X

【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ 6feb-LJqY)
垢版 |
2022/06/03(金) 01:05:10.86ID:oFdtIwcc0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

■2022年度試験日程
1次春 2022年4月24日(日)
1次秋 2022年10月2日(日)

2次  2022年6月5日(日)

■受験概要・申込み
 日本証券アナリスト協会 公式サイト
  https://www.saa.or.jp/index.html

■注意事項
 ※>>980踏んだら次スレ立てましょう
 ※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
 ※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
 ※テンプレは>>1-2あたり
 ※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

■前スレ・過去スレ
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622732596/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/06(月) 10:06:14.36ID:rcAbYn340
>>74
いやいや、記述だしかなりミスあるし、1-2割減するやろ...
易化してて、ボーダー6-7割なら、落ちるかもしれん。
2022/06/06(月) 10:22:32.53ID:/PGOKAhv0
>>24
あれ%斜線で消すか迷ったんだが、喧嘩売るのもマズいかと思ってそのまま書いたわ
割合は少数で書けとかいう引っ掛けもあったし消したら良かったのかな
2022/06/06(月) 10:24:08.86ID:mu2fHt+K0
ボーダー7割は流石にないだろ
通常5割なんだから易化込みで6割が妥当なところじゃね
2022/06/06(月) 10:27:50.24ID:/PGOKAhv0
>>73
過去2年よりは難しかったと思うわ
というか問題文長すぎ
79名無し検定1級さん (オッペケ Sred-/ij3)
垢版 |
2022/06/06(月) 10:29:47.11ID:qZVm9YIDr
質より量という感じだったね
内容自体は簡単なんだろうけど、ボリュームが多すぎて正確に解けなかったし、見直しも出来なかった
80名無し検定1級さん (ワッチョイ 2deb-JoGv)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:03:44.92ID:XnEhAEvD0
上で出てる「ボーダーは上位10%の平均得点の0.6掛け」
これが事実ならどんなに易化しても
ボーダー60%は超えないようがないけどね

「上位10%の平均得点」の
現実的な上限を90%としたら
事実上のボーダー上限は55%弱になる
よく言われる「半分取れたら合格」と
照らしても違和感は無い

詳細なロジックは非開示だから何とも言えんし
易化で煽りたいのは分かるが
2022/06/06(月) 11:09:05.38ID:ZH4LuLAqd
>>80
そうそう、6掛してる時点でボーダー7割りとか言ってるのと矛盾するよね笑
まぁボーダーは変わらないか、例年50→今年55くらいの差なのかなぁ
2022/06/06(月) 11:13:29.43ID:/PGOKAhv0
確かに簡単だったのかもしれないけどあの問題量だとミスも多いだろうし、
結局対してボーダーも上がらないだろうと希望的観測も込めて期待
83名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d85-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:15:33.42ID:T08oW2Nn0
証券アナリストは合格率が大体50%になるようにその都度調整されているぽいから
とりあえず大人しく待っているしかないね。
84名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:25:35.71ID:3PaRJShw0
大変な試験だった。ボリュームあるはテスト時間が3.5時間って一コマ長すぎ。50超えのおっさんにはトイレがまんできません。来年また受けるのはたまらん。大盤振る舞い期待してます。なんとか合格してますように!
85名無し検定1級さん (ワッチョイ 2deb-JoGv)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:56:05.24ID:XnEhAEvD0
大盤振る舞いは草
2022/06/06(月) 12:19:22.39ID:ZH4LuLAqd
いやー当方40間近だがそれでもこんなの来年は勘弁
大盤振る舞いとは言わんが50%合格たのむで!
2022/06/06(月) 12:21:29.95ID:ZH4LuLAqd
Twitterみてる感じだと午後は難かしくなったという意見の方が多そうですな
88名無し検定1級さん (オッペケ Sred-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:31:29.98ID:Ol/GXX5kr
試験はできた気がしないけど会場にいた半分が受かると思うと余裕な気がするんだよなー(まわりの人の勉強度合いからして)
2022/06/06(月) 12:36:31.54ID:gsTJVLzaa
半分受かる試験で落ちるのはガイジ
2022/06/06(月) 14:31:49.16ID:ZH4LuLAqd
ガイジって使いたいのは分かるけど、大人になれよ
91名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:04:22.85ID:QLTTeDx2a
>>60
同じくセクター効果マイナスで銘柄選択効果プラス、合計がプラスで回答しました。
用語は@がセクター、Aが銘柄選択
どっちが正解なんでしょうか。。
2022/06/06(月) 19:00:46.89ID:aD7Hdfwca
>>91
そんな問題あったっけ。やばい
93名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/06(月) 19:28:58.04ID:O/V+h+DVa
>>92
午前の問題です。
パフォーマンス評価の効果で「1 」と「2」を穴埋め。おそらく1がセクターで2が銘柄選択だと思ってます。
その上でベンチマークとポートフォリオのリターン比較計算。その上で1効果と2効果の計算、最後に比較結果の記述です。
一つ間違えてたら芋づる式に点数が吹っ飛びそうで、、。
94名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 19:41:41.73ID:V86xd1It0
ちょこちょこ間違いみつけてつらい
見直す時間ないし、問題文も斜め読みだからしょーがないけど
95名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-E0n7)
垢版 |
2022/06/06(月) 19:54:19.79ID:IxebjPskp
時間がないから見直せないよね
8割といて、そのうち8割ぐらい正解してるから期待値6割超になるのだと思います
96名無し検定1級さん (ワッチョイ 2deb-JoGv)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:16:05.11ID:XnEhAEvD0
1銘柄選択 2資産配分

