前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/
東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
土地家屋調査士試験 part189
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/24(金) 09:48:14.74ID:O1K1ffI4
2022/06/25(土) 13:40:11.46ID:OnmWBDLr
2022/06/25(土) 13:57:59.40ID:pwNyIXaZ
3階専用のエレベーター室とか、地下室で1階に人貨滞留性のない建造物があるとか渡り廊下で2棟の建物が繋がっていて一方に出入口が有る無いとか出ると思うぞ
2022/06/25(土) 14:07:03.87ID:ERXKWbex
2022/06/25(土) 16:12:31.40ID:uJ26QRrG
レックのメルカリで拾った答練やってるけど
答え 回答
所有権の登記名義人→登記名義人
いずれか1個→いずれか
意味として通じるし、これでも問題ないよな。
答え 回答
所有権の登記名義人→登記名義人
いずれか1個→いずれか
意味として通じるし、これでも問題ないよな。
2022/06/25(土) 18:25:09.88ID:0TFjm+t9
今日って、何か別の資格とかの試験でもあったの?
いつも見る顔の人が、明らかにいなくなっていたんだが・・・・
それも複数で。
いつも見る顔の人が、明らかにいなくなっていたんだが・・・・
それも複数で。
2022/06/25(土) 18:32:50.45ID:0TFjm+t9
一応、来週日曜が司法書士試験なんだな。
どうりで、法経の実戦答練休みなんやな
どうりで、法経の実戦答練休みなんやな
2022/06/25(土) 18:35:03.46ID:8ZliUTpA
さすがに併願はいないだろw
2022/06/25(土) 18:44:55.11ID:0TFjm+t9
確かに。
それにしても、今日は少なかったんだよな。
それにしても、今日は少なかったんだよな。
2022/06/25(土) 18:51:29.23ID:8ZliUTpA
おいおいなぜ分からん
この暑さのせいだろw
移動だけでヤバイ
この暑さのせいだろw
移動だけでヤバイ
24名無し検定1級さん
2022/06/25(土) 19:11:47.86ID:SorRvC+J >>14
論述も含めてこの過去問を1時間以内で土地記述問題を終えれるようになると本試験で余裕が持てるようになると一回で受かった方にアドバイスを貰いました。
要点をまとめたシンプルな答練も良いですが、やはり過去問が確実に解けるようになることを目標にすると合格にまた一歩近づけるとの事です。
論述も含めてこの過去問を1時間以内で土地記述問題を終えれるようになると本試験で余裕が持てるようになると一回で受かった方にアドバイスを貰いました。
要点をまとめたシンプルな答練も良いですが、やはり過去問が確実に解けるようになることを目標にすると合格にまた一歩近づけるとの事です。
2022/06/25(土) 19:29:09.76ID:Qx6JP6uF
家で勉強すりゃよくね?
2022/06/25(土) 22:53:05.78ID:OnmWBDLr
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですが、F-789SGの角度ボタンってどこにあるんですか?
教えてください><
教えてください><
2022/06/25(土) 23:27:10.31ID:OnmWBDLr
自己レスです。ありましたね。でも、色が違ってますよね?
1時間無駄にしました。キャノンに賠償請求したいです、
1時間無駄にしました。キャノンに賠償請求したいです、
2022/06/26(日) 00:21:26.05ID:I8DvgG4o
CASIOに変えとけ。
ほとんどの人使ってるから、質問に答えてくれるぞ
ほとんどの人使ってるから、質問に答えてくれるぞ
29名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 00:34:07.60ID:KnJYONbi キヤノンのやつだろ?メモリが多いって聞くがよくわからん
2022/06/26(日) 00:49:14.82ID:NGR6kWZQ
>>27ですが、F-789SGで中山先生の複素数練習問題解いてみました。
ハッキリ言ってカシオより断然使い勝手良いです。先ほどの損害賠償請求は取り下げますw
■カシオより良い点
・ボタンを押した際のレスポンスが良い
わたくし自慢じゃないですが電卓操作が神速で、カシオだと早すぎて反応しないことがありましたが、
それもなかったです。押したときのレスポンスが良いですね。
・シフト・アルファの項目が見やすい
これも私の問題でもあるのですが、色盲に近い色弱でして、黒バックの青字が殆ど見えないんですわ。
・数字が大きい
老眼には有りがたいですw
・メモリ数が多い
ま-これが一番の長所でしょうね。ガンガン座標値がある練習問題でしたが、一度もメモリを入れ替えることなく問題解けました。
ミス防止、時短につながることうけあいです。
・数字を丸める機能(ROUND)がある
求積する際の神機能ですね。同様にミス防止、時短になります。
メモリをする際の操作が1回多い・長い計算になると数字が画面から隠れるなどデメリットもなくはないですが、断然メリットの方が大きいですね。
これからはキヤノンをメインで挑もうと思います!
