過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。
【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。
では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。
前スレ↓
司法x書士試験・独学・質問・雑談スレ【11スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664741674/
探検
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【12スレ目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
2022/11/15(火) 23:32:13.79ID:Sz9KAZDe2022/11/17(木) 07:48:54.62ID:FGGfDuzz
そうそう、WEBの講義動画だけど
再生速度は×0.8、×1.0、×1.5、×2.0の4つ
0.8は必要ないし、2.0は宇宙人語より難解
1.0、1.2、1.5、1.8にしてくれ
落として視ればいいことだが
再生速度は×0.8、×1.0、×1.5、×2.0の4つ
0.8は必要ないし、2.0は宇宙人語より難解
1.0、1.2、1.5、1.8にしてくれ
落として視ればいいことだが
2022/11/17(木) 08:14:47.60ID:DXT6gNJk
まあフォーサイトに10万出すなら
2023向けアガルートの入門を30%引き
で購入した方がいいわな
2023向けアガルートの入門を30%引き
で購入した方がいいわな
2022/11/17(木) 09:25:35.60ID:FGGfDuzz
そうそう、テキストはPDFで落とせてプリントもできる
が・・・
全ページに受講生の名前がスタンプしてあるw
転売対策だろう
が・・・
全ページに受講生の名前がスタンプしてあるw
転売対策だろう
2022/11/17(木) 11:48:40.80ID:dulEcGzW
行書板からきました。試験までお世話になります
先輩方よろしくお願いします
先輩方よろしくお願いします
2022/11/17(木) 12:23:25.56ID:edc4pPCo
チンタ?
2022/11/17(木) 12:46:36.64ID:6FnBv2zJ
違います。合格者の一人です
2022/11/17(木) 13:57:31.09ID:svou1yCG
>>4
でしょう
っていうか俺は今年受けてたけど姫野講座とったのは後悔した
細かい知識のオンパレードな上に分量が半端なさすぎる
今年の本試験の問題内容振り返った時、完全にオーバースペックな内容だと思ったわ
基礎徹底反復した方が合格に近付けたわ
姫野先生の講義はyoutubeで気になる部分だけ只見するのが一番だよ
YouTubeでも講義でしゃべる重要なエッセンスは充分伝えてるし
あの人トーク力はあるからついつい講義も取りたくなっちゃうんだよな
でしょう
っていうか俺は今年受けてたけど姫野講座とったのは後悔した
細かい知識のオンパレードな上に分量が半端なさすぎる
今年の本試験の問題内容振り返った時、完全にオーバースペックな内容だと思ったわ
基礎徹底反復した方が合格に近付けたわ
姫野先生の講義はyoutubeで気になる部分だけ只見するのが一番だよ
YouTubeでも講義でしゃべる重要なエッセンスは充分伝えてるし
あの人トーク力はあるからついつい講義も取りたくなっちゃうんだよな
2022/11/17(木) 14:00:16.77ID:bO4AMqLt
17です
ありがとうございます、発表前ですが今年の合格者です。
不動産登記法と商業登記、執行保全はアガルートを利用しようと考えています。お金がないので講座の全部は…
とりあえず受ける模試を一つ決めてそれに向けた勉強をしていきます
ありがとうございます、発表前ですが今年の合格者です。
不動産登記法と商業登記、執行保全はアガルートを利用しようと考えています。お金がないので講座の全部は…
とりあえず受ける模試を一つ決めてそれに向けた勉強をしていきます
26名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 14:10:22.22ID:EuPocuvW27名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 14:12:43.89ID:EuPocuvW28名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 14:15:27.14ID:EuPocuvW >>25
山本浩司は筑駒から東大でかつ将棋がバカ強いらしく、それでいい加減に感じたのだと思っています
よく著者の独創に基づく記述ってはしがきにあったと記憶しているけど、それは中学受験とか将棋からくる想像力の豊かさからくるんだなと勝手に解釈してた
山本浩司は筑駒から東大でかつ将棋がバカ強いらしく、それでいい加減に感じたのだと思っています
よく著者の独創に基づく記述ってはしがきにあったと記憶しているけど、それは中学受験とか将棋からくる想像力の豊かさからくるんだなと勝手に解釈してた
29名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 14:29:49.98ID:jRhpsbzG 取締役ABC
代取Aのみ
の会社が定時株主総会で取締役任期満了全員再任と同時に代取A→代取Bのみになる場合
代取Aの退任手続きって必要?
