X



中小企業診断士養成課程 part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 23:34:49.35ID:9c+yBMz2
前スレ
中小企業診断士養成課程 part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549550431/
2022/01/22(土) 10:13:25.56ID:A0XDC+xM
修論書かないで退学しても所定の単位で診断士は取れる
2022/01/22(土) 21:24:29.94ID:YsaLGJ7b
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
2022/01/23(日) 20:08:40.75ID:rKjZtlJk
マンパワーと千葉の書類が届いてた。
今年は養成も倍率が高そうだし、両方受けておくか。
2022/01/23(日) 20:36:52.35ID:08h4X45g
千葉商大は楽だよ。
俺みたいに授業は寝てても単位が取れるから。
ただ、市川駅からは徒歩だと微妙に遠いくらい。
2022/01/23(日) 21:14:19.10ID:0Jrqx5tV
>>376
ダブルでとれるならMBAとっておくべき
履歴書に○○大学修士課程(MBA)って書けるから

○○養成課程だけだと、試験組の診断士に揶揄されかねない
2022/01/23(日) 21:28:50.37ID:lisK6gmw
大学名見ただけでぷっとなる。
2022/01/24(月) 06:37:15.63ID:OKH2ciH1
>>381
そういうところが妖精脳なんだよ。
2022/01/24(月) 10:10:30.79ID:XFtycHHk
診断士の養成行くぐらいだったら大学院に行って税理士目指した方がよくね?診断士は試験で取れるでしょ
2022/01/24(月) 10:51:48.44ID:YA0BOtU3
試験受からずにタネンドンになるのが一番無駄だからなあ
時間と金あって独立志向もあるなら養成がいいわ
2022/01/24(月) 12:09:32.19ID:E1ydIQo7
養成課程行きたい人は一刻も早く現状から脱したいって人も多いだろうしタネンドンは絶対嫌やろな
2022/01/24(月) 13:46:09.53ID:4Y1Dmtd8
診断士にしろ税理士にしろ、大学院ルートがあるから学歴言わない人多いな
実際、大学院行っていても大学までしか言わないとか あるいは、大学もチョットあれだから、学歴自体隠すとか
国税OBとか高卒もいるから、学歴は結構アンタッチャブルだったりする

税理士なんかはわざわざ、合格した試験科目をプロフィールに載せてたりして、なんだかなぁと

逆に、一流大学卒で海外大学院卒とかだと、さりげなく差別化できるな
2022/01/24(月) 14:17:35.19ID:kx/ZuGnz
お前がこんなところに来ている時点で負け組だよ。
389名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:20:22.08ID:Xk1f+Zck
違う。
タネンドンも養成も同じ。
向いてないんだって。
初学ストレート単年合格者
これ以外は中小企業診断士としてのセンスがない。