計算式の記号の定義みて
書いたけど違ったか
あとその後のそれぞれの超過リターン
両方プラスになったから
少なくともそこは間違ってるだろうな
んー
97名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-Usof)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:22:39.46ID:yEZ+IzbEM
今日周りの人らに聞いてみたけど体感7割ぐらい取れたって人が多かったな
やっぱ6割は厳しいか
来年に向けて始動するわ
98名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-tdd/)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:26:04.30ID:4/ndVX4zp
>>96
合ってると思います。
資産配分がセクター分散の方がよりよいかと
2022/06/06(月) 20:32:39.87ID:40/2dIWxd
答え合わせするの辛くなるからやめてくれーー
そんな問題あったっけ?みたいなのが一番つらいわ。。
2022/06/06(月) 20:54:49.03ID:5U7i0QNOd
この資格取るとどんなメリットあるの?
給与上がるの?
101名無し検定1級さん (ワッチョイ 15ff-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:27:43.79ID:8QCv0bgQ0
上の方でも誰か書いてたけど、簡単簡単いってるのはここだけで、
問題量の多さに加え、会計や証券分析は難問や実務やってないと厳しいのも多かった。
そもそも5ちゃんねるでは他資格の試験後でも常に易化した説が蔓延するが、
蓋を開けると大抵が、易化→普通、超絶易化→やや易化で収まってる。
しかも、ここに書き込む人は多くが上位レベルの余裕を持って合格できる人で、
その人等の周囲も同類と言える。しかし、現実の一般ソルジャークラスは
この問題量をきちんと読んで解答できないし、大問がまるっと未記入だとか、
上位者にとっては常識と言える問題もイミフだとか、それが普通。
さらに、採点が甘いのは事実だろうけど、過去の多くの合格体験談を見る限り、
例年の普段のボーダーは45%〜最も高い時でも50%あたりと推測する。
よって、これら全部を踏まえると今回ボーダーは48〜50%と予想。
さぁ!現実的期待値50〜52.5%のオイラの意見に誰か賛同してくださいっ!
2022/06/06(月) 21:29:54.66ID:40/2dIWxd
>>101
いやもう、めちゃめちゃ賛同するよ!
協会頼む!65歳まで毎年ちゃんとお布施するから頼む!
2022/06/06(月) 21:40:33.39ID:j4AKVB75d
>>101
さんどう!!!
104名無し検定1級さん (ワッチョイ d60e-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:53:43.07ID:LZoY1HRp0
試験はできた気がしないけど会場にいた半分が受かると思うと余裕な気がするんだよなー(まわりの人の勉強度合いからして)
2022/06/06(月) 21:57:14.07ID:/PGOKAhv0
>>101
レベルが高いと思われるここでも結構回答割れてるしなあ
あの問題量の処理は大学受験から時間が経ってるおじさんにはしんどいよ
106名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-3oWX)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:07:49.71ID:M1MVMrFXa
午前6割午後4割
107名無し検定1級さん (ワッチョイ a17a-Usof)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:18:55.54ID:xH52690W0
得点率5割で受かる試験なんてあるわけねぇだろ
ここにいる奴らほとんど落ちてるっぽいな
108名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-ZlPv)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:19:21.52ID:5oBboGi/M
>>101
普通の資格試験ならその通りだと思うけど、この2次試験にそういう一般ソルジャークラスってどれだけいるんかね…
どんな受かり方したかは差があるだろうけど、それでも1次試験を突破した人しかいない中で合格率50%って割と恐ろしく感じるわ
これまで大した試験受けてないからってのもあるだろうけど、誰一人として途中退出しない資格試験は初めてだった
2022/06/06(月) 22:30:52.21ID:wEbSk6wP0
リテールでこの資格必要か?
110名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-E0n7)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:52:47.88ID:OeRbP9B9p
TACの市販じゃないほうの人が多かったから、費用かけて臨んでる人多いよ
少なくとも5割じゃ無理でしょ
111名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-ZlPv)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:05:30.72ID:JOH8+U2cM
30歳公務員の今後起こり得るリスクの問題とか、エンゲージメントが得意な運用会社が思いついた戦略は何か的な問題って、どんなことを書けば満点が貰えるんだろう
病気で収入減る可能性あるから生命保険に入るべきとか、ESGスコア低い企業を選んでエンゲージメントでスコア上げて稼ぐとか、証アナらしい知識全然使わない回答しか浮かばなかった
2022/06/06(月) 23:24:25.11ID:40/2dIWxd
>>111
公務員の問題もESGの問題もそれで正解では。
わざとらしくエンゲージメントとは、から書いてやったぞ
2022/06/06(月) 23:26:49.54ID:40/2dIWxd
ESGスコアをあげて稼ぐというよりは、大手評価機関が上位にあげていないけど、密なエンゲージメントによってESG要素もリターンも優れた企業を見つけられる、ってことかなと思った。
114名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dfb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:37:27.92ID:Bfz0ii930
ESGにそんな問題あったっけ?
115名無し検定1級さん (ワッチョイ d60e-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:40:38.23ID:LZoY1HRp0
むしろTACじゃない参考書のやついるから、何者だ!って思ったけど教会テキストだった
天才なのかただのアホなのかは分からん
2022/06/06(月) 23:44:00.08ID:40/2dIWxd
午後の基準は数字使わないでひたすらそれっぽいことを書くのが多かった気がするな
ナッシュ均衡の定義でジョン・ナッシュ博士の名前だしたのはわしだけだろうな
117名無し検定1級さん (ササクッテロル Sped-Usof)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:52:58.95ID:AgHAsTAMp
1が銘柄選定で、2がアロケーションでしょ。

