X

【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/26(水) 16:48:16.01ID:wfMOp/Gs
■公式サイト
(財)日本漢字能力検定協会
https://www.kanken.or.jp/

■おすすめ問題集 ※読みの問題も書けるように
・カバー率測定問題集 漢検マスター準1級…最初の1冊として最適 これを極めるだけで150点は行ける
・本試験型 漢字検定準1級試験問題集…やや難しめで足りない部分を補ってくれる これで合格間違いなし

■1級については↓のスレで
【漢検1級】日本漢字能力検定1級スレ part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634804508/

■前スレ
【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615309041/
2022/01/26(水) 18:18:17.38ID:Kz7wZE78
>>1
謝意
2022/01/26(水) 23:33:33.43ID:xYhKWiBt
読みの問題は読みだけ暗記しますか?それとも漢字も書けるように覚えたほうがいいですかね?
2022/01/27(木) 00:59:54.58ID:XXrNNgNn
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/27(木) 11:34:27.62ID:7mYK1PVu
カバー率が第3版で書名が『史上最強の漢検マスター準1級問題集』に変更されているのをテンプレに反映し忘れた
次スレ立てるときに直してほしい
6名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:26:25.07ID:kJkKB3OY
>>3
普通漢字読めるんやったら書けるでしょう?
2022/01/28(金) 09:01:28.06ID:DFuD9GQ8
読めて書けるように覚えるより、読めるけど書けないように覚えるほうが大変じゃないか?
なんだか間違った方向にアクロバティックさを発揮している感じがする
8名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:41:22.71ID:Go16u+OM
読むことはできるが書くことはできないなんて器用なことは俺にはできない
読みと書きはセットで覚えるのが基本だよ
読み問題で出題されるのは書き問題では出題されないとは限らないですよ
9名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:05:33.81ID:DFuD9GQ8
インプットの時点では読めて書けるように覚えるのが一番楽だけど、アウトプットの段階になると「読めるけど書けない」も出てくるだろうね
さらに言えば、特に熟字訓の場合、「これが書き取りなら書けたと思うけど読み方忘れた」、つまり「書けるけど読めない」も出てくる
2022/01/29(土) 02:40:57.43ID:FF3+RRxm
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/29(土) 14:02:15.95ID:3QwHueII
読める書ける意味がわかるにもっていこう
2022/01/30(日) 00:02:38.19ID:gZbHgodl
もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)
13名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:26:20.60ID:Mv5sx+uT
ここは漢検準一級スレですから場違いな発言は目障りなんで慎むようにお願いしますね
医師国家試験スレで必要な意見として重宝されますよ
2022/01/31(月) 02:58:47.87ID:7NsqrFhg
>>3ですが、そりゃ読めるなら書けたほうがいいのは分かってます。さらに意味も分かれば尚よい。
ところが俺が言いたいのは、明らかに一般的には難しい漢字の読みです。
たとえば「侃々」とか「塵芥」とか「佳肴」とか、こんなの日常会話や仕事とかで使いますか??
使わんでしょ?意味も分からんでしょ?使っても「は?」と言われるのがオチでしょ?
だったら読みだけ出来とけばいいんじゃない?

というわけです。
2022/01/31(月) 05:29:27.22ID:wIKfsXAu
>>13
医学部の入試の難しさ、国家試験にたどり着くまでの脱落率の高さを無視して、陰謀論で貶めてる意見のどこが貴重なんだよ……
医者に恨みがあるか、自分が医学部落ちて医師全体を敵視してるようにしか見えん

スレチ失礼
16名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:05:03.34ID:qDa0TyvM
>>15
重宝されますよは皮肉交じりに書いただけですよ
2022/01/31(月) 10:34:26.58ID:6prq3SmR
>>14
「塵芥」は職業によっては日常的に使われる言葉だけど、その考え方ならそもそも準1級を受ける必要がない
「読めるけど書けないように覚える」と「読めて書けるように覚える」に労力の差を感じている時点で漢字好きじゃないでしょ?
漢字好きじゃない人は2級までにしておいて、準1級の代わりに別の好きなことを勉強したほうがいいよ
2022/01/31(月) 12:56:51.99ID:N3GasKyZ
>>17の言う事は尤もだ
漢検は趣味でやるべきものであって、進学とかは
あまり視野に入れない方がいい
それと準一級を2級合格の序で受けているならやめる事も視野に入れた方がいい
読みと書きは一体だと思わないと準一級以上は無理だよ
2022/01/31(月) 13:20:01.59ID:6prq3SmR
「侃々」も「塵芥」も「佳肴」も書き取りで出題されるレベルじゃないかな
やっぱり準1級は>>14には向いていないと思う
20名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:32:08.44ID:qDa0TyvM
厳しい意見だなあ
本人も質問してきてるのだから本気で勉強頑張って合格しようと思ってるからもうちょっと察してやれよ
漢字の読みと書きは両方覚えたほうがいいが意味までは覚えなくても合格できるよ
意味まで覚えるのは時間と労力の無駄であってその分一つでも漢字覚えたほうが有効的だよ
話し変わるけど宅建レベルのバカ試験て書き込みあったけど匿名の掲示板いいことに物事考えずに無分別なことストレートに書き込むなよな
2022/01/31(月) 18:05:42.10ID:N3GasKyZ
俺は宅建なんて問題すら見た事無いけど、上の方で妥協しようとしている人は、
宅建のテキストには書いてあるけど、過去問に出てない問題を出題されたら不平不満こぼすタイプだと思うよ
これは憶測でしかないけど、そういう人ってマーカー引くの好きじゃない?
2022/01/31(月) 18:20:19.19ID:wIKfsXAu
>>16
ああやっぱり?
失礼いたしました
2022/01/31(月) 18:22:05.71ID:wIKfsXAu
>>20
宅建ってバカにされがちだけど、真面目に勉強しないと受からないし、合格率も割と準一に近いから妥当だと思うよ
2022/01/31(月) 22:17:32.79ID:7NsqrFhg
>>14だけど、俺は準一は絶対取るよ。
2022/02/01(火) 08:54:15.33ID:1catIuf/
懇ろ
2022/02/01(火) 11:06:51.05ID:GsenJOQj
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
2022/02/01(火) 11:06:56.72ID:GsenJOQj
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
28名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:43:03.55ID:aS+/YPV5
>>24
その心意気というか意気込みはいいよ
試験難易度レベルは高いけど勉強始めたなら合格するまでやり抜く決心をするんだぞ
もし途中で勉強を止めたら今までの努力が水の泡になるしもし今回不合格でも後々合格するかもしれないからね
準一級レベルになると初試験一発合格者は稀で何回か落ちて合格と思うからその辺は気にしなくてもいいと思うよ
コツコツと毎日の努力の積み重ねが大きな成果となり結果を残すんよ
29名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:20:29.57ID:su+2/yll
めざましTVの企画は終わった?
30名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:13:12.29ID:aS+/YPV5
>>29
テレビ見てないから進展があるのかどうか分からないよ
YouTubeに過去動画上がってるから興味がある人は見てみたらいい
2022/02/01(火) 20:01:28.11ID:rEkXwiir
10月の合格率出てるね
かなり低くてビックリした
2022/02/02(水) 08:05:55.86ID:zUPA3bF8
1級よりも低いやん
どうなってんのこれ
2022/02/02(水) 09:02:23.02ID:jlJCf4E0
1級は合格リピーターがいるから
準1級はほぼ新規
その差
2022/02/02(水) 13:38:01.41ID:2sUaJWDZ
1級のリピタて何割やねん?
2022/02/02(水) 14:28:52.03ID:Ysu6yfrT
7割くらいと言われている
2022/02/02(水) 15:19:48.17ID:+217T+Ot
毎年この時期になるとアク目指す学生に疑問を思うんだけど、アクチュアリーの何に憧れてんだろうな。
高収入で、自分が専攻してた数学とかをバリバリ使ってモデリングとかして学問的なことができるって思われてるんだろうかね。
もちろん数理系の部署の中の一部のアクはそういう仕事もやってなくはないけど、大半のアクがやってることなんて
誰でもできる数字の検証作業だったり、Excelでデータを集計するレベルの雑務みたいなことしかやってないのにな。確率・統計の「か」の字も業務中に出てこないのがほとんどだぞ。
高収入って言っても、他の総合職と同じ給与体系だし、特別「アクチュアリーだから」って理由で給与が高くつくことは基本ないんだけど
2022/02/03(木) 05:19:49.72ID:sWBVl7HF
TVに忖度した難易度設定なのかと疑った
2022/02/03(木) 08:37:17.00ID:g9Ozrt2M
合格率30%とかの頃が異常だった
10%切るくらいでちょうどいいんだよ
2022/02/03(木) 10:46:29.54ID:sWBVl7HF
女子アナが辞めるのに滅茶苦茶難しい回だった事にした方が面子が保てるというか
40名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:13:44.15ID:vlNn+2LE
1/31に発送の会員通信Vol38は届きましたか?
俺んとこへはまだ届いてないぞ!
41名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:20:45.90ID:1aFNtBKA
>>40
すまん今日届いたわ
2022/02/05(土) 20:52:56.74ID:f8QRu0pW
歳 穢 
微妙に間違えそう
2022/02/05(土) 22:03:32.09ID:00hWrSsK
千歳烏山
2022/02/06(日) 02:16:12.94ID:Vm5BsF2I
虎擲竜拿