代取Aのみ
の会社が定時株主総会で取締役任期満了全員再任と同時に代取A→代取Bのみになる場合
代取Aの退任手続きって必要?
2022/11/17(木) 14:39:23.86ID:FGGfDuzz
オートマ見たことないから分からんけど
おそらく初心者対象に順序だてて構成してるんでね?
たとえばフォーサイト
民法総則の前半で債権各論やら家族法やらの知識をガンガンぶっこんでくる
知ってるよね?だから説明しないけど分かるよね?的な
分かる人はいいけど分からない人はその都度調べることになる
つまり初心者はターゲットにしてないんだわ
オートマは初心者のために順番を変えてるんだと思うんだわ
今度見てみる
おそらく初心者対象に順序だてて構成してるんでね?
たとえばフォーサイト
民法総則の前半で債権各論やら家族法やらの知識をガンガンぶっこんでくる
知ってるよね?だから説明しないけど分かるよね?的な
分かる人はいいけど分からない人はその都度調べることになる
つまり初心者はターゲットにしてないんだわ
オートマは初心者のために順番を変えてるんだと思うんだわ
今度見てみる
32名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 14:59:06.62ID:5xwjhttQ こんなトコで自称合格者に騙されてねえで本物の合格者の話を聞きに学校行けよと。
2022/11/17(木) 15:07:06.80ID:AS0MXt16
自称だろうが本当だろうが、参考になる、できるのならどちらでもいいじゃん
別に合格者だからといって適格な助言ができるというわけでもないのだから
別に合格者だからといって適格な助言ができるというわけでもないのだから
2022/11/17(木) 15:08:32.26ID:oZpteyZt
会社法は断トツで記憶から抜け落ちるのがはええなぁ
2022/11/17(木) 15:14:42.78ID:AS0MXt16
実質的に、会社法=実体法(+手続き法)だからね
馴染みがない領域かつ手続きが複雑ときてるもんだから仕方がない
馴染みがない領域かつ手続きが複雑ときてるもんだから仕方がない
36名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 15:30:37.61ID:Hp43kkPP >>22
50万が10万です言われたら釣られるって。
50万が10万です言われたら釣られるって。
2022/11/17(木) 16:02:43.41ID:edc4pPCo
鞄の中には常に
フォーサイト。
フォーサイト。
38名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 16:34:35.90ID:jRhpsbzG >>31
ありがとうございます。
ありがとうございます。
39名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 20:05:55.02ID:Y1Y6z8+w 数学弱いから教えてほしい
Aさん 4肢 正 1肢 誤
Bさん 3肢 正 2肢 判断せず
この場合Bさんの方が正解率が高くなるってマジ?
つまり択一は必要以上に詳しい知識を身につけるより3肢正しい判断ができるレベルの知識を積み重ねて行くことが大事なんだと
Aさん 4肢 正 1肢 誤
Bさん 3肢 正 2肢 判断せず
この場合Bさんの方が正解率が高くなるってマジ?