午後の一問目の経済は左上の戦略回答した。
118名無し検定1級さん (ササクッテロル Sped-Usof)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:56:54.25ID:bevDCcsop
結局、機会コストはいくらが正しかったんだ?
119名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dfb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 00:03:56.83ID:FZOE8DpQ0
俺会計だけはトップクラスにできる自信あるから何でも質問してみ
2022/06/07(火) 00:16:33.13ID:i4GOtjpUp
売掛多かったのは医薬品の売上シェア多くて3割の現金負担以外は2.3ヶ月後に社会保険事務所から支払われるからだよな?
2022/06/07(火) 01:27:09.23ID:WZjtm/ixd
そうそう、調剤部門が多いから売掛が滞留する的な。あの大問は簡単だったな~
2022/06/07(火) 01:29:17.05ID:WZjtm/ixd
出来た問題ばっかり思い出してわんちゃん合格あるかもって思ってるんだけど、これもなんかのバイアスなのかな~
2022/06/07(火) 05:58:08.89ID:4oBWWhSG0
自信過剰
124名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 06:07:44.76ID:HK7r3RLR0
>>111
生命保険のことすっかり忘れて、転職せず定年まで働き続けることとか書いてしまった...
部分点くらいは貰えるといいけど…
2022/06/07(火) 06:10:44.67ID:DruN7sph0
逆に間違った問題ばかり思い出す人もいるからある種のバイアスでしょ
2022/06/07(火) 06:11:05.86ID:DONKfKV50
早く問題かTACの回答例か来ないと、こんな問題あったっけ?って不安になる
売掛金は、クレジットカード払いとか売掛金になのかな?B店って、クレカ払多そうなやつあるのか?
他に売掛金になりそうなやつあるのか?
とか、売掛金になる対象の知識を求められてるかと思って、分かんねー。と問題文の方読み始めたら、
調剤は売掛金ですよ。って書いてあったから、調剤の割合多いからねと書いた

みんな、問題文ってちゃんと読んでから回答してた?
先に問1~の方から読んでて、問題文斜め読みばかりやわ(それでも時間無い)
127名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 07:39:31.42ID:NiB6JiUKa
>>117
超過リターンは?銘柄マイナスでアロケーションプラス?逆?