これって準一級?
2022/02/06(日) 07:13:10.23ID:8RBJ7OiY
1級
2022/02/07(月) 17:38:21.28ID:+bygD4EY
受検票まだ来ないけど地域差あるのかな。(ちなみに新潟県在住)
47名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:21:36.09ID:3q0iif/M
>>46
新潟だけどとっくに着いてる
48名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:37:02.13ID:XmRmttlO
準一級合格後に一級を受験する人の割合はどれくらいですか?
2022/02/08(火) 07:51:48.50ID:fX1xKu8X
分母が1級受検者数なのか準1級受検者数なのかわからない
2022/02/08(火) 10:34:38.51ID:Y3e+IuMX
準一級合格後一級受験者/準一級合格者
以外の解釈があるか?
2022/02/08(火) 10:54:56.68ID:fX1xKu8X
「準1級合格後に1級を受検する者の割合」

・準1級合格者のうち、1級を受検する者の割合
・1級受検者のうち、準1級合格後に1級を受検する者の割合

たぶん上の意味だろうとは思った
2022/02/10(木) 05:23:21.61ID:ASyecZPj
準1級合格者のうち1級を受検するのはせいぜい1割程度だと思う
2022/02/11(金) 08:37:08.80ID:BYyct7cz
過去二回3点差で落ちて、今回こそは反動で簡単になるに違いないと思ってたら
受験申込忘れてたことにさっき気がついたよ
もう漢検やめる
54名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:53:02.47ID:O2qA6+R2
お疲れさまでした
2022/02/13(日) 08:48:26.63ID:IgTCNru5
緊張してきた
2022/02/13(日) 11:52:46.23ID:Cr1pyTjR
5ヶ月半のスキマ時間に勉強した成果を出す。落ちる気がしないというフラグだけ立てとく。
57名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:29:08.95ID:3+I4iZ+b
15:30から検定だからがんばれよ
高みの見物をさせてもらいます
結果報告よろしくオナシャス!
58名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:58:53.96ID:3XpUTFyY
準1級合格者のうち1級を受検するのはせいぜい1割程度

まあ、そんなもんだろうな
準1だって初見で気が重くなったもの
2022/02/13(日) 13:43:09.54ID:k2fgUCLq
四字熟語がちょい不安要素だがやるっきゃない
2022/02/13(日) 16:44:04.79ID:XWnlvJsM
あぁオワタ
去年より簡単な気がしたけど落ちたわ
2022/02/13(日) 17:01:01.36ID:peFMFZMB
受けた感想

初めて漢検受けたけど、あの程度の難易度なら合格率10-15%なんじゃないかな。
同音漢字がムズかったかな
62名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:08:38.53ID:/yUKnzko
前回よりは簡単だったけど、採点する勇気がない
2022/02/13(日) 17:39:35.71ID:75DwqQvv
皆さんお疲れさまです。けっこう書けたけど…受かる気はしない。とりあえずベストスコア取れてたらいいや。
2022/02/13(日) 17:45:48.23ID:rCZZBp2/
うわ晒すミスった、日じゃなくて口にしちゃった
2022/02/13(日) 18:04:15.97ID:Cr1pyTjR
晒す書けたけど、曝すで迷った。
2022/02/13(日) 18:33:26.86ID:K3D6MwWH
かなり難しく感じたよ
落ちたわ
2022/02/13(日) 18:44:31.99ID:Lq7TLZ85
同音のシ全部死と書きたくなった
68名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:11:21.83ID:3+I4iZ+b
なんかネガティブな板になってきたな ぴえん
検定受けて単純にどこが勉強不足だったか学習しなきゃね
諦めるのはもったいないから6月19日の検定日に向けて今から気持ち切り替えて頑張ろうよ
69名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:22:25.61ID:3Ug921lI
読みの問題30問中
文のどこかに
ふりがなのある
問題が6問。
それは1級か配当外だか、
それは出題者がまともな
問題作る気がないということ
ではなかろうか
2022/02/19(土) 12:37:24.93ID:rzzevjPC
是非とも意見として協会に訴えよ
2022/02/19(土) 15:33:02.47ID:NrrgEfsf
標識解答出てたけど問題用紙にメモとる時間なくて自己採点できないから結果待つしかないわ。
2022/02/19(土) 16:05:06.16ID:4Diq0EH8
監視員の名札が平仮名だったのが笑ったな
73名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:43:17.90ID:wqgZYXal
書き取りの16、17、18の問題「シ」は
熟語を知っていれば書ける問題
問題のクイズ化だな
問題つくったヤツのお遊び
ヒントがすぐ下にある
上梓
通刺
天資
2022/02/19(土) 19:21:46.63ID:pTnNEp7n
自己採点で168
そこに自分じゃ気づかないミスが加算されるであろう…
微妙すぎる
結果待つしかないな
75名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:16:53.77ID:ajA+fozT
多分合格したかな〜と思う程度の場合は大概蹴落とされる
自己採点よりも低く見積もった方が無難だよ
8.5~9割程度取れる確信があれば大丈夫
2022/02/20(日) 13:00:42.95ID:kpAbeLhk
そうだよな
初回だからどんなもんかまだわかってない感じ
どうせ強制じゃないしのんびりやるか
2022/02/20(日) 13:08:17.66ID:H+iCt9dp
俺は明らかに落ちたと思ってまったく期待してなかったら受かってたよ
なにかの間違いかと思ったけど、棚ぼた的な感じで感動が薄かったな
2022/02/20(日) 19:34:12.94ID:B/lZWyS7
落ちてるだろうから再受検のために勉強しなきゃだが終わったばかりでモチベーション低下してる。ヤバい。
2022/02/20(日) 20:22:08.38ID:H+iCt9dp
>>78
半月くらいは休んでいいんじゃなかろうか
嫌々やってもよくないし
俺はそんなんで3回目で受かった
ただ2回目受けたときは休みすぎてラッキー回だったのに落としたのはサボりすぎたと思った
80名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:40:51.42ID:SnKEGZYv
受かるか落ちるかは
二の次で
問題作成者が
どれだけ勉強して
面白い問題を作ったか
そこが一番の醍醐味
81名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:55:33.81ID:5SY4cBJz
訓読みの問題で
苑がる
読めた人いる?
2022/02/23(水) 20:54:50.57ID:mJhEexLr
たまたま覚えてたから答えられた
83名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:03:22.19ID:gUTuVkRn
ネット発表いつだっけ?
2022/03/06(日) 09:55:25.92ID:v9bCOpJ+
>>83
11日の午前10時からっぽい。ホームページみると。
2022/03/06(日) 21:40:35.79ID:GynUDNx/
もし仮に準1級に合格したら1級の勉強に取り掛かるの?
1級は老後の楽しみに取っておく?
それともこれで打ち止め?
2022/03/06(日) 21:45:53.29ID:nnjN9vrZ
男なら受けろ!
2022/03/06(日) 21:48:18.54ID:nnjN9vrZ
俺は準一級で満足なんてできねえ!!
え?きみ準一級で満足しちゃったんだ?プッ一番上は取れないんだねw
なんて思われたくねえからな!
男ならテッペン目指せ!
2022/03/07(月) 19:03:10.68ID:fG9onPvM
>>87下手に最初の1冊を終わらせてしまうと合格まで止められなくなるし、
その後積み上げなければいけない膨大な知識量を考えると一度踏み止まって考える必要があると思う
準1級の5~10倍の努力をするだけの時間と気力があるのかどうか
2022/03/07(月) 22:28:24.75ID:MrYN/ZZT
人生の時間は有限ですよ
1級の勉強に費やす時間があれば他の資格試験か読書に有効的に時間を活用するわ
途中で挫折でもしてみろ
この時間をもっと有意義に使っていたら充実した人生を送れていたのにと後で後悔も知らないぞ
2022/03/08(火) 20:19:22.11ID:lr1B+ArX
1級という称号と膨大な勉強時間を天秤に掛けて推し量れ
称号が欲しければ自分の決めた道を信じて突き進むだけ
ただ勉強時間を多くかければ必ず結果が出る=合格するとは限らない
素養や効率的な暗記をするための工夫も必要になってくるだろう
時は金なりという諺もある通り貴重な時間を無駄にはしたくはないから俺は膨大な勉強時間が必要な1級受検は今の所考えていない
2022/03/08(火) 20:59:49.77ID:nVoaQDpY
ばかやろう!
おまえたち準一級に受験して合格したのだろう?
一級の勉強時間が無駄とはなんたることか!
男ならテッペンあるのみ!
一級漢字の奥深さを舐めるんじゃねえ!
合格しなくたっていいじゃないか。
その時間は無駄にはならん。
努力する忍耐強さも武器になる!
読書や別の資格に挑戦する方が効率…うんたらかんたらではないのだ。
効率や時間なんかで考えるな。
漢字を真に理解する。
己を極める!
その心意気が大切なんじゃあああ
2022/03/09(水) 05:44:37.76ID:vYD1fINT
そうだね
漢検1級合格という肩書きは、漢字の勉強という娯楽の副産物として付いてくるだけに過ぎない
2022/03/10(木) 18:08:15.15ID:NL7qSYYx
テレビゲーム何十本もの時間を潰せる娯楽との見方をすれば気がラクか
しかも格安で教養も身に付く
94名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:40:04.41ID:hCdMC5Os
準1級って「ポケット出る順」丸暗記すれば受かる?
2022/03/10(木) 22:48:48.77ID:+nRaSAfo
一冊じゃ150点が関の山
2022/03/11(金) 08:59:37.54ID:gednBGOC
>>94その問題集やった事あるけど、それだけだと6割くらいだろうね
2022/03/11(金) 11:24:50.71ID:mlBgAf6M
無念。次は6月。
2022/03/11(金) 19:49:12.10ID:s9AaRipr
落ちてた。
2022/03/11(金) 20:07:11.10ID:BxuNAK2U
74だけど受かってた
自己採点で誤差が少なかったみたいだ
一級スレに引っ越すぜ
100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:49:45.94ID:RvZvU02G
初挑戦の2021年度第2回(合格率5.5%)の時に落ちて、次戦の第3回で合格しました。
初回も後数問で合格だっただけに悔しくて再戦を決意。
正直落ちてる可能性が高いかも、と思っていただけに嬉しかった。
丸暗記すれば○割取れるって問題集も、2021年度第2回には通用しなかったと思う。
以前に合格率が20%超えていたときもあったけど、ハズレ回との落差が大き過ぎだよ。
2022/03/12(土) 10:54:05.82ID:cQyFqbV+
>>99初めはインプットしか無いので途中でアウトプットとかも取り入れないと精神的に参って挫折する
辞書をひたすら引くだけの作業が続く
102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:27:56.38ID:CT0qau0F
>>101
で、辞書に載ってなくて
ガッカリ