つまり択一は必要以上に詳しい知識を身につけるより3肢正しい判断ができるレベルの知識を積み重ねて行くことが大事なんだと
2022/11/17(木) 20:10:29.08ID:m8bYS80z
試験は組み合わせ問題なんで、午後の不動産登記法択一は2肢分かれば正解できる問題ばかりだよ
残りの3肢は判断せずというか、知らない・分からない肢ばかり
残りの3肢は判断せずというか、知らない・分からない肢ばかり
2022/11/17(木) 20:12:17.17ID:NQ6GNmxs
>>39
午後択一で言えば、Aさんのやり方だと時間切れになって足切りになるからじゃないでしょうか。
Bさんのやり方じゃないと3時間30分間に合わないんで。
ちなみに、Bさんのやり方で3肢正なら相当の実力者だと思います、午後択一は2肢正で残り3肢を飛ばすやり方なので。
午後択一で言えば、Aさんのやり方だと時間切れになって足切りになるからじゃないでしょうか。
Bさんのやり方じゃないと3時間30分間に合わないんで。
ちなみに、Bさんのやり方で3肢正なら相当の実力者だと思います、午後択一は2肢正で残り3肢を飛ばすやり方なので。
42名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 21:36:11.78ID:jRhpsbzG >>40
自分が検討した2肢が
解答要求に引っかかってない場合は
3肢目を検討しないと解けません
Aさんは一つ肢の間違いに引っ張られて問題を間違える場合があります。
解答要求されている肢に2手でハマればいいですが
そんなうまいことはいきません。
まず2肢検討したけれど「一つは多分○だったような…、一つは多分☓だけど自信がない」
ってパターンだと全肢検討もありえます。
「司法書士試験は運ゲー」ってのも最初に目をつけた肢が
解答要求にハマってるるかどうかの運というところにあるので
運がいい人は2肢検討で合格できるのでしょうね。
自分が検討した2肢が
解答要求に引っかかってない場合は
3肢目を検討しないと解けません
Aさんは一つ肢の間違いに引っ張られて問題を間違える場合があります。
解答要求されている肢に2手でハマればいいですが
そんなうまいことはいきません。
まず2肢検討したけれど「一つは多分○だったような…、一つは多分☓だけど自信がない」
ってパターンだと全肢検討もありえます。
「司法書士試験は運ゲー」ってのも最初に目をつけた肢が
解答要求にハマってるるかどうかの運というところにあるので
運がいい人は2肢検討で合格できるのでしょうね。
2022/11/18(金) 01:48:25.62ID:CEigaseL
40歳今から目指すって馬鹿げてますかね?行政書士、宅建は合格済みです。1年半で6000時間確保できます。アドバイスお願いいたします。
2022/11/18(金) 02:05:22.46ID:Q7sZxQT/
合格者平均年齢41歳なので余裕
まずは40万円払って基礎講座を受講しよう
まずは40万円払って基礎講座を受講しよう
2022/11/18(金) 02:59:07.28ID:Bzl0qwsA
馬鹿げてるて言われたら諦めるのかい?
その時点で意志力が足りんよ
その時点で意志力が足りんよ
2022/11/18(金) 03:00:59.13ID:82dePg2H
こんなとことろで聞いてる時点で相当頭が悪い
2022/11/18(金) 07:01:00.27ID:wzTc7C99
イライラしてるw
2022/11/18(金) 07:31:53.96ID:mZF9XGfe
仕事終わりはスタバで勉強したいと思います
2022/11/18(金) 08:01:40.45ID:H5xy8o9H
とりあえず来年の本試験は
午前は基準点突破がノルマ(行政書士を
もってるから当然)で午後択一は
基準点突破が目標でいいと思う
6000時間勉強しても合格者平均は
もっと多いだろうから、再来年の合格は
分からんが3年後以降も挑戦できるなら
頑張ればいいんじゃないかと
午前は基準点突破がノルマ(行政書士を
もってるから当然)で午後択一は
基準点突破が目標でいいと思う
6000時間勉強しても合格者平均は
もっと多いだろうから、再来年の合格は
分からんが3年後以降も挑戦できるなら
頑張ればいいんじゃないかと
2022/11/18(金) 08:03:22.44ID:KYq3l/GN
今まで受験から資格まで全部予備校いかずやってきたけど司法書士も独学でいけますかね。
ざっと教材見た感じじゃ記述が独学しにくそうなイメージですがら
ざっと教材見た感じじゃ記述が独学しにくそうなイメージですがら
2022/11/18(金) 08:08:34.13ID:wzTc7C99
それ何の試験?
ここまで独学でやってきたの
ここまで独学でやってきたの
2022/11/18(金) 08:09:28.94ID:H5xy8o9H
来年の本試験は択一だけ市販本で
やればいいんじゃないか?
不登法とかでテキストに雛型が出てくるから
それは覚える
書式ベーシックとか記述の超入門
問題集はやってもいいかも
後は来年の本試験が終わったら記述の講座
だけを取るか決めてもいいかもね
やればいいんじゃないか?
不登法とかでテキストに雛型が出てくるから
それは覚える
書式ベーシックとか記述の超入門
問題集はやってもいいかも
後は来年の本試験が終わったら記述の講座
だけを取るか決めてもいいかもね
53名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 08:47:59.31ID:sZObVNbi >>50
金あるなら素直に予備校のお世話になった方がいいよ
金あるなら素直に予備校のお世話になった方がいいよ
54名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 09:30:52.39ID:NObGwV3755名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 10:40:22.23ID:bcksSU+C 自分は初学者です。
択一は何とかなりそうだけど、記述の対策に悩んでいます。
オートマやリアリの記述買ったけど、どう学習進めていけばいいかご教授ください。
択一は何とかなりそうだけど、記述の対策に悩んでいます。
オートマやリアリの記述買ったけど、どう学習進めていけばいいかご教授ください。
56名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 11:13:34.21ID:wzTc7C99 な? コロ助だろ?