午後一問目の経済は、全部左上(L.L)になった。
128名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 09:21:13.75ID:CtQuXy+wa
問題のアップロードで何時ごろでしょうか?
受験前にアナウンスしてたような気がするんですけど、聞き逃してしまいました…。
2022/06/07(火) 11:31:20.44ID:+9VRFpoq0
>>127
経済はそれであってる
130名無し検定1級さん (アウグロ MM72-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 11:52:47.95ID:lvSGlnDJM
基礎講座の案内きたってことは、不合格科目あるってことかな…他に来た人いる?
131名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:06:51.96ID:Sd+Kx3Joa
>>129
ありがとう。
超過リターンの要因分析はどうでしょう?
132名無し検定1級さん (スップ Sdca-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:09:12.62ID:Sye+pBpMd
>>128
試験実施後1週間程度でマイページに掲載って
受験要項に書いてある
133名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:10:36.81ID:Sd+Kx3Joa
>>126
時間がなくて、問題文ちゃんと読まずに反射で解いた問題たくさんある。
だから今になって簡単な問題落としてるって気付くのが多数。。みんなどうなんだろう。。
134名無し検定1級さん (オッペケ Sred-/ij3)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:22:20.72ID:8XlhAs6Wr
>>133
同じく
思ってる以上に取りこぼしていると思う
ボリューム多すぎて頭回らなかったし、見直しの時間が取れなかったのも痛いな
135名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:25:35.14ID:Z7hODUBQa
>>132
ありがとうございます!
136名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sped-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:30:41.77ID:3TSOg659p
>>131
銘柄マイナスでアロケーションプラスで、合計マイナスだよ
2022/06/07(火) 12:37:24.60ID:4dTEDCX9d
>>133
同じく
てか問1どこだよってくらい問題文長すぎ
机小さすぎ(青学)
138名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:50:11.37ID:BQNrzT4Xa
恥ずかしながらこの試験3回も受けてるけど、過去比較での感想。
2020年は午前が比較的簡単で、午後は難しめ。全体55%くらいの手応え。ギリギリどうかと思ったら全然ダメで、不合格C。
去年は初見の問題ばかりで、白紙答案のオンパレード。どう高く見積もっても40%も取れてないからと諦めてたら、意外と不合格A。

2020年は予想以上にケアレスミスしてたかもしれないし、コロナの関係で本気の人しか受験せず、レベルが上がってたのかもしれない。
去年は難しさが異常で、40%ちょっとでも受かったのかもしれない。
何が言いたいわけでもないけど、少なくとも過去2年は相対評価の結果、合格点は結構差があったと思う。

そして今年。感想としては過去問との類似問題多く、特に午前は解きやすかった印象。
それでも時間がなくて、後になってミスにたくさん気づくから、色々引かれること考えると手応えベースで7割くらいないとダメなのかなと思ったり、、。(手応え6割くらいしかないし。)
なんとなく2020年を思い出してキツい、、。

実際今回の難易度どうなんだろう。。(あとは2020年とは受験者層どれくらい違うんだろう。。)
皆さんの手応えとしては今回何割くらいとれてそうですか?
139名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:56:58.30ID:cbq/cTowa
>>136
逆だ、、。
解法は間違いないはずだから、焦って問題文のポートフォリオリターンとベンチマークリターン逆で見てたのかな、、。
2022/06/07(火) 13:13:09.26ID:ZqX53Fynd
>>133
午後の後半の会計で割合は%ではなく小数で示せみたいな問題もあったからね
時間ない中で問題文きちんと読まずに読んでないと大問丸々落とす羽目になる。ちょっと意地悪だね
141名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sped-tGZ8)
垢版 |
2022/06/07(火) 13:20:40.97ID:kD5mNRDap
>>140
どんな解法ですか?
142名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sped-tGZ8)
垢版 |
2022/06/07(火) 13:22:35.50ID:kD5mNRDap
>>141
確か日本と米国の2種類あったと思いますがそれをそれぞれ算出して足す感じですか?
2022/06/07(火) 15:15:58.43ID:oW3h5Jpp0
>>139
同じく銘柄プラス、配分マイナスにしたけど、問題読み間違えたのかな…
外国株式の方がリターンが高いけど、アンダーウェイトしてたと思ったんだが
2022/06/07(火) 16:49:08.65ID:V+axKszsa
①セクター配分②銘柄選択にしちゃったわ