苦労するだけだぞ。
2022/01/24(月) 14:38:43.39ID:4Y1Dmtd8
>>389
中小企業診断士としてのセンスって何だ?
診断士になってからの成功度と一発合格に有意な相関関係でもあるのか?
2022/01/24(月) 14:53:05.82ID:Xk1f+Zck
>>390
お前みたいなバカを省ける
2022/01/24(月) 18:56:23.27ID:CaagpBaU
>>389
君がストレート合格者なら、ストレート合格でない人でも活躍している診断士はいるぞ
君がストレート合格でなく苦労しているのなら、どんな診断士だって苦労はあるぞと言いたい
2022/01/24(月) 19:20:47.51ID:UaiUYMEA
>>391
つ鏡
2022/01/24(月) 20:28:34.98ID:rNGOGMzR
養成かどうかリアルでは気にならない
それより取得後が大事
診断士取っても大企業相手がいいわ
金も話も通じやすい
2022/01/24(月) 21:05:14.55ID:kx/ZuGnz
そりゃ、シャッター商店街の爺婆相手よりは儲かるだろw
2022/01/24(月) 21:57:03.68ID:EsokkkTx
大企業勤めだけど、研修の講師に中小企業診断士が多いイメージ。
2022/01/24(月) 23:26:57.08ID:bVqAjQ4D
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg
2022/01/28(金) 19:30:53.57ID:Yhh0b9Mz
マンパワー申し込んだ。
去年5倍ぐらいの倍率だったっけ?
今年はどうなることやら。
2022/01/28(金) 20:59:56.29ID:dyH921Zt
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
2022/01/28(金) 21:54:49.25ID:c1cV6QZk
今年は2次発表前で8倍とかじゃなかった?
発表後は凄いことになりそう
2022/01/28(金) 21:59:31.65ID:Yhh0b9Mz
マジか。
千葉商科大学も受けておこうと思ってるけど、こっちも厳しそうだな。
また来年2次試験を受けるのは嫌だわ……。
2022/01/29(土) 00:31:05.51ID:FF3+RRxm
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
2022/01/30(日) 12:25:13.71ID:U2/TRIpQ
名称代の体験講義を受けてきた。
ケースメソッドディスカッション面白いな。
ただ、平日毎日位置課題3時間の予習が必要と言われると鼻白む。
土曜の夜も日曜日の課題の事前準備が必要。
仕事で時間が取れない時は、別の日に徹夜でも課題をこなす。
うん、無理だ。
2022/01/30(日) 13:38:01.27ID:gZbHgodl
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
2022/01/30(日) 14:21:04.47ID:DJFKkDfH
>>403
一番厳しいから留年もあるし、実務補習は名古屋だぞ。
2022/01/30(日) 16:13:18.22ID:gZbHgodl
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
2022/01/31(月) 09:57:50.91ID:GMuGyGvw
そんな名商大でも倍率が3倍4倍になるのが養成課程の怖いところ
行っても司法試験に受かるかどうかわからない法科大学院と違って直に仕事に結びつくからってのもあるんだろうな
2022/01/31(月) 22:21:32.51ID:wew7v1F9
>>407
名商大は、大学院でレベルの高い社会人学生を集めてブランドアップする戦略な
2022/01/31(月) 23:03:04.95ID:UVUhR79f
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
2022/02/01(火) 15:09:20.10ID:SbWOupG1
養成出ても試験組や2chに妖精妖精と馬鹿にされることは目に見えてるのに、それでもこんなに倍率が上がってる
とりあえず診断士になれればいいやっていう感じなのかね
2022/02/01(火) 17:25:58.34ID:BuAYHDJX
フェアリィ?

オゥ(笑)
2022/02/01(火) 17:40:22.37ID:yLOmNXPC
大学でも推薦や内部進学者にいろいろ思ってる奴いても、
社会に出てみりゃ成功率に全く関係ないしな
2022/02/01(火) 18:07:57.56ID:l8z5Fg+K
今日の日経夕刊に書いてたが、大学の初期の頃のAO入試は明らかに学力が低い社会人を生み出したから、ある意味それと似てるのかもな。
今の養成はある程度まともな能力の奴しか入れないと思うよ。
2022/02/01(火) 18:21:37.45ID:/syYVvyT
養成なのに、実力勝負!
って言い難いよなぁ
試験組とは一緒に仕事したくない
415名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:37:37.55ID:W8vGsQeV
いやいや試験だろうが養成だろうがどうでもいいわ。いくら稼げてるかが全て。
416名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:23:24.19ID:pLRo4VkQ
企業内診断士になるだけでも会社によってはメリット多し。養成課程に1年や2年通って確実に診断士なれて診断実務の経験、人脈も出来るならいいんじゃ?
試験組は人脈づくりや練習の場ないから大変そうな気がするけどどうなんだろ?
417名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:25:57.50ID:H/ASS+0a
>>416
少なくとも養成を見下してる試験組は大したことないな。
2022/02/01(火) 22:11:31.74ID:SWwHtGq1
全く悔しくない。
というか、そこまで言うともはや哀れ。
2022/02/01(火) 22:53:24.61ID:GsenJOQj
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
420名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:44:10.48ID:/r+0ZUHo
>>417