ハッキリ言ってカシオより断然使い勝手良いです。先ほどの損害賠償請求は取り下げますw
■カシオより良い点
・ボタンを押した際のレスポンスが良い
わたくし自慢じゃないですが電卓操作が神速で、カシオだと早すぎて反応しないことがありましたが、
それもなかったです。押したときのレスポンスが良いですね。
・シフト・アルファの項目が見やすい
これも私の問題でもあるのですが、色盲に近い色弱でして、黒バックの青字が殆ど見えないんですわ。
・数字が大きい
老眼には有りがたいですw
・メモリ数が多い
ま-これが一番の長所でしょうね。ガンガン座標値がある練習問題でしたが、一度もメモリを入れ替えることなく問題解けました。
ミス防止、時短につながることうけあいです。
・数字を丸める機能(ROUND)がある
求積する際の神機能ですね。同様にミス防止、時短になります。
メモリをする際の操作が1回多い・長い計算になると数字が画面から隠れるなどデメリットもなくはないですが、断然メリットの方が大きいですね。
これからはキヤノンをメインで挑もうと思います!
31名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 01:36:17.61ID:3Dy8dpMi なんだかんだで法経の内堀とレックの池永が横綱なんだよな。
他の講師は良さそうに見えて、やっぱり2横綱とはかなり差があるわ。
他の講師は良さそうに見えて、やっぱり2横綱とはかなり差があるわ。
2022/06/26(日) 05:02:36.30ID:bsZwmc+m
canon使うんだったら下記に目を通すのがお勧め。
ttps://skmblog.com/chosashi-f-789sg/
ttps://skmblog.com/chosashi-f-789sg/
2022/06/26(日) 09:38:53.17ID:xoQFE5OD
35名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 10:24:04.12ID:1TkgigfD 個人的にはレックの岡崎さんのソフト路線は嫌いじゃない。
2丁目にいそうなキャラといい、受験生を鷲掴みにする受験体験(司法書士挫折者)といい、この試験は結局は択一(書式は水物)というある意味正鵠な意見といい、素晴らしい講師になれる逸材とは思う。
池永さんは書式で貯金というスタイルだけど、講義がカリスマすぎて択一軽視が怖いからね。
択一と書式はバランスよく。これが大事。池永さんの講義うけると択一を甘く見ちゃう。
2丁目にいそうなキャラといい、受験生を鷲掴みにする受験体験(司法書士挫折者)といい、この試験は結局は択一(書式は水物)というある意味正鵠な意見といい、素晴らしい講師になれる逸材とは思う。
池永さんは書式で貯金というスタイルだけど、講義がカリスマすぎて択一軽視が怖いからね。
択一と書式はバランスよく。これが大事。池永さんの講義うけると択一を甘く見ちゃう。
2022/06/26(日) 10:44:40.70ID:KLi+qY1P
池永は厳しいよな。
答練は過去問ベースだから、全部解けないとお話しにならないとかそんなレベルだもんな。
たしかに解けるけど、書き忘れとか凡ミスオンパレードになるんだよな。そこが難しい
答練は過去問ベースだから、全部解けないとお話しにならないとかそんなレベルだもんな。
たしかに解けるけど、書き忘れとか凡ミスオンパレードになるんだよな。そこが難しい
37名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 11:20:23.03ID:1TkgigfD 池永さんは講義力や問題作成はすごいと思うけどね。
厳しいけど、不快感は感じない厳しさ。
択一45取るのは現実的だけど、書式45ははっきりいって非現実。
書式は池永さんを信じたら安心感はあるけど、択一重視は岡崎さんの話が説得力あるね。
厳しいけど、不快感は感じない厳しさ。
択一45取るのは現実的だけど、書式45ははっきりいって非現実。
書式は池永さんを信じたら安心感はあるけど、択一重視は岡崎さんの話が説得力あるね。
38名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 11:28:34.13ID:qbue9/ip 択一は17以上、記述は基準点突破で合格だ