そんな時は
大漢和へ

1級の読みなんざ
大漢和のパクリ文だ
2022/03/14(月) 13:32:05.61ID:3UnWuzDc
その2021年第2回に初受検で合格したがカバー率と本試験型だけで余裕だったよ
答えを丸暗記するのではなく字義等を理解していれば本番の初見の問題でも対応できる
2022/03/14(月) 15:01:05.11ID:sA1+KO2L
結局それができるかどうかなんだよね
それができずに丸暗記してたら何冊やっても無駄
2022/03/14(月) 22:44:07.62ID:+B/BAwfc
初見の問題対応できるってどの程度?
3割もできないだろ
2022/03/15(火) 07:36:35.24ID:ivxmZbCt
箸、儲の日の上はテンを付けないとダメなんですか?
107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 15:33:41.61ID:Rym/iniX
どうでも与謝野晶子
2022/03/16(水) 18:32:15.39ID:KpMBtgGe
はかせ⭐︎だもんで はかせ復活!はえーよ

https://live.nicovideo.jp/watch/lv336140720?camp202103tw=k1sgBpp2Uv_1647423078964&;ref=lvapp_watch_share_copy
2022/03/16(水) 18:33:03.40ID:KpMBtgGe
スレ間違えたわ
2022/03/18(金) 00:52:17.37ID:o03hDn7R
>>106お願いします。
2022/03/18(金) 01:08:15.33ID:MJ71R4gY
>>110
『漢検要覧』持ってなくても「級別漢字表」くらいは見ろよ
2級の欄で「賭」や「箸」の点の有無は別解として認められてる
そもそも「者」の点の有無は書体というか新字体か旧字体かに近い論点だから準1級でそこが問題になるはずがない

「日本漢字能力検定 級別漢字表」
https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/data/outline_degree_national_list20200217.pdf
2022/03/18(金) 01:22:36.32ID:o03hDn7R
どおもすいません。
2022/03/18(金) 20:01:48.20ID:9nayX385
PCでスレは閲覧できなくなりましたか?
114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 10:07:30.35ID:vbxEUxmH
結果郵送きた?
2022/03/25(金) 20:47:36.75ID:FvM3578y
来てない
もう合否は知ってるけどやっぱり待ち遠しい
2022/03/28(月) 22:33:19.45ID:rpvcy2eP
来たで!
2022/03/31(木) 01:39:19.57ID:LWILMJvz
準一になると流石に普段聞きなれない知らない単語が多いわ。
だが絶対取る。
118103
垢版 |
2022/04/02(土) 01:15:08.79ID:VTxKpUKl
多少言葉足らずでした
問題集2冊分の内容を理解していれば現在の難易度でも十分合格点は取れる、難化が叫ばれているが合格に必要な勉強量は大して変わっていないということを言いたかった
(難化したと吹聴し、徒に問題集を買い足したり辞書の内容を丸暗記したりする必要はない)

推測に関しても、四字熟語や慣用句は初見ではほぼ正解は無理なので全てを推測で解くことは出来ません
昨年2021年度の問題を見直したら、初見の問題を推測で正解した割合は
第一回12/22点
第二回10/20点
第三回10/21点
でしたので5割程度です
それでも170点は安定して取れています
119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/03(日) 11:00:50.77ID:R87fIYfD
準1級の問題において、
過去およそ20年遡ってみると
もはや新出初見はほとんどない。
2022/04/03(日) 12:12:23.82ID:BzFv2LLA
その過去問を手に入れるのが大変なんだよな…
2022/04/03(日) 14:04:28.09ID:kZjDsikC
各種資格試験は過去数年分あるのに、漢検は昨年度一年のみ、単年度というのは何故なんでしょうね?
2022/04/03(日) 14:06:18.46ID:kZjDsikC
漢検協会の販売戦略と言われれば仕方ないかもしれませんが・・・。
2022/04/03(日) 22:50:59.17ID:+xz6aE1Z
最新版の参考書二冊で177点で一発合格した
単語数だけなら高橋書店の出る順だけで十分だけど
意味がついてないから単語の覚えが悪かったし例文のセンスもなんか合わなかった
「槍が迎えに来た」ってイミフすぎてぐぐったわ
単語数は少ないけど旺文社の出る順は意味つきでわかりやすくかったからこの二冊で補い合った
2022/04/04(月) 16:37:11.72ID:aX4Ru9lB
再受検するひとは問題集買い換えたりする?今手元に2017年に出たカバー率があるけど。
2022/04/04(月) 17:40:17.74ID:XOPwzJPS
内容9割同じだからな…
ブックオフとか古書店巡りで過去問買い漁るのがいいかもしれん
10年以上前の物でも800円くらいで売られたりするから出費は嵩むけど
126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/04(月) 17:51:41.89ID:rH7J7k4T
準1級なんてカバーだけで受かるのに自分から泥沼に突っ込む必要はない
落ちたってことはそれだけ覚えられてないってこと
問題集何冊買おうが過去問何年遡ろうが無駄
2022/04/04(月) 21:12:49.39ID:3u0tt3eW
1急にはカバー率ないのな
128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:01:00.74ID:FlrEC7Rv
>>126
受かるには受かるかもしれん
しかし190点は絶対超えない

もはや190点以上取らないと
合格したとは言えないような
状況になってしまった

長年やり続けた結果だ
129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:58:39.10ID:HqaLBbXk
初受検で188点で合格できた。
ここまできたら190点台を狙いたいので、1級の勉強をしつつ準1級もまた受けると思う。
2022/04/08(金) 12:40:18.98ID:jauIz86L
>>127
1級は漢検漢字辞典9割暗記できても140点前後
+20〜は個々の創意工夫が必須
カバー率等ただの参考書2、3冊9割暗記したら合格圏の準1以下とは別次元
難易度
100=1
1.5=準1
1=2
2022/04/08(金) 12:56:36.19ID:xn8PoZ93
漢検1級 ギャル で検索してみてくれ。

こいつのイメージがあるから1級は
難しいにしてもそこまではたいしたことないんだろうと思う。
132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/08(金) 17:32:58.26ID:J9KYccZo
>>131
月曜から夜ふかしに出たギャルのことなら
漢検1級取ってないはず
ビジネス漢検との混同と推測されている
2022/04/08(金) 18:32:18.88ID:dboXPzrt
最近芸能人で漢検合格者いないよな
134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:45:21.80ID:RUwrnkof
長らくテレビ観てないが
いまだに芸能人が
テレビで学力競う
番組があるのか

