X

ビルメン上位資格を目指すスレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/27(土) 16:21:14.40ID:xpI9bjDB
ビルメン上位資格の取得を目指すスレです。
難易度、試験日程、受験資格など、皆さんで仲良くまったりいきましょう。

【ビルメン上位資格】
・建築物環境衛生管理技術者
・第三種電気主任技術者、第二種電気主任技術者
・エネルギー管理士
・第一種電気工事士
・第二種冷凍機械責任者、第一種冷凍機械責任者
・1級ボイラー技士、特級ボイラー技士
など
2名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:47:11.78ID:1K4ewmqO
スレ立て乙
2021/11/28(日) 00:11:02.87ID:I8Nw/MGI
乙!!
2021/11/28(日) 06:30:37.32ID:bBg1B/T1
乙です。
2021/11/28(日) 07:02:03.54ID:6TGn0bpp
>>1
甲!
6名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:51:04.60ID:XxVTzlVv
ビル管電験3種エネ熱+4点
ビル管電験3種エネ熱+1冷、1電工(合格のみ)、1ボ(合格のみ)

この2パターンの資格持ちを比べたときに、ビル管電験3種エネ熱だけで既に完結してて、
4点の上位資格がどうであっても評価は同じ感があるよな
1電工と1ボは免状があるなら凄いけど、そうじゃないなら別に…って感じ
2021/11/28(日) 13:33:04.69ID:P984pYUh
エネ熱とエネ電とではワンランク違う感じがする。
2021/11/28(日) 13:54:00.65ID:HMe+AAbr
電工一種
1級ボイラー
二種冷凍

電験やエネ管があるにこしたことはないけど
このへんは難易度の割にうちの会社では上位資格扱いしてくれるし
資格手当も厚いからコスパ良いと思うんだがな
2021/11/28(日) 16:01:19.63ID:XxVTzlVv
うちの会社は資格手当0円だから上位資格取るモチベがないというのもある
人事評価だけは上がるけど、そしたら昇進して仕事と責任が増えるんだよな

個人的に思う資格手当の旨味は「持っているだけで給料増えます、仕事量も責任も増えません」であって
「給料増えます、仕事量も責任もそれ以上に増えます」なら資格取らないほうがマシだと思ってしまう
10名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 16:26:11.82ID:5ylI8XtV
一級ボイラー取ってボイラーマンになるぜ
2021/11/28(日) 19:35:26.61ID:6TGn0bpp
>>6
上のパターンを取ったが、今更1電工や1冷取る気には全然ならない
電験2種と仕事に関係ありそうな消防設備士の勉強をしようと思ってる
あとは全然別の分野の資格とかな
2021/11/28(日) 19:42:32.47ID:0IgO6IxP
責任が上がり過ぎるのが辛い
アホな部下の分まで来るんじゃなくてそいつをクビにしてほしいよ
2021/11/28(日) 20:19:14.73ID:bBg1B/T1
1電工は、電気主任技術者で5年の維持、管理の経験で取得しました。
2021/11/29(月) 06:29:52.69ID:Qczw+B+T
>>13
2021/11/29(月) 19:35:33.86ID:WnrT195i
ビル管
2種電気主任技術者
エネ管電気
1種電工

ここまでは持っているけど、冷凍とボイラー取っても金になるのかな〜?
2021/11/29(月) 19:52:17.08ID:8JTJynbC
電験&エネ熱のオールラウンダーもかっこいいけど、電気の道を究めてるのもかっこいいよね
2021/11/29(月) 19:54:21.58ID:lmCIl0CC
>>15
会社に確認してくれとしか
三種の神器が揃った時点で資格取って手当狙うよりそれ使って好きに転職しろって感じやな
2021/12/01(水) 21:55:39.67ID:dSb4FipB
会社によっても違うだろうけど
1冷は取っても良いんでない
手当て的に、金になることも多いでしょ
2021/12/02(木) 10:37:24.73ID:PRpaQ3JI
ネットでビル管について調べた時に9月入社で翌々年の10月試験でビル管取得と書いてるサイトを見たのですが実際に可能でしょうか?
資格要件が申し込み時に実務経験2年必要と公式では読み取れるのですが…
2021/12/02(木) 11:53:12.42ID:ZFz2Q4MO
>>19
一昨年まではビル管の受験資格が「試験日までの実務経験が2年以上の者」だった
昨年から「申し込み開始日までの実務経験が2年以上の者」に変わった
したがって不可能
2021/12/02(木) 13:36:44.41ID:USrQsi1z
>>20
なるほど
そういった変更があったのですね
ありがとうございます
22名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/02(木) 15:28:46.01ID:q5mF9306
>冷凍とボイラー取っても金になるのかな

そこは関係者が全力で揉み消したいところ
2021/12/02(木) 17:35:55.56ID:2VnMshk/
申し込んだ後で辞めた場合、会社が認めた経歴がウソになるからね。
24名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:18:52.89ID:Vf/y7cBS
ビル管の2年縛りは結構きついよな
俺もあと一週間足りずに受けられなかったことがある
2021/12/03(金) 20:37:40.34ID:Lzmf2iNt
ビル管は専任を1物件につき1人のルール撤廃して無制限にするんだっけ?
需要落ちまくりじゃん
2021/12/04(土) 06:07:33.38ID:NDK2vWmP
>>25
知らなかったけど、検索したらあなたの書かれているとおりですね
せっかく取ったのに価値が激減ですね
27名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:45:37.81ID:N9tOE/QG
当局には
上杉隆の金の流れを徹底的に究明してもらいたい
脱 税 犯
28名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:45:10.70ID:TYKkt7vH
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1638786795
29名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:59:20.54ID:ffuAxmg1
特級以外は取れたから公害防止でも受けようかな
30名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:35:05.58ID:R3pc8dTI
消防設備士甲種は上位資格にならないんか?
31名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:36:09.14ID:ffuAxmg1
ボイラー整備士は上位資格?
32名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:45:08.92ID:ffuAxmg1
【ビルメン上位資格】
・建築物環境衛生管理技術者
・第三種電気主任技術者、第二種電気主任技術者
・エネルギー管理士
・第一種電気工事士
・第二種冷凍機械責任者、第一種冷凍機械責任者
・1級ボイラー技士、特級ボイラー技士
・危険物甲種
・消防設備士甲種
2021/12/08(水) 21:00:27.33ID:RZFhoUhe
電験とエネ管電気以外は上位ではないよ
2021/12/08(水) 21:44:20.34ID:OpJ361rO
15年ぐらい前に電工二種を取って殆ど忘れてるレベルです。
工業高校の電気の教科書二冊を読み直すとこからで電源三種の勉強はいいですか?
35名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:07:56.05ID:Zi51TFxl
>>34
レベル的にはそれでいいけど、教科書ってわかりにくくないか?
15年の間に良い参考書も出てるので、そっちも検討する価値はあると思う
2021/12/09(木) 10:04:47.73ID:2yVdFUux
危険物甲種ってビルメン上位資格に含める必要ある?
ビル管と電験以外はビルメン検定の意味合いが大きい中で、危険物甲種はビルメン検定としてすら意味がないと思う
2021/12/09(木) 14:31:15.43ID:sK7+pzPP
化学工場だと必須なんだけどね>甲種
ビルメンだとほぼ無用でしょ
38名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:02:27.33ID:DRhnsN+S
1級ボイラーなんて誰でも取れるんだから
上位資格じゃ無いよ。
あと公害防止の水質大気1種が上位資格だな。
2021/12/09(木) 21:43:31.93ID:GuVUbOdj
1級ボイラはそうそう取れないでしょ。
プラントじゃないとボイラの実務経験とれなくない?
免許必要なボイラ自体あまりないし。
2021/12/10(金) 00:41:19.17ID:b2B+oWJg
かさなかは
2021/12/10(金) 00:42:20.69ID:b2B+oWJg
Actually
42名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/15(水) 10:52:47.47ID:/xVlxfXS
危険物乙4が4点セットに入ってるから甲種が上位資格になる
だから乙4を4点セットから外そう

甲種も乙4も同じくらい役に立たないだろ
2021/12/15(水) 11:02:30.01ID:Ih1MwD5B
ビルメンで重油を扱うことは扱うから、乙4はビルメン検定として一応意味ある
44名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/15(水) 11:31:12.64ID:IuSoWvAR
大型現場の自家発だと指定数量以上の燃料扱うから普通に乙4必要
2021/12/15(水) 13:15:11.55ID:BXUyplMh
冷凍機三種はいるの?
46名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:21:09.14ID:IuSoWvAR
冷凍3種は大型現場は地冷から熱源もらってる場合があるし中型現場は冷凍機を更新で資格のいらない冷温水発生機に更新するパターンがあるからビルメンだと無くてもそこまで困らなさそう
2021/12/15(水) 14:09:38.14ID:xKhUaI7I
一時期、危険物の甲種を取ろうと思ったことはある
しかし、ビルメンで甲種が必要になる事は、ほぼ無い(絶対に無いかも?)と気づいてやめた
48名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:40:41.10ID:/xVlxfXS
冷凍機械もボイラー技士も必要な現場は少ないし、新しいビルメン4点セットは
乙4、電工二種、ビル管、電験3種
にしよう
49名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:48:47.93ID:IuSoWvAR
2級ボイラーは簡易ボイラーの特別教育を省略できるからあった方が良いと思う
2021/12/15(水) 20:19:47.87ID:ho7imJL0
ビルメン上位資格=工場保全(ビルメンの上位職)4点セット

危険物甲種
電験三種or第一種電気工事士
特級or一級ボイラーorBT主任
冷凍一種or二種
2021/12/15(水) 21:54:37.76ID:IH4TeM3i
危険物甲種持ちを見たことがない
52名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:51:21.45ID:lQEsDpp6
>>51
大星ビル管理には12名いるようだ
2021/12/15(水) 23:05:58.00ID:H8GNKW7c
このスレの人は、技術士の科目はどれにする予定ですか?
衛生工学部門の建築物環境衛生管理ですか?
電気電子部門の電気設備ですか?

上下水道とか資源工学廃棄物の人もいたりしますか?
2021/12/15(水) 23:23:21.06ID:H8GNKW7c
>>50
化学物質
高圧電気設備
熱源、省エネ、動力
食品工場の冷凍庫
でしょうか?