しかし、直前期に択一に力を入れすぎると、記述のスピードと正確性が落ちる
特に座標計算や床面積計算でミスすると、基準点割れの可能性が高まってくる
バランスが重要
しかし、直前期に択一に力を入れすぎると、記述のスピードと正確性が落ちる
特に座標計算や床面積計算でミスすると、基準点割れの可能性が高まってくる
バランスが重要
39名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 11:33:24.64ID:jxoC33ZS2022/06/26(日) 11:41:27.71ID:KLi+qY1P
お試しでキャノンの電卓買ってみよう
41名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 12:09:09.40ID:XtSpeaj4 >>30
ROUNDは四捨五入だから求積で使うと、ズレるぞ
ROUNDは四捨五入だから求積で使うと、ズレるぞ
2022/06/26(日) 12:38:19.36ID:NGR6kWZQ
2022/06/26(日) 13:05:20.19
合格できない、ここの住人が本職スレに張り付いて暴れ回っています。
本職に叱られて、試験には合格できずに、何年も前から本職スレに張り付いています。
なんとかこっちで引き取ってもらえないでしょうか?
本職に叱られて、試験には合格できずに、何年も前から本職スレに張り付いています。
なんとかこっちで引き取ってもらえないでしょうか?
44名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 13:28:00.97ID:qjr31aHa46名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 15:20:19.66ID:1DeJdeIA ヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材。
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいで2007年バージョンになるから情報はかなり古い。改訂版と書いてあるが、別に法改正されたからその情報が書いてあるわけではない。売価1300円で販売しているので法改正したテキストを自分で購入して現行法に合わせるようなお金もかかる、時間もかかるようなことはしない。1300円で購入したやつら中身を見てビックリするだろうな。あっそれとこのスレで話題になっている法人の住所証明書の書き方なんか全然ふれてないから安心しろ。なんせ改訂版だから。
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいで2007年バージョンになるから情報はかなり古い。改訂版と書いてあるが、別に法改正されたからその情報が書いてあるわけではない。売価1300円で販売しているので法改正したテキストを自分で購入して現行法に合わせるようなお金もかかる、時間もかかるようなことはしない。1300円で購入したやつら中身を見てビックリするだろうな。あっそれとこのスレで話題になっている法人の住所証明書の書き方なんか全然ふれてないから安心しろ。なんせ改訂版だから。
2022/06/26(日) 15:40:30.86ID:ZneO3IlI
15年前受かったとかおじいちゃんやん
俺中学生の頃だわ
俺中学生の頃だわ
2022/06/26(日) 15:43:36.44ID:bsZwmc+m
>>47
確かに。その辺は補正して読んだほうが良いかも。ただどこかの予備校のfx-jp使った動画でも有効桁数丸めてるのがあったような。個人的には少なくも小数第3位までは表示して自分で丸めてます。
確かに。その辺は補正して読んだほうが良いかも。ただどこかの予備校のfx-jp使った動画でも有効桁数丸めてるのがあったような。個人的には少なくも小数第3位までは表示して自分で丸めてます。
2022/06/26(日) 16:15:59.55ID:qhM7MxnE
早速キャノン買って試したけど、メモリーの仕方はA-Mまではカシオと一緒だけど。それ以外のメモリ数字にメモリしたあと、例えば「1」に入れて「Alrha」→「1」押しても呼び出せないけど?どうすんの?
