X



土地家屋調査士試験 part189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/24(金) 09:48:14.74ID:O1K1ffI4
前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 07:12:01.89ID:QfrQ4lXT
乞食共メルカリで今年の答練出品されてるぞ
早く拾えよw
723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 08:45:19.38ID:3ym+/vc5
よう、メルカリ監視員
724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 09:23:25.87ID:gwTU8maw
俺なんてコロナ感染して一週間棒に振ったわ
まじで辛くて勉強できる集中力が維持できんかった。まじでしんどかったがもっと直前期にかからなくてよかったと思うわ
725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 09:23:26.35ID:gwTU8maw
俺なんてコロナ感染して一週間棒に振ったわ
まじで辛くて勉強できる集中力が維持できんかった。まじでしんどかったがもっと直前期にかからなくてよかったと思うわ
726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 09:24:01.17ID:bLhZIjwu
受験票を受け取ったが、今日は先負だったとちょっと後悔

仙台の会場は東北学院大で駅から若干遠いのが残念
2022/07/31(日) 10:46:15.37ID:2E4sXLYF
>>721
俺がやばいって聞くのは同業者間だったりとか事務所内の人間関係だったりするけど
外にも敵がおるんかい
728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:07:08.84ID:Lx8Qy786
あーあ乞食共早く拾わないから答練売れてしまったな
次の配給までまた待たないとな
貧乏人は取れる選択肢が少なくて可哀想だね
2022/07/31(日) 11:55:34.96ID:amSxqX34
去年の土地の問題初見で解いたけど論点は難しくないけど計算多すぎるな。
座標値も多いし。
キヤノンで解いてギリメモリ足りたけど、カシオじゃ無理ゲーじゃね?
2022/07/31(日) 11:59:02.94ID:wwbKN0/2
キャノンなら余裕だろ。
19点登録出来るしヌルゲーだよ。
2022/07/31(日) 12:08:31.75ID:wwbKN0/2
電卓の黒塗りと、ボンド固定を、持ち込みで申し込んだ際聞いたけど、受付の人もはっきりしねーな。不正の意図は電卓に書き込みないとかだから問題ないかと。あとは試験管に注意されたらその指示に従ってだって。
お前らにいい情報教えてやったわ。
732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 12:12:04.70ID:S8jGrTTB
法務局の末端の職員が知るわけないだろう
2022/07/31(日) 12:13:41.20ID:hA4AYhcJ
わざわざそんなことしないといけないとか老眼進んだ爺さんか何か?
2022/07/31(日) 12:14:19.52ID:wwbKN0/2
聞かなきゃ損だろう
2022/07/31(日) 12:14:56.63ID:wwbKN0/2
なら、もちろんビニールテープ貼るなよ。
2022/07/31(日) 12:16:11.04ID:wwbKN0/2
自分で行動しないで他人任せのやつは、調査士に向いてないぞ。
2022/07/31(日) 12:31:49.67ID:hA4AYhcJ
問 この家の構造を答えなさい
http://pbs.twimg.com/media/EiK9znKVoAAKwpi.jpg
2022/07/31(日) 12:40:31.55ID:Y/zzuw/T
ボンド固定の可否について東京法務局に聞いたけど、問題無しって回答もらったよ。
黒塗りは自分もやってないから聞いてないからわからない。
2022/07/31(日) 12:46:26.50ID:2E4sXLYF
>>737
高床式空中要塞
2022/07/31(日) 12:51:00.82ID:hga8DPXA
合格率10%で行政書士よと同じくらいなんだから
そこまで気を使った対策しなくても受かるだろ
2022/07/31(日) 12:52:44.50ID:KaeoX3SC
>>721
調査士ってのは確かにおかしい
おれは一人しか知らないが
そいつは建てた家を正確に測ってそのまま登記した
当時住宅金融公庫ってのがあって
申し込みの面積と違うという理由で融資が中止になりかけたわ
関係者が大変な思いをしてなんとか融資にこぎつけた
設計図はそいつにも回って行ってるんだからそのくらい融通利かせて面積を合わせろ
どうしても嫌だというならそれはそれでいいから仕事を断れ
大迷惑が発生することを承知で勝手なことをするな
たった一人しか知らない調査士がそれだから、おれとしては調査士は100%そういうやつってことになるんだよな
今思えばあの馬鹿は間違いなくアスペだったなw
おれが宅建取って不動産屋を始めるのに調査士も取って登記も自分でしようと思った理由の一つだw
2022/07/31(日) 13:06:06.85ID:hA4AYhcJ
建築基準法と不動産登記法で床面積参入の基準違うんだから当たり前だろ
そうでなくても四捨五入と切り捨てでも変わってくるし
違法行為させる気だったのかこいつ
2022/07/31(日) 13:08:39.76ID:amSxqX34