芸能人に漢検資格
いらないだろ
2022/04/09(土) 14:12:59.22ID:2inys+i2
漢字ブームの火付け役として芸能人が難読漢字問題を扱ったクイズ番組で活躍していた
今でもそれは継続している
芸能人で準一級以上の取得者の希少価値はまだ高い
番組を通じて漢検の普及活動の一役を担っていただきたい
2022/04/09(土) 23:40:45.17ID:WwIqVkJ/
>>131強か読めたってレベルだっけ?
強かって準一級でしょ
2022/04/09(土) 23:46:16.05ID:s97XXJio
>>131
ここの漢検とは別の検定協会が主催してる漢検だった説とかが出て
結局合格通知とかの証拠を出せずにもう一回受験すると言ったまま何年も音沙汰無しのアレか
久々に思い出したわ
2022/04/10(日) 00:28:42.73ID:1qCeESdv
いやでもそれは分からんやん?
刑務所?に入ってるときに勉強してたって言ってなかったっけ?
だからきちんと勉強して漢検1級受かったんじゃない?
2022/04/10(日) 00:46:57.35ID:8jAK/zmG
>>138
検索してみてくれと言いながら自分では検索してないのか?
インタビューで本気の勉強時間90時間程度で受かったと言ってるよ
https://joshi-spa.jp/259527
これが本当ならビジネス漢検でしょう
2022/04/10(日) 02:42:54.23ID:YzMLqd6Q
1級(約6000字)だと小中高で習った常用漢字2136字が完璧としてそこから追加で約4000字覚える(読みや意味だけでなく熟語等も覚える)必要があるし
その4000字を1字平均5分で漢字ペディア丸暗記レベルで覚えて試験終わるまで忘れないとしてもそれだけで不眠不休で丸2週間はかかるし
それでも足りるかどうか分からない上に諺対策や過去問をやる時間とかが別途必要になると考えると
1ヶ月で合格は1回見たら二度と忘れない記憶力の持ち主とかがやっと出来るか出来ないかの領域でしょ


逆に準1級(約3000字)で新規に覚えるのが常用漢字の半分って思うとちょっと気が楽になるな
まだ始めたばかりだから問題集眺めてると楽観的過ぎる気もするが……
141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:02:54.29ID:H5LLvLcK
https://i.imgur.com/FMvwRtT.jpg
2022/04/12(火) 03:49:55.78ID:RqiWljMe
>>140
準一級まではなんだかんだ地の漢字の素養や蓄積が響いてくると思う。
一級になるとさすがに初見が多すぎてほとんど役に立たないけど、準一級はそれがあるかないかで一ヶ月は勉強期間が違ってくる
2022/04/14(木) 21:08:38.75ID:Jit+GExK
1級ちらっと見たけど中国語みたいでわけがわからん。
覚えたら確かに凄いけど普段の生活で役立つかと言われたら?と思う。
準一はとるつもりでいるけど一はやらない。
2022/04/14(木) 22:43:43.73ID:0ytgdi3w
実用で言うなら2級漢字を完全にマスターするのが一番いいわな
合格だけならアホでも出来るけどきちんと覚えて一番有用なのは2級
2022/04/15(金) 15:17:22.47ID:cBNEEevi
申し込むべきか
146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:53:11.86ID:cBNEEevi
準1級漢字のリストが欲しいけど見つからない
2022/04/16(土) 04:19:01.03ID:23/D/gTy
一級まで完璧に抑えたら明治以降の本はすらすらよめるようになるよ(準一レベルでもかなり読めるようになるけど本によっては辞書がいる)

利点は逆に言えばそれだけ
2022/04/16(土) 08:28:55.11ID:f5PSBWbj
https://www.youtube.com/watch?v=cYyX98SsGG8

会社のためにしねるかではいと答えても会社なんてかねだけ
2022/04/16(土) 08:29:01.91ID:f5PSBWbj
https://www.youtube.com/watch?v=cYyX98SsGG8

会社のためにしねるかではいと答えても会社なんてかねだけ
2022/04/16(土) 08:29:05.45ID:f5PSBWbj
https://www.youtube.com/watch?v=cYyX98SsGG8

会社のためにしねるかではいと答えても会社なんてかねだけ
151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:49:22.34ID:f5PSBWbj
婚活女性(32)「40代のおじさんがマッチングしてくる。一体、何を夢見てるの?
152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:56:20.69ID:f5PSBWbj
申し込もうかな
153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:07:01.99ID:f5PSBWbj
>>149
天皇陛下万歳と一緒で本音を言うと迫害され拷問を受けるからだよ
154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 16:09:32.92ID:ZlPfsuUn
漢字は結構好き
155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:52:40.98ID:ZlPfsuUn
英語はやっても無駄

ドイツ語やフランス語は大学入試に有利も嘘
156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:58:10.70ID:ZlPfsuUn
https://www.youtube.com/watch?v=cF7rmmm1HyI&;list=PLMmdzslGGplciNGmkg5VMLYtI2hoZkfS8&index=8
157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:06:01.06ID:nTiEAhHM
そもそも生きることが無駄なんで
何をどうやろうが全て無駄だと思う
158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:27:22.44ID:Bsq7BZ5k
生命は間違って生まれてきた
159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:16:53.88ID:Bsq7BZ5k
受けられるのは今度の6月19だけ
160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:16:57.88ID:Bsq7BZ5k
受けられるのは今度の6月19だけ
161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:29:55.49ID:LDmYkUfI
なんのために生きているのか
162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:41:25.85ID:Bsq7BZ5k
はやくしにたい
163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:23:38.14ID:Bsq7BZ5k
受けるか
164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:50:46.57ID:Bsq7BZ5k
受けるべきか
165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:51:03.25ID:Bsq7BZ5k
申し込むべきか
166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:51:17.39ID:Bsq7BZ5k
勉強するべきか
167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:52:17.48ID:Bsq7BZ5k
1万3000年以上前から地球の周りを彷徨う人工物の正体がヤバすぎる…【 都市伝説 ブラックナイト衛星 宇宙 】
https://www.youtube.com/watch?v=PtwTyRsPe98
168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:52:36.04ID:Bsq7BZ5k
履歴書に書いて飾りにしたい
169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:52:54.21ID:Bsq7BZ5k
だが、2ヶ月しかない
2022/04/19(火) 14:53:18.32ID:Bsq7BZ5k
漢字検定準1級に申し込むべきでしょうか
171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:55:25.39ID:Bsq7BZ5k
教育・・・知の共有 書籍と講師

そもそも教育機関がないこの時代、

本を手に入れるのも難しい。

数がそもそも少ない。

そもそも、紙であれ絹に書いたものであれ、

発行部数が決定的に少ないのだ。
172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:55:43.50ID:Bsq7BZ5k
発行コストが非常に高い。



需要は高い。



数が少ないので、そもそも手に入れられない。

手に入れられたとしても莫大な費用がかかる。
173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:55:59.90ID:Bsq7BZ5k
漢字は国家の通信手段。



例えばインターネット。

元は米軍の通信手段。

ネットにアクセスすれば、

世界各地の米軍関係者と連絡が取れる。
174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:56:17.52ID:Bsq7BZ5k
漢字は国家の情報伝達。

地方の官吏に伝達。

それを地方の官吏は、地方の言葉の通訳者を介して、

地方の民に命令する。

税をよこせ、軍に参加しろとか。
175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:56:35.69ID:Bsq7BZ5k
漢字がわからないと、

皇帝を中心とした集団に入ることができない。

権力獲得の手段は漢字の習得だった。
176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:56:54.28ID:Bsq7BZ5k
漢字の使い方は、

儒教の古典、四書五経の習得だった。

丸暗記で、同様の語順を使うなどして

扱う。

文法がない。
177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:57:11.73ID:Bsq7BZ5k
つまり、文法という理屈がない、

すなわち慣用表現しかないということだ。

そんなのは知っている人に教えてもらうほかない。
178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:57:31.90ID:Bsq7BZ5k
それを知っている人も限られている。

基本的には宮仕えした人がメインで、

市井の書士が若干といったところか。
179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:57:55.73ID:Bsq7BZ5k
ということで、もっとも手っ取り早いのは、

親が官吏で、親が漢字と漢字の使い方を教えてもらえるのがもっとも

良い。
180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:58:10.87ID:Bsq7BZ5k
事実上、親が官吏でないと、子は官吏になることはできない、

という構図ができあがってしまっているわけだ。

ここに非常に高い参入障壁が存在する。
181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:56:01.32ID:0qniKqse
明日から申し込みが
始まるぞ
勉強あるのみ
182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:16:53.67ID:z3ly6ty0
自分は前受けた時の過去問の答えを調べることからしようと考えています
183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 19:54:47.25ID:z3ly6ty0
受けることにしました
取って履歴書に花を添えたいです
184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:34:59.26ID:QzkBXASu
申し込みました。
185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:35:03.35ID:QzkBXASu
申し込みました。
186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:39:25.63ID:QzkBXASu
https://www.youtube.com/watch?v=1k-BP1CaZm0
187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:39:49.03ID:QzkBXASu
中国は地域で言葉が違うから表音文字にできなかった
188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:40:14.52ID:QzkBXASu
https://www.youtube.com/channel/UCG8nVOl500FeDYUF37nTRow
2022/04/21(木) 16:40:39.90ID:QzkBXASu
法律と漢字の勉強をする
2022/04/21(木) 16:40:44.19ID:QzkBXASu
法律と漢字の勉強をする
191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:29:22.48ID:W+lL6VBc
アメリカの大学では、優秀な大学院生・大学生は教授にさえも普通に教えます。
教授とか肩書きベースではなく、内容をより深く理解している人が教えるという文化があります。
192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:53:31.07ID:W+lL6VBc
財閥と宗教が政権と霞が関を牛耳ってるし、庶民を搾取することにかけては超一流ですよこの国は。
193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:16:31.73ID:W+lL6VBc
そりゃ、リーマンショックの時に就職が決まらない就活生に向かって「今の世の中は自己責任が原則!」って言うた橋下が人気出る国なんやからw
いや、お前ら政治家がそれ言うたら終わりやろと思った。景気対策も政治家の仕事ちゃうんか〜い
194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:28:26.78ID:W+lL6VBc
企業理念
an invitation to the never before.
ここは、多様な人々がオープンに集まる場所。誰もが、どこからでも、イノベーションを起こすことができる場所。創造力と実現力が重なり合い、無限の可能性が生まれる場所。そして、まだ誰も見たことがない景色を、見ることができる場所。さぁ、起業家精神あふれる世界中の挑戦者とともに。あらゆる困難や変化さえも味方につけて。未知の世界へ、ようこそ。an invitation to the never before.
195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:47:45.08ID:W+lL6VBc
応募資格 (1)【正社員】総合職(2)【正社員】デジタルクリエーティブ職(3)【正社員】アート職
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:00:19.62ID:W+lL6VBc
育児休業取得者数(男女別)
項目 男性 女性
育休取得者数 150人 55人
取得対象者数 195人 55人
育休取得率 76.9% 100.0%
(2020年度実績)
役員・管理職の女性比率
197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:01:55.21ID:W+lL6VBc
その他の情報
参考データ
過去3年間の男女別新卒採用者数 2021年度:男性63人 女性52人
2020年度:男性66人 女性56人
2019年度:男性72人 女性68人