これ以外の座標計算とかは問題なく使えるな。
確かに、文字大きいし高速にうっても読み込みミスがないね。ただ、iの位置とメモリするのに一打多くてそこがミスにつながるかもな。
使った感じCASIOの勝利だな。とりあえずしばらくは使ってみるか。
これ以外の座標計算とかは問題なく使えるな。
確かに、文字大きいし高速にうっても読み込みミスがないね。ただ、iの位置とメモリするのに一打多くてそこがミスにつながるかもな。
使った感じCASIOの勝利だな。とりあえずしばらくは使ってみるか。
2022/06/26(日) 16:41:25.08ID:qhM7MxnE
ありがとうございます。
メモリの保存は、shift→sto→A
しかないの?
カシオはsto→A出いけるけど。
メモリの保存は、shift→sto→A
しかないの?
カシオはsto→A出いけるけど。
2022/06/26(日) 17:38:53.44ID:emK11DEH
そうなったのはJPシリーズから
前のシリーズではCanonもカシオもメモリの仕方は一緒だった
前のシリーズではCanonもカシオもメモリの仕方は一緒だった
55名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 17:44:51.58ID:KnJYONbi そろそろ公示だな
封筒買いに行かないとな
仙台会場どこだろう
封筒買いに行かないとな
仙台会場どこだろう
56名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:46:55.04ID:soM5A+X6 私も購入しました。ヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格
私はこれで合格しました。」という情報商材。出品者の商品説明では
「有る事をすると、劇的に点数が良くなりました。」とあるのですが結局何をしたら
劇的に点数が良くなるのか未だにわかりません。予備校の答練を受けることでしょうか?
毎回受けた答練のご自分の点数を長々と解説しておりますが、ナルシスト?
私はこれで合格しました。」という情報商材。出品者の商品説明では
「有る事をすると、劇的に点数が良くなりました。」とあるのですが結局何をしたら
劇的に点数が良くなるのか未だにわかりません。予備校の答練を受けることでしょうか?
毎回受けた答練のご自分の点数を長々と解説しておりますが、ナルシスト?
57名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:55:21.42ID:qbue9/ip 司法書士持ちとかじゃない限り、6ヶ月は現実的じゃない気がする
58名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:57:29.33ID:qbue9/ip あとは仕事しないでずっと勉強だけやってられる人も6ヶ月で受かったりして
2022/06/26(日) 20:57:50.16ID:JGC4PxAb
択一って過去問の問題答え暗記な勢いで基準点突破できるじゃん
6か月は案外現実的かと
6か月は案外現実的かと
60名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:59:33.43ID:qbue9/ip 記述の基準点突破が無理
2022/06/26(日) 21:21:20.00ID:qhM7MxnE
キャノンの電卓買ってから計算ひたすらやったけど、慣れてきたせいかキャノンのほうが使いやすいな。
今まで、メモリを節約を考えて解いてきたけど、何も考えないで入れられるからまじでいいな。ミスもなかったしこっちに切り替えるか。
交点計算は2台目はカシオでいくわ。
今まで、メモリを節約を考えて解いてきたけど、何も考えないで入れられるからまじでいいな。ミスもなかったしこっちに切り替えるか。
交点計算は2台目はカシオでいくわ。
2022/06/26(日) 21:41:35.79ID:kPmPxPrM
質問なんだが図面のヒゲ線って適当じゃだめなん?
2022/06/26(日) 22:11:51.35ID:NGR6kWZQ
>>61
私もきのうからキャノン使ってメリット書いた者です。
やっぱメモリ使い放題が大きいですよね。鬼門の平成18年問21を再チャレンジしましたが、求積のところまでノーミスでいけました。やっぱメモリ入れ替えなしのメリットは絶大ですね。
あと画面やキーの文字も見やすい!
カシオはなんか本体がキラキラしてるんで色弱もあって本当見づらかったです
私もきのうからキャノン使ってメリット書いた者です。
やっぱメモリ使い放題が大きいですよね。鬼門の平成18年問21を再チャレンジしましたが、求積のところまでノーミスでいけました。やっぱメモリ入れ替えなしのメリットは絶大ですね。
あと画面やキーの文字も見やすい!