記述問題はやってて飽きないな。疲れるがw
朝から土地と建物各3回分回したわ。
申請書と図面はほぼパーペキ。たまに出てくるわけわからん文章書かせる問題が苦手だわ。
文章力ないんで
744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:12:06.90ID:teMUXUcE
>>741
大丈夫か?おまえ
おれは調査士がおかしいなんて一言も
高卒?
2022/07/31(日) 13:33:00.57ID:KaeoX3SC
>>742
そのくらいのことを違法だ違法だとこだわるところがアスペなんだよw
床面積参入の基準の違いの問題じゃない、もしそうなら公庫がそれを理由に通さないってことは有り得ないわ
そんなことも解らないとかお前はアスペなだけでなく馬鹿でもあるなw
実際その問題はその調査士が現場で大工に叱られたことから起きている
調査士がその意趣返しにイヤガラセでやったことなんだよ
大工が設計図よりも少し大きく作ったことを咎めたんだろう
それで困るのは大工じゃなく客だってこともわきまえずにな
だからアスペだつってるんだよ
馬鹿w
2022/07/31(日) 13:34:53.49ID:KaeoX3SC
>>744
メンタルがやばいつってるだろうがお前は
自分が言った言葉の意味も理解できないのか
保育園児w
747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:36:44.87ID:teMUXUcE
高卒は否定しないんだ
これだからバカは
宅建しか持ってないんだろ?
身の丈に合った人生選べよ
高卒クン
2022/07/31(日) 13:39:42.94ID:KaeoX3SC
>>747
保育園児なのは否定しない馬鹿w
母親の乳でも吸っとけ
バカガキwww
2022/07/31(日) 14:08:27.25ID:hA4AYhcJ
>>745
やっぱりこいつ馬鹿じゃないか…
2022/07/31(日) 14:25:37.58ID:KaeoX3SC
>>749
馬鹿はお前
公庫の融資の判断に
建築基準法と不動産登記法での床面積計算の基準の違いは有ってしかるべきものとの考慮がされないと思ってるほどの
実務知らず、世間知らずの馬鹿だからなw
751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:33:25.07ID:S8jGrTTB
公庫の融資ってオッサンか?
2022/07/31(日) 14:59:05.24ID:amSxqX34
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない か・・・
2022/07/31(日) 15:07:46.43ID:2E4sXLYF
まあ、本業スレの方でも補助者で馬鹿にされまくった挙げ句暴れまわってる
IDコロコロがいるからな。
ストレス溜まるんだろうなw
2022/07/31(日) 15:49:06.36ID:hA4AYhcJ
>>750
お前顔真っ赤にして恥さらしすぎだろ…みっともない
755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:15:06.13ID:IY8tkSNZ
さて、今日もTHGの講義ビデオでウッチーの板書姿の背中を眺めて過ごすかな。
756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:45:57.36ID:bLhZIjwu
公開模試の解説動画見たけど、なかかなの苦行だったゾ
757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:47:58.99ID:bLhZIjwu
択一対策はほぼデータベースたったが、年度別の過去問をやってみたら、意外と抜けている知識があることに気づいた
2022/07/31(日) 18:51:49.78ID:Kx/zmZLE
東京法経の公開模試より、レックの公開模試ほうが良問だな。時間はとにかくきつい。
択一もファイナル答練みたいに極端に捨て問は作らないしな。
2022/07/31(日) 18:57:23.55ID:niioNORV
前から言われてることだけど、レックの答練に慣れると、本試験の問題を深読みしすぎて結局ミスしてしまうっていう事例が多いよ
2022/07/31(日) 20:26:22.96ID:ouTpuyV2
>>754
それはお前だ
こう言われてグーの音も出ないんだからな、馬鹿w
>公庫の融資の判断に
>建築基準法と不動産登記法での床面積計算の基準の違いは有ってしかるべきものとの考慮がされないと思ってるほどの
>実務知らず、世間知らずの馬鹿だからなw
2022/07/31(日) 20:32:53.44ID:MddjgOf1
>>759
レックとやらに限らずそういうところを頼って勉強してるやつは
なんか難しいところから点を取ろうとしてるように思えるわ
資格試験なんて簡単な問題から点を取ってくのが基本なのになw
2022/07/31(日) 20:44:39.90ID:Kx/zmZLE
レック記述で深よみするとあるか?過去問の詰め合わせだろ。
レックファイナル答練択一は手を出さないこと。捨て問半分て感じだな。
2022/07/31(日) 21:43:22.58ID:hA4AYhcJ
>>760
引くに引けなくなってて草
いい歳こいたおっさんがなにそんな顔真っ赤にしてんのさ
2022/07/31(日) 22:13:32.57ID:0ldxib0H
>>763
まだ居るのか
何もいえなくなって
悔しさだけを振りまいている
負け犬w
2022/07/31(日) 22:18:44.98ID:0ldxib0H
これに反論してみろよ
負け犬w

