X



中小企業診断士養成課程 part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 23:34:49.35ID:9c+yBMz2
前スレ
中小企業診断士養成課程 part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549550431/
562名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:59:20.94ID:GhT5NDYE
やったねー、おめでとう
563名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:23:09.18ID:XWueR9Ke
おめでとうございます!全く同じ状況です。
2022/03/03(木) 18:59:06.97ID:UlRU5/3T
おめでた
俺は城西国際大学の補欠繰り上がり待ちだ
まあ、期待はしてないけど
565名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:03:38.70ID:GhT5NDYE
マンパと東洋に合格したらマンパに行くの?
2022/03/03(木) 19:20:38.89ID:kguMDgay
東洋の方が面白いと思うがな。
567名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:46:05.36ID:buTheBt4
マンパは1年だけっていうのと、最終学歴に影響ないのは魅力
568名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:47:31.30ID:buTheBt4
千葉と東洋だったら千葉?
2022/03/03(木) 19:57:07.25ID:kguMDgay
楽したいなら千葉
570名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:59:44.59ID:buTheBt4
やはり、千葉に入りたい
2022/03/03(木) 20:08:31.76ID:DiUk87BN
>>560
日工大受かりましたよ
複数受かったので迷い中です
2022/03/03(木) 20:17:53.55ID:Cq+eZMlH
MBAのところは基本予習で大変
俺は養成課程とは違うところで取ったが、毎日朝まで課題に追われたな。
573名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:20:02.72ID:GhT5NDYE
日工大だったら迷う必要ないんじゃ?
2022/03/03(木) 20:50:55.32ID:yOBwaesh
大原大学院は、養成課程ないの?
2022/03/03(木) 21:07:49.34ID:EDnSjmTP
これ以外はないよ。

https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/download/0417Yousei-TourokuKikan.pdf
2022/03/03(木) 21:14:52.03ID:9GxlYjBj
ユーキャンは養成課程は無くなった様だな。
577名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 05:32:37.60ID:GfWxUlO5
>>576

ユーキャンは診断士から完全撤退なのか…。
578名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 05:32:38.03ID:GfWxUlO5
>>576

ユーキャンは診断士から完全撤退なのか…。
579名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 05:32:38.25ID:GfWxUlO5
>>576

ユーキャンは診断士から完全撤退なのか…。
2022/03/04(金) 16:40:47.75ID:GUZ431HF
オンライン養成課程できねーかなー
2022/03/04(金) 19:10:30.24ID:WEA6UWVM
宣伝連投はスタデングだけにしてくれよ
2022/03/04(金) 19:20:44.31ID:i7UKeR8C
ユーキャンにも診断士講座があったのか
2022/03/04(金) 20:22:28.27ID:HRlnW/1Z
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000611.000007628.html
どうなったんだろ
2022/03/05(土) 00:18:35.22ID:uYt9bj76
人が集まらなかった。
2022/03/05(土) 00:27:33.09ID:Zn7KK+at
早すぎたんだよ
去年か今年ぐらいなら応募者殺到しただろうに
586577-579
垢版 |
2022/03/05(土) 17:44:43.19ID:AUmBBiLl
連投スマソ
受験講座からは撤退すると聞いていたので、養成課程一本に絞るのかな、と思ってたんですが…。
587名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:30:34.99ID:fPTv4AuK
マンパワーと千葉商科大はどちらがおすすめですか?
588名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:43:55.32ID:fPTv4AuK
千葉、マンパワー、日本工大、東洋、城西
の順番やね
2022/03/05(土) 22:58:26.99ID:uYt9bj76
カリキュラムの中身はともかく、長すぎるとダレそう。
1年位がちょうどいいな。
590名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:00:46.08ID:fPTv4AuK
マンパワーと千葉はカリキュラムはそんな変わらないでしょうか?
591名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:02:39.67ID:fPTv4AuK
じゃあ、マンパワーか日工大がいいのか、けど倍率高いんだよね
592名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:07:02.95ID:fPTv4AuK
今年度の最後は千葉の結果待ちやね。
593名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:04:31.53ID:cTs6YeP4
>>588
城西はあんまり良くないのでしょうか?
2022/03/06(日) 20:47:07.58ID:6Ok77bPP
どこの妖精課程が良いかなんて悩むヒマあったら、二次の勉強して受かりゃ良いじゃん