排水、排ガスに公害防止管理者
あと各種高圧ガスの資格も良さそうですね

自社分析あるなら環境計量士、化学分析資格

各種労働安全資格

品質管理検定

エコ検定
2021/12/16(木) 00:35:26.18ID:Iv1FkQyK
むしろ乙4は4点の中ではギリギリ役に立つこともあるという印象
2021/12/16(木) 08:04:03.50ID:tSizsEVx
危険物の甲種取るくらいなら消防の甲種目指す
危険物甲種をわざわざ取る見返りが少ない
57名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:13:10.41ID:LuzvQgJ2
>>56
取れない言い訳w
58名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 13:09:07.96ID:yhNC9W+8
>>56
わざわざ頑張って努力しないと危険物甲種取れないんだね
あんなもの乙4と一緒だろ
2021/12/16(木) 16:34:16.19ID:unsU0y59
甲4なら持ってるけど特に役立ったことはないな……
60名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 17:59:12.77ID:CcWNfkOp
危険物甲種はそれ系の学校出てないから受験資格得るのに乙を4つ以上取らないといけないからめんどくさい
2021/12/16(木) 18:12:51.78ID:umnNhrTr
危険物の甲種は、車の2種免許みたいなものでしょ
金と時間を使えば多くの人は取得できる
しかし、ビルメンとしては格下の乙4や1種免許で十分足りる
62名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 19:09:34.92ID:yhNC9W+8
運転免許だけは1種より2種のほうが上位なのは何故だ
63究極のブラック
垢版 |
2021/12/19(日) 14:44:58.51ID:PFglycHh
三菱重工業が、工場管理や不動産事業などを手がける子会社を売却する調整に入った。売却額は1千億円程度になる見通し。世界的に他社との競争が激しくなっており、強みのある事業以外は切り離す「選択と集中」を本格化して、経営基盤の強化を急ぐ。
近く「MHIファシリティーサービス【旧社名:菱重ファシリティー&プロパティーズ】」(東京都)の売却に向けた入札手続きに入る。すでに外資系投資ファンドや日本の住宅メーカーなどが関心を示している模様だ。各社からの提案を精査し、早ければ今年度中にも売却を完了させたい意向だ。
「現:MHIファシリティーサービス」は非上場の完全子会社で、工場や施設の管理や建設、不動産事業を手がけていたグループ8社を統合し、今年1月に発足した。売上高は計約1千億円(2014年度)あり、約2千人の従業員がいる。電力関連や鉄道といった中核事業とは関係が薄く、売却対象となった。
2021/12/26(日) 08:48:16.17ID:CcQWFkfU
危険物とかボイラーの上位取ると工場とか病院に配属されそうで取りたくないよな
2021/12/28(火) 01:10:44.54ID:oz+T9bsr
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2021/12/30(木) 14:14:51.48ID:QGRRdQ+W
ビルメンのるーさん、
登りつめ方すげーな。
2021/12/30(木) 14:18:11.14ID:UnDNcMOS
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
68名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:43:17.42ID:5JAMHKYY
>>53
名前だけなら、衛生工学部門の建築物環境衛生管理でしょうね
69名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:45:23.39ID:5JAMHKYY
>>55
乙4はビルメンにとって持ってて当たり前の資格じゃないですか?
今まで出会ったビルメンで乙4を持ってない人なんて一人しかいませんでした
2021/12/31(金) 22:39:14.53ID:GgqGtaR6
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
2022/01/06(木) 08:28:39.27ID:O9frdGI/
4点の上位版で取る価値があるのが手当目当てで1冷、現場目当てで1特ボイラー、転職目当てで1電工くらいな気がする
結局危険物以外はほぼ意味あるけど
2022/01/06(木) 10:30:27.32ID:kbvMY/eO
化学工場なら甲種は必須資格
2022/01/06(木) 13:30:43.33ID:O9bEAK2s
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
74名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:38:11.14ID:f1d3bRL/
みんな勉強してる?
75名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:25:45.63ID:QrIzGSsm
>>74
消防設備、1電工、電験と勉強するものはあるけどやる気はせんね
てか就活がだりぃわ
76名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:30:36.28ID:u25mx66d
>>74
(´・ω・`)電工1種受かったから電験の勉強はじめたけど、なかなか面白いわ
77名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:12:03.83ID:xrDVbarX
>>76
面白いと思えるなら、なかなか有望だな
俺は二電工から電験に行ったが目の前真っ暗になったw
2022/01/17(月) 20:22:42.92ID:0SqoF2JM
電工でルートの計算さえできればオッケーだったのが
電験になると行列だの公式だの式変形だのが平然と出てくるからなw
ただ計算すればいいみたいな問題がなくなるのは理数教科慣れしてない奴にはほんまきついやろなと思うで
2022/01/17(月) 20:32:07.06ID:Cu8Xuhfm
理論を勉強していて面白いと感じる人はそんなに遠くないうちに受かる
2022/01/18(火) 01:57:47.05ID:WaN6zW0k
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
2022/01/19(水) 14:41:11.29ID:yPquhopW
同じ会社の人が何人も電源三種受かってびっくりした
神と崇めるわ
2022/01/20(木) 12:55:13.82ID:E40wMehq
うちの会社でビル管に5回以上落ち続けて結局取れてない人は全員「気分屋で異常に気難しい性格のベテラン」という点が共通している
バリバリ仕事できるんだしビル管くらい簡単に取れそうだが、そうでもないのか
83名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:20:53.12ID:x1J7gBhe
ボイラー整備士とか役に立つ?
84名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:37:04.15ID:FjkM99SE
>>82
社会で賢く要領よく生きててもペーパーテストは全然って人はかなりいるよ
そもそもデスクに座っての勉強ができないというかそんな習慣自体人生になかったんだろう
85名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:10:06.25ID:f9xCiyG0
ペーパーテストはできるのに、仕事はまるでできないダメ人間の俺とは逆の人がいるんだな
2022/01/21(金) 00:10:18.35ID:iSxwUG+C
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
87名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:14:15.31ID:32Gr2Vy2
施工管理技士
工事担任者
建築設備士

この辺取ってる人とかいるの
88名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:22:29.91ID:huc91oqh
>>84
勉強習慣がない人は4点セットも危うい
2022/01/24(月) 00:10:36.34ID:O7j3MniY
>>87
会社によっては工事まで自社でやってるからなんなら建築士まで取ってる人もいる
まあ当然持ってればビルメンより工事部門に回されやすくなるだろうけど
とりあえずセコカンはあると転職する時系列系で評価されるみたいやね
2022/01/24(月) 05:55:33.48ID:foLkqDZj
>>87
施工管理技士と工事担任者は持っている
建築設備士は取っても、建築士に下に見られるだけと思うので、全く取る気が無い
91名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 18:34:16.45ID:diyE2DDu
ビル管の勉強始めたが、マジでわけわからん…

ビルメン4点と消防の類いとレベチ過ぎて病みそう。マジで覚える量が膨大過ぎて、今からでも間に合うかわからんわ
92名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 18:36:28.49ID:TFwU+3Ow
3ヶ月で受かったやつは単に頭いいだけ?
2022/01/24(月) 18:39:25.86ID:TRJMfA59
高卒文系のアホだがビル管は赤本3回回せば受かる
94名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:20:30.81ID:vYu1Em8M
>>91
ビル管は範囲は広いが基本ただの暗記系試験だ
始めたばかりだから難しく見えるだけだろう
今からやれば時間はかなり余るよ
95名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:29:17.38ID:3Yz/Oplr
ビル管勉強の基本は科目に集中して勉強すること

1〜180問と一気に解くのではなく

行政で1〜20問だけを過去6年分解いていくだけで次第に定着してくるよ

だんだん解けるようになってきたら次の科目にいくといい
96名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:10:42.36ID:diyE2DDu
みんなアドバイスありがとうございます!

一科目別に少しずつ進めてみるよ。2月に赤本の2022年度発売されるまで黒本ともっとの10年を地道にやってきますわ。
2022/01/24(月) 23:47:24.62ID:bVqAjQ4D
英検はIQテストみたいなものかな?感覚的には。
頭の良し悪しは出ると思います。しかし、独占業務があるわけではなく、試験に受かることで人生の安泰を求める人には、ニーズが合致しないでしょう。
就活には活きると思いますが、英検一級にTOEICにしても、採用されるための一要素に過ぎず、それだけで上手くいくほど甘くはないと思います。
あくまで、他にも色々出来る人が、自分の能力証明の一環として受けるものです。
98名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:56:37.42ID:z7fcUcnr
ビル管って空気環境が1番難しくないですか?
2022/01/26(水) 23:14:56.07ID:wfMOp/Gs
一番難しいのは構造概論
100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:04:11.77ID:7/GMASWK
ビル管の勉強って順番付けるなら
七科目でどの順番が良いのかな?
2022/01/27(木) 06:38:59.45ID:XLpwybKx
構造だけは気をつけないと一年無駄にする
2022/01/27(木) 12:09:46.44ID:q/eV1mIT
空気環境と給排水は範囲は広いがちゃんとやっとけば得点源になる
構造概論は奇問が出やすく足切りを喰らいやすい
2022/01/27(木) 12:12:56.91ID:q/eV1mIT
個人的には問題数の少ない科目からやったほうが良いと思う

空気環境と給排水は問題数が多いから最初の方にやっちゃうと挫折の原因になる
104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:15:43.67ID:Zvc1FWvD
空調や給排水はビル管理にとって重要だから配点も高いわけだが、
何故か配点の低い、つまりビル管理での重要度が低い建築や行政、昆虫で合否が決まる、それがビル管
2022/01/27(木) 19:21:16.93ID:DkPvaUgW
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
2022/01/27(木) 20:08:09.37ID:7/hQ5R/L
行政→衛生→清掃→ねずみ→建築→給排水→空調
107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:47:01.30ID:xyT8M2FY
ビル管って赤本のみでいけるのかな?
因みに最低でも何ヶ月必要ですか?
108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:53:18.79ID:zQsp5hix
3ヶ月らしい
2022/01/28(金) 05:58:24.69ID:aTNzJmPp
水たまり放置で賠償になったらしいけどどこの責任だろな
管理責任なら事務員、清掃範囲とするなら清掃、安全業務なら警備だけど
ポンプもってるの設備だろというか雑用なんでもやれよなということで
結局最後は設備になる気が
110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:06:46.14ID:3cn7rkE8
>>107
いきなり赤本やったら挫折する
何でもいいからテキスト一冊やってから赤本やるのがいい
ビル管ドットコムのまとめでもいい
2022/01/28(金) 08:29:41.04ID:fCA8Kyxw
>>107
一冊しか買いたくないなら赤本
あとは>>110が言う様にwebのサイト併用

二冊用意する気があるなら、
黒本→赤本

過去問90%の正解率が合格の目安みたいに言う人がいるけど
過去問回して90%の正解率になっても解説の中身理解してないと落ちるやつは落ちる
あと、三か月で受かるとか言う人の話は鵜呑みにしない様に(二十代なら可能かもしれんが)
2022/01/28(金) 17:50:38.68ID:JAafgcZ6
赤本で過去6年分をヤクチクの解説見てメモりながら進めるのが最適解だと思う

そして180問一気に進めるのではなく分野ごとに解く
行政であれば、1〜20問目だけを2021〜2016年まで解いていく
120問を解くことになるが、それを2〜3周ほどやるとほぼ定着する
自信がついてきたら次の分野の問題を同様に解いていく
2〜3周目でヤクチクで不足な解説を赤本で理解を深めるのが良い

個人的には
行政→衛生→清掃→ねずみ→建築→給排水→空調の順番で進めるのが良い
前半に比較的とっつきやすい分野をやってまず勉強の習慣をつけ、問題が解けるようになるという自信をつける
勉強慣れしてきた後半にボリュームのある空調と給排水をやって得点力つける

これで全分野ひととおり勉強したら、あとは180問一気に復習していくだけ

試験日が近くなったら建築とねずみを重点的にやって足切り対策をする
113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:54:00.03ID:xyT8M2FY
ビル管ドットコムだけで受かった人いるんですね。
赤本と内容は同じだし、クリックで直ぐに解説に辿り着ける分、効率的な気がするけどどうなんだろうか。
114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:51:38.96ID:K4sV1pSo
ビル管なんてアホがいっぱい受けるなかでのあの合格率なだけで全然難しいものではない そういう私はアホなのでうかりました
2022/01/29(土) 10:38:17.27ID:jokRwciZ
実務経験2年が苦痛なので講習に逃げます
2022/01/29(土) 11:36:51.22ID:T1NEoL5t
>>114
ビルメン偏差値40以下のうちでもビル管は現場の過半がもってるからなんの喜びもなかったな
受験者ってガチアホも多いけど老人がボケ防止にずっと受け続けてるとか
会社に言われてイヤイヤ受けてるってのが多いからであって普通に勉強した人は
ほとんど受かるからね。ただ覚えるだけだし
117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:11:20.42ID:mLH15Tp/
ビル管ですら8割落ちてるとかビルメンのレベルヤバすぎるわ
真面目に勉強しても英検三級すら受からないんだろうな
2022/01/29(土) 12:16:31.60ID:brLDRNhH
ビルメンのレベルは低いけど、構造概論で奇問を大量に出題して足切りする試験も健全とは思えないけどな
119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:08:21.07ID:y49QFHSC
ビル管特級を作って欲しい。アホのビルメンと差をつけれるように
2022/01/29(土) 16:01:55.69ID:V/+WsJ2Q
ビル管特級を一般的にアホの資格というのでは
その精度を客が求めるなら話は変わるけど縦割りでは無理でしょ

ビル管法では施設管理の全てを網羅していないので、受験資格としてビル管、電験2種、エネルギー管理士、一級建築士が最低かな。

そうじゃないと電気が分からないビル管、エネルギー管理が分からない電気主任、建物が分からないエネ管、結局建物の管理ができないビル管特級になりさがる。
2022/01/29(土) 16:03:50.90ID:V/+WsJ2Q
特高が分からないビル管の上位保証(3種)では態々お墨付きをする意味が無い。

そしてそんな条件を満たせる奴なんて殆ど居ない。よってビル管特級に意味は無いし、ビル管法の条文をちゃんと暗記してるなんてオナニーは客も求めてない。
122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:28:00.57ID:HXVzj2tg
>>119
仕事っぷりからわかるって 見る人が見たら
2022/01/29(土) 18:41:10.70ID:CzlHFCmM
ビル管持ちのうち試験合格者30%なんだぜ
その他は講習で取得してる奴ら
2022/01/29(土) 19:16:15.39ID:FVCgwcQ2
ビル管•電験はそれぞれ講習•認定で取るのが楽かもしれないけど
業界の人はみんなそれ知ってるから試験合格者はやっぱ見られ方違うよ

「あの人電験試験でとったんだってよ、すごいよね」って多くの人から一目置かれる
2022/01/29(土) 21:30:02.07ID:brLDRNhH
電験の試験合格者はそれだけで電気工事業者に気に入られる可能性が高い
電験持ちはビルメン業界ではレアキャラだからね
126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:59:42.37ID:HXVzj2tg
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku.page.link/yosoku2022
127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:12:33.28ID:hPqJcQRv
ビルメン攘夷資格
128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:59:47.19ID:EdhNqHfp
ビル管やっとこ行政を半月でこなした

このペースで間に合うのか?