それはお前だ
こう言われてグーの音も出ないんだからな、馬鹿w
>公庫の融資の判断に
>建築基準法と不動産登記法での床面積計算の基準の違いは有ってしかるべきものとの考慮がされないと思ってるほどの
>実務知らず、世間知らずの馬鹿だからなw
766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:39:12.48ID:bLhZIjwu
関数電卓の電池交換しようか迷い中
767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:39:42.15ID:bLhZIjwu
3年目だからな、そろそろ怪しいか?
2022/07/31(日) 23:10:12.33ID:VKymg60c
>>766
交換しとけ
2022/08/01(月) 06:36:30.21ID:6bnu/96d
交点計算は未だに、どの方法で解くか定まらんわ
複素数使ったやつが一番早いかな?
770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:03:06.08ID:Sx7NdMjr
交点計算は法経式で慣れたからそれが1番やりやすいな
2022/08/01(月) 09:56:50.48ID:IdQjF2PB
正弦定理使う方法が最速
2022/08/01(月) 10:30:40.39ID:ULwCNvf/
キャノンなら、傾き、切片メモリー計4つして
X求めてから、Yを求める方法にしたわ。
いろいろ試したが、これが速く正確だった。
カシオは無駄にメモリー出来ないしこのやり方は辞めたほうがいいな。
2022/08/01(月) 12:08:42.43ID:KPBghNY6
アガルート式で覚えた。他のやり方知らんけど、間違えないし、時間もそんなかからんからいいと思ってる。
そもそも交点計算自体そんなあるわけじゃないしね
2022/08/01(月) 13:18:06.29ID:CnQOy0nM
いやあるだろ
775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:59:23.26ID:tixQY96P
毎年出るレベルで交点計算出てるのに何言ってんだこいつw
2022/08/01(月) 14:14:50.46ID:KPBghNY6
いや、一回の問題で1~2回程度だろってこと。
中学生のオマ〇リーみたいに6回も7回もあるんなら兎に角ってはなしよ
2022/08/01(月) 15:49:47.80ID:fkT9VV1c
今日を入れてあと76日だな
オイ
778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:02:29.68ID:pH49fsBx
もう仕上がってるから試験明日でもいいや
779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:11:21.55ID:JjaS23Mk
法経の総整理動画見れるようになってるけど、問題すらまだ来てないのに見れるってどうなんだろうな
2022/08/01(月) 17:19:17.93ID:CnQOy0nM
じゃあ見なければいいのでは?
2022/08/01(月) 17:27:16.68ID:NxHphv35
包茎の参考書や問題集を20センチ分くらい買ってるが
試験日までには到底やれないが
やる必要もなさそうだな
最初こんなに難しいのか、本格的な試験だなと思ったが
普通に過去問10年分くらいやったらいいだろ
こんな分厚い参考書とか、めったに見る必要は無いわ
解らないときはスマホでさっさと検索でいい
しかしその単純な実際に出た各年の過去問集が無いんだよなあ
どこで出版してる?
2022/08/01(月) 17:36:45.64ID:KPBghNY6
散々余裕こいたこと書いておきながら人に頼ってるの草
783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:39:35.95ID:pH49fsBx
>>781
普段から文字に触れてないのがよく分かるよ
試験にも受からないだろうな
2022/08/01(月) 18:00:09.15ID:NxHphv35
>>782
ああ、お前のような馬鹿でアホには用は無いわw
2022/08/01(月) 18:02:08.82ID:NxHphv35
>>783
お前よりは触れてるわ
この馬鹿w
明日受けてもいいとか
そんなピークに合わせたスケジュールもまともに作れないような馬鹿が受かる試験じゃねえわw
2022/08/01(月) 18:04:48.71ID:NxHphv35
まあ年別の過去問ならネットで拾えるな
当の法務省も出してるようだしな
>>782>>783のような馬鹿には口の出せることじゃないわなwww
787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:21:38.47ID:/g3unmpC
過去問・答練と六法の往復て合格者すると思う
2022/08/01(月) 18:38:46.11ID:BuEtNSQm
去年、一昨年と同じ試験委員なら今年も文章多めで理解するのに時間がかかる問題になるだろう
少しでも対応できる力をつけるためには、記述式は同じ過去問や答練を何度もやるよりどんどん初見問題を解くことをおすすめするよ
2022/08/01(月) 18:44:51.39ID:DrqKhx8E
それは建物だけだな。
土地は同じような感じだな。
2022/08/01(月) 19:07:47.05ID:T1FVtDnz
>>786