ポリシーアセットアロケーションでパフォーマンスの9割が説明できるって協会テキストに書いてあっただろ
計算結果がそれと矛盾するんで書き換えてしまったんよ
145名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dfb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 16:55:37.94ID:FZOE8DpQ0
セクター配分やらアロケーションやら
君たちは大問で言うと何番のことについて話してるんだ?
そんな問題あったか?
146名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:01:54.14ID:StEIvg6pa
>>143
合ってるよ
2022/06/07(火) 17:07:04.02ID:DONKfKV50
おれも分かんないんだけど、午前なんだよね?何番のこと?
8が債券、9が経済だったよね、たしか
2022/06/07(火) 18:20:45.40ID:oW3h5Jpp0
>>145
午前、午後や大問番号は全く覚えてないけど、①Σw_bi(r_pi-r_bi)と②Σ(w_pi-w_bi)r_biの名称や数値を答える問題あったでしょ(細かい記号は合ってないかも)
149名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:24:25.65ID:Jf/hsi4Ja
>>143
同じくです。ということは、トータルは超過収益プラスになりましたか?
150名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-tGZ8)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:29:02.02ID:R2JAn1to0
アロケーションとこ、日本と米国をそれぞれ計算して最後足す。であってる?
151名無し検定1級さん (スップ Sdca-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:37:14.79ID:Sye+pBpMd
その他効果もあるんだから「単純合算=合計値」にはならんでしょ
てかそれなら聞く意味ない
152名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:42:38.18ID:mA4PrK2Ja
>>150
合ってると思います。
アロケーションは、(ポートフォリオアロケーション−ベンチマークアロケーション)×ベンチマークリターンを日米やって足す感じだと思います。
銘柄効果は(ポートフォリオリターン−ベンチマークリターン)×ベンチマークアロケーションを日米やって足すですかね。
153名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:49:01.29ID:mA4PrK2Ja
>>151
その他効果ありましたか?
セクター効果と銘柄効果の合算が超過収益になったんですが。。
154名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dfb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:50:09.84ID:FZOE8DpQ0
>>148
ありがとう。
その問題ならわけわかんなすぎて飛ばしたわ
155名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:54:05.73ID:mA4PrK2Ja
みなさんの手応えは得点率何%くらいですか?
156名無し検定1級さん (ワッチョイ caff-vOuE)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:55:08.57ID:9mSDbflk0
>>153
なかったですよ。今回の設問は
2022/06/07(火) 18:55:30.87ID:oW3h5Jpp0
>>149
確かプラスだったと思う…(記憶曖昧)
158名無し検定1級さん (ワッチョイ caff-vOuE)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:58:23.59ID:9mSDbflk0
>>155
従来は解けない問題が2-3割あって、残りの8-7割埋めたところで間違いとかで6-5割になるイメージで

今回は解けないところが1割くらいですが、ひねりが結構あったため間違いも結構あって、結果得点率は過去並みかなとおもいます。

わたしは6割くらい正解してるかなとおもいます。
159名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-tGZ8)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:04:45.75ID:R2JAn1to0
>>153
その他効果は0になった気がする
160名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sped-tGZ8)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:03:15.78ID:kD5mNRDap
>>155
7割は取れたかな
161名無し検定1級さん (オッペケ Sred-wsOf)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:05:30.98ID:t3+knRpar
ベンチマークに対する超過リターンが国内も外国も2%なんだから銘柄選択効果は2%で、全体の超過収益と一致すると思いますが。アロケーション効果はリターンの良い外国株式をアンダーウェイトしてるんだからどう考えてもマイナスだと思うのですが。違いますかね?
2022/06/07(火) 20:15:58.87ID:/o9pQKSz0
問題文に式が書いてあったからそれに従えば良いだけだろ
163名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:28:58.05ID:/+9DOuxh0
>>161
銘柄効果が2.0、セクターが▲1.2で超過リターンは0.8だった気がする
164名無し検定1級さん (ワッチョイ 15ff-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:32:35.70ID:qqN6/xJR0
>>138さんのコメント
>2020年は午前が比較的簡単で、午後は難しめ。全体55%くらいの手応え。ギリギリどうかと思ったら全然ダメで、不合格C。
>去年は初見の問題ばかりで、白紙答案のオンパレード。どう高く見積もっても40%も取れてないからと諦めてたら、意外と不合格A。