こんな連中ばっかり妖精に行くからバカにされるんだな
2022/03/06(日) 21:12:25.62ID:ev9frj0x
養成課程に教育訓練給付制度を使って行く奴は、KKと呼ばれています。
2022/03/06(日) 21:27:04.63ID:X2dkAkhf
年間40万もらえるんだろ
みんな使ってるだろ?
2年制のところだと80万か
597名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:56.01ID:cTs6YeP4
>>594
ここをわざわざ見に来てご苦労さまです。
養成に行くことすら出来ない人でしょうか…
可哀想ですが恨まないでください。
598名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:42:37.49ID:Uz1VKKe+
>>593
どこもあまり変わらない気がしてきました。
平日に通えるか、通いやすい場所か、とかで選んでいいのではないでしょうか。
599名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:47:56.12ID:Uz1VKKe+
>>594
妖精ってバカにされるの?
600名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:51:12.25ID:9DXruj8U
千葉は土日中心
601名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:57:00.56ID:G+WlRHpk
>>599
大学入試の推薦やAOと同じで、多くは気にしてないけどバカにする人もいる

二次に落ちて養成行く人が殆どなので、二次通った人と比べると診断士としての能力が低いと思うみたい
602名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:01:54.55ID:6LeBd9vR
>>601
それならストレート合格とそれ以外も分けて考えないといけない。
診断士を二次試験を何回受験したかで区別する人はいないんじゃ。
603名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:16:28.97ID:G+WlRHpk
>>602
ごめん、それはわからない。

養成煽りはこの板だけじゃなくて、他のSNSでも見たことがあるし、現役の中小企業診断士の中でもそういう思想(養成出身を能力がないと馬鹿にする)が少数とは言え存在することは事実だろう。

どの中小企業診断士関係のスレにも養成下げのレスが出てくることが何よりの証拠では?
604名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:51:38.77ID:9DXruj8U
養成であろうが資格取ってしまえば関係ないと思いたい。2回目の2次で数点差で落ちて、確実性が欲しくなった。バカにされるのはやだねー。
2022/03/07(月) 09:07:14.10ID:8JJoNcDX
多年度生の妬みだからほっとけ
2022/03/07(月) 09:25:54.86ID:wVsnwMfJ
二次試験合格の診断士オバさんが養成GALを姑根性むき出しでイビる。
2022/03/07(月) 09:53:14.97ID:PmVIa+z2
こういう試験で比較できる能力って効率の良さとかだから、何時間かけて合格したのか、下地があったのかを条件に入れないと意味ないよね
あおる奴はそういうことも分からない馬鹿だから放っておいたらいいよ
現実で同じこと言おうものなら距離置かれるしね
608名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:06:54.11ID:G+WlRHpk
>>604
対外的には影響ない
俺も養成だし

あくまで中小企業診断士という狭いコミュニティの中で養成をバカにする人間がいるってだけ
2022/03/07(月) 12:20:46.26ID:YICorF2g
区別はされるだろうな
関係ないって言ってる人の腹の中までは分からないし
2022/03/07(月) 13:56:16.76ID:oXHuhzB5
養成出身で独立して稼いでるやつ知ってるから関係ないわ
2022/03/07(月) 16:40:11.40ID:b+HzKd/f
突き詰めると中小企業診断士っていう資格すら持ってる意味はそこまでないという結論になるからね
小さなところで争っても無益や
2022/03/07(月) 17:39:00.77ID:YICorF2g
>>610
これ言い出すと診断士じゃなくてもって話になるんだよな
全体的に見て養成と試験だったら試験組がレベル高いだろ
2022/03/07(月) 17:57:25.79ID:5pn7nqfK
まあストレートに受かったやつは賢いだろうが、
2年目以降受け続けて多年度でやっと受かったやつよりはサクッと養成いったやつのほうが賢そう
2022/03/07(月) 20:29:36.35ID:tRcjbYDu
男坂と女坂があるなら、迷わず女坂を行く。
2022/03/07(月) 21:02:42.45ID:1Ao0fEKZ
>>597
二次ベテということにしたいんですね

そういう貧相な発想だから妖精なんだよ
616名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:46:45.06ID:OWkh+FWX
養成はバカにされることもあるが
バカにするやつは、よっぽど現実で満たされていない悲しい奴等なんだよな