研修 有
【内容】
入社時集合研修、年次別研修、部門別研修、選択型研修、OJTなど
注意事項 ※詳細は、2022年度 新卒採用サイトをご確認ください。
https://www.career.dentsu.jp/recruit/2022/

※2023年新卒採用サイトは近日公開予定です
198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:03:19.50ID:W+lL6VBc
連絡先
〒105-7001
東京都港区東新橋1-8-1
人事局 採用2部

問い合わせは下記メールアドレスにて受け付けます。
saiyou2022@dentsu.co.jp
平日10:00〜17:00(土日・祝日は除く)
■電通ウェブサイト
https://www.dentsu.co.jp/
199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:09:00.23ID:W+lL6VBc
過去3年間の男女別新卒採用者数 2021年度:男性63人 女性52人
2020年度:男性66人 女性56人
2019年度:男性72人 女性68人
200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:09:41.16ID:W+lL6VBc
採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:03:21.97ID:YhTHlatT
漢検準1級の配当漢字の数は
837字

常用漢字2136字と合わせて
2973字

但し常用漢字の異体字を除くと
2960字くらい
202名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 21:53:15.09ID:hP2uFkst
参考書を見ても正解が分からない
203名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/16(木) 18:56:30.84ID:vSJRessO
整理してみます
204名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/16(木) 19:03:10.91ID:vSJRessO
(一)読み30
(二)表外の読み10
(三)熟語の読み 一字訓読み10
(四)共通の漢字2×5
(五)書き取り2×20
(六)誤字訂正2×5
(七)四字熟語
書き取り2×10
意味と読み2×5
(八)対義語・類義語2×10
(九)故事・諺2×10
(十)文章題
書き取り2×5
読み1×10
205名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/16(木) 19:05:32.77ID:vSJRessO
読み65問
書き65問
合計130問
200点満点160点以上合格
15:30〜16:30
読み40問迄間違えてOK
書き20問迄間違えてOK
206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:19:13.54ID:CFR4ARVB
鯉って書いて「てがみ」と読むらしい
207名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:19:51.34ID:CFR4ARVB
鮭と書いて「さかな」と読むらしい
208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:20:35.34ID:CFR4ARVB
鞄と書いて「なめしがわ」と読むらしい
209名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:21:02.62ID:CFR4ARVB
髭と書いて「くちひげ」と読むらしい
210名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:21:37.20ID:CFR4ARVB
仇と書いて「つれあい」と読むらしい
2022/06/19(日) 06:33:16.59ID:goiDVxnS
さあ、出陣じゃ!!!
2022/06/19(日) 12:46:15.79ID:ILhumE3b
頑張るぞ
2022/06/19(日) 16:37:37.44ID:jnEzAhk7
対義語類義語けっこうむずかった
214名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:03:29.03ID:cBnziGZa
1.送別 と 10.符号 は間違えたわ…
215名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:07:58.06ID:tUmMlhmX
諺難しすぎませんかね?
2022/06/19(日) 21:23:19.73ID:goiDVxnS
難易度

前々回>>前回>今回

当たり回だったな
217名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 02:08:56.04ID:M2P6n41o
やっぱり当たり回なんですね!
にもかかわらず自分は初受験ギリ落ちっぽいです 性別欄マークしなくてイイのか巡回中聞いてしまったw またきょうからがんばります
218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 02:08:56.87ID:M2P6n41o
やっぱり当たり回なんですね!
にもかかわらず自分は初受験ギリ落ちっぽいです 性別欄マークしなくてイイのか巡回中聞いてしまったw またきょうからがんばります
2022/06/23(木) 21:54:30.64ID:Xj7RtrJ6
書ける漢字はいいけど明らかに凄い難しい漢字ってもう丸暗記しかないよな?
2022/06/23(木) 22:02:52.08ID:gRdWawiI
逆に文字を覚えるのに暗記以外の方法あるの?
常用漢字だけじゃなくひらがなやカタカナや数字だって丸暗記の産物でしょ?
2022/06/23(木) 22:04:13.34ID:7zaK6hdt
>>219
すべての漢字は丸暗記じゃない?
難しいのって鬱とか?
2022/06/23(木) 22:57:14.92ID:Xj7RtrJ6
日常ではまず使ったりしゃべったりすることのなく、聞きなれない漢字や四字熟語のことを言ってるんだが?
そんなのテスト半月前とかで書けたって当日記憶に残らんだろが。
2022/06/23(木) 23:20:06.11ID:gRdWawiI
なんで試験対策してるのに半年間ノータッチが前提になるのか

日常生活が自然と復習に繋がるか試験対策で復習しまくるかという違いしかなくて
常用漢字に接するレベルで参考書でしか見ない漢字に触れればそのうち覚えられるよという話
2022/06/23(木) 23:21:45.07ID:7zaK6hdt
>>222
ほとんどが日常では使わん漢字でしょ
そういうのは何度も書いて体に覚えさせるんだよ
大体半月前になんとかしようって考えが甘いよ
もっと勉強の仕方を考えな
2022/06/23(木) 23:23:47.36ID:Xj7RtrJ6
だからそれを早いうちに憶えようとしたところでどうせ忘れるんだからムダだって言ってるだろ。
ほんと物分かり悪いな。
2022/06/23(木) 23:32:24.53ID:7zaK6hdt
>>225
なんで忘れるんだよ
全部覚えろ。忘れていい漢字なんてねえ
難しい漢字でも出題範囲はすべて覚えるんだよ
合格するまで忘れんな

難しい漢字だから忘れやすいってことなら尚更最初から覚えろ
長期間記憶に定着させて難しい漢字を忘れず覚える
2022/06/24(金) 00:01:33.40ID:biZgedpI
試験に合格するには任意の時点で覚えてても意味がなくて試験当日の解答用紙に書き込む瞬間に覚えてなくてはいけない
とはいえある程度の難度の試験になれば前日や当日に全て頭に叩き込めるはずもなくそれ以前から覚える必要がある
しかし試験の何日も前に一度覚えるだけでは意味がないのは1行目の通りなので反復継続して覚え続ける必要がある
試験内容が日常生活や仕事場で使われる知識なら自然と反復継続して頭に入るがそうでないなら自分で時間を使って復習するしかない

これだけのことだが
2022/06/24(金) 13:32:59.27ID:yPkeM7nb
問題集2周目(1周目から半年以内)で正答率90%未満の人は準1級でもかなり頑張らないと合格は厳しいし、1級なら合格は絶望的だと思う
合否は試験本番で初見問題の正答をどれだけ正確に類推できるかに懸かっているのに、初見ではない問題を落としていたら話にならない
2022/06/24(金) 20:21:40.99ID:yPkeM7nb
2周目90%でも厳しいか
本試験型問題集なら2周目で少なくとも平均190点以上取れない人は厳しい
2022/06/25(土) 07:43:54.26ID:sQpMfurn
問題集の解答を丸暗記するのが愚の骨頂というだけで、問題集を何周しようと最終的に内容をきちんと整理・理解して満点近く取れていれば十分ですよ
2022/06/25(土) 21:20:29.18ID:RnlcJh9c
漢検において「内容をきちんと整理・理解」していることの試験場での証明は
読みにせよ書きにせよ特定の文字(列)を正確に書くことになると思うんだが
これってどこまで行っても丸暗記の延長では?


