例えば、44点が設定されている場面で社一の3点以下50%以上、2点以下は30%未満というありそうな場面を想定する。
44救済なしでありえそうな7%仮定だと特例発動の可能性は低い。合格率がそれで十分だから。

没問が発生した場合で、全体の平均点が上がり、45になると、44の元々正解していた人は落ちるよね。この試験43~45あたりにはかなりの人がいる。TACの得点分布からもそう。ただこれに該当して落ちる人は少ない。仮に0.2%としよう。
だけど択一45点以上で社一のみ割れの人の人数も少ない。仮に0.5%とする。
そこが微妙なんだけど、没問があり45で合格率が7%から0.2%下がり6.8%になったときに代わりとして社一特例組を救済して7.3%で45で決着というのは起こり得る話。
仮定の話だからこうなるかは知らんけどな。