2022/11/18(金) 11:17:13.75ID:komCoTed
>>55
初歩の初歩からなら伊藤塾の
この記述本を購入してください
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/23C18400_0.html
不登商登、12時間の講義付で4700円
基礎学習が終わったら
書式ベーシック→田端記述→オートマ
基礎編の順番で問題演習
(書式ベーシックは省略しても可)
それも終わったらオートマ記述の残りと
予備校の答練、過去問をどんどん
やりましょう
初歩の初歩からなら伊藤塾の
この記述本を購入してください
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/23C18400_0.html
不登商登、12時間の講義付で4700円
基礎学習が終わったら
書式ベーシック→田端記述→オートマ
基礎編の順番で問題演習
(書式ベーシックは省略しても可)
それも終わったらオートマ記述の残りと
予備校の答練、過去問をどんどん
やりましょう
58名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 11:18:55.57ID:849b8hcp 記述はオートマ繰り返し、過去問でどういうところに地雷が落ちてるのかを把握し、
あとは、本番で地雷を避けられれば基準点クリア。
ところで、記述対策で最優先すべきは、午後択一。
1時間で解けるかどうかで、記述の結果を大きく左右する。
あとは、本番で地雷を避けられれば基準点クリア。
ところで、記述対策で最優先すべきは、午後択一。
1時間で解けるかどうかで、記述の結果を大きく左右する。
59名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 11:29:09.34ID:XXDfEgvm 能書きばっか垂れても実際の本番で何も出来なくなるのが圧倒的な現実ってもんだろ。
択一じゃロクに問題文読めませんでした…
からがら記述式に辿り着くも残り時間と添付書類のあの分量で脳死状態に…
そんなもんだと思うわ…
あれは理屈じゃねえよ。
択一じゃロクに問題文読めませんでした…
からがら記述式に辿り着くも残り時間と添付書類のあの分量で脳死状態に…
そんなもんだと思うわ…
あれは理屈じゃねえよ。
2022/11/18(金) 11:33:45.50ID:zA6XPehG
質問です
基本科目については択一六法を一元化教材として利用しようと考えているのですが、不動産登記法など択一六法が存在しない科目の一元化教材として受験生が一般的に使用している教材はございますでしょうか?
基本科目については択一六法を一元化教材として利用しようと考えているのですが、不動産登記法など択一六法が存在しない科目の一元化教材として受験生が一般的に使用している教材はございますでしょうか?
2022/11/18(金) 11:42:03.82ID:x5fXpPHi
ゲーム攻略と同じだけどな
最初は何度も失敗するし攻略するのに時間かかるけど
攻略法覚えて何度も繰り返してると
自ずと速く攻略できるようになる
最初は何度も失敗するし攻略するのに時間かかるけど
攻略法覚えて何度も繰り返してると
自ずと速く攻略できるようになる
65名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 11:58:59.92ID:XXDfEgvm そうだよね。
でも速く攻略出来るようになれる人は毎年3%。
極めて狭き門につき何年も何年も何年も順番待ちになってしまうのが残97パートの現実…
でも速く攻略出来るようになれる人は毎年3%。
極めて狭き門につき何年も何年も何年も順番待ちになってしまうのが残97パートの現実…
66名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 12:05:05.78ID:NObGwV372022/11/18(金) 12:08:00.32ID:KoismZv8
両方お持ちの方に聞きたいのですが、司法書士はざっくり行政書士の何倍ぐらい難しいですか?