ノース作れって大概の人が言うが、過去問ひたすら周回した方が手っ取り早い気がするんだが…
129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:03:48.11ID:E3iEJRfw
上位資格取ったらビルマネに行く感じか?
130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:12:24.47ID:EdhNqHfp
いや今居る所のがヤバすぎて早く抜け出したい
なので一撃でビル管取ってさらばする
その為に今から勉強頑張ってる
2022/02/03(木) 00:55:18.78ID:ejOBiqd2
>>7
試験の難易度が違うだけで、資格価値は同等か熱の方がやや上
2022/02/03(木) 02:41:45.16ID:xQJ37qN8
エネ電賢くてエネ熱バカのイメージ
133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:47:04.01ID:cvtU96FY
エネ熱もなかなか難しいよ 
134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:50:39.99ID:fvSTKQ2Q
エネ熱、今年で10年目の受験です
よろしくお願いします
135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:57:01.58ID:OOCes+nC
電気しかわからない人にエネルギー管理を渡す意味が分からん
電力量だけ見て満足していてくれ
136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:58:08.31ID:OOCes+nC
3種持ちならエネ熱、特ボ等から来るならエネ電
そうでなければエネルギー管理士としてカタワじゃね?
2022/02/03(木) 13:42:04.06ID:MmvHNLTW
>>136
エネ電+電験3種持ちだけど、そう思う
ちょっとは熱の問題も出るから勘弁して
2022/02/03(木) 15:20:01.80ID:kfX6F6uO
三種の神器持ちはビルメン界ではビルメンたちを束ねるトップオブトップの存在なの?
139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:23:36.09ID:e51nSeJC
ビルマネとかならビルメンに指示出す側やろ
2022/02/03(木) 17:36:59.62ID:HxI/w2hZ
>>138
経験と実力には絶対にかなわない。
141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:14:54.34ID:Mq/ejjzq
それぞれ得意不得意があるのだ。それらを上手に扱えるやつが真の実力者や
2022/02/03(木) 18:21:43.77ID:Z45FPxrd
>>140
マジか、やっぱり資格取っても無意味なのかなぁ
2022/02/03(木) 19:07:48.94ID:SkZnUtmU
経験+知識=実力なんだから無意味ではない。
2022/02/03(木) 20:15:13.04ID:26NQbViC
電験持ちだがコンセント交換もろくに出来ないので腫れ物扱いだわ
145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:56:35.71ID:dLPis4h7
>>142
就職するときは評価されたよ
俺もコンセントすら治せないから選任どころか宝の持ち腐れだけど
2022/02/03(木) 22:28:34.05ID:KLjH1aNR
電験あったら名前だけ書いとけばいいんだ
君はいてくれたらいいから!

みたいにはなれないの?
2022/02/03(木) 22:58:12.95ID:DgynJXrd
外部専任のとこも多いし、
資格手当で単価高いのに無能なんて使いにくいやろ
148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:44:04.52ID:XevOGTC4
俺が知ってる電験試験合格者はみんなスーパーマンみたいな有能な人多いけどなぁ
149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:47:26.72ID:XW4wCacr
うちの電験保持者は無資格のジジィにいじめられてる
2022/02/04(金) 11:01:08.76ID:Pa/8hYUc
電工取ってれば流石にコンセントは直せるだろ…
2022/02/04(金) 13:30:34.05ID:sRiA8QvH
1電工まで持ってはいるが自信ゼロ
152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:21:53.18ID:XW4wCacr
実務期間なにしてたんや
153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:24:50.89ID:wP8xfkQz
>>152
実務経験の詐称
154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:36:04.43ID:+VVgIlyA
実務経験に加え、4点+3種の神器を吸収すればスーパービルメンになれるかね?
2022/02/04(金) 23:38:31.45ID:+ezqMWUX
>>154
年収500万くらいは目指せるかもね
2022/02/04(金) 23:51:23.39ID:Pa/8hYUc
すごい上位のビルメン会社に入れるから普通に目指せるぞ
2022/02/04(金) 23:57:07.69ID:/6OmKFjQ
その代わりは激務と責任重くなって
ビルメンの意味が無くなりそう…
158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:02:50.71ID:YyPULagW
ビルメンの意味って、サボりたい業界探して転職してきた人?
実際定年後再雇用組はともかくおらんでしょそんな奴。ブラックから逃げ出してきた人間でも楽を追い求めてる訳でも無いだろうし。
159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:09:10.20ID:qtO2wfcT
ビルマネに転職せんのか
2022/02/05(土) 00:56:46.88ID:X6pxw9o6
太く生きようとするとろくなことがない 身の丈にあった生き方がしたい
2022/02/05(土) 00:57:27.83ID:Mb2FCzvK
資格を2、3追加して工場でもプラントでも行った方がおいしい気はするわね
2022/02/05(土) 01:54:54.44ID:Wx0o0WRH
資格だけ持ってても仕事出来ないと意味なくね?
2022/02/05(土) 01:59:45.55ID:VAu43iLb
40代以上の実務未経験者が電験取っても期待ほど報われない気がする
2022/02/05(土) 08:55:38.32ID:PueGLZzu
何かあったら、直ぐ図面を見る、現場へ行く。瞬発力を鍛えたほうが良い。
165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:54:40.34ID:d5dT0A3s
たしかに楽してサボりたい
重い責任からは逃れたい奴は最高だと思う
下請けに来てホンマ元請けに行ってわかんねーから
俺は知らねwww
とか許される無責任さすご過ぎてホンマ草www
毎日昼寝タイムとかあるしどブラックな前職より相当人間らしく暮らせる
お昼食べたら眠いし
2022/02/05(土) 10:28:49.43ID:brti9p0G
4点でまったりと働きながら副業で稼いだほうが幸せそう いい副業探しも大変だけどさ…
167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:38:32.47ID:G99wgvLF
給料は安くていいからひたすら責任なく楽をしたいビルメン渡り鳥にとって、ビル管と電験を取ることはどれだけ意味があると思う?
2022/02/05(土) 12:28:32.20ID:w86UHR1J
未経験で4点からビル管、電験まで試験で順調にとれるビルメンってどのくらいの割合なの?
2022/02/05(土) 12:33:04.88ID:e17JyTIK
よくわからん質問ねw
2022/02/05(土) 12:34:08.67ID:e17JyTIK
順調って?
あと未経験って?
2022/02/05(土) 12:45:59.33ID:Mb2FCzvK
順調の意味がわからんが2年以内に電験ビル管両方取る人間とかだとすぐにビルメン辞めるレベルの優秀さやな
172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:29:38.65ID:KHFnovjP
未経験から4点、三種の神器まで4年はかかったな
頭良い奴なら3年でも行けると思う
2年は相当頑張らないと無理
そんな根性ある奴はビルメンなんかやらないだろうけど
2022/02/05(土) 15:31:34.03ID:w86UHR1J
>>172
そのくらい優秀なら会社から怪物扱いされてるのでは?
2022/02/05(土) 16:08:46.12ID:huhZ1mBL
根性出してとってもビルメンじゃ大して給料上がらないだろうな…
175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:46:46.91ID:qtO2wfcT
ビルマネか給与がいい自社ビルメンとかに転職すれば?
176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:06:18.10ID:KHFnovjP
>>173
いや全然
資格手当すら出ないし
実務では頭でっかちな知識よりテナント対応とかの方が大事だし、
そういうのが苦手な俺はただの下っ端ビルメンでしかない
就職のときは評価されたから無駄ではなかったが
2022/02/05(土) 18:16:29.30ID:G99wgvLF
ずっと下っ端ビルメンをやりたいなら、上位資格なんて要らないんだよな
178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:27:39.84ID:Jvew5+l0
4点だけ申告しといて、他の上位資格を申告せずにとりまくれば
無能風有能として影の帝王になれるよ
179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:45:19.83ID:8RBJ7OiY
履歴書の内容で何か凄まじいマイナスポイントがある人なら、渡り鳥でずっと下っ端をやりたい場合でも上位資格が必要かもな
例えば中卒とか、転職回数が20回以上とか、軽犯罪歴があるとか、10年ニートしてましたとかいう人なら意味あると思う
2022/02/06(日) 11:50:36.30ID:6YE2zzDO
正味ビル管くらいは取ってもいいと思うけど
あと上位って別に三種の神器だけじゃないし手当出る時点で意味はあるでしょ
2022/02/06(日) 12:01:56.02ID:F+gzG/05
電験とか申告しないのに取る意味あるの?
メリットがわかんね
182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:54:19.88ID:1pD/xwEV
>>181
基本、電気で責任者になるのはコスパ劣悪だから
電験持って電工該当実務で上位資格の建設設備士→建築士ルート
2022/02/06(日) 14:36:41.42ID:72w6S4Ac
>>182
建築士の資格に憧れがある方にはいいけど、私は無いのでパス

建築設備士の受験資格は満たしているけど、金かけて取ったとしても、苦労の割に金にはならないし、2級建築士にも見下されると思うので受験はしないです
2022/02/06(日) 14:52:04.30ID:fzUzpbaA
>>183
うん、電験以外に自信のない人が電験を会社に提出
それ以外は、もしものお守りと自己研鑽かな
2022/02/06(日) 15:22:21.14ID:72w6S4Ac
なぜか電気の責任者は敬遠されがちだけど、そんなに嫌なもん?

私は何年か経験あるけど、定められた点検をして、もしくは業者にやってもらって、不具合があれば直すか、建物の所有者に改善依頼出す
これで電気主任技術者の責任の、大半は回避できるんじゃないかな?

防火管理者や危険物取扱者よりは、マシだと思うけど……
186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:35:26.31ID:r5KBaI2z
>>185
防火管理者ってやばいの?
今度会社に取らされるんだけど
2022/02/06(日) 16:02:34.29ID:PRzP6mFu
感電のほうが怖さがあるからじゃね?
2022/02/06(日) 16:17:35.79ID:72w6S4Ac
>>186
防火管理者とか消防設備士って、万が一火が出たり、死傷者が出たら責任取らされることもある
管理する設備もたくさん

電気事故、特に人身事故は適切に管理すればそうそう起きないし、管理する設備も消防よりは少ない
まぁ私が電気系の人間だから、こう思うのかも知れませんが

>>187
停電させて、検電、放電、接地をすれば何も怖くないです
2022/02/06(日) 16:31:54.17ID:YSxHYSAc
>>186
責任だけが重いのが防火管理者。
>>188
適切な管理が難しい所もあるから一概には楽とは言えない。
2022/02/06(日) 16:33:41.42ID:6YE2zzDO
単純に責任は増えて給料変わらないから電気に限らず役職自体が嫌われてるのが一つ
大抵のビルメンは電験を勉強した知識だけで経験なしで選任業務をやらなければならないのが一つ
191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 17:32:07.18ID:r5KBaI2z
>>188
>>189
マジっすか・・・
取りたくねえなあ
2022/02/06(日) 17:40:21.42ID:J6OEXT+7
じゃあ頑張って電験とるか…
4点の保険としてさ
193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 17:47:49.40ID:azMEcBor
まだ受験資格ないのにビル管の勉強するのって変か?電験から始めた方がいいか
194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 17:53:01.17ID:r5KBaI2z
>>193
別に変じゃないけどビル管は数か月あれば余裕で取れる
2年あるなら電験に挑戦した方がいいと思う
2022/02/06(日) 18:38:46.48ID:6YE2zzDO
テキスト流し読みするくらいならいいんじゃない
一回読んだことあるのとないのとでは学習効率が違うしね
2022/02/06(日) 18:46:02.99ID:uFDodlaq
(´・ω・`)上位4点、消防全類、ビル管はとった…


(´・ω・`)あとは電験三種を吸収すれば「完全体ビルメン」として覚醒できるんだが…
2022/02/06(日) 18:53:54.34ID:J6OEXT+7
戦闘能力は4点とさほど変わらないのに頑張ったな…
198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:01:19.04ID:Jvew5+l0
そこは電験1種やろ
完全体とはそういうものだ
2022/02/06(日) 19:37:59.95ID:uFDodlaq
>>197
(´・ω・`)会社からはマニアの称号受けたよ…

(´・ω・`)だが、電験をとらなければその殻は破れない…
200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:49:14.01ID:Jvew5+l0
電気通信主任技術者、工事担任者、建築士もとるんだ
ビルのすべてを理解しろ
2022/02/06(日) 21:43:49.09ID:TkglD58R
工事担任者と建築士はともかく、電気通信主任技術者はビルメンとは全然関係ないでしょ
202名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:52:49.46ID:c+Hxdfbo
工事を一切しないビルメン会社なんてこの世に存在しない
即ち工事と関係ないビルメンなんてものは幻想の中にしか存在しない
203名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:55:06.99ID:c+Hxdfbo
http://bilmen.com/about.html