縋るものが自分自身じゃないから、二次を通ったという小さな微かな自尊心に寄り掛かってるだけの哀れな人々

学歴や配偶者でマウント取る人々と同質。品性下劣な自らの行いにも気付けない。

私は何と思われようとも皆と共に養成で頑張りたいと思ってる。
2022/03/07(月) 23:09:22.53ID:Gxm99XbF
そうなんだよなー
合格者、養成関係なしに、こういう事を言う人は精神的に未熟なんだよ
劣等感の塊だったりね
うまいこと反骨精神として推進力にできれば良いのだけど、努力できず拗らせるとネットに隠れて憂さ晴らし、嫌がらせに走ってしまう
2022/03/08(火) 09:42:47.93ID:8pgTNzD5
養成課程は、二次試験の抜け道として存在し、国家資格を専門知識ではなく経済力により取得するという性格を持つ。試験公平性の観点からみて廃止が相当である。
2022/03/08(火) 10:05:49.36ID:RNlPbfhJ
でもまあ特殊よな
他の士業で養成課程に似た制度あるのかな
税理士とか行政書士は勤務年数でいけるけど
2022/03/08(火) 10:33:23.64ID:4Q6bExPQ
とはいえ、一次試験には通っていて最低限の知識はある
二次試験通っても、実務こなさないと名乗れない
であれば、実務込みの学業コースがあってもいいような
中小企業向けMBAなわけだし
2022/03/08(火) 11:23:26.56ID:+LyhZPoa
>>619
税理士資格は博士課程まで行けば、簿財とれば税法抜きで取れるね。
2022/03/08(火) 11:58:09.14ID:m6BJLGY5
>>619
いくらでもあるやんそんなの
2022/03/08(火) 11:59:40.69ID:pSB+WeWQ
最近の税理士
純粋な試験合格者に出会ったことがない

ほとんどが、大学院経由
特に2世は
2022/03/08(火) 14:24:15.87ID:AUmTQERh
税理士試験合格は診断士以上にリスクがたかいからな。
一番楽な国税徴収は別として所得税、法人税のメイン税法一科目一年かけて取れるかどうかだからな。
625名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 18:54:53.74ID:zWyvc4Pw
>>618
あなた、養成を叩きたいだけかもしれないけどね

養成課程は抜け道ではなく、列記とした正規ルートの一つだし
一次試験に受かった時点で最低限の知識もあるし、養成課程はその教育において更に専門知識を身に着けるわけ

経済格差云々は言い訳に過ぎん。
高校大学その他予備校にしろ何にしろ言えること。
社会人なのだから奨学金だってローンだって組めるでしょう。
門戸は平等に開かれている。

法科大学院や会計大学院にも噛みつくのか?
公務員が行政書士や税理士になることにも?

それ以上言うのは自らの惨めさを晒すだけだから辞めておきなさい
2022/03/08(火) 19:18:47.57ID:WWLZOHJJ
お前はそう言うところが養成脳なんだよ。
627名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 19:48:03.10ID:KA/H2iGX
都内某MBA併設養成出て8年目
3年目に独立して支援機関と自営掛け持ちいま年収1.5ぐらい
リアルで養成をバカにされたの2年目に1度だけ売れなさそうな同業者からあったくらい
はっきり言って養成か試験かなんてクライアントや支援機関からしたらどうでもいい話

例えば弁護士頼むときに予備試験組か法科大学院出か聞いてその弁護士の力量判断しないでしょ?
資格取得した後までその過程にこだわってる馬鹿に惑わされるほど無駄なことはないから自分の行きたい方言ったら良いと思うよ
628名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:23:04.33ID:Tny3YglJ
>>626
養成に嫉妬してるのかな?
嫌ならここ見に来なければいいのに…
自らみっともなさを曝け出して可哀想な人ですね。
629名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:25:52.67ID:08wI2x03
>>625
たしかにれっきとした正規ルートだ

門戸も広く開かれている

だが正規ルートであることと、そのルート利用者の能力が高いこととは関係ない

妖精出身の貴方にとって正規ルートであることは救いの道なんだろうが、そんなことにすがって正当性を主張することこそ、無能だと言うことの証しなんだ

重要なことは、2次に受かってないという事実なんだ

プロコンになるとわかるが、2次のように事象の裏に隠れている核心を掘り起こすことはとても重要な作業だ

それができないまま診断士になる妖精は診断士としての資質を持たずに登録することになる

支援機関から「××先生って知ってますか?」と言われるとき、その××先生は妖精出身であることが多い

ちな、妖精の諸君はこういう文章を読んで重要項目をピックアップすることは難しいだろうから、反論も感想の要らないよ
2022/03/08(火) 21:00:27.32ID:xppTz5Gu
>>627
依頼するときその人の経歴は調べるけどな
複数あるんだったら取得経路は重要だろ
2022/03/08(火) 21:02:59.66ID:WWLZOHJJ
会社から養成課程の派遣の都合上俺みたいに口述試験を辞退させられた奴もいるんだよ。
2022/03/08(火) 21:27:07.32ID:pSB+WeWQ
養成の学歴コンプは一生なくならない
633名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:00:08.76ID:zWyvc4Pw
>>629
クタクタのロジックを披露するな

二次試験組は私より優れてると思うよ
しかしそれはあくまで、中小企業診断士の二次試験に関して優れているという話だ。

君の上司は君より全て学歴が上かね?