行政書士がうまくかみあって一発合格できたようで、あわよくばとスケベ心が出てきてしまっております
巷では少なくとも5倍以上とは聞きますが実際のところどうなんでしょう
行政書士がうまくかみあって一発合格できたようで、あわよくばとスケベ心が出てきてしまっております
巷では少なくとも5倍以上とは聞きますが実際のところどうなんでしょう
68名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 12:10:38.28ID:wGEqE3qb 田端記述とかいってる人たち見かけるとなんか安心するんだよな。
あと午後のキツイ試験がなかったら、司法試験からの転向(脱落)組が大挙して合格してる。そうじゃない俺には嬉しい存在だ、午後択一と記述。
あと午後のキツイ試験がなかったら、司法試験からの転向(脱落)組が大挙して合格してる。そうじゃない俺には嬉しい存在だ、午後択一と記述。
69名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 12:15:41.08ID:849b8hcp2022/11/18(金) 12:32:57.42ID:9tFaF+ZK
>>67
俺も偶然受かったような感じでその後司法書士挑戦したけど、比較にならないくらい。
同じ民法だろなんて思っていても、出る範囲の広さと、出たところの深さが全然違う。
よかったのは憲法くらいですよ。これはほぼ無勉強でも大丈夫。
メイン科目だけでもそれなのに、マイナー科目もかなり難しい。
俺も偶然受かったような感じでその後司法書士挑戦したけど、比較にならないくらい。
同じ民法だろなんて思っていても、出る範囲の広さと、出たところの深さが全然違う。
よかったのは憲法くらいですよ。これはほぼ無勉強でも大丈夫。
メイン科目だけでもそれなのに、マイナー科目もかなり難しい。
73名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 12:35:00.21ID:bcksSU+C74名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 12:42:22.32ID:bcksSU+C75名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 12:46:56.72ID:849b8hcp 行書と司法書士
本質的な難易度には大差ないが、量の違いから5倍の時間がかかる。
まあ、それだけの時間は捻出できないということなら、本質的、とは言えるか。
個人的には、行書は3か月半で、除く記述で180点クリア。
司法書士は、1年経過時点で合格圏に近づいたかなと感じ、
本試験までのプラス6か月で、まあまあの成績で合格。
専業で好きなだけ勉強できたからの結果。
本質的な難易度には大差ないが、量の違いから5倍の時間がかかる。
まあ、それだけの時間は捻出できないということなら、本質的、とは言えるか。
個人的には、行書は3か月半で、除く記述で180点クリア。
司法書士は、1年経過時点で合格圏に近づいたかなと感じ、
本試験までのプラス6か月で、まあまあの成績で合格。
専業で好きなだけ勉強できたからの結果。
77名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 13:03:42.34ID:XXDfEgvm その膨大な分量こそこの試験を超難関資格にさせている最大の元凶なんだけどね。
78名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 14:47:10.73ID:jRcgpotF 六法なんて持たなくても必要な条文はテキストに載ってるから要らないって
合格者複数から聞いたけどな
合格者複数から聞いたけどな
79名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 14:53:44.34ID:NObGwV372022/11/18(金) 14:57:12.31ID:NnvOspKb
必要な条文ってなんなんだ?基本全部必要でしょう
82名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 15:04:57.38ID:jRcgpotF >>80
テキストに載ってる範囲で覚えればいいんだよ
全ての条文番号、文言まで一字一句覚える必要はないの
文言や番号まで覚えておくべき条文は直接テキストに載ってる
知識として覚えておけばいい条文は知識としてテキストに載ってる
それに加えて六法で条文素読や暗記とか全く必要ないし遠回り
これは俺の持論ではなく合格者複数のお言葉な
テキストに載ってる範囲で覚えればいいんだよ
全ての条文番号、文言まで一字一句覚える必要はないの
文言や番号まで覚えておくべき条文は直接テキストに載ってる
知識として覚えておけばいい条文は知識としてテキストに載ってる
それに加えて六法で条文素読や暗記とか全く必要ないし遠回り
これは俺の持論ではなく合格者複数のお言葉な
83名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 15:11:05.60ID:XXDfEgvm >>78
個人的にそれが正しいと思う。
多くの受験指南本はテキストの条文ナンバーを見たらすかさず六法を引けと指導している。