スマン、あったわ…
2022/02/06(日) 22:58:51.15ID:0w6Bz9xV
>>196
上位4点って危険物の甲含んでるの?
難しそう
2022/02/06(日) 23:09:03.36ID:6YE2zzDO
危険物甲は受験資格揃えるのが面倒なだけで難易度はそんな変わらん
てか別に難易度の等級とかではなく甲は乙種6個分の資格ってだけだから難しくなりようもない
2022/02/06(日) 23:10:40.03ID:UD6EyRrX
普通に範囲広くね?甲種危険物
2022/02/07(月) 05:13:54.92ID:bvT0vZSL
甲が乙種6個分なのは性質の項目だけでしょ
物化とかは普通に高校化学基礎程度は要求される
208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:59:40.63ID:egYBH10l
ビルメンなら乙4でも甲でも評価はほぼ同じ
209名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:34:54.53ID:p9QPg0Kl
確かに
工場ビルメンでもなければ4類以外ほぼ使わん
210名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:33:04.25ID:zLY94XEe
□建築物建築物環境衛生管理技術者
□第一種電気主任技術者
□第二種電気主任技術者
□第三種電気主任技術者
□エネルギー管理士(電気)
□エネルギー管理士(熱)
□第一種電気工事士
□第二種電気工事士
□特級ボイラー技士
□一級ボイラー技士
□二級ボイラー技士
□ボイラー整備士
□第一種冷凍機械責任者
□第二種冷凍機械責任者
□第三種冷凍機械責任者
211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:39:31.59ID:zLY94XEe
□甲種危険物取扱者
□乙種第1類危険物取扱者
□乙種第2類危険物取扱者
□乙種第3類危険物取扱者
□乙種第4類危険物取扱者
□乙種第5類危険物取扱者
□乙種第6類危険物取扱者
□丙種危険物取扱者
212名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:44:08.19ID:zLY94XEe
□消防設備士甲種特類
□消防設備士甲種1類
□消防設備士甲種2類
□消防設備士甲種3類
□消防設備士甲種4類
□消防設備士甲種5類
□消防設備士乙種1類
□消防設備士乙種2類
□消防設備士乙種3類
□消防設備士乙種4類
□消防設備士乙種5類
□消防設備士乙種6類
□消防設備士乙種7類
213名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:45:11.93ID:zLY94XEe
資格マニアの人は自分が何個あるかチェックして下さい
2022/02/07(月) 17:46:45.28ID:wPARC+Mj
スレタイ通りの4つヨシ!!
215名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:06:11.37ID:pXw5HvVJ
俺っち23個だな
216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:06:59.58ID:p2vUknTZ
上位資格だけにしなきゃ

□建築物建築物環境衛生管理技術者
□第一種電気主任技術者
□エネルギー管理士(電気)
□エネルギー管理士(熱)
□第一種電気工事士
□特級ボイラー技士
□ボイラー整備士
□第一種冷凍機械責任者
□甲種危険物取扱者
□消防設備士甲種特類
□消防設備士甲種1類
□消防設備士甲種2類
□消防設備士甲種3類
□消防設備士甲種4類
□消防設備士甲種5類
□消防設備士乙種6類
□消防設備士乙種7類
2022/02/07(月) 18:15:08.54ID:IDp6WrBd
特級ボイラー技士欲しい

響きがカッコ良い
218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:43:45.80ID:AT+DHbSO
13個だな
2022/02/07(月) 18:50:53.11ID:yEQXw1Vv
特類ならともかく消防設備士が上位…?
2022/02/07(月) 19:16:52.52ID:+eP1hUzM
>>216
さすがに電験一種は上位過ぎるだろ
221名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:40:27.05ID:p2vUknTZ
電験一種とれば偉そうにしてる無資格ジジィもビビッておしっこ漏らしちゃうよ
2022/02/07(月) 22:44:46.57ID:KMD2e593
なんか言ってきたら、ふーん、てニヤニヤしてれば大概黙りそう。
2022/02/08(火) 06:27:03.67ID:fX1xKu8X
うちの会社は電験2種(認定含む)持ちは10人以上いるけど電験1種は1人もいない
3種と2種の間に高い壁があるように、2種と1種の間にも高い壁があるんだろうな
ほぼ全ての資格で、最も高い壁は最高級と準最高級の間にあるよな
2022/02/08(火) 06:45:53.63ID:dMuyCQOP
そもそも電験一種所有者がビルメンなんてやらないでしよ
225名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:20:29.14ID:yKEVYNSc
やってる人いるぞ
https://den1-tanaoroshi.com/why-builmen-in-spite-of-den1
226名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:48:00.58ID:res1Eqde
>>178
受験日の休み調整がいるんだよなぁ
227名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:49:46.78ID:res1Eqde
>>224
定年後とかならいたぞ
在職中亡くなったけど
2022/02/12(土) 20:58:20.76ID:ng0jwB4M
>>226
電験はCBTになれば試験日決められた日にちじゃなくなるから受けやすくなるよ
2022/02/12(土) 21:57:31.10ID:5+NrxdR3
>>228
決められた日に試験地を選ぶだけのレアリティ維持だと思う
皆同じ問題で等しく年二回のチャンス
2022/02/13(日) 00:47:52.59ID:ttPabpfE
(´・ω・`)特ボとエネ管どっちが需要ある?
2022/02/13(日) 00:51:21.93ID:eQXRUIdf
お前は取れないから関係ないだろ
232名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:52:05.27ID:vVebD3vH
流石にエネ管
特ボあるけどエネ管要らない物件と特ボ無いけどエネ管必要な物件なら後者の方が流石に多い
233名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 05:55:35.98ID:u19MRX7u
内容被るとこあるから覚えているうちに、両方取りなさいよ
2022/02/15(火) 19:19:28.95ID:wgb+TM+W
先週に防火管理者の話が少しあったけど、新潟の米菓工場みたいな火事があると大変なんだろうな
違法状態を放置していたら、逮捕される事もあるんじゃないか
235名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/16(水) 23:25:17.49ID:+LJmiCbK
ビル管の勉強が辛い

何であんなに範囲広いんだよw
2022/02/17(木) 08:18:21.07ID:CtyCObGG
範囲は広いがどの科目も浅くだからな、ビル管は
ぶっちゃけただの雑学クイズみたいなもんだ
建築の足切だけ気を付ければ、アホでもいずれは取れるよ
2022/02/17(木) 23:15:23.57ID:YWuBf5Qn
一種冷凍機械講習の検定試験日が電工二種の試験日と被ってるのですがどちらを優先した方がいいですかね?
電二も持ってないビルメンなんてと思いますが秋には他の資格取ろうと思っていて一種の3科目をやる余裕がなさそうで…
2022/02/17(木) 23:23:11.33ID:F2Ljoboi
流石に電工
一冷は来年にでも講習で取っちまえ
どうせペイできっから
2022/02/18(金) 07:55:33.10ID:PsLKll8R
何でいきなり一種なんだ
2022/02/18(金) 10:50:57.63ID:CjDGW0RV
ビル管講習を実務1年分で受けられるから?
241名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 12:03:50.06ID:6jy6WjYk
講習でも一種はムズイぞw
242名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 12:10:14.34ID:LQsHHJjZ
ビルクリーニング技能士って簡単なんか ビル管の講習受けてるけど
2022/02/18(金) 12:47:56.42ID:e1P3uLbb
電工1種を取得する予定なら、取得条件に実務経験あるから先に電工2種取っておいたほうが少しだけ効率いいかもしれないですね。
2022/02/18(金) 12:58:35.31ID:xlUxQPxL
>>243
実際問題も電工一種受かっても二種持っていないと電験の指示以外で作業できないしね
2022/02/18(金) 13:26:45.36ID:zDH185BR
2電工免状+1電工合格+認定工事がまあ定石よな
経験なしから1電工の免状取る、というか代わりになるがこれくらい
2022/02/18(金) 13:42:08.57ID:3fyZ5Q09
237ですが三冷は既に持っていて学識の記述式のテキストが一種二種共通だったのでそちらは終わらせてます。
来年から一種もオンラインになると聞いて対面でやれる内に取りたいと思いましたが流石に電工ですよね…。
2022/02/18(金) 15:29:54.12ID:zDH185BR
まあ待てるなら一冷が先でもいいとは思うけど
電工は上期もあるし
2022/02/18(金) 16:20:36.66ID:O7kSbZ0u
(´・ω・`)仕事の息抜きに資格の勉強

(´・ω・`)資格の勉強の息抜きに筋トレするのがコスパ良いと気づいた
2022/02/18(金) 16:54:52.42ID:4zsJQ3Cp
>>248
そりゃ良いよ
運動で脳が活性化するから
250名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:56:44.93ID:6jy6WjYk
ビル管取ると現場にもよると思いますが
イキれますか?
251名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:09:09.59ID:C8PevQef
むしろ資格はとってからが本番だな
上位資格持ってるのにポンコツだとバカにされるからね

資格所持者としての責任をもって日々勉強が必要だ
252名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:09:59.75ID:TUCcrlcs
ビルメンの話になるが巡回ってどこもきつい?大林とか待遇はまあまあ良い方だが
253名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:30:27.79ID:Uoxuxznb
熱力学の勉強するのにおすすめの本を教えてください
エネルギー管理士の科目2がムズイ
254名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:05:14.15ID:Uoxuxznb
消防設備士甲種特類を持ってれば全ての消防設備が点検出来るの?
2022/02/18(金) 20:17:39.54ID:C8PevQef
特類なんてほとんど使う機会ないでしょ
2022/02/18(金) 20:21:12.83ID:CjDGW0RV
消防設備士は類ごとに工事できる設備違うで
257名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:37:36.20ID:OLbKUGh7
>>250
人間として生きれますよ
持ってないと家畜以下の扱いですから
2022/02/18(金) 20:46:43.38ID:9KoGr8OX
>>246
冷凍の講習って2万くらいするんだろ?
なら冷凍の検定受けた方が良いよ
電工2種なんて下半期に受ければいい
ぶっちゃけ電工なんて会社入ってから取れば十分
2022/02/18(金) 20:51:36.30ID:j/MowUgX
>>258
電工を後で取る且つビル管を講習で取る
電工すら取らない腐るパターン
260名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:58:15.07ID:6jy6WjYk
中央監視室って何でいつもゴミの様な扱いなんだろうね