あるいは例えば推薦、AO入試で大学に入学した君の同級生は皆一般入試組より劣ってるのかね?

二次を解く為の問題解決能力の優劣云々をアピールしたいのは理解するが、社会人としてのスキルは折衝力、プレゼン力含め総合力こそが物を言うだろう。

主観とデータを混ぜるな
プロコンと言う割には論理がお粗末だ。

地頭のお里が知れるぞ
黙って二次試験の合格通知でも引っ張り出してきて眺めて自己満足に浸るがいい。
2022/03/08(火) 23:32:30.04ID:pSB+WeWQ
必死になるところが養成たる所以
試験組はそもそも相手にしていない
635名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:47:42.54ID:6QAam2hM
>>634
何でこのスレ見てんの?
カマッてちゃんキモいよ
リアルで居場所ないからってここで繋がり求めるのはやめてな😂
2022/03/09(水) 11:22:38.09ID:sifsGFft
>>634
わざわざ相手にしにきててワロタ
2022/03/09(水) 12:18:24.25ID:7UcBA9EV
その通りで試験組は養成を見下してようがそうでなかろうが相手にしていない
ここで養成を叩いてる人たちは中小企業診断士ではない気がするね
もし診断士ならよっぽど暇人か
638名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:20:07.98ID:BR4LmP8l
相手にしないどころかここに来て書き込んでいる時点で養成課程に強い関心があることを証明してますね。
ちょっと知能レベルが心配です。
2022/03/09(水) 12:54:59.75ID:AE7eH3KF
二次について相談されたら、養成だから分からないって言うしかないのかなぁ
2022/03/09(水) 13:04:51.90ID:kyMrMQ18
今補助金バブルで一番稼ぎ時なのにここに来る時点で押して知るべし。
641名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:51:16.69ID:BR4LmP8l
>>639
客が聞いてこないでしょ。受験生向けのビジネスでもしてなさい。
2022/03/09(水) 14:59:40.26ID:aXymZG+Y
必死すぎんだろw
どうしたんや
643名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 22:03:00.46ID:2sxLx2j4
俺は養成に落ちたことあるぜ
2022/03/09(水) 23:12:15.44ID:sifsGFft
養成の倍率10倍だからな

なぜこんな人気資格になったのか
645名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:39:31.68ID:PfAYnwQH
>>644
えっ?いまそんなに凄いことになってるの?
2022/03/10(木) 05:35:08.77ID:qrj7TKKG
ある意味一次試験合格者を増やした副作用だよ。
647名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:11:07.78ID:DCoHukoP
城西の補欠候補者です。月末まで将来が見えず本当に辛いね。
2022/03/10(木) 11:59:47.33ID:WqRLwkFI
>>561
東洋はやめたほうがいい
年々シビアになってきている
できるなら辞退を
2022/03/10(木) 12:20:44.13ID:yA7UEla7
大学校とか日本生産本部も倍率かなり高かったらしい
650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:27:30.21ID:iu3YXsF5
シビアになってるとは、どういう状況でしょうか?
2022/03/10(木) 12:40:22.70ID:w3DR1XdO
MBAだから事前課題こなすだけで大変なんだろ。
2022/03/10(木) 13:51:30.17ID:WqRLwkFI
無駄にMBAがキツくなってきてるから課題とか調査で大変
働きながら通うのは至難の業
2022/03/10(木) 15:04:35.00ID:08GOUevj
とは言っても、修士コースなんだろ
文系の大学院は知らないが、理系の大学院と違って大変なのか?
文系なら特に学部の延長線なのでは。大学院いったことない人が大変って言ってるんかね
654名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 15:46:34.93ID:oIFPolEH
>>648
通ってたの?
655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 15:54:13.81ID:oIFPolEH
>>648
繰上合格候補者ですか?
2022/03/10(木) 17:53:59.86ID:hAb81+hI
>>647
Metoo
もやいらっとするよね
まあ期待してないけど
今年は倍率高そうだし、辞退者でないだろうから
2022/03/10(木) 17:57:28.28ID:qrj7TKKG
>>653
MBAコースは全ての講義ではないにしてもケーススタディがメインだから事前にケースを読み込んで課題をこなさないとそもそも授業にならないんだよ。
658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:02:56.41ID:bve5MLMD
日本工大の合格者いるのかな。競争率が高いという話を聞いたが。
659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:26:22.18ID:6bx4eJTO
千葉商科大に合格したわ
2022/03/12(土) 09:24:28.14ID:v/BIWjMy
>>659
おめでとう
661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:33:15.25ID:xDqDXtVQ
>>659
おめでとう!
このスレで受かった人みんなおめでとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況