二次試験合格→独立で、支援機関のコーディネータも兼任していて
色々な専門家と接する機会があるけど、専門家のアサインで資格取得のプロセス
(試験合格or養成課程修了)を気にしたことなど一度も無いですよ。
あくまでも個々の実績やスキル、人柄を鑑みて、支援先企業との相性が良さそうか
どうかが全て。
特に利用する事業者は小規模事業者が多いから、大企業の経験や論理を振りかざさず、
じっくり相手の話に耳を傾け、それぞれの身の丈に合った提案やアドバイスが
できそうかどうかを重視してます。
その意味では、やたらに養成課程を見下すような言動が見られる二次合格者は、
確かに敬遠するかもしれませんね。逆もまた然りです。
以前、何かの用事である商工会議所に行き、そこの経営指導員に挨拶した際、
某大学の養成課程出身だったようで、こちらが試験組+地元県協会の会員と知るや
「○○大学のネットワークがあるので診断協会など眼中に無い」とか
「こっちでダメだと判断した案件だったら恵んでやってもいい」とか、
あからさまに敵意むき出しの対応をされて鼻白んだことがあります。

コーディネータの同僚には養成課程出身の方もいるけど、専門家をアサインする際の
目線はだいたい同じで、同窓・先輩後輩の受講生を贔屓するようなことも皆無です。
(まあ当たり前の話ですが…)
ただし、既存の登録専門家で適任者がどうしても見つからない場合は、
コーディネータや職員個々の知り合いで適任者がいないかリサーチし、
内々にスカウトすることもあるので、
人脈というよりは、ご自身の専門性やスキル・人柄が周囲に常に伝わるよう
心掛けるのが肝心かと思います。
2022/02/02(水) 09:48:36.96ID:J+Xt5crp
言い訳がクドい
2022/02/02(水) 14:40:35.83ID:zEsk3299
今後は養成も今より倍率上がってくるだろうね
二次通る力がない人にとったら本当に今がラストチャンスでしょうね
423名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:18:28.81ID:43V+eims
そのうち養成に入れないできの悪い人だけが2次受ける時代がくるだろうね。
2022/02/02(水) 19:14:58.73ID:czVlrcaA
今週末のマンパワー一次知識テストって、どんな感じなんだろう。
本試験と同じ四択問題で六割取れればOKみたいな感じか?
それとも点数上位者を規定人数確保して、あとは振り落とすのかな。
2022/02/02(水) 22:18:15.34ID:+217T+Ot
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
2022/02/02(水) 23:45:41.22ID:czVlrcaA
マンパワーからお祈りメールが来た。
必死にキャリアビジョンと志望動機書いたのに。
ショック。
2022/02/03(木) 09:01:31.20ID:5DFzxT4i
マンパの一次知識定着テストは8割以上は取らないと合格できないらしいよ
2022/02/03(木) 11:06:14.78ID:RTHF2Art
>>420
あなたみたいな方と一緒に仕事をしてみたいですね
429名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:48:01.81ID:c8FhEAc1
>>426
お祈りマジですか!?書類だけでも落ちるんや!
400字のあの文章で判断されるの??
2022/02/03(木) 18:46:36.80ID:OjObqL9F
>>429
マジです。
俺ってどこまでバカなのかなって涙が出そうになった。
以下転載。

○○様
今般は、弊社「第16期中小企業診断士登録養成課程」にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。

早速ですが、次の単元1にお進みいただく方を選考させていただきました。

結果、誠に遺憾ながら、貴殿のご希望に添えない結果となりました。
何卒、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
また、当該選考内容等についてのお問合せは一切お受けできませんので、ご了承ください。

診断士資格取得のご意志をさらにご継続いただき、ご希望、目的を達せられますよう心よりご祈念申し上げます。

取り急ぎご連絡申し上げます。

株式会社 日本マンパワー
中小企業診断士養成課程事務局
2022/02/03(木) 19:40:54.68ID:/arRrPU4
つれえな
やっぱ倍率高いんやな
2022/02/03(木) 19:54:34.77ID:OjObqL9F
まさかキャリアビジョンと志望動機400字で落とされるとは思わなかったよ。
内容的にも、○○業界を中心に活動する診断士になりたいです。
理由は○○業界で10年以上活動した実績があり、その知識と経験を活かせると考えたからです。
マンパを志望した動機は、マンパの実績、職場から近く通いやすいと考えたからです。
ていう風に就活本のサンプルに沿って当たり障りのない内容で書いただけなのに。