自身は某系列系ホテルビルメン
2022/02/18(金) 21:49:53.86ID:Bn5YGPn/
技術士受ける人いますか?
262名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:16:12.72ID:rP+Vi086
技術士一次試験受けました
結果発表まだです長すぎ
263名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:59:38.01ID:Sow2O41J
完全マスター機械もうちょっとで終わる
264名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:27:49.04ID:S4yA5Zbf
完マスの機械を完璧にできたら機械はまず取れるよ
265名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:01:42.17ID:RuVoPR8M
完マス機械2周オワタ
電力やるぜよ
2022/03/06(日) 12:46:59.78ID:fQfSDXXF
完マス、ようやく4周した…
はやくおわりにしたい
2022/03/06(日) 14:35:05.06ID:Z9xWWKZ0
完マスって問題集や過去問も入ってる感じなの?
268名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:03:40.08ID:W/N9NM7T
4点取っていきなり電験はハードル高いけど老いと共に脳衰えるやろうし若いうちに勉強した方が身になるから挑戦してみる
2022/03/06(日) 15:13:28.44ID:CTP0Vh8r
どうせ時間かかるから4点取ったらだらだら勉強し始めるくらいがちょうどいい
270名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:13:32.62ID:p8GO1c5r
ボイラー1級とボイラー整備士取ったけど
転職で役に立ってない
271MHIファシリティーサービス売却
垢版 |
2022/03/06(日) 20:13:35.80ID:4t2NmazL
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。本物のブラック企業認定である。
2022/03/06(日) 20:25:23.49ID:jUqIcZOb
電験三種は今後需要が増える見込みだから取っておいて損はねえぞ
2022/03/06(日) 20:31:40.36ID:Isia6ecR
>>270
病院ビルメンならウェルカムだけど行きたくないよな
2022/03/06(日) 21:08:56.56ID:W4AQxGfQ
>>51
幾らでもいるよ
275名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:14:32.82ID:b5BQWx0Q
俺っちを呼んだか?へへへ照れるぜ
2022/03/06(日) 22:19:40.79ID:tvT8nWfE
>>272
量産化で地位も賃金も下がる
もう取っても意味ねえぞ
277名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:28:38.70ID:W/N9NM7T
量産化されるなら4点同様持ってないやつは書類弾かれたりするんちゃうんか
2022/03/06(日) 23:44:08.97ID:qF3t+prL
ビル管が規制緩和で価値が下がったから
電気主任ぐらいもってないとなぁ
2022/03/07(月) 00:54:09.51ID:Jk9kmHHg
これCBTで難易度下がるって主張してたアホが量産化って主張に切り替えただけだろ
2022/03/07(月) 07:46:29.59ID:nRfJhb8N
>>277
逆にいえばもう電験持ってても採用されない
他の業界に行った方が吉
2022/03/07(月) 10:19:35.75ID:5wUrE4pV
電験三種は有資格者を増やす為の年2回で免除回数の倍増。
何処まで増やすかは分からんが、同じ難易度なら信じられないくらい増えるのでやや難易度上げるとは思うが。
まあ最初の年度はサービス期間だとは思う。
何れにしても年間合格者は増えるので価値は下がるのは間違いなさそう。
282名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:26:55.22ID:JdjpPMEk
それならば電験1種を取りスーパービルメンになればいい
2022/03/07(月) 12:50:43.07ID:VafypzY7
電験二種でスーパービルメン、電験一種でビルメン究極完全体になれるな
2022/03/07(月) 15:36:49.20ID:02agE9a8
お前ずーっとそのスーパーなんとかってネタ連呼してるけど
ぜんぜん面白くないよ
2022/03/08(火) 10:12:45.94ID:muYXNN0j
実際問題
ビルメン三種の神器もアフィリエイト用だし
電験とビル管の2種でいい、エネ管は電験の拡張パックでしかないし。
エネ管取るより施工管理や通信士(BIM用)の方が仕事や稼ぐ力が広がる
2022/03/08(火) 10:28:06.26ID:f/IwEJNi
募集1人の求人に電験3種ビル管の人と電験3種ビル管エネ管の人が同時に応募してきたとして、
エネ管の有無で合否が決まることはほぼないだろうね
287名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 10:39:00.79ID:y2/rzxId
せやろか?
自分が見えてない物が存在しないかと言うとそれは違う
大きな金が動く大きな物件のエネ管は、エネ管拳法を極めた人間、では無いよ
2022/03/08(火) 12:18:56.87ID:f/IwEJNi
電験(試験)ビル管持ちは必要ならエネ管もすぐ取れると判断できるから、入社時に持っているかどうかは大して差にならん
ビル管のみの人とビル管エネ管の人だったら、エネ管の有無が決め手になる可能性も少なくないだろうけど
2022/03/08(火) 13:23:31.57ID:SqIhIoFO
エネ管は難易度の割にコスパ悪いよな
工場など必要なところには必要なのだが
2022/03/08(火) 21:14:56.94ID:xBY/Vmht
エネ管の有無より若さと実務経験です
資格だけでは決まらんよ
291MHIファシリティーサービス売却
垢版 |
2022/03/13(日) 01:50:33.34ID:cO3Pf+8z
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業有りの本物のブラック企業認定である。
2022/03/13(日) 10:49:41.04ID:b16SGvHR
ループさんの話だとエネ管はオーナーとかには受けるけど転職や評価には繋がらないみたいな感じだったな
ビルメンてより工場やプラントで必要な資格なんじゃないかね
293MHIファシリティーサービス売却
垢版 |
2022/03/14(月) 01:11:18.44ID:/s4dyqXk
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業当たり前の本物のブラック企業認定である。
2022/03/14(月) 06:21:22.28ID:hb9iCkkV
ビル管理の求人倍率0.7倍www
人余りまくり
2022/03/14(月) 20:17:49.99ID:CEHFr5so
普通の給料出す会社や楽な現場が0.1倍とかの難関だけど
独立系や糞現場はすぐ辞めるから1倍以上あるよ
糞会社の糞現場選べば万年募集の人出不足なのですぐ入れる
すぐ辞めるけどねw
でなきゃ他の仕事干された未経験の中高年やニートが入れるわけないわけで
ネットで噂のユートピア現場を求めて糞会社を転々とするのが99パーのビルメン
2022/03/14(月) 20:39:56.64ID:uVuTKcUs
>>294
ビルメン以外の資格とか
隣接分野の資格取ってないとサバイブ難しい世界線になったね。
工場、消防設備、上下水道、ガソスタは基本として。
保育士、不動産、ネットワーク監視、登録販売者とかも
マルチに狙うしかないですね。
297MHIファシリティーサービス売却
垢版 |
2022/03/14(月) 22:04:13.91ID:/s4dyqXk
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業当たり前の本物のブラック企業認定である。
2022/03/17(木) 17:57:15.49ID:SOBUGreS
現場だけじゃなく独立系の上層部もおかしい奴多いよ
特にコネ入社で管理職やってるような奴とか
2022/03/18(金) 09:20:51.12ID:fo7BcpMl
そら新卒や優秀なキャリアが独立系ビルメン会社なんて考えもしないだろ
少なくても系列選ぶわな。リストラや異業種脱落なら現場ビルメンだし
本社が一番怪しい気がするわコネだろほとんど
独立系って元清掃会社が多いし。しってるか清掃会社って昔は
2022/03/18(金) 10:58:10.64ID:kb8lI7xY
つい数十年もさかのぼれば
大卒ならF欄だろうが数千人規模の大手一括採用で大企業入れたし、名前さえかければ馬鹿でも公務員は受かるなんて言われてたんだから
ビルメンなんてよほどの事がない限り絶対にこなかったんだから当然だよね
ビルメンの上層部なんてベテランぶってても漢字すらまともにかけずに、創作漢字みたいなでたらめ文字書くようなレベルの人がそこそこいる
F欄でもないまともな大卒が何人も現場に紛れ込んでる今の状況が極めて異常なだけ
4点だってテキストみりゃわかるけど、昔にさかのぼるほどペラッペラの薄い参考書になっていくからな
2022/03/19(土) 21:51:57.14ID:pMiEW15d
電験3種とビル管は持っているのだが、目指すべきはやはりエネ管ですかね。イマイチ求人欄とか
で必須とか少ないけど。
2022/03/19(土) 22:29:54.67ID:LwJhb9tF
>>300
昔の問題が易しく見えるのは今の参考書見てるからだよ、幾ら易しい問題でも初見だと悩んだりする。
電験三種も6科目免除なしの時の問題見て昔なら合格出来たと言うようなもの。
回答見て問題すれば解ける。
それでも4年度になって年2回、最初の数年はサービス期間だと思う。
303名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:22:25.83ID:gZEv765a
>>301
電験が有れば変わらないし
施工管理がまし、仕事が増えるのはいやというならエネ管
2022/03/21(月) 19:20:22.55ID:QSugRh4X
>>300
聞いてない、教えてもらってない、マニュアル読まない、説明書読まない、
わからない、できない、調べない、動かない、質問しない、メモしない
スーパーナイナイ君が入ってきた
目の前のパソコンで検索したら聞くより早くて詳しくて正確な情報あるのに何なの
なんで採用したんですかって聞いたら爺さん以外応募なかったって
急に人気なくなったのは他の職種が回復してるのですねわかります
305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:22:01.58ID:+7LQAEyx
ビルメンってアホでも務まる仕事やろ
2022/03/21(月) 22:06:26.67ID:BzjOnLmr
正直アホでも勤まると思ったけど覚えることが多すぎてびっくらこいた
2022/03/25(金) 12:36:23.52ID:z5qO//Ar
アホ具合にもよるが、アホでも務まるのはアホじゃない人がフォローしてくれるから
全員アホだったら面倒なトラブルが起こる度に業者を呼ぶことになる
2022/03/25(金) 19:21:47.13ID:6hscnp04
ビルメンでも下位の会社は普通の人少ないからねえ
ヤバい人とボケ老人だらけだから異業種負け組でもすぐ有能扱い
しかしそれが罠。おかしいフリしないとマジおかしくなる
309名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 19:30:01.10ID:ZLcNURla
>>308
異業種負け組がビルメンに来ると、マジで↓の状況が発生しやすいからな
https://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1373059991758802948
うちの現場でも、無能なふりをしている人が結局有能だとバレて余計な仕事を増やされていた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
310名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 08:36:09.29ID:xJiD90JW
ビルメンランキング2020(旧ビルメン偏差値)
https://birumen-research.com/ranking/list
2022/03/26(土) 18:26:51.83ID:IVnPPCCG
うちの会社いつ見てもDランクだ
昔の見るともうちょっと高かったけど
312名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:35:01.32ID:SEnYo2fZ
実際下位の系列ってランキングに書いてある通りなん? 賞与休みが少なかったりサビ残があったり
2022/03/27(日) 00:01:15.77ID:nFIMRxhL
ビル管今年取りたいなぁ
2年我慢したんだ勉強頑張らないと
2022/03/27(日) 02:51:19.35ID:9JN6HTN2
>>312
でも独立系よりははるかにマシだから
書いてあることに嘘は少ないからね
独立系はその逆だから一生愚痴ることになるよ
2022/03/27(日) 07:33:49.02ID:Sduv72oB
独立系とか系列上位とかってどういう会社ですか?
2022/03/27(日) 09:37:40.45ID:KpykenFt
系列と言っても
鉄道系 2位のJR東系と3位のJR西系では雲泥の差だな
1位は東海だけど高島屋系列が担当?
2022/03/28(月) 12:40:23.42ID:5jqbiAJL
>>312
そこそこ合ってる印象
去年転職活動したとき参考にしたが概ね求人通りのことが書いてあった
ただ違う会社もあるらしいからやはり自分で調べたほうがいい
318名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 16:56:37.60ID:enBQNEm+
俺が入った会社が2つあるけど当たってるなw
319名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 22:21:25.47ID:CVPoKHIT
4点のみでやっと上位系列に内定貰った 電験かビル管の勉強しようと思う
2022/03/29(火) 06:04:48.39ID:N1lgkfDd
若い人はいいねえ
2022/03/29(火) 09:06:54.99ID:uFzwSVza
40代後半だがビル管取っても営繕ダメダメなので契約社員のまま
2022/03/29(火) 19:07:42.42ID:H+0gKGIb
上位資格も2つとって営繕むちゃくちゃ得意だし事務も折衝もできるけど
以前いたオフィスビルがオーナーも同僚も人間関係悪すぎたのと
転職してくる人に聞くと地獄みたいな現場ばっかで
もう異動も転職もビビって動けなくなってる。いやうちも相当酷いんだけど
もう慣れちゃったし仕事覚えたもん勝ちみたいなとこあるじゃんか。古参を味わうとまた新参は絶対きつい
給料倍になるなら耐えられるだろうけどせいぜい俺の歳で入れる会社じゃ100万やそこらだし
323名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:09:25.36ID:evBePGIC
衛生管理者って役に立つ?
324名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/02(土) 05:17:04.33ID:mDFY6/4m
>>323
ビルメンに限定したら、ビル管の実務経験で得られる下位資格
2022/04/02(土) 12:27:51.50ID:NOqsci4v
>>324
ビル管の実務で得られるのは、衛生管理者の受験資格

・50人以上の事業所でないと使わない資格
・試験会場が結構遠くで、一日が潰れる
勉強する範囲はビル管と一部かぶるが、上の理由で資格手当の対象でなければ、取らなくても良いと思います
2022/04/02(土) 16:48:55.77ID:j4p6qhr3
>>323
上位資格の労働衛生コンサルタントなら役に立つと思う
2022/04/04(月) 15:09:19.65ID:wM3n0oZz
>>325
少し補正
大卒なら、ビル管の実務経験になるものを1年したら衛生管理者の実務経験は充ちる
ビル管理は残り1年の計2年
328名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:59:59.99ID:5cq2UZOE
ビル管受験料13900円
こんなに高かった?
2022/04/06(水) 19:59:21.50ID:eSvXFk1e
>>328
数年前に取ったけど、受験費用はたぶん同じ金額
1日で終了するマークシートのテスト費用としては、相当高いほうですね
330名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:35:34.75ID:uVPXsb21
>>328
エネ管の17000に迫るな
331名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:21:25.44ID:H5LLvLcK
https://i.imgur.com/Z8F14cD.jpg
2022/04/12(火) 21:34:30.34ID:7nOPV95f
この手のキチガイが生息中
↓ ↓
507 名無し検定1級さん 2022/01/03 00:05:27
ビルメンは正月もお盆も関係なく仕事だから正月とか関係ねーんだよボケ
明日出勤じゃカス
だいたい「会社に収入得させてやってる」の間違いだろ
会社っていうのは労働者様の出した利益を抜いて成り立つもんだ
根本的に考えが間違っとる
会社が俺に土下座して感謝することはあっても俺が会社に感謝する必要などあるわけねーんだよ
少しは考えろ
ID:Ldkiiekp(1/2)
333名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:38:28.61ID:iO/Ut9zn
周りに資格マニアの人いますか?
334名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:38:56.67ID:3VRZHz/r
居ない
どこに行けばいるんだろうね
2022/04/27(水) 01:49:26.45ID:EqkVa5qd
ファフナーのフェストム見たいですね
2022/04/27(水) 08:33:37.78ID:fTMvpEWr
>>333
必要な資格や関連性のある資格取っても数取るとマニアだと言う奴はいるが、殆ど関係ない行政書士やら簿記やら取るのは居ない。
2022/04/27(水) 21:00:11.31ID:0PZw8kq0
>>306
俺もアホの自覚あるけど仕事覚えられず辞めてく人結構いるよなぁ
絶望的に数字が苦手な人とか工具をまともに扱えない人は一定数いる
そういう人がネットで言われる建物に居るだけの管理人みたいの想像して来ると早々に脱走
人間力が普通ぐらいの人は異業種や系列に行くしで独立は良い感じのクズが集まっとるよ
2022/05/22(日) 19:06:14.42ID:eurwuqdC
取得資格
電験3種
エネルギー管理士
ビル管理士
電工一種
ボイラー一級
消防
冷凍機械3種
危険物4
独立系(ビルメンランキングに入ってない)
仕事はほとんど営繕でクレーム少ない日は1~2件対応してずっと待機
夜は簡単な記録とって好きな時間に仮眠
勉強し放題
年収390万
年休107日
有給消化率90%
退職金ほぼ無し
人間関係今のところ良好
年齢30代後半ビルメン歴10年以上
クソ抜き作業、スラブでの漏水対応など有りだが散々対応してきたので全く抵抗なし
給料安い以外ストレス無し
上司は優しい
オーナーも優しい
339名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:21.41ID:PpUmB9WW
電気工事士1種の筆記って難しい?
340名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:58:39.37ID:H3sHFeHD
俺も今日なけなしの小遣いで申し込むから頑張る
やれば出来るくらいらしいけど実技の練習どうするかが悩ましい所
341名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:47:24.08ID:RQ3rcpLj
>>339
電験>>>1種>>2種くらい
2022/07/04(月) 14:39:31.44ID:JmlWfm+j
電験3種筆記は電工1種筆記の少なくとも20倍以上は難しいよ
2022/07/04(月) 23:42:59.63ID:QOSlFLdH
電工1種と2種はそんなに難易度変わらんかった気がしたけどな俺は。
344ブラックビルメン一覧表
垢版 |
2022/07/29(金) 18:44:25.88ID:RRGFE8CB
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
2022/08/03(水) 05:53:38.39ID:KgodUUO5
電工1種受けるから勉強始めたけどこれは楽勝だな