探してきてやったぞ。感謝しろよ

tps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784487813711
2022/08/01(月) 19:10:33.99ID:yYQup7Tk
>>787
六法って何すんだ
こんな参考書を読むことか?
https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48089/4808901153.jpg
おれにはとても読めない
1時間で苦痛になるw
2022/08/01(月) 19:12:25.06ID:yYQup7Tk
>>790
おおお、やっぱいいやつもいるんだ
ってか
殺すからなお前!
2022/08/01(月) 19:54:08.93ID:T1FVtDnz
殺害予告されて草
2022/08/01(月) 19:56:17.02ID:DrqKhx8E
レックの択一マジでイライラするわ。
クソみたいな言い回しやめろよ。
2022/08/01(月) 20:01:41.79ID:GSh2YGC7
>>790
www
しかも1番下の級w
こいつにはピッタリだはwww
796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:07:43.98ID:+DqOylFx
>>791
過去問、答練の出題箇所に印付けて、繰り返し読む
797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:44:14.30ID:/ktXnQWc
10年分とか考えずに法経のの平成17年〜のさっさと買ってやっぱ方が良くない?
798769
垢版 |
2022/08/01(月) 21:02:43.55ID:6bnu/96d
>>772
多分自分も同じだわ
複素数使ってやるのも早いけど
>>770
>>773
独学だから、法経式とかアガルート式は気になるな
まあ金払ってないから、教えてクレクレするつもりはないけど
>>771
正弦定理?
へー、初めて聞くけど、正弦定理でできるの?
799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:07:26.26ID:wybMT/ur
>>755
蹴りたい背中
800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:28:21.44ID:+DqOylFx
ヨドバシコムから、ドライバーとボタン電池買った
2022/08/01(月) 22:35:38.90ID:9BgXEEVZ
>>771
なかなかえぇですね。
これまで別の方法でやってきた記述問題、みんなやり直してみますわ
2022/08/01(月) 23:37:22.10ID:1v9o6dov
>>795
おれに叩かれて
辛がるなカス
ペッw
2022/08/01(月) 23:41:11.04ID:1v9o6dov
>>796
意味は解る
他の試験でだが
おれは問題文で間違った部分の解説を自分でノートに書いているが
読み返すつもりがほとんど読まない
字が汚いから読めないって理由も有る
印をつけたのなら読みやすくはあるなw
2022/08/02(火) 09:46:39.73ID:bIXuksyT
区分建物区分登記と区分建物分割登記の違いがわからん
2022/08/02(火) 11:05:33.57ID:aPQIc7P4
えぇ…
2022/08/02(火) 11:51:28.23ID:IZAqDXUx
>>804
それは、建物分割登記の何たるかをわかってないってことや
2022/08/02(火) 12:06:07.41ID:bIXuksyT
>>806