カシオはなんか本体がキラキラしてるんで色弱もあって本当見づらかったです
2022/06/26(日) 23:02:27.36ID:bsZwmc+m
>>63
なんかCanon派が増えてきましたね。
キーの見やすさはCanonが上かな。天井の光を反射してキーの文字が見えづらくなる角度の範囲がCanonの方が狭いです。またfx-jpシリーズは高級感を出すために入れてある模様のせいで、キーの上にある文字がとても読みづらいです。特に紫で印字されているiとかは最悪。
でもfx-jpシリーズにも良い所があって、
·iが数字キーに近い
·メモリ変数の一覧表示がある
·交点計算で使う連立方程式の画面にx+y=の文字が入っていて直感的に理解しやすい
·多くのユーザがいるので質問しやすい
といった所かなと思います。
ちなみに最上位機種だという理由でfx-jp900を押しているblogとか見かけたことがありますが、メニューが増えて連立方程式の画面に行くためにスクロールが必要となるので、上位機種を買うならfx-jp700までにするのが良いかなと思っています。
なんかCanon派が増えてきましたね。
キーの見やすさはCanonが上かな。天井の光を反射してキーの文字が見えづらくなる角度の範囲がCanonの方が狭いです。またfx-jpシリーズは高級感を出すために入れてある模様のせいで、キーの上にある文字がとても読みづらいです。特に紫で印字されているiとかは最悪。
でもfx-jpシリーズにも良い所があって、
·iが数字キーに近い
·メモリ変数の一覧表示がある
·交点計算で使う連立方程式の画面にx+y=の文字が入っていて直感的に理解しやすい
·多くのユーザがいるので質問しやすい
といった所かなと思います。
ちなみに最上位機種だという理由でfx-jp900を押しているblogとか見かけたことがありますが、メニューが増えて連立方程式の画面に行くためにスクロールが必要となるので、上位機種を買うならfx-jp700までにするのが良いかなと思っています。
2022/06/27(月) 01:11:51.41ID:n6HklWfw
2022/06/27(月) 01:15:34.85ID:n6HklWfw
そういや前スレで、
本人確認情報を添付する場合の職印証明書を、「添付書類」に明示するか否か?という議論があったよね。
法経の問題でまさにそれが出て、俺はあえて職印証明書を記載したよ。
うっちーはやっぱここ見てるみたいだよね。
言及はしてたけど、「本人確認情報に含まれるんです」の一言だけで、なぜそれが要らないかの詳細解説はなかったのが残念。
本人確認情報を添付する場合の職印証明書を、「添付書類」に明示するか否か?という議論があったよね。
法経の問題でまさにそれが出て、俺はあえて職印証明書を記載したよ。
うっちーはやっぱここ見てるみたいだよね。
言及はしてたけど、「本人確認情報に含まれるんです」の一言だけで、なぜそれが要らないかの詳細解説はなかったのが残念。
2022/06/27(月) 01:20:08.14ID:1tZQBQoY
それ質問したの、出るって内堀がヒントくれたんだろ。
2022/06/27(月) 01:24:49.75ID:jPzzElOY
レックは分けてたけど、そもそも過去問にもない未知の問題なんだろう。
過去問に出てるのならば、予備校は局に聞きに行くはず。
過去問に出てるのならば、予備校は局に聞きに行くはず。
2022/06/27(月) 06:36:56.65ID:UTuMPceJ
>>69
法経の立場だとそうだと思うよ。
職印証明書は本人確認情報に付けなきゃいけないもので、申請書の法定添付書類ではないっていうことでしょ。
本人確認情報って書いてる時点で、そこには職印証明書がセットでついてきてるっていう考えだと思う。
レックと日建は別途書いてるけどね。
まぁ、出るとしたら択一で出るだろうし、書式はほぼほぼ、事前確認で出題されるでしょ。
法経の立場だとそうだと思うよ。
職印証明書は本人確認情報に付けなきゃいけないもので、申請書の法定添付書類ではないっていうことでしょ。
本人確認情報って書いてる時点で、そこには職印証明書がセットでついてきてるっていう考えだと思う。
レックと日建は別途書いてるけどね。
まぁ、出るとしたら択一で出るだろうし、書式はほぼほぼ、事前確認で出題されるでしょ。
71名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 17:01:55.04ID:cDiJoirP 質問なんですが
附属建物新築で所在地番が増えた時、
表題部変更登記で所在の変更もするんですか?