シーケンスと受変電の配線図理解出来るレベルなら他の問題も解ける
346ブラックビルメン一覧
垢版 |
2022/08/04(木) 00:10:02.30ID:MswwJJeL
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
2022/08/04(木) 09:18:12.01ID:sVegFZeC
電工一種は過去問ぶん回せば行けるだろ
348名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:15:10.56ID:pINNHQpe
日大のビルメン超楽だよ
PC見て時間になれば帰って良いし、夏休みは10以上取れる
2022/08/05(金) 12:16:14.13ID:08RzyteY
楽じゃなきゃビルメンやってる意味はないわな
350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:19:11.19ID:pINNHQpe
人生楽勝モードだわww
職員なんか見てねーしww
351名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:29:15.61ID:SuDAW80Y
もうずっとここいようw
昼間は寝てられるし民間ビルと違ってクレーム来ないし、なんか壊れたら業者に振ればいいw
なまじ頑張ると色々やらされるから出来ないと言えば外注出してくれるしなw
楽過ぎて笑いが止まらんw
2022/08/05(金) 12:37:08.77ID:xcgK13SX
完全にダメ人間収容所ですね
でもプライドだけは高い特性
2022/08/05(金) 19:18:30.32ID:82fTZy84
将来年金少なすぎて、下流老人性地獄モードになったりしない?
2022/08/05(金) 19:20:01.59ID:fPNZQevm
75歳まで働けるよ?
2022/08/05(金) 21:26:37.00ID:/L8hwmam
なぁにいざとなったら塀の中よ
もしくは再雇用で老害みたいに威張り散らせ
2022/08/06(土) 08:10:53.52ID:ZgjCgzyX
定年制があって、60か65までは正規雇用で、簡単には首にならないけど。再雇用とかはおおむね非正規社員だから、逸脱している人格の人はすぐにクビになりそう。
2022/08/08(月) 13:21:40.99ID:LquY59h1
切りたくても欠員出てたら切れないという・・・
再雇用のヤベージジイが原因で欠員出てるんだけどな
358名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:05:19.69ID:DT1cLy/c
https://i.imgur.com/mm5AI8F.jpg
https://i.imgur.com/kWm0uzy.jpg
https://i.imgur.com/K9sDYRm.jpg
https://i.imgur.com/UtJoons.jpg
https://i.imgur.com/nsxippy.jpg
https://i.imgur.com/Lt97xuy.jpg
https://i.imgur.com/C9GqmoR.jpg
https://i.imgur.com/KrNybYz.jpg
https://i.imgur.com/u0xiZtn.jpg
https://i.imgur.com/AfO527j.jpg
359名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:32:45.59ID:9/01Ivx9
高卒で18から厚生年金のとこで何かしら働いて65までの47年間途切れることなく納めてたら大卒との差の4年分があるからまだましかもしれんが
国民年金とか未納期間ある様な奴だとかなりキツくなるかもな
360名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:21:27.29ID:9/01Ivx9
一種の電工の実技を完全独学でやった人いる?
どんな練習や勉強したか教えてほしい
2022/08/08(月) 15:26:52.58ID:GBxA6smI
2種の時と一緒で実技の本買ってきてそれ読みながら練習したよ。
配線の被覆の剥き方なんかは5chで聞いたわ。
362名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:48:29.23ID:9/01Ivx9
部材はホームセンターやAmazonで準備した?
何セットくらい準備したかとか練習後のゴミとかどうしたか聞きたい
2022/08/08(月) 15:52:20.33ID:GBxA6smI
部材はホームセンターと電気街で買ったかな。
配線は2回練習分をAmazonか楽天で注文したわ。
練習後の銅線は金属の日に捨てたけど何故かメルカリでも売れるんで処分方法は色々と検討するのがいいね。
2022/08/08(月) 16:03:05.69ID:iqz9FTgt
いや電工技能試験セットを楽天かどっかで買うのが一番早いわ。
個別で買ったのは2種の部材を一部引き継いでたからね。
365名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:48:46.10ID:0O8EaO27
うんちちビーム
2022/08/10(水) 21:58:13.54ID:U0R9Gru9
除害施設等管理責任者の要件で、公害防止管理者が優遇される自治体はどのくらいあるかな?そもそも除害施設等管理責任者が必要な物件て少ないですか?
2022/08/10(水) 22:04:39.08ID:U0R9Gru9
冷媒フロン類取扱技術者って、仕様書の要件に入っていることはありますか?業務用冷媒の資格らしいのだが。
2022/08/11(木) 19:09:28.83ID:i9wwQ/Tw
会社にそういう要件有った事あるか聞いたほうが良くない?
369名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 00:19:58.79ID:JIhymBUr
フロン点検とか補充とかするの?
2022/08/12(金) 20:14:29.28ID:DonQqDjx
『フロン排出抑制法』では、業務用エアコン等のすべての機器に3ヶ月ごとの簡易点検を、一定規模以上の機器には1年または3年ごとの有資格者による定期点検を義務付けています。 業務用エアコンなどの機器廃棄時に、フロン類( フロンガス) の回収が確実に行われるよう、この法律が改正、2020年4月1日に施行されました。
371名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 06:41:55.15ID:gx5Mz995
持ってるよ。ユーザー側だけど、取らされた。更新費用も高いから会社から言われない限り取らない方が良い。
372名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:10:14.69ID:Acoi+SSQ
あーーーーーー全然暗記できねー一電工〜〜〜!!!
2022/08/21(日) 16:31:16.60ID:yEIXRFlE
暗記するんじゃなくて体に覚えさせる
374名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:40:35.60ID:trOr9cl4
そんなことを言うのは…この口かッ……ゥンッ……
375名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:55:34.77ID:Acoi+SSQ
今度1電受ける人いる?
2022/08/22(月) 22:10:29.93ID:5X75HtIZ
>>360
変圧器の結線覚えたら2種電工と変わらんだろ

筆記試験の勉強積めば変圧器の結線は分かるようになるし
377名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:02:46.94ID:7qDZBXl9
じゅ、、、10年以上前の高校生の頃取得したオジサンなんだから覚えてないよ!!
奨励金の為だけに頑張るんだ!!
378名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:16:24.80ID:BTRHBAoJ
変圧器の結腸って生きてるんです?
2022/08/24(水) 11:36:40.02ID:PLR9BuQA
生きて腸まで届くよ
2022/08/24(水) 12:49:03.74ID:64Laqzj5
電撃傷かな?
2022/08/29(月) 18:54:12.59ID:MF+GCmRO
1電は1週間で余裕
382名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:43:20.01ID:6hJBzTjM
せっせと頑張ってるけど暗記つらE
2022/09/04(日) 15:03:51.66ID:8pR5iQDN
ビルメンでエネ管って何の役に立つの?エネ管ってビルマネ資格だよな?
2022/09/04(日) 15:24:17.95ID:DTJNzkWE
>>383
上位資格持たないとマウント取れないし、今まで何した?って感じで見られるからかな。
2022/09/04(日) 15:41:24.38ID:8pR5iQDN
ビル管と電験3種を持ってたらエネ管は要らないよな
2022/09/04(日) 15:45:55.42ID:OAt34+2x
技術士欲しいわ
2022/09/04(日) 15:50:37.69ID:DTJNzkWE
>>385
でかい物件に常駐していて、親ビルメン会社やオーナーさんで省エネ対策にうるさい人がいたら評価されるかもね。
388名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:25:11.00ID:pnqxuMQ0
電験取ってまだ知識が濃い間にエネ管取っておくっていう感じじゃないのか
ビル管は経験ないとすぐには受けられないしエネ管やっててもしかしたら電験2種の方に目覚めるかもしれないし
389名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:37:12.64ID:vZwOcxHr
電験3からでも熱で取った方が早いと思う
390名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 07:26:04.21ID:1WOZZCG+
1電の写真鑑別って同じ物でも写真変わってきてない?
391名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:59:13.76ID:jFGLznhj
『電験、ビル管は持ってて当たり前』と5chいう奴が実社会では電工も持っていない奴も多そう。
電験、ビル管とってやる仕事が夜勤ありの安月給で玉替え、クソ抜き、雑用(契約外の仕事もあり)で周りから蔑まれる。
392名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:02:59.29ID:uD6SSc5J
メーカーとか何で行かないの。激務でもないよ。
393名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:41:22.61ID:Zk8wMNn8
職歴グチャグチャな奴が30超えて資格取れても大手は受からないんじゃないかな
2022/09/10(土) 00:51:32.35ID:2hX8zb57
大手ってどのへん?
2022/09/10(土) 01:45:42.88ID:hlE2sIFy
JR東日本のグループ会社じゃない?
396名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:39:52.93ID:Zk8wMNn8
メーカーの大手って意味で書いた
下請けでは無いとこ
2022/09/10(土) 20:44:06.14ID:uz7g29l+
40過ぎたら転職厳しい?
2022/09/10(土) 23:41:15.64ID:lzxm68aX
職歴によるとしか
399名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:29:13.81ID:R1XVebCX
1電工結構同じ問題出るのな
もっとむずいかと思ってた
400名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 07:23:49.38ID:QgMv/AOn
>>399
電験3種程度で丸々免除されるのだから、
むずくない、むずくない
401名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 01:00:39.14ID:rNwKkD9e
明後日電工一種受ける奴いる?
あんま勉強してなかったからギリいけるかどうかなんだが
2022/10/03(月) 14:20:24.35ID:ui2i+DvT
受けたンゴよ
資格手当のために仕方なく取るつもりだけど正直一種は要らんよなぁ
てか電工二種がコスパ良すぎる
403名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:26:35.79ID:bQdA9GO9
ギリいけるどころかほぼ満点くらい取れたわ
2022/10/03(月) 18:43:42.03ID:FHKC6hC6
一種は講習行かないといけないのがね…
405名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:14:24.24ID:ila+K9HO
日本一の負け男MHIファシリティーサービス社員。
会社がまた売却!
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < キモ精出!!!!!!
    |   ノ  3 ノ    \________________________________
    \_____ノ