例えば「四字熟語の『ガシン嘗胆』のカタカナ部分を漢字に直しなさい。」というような問題が出たとして
「これは、復讐心を忘れないために堅い焚き木の上で寝たり苦い肝を舐めたりしたという故事に由来する、目的の達成のために何年も努力を重ねるという意味の四字熟語のことだな!!」
と四字熟語の内容を理解していても四字熟語の漢字が正しく書けなきゃ0点でしょ

そして「臥薪嘗胆」という文字列を覚えるなら「1文字目の『臥』の『臣』は目を意味していて『人』は文字通り人を指していることから伏せるという意味で……」とか考えずに4文字の形と並び順をそのまま覚えればいい

もっとも「『臥』は伏せることを意味していて……」と最低限の意味を覚えていれば
「『ガリョウ鳳雛』って何だろう。鳳がいるから『リョウ』は竜かなぁ。凰の雛が弱いことを意味するなら絵に描いた竜で画竜とかかなぁ。でもそれだと簡単過ぎるし病に伏せた竜という意味で『臥竜』とでも書いとくかぁ。」
みたいに他の分からない問題を山勘で何か書く際に偶然正答に繋がる可能性は高められるけどこれは勉強の結果であって本質ではない
232名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:26:52.81ID:JfdJS/Va
ひっ迫とまん延
233名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/29(水) 21:08:35.89ID:8w36DoJR
元気よく大きな声で歌いましょうかー?
曲は象さん愛鉄会のHP開いた時に流れてくる歌だよー!
準備はいいかい?

いくよー サンハイ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!

象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!♪♪象さーん愛鉄かーい!♪チャチャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!

象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!
ハーイ みなさんよく出来ましたー
2022/07/13(水) 08:30:55.28ID:DqN0OF/r
ンゴ?
2022/07/26(火) 20:59:15.92ID:Lxm5KZx5
受かってた、みんなありがとう
2022/07/29(金) 07:32:16.80ID:OyrmKg2S
>>235
どういたしまして
2022/07/29(金) 07:40:55.84ID:ywPrfiBt
ギリ合格だが共通漢字が1問しか取れなかった。1つ勘違いすると大崩れする。
238名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:21:49.95ID:sDMBTvw2
問題のやり込みだよな
2022/10/10(月) 08:09:19.33ID:GnW+Yo19
結局読みと意味と音のパズルゲー
2022/10/23(日) 23:28:18.10ID:/yPZAmMF
試験当日なのに書き込み一切無いのワロタ
241名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 04:26:49.50ID:5Uf4nBXU
今回簡単だったね
2022/10/24(月) 09:03:12.29ID:CpP+fBdV
合格率は前々回 12% 前回 14% 今回?%
2022/10/27(木) 17:39:21.24ID:kRsmxscD
量が多すぎて挫折したくなるわ
2022/10/27(木) 20:54:09.62ID:LxmN1hO8
一字訓がつらいのだ…
245名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 02:57:11.89ID:xIsohYU1
196点はやばい
2022/12/21(水) 17:14:40.19ID:ZyJagvjX
夜型人間で2級と準2級が受けられないんだが、3級→準1級はかなり無理がある?
2022/12/21(水) 20:26:31.54ID:3POq2Tf+
チャレンジャーやな
248246
垢版 |
2022/12/21(水) 20:54:21.21ID:ZyJagvjX
>>247
やっぱ厳しいか
2022/12/21(水) 21:43:08.35ID:d31WZBEQ
2級は一般常識レベルだけど準1以上は趣味の領域
250246
垢版 |
2022/12/21(水) 22:21:19.38ID:ZyJagvjX
なんで2級と準2級だけこんな朝早いねん
無理やわ
2022/12/22(木) 11:18:39.01ID:74TGH3in
>>246結論から言うと可能だよ
但し準2級と2級の勉強をして巻末テストで合格点出せるくらいにはならないといけない
自分はそれで準1級は合格している
理由はただ金が勿体ないなって思ったから
2級までは学校で習うレベルなのに金払うのってどうなのかと思って
252246
垢版 |
2022/12/22(木) 12:32:04.11ID:4zdsqTUO
>>251
そうか。頑張ってみようかな
……実は書くスレを間違えたんだ。ここを漢検本スレと勘違いした
まだ一つも合格してないんだよ。何級からやろうかな
2022/12/22(木) 12:44:23.22ID:EhMy8u0B
2級未満は無意味
254246
垢版 |
2022/12/22(木) 12:47:21.72ID:4zdsqTUO
>>253
やっぱそうか
でも2級、準2級以外で準1級前に一つくらい合格しておきたいんだよね
2022/12/22(木) 17:34:39.93ID:74TGH3in
尚更意味無い
256246
垢版 |
2022/12/22(木) 17:35:22.10ID:4zdsqTUO
>>255
わかったよ、最初から準1級を目指すよ
2022/12/25(日) 14:41:41.07ID:+XqXOQQW
というか時間合わないならCBTでうければいいじゃん
2022/12/25(日) 14:55:44.83ID:eyuqYvL6
CBTの時間すら受けたくないだらしねー奴なんだろ
259246
垢版 |
2022/12/25(日) 15:38:39.53ID:GWbmTPET
CBTって初めて知った。これはいいな
2級を先に受けてみようかな。準2級はどうだろう
2022/12/25(日) 15:53:16.17ID:uCAb/fI8
準2級は保有資格としては無駄
英検3級以下と同じで持ってても恥ずかしくていちいち言えるもんじゃないよ
受けるのに金も時間も手間も掛かるんだから、せめて履歴書に書ける2級以上で
261246
垢版 |
2022/12/25(日) 16:03:36.86ID:GWbmTPET
>>260
わかった。2級を勉強してみるよ
2022/12/25(日) 16:59:59.93ID:+XqXOQQW
大学生以上なら二級以上が望ましいとは思う
2022/12/26(月) 19:12:42.12ID:vEpJ2I+Y
1級は全くのムダだけど準1はまあまあ使えるよね
仏教用語に混じって結構使うワードもかなり混ざってるし
2022/12/26(月) 22:20:31.88ID:wzaVc4h3
>>246
2級とった者だが、2級はよほどアホじゃない限り誰でも受かる。
2とってから準1やったほうがいいんでない?
265246
垢版 |
2022/12/26(月) 22:26:45.87ID:MPr6pzoV
>>264
ありがとう。頑張ってみよう
2022/12/27(火) 19:27:24.58ID:N3HV82HF
1級は憧れるけど、それに掛かる時間と労力を考えたら
それするくらいなら他の資格取るわ・・・
2022/12/27(火) 20:35:38.80ID:kvUjTPJG
>>144

>>266
1級にするか宅建にするか迷った挙げ句コスパのいい宅建にして正解だったわ
2022/12/27(火) 21:18:27.06ID:IYZuAB24
1級は他人にオススメ出来ない
本職の遊びについて行くだけの気力が無ければ時間をムダにする

2020年以前の難易度だったらまだギリお勧め出来たけどももうムリ
2022/12/28(水) 17:06:11.14ID:VdsmDy1T
準一はまだかろうじて一般常識範囲だが、1はそれが殆どない。
野球に例えると準一はやっと1軍で1級はイチロー松井クラス
それくらいの差がある気がする
2022/12/28(水) 21:51:07.57ID:urPshhBD
違うね
準一は草野球
一級はメジャー
2022/12/29(木) 00:38:18.66ID:VAUDMtks
>>267
一級と天秤にかけるのが宅建なのはおかしい
一級は流石に宅建よりは難易度高いよ
2022/12/29(木) 01:38:00.07ID:Hrk2Oorl
梱包 宥める 叩く 撫でる 冴える 捌く 嬉しいとかが準1クラスってのにはかなり驚いたわ
2022/12/29(木) 11:34:20.98ID:bZZmH9nb
今の1級は英検なら受験者層が英語教師ばかりで、物足りないなあって徐々に難易度上がって来てる様な流れ
2022/12/29(木) 17:29:17.75ID:xaPIsSNk
準一は2軍
一級なら沢村賞
2023/01/01(日) 08:54:09.81ID:Hxt8vpS4
>>271
1級は相当な勉強量がいるしいつ取れるかわからないから難易度そこそこの国家資格の宅建に魅力を感じるね
人それぞれの価値観だから自分が頑張れば合格できると思った資格を取れれば本望じゃない
2023/01/03(火) 14:42:00.62ID:54hmYo19
準1級までは常人
1級は変態
2023/01/05(木) 01:35:28.12ID:6x3ddpQ0
1級ってとったら間違いなく凄いと思うけど、どこで役に立つんだ?
ちらっとみたら日本語とは思えんのだ
日常会話で使う事はないだろうし。どうだろ?
2023/01/05(木) 06:45:29.38ID:rCT1e5lm
一級勉強中だが読書で役立つよ。日常会話では役立たないね。たまにピンと来る時があるね、岸田首相が安倍元首相へむけた言葉に寸毫って使ったんだけどこれも一級範囲なんだよね
2023/01/05(木) 08:39:37.77ID:QNs1q71r
2級までは社会人は一般常識として知っておく漢字の最低レベル
準1は日々の生活の中でたまに見かけるので知識として身に付けておいて損はない
日常生活で役立つ資格ならお金のことについて学べるFP2級を推す
2023/01/05(木) 17:36:51.90ID:dPLqN3Pc
一級は話のネタになる
社会人なら高級料亭なんかで読めない料理なんか読めたりできたらキャラ付けもされやすい
勉強時間の割に発揮できる場所は限定的かもしれんが、趣味の領域だな
まぁ準一級もそうだけど
2023/01/06(金) 01:38:48.28ID:BG5llkQQ
準一と一級はなかやまきんに君とイチローくらい差がある
2023/01/08(日) 01:25:05.43ID:uTy2iQYs
1級は用途が基本趣味なのに要する努力がガチ過ぎる
2023/01/10(火) 09:12:55.17ID:x2ABD79B
2級=カローラ アクシオ
準1=カローラ
1=センチュリー
2023/01/10(火) 17:52:38.60ID:ydB/+6/+
1級:ランボルギーニ アヴェンタドール
準1級:日産 GTR
2級:トヨタ GR86
2023/01/10(火) 21:12:18.26ID:VqiY3R36
5級 ママチャリ
4級 原付き2種(ピンクナンバー)
3級 中型・大型バイク(100万円以下)
準2級 軽自動車
2級 普通自動車
準1級 スポーツカー
1級 戦闘爆撃機
2023/01/11(水) 19:10:52.07ID:GZWinv2e
1級 ゴールドセイント
準1級 シルバーセイント
2級 ブロンズセイント(二軍)
3級以下 雑兵
2023/01/11(水) 21:16:20.37ID:lbsIllpN
三級 高校球児
準二級 プロ二軍
二級 プロ一軍控え
準一級  プロ一軍レギュラー
一級 王イチロー松井
2023/01/15(日) 11:52:23.45ID:Vjeu+yhn
準1級のプロ一軍レギュラーは5,6年で放出されるくらいの選手層
2023/02/03(金) 00:45:59.38ID:S0hYzxYd
あと一週間でテストだね
勉強は捗ってるか~
2023/02/12(日) 17:27:49.64ID:rVidKF6b
あれ~今日はテストの日だったでしょう
毎度試験日には書き込みあったのに全然報告が上がってこないなあ
寂しいスレになったもんだ
291名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 01:40:32.80ID:cKie/ltX
誰か問題見せてよ
2023/02/20(月) 11:00:05.46ID:D2C9/MyA
CBT2級受かってたので、準1級でも受けようかなと思って公式の問題を見たら
「なんだこれ」となった読みの段階で知らんのが多い
2023/02/20(月) 12:49:54.21ID:XVo3vreW
読みの段階でというか、準一以上は音読み問題が一番マイナーな単語出るから知らなくて当然
2023/02/20(月) 13:42:47.10ID:/d45HGzm
書きは「えっ!?偶に使うこんなのが準1なの!?」ってなるのが結構ある
勉強しててかなり楽しいのが準1だと思う