それとも附属の地番をそのまま(区分なら構造欄に)足してあげていいんですかね?
附属建物新築で所在地番が増えた時、
表題部変更登記で所在の変更もするんですか?
それとも附属の地番をそのまま(区分なら構造欄に)足してあげていいんですかね?
72名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 17:10:48.99ID:H8THFNqP 附属が非区分なら主の所在欄、附属が区分なら附属の構造欄
2022/06/27(月) 20:08:21.33ID:v1i8PVkp
女の人いますか?一番重い日とか、土地の計算問題とかできますか?
あたしは今日まさに一番重い日ですが全く集中できません(泣)
試験当日重なったらと考えると憂鬱でなりません。まだ未成年(改正前で)なので、ピルもあまり飲めないし、、
どなたかアドバイス下さい!
今日は温かくして寝ます!
あたしは今日まさに一番重い日ですが全く集中できません(泣)
試験当日重なったらと考えると憂鬱でなりません。まだ未成年(改正前で)なので、ピルもあまり飲めないし、、
どなたかアドバイス下さい!
今日は温かくして寝ます!
74名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 20:15:15.28ID:lwraTscU ↑ ヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」を買って読めば治るよ。個人の答練成績表がグラフで載ってるからそれを見ながら首の体操すれば血液循環が良くなり、あれも軽くなると思う。後1時間でオークション終わるから急げ。
75名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 21:44:25.45ID:WU3CHEU6 学生とかで時間あるのであれば、予備試験とか受ければ良い気がするが、なぜ調査士なのか
2022/06/27(月) 22:56:21.55ID:6bGB6Hyr
キャノンの座標値メモリするのやりにくないか。
i→シフト→sto
ぐるっと回る感じがやりにくい。
i→シフト→sto
ぐるっと回る感じがやりにくい。
2022/06/27(月) 23:12:32.38ID:n6HklWfw
じゃ、使わなければいいんだよ♪
CASIOでいいじゃん
CASIOでいいじゃん
2022/06/27(月) 23:23:07.82ID:6bGB6Hyr
カシオに戻すわ。
というか、もう数ヶ月しかないのに変えるなんて良くないな。
なれてないしスピードも多少落ちるし。
というか、もう数ヶ月しかないのに変えるなんて良くないな。
なれてないしスピードも多少落ちるし。
2022/06/28(火) 00:27:54.39ID:aw/lGxA8
電卓でよく押し間違えるやつで使わないボタンはボンドとかで固定しても問題ないの?
2022/06/28(火) 01:20:47.55ID:6poSg8t/
そんなことより去年みたいにLくらいまでとか変数たくさん使うやつをどうすればいいか教えて欲しい
2022/06/28(火) 01:21:37.87ID:aw/lGxA8
キャノン使えばいいじゃん
82名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 07:22:52.34ID:GCreDHFq >>79
その発想はなかった。電卓の改造はアウトじゃないか心配しての質問だろうけど、
それは分からない。個人的には大丈夫と思います。
絶対に調査士試験には使わないキーがあるのでミスタッチ防止のために私は
接着剤で使わないキーを固定します。アイデアありがとう。
その発想はなかった。電卓の改造はアウトじゃないか心配しての質問だろうけど、
それは分からない。個人的には大丈夫と思います。
絶対に調査士試験には使わないキーがあるのでミスタッチ防止のために私は
接着剤で使わないキーを固定します。アイデアありがとう。
2022/06/28(火) 07:49:46.18ID:Ve1dRzDO
交点計算は複素数でしてる?
それとも電卓の連立方程式機能使ってやってる?
それとも電卓の連立方程式機能使ってやってる?
84名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 08:07:50.96ID:8GXN60ut 交点計算は法経式でやるのが一番楽だな
2022/06/28(火) 08:20:25.52ID:KoDgxT8G
アガルート式で覚えたが他はどうやるのけ?