が、考えたらわかるがこの試験のこの分量。
そんなことしていたら全然前に進まない。
中でも会社法なんかは1つの条文から準用準用で出れなくなってしまうしいつになれば一通り終わるかまるでわかったもんじゃなくなる。
たぶん学校サイドは本音に当たる部分は言わないし自分で見つけろってことなんだろうな。
個人的にそれが正しいと思う。
多くの受験指南本はテキストの条文ナンバーを見たらすかさず六法を引けと指導している。
が、考えたらわかるがこの試験のこの分量。
そんなことしていたら全然前に進まない。
中でも会社法なんかは1つの条文から準用準用で出れなくなってしまうしいつになれば一通り終わるかまるでわかったもんじゃなくなる。
たぶん学校サイドは本音に当たる部分は言わないし自分で見つけろってことなんだろうな。
2022/11/18(金) 15:30:00.99ID:y6pro1hU
会社法の準用条文の素読とか意味ないとは思うけど、六法を手元に置いて条文を引かずにテキストだけで完結させようとするのは疑問
特に民法なんかは29年改正30年改正後の出題傾向定まったとは言い難いし、過去問のウェイト基準でテキスト編成されてるとしたら対策が手薄になる。そしてテキストに載っていない分野から出てしまったときの痛手は凄まじい
特に民法なんかは29年改正30年改正後の出題傾向定まったとは言い難いし、過去問のウェイト基準でテキスト編成されてるとしたら対策が手薄になる。そしてテキストに載っていない分野から出てしまったときの痛手は凄まじい
85名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 15:33:34.39ID:yrgk0GWX 民法だけ、会社法だけを極めるなら、択一六法もいいかも知れんが、
11科目を1〜2年で仕上げ、忘れないように徹底反復するには、
やるべきこと、覚えるべきことを絞るしかない。
11科目を1〜2年で仕上げ、忘れないように徹底反復するには、
やるべきこと、覚えるべきことを絞るしかない。
2022/11/18(金) 15:35:02.55ID:7A3u1L8H
詐害行為取消権、受託保証人・無受託保証人、債権譲渡・債務引受のあたりとか、
条文読まずにテキストだけ読んでも理解できないし覚えられないと思うな。
条文読まずにテキストだけ読んでも理解できないし覚えられないと思うな。
2022/11/18(金) 16:13:11.07ID:FyiqMTwz
テキストに載っている条文だけで勉強して安定して8割どうやって取るの?天才かな?
88名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 16:24:45.54ID:QfTJ3kEK テキストに載ってない条文で必要なものって、例えば?
2022/11/18(金) 16:29:21.30ID:6iatDuFu
使用しているテキストによって異なるからそれは意地悪な質問だな
2022/11/18(金) 16:32:08.34ID:wzTc7C99
ふと思ったけど
ここの人々って「自分が落ちたのは予備校のせい、講師のせい、教材のせい」って思ってない?
それ違うから
100パー君のせいだよ
受かる人はどんな予備校でも講師でも教材でも受かる
ここの人々って「自分が落ちたのは予備校のせい、講師のせい、教材のせい」って思ってない?
それ違うから
100パー君のせいだよ
受かる人はどんな予備校でも講師でも教材でも受かる
2022/11/18(金) 16:34:07.76ID:7A3u1L8H
>>88
民法なら425条の2~4とか、444条2項3項とか、459条の2~465条とか、466条の2~472条の4とか。
このあたりはテキストも結構記載が薄いから、条文読まないと理解できないところが多いと思う。
民法なら425条の2~4とか、444条2項3項とか、459条の2~465条とか、466条の2~472条の4とか。
このあたりはテキストも結構記載が薄いから、条文読まないと理解できないところが多いと思う。
2022/11/18(金) 16:35:29.91ID:7VwKWmFt
短期で合格しようと思ったらとにかく手を広げないこと
これと決めたテキストと過去問をとにかくやり込む
というのが多くの短期合格者の意見だな
これと決めたテキストと過去問をとにかくやり込む
というのが多くの短期合格者の意見だな
2022/11/18(金) 17:42:43.04ID:8z2sP2wd
合格者じゃない人間が言ってもなんの説得力もないね
2022/11/18(金) 17:43:46.29ID:JN2F2NTr
手を広げろ派と広げるな派は永遠に分かり合えない
95名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 18:33:09.87ID:sckifAHF 基本的には手を拡げるべきだと考える。
が、わかると思うけど手を拡げればそれは無限に拡がりを見せ際限無くどこまでも…
そんななってしまう。
なのでここまでって見極めをしないといけないんだけど、それを自分でなるの?
って話に。
そこで学校の力が必要になる。
そう考えたらわかるでしょ?
が、わかると思うけど手を拡げればそれは無限に拡がりを見せ際限無くどこまでも…
そんななってしまう。
なのでここまでって見極めをしないといけないんだけど、それを自分でなるの?