1級はマジマジのマジマニアだと思う
295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:13:20.35ID:kA4PcS/n
屁とか肛門も何気に1級
2023/02/23(木) 18:23:14.91ID:hRODj0VL
ここの住人ならわかってると思うけど
準1級は書店で本買ってきて開いて書ける読める漢字があるからまだマシで1級になると全然知らない聞いたこともない漢字ばっかやぞ
1級の壁を乗り越えられるかどうかは努力と根性で突き進むしかないのよ
1級は国名と都市名の漢字とその読みが頭の中で結びつかなくて諦めたわ♪しゃーない
2023/02/23(木) 20:13:02.29ID:sKdbAb0O
準1級レベルの漢字だと一般的にも当たり前のように使われてるからね
叩く 撫でる 宥める 吊るす 迄 梱包…とか

読みは仏教用語がチラホラ混ざってマニアックだけど書きは正味常識レベルに収まってる
2023/02/23(木) 22:38:30.02ID:hRODj0VL
叩く以降の漢字は準1級配当では序の口やなw
2023/02/24(金) 08:00:41.95ID:PuBfOCp5
1級で通用する準1級漢字
2023/02/24(金) 15:05:01.02ID:PuBfOCp5
1級で通用する5級漢字
黄白 黒白
2023/02/24(金) 22:46:21.77ID:YDLM7UBa
準一も聞いたことない四字熟語とかあるからなぁ。
聞きなれないヤツでも書ける漢字ならなんとかなるが、画数が多くて見たことないやつは
暗記するしかないわ。
買った参考書を一通りやってみたが、今受けても多分3割くらいしか解けん。
2023/02/24(金) 23:19:37.99ID:mRdm5eQo
燦然と輝くの燦とかはきっついな
波濤の濤とか蠟燭の蠟とかは 簡単な許容漢字 涛とか蝋にして覚えたりする
2023/02/25(土) 00:45:26.58ID:hT6zy9og
日本にノー勉で受かった奴は誰一人としていないであろうと思うよ
普通の人は四字熟語は8割9割もっとか?は知らない
知らない漢字でも書けるように日々精進鍛錬するのよ
あと漢字の書き取りと読みは丸暗記で対処できるけど知らない漢字を読めとなったらその漢字の前後の文脈から推理できる場合があるね
2023/03/01(水) 04:31:38.73ID:ALpOvQdT
>>302
いやそれは別にすぐ覚えれるとおもう。
305名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:24:34.88ID:35i1tgDO
先に二級取っておいた方がいい?
範囲あんま被ってないんか?
306名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/06(月) 16:59:59.55ID:A4Mb52lp
あんまどころか全く別の試験だと思った方がいい
2023/03/06(月) 17:21:37.13ID:pr098D1q
シナリオボスと裏ボスくらい別物ぜよ

1級はぼくのかんがえたさいきょうのうらぼす
2023/03/06(月) 22:08:40.76ID:pw7NqQQG
2級なんてサッサと取って次のステージ準1にいきな
2023/03/08(水) 10:07:26.68ID:YdFj67qY
2級は「日常的に使う読めるけど書けない言葉」を書けるようにするだけで合格点取れる
準1級は「そもそも読めないし書けない」という漢字・熟語も多く出題されるって感じ
2023/03/09(木) 01:16:00.00ID:uC7rCXwL
漢検2級は全く勉強しない状態で過去問をやって163点取れた
過去問で対策して受験した本番では194点で楽勝合格

国家資格でいうとFP3級ぐらいの難易度だと思う
かなり簡単だよ
2023/03/10(金) 08:11:53.20ID:NH7b73nF
お前は頭いいよ、すごいな

これでいいか?
2023/03/10(金) 13:08:37.67ID:1DSQ3dvg
漢検は暗記ゲーにすぎないので、どのタイミングで覚えたかという違いでしかないな。
2023/03/10(金) 21:44:44.10ID:MXQ/LZ8+
>>311
自慢したいとか褒めて貰いたいとか思ってる訳じゃなく、俺が経験した事実と率直な感想を言っただけだよ
ある程度、漢字が得意だと自負している大人なら、無勉でも漢検2級の合格ラインの点数を取る事は可能だと思うんだが・・・
これが凄い事だとは全く思っていないよ
2023/03/11(土) 10:02:44.96ID:0+B1TZMg
2級までは満点合格目指してやった方がいいよ
それより上だと自分なりの及第点に落ち着く
2023/03/11(土) 22:40:44.94ID:LSigECfD
準1以下スレ民は所詮凡百の俗世間民だから些細な事でよく小競り合うなぁ
1級スレ民は粗達観者のみだからスレの空気がやっぱ違うなぁ
2023/03/12(日) 10:59:38.70ID:BTGxx/73
自慢しようとすると攘臂疾言に
2023/03/22(水) 22:55:37.78ID:UO2g5pg4
漢検2級とかよっぽどバカでなけりゃ誰でも取れるだろ。
2023/03/23(木) 09:46:27.73ID:shFS3zhZ
ガキくさ、毎回8割が落ちてるんだからほんの少しでもデータに基づいた書き込みしなよ

↑このような判り切ったこと書くのが面倒だからあんたを褒め称えるのだろうな
2023/03/25(土) 15:30:49.82ID:uVd4+aR0
2級は誰でも取れると思われているから自慢する程でもない級なんだよ
1級は誰でも取れると公言する人は誰一人としていないでしょ
対して準1級はというと努力すれば大抵の人は取れると俺は思うよ
2023/03/25(土) 16:11:18.43ID:xXQiMcUn
1級は変態で2級は平凡
そう思うとまわりよりひとつ上を目指したいとなった時に準1って丁度いいよね
2023/03/25(土) 22:48:18.19ID:K2JiceCz
マウントおつかれさまです
2023/03/25(土) 22:54:32.48ID:uVd4+aR0
君も受験すればいいw
2023/03/25(土) 23:47:45.95ID:xXQiMcUn
これでマウントと思うってどれだけ惨めな人生送ってきたんだよ
2023/03/26(日) 00:14:08.97ID:b+JNa2Wd
言葉のニュアンス一つで違った方向に捉えられるから言葉って難しい
2023/03/26(日) 09:33:28.40ID:hmMgsp9Q
必死過ぎワロ
2023/03/26(日) 12:34:11.11ID:b+JNa2Wd
冷静になるよ
2023/04/15(土) 18:56:25.56ID:mAdjS8md
漢検凖二ムズい
ちな28
10年若けりゃ..
2023/04/18(火) 02:14:15.08ID:ztSELVK2
準2なんか三流大卒30後半の俺でも楽勝で取れたんだが。
2023/04/18(火) 09:21:05.24ID:2cpLgGqK
>>328
三級すら持ってないけど見栄はって準二の買ってしまったんだよ