アガルートは覚えるのに結構骨折れた
ヒク!ワル!ヒク!カケ! って、チン‥もといテンポで覚えた
アガルートは覚えるのに結構骨折れた
ヒク!ワル!ヒク!カケ! って、チン‥もといテンポで覚えた
86名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 09:06:34.26ID:8GXN60ut 説明めんどくさいから誰かに任せるわ
親切な誰かがやってくれるよ
電卓2ついらないし、アガ式よりはよっぽど楽なのは確か
親切な誰かがやってくれるよ
電卓2ついらないし、アガ式よりはよっぽど楽なのは確か
2022/06/28(火) 09:45:33.30ID:ScHZVeiN
黒川は桜井よりなんか格上になったな
2022/06/28(火) 09:49:26.95ID:ScHZVeiN
すれ違った
2022/06/28(火) 12:07:14.20ID:KoDgxT8G
アガルート式もキヤノン電卓だったら1つでこなせる。中山先生も言ってたが、機械的な覚え方しかないので最初は苦労した。3日にいっぺんくらい、複素数の練習問題で復習してる。
余弦定理も一緒にできて効率的。ニッコマ文系のバカなんで余弦定理もすぐ忘れちゃうw
余弦定理も一緒にできて効率的。ニッコマ文系のバカなんで余弦定理もすぐ忘れちゃうw
2022/06/28(火) 12:14:46.35ID:KoDgxT8G
日商簿記検定で難易度例えると
測量士補→3級
調査士午前→2級
調査士午後→1級 て感じかな
土地→商業簿記
建物→工業簿記 と考えるといいかも。
向こうは2級から工簿が範囲だが
測量士補→3級
調査士午前→2級
調査士午後→1級 て感じかな
土地→商業簿記
建物→工業簿記 と考えるといいかも。
向こうは2級から工簿が範囲だが
2022/06/28(火) 12:39:00.59ID:Sz00kmWT
キャノンの、「calc」「In」「convt」
接着剤つけてやったら、打ち直しがなくなったわ。
まじで神電卓になったわ。不正なのかわからんが透明で見えにくいから問題ないな。
接着剤つけてやったら、打ち直しがなくなったわ。
まじで神電卓になったわ。不正なのかわからんが透明で見えにくいから問題ないな。
2022/06/28(火) 19:01:01.37ID:6v2s9i7s
93だけど、Inを固定しようと接着剤出したらドバーっとでて、上のENGについてしまったわ!急いでティシューで拭いたが右下が固定されて、2回に一回反応しなくなった~
買い直すか
買い直すか
2022/06/28(火) 19:11:52.97ID:7dC6pP1j
なんか紹介して申し訳ない。
ちなみにボンド俺は使ったけど。
ちなみにボンド俺は使ったけど。
98名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 20:45:06.92ID:xnkwltoM >>75
まあ費用対効果考えれば土地家屋調査士一択なんだよな
まあ費用対効果考えれば土地家屋調査士一択なんだよな
2022/06/28(火) 21:11:33.43ID:6v2s9i7s
101名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 01:03:36.32ID:HvU1rug/ 規則124条4項の言ってること分かる人いますか?
敷地権であった土地を敷地権でなくなったことによる変更登記をする場合に転写すべき特定登記に後れる登記があるときは新たな当該土地の登記記録を作成し、従前の登記記録を閉鎖するとあるのですが「後れる登記」とはなんですか?
敷地権であった土地を敷地権でなくなったことによる変更登記をする場合に転写すべき特定登記に後れる登記があるときは新たな当該土地の登記記録を作成し、従前の登記記録を閉鎖するとあるのですが「後れる登記」とはなんですか?