恥ずかしながらそうかも知れません
区分建物区分登記→区分するけど引き続き所有
区分建物分割登記→分割した方は全く無関係になる

ってことですかね?
2022/08/02(火) 12:32:17.78ID:YrBQ56fR
>>807
横だが
多分建物って用語そのものの意味が解ってないんじゃないか?
昨日そこんとこを知ったばかりのおれにはそんな気がするw
2022/08/02(火) 14:06:23.62ID:JLXEDnlK
分割は付属建物を別の1個の建物にするんだろ
区分は区分だし
2022/08/02(火) 14:43:55.44ID:bIXuksyT
レスありがとうございます T_T
分割した場合、
一棟の建物の表示からも除外されるってことですか?
仮にそれがマンションの一失だったとしても  ?_?
811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:45:13.67ID:CfxHi5ob
>>810
除外されます
2022/08/02(火) 16:53:27.95ID:jHXnpYl1
今年受かったら、木村講師に告白します。
と言ってた人は今年現れないから、去年受かったんだろうな。
人がいなくなって寂しいな😢
2022/08/02(火) 17:09:58.89ID:jHXnpYl1
交点計算

tan(方向角)→傾き メモリ①
−傾き×X座標+Y座標→切片 メモリ2②

片方も同様
傾き メモリ③
切片 メモリ④

−(②-④)÷(①-③)=交点のX座標
交点のX座標(Ans)×①+②交点のY座標

これが俺の交点のやり方。
Y=傾き×X+切片
これさえ覚えとけばなんとかなる。
キャノンに変えたけど、俺が試して一番早いやり方。メモリー多いと楽だわ。

速い、ミスらない、焦らない、ほかにやり方誰か教えて。 
2022/08/02(火) 17:13:58.12ID:jHXnpYl1
メモリ多いと交点計算だけでなく、とりあえずメモリに入れといて、検算できるというメリットだらけ。
815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:36:08.65ID:Oraeih9W
>>813
敢えて複素数つかってないのか?
816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:55:39.78ID:rNyHXbS7
>>813
法経式だな
俺もこれだわ
応用も効くしな
2022/08/02(火) 19:40:06.26ID:jHXnpYl1
平成22年の土地とか初見難しいな。
道路計画部分で道路境界に承諾して、署名と押印を受けたって書いてあるけど、そこを売るつもりで意志を示してるわけだから道路予定地も分筆しなくていいのか?
解説見ると、すごく悩ましい問題らしいね。

思いっきり承諾もして、杭まで打って買いますといってる感じだけど、北側の人が拒否したらやっぱ無しねとか、責任逃れたいからとりあえず分筆しないとかふざけてんな。しかも、売却する前提みないな文脈とか。
818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:18:37.92ID:P5qe021R
調査士になんとか受かろうとヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。
昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。
年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。
これで令和の本試験に受かると思ってる?
法人申請の添付書類も法改正されてるぞ。
2022/08/02(火) 22:56:18.98ID:S6xGbAtM
>>811
これまじで⁈
一棟の登記事項証明書取っても載らないってこと?
820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:27:12.62ID:JPJ617M+
定期的に6ヶ月がどうのこうのって書き込んでるひとって、病気か何か?
2022/08/03(水) 00:35:51.69ID:gMns0fFT
>>811
810ですが遅くなりましたがありがとうございます!
ただそれだと床面積の計算とかおかしくなりませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況