↑をまとめると、難しい回〜簡単な回で合格率が40〜60%の間で変動することになるが、
難易度が変わるだけでさすがにそこまで得点差が生じるのはあり得ない。
だって20%分を点数に換算すると84点にもなるからね。
実際は、最も難しい回で42%、最も簡単な回で55%と考えるのが自然。
そして午前は、全体的に簡単だったとしても時間の掛かる倫理と財務分析があるから、
時間が足りずに失点も重なるため、合格ラインは伸びず120点程度に落ち着く。
午後は、今回みたいにやや難しい+いつもより大分多い問題量から、
まともに問題も読めずに簡単な問題でも白紙も続き、合格ラインは90点程度に落ち着く。
よって、合格ラインは210点(50%)、確実ラインは220点(52.4%)と予想!
手応え55%くらいと言ってる人は多分合格だよ、おめでとう!!

予想ボーダー未満の人で、記述系は白紙が多く計算問題で得点稼いでる人は厳しい。
計算系は白紙が多く記述系を多めに埋めた人は起死回生の可能性が高い。
計算系と違って記述系は甘く採点される(大分ずれた解答でも部分点が入る)だろうからね。
よって、計算系はほとんど出来なかったけど得点率50%前後と嘆いている人!
多分合格だよ!やったね、おめでとう!!!
165名無し検定1級さん (オッペケ Sred-wsOf)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:33:43.17ID:t3+knRpar
>>163 同じです!
166名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbb-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:35:51.66ID:/+9DOuxh0
>>165
数字は超過リターンから先に計算したから合ってると思うけど、@、Aは逆に書いたかもしれん
1が銘柄、2がセクターで合ってる?
167名無し検定1級さん (オッペケ Sred-wsOf)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:37:42.25ID:t3+knRpar
>>166 合ってますよ
168名無し検定1級さん (スッップ Sdea-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:37:59.69ID:bhInWBDZd
>>164
合格サンキューな
169名無し検定1級さん (ワッチョイ 15ff-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:06:20.92ID:qqN6/xJR0
難しい大問が多いと、大抵の人はそれらを避けて余った時間で他の問題の得点を伸ばす。
問題量が多いと、凡人には圧倒的に時間が足らず、冷静な思考が働かない+解ける問題も白紙が続く。
よって、今回の問題量増加政策は受験者の本来の実力を過剰に抑制させるため、
全体的な難関回よりも、問題量の多い回の方が、合格ラインを大幅に引き下げることに繋がり、
『絶対落ちたと思ったのに奇跡的に合格した!』という受験者が増加する。(正解◎)
170名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d30-jx1w)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:11:23.43ID:PtdU7nb+0
>>167
1と2の語句を逆に答えてしまいました。
その流れで、1の超過収益を計算しないの解答欄でセクター計算、2の超過収益を計算しなさいの解答欄で銘柄計算をしたことになります。
この計算結果自体は合ってると思うんですが、解答欄が逆だから全部アウトですかね?
171名無し検定1級さん (スッップ Sdea-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:16:15.38ID:bhInWBDZd
回答欄が間違ってるけど考え方の筋道は合ってるから正解だよ

なんてことあってたまるかww
172名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-ZlPv)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:16:49.93ID:O8u45WY7M
今ひたすら話が続いてるセクターとか銘柄とかってあのΣが幾つも入った式について何効果か書いたりする問題の中だよね?
あの辺りでもう時間アップアップで飛ばして次の大問行ってたからΣの中身についての問題何も回答書けてないわ
173名無し検定1級さん (スッップ Sdea-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:24:01.35ID:bhInWBDZd
パフォーマンス評価の要因分析はそんな難しいの出るイメージ無かったから着手したな
ここ見たら計算違ってたぽくて草だが
174名無し検定1級さん (ワッチョイ c166-/ij3)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:28:26.81ID:a4WKUz540
1日中セクターだ要因だって騒いでいるけど、高々一問正解しようが外れようが大して変わらんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況