102名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 06:12:29.45ID:iIpz+Y7p >>101
土地の登記記録の整序のことだね。
「遅れる登記」とは、例えば、専有部分の抵当権設定の登記に遅れる区分地上権設定登記とかです。
これをそのまま転写すると順序が混乱するので、新登記記録を用い、権利の順序に従って専有部分の登記を転写し、かつ土地の登記事項を移記します。
土地の登記記録の整序のことだね。
「遅れる登記」とは、例えば、専有部分の抵当権設定の登記に遅れる区分地上権設定登記とかです。
これをそのまま転写すると順序が混乱するので、新登記記録を用い、権利の順序に従って専有部分の登記を転写し、かつ土地の登記事項を移記します。
103名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 12:10:17.39ID:8641uooC 基準点が合格ラインなのかとおもってた。
足切りラインなのな。
こりゃ択一は最低でも17問死守だな。
てかなんでこんな中途半端な点数設定なんや
足切りラインなのな。
こりゃ択一は最低でも17問死守だな。
てかなんでこんな中途半端な点数設定なんや
104名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 18:57:05.58ID:BONiohO5 交点計算はアガルート式が早いから愛用してるんだけどどうしようか迷ってる
微妙な値になってる時に2次方程式での解と答えが0.1ズレる事があるっぽいんだよな
法経の答練の第三回は2次方程式の解じゃないと正解できなかった
0.7555みたいな微妙な値だから試験にそんな中途半端な数が出てくる可能性は凄く低いけど
微妙な値になってる時に2次方程式での解と答えが0.1ズレる事があるっぽいんだよな
法経の答練の第三回は2次方程式の解じゃないと正解できなかった
0.7555みたいな微妙な値だから試験にそんな中途半端な数が出てくる可能性は凄く低いけど
105名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 18:59:09.78ID:BONiohO5 0.01だった
106名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 19:57:40.99ID:pyvvw6/C ヤフオクで「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」買ったやついる?
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいだけど何年のことだ。2007年か古いな。今は受験生も減ってるから当時の答練の順位なんて参考にならないだろう。
改訂版の意味がわからん。情報が古すぎるぜ。
オークションの出品情報に私は何年に合格したとも書いて欲しいです。そうしないと最新の情報が書かれていると皆んなが勘違いしてしまいます。
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいだけど何年のことだ。2007年か古いな。今は受験生も減ってるから当時の答練の順位なんて参考にならないだろう。
改訂版の意味がわからん。情報が古すぎるぜ。
オークションの出品情報に私は何年に合格したとも書いて欲しいです。そうしないと最新の情報が書かれていると皆んなが勘違いしてしまいます。
107名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:04:31.15ID:pyvvw6/C 調査士6カ月で合格の商品説明の1行目の文章がおかしい。本当に合格者?1行目→
(今年の試験の参考には、そろそろ時期がせまっています)
(今年の試験の参考には、そろそろ時期がせまっています)
108名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:10:39.83ID:bTTBL1qP109名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:14:02.03ID:bTTBL1qP110名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:42:02.90ID:Hx407Jui どなたか詳しい方教えてください。
試験問題ですが、実務寄りの質問になります。
平成19年度問21なのですが、乙地を分筆しても、分筆した土地の所有権は西山親子のままなんですよね?
この場合、現実だったら甲地の所有者である東川熱男さんに地代を請求するのですか?
もしくは譲渡するとかですかね?
過去問解いてて疑問に思いました。教えてください><
試験問題ですが、実務寄りの質問になります。
平成19年度問21なのですが、乙地を分筆しても、分筆した土地の所有権は西山親子のままなんですよね?
この場合、現実だったら甲地の所有者である東川熱男さんに地代を請求するのですか?
もしくは譲渡するとかですかね?
過去問解いてて疑問に思いました。教えてください><
111名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 21:00:31.24ID:pyvvw6/C ↑ 調査士6カ月で合格の情報商材には書かれていなかったな。
112名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 23:02:16.68ID:4xpgSSTv 最近、情報商材がどうのこうのってしばらく言ってるやつって何が目的?
113名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 02:00:57.31ID:Cbh/UQkL メルカリでかって東京法経の
民法で、令和4年は寿と令和3年は極って名前変えただけ?
民法で、令和4年は寿と令和3年は極って名前変えただけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- Z世代、ブチギレ「職場がホワイトすぎてキツイ。刺激がない」 [606757419]
- 【動画】不審者と戦う警察官が撮影される [237216734]