                 __( "''''''::::.              
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.      〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     ::::::::""""  ・       . \::.   丿 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ       〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``             〜@   〜@   〜@   〜@
 /        ̄ ̄ \                             〜@   〜@   〜@
/::::::::     :      ヽ                                 〜@   〜@
|:::::      ::      ヘ                                     〜@
ヽ::::::     :::..     ノ            ビュッツ!!!!!!
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
406名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:37:25.87ID:CEzR9bX/
ここで上位資格を目指されている方は勤務者ですかね?
虫が苦手な人はビルメン業界は厳しいですかね?
407名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:52:52.44ID:bO2teUKm
手袋して戦う時もくるね
極たまに
2022/10/05(水) 13:27:51.97ID:RuAF4w0l
ありがとうございます
Gは無理なんですよね
それだと厳しそうですね
2022/10/06(木) 00:41:55.21ID:ST7nwmKr
手袋して鳩の死体回収とか鼠の死体回収ならある
2022/10/06(木) 06:01:02.91ID:KU8tM1Bz
手袋とマスクして、鳩や鼠の死体を1匹、2匹回収ぐらいなら大丈夫かなあ
複数匹のGやウジ虫みたいのがうごめいているようなのはダメなんですよね
411名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:59:26.22ID:D+rQcBhZ
複合商業施設の飲食店テナント周りの設備とかだと壮絶そうだな!
412名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:25:39.37ID:QDqv6UMx
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこマン
 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------ハイパーうんこマン
 太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------キングうんこマン
 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
413名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:14:16.50ID:Jbbs/X7i
西の野球部また日本選手権出て頑張ってるんやな
今年こそ大応援団でみんなも大阪行くんか?
2022/10/07(金) 19:22:53.89ID:VMd9P4xe
一種は免許の更新という名の講習に行かないといけないからめんどくさい
二種+認定がコスパ一番いいぞ
2022/10/08(土) 10:20:42.43ID:+IoWDqlV
ビルメンでウンコいじりするくらいなら清掃の仕事してたほうがマシ
2022/10/08(土) 12:07:45.86ID:4jsRUmP0
清掃は毎日ウンコいじるだろ
2022/10/09(日) 12:26:40.64ID:v8oCRTjY
結局現場によりけりだけど清掃も大変でしょアレ
2022/10/09(日) 17:17:15.06ID:KMlGfktL
前の現場にビル管持ってる人が清掃に居たわ
元々設備で臨時で清掃の応援入ったらそっちの自分に合ってるってそのまま部署異動した変人だった
2022/10/09(日) 19:15:17.01ID:o/jHXCU7
ビルマネ業務やらされるくらいなら清掃に転向が正解
2022/10/09(日) 19:48:14.91ID:SRZZ7jf7
電験持ってて清掃なら変人かと思うけど、ビル管なら特に変とも思わんな
421名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:42:42.11ID:TAgCCRgq
電験と行書持ってたけど一円も稼げないでずっと掃除やってたな
今はビルメンやってる
2022/10/09(日) 23:39:59.42ID:OX8hokVi
警備でも電験エネ官持ちのいたりするし
転職者多い業界なんだしいろいろだよね
2022/10/09(日) 23:46:26.82ID:9WZOr3fx
清掃で電験持ちは隠しキャラみたいで格好良い
424名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/17(月) 12:53:48.32ID:I9rEZjm9
散々グジグジ書いてたが1電の筆記受かったわ
やったー!実技は講習受けに行く
425解雇されました
垢版 |
2022/10/23(日) 16:40:56.19ID:ljg0nA7q
三菱重工業は、近く、コストカット事業などを手がける非上場の完全子会社「MHIファシリティーサービス」(東京都、従業員 1千人)を売却する手続きに入ることが明らかになりました

「MHIファシリティーサービス」は、同様の事業を手がけるグループ 8社を統合して不動産事業や建設事業などを売却し発足したコストカット事業会社ですが、三菱重工業では、本年度中にも売却を完了させたい考えとされ、売却額は 1億円程度の見通しで、外資系投資ファンドらが関心を示している模様です
426ブラックなビルメン会社一覧
垢版 |
2022/11/06(日) 23:26:21.37ID:0kYoR+IW
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこマン
 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------ハイパーうんこマン
 太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------キングうんこマン
 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
427ブラックなビルメン一覧
垢版 |
2022/11/12(土) 23:32:37.11ID:vH9boj8F
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこマン
 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------ハイパーうんこマン
 太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------キングうんこマン
 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
428名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:20:16.73ID:A860diGR
第1種電気工事士の実技の練習はもうしてますか?
429名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:22:43.01ID:A860diGR
第1種電気工事士の試験はお金がかかりすぎる
430名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 12:30:32.23ID:x8+HCjnE
一種の技能講習2日受けて来たが3日で合格100%とか嘘八百すぎて悲しい気持ちになったわ
真面目にやらないとホンマに合格できないなあれは
5分で複線図書いて45分で作って5分で見直しくらいに慣れなきゃ無理や
2022/11/14(月) 12:33:16.35ID:SqnpR52d
5分で伏線図書かないといけないのは2種も同じでしょ
432名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:35:56.56ID:x8+HCjnE
15年ぶりのおじさんには難しいの!
2022/11/15(火) 20:42:29.97ID:l36Tg57L
幅広く取るなら、電験も認定ふむめてでいいんでない?

ビルメン上位資格を目指すスレ part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637997674/

ビルメン4点セットが求人・募集、受験者のボリュームゾーンなのは
数年じゃ変わりそうもないから、ビルメン上位スレと棲み分けってできんもんなの
2022/11/16(水) 01:10:42.14ID:RHBRkH34
冷凍二種の試験が終わったので、今日から電験の勉強始めます!
電験取ってから電工一種を筆記免除で受けるぞー!!
435名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 06:17:52.23ID:Rdyqi5d8
>>434
お前早すぎだろ・・・早漏か
電験なんて時間3ヶ月前から勉強すれば取れるだろ
2022/11/16(水) 07:16:46.16ID:p8eDrHTO
ライバル牽制しても意味ないぞ
437名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:13:59.96ID:gZUlW48Q
>>435
冷凍一種持ってるけど、最悪3年覚悟して勉強してるよ。
2022/11/19(土) 21:58:06.65ID:J4bImZiC
私は使える人間かな?まだ何も諦めていない人間です。遣る気体力気力まだまだあります。頭も言うほど錆びてません。

所持
危険物取扱者 甲種
危険物取扱者 乙種全類
ボイラー技士2級
ボイラー技士1級(学科のみ)
1級管工事施工管理技士
2級土木施工管理技士(一次試験のみ)
2級建築施工管理技士(一次試験のみ)
消防設備士 甲種4類
消防設備士 乙種6類(現在勉強中)
CAD利用技術者1級(2次元 3次元)
機械プラント配管製図技能士1級

昨年春 設計として勤めていた機械メーカー倒産。現在 設計事務所でアルバイト。
今はアルバイトのほうが気楽で時間あるので資格勉強に励んでます。
439名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:08:03.40ID:7ZvzKgrO
セコカンだけやん
2022/11/20(日) 07:09:12.46ID:qF3Mq45E
>>438
何歳ですか?
2022/11/20(日) 11:29:11.63ID:Wf3Geupb
年齢聞くスレがチラホラ見えるけど、ビルメンに年齢関係あるのか?
2022/11/20(日) 12:13:27.90ID:N+oUW/zN
系列ならあり
独立ならなし
2022/11/21(月) 07:28:58.93ID:U7mX2vVx
>>440
58歳ですが知力も体力も20代です。
2022/11/21(月) 07:33:00.69ID:tgKNlTTg
この資格なら倒産前にどっかに誘われるはずだがな
2022/11/21(月) 09:01:50.82ID:6pDc/qD+
去年の春頃に施工管理技士スレに居た、2級施工管理技士補(1次試験合格)を目指していた方と似た雰囲気を感じる……

私は同世代だが、資格の勉強スタートする前に、取ったら金になるのか調べた方が良いと思うよ
2022/11/21(月) 14:01:46.32ID:j3PLb7yM
去年の春頃?雰囲気?58歳?!
2022/11/21(月) 16:18:34.88ID:j3PLb7yM
>>438
私は58歳ではない。いくらなんでもそんな年寄りではない。
まだギリ30代だ。
448名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 16:45:19.13ID:iFKzd3BQ
>>447
普通に設備屋に行った方が良いのでは?
ビルメンでも良いけど、工事管理部門に行かないと勿体ないよ
2022/11/21(月) 16:59:14.81ID:j3PLb7yM
>>448
設計経験有りのCADに強い設備屋は需要あるよね、多分。図面屋として生きたいのだがね。
2022/11/21(月) 17:09:22.10ID:j3PLb7yM
>>445
貴方 鋭いね
451名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 17:21:27.68ID:iFKzd3BQ
>>449
設計事務所の今が正しいのかもね
アルバイトじゃなくて正規雇用の働き口ありそうだけど

設計するのなら建築士取れる受験資格持ってね?そしたら工務店に正規採用されるでしょ
建築設備士ルートから開拓をどうぞ
2022/11/27(日) 19:56:45.17ID:MSB4XEfV
電験三種受けようと思って新電気読んでみたら意味不明で草生えた
453名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 17:24:08.24ID:JTApTvag
あと二週間で1電実技うわあああああああーーーーーー!!!!!
454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 18:06:11.61ID:DWJ4FqkP
結局マウントを取りたいだけの泥棒だったね
455名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:05:00.10ID:nPYCkp1I
1電工実技出来たわ
結果が楽しみや
456名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 15:36:36.80ID:HqLHyidM
>>121
何ん書いとるのかわからん
457名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:55:43.66ID:NMhrTs2g
え?電験持ってないんですか?
458名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:46:29.46ID:Hk0Dw4S8
>>456
職場でオナニーしてる奴は客が求めてないのだと
人前でするのはとっても気持ちいいのに
2023/01/14(土) 13:41:28.18ID:DWJ/brqT
ラバーカップ検定はないのか
2023/01/14(土) 14:10:23.72ID:6Me7TeKU
ビル管技能検定みたいなのあるでしょ
試験内容にラバーカップないけどフラッシュバルブあるよ
461名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:45:04.31ID:4VkNDZ7F
実際ビル設備管理技能士どうなん?
弊社は管理職に受けたいんだけどって伝えたらピンと来ないのか「は?」って返されて終了だったが
2023/02/14(火) 17:07:43.52ID:0u23eFo1
>>438
消防設備士乙種6類 合格した!
次は消防設備士甲種1類だ。
試験日 3/12。
2023/02/15(水) 13:40:50.12ID:89YxlPWA
>>462
それだと4点相当で上位資格とは言わんのでは?
464名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:07:54.67ID:OkAtCdmb
甲1は上位だとは思う
2023/02/26(日) 03:32:29.55ID:w4Ez+cz7
消防設備士甲種はそれなりの資格?
2級ボイラーや危険物取扱者よりは上位?
466名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 06:52:00.16ID:76wSnXLo
少なくとも僕は甲5勉強して挫折したし2級ボイラーやビル管より難しいと感じた
2023/02/26(日) 07:46:00.21ID:opTj0pDI
消防甲5て難しいの?
1.4よりも?参考書が充実してないからとかそんな理由もあるのかな。
468名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:51:59.52ID:76wSnXLo
参考書が少ないのが大きい
ビル管は赤本一冊覚えたら受かる
甲1や4は申し訳ない受けたこと無いからわからん
2023/02/26(日) 08:14:18.87ID:8vKuBE0t
>>468
甲1甲4は受験者が多いので書籍が選び放題。
甲2、甲3、甲5は受験者が少なく書籍の選択肢が少ないのである物は全て買っても、え?っと思う問題が出たりする。
自分は甲1、甲4、乙6、乙7と取った後にコンプリートしようと甲2の勉強したら意外と難易度が高く、甲2を取得した後は、もう別の資格挑戦にした。
470名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:30:06.37ID:76wSnXLo
>>469
それでも甲2取れてるとかすごい
2023/02/26(日) 13:01:56.24ID:oiRjTcBO
そもそも設備士コンプ前に点検資格者講習に逃げるからなみんな…
235の受験者今後も増えることはないだろう
2023/02/26(日) 19:28:16.88ID:tv6fjE1O
消防設備士甲種は1.4取れたらもう満足という人が殆んどなのかな。特別な資格マニアでなければ。甲種特類受験資格を得るために5類も狙うの有りか。
2023/02/26(日) 21:34:59.17ID:8vKuBE0t
>>472
個人的には甲1甲4と乙6取れたら他の資格で良いと思う。
自分が欲しいと思うような資格は今回の電験2種合格で終わったので後は趣味程度で何か挑戦しようと思ってる。
2023/02/27(月) 00:29:34.17ID:Z/1Zlp2M
>>473
電験二種羨ましい。

自分は消防設備士甲種1.4.は終えたばかり。今の職には関係ないがこのまま乙種6.7 も獲るのが王道コースなのかな?6.7 は甲 1.4 と比較しても簡単そうだし将来定年後の職探しに役立つかもね。
2023/02/27(月) 05:33:07.95ID:UWLT3rVB
>>473
甲種1.4.取れたらやはり乙種6.も獲るべきかな。7.はどうでもいいかも。
2023/02/27(月) 06:06:05.64ID:UWLT3rVB
>>466
甲種5は落ちてもう諦めたの?もう受験しないのかな。5てそんな難しい?
参考書があまり優秀でないとかかな。
5は確か電気要素はほぼなく、機械要素のみだよね。
2023/02/27(月) 07:02:21.17ID:Gd/WWcd7
甲1甲4取れたなら乙6もついでに取った方が良いかも。
乙7はどちらでも良いけど、消防設備士の中では1番簡単なので取っても良いかも、意外と書籍もあるし。
478名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/07(火) 11:18:47.43ID:hzRlyf2k
電験二種すげぇなぁ
三種ですら意味がわからんのに
2023/03/07(火) 19:19:44.61ID:qnnhQLUX
電験二種の難易度て実際どのくらい?
電気電子系卒の大卒でもやはり簡単ではないのか。
2023/03/07(火) 19:53:54.89ID:Lv68/dQd
3種は数学的には中学レベルのものしか使わないって言うよね
理科大とか早稲田の理系とかは偏差値だと同じくらいの文系に比べて低く見られるけどその辺りの人にとって2種とかはどれくらい難しいのだろう?
2023/03/07(火) 21:06:45.51ID:Q3x2EosJ
んなわけねーだろ
複素数とか出てくるのに
2023/03/07(火) 21:10:01.19ID:6RnzKLh2
電験三種さえ持ってないなら電験二種とか言う前に三種受けた方が良いよ。
言うほど簡単ではないから。
483名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:22:56.13ID:TR15gk9p
三種は高校数学レベル
2種はそれより上だな
2023/03/07(火) 23:25:47.87ID:pMfgHw2B
電子電気系院卒者でも電験二種は難しいの?院卒者にも色々いるだろうが。
485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 08:28:46.17ID:MbJKuH2R
>>484
同僚の中堅国立の電気系院卒は三種は2年で合格、二種は2次試験に受からなくて4年目で諦めた
2023/03/08(水) 09:11:14.98ID:gNx2EYNy
2種スレに書かれていたが、2種受験者の殆どが3種合格者で、その内7〜8割が大卒。
それで毎年数%の合格率だから大学で電気学んで居たら簡単とか言うものじゃないよ。
2023/03/08(水) 12:55:58.06ID:axfy6iCS
ということは1種を合格出来る人て本当に凄いんだな。
2023/03/08(水) 16:29:12.53ID:Ip39fJby
中年で理系大学卒二種勉強中だが素直に難しいと思う
二次で過去問から乖離した問題は解ける気がしない
解答見れば9割は理解できるけど閃きがある程度ないと駄目だろうな
初年度リーチ掛け勉強して3年で取れなければ諦めたほうが無難かと思える

2種も価値と難易度低下するだろうから継続すべきだと思うけど日本が終わってるだろう
2023/03/16(木) 12:01:58.94ID:wCh6aeBN
>>462
3/12 消防設備士甲種1類
手応え 全科目70-80%!