大学うらやましい、高卒だよワイは..
2023/04/20(木) 18:09:10.48ID:NKdZjhRF
史上最強の漢検マスターで勉強してるんだけど
準一級までしか出てないんだね
受かったら、一級はどのテキストで勉強しようかと本屋覗いたけど
漢検マスターのように、簡単にでも意味載せてくれてるテキストがない
一級はチャレンジ出来なそうだ
2023/04/20(木) 22:56:21.30ID:tcK9uLJT
漢字だけでも、2級2000字、準1級3000字、1級6000字と段違いだし
熟語とかも含めるとさらに膨大になって収まりきらないからな
2023/04/20(木) 23:31:26.84ID:AnnKoP97
しかも1級から創意工夫が必要とか言われてるんだっけか
準1までみたく頻出熟語とかも少なく初見問題が多かったりするんかね
2023/04/20(木) 23:59:31.80ID:5+YbEeIT
1級は問題集や過去問かき集めてもダメなんでしょ?
その点準1級は一応ゴールが見えるからなんとか…
2023/04/21(金) 18:22:08.08ID:8y6VLCnK
準1級はぶ厚めの問題集を3冊ぐらいやりこめばほぼ確実に合格するし、
2級のノリを3冊分やれるなら何とかなるから努力が報われる試験と言える。
2023/04/21(金) 21:09:57.66ID:t6yqvtJx
準1って2級より1000字覚えるだけだから楽勝やろ
2023/04/22(土) 06:44:56.50ID:s3unWgIX
だけど四字熟語がよくわからんのばっか
2023/04/22(土) 07:25:11.94ID:o9b+ussc
>>331
簿記1級みたいに12冊ぐらいに分けて出してくれてもええんやで
2023/04/22(土) 12:46:07.72ID:oxWdv+4X
四字熟語わかるの鎧袖一触とか捲土重来くらいかもしんない
2023/04/22(土) 15:02:12.00ID:Vw4/7AEd
四字熟語の意味を覚えれるかの~
2023/04/22(土) 19:02:05.84ID:x7atC9Zh
そんなの、無理絶対~
2023/04/23(日) 19:03:04.47ID:nSccj/uZ
書けそうな漢字ならどうにか暗記できそうだが、そうでないやつはきつい。
2023/04/28(金) 22:42:11.77ID:aH80O3vf
>>338
バトル漫画とか好きそう
343名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 02:18:44.17ID:wiDhB2iA
四字熟語なんかは繰り返しで覚えるしかないね
2023/05/20(土) 06:24:03.83ID:9yhmZOU8
暗記カードアプリに漢検準1級の表外読み、熟語と一字訓読み、四字熟語、故事・成語・諺をまとめたものがありますが、共有しましょうか?勉強の助けになれば幸いです。R4-3の受検をするときに使ったもので、人に向けて作ったものではないので、適宜修正してください。
2023/05/20(土) 22:14:40.35ID:CCqqrgWs
不要。
2023/05/31(水) 00:31:45.03ID:SUgSLOne
虎擲竜?
不惜身命
海内無双
347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:33:50.54ID:7LPTFTKD
立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう...」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685683256/
2023/06/04(日) 18:46:22.11ID:AeUJ55f4
346

一番上の熟語が読めない...
俺は漢字も知らない事が多い...所詮はお情け準1級だから...
2016年6月に合格した準1級は、簡単過ぎると疑問が噴出していた。
2023/06/04(日) 21:21:15.45ID:FgRqgrYJ
コテキリョウダは一級範囲だぞ
2023/06/04(日) 22:12:15.97ID:ZQKJgj9H
情報ありがとうございます。
私は、常用漢字さえ怪しいのに準1級にパスしてしまいました。
2016年6月の準1級は、例外的に難度が下がっていました。合格率25.1%。漢検準1級で25%を越えるのは10年(30回)に一度ぐらいの異例の事でした。
2023/06/05(月) 14:40:39.40ID:l/XnMtgr
難しい漢字でも知ってる聞き覚えのある日本語ならどうにか覚えれるけどめったに聞かん、
見慣れないやつを覚えるのはしんどい。
そういうのってその場で覚えても時間たつと忘れちまうんだよな。普段使わないから。
人間の記憶ってそんなもんよ。
2023/06/05(月) 16:48:04.45ID:i8rifB7Y
>>351
おっしゃる通りです。私も常用漢字でさえ覚え切れず、準1級に必要な熟語や格言も、お情け合格後にほとんど忘れてしまいました。ドタマが池沼並みで惨めだ...
2023/06/09(金) 22:22:29.33ID:OCaAj4W2
蔀って頻出らしいんで読めるようにしたんですけど、何を表すか分からないです
2023/06/09(金) 22:44:56.60ID:KlFV4C8M
蔀 格子付きの板戸
ex)蔀を上げて月を眺める

だって
史上最強の…使ってないん?
2023/06/09(金) 22:51:39.44ID:OCaAj4W2
>>354
ありがとうございます
使ってないです
2023/06/15(木) 12:39:33.08ID:QV0ebbmb
>>327
記憶力28歳はまだまだ高い段階だよ
30中盤からがくっと落ちる
運動で鍛えてられるから頑張れ
2023/06/18(日) 09:47:45.40ID:an/0VKhx
今日検定日だな
15時半からか
問題集終わらないw
2023/06/18(日) 15:06:02.75ID:QbcWqCpX
>>357
がんばれー
ワイは諦めた
来年の2月までゆっくりやるじぇ
2023/06/18(日) 16:52:39.53ID:LfgM1a3J
むずかった……
2023/06/18(日) 19:48:18.09ID:QbcWqCpX
エスケープして良かった
交通費無駄にならんし
2023/06/18(日) 20:23:14.12ID:oLdJcCxL
受験料が無駄になってるだろw
せっかく払ったならリハと割り切って本番の空気味わうのもアリじゃね?
2023/06/18(日) 21:31:33.27ID:QbcWqCpX
>>361
まぁ、確かにそうなんだけど
後日、郵送で届けてもらえるから無駄ではない(合格点届かない前提だけど)
2023/06/18(日) 22:24:49.45ID:an/0VKhx
>>358
ありがとう
駄目でしたね
これって辞書やネットで調べてもなかなか分からなくて自己採点も大変
2023/06/23(金) 01:36:38.08ID:t2H/cM5I
今回は常用漢字対策してるかどうかで両極端な結果になる回だったなあという印象
大問二四以外で約30点分出てたので対策してないと厳しそう
ただ過去問や倉庫に出てる基本的なものが多いので対策済みのリピーターなら190点以上って感じ
今後もこの傾向が続くのかな…
2023/06/23(金) 05:36:33.74ID:mD/mOvwJ
それってきついな。例えばどんなのがでたの?
366名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:06:47.93ID:VGMGBWC0
大問2は、標準解答わかくだけど、しばらくでも正解だよね?
文脈的にどちらも解釈できると思う
2023/06/25(日) 21:38:11.82ID:JRQ5HYcC
四字熟語がクソみたいに難しい。
2023/07/09(日) 15:40:47.50ID:ZC3v+uRR
東大王の難読漢字オセロの漢字が全く読めないんですが
「鮮ない」とか
369名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:43:57.20ID:XJHhy1bM
さすがに「巧言令色、鮮(すく)なし仁」からわかるだろう


一般には
難問オセロの奇問は出典が怪しいものがちらほらあるので面白くない
(漢検要覧の訓読みと字義を一律に訓読み扱いして出題している)
370名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 20:21:43.02ID:UhQWGdiu
若者には負けぬ
371名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 19:36:07.65ID:nLeO8OUM
俺の母親66歳で準1級合格
2023/10/23(月) 20:01:35.72ID:aEaoC4kX
すげーな
俺は40手前で合格
373名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:06:36.61ID:LVbFFu7+
呼び出し先生田中★5級合格
374名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 09:34:54.69ID:qrCrQs6G
https://roshiajin.jp/kanken1kyuu-gaikokujin/
2023/11/30(木) 08:39:03.23ID:BbjhJcte
無回答じゃないのに無回答にされてる...

問い合わせても意味ないよね
376名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 03:31:32.93ID:/QGItT86
生涯学習としても良い
377名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:44:08.35ID:2T9B8oQO
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある。
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある 。
378名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 23:38:17.50ID:oxSMJHY8
https://archive.md/UCC0b
徳田裕太郎(リトルパンダ)
こいつは色々とやらかしててヤバいぞ。
2024/01/27(土) 13:57:23.38ID:m5iSsekD
2月にむけて春くらいから約1年かけてやってきた。今から緊張してる。やばい。
380名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 19:02:18.09ID:TL1z3Y15
>>379
まさに継続だね
すごい
2024/02/28(水) 01:43:57.38ID:ImChpHeU
漢籍愛好家なので四書五経はじめ左国史漢、諸子百家の有名どころはあらかた読んでるので挑戦してみようかな
経書の章句や故事成語から>>369みたいな読みや四字熟語は相当有利だろうし
1級になると例えば『詩経』全首の題名読み書きできないと無理だったりするのかな?絶対無理だわ
382名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:45:22.13ID:AmB0IxNg
凄いなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況