って話に。
そこで学校の力が必要になる。
そう考えたらわかるでしょ?
96名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 19:05:47.15ID:iMJvpPTq 最近は社労士合格者も司法書士試験に挑戦するらしい。
行書はこういう人らはとうにクリアしてるだろうから、時代はトリプルライセンスだな。
行書はこういう人らはとうにクリアしてるだろうから、時代はトリプルライセンスだな。
97名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 19:15:44.46ID:MtXgXjd+ 絶対の勉強法教えてやるわ
ネット見る時間削れ
ネット見る時間削れ
2022/11/18(金) 20:32:58.11ID:bpRdBFgC
最新版オートマ商登記述で合同会社大幅加筆してるけど
2年連続ででるわけないのに後追いして掲載する意味あんの?
2年連続ででるわけないのに後追いして掲載する意味あんの?
99名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 20:38:36.15ID:TdXacjny ケータイ、不動産登記法は流石に物足りないと思うんだけど
ああいうまとめ系でおすすめありますか?
直前チェックが気になってます
ああいうまとめ系でおすすめありますか?
直前チェックが気になってます
100名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 20:42:52.00ID:7A3u1L8H >>99
市販はプレミアム一番情報量が多いよ。
オートマと変わらない分量、ただし結論のみなので説明ないから基本が分かってないと頭に入らない。
あとオートマと同じで構成が著者独自。
民法のしょっぱなから民訴のまとめ知識とか入ってくるので、プレミアム全冊買わないで苦手科目だけ買ってしまうと穴が出てくる。。
市販はプレミアム一番情報量が多いよ。
オートマと変わらない分量、ただし結論のみなので説明ないから基本が分かってないと頭に入らない。
あとオートマと同じで構成が著者独自。
民法のしょっぱなから民訴のまとめ知識とか入ってくるので、プレミアム全冊買わないで苦手科目だけ買ってしまうと穴が出てくる。。
101名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 20:46:47.15ID:jRcgpotF102名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 22:59:04.25ID:QPymU4Hy >>98
リアリの松本講師がそのままでなくともかたちを変えて続けて出る可能性は十分あると指摘していたぞ
リアリの松本講師がそのままでなくともかたちを変えて続けて出る可能性は十分あると指摘していたぞ
104名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 23:01:49.57ID:QPymU4Hy105名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 23:07:32.24ID:QPymU4Hy 〉松本雅典(司法書士試験講師)
@matumoto_masa
今年度、記述で合同会社の登記が出たため、「来年度は合同会社は出ないだろう」と思ってしまいますが、種類変更や組織変更は十分あり得ます(組織変更はH26の記述で出題)。 H29に解散・清算の登記が出たため、「清算株式会社は出ないだろう」と思っていたら、H30は会社継続の登記でした。
@matumoto_masa
今年度、記述で合同会社の登記が出たため、「来年度は合同会社は出ないだろう」と思ってしまいますが、種類変更や組織変更は十分あり得ます(組織変更はH26の記述で出題)。 H29に解散・清算の登記が出たため、「清算株式会社は出ないだろう」と思っていたら、H30は会社継続の登記でした。
106名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 23:09:19.39ID:7A3u1L8H オートマなんて、社債が何度出題されても未だに社債ばっさり切ってるけどね。
107名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 00:04:07.74ID:RhMpxjqs まあ山本講師の深い考えがあるんでしょ
108名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 00:10:18.69ID:2aabm6+a たかが市販本にどんだけのものを
求めてるんだか
求めてるんだか
109名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 02:11:14.81ID:sf337txE それじゃテキスト主義が通用しないね。
110名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 02:12:25.34ID:sf337txE 後追いじゃ困るんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 [お断り★]
- 「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」賃上げ要求は筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」大前研一氏が提言 [少考さん★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- 国民民主・西岡氏「就職氷河期世代を学校教員に積極採用を」 衆院で石破首相に訴え [お断り★]
- __スペイン、3,000ユーロを超える現金を引き出す際に24時間前までに通知しない国民に15万ユーロの罰金を科す予定 [827565401]
- ぷいにゅ~💕🥺🧸🏡
- 日本人の体型だけが異様に醜い理由(低身長、胴長、短足、顔デカ、薄く貧弱な体躯)ってなんなんだ? [535650357]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★8
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★7
- 国民・玉木「消費税減税の財源は国債発行」 [237216734]