残るは大学系だけか。
千葉商科大学に申し込むしかないかなあ。
もしくは大穴狙いで名古屋商科大学に申し込んでみるか。
2022/02/03(木) 20:00:27.49ID:/arRrPU4
それって履歴書というか職務経歴書みたいなのも出すの?
志望動機というよりかその人の属性にウェイトかかってるのではないかな
2022/02/03(木) 20:02:59.46ID:lLzlVoKD
千葉商大は一番楽だよ。
なぜなら、俺が高卒で講義中はネットサーフィンでも診断士が取れたから。
先ずは鮎川名誉教授とお会いすれば合格間違い無いよ。
2022/02/03(木) 20:11:59.88ID:OjObqL9F
職務経歴も書いたよ。
株式会社○○勤続何年、どういう職種でどの業界を何年担当したとか。
俺の属性って何だろ?

千葉は楽なのか?
ただ、場所が遠いんだよな。
名古屋商科大学東京キャンパスまで1時間半だけど、千葉は2時間半かかる。
436名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:13:55.38ID:hnFmO/Md
>>432
千葉商科は例年以上の倍率の高さみたいですよ…
今年はこの段階だどこも厳しいと思います。
2022/02/03(木) 20:16:38.66ID:OjObqL9F
マジですか。
じゃあ、どこも受からんかも……。
2022/02/03(木) 20:18:25.16ID:ueE1abSM
当たり障りのない内容だと厳しいよ
今年倍率高いから他の人にはない特徴を出していかないと落とされる
2022/02/03(木) 22:24:32.28ID:KYUPQJBu
日本工業大学は?
2022/02/03(木) 22:55:31.65ID:OjObqL9F
日本工業大学も養成課程あったんだ、ありがとう。
こっちはMBAじゃなくてMOTか。
火曜夜、金曜夜、土曜日昼で一年間。
職場からの近さはマンパと同じぐらい。
ネックは申込期限が2月7日(月)で準備時間がない。
今週中というか明日には速達で発送しないと。
紹介して貰って申し訳ないけど、こりゃ間に合いません……。
441名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:07:25.11ID:c8FhEAc1
>>432
429です。返信ありがとうございます!
マジな内容ですね。かける言葉ないです。
就活本、自分もたくさん読みましたよ。。

同じく400字書きましたが、自分の知識や経験を活かせる的な部分はほぼ同じ感じです。

あとは、実際に説明会で見た各年度の修了生たちが作った報告書のこの部分がよかったという内容を軸に志望動機(自分に足りない知識があり、修了された方々と同じような知識を身につけたいです的な)。


大学系であれば、日本工業大大学院どうです??
志望理由書が1600字で長いのと、大学の卒業証明書が間に合えばいけますよ。次の月曜締め切りです。
個人的には、公開授業の内容が良かったです。
2022/02/03(木) 23:32:11.69ID:OjObqL9F
>>441
429さんは土曜のテスト受けるんですね。
頑張って下さい。

日本工業大学は上の方で紹介して貰いましたが、準備する時間が明日しかない…。
明日朝年休申請してみます。
駄目だったら諦めます。
443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:26:21.64ID:h1SaLHym
法政 第3回受かった人 いる?
444442
垢版 |
2022/02/04(金) 21:36:27.14ID:FQBwLrnx
午前半休もぎ取れたので日本工業大学申し込みました。
急いで資料作って印刷したから、入れ忘れとか誤字とか心配。
2022/02/04(金) 21:41:39.02ID:PqaGklh5
おつかれ、良い結果出るといいな
446名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:24:49.25ID:lm3fEExi
>>444
良い結果が出るといいですね!
2022/02/04(金) 22:52:59.91ID:bUk45uEn
今は出願で大変だろうけど、夢見るのは良くも悪くも今のうちだな

入ったら入ったでまた別の苦労がある
この前の実習の指導員、俺にばかりキツくあたりやがってマジくたばってほしいわ
2022/02/04(金) 22:53:00.35ID:bUk45uEn
今は出願で大変だろうけど、夢見るのは良くも悪くも今のうちだな

入ったら入ったでまた別の苦労がある
この前の実習の指導員、俺にばかりキツくあたりやがってマジくたばってほしいわ
2022/02/04(金) 23:24:55.98ID:7U8BAGuI
>>448
どこの学校?
2022/02/04(金) 23:42:58.18ID:bUk45uEn
>>449
都内大学院とだけ
まあそいつ今年でいなくなるらしいから関係ないだろうけど

教える側もプロの教育者ではないので、人柄は期待しない方がいい
これはガチで
2022/02/04(金) 23:46:00.96ID:Y8H+U1Uh
妖精に受かるのが難しいからって、二次のほうが簡単だって発言するバカはどういうオツムしてんだろうな
プロコンの世界でそんな発言したら、一発でバカ認定だぞ
妖精なんて、能力じゃ無くて環境を審査してるんだぞ
2022/02/04(金) 23:58:49.82ID:R9IDpteg
1次試験
2次試験記述
2次試験口述
とレベルが上がるごとに、受験者の顔つき、雰囲気が違う
口述試験の時は、みんな知的そうな顔ばかりだった

養成は?
2022/02/05(土) 01:52:20.83ID:BqCD0jIV
金と時間に余裕ある顔してたわ
454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:10:39.40ID:4eh1Ejeo
Twitter見た感じ知性は感じられない。
自己顕示欲はありそう。
2022/02/05(土) 09:46:42.24ID:6Axt5Pg2
>>452
定年間際のジジイと中年多浪生
2022/02/05(土) 10:18:33.83ID:xHln4lX7
50までは二次頑張れよ

R4年齢別二次合格率
20〜 25%
30〜 25%
40〜 15%
50〜 10%
60〜 3%
70〜 0%
2022/02/05(土) 10:43:52.46ID:Yv1o4mIZ
自己顕示欲や勉強しているつもりだけど、実際は何も考えていない無能が多い
世間からの養成の評価を理解せずに養成に行けば万事解決と思い込んでいるところが滑稽
2022/02/05(土) 10:59:51.30ID:0jK+1OPL
>>457
毎日毎日書き込みご苦労様です^_^
2022/02/05(土) 11:00:30.97ID:0jK+1OPL
最近だと養成落ちたけど、その後二次受かったって話よく聞くけどな
2022/02/05(土) 14:39:05.80ID:/W9J09RR
>>459
妖精の合否基準と二次の合否基準が全く違うのに、それらを同一に話すバカってコンサルとしてクズだよな
診断士としてふさわしいかどうかという能力・実力を測ってるのは二次なんだけどさ
この前まで某妖精の助教やってたからよくわかる
2022/02/05(土) 18:58:03.61ID:BlUP8cCp
>>460
診断士の成り立ちをそもそも知らないのね
そんな人が助教までやるんだー、へー
2022/02/05(土) 19:14:02.88ID:E388Gi1T
妖精あるある

診断士をコンサルとして信じてやまないこと。
463名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:12:32.45ID:kyGpm1Oe
養成は一流のコンサルやろ
千葉が最強やで
464名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:15:22.11ID:kyGpm1Oe
マンパワーに落とされたら2次も受からんて。
465名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:17:04.61ID:kyGpm1Oe
東洋の面接は5倍ぐらいか、圧迫なんかな
2022/02/06(日) 02:17:45.14ID:kyGpm1Oe
千葉も落ちるんか?
467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:20:25.78ID:kyGpm1Oe
養成で女子と出会ってランチしよ!
468名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:22:36.27ID:kyGpm1Oe
城西は書類めんどすぎて受けれない、
推薦者はいないんよ
469名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:41:29.84ID:kyGpm1Oe
去年のCABBやけど、養成行ったほうがええかな?
また1次うけなあかん
470名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:56:31.80ID:ACKFp7ik
中部産業連盟は?
2022/02/06(日) 09:45:41.38ID:kqXXoQjq
>>467
BBAしかいないぞ
2022/02/06(日) 11:39:40.14ID:VC/Us2G4
>>469
せめて事例4がAになるまでは頑張ったら?
2022/02/06(日) 12:03:35.70ID:v+sv/WTG
>>451
どうかしてるのは2次受からないお前のあたま
474名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:06:42.05ID:kyGpm1Oe
>>472
そうか。やっぱり勉強不足なんかな。
また一次は大変なんよ。
2022/02/06(日) 12:33:56.32ID:ljlPD1+j
受かれば何でもいいんじゃないの?
476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:02:40.40ID:aYUk0HhF
日本工業大学って倍率高いし、普通に落ちるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況