夏までにはどこかで正社員になれればと。消防設備士甲種もう一個何か勉強しながら就職活動するかな。
2023/03/16(木) 13:13:45.68ID:nT+6dG5f
>>489
系列が良いとか言わなければビルメンなら正社員になれるでしょ。
年収に拘ってるん?
491名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:58:18.35ID:VN3OBdWV
4点セットスレの健全化のために上げておきますね。
492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:35:33.43ID:dVTow+5x
四点取ったからあのスレ卒業したけどまだ上位資格の話する池沼いるのか
493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:39:41.99ID:mbxsg+1u
ここは三種の神器スレでしょ?
494名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:42:15.33ID:cm353OeY
8月受験頑張るよ
2023/03/18(土) 21:44:49.55ID:dVTow+5x
今回電験三種の結果次第では来年エネ管も科目合格狙いで受けたいわ
値段がバカ高いのがネックだが
496名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 06:05:23.65ID:dfHITtWS
みんなが三種の神器で一番最初にチャレンジしたのはどの資格?
2023/03/19(日) 06:20:54.14ID:dNGpL2Yo
ビル管
俺みたいなバカでも取れた
498名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 06:45:14.80ID:kXQZ4eoP
自分もビル管でした!
でも、少し安心した記憶が残ってる…
なんとかビルメンとしては生き残れるだろうと言う感じ。
2023/03/19(日) 11:24:28.23ID:tnJRtIUY
自分は電験三種からだった。
専門が電気だったので。
自分の取り易いのから始めれば良いんじゃないかな。
500名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:18:32.85ID:bmSt1m1p
多分、電験が多いんじゃないのかな?
合格すれば免状くれるしね。
2023/03/19(日) 13:55:38.62ID:kqGdAEyU
(´・ω・`)挑戦するのは電験で
(´・ω・`)合格するのはビル管→エネ管→電験の順だろうな

(´・ω・`)われわれふつうの底辺ビルメンから成り上がっていくには電験は人権としてエネ管持ちが歓迎される上位の会社が見受けられるようになってきてる
(´・ω・`)ついでに猶予期間中に一級電気施工管理は合格しておきたい
502名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:20:27.99ID:bmSt1m1p
ビルメンが100人いても、3種の神器が複数取れるような人材は10人以下なんだけどね。
2023/03/19(日) 14:56:06.79ID:lbxNaAFn
>>502
複数となると電験かエネ管のどちらかは合格必須になるからね。
更に電験二種までとなると、そんなには居ない。
504名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:54.11ID:bmSt1m1p
三種の神器が複数取れればもうそれで万々歳だよ。
505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:06:04.24ID:8XNm1FOS
ビル管受験できるまで2年必要だから電験が最初だったな
電験取った翌年、エネ熱とビル管取れた
この二つより電験の方が大変だった
506名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:34:18.32ID:LiavymGg
電験取れる頭のレベルの人は、ビルメンなんてやってるの馬鹿馬鹿しくなるでしょ
507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:36:19.93ID:ox/vHA6K
ボイラーや冷凍の上位資格を目指すなら、
その労力をエネ管に回した方が後々お得だよ。
二ボ三冷でいいから、この先に力を使わないで、三種の神器に回しなよ。
2023/03/21(火) 08:39:28.75ID:UpVirQfn
三種の神器が取れるような頭脳があればまずは電験を取って完了だよ
取れない人が4点の上位を取る
509名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:39:32.93ID:ox/vHA6K
自分がいろいろ回り道したから言えることだけど、
4点やその上位資格、消防やらは会社はあまり重視しない。
三種の神器だけに集中した方がいい。
その方が効率的。
2023/03/21(火) 08:45:05.99ID:ZpVWIJM/
>>509
だからそもそも電験を取れない頭脳の人は取れないって
511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:56:34.92ID:ox/vHA6K
別に電験3種は選任が嫌だから取らない人もいる。
ならビル管エネ管コースというのもある。
電験2種で大きな案件とか太陽光発電とか行った人知ってるけど、
大抵2年以内に辞めてまた小規模から中規模のビルメンやってるよ。
2023/03/21(火) 09:11:51.84ID:W9EQJ0e9
電験2種取ったけど会社には隠してる奴もいるだろうな
513名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:41:38.86ID:ox/vHA6K
資格が取れることと、選任が受けられるかはまた別。
自分が選任受けられるかは良く考えないと酷い目に遭う。
以前居た病院の主任技術者は選任降りたくていつも会社ともめてたよ。
他にはビル管とか持ってなくて、結果的に辞めてった。
2023/03/21(火) 11:48:24.78ID:JdmRhgZu
なんでみんなそんなに選任嫌がるの?
2023/03/21(火) 12:42:44.95ID:pOGoDrWv
事故があった時に責任取らされるからでしょ。下手すると逮捕されて刑務所。
電気は点検や工事で無茶しなければ安全なので、私は防火管理者よりは良いと思うけど

ただ病院は医療関係者の力が非常に強く、コロナワクチン冷蔵庫の電源トラブルのニュースを見ると、基本的な事もできていないのでやりたくない
516名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:57:14.95ID:bHzrsMNc
自分の経験では、現場で元1電工がいて、
主任技術者のちょっとしたミスに対して食って掛かったり、
陰口叩いたりってのがあって、
主任技術者はうんざりしていた。
それと年次点検の指揮とか、そういうのが苦手な主任技術者だったから、
そう言うのもあって逃げてった。
病院現場だと更にいろんなことが起こる。
あとはちょっとしたことで、休みの日に電話が掛かってくるのが苦痛だったみたい。
ひとりで数匹のネコと暮らしていた主任技術者は、
ネコとの暮らしを脅かされるくらいなら辞めると言ってた。
自分もその会社はもう辞めたけど、あのネコ好きのふんわりした主任技術者には厳しい現場だった。
これからはビル管取ってそっちメインで働くと言って辞めてった。
517名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:03:22.89ID:bHzrsMNc
あと、突発停電が二回ほどあって、その対応でもめたりして、
もうこりごりみたいなことを言ってたな。
いまはネコとの暮らしが穏やかに出来ているといいと思う。
みんながみんなメンタル強い主任技術者ばかりではない。
2023/03/21(火) 14:17:48.62ID:qP4X1wJs
警備や監視者が境界知能だと一瞬の通信途絶でも停電だと騒ぎ出して電気主任技術者に連絡するらしいな
絶対嫌だ
2023/03/21(火) 14:55:50.78ID:9HWoCnNw
>>518
それ
使えるなw
520名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:31:40.41ID:BQmuLSuk
選任断るくらいなら、転職しかない。
電験持ちの悩みは尽きないでしょ。
521名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:35:31.25ID:QZXeEYml
電験って役立つ仕事は例えばどんな仕事があるの?
522名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:47:54.70ID:BQmuLSuk
あとは太陽光発電所とかよく募集してるよ。
523名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:09:07.08ID:pXVNNUi+
エネ管はね、免状化が手間なんだよね。
合格証だけの人、結構多いよ。
合格したら免状もらえる電験に人が集中するのもわかる。
みんな未経験なんだよ。
2023/03/22(水) 08:28:04.42ID:m48kwanV
えっ、みんな昼休みや人の居ない部屋の電気消さないの?

「人のいない部屋の電気を消すのは、立派な省エネ業務」と先輩が自信満々で言うから、それで免状もらいました……
525名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:40:42.01ID:pXVNNUi+
自分はボイラーの運転でもらったけど、
勤めている会社と設備のオーナーが違ってたから面倒だった。
ビル管は実務経験ないと受験資格が発生しないから、
ビル管スレでも暴れてるの、いるね。お気の毒。
でも2年くらいの辛抱ができないのなら
どこの現場も無理だろう。
526名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:43:56.05ID:pXVNNUi+
>>524
最近はそれだと多分申請通らないよ。
2023/03/22(水) 09:00:58.72ID:wgskewH3
試験としては難しい部類で細々な一歩一歩が省エネにつながるとかほざいてるのにそれで通らないとか
ア ホ く さ
528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:21:59.29ID:pXVNNUi+
エネ管は資格自体が若いから、爺さんの取得者もあんまりいない。
だからねらい目なんだよね。
免状にするのにもハードルがある。
結果、免状取得者が少ない。
希少価値が高くなるって感じ。
529名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:09:10.18ID:wVA1ETj8
エネ管の実務経験は例えばこんな感じですだよ。

Q21
照明設備の操作は実務の対象になるか。
A21
操作といっても、単にスイッチの ON、OFF では認められません。
エネルギーの使用の合理化に関する実務に従事していることが重要であるので、
設備の維持・管 理等を行っていることが求められます。
https://www.eccj.or.jp/mgr1/diploma/faq_a.html#21
530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:01:34.91ID:my1f5zcM
ここが過疎るのはなぜなのか?
4点スレがあるから??
ならビルメン資格総合スレを作ればいいのでは?
2023/03/30(木) 18:19:20.44ID:rlDt2uAK
スレ乱立してどうすんだよ
どこも過疎るだけだぞ
2023/03/30(木) 18:29:09.30ID:iT6yhSir
今の4点セットスレを次から上資格の話も有りにして統一化した方が良いのでは?
各資格のスレはそれぞれあるんだし。
533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:43:06.88ID:zYkbVZWS
元々4点スレで電験の話がうざがられるからスレができた
だから4点に加えて電験や上位資格の話も出来るスレにするだけでよかったのだが、
1が何故か上位資格限定のスレにしたので伸びない
人がいないので、4点のスレで電験の話をしたがる奴はこちらに移ってこないでうざがられている
534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:17:21.60ID:dmmIZFXX
そもそも上位資格ってのが抽象的すぎるんだが。
2023/03/31(金) 11:43:04.79ID:kx6i6eIN
各々が判断するしかないからな
2023/03/31(金) 12:59:48.59ID:+08NuElz
受験者としたら圧倒的に4点の方が多いだろうし上位資格スレにしても殆ど来ないで過疎るだけやろね。
それに上位資格だと何種類か纏めて受けるような者は滅多に居ないので、専用のスレに行きそう。
2023/03/31(金) 15:20:21.46ID:qn6kaooa
いくつかのスレは頭が可哀想な人で機能してないのがね…
538名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:30:44.97ID:+irudjBQ
冷凍二種とか一級ボイラーが上位資格というのもな…
引っ掛かる。
2023/04/01(土) 12:59:43.33ID:Dy6KPM3+
冷凍2種や1級ボイラーは4点の上位ではあるが難易度殆ど変わらないしなあ。
2023/04/01(土) 16:05:05.90ID:MfTlp0ag
一級ボイラーは実務経験の法的な証明という意味での価値はある。
ただ、それならビル管エネ管でも出来ること。
特にエネ管の実務経験は働いている会社ではなく、
働いている物件またはその設備の所有者または代表に証明してもらう必要があるため、信頼性が高い。
2023/04/01(土) 16:29:04.46ID:MfTlp0ag
ビルメン系の資格の実務経験必須の資格。

一級ボイラー
特級ボイラー
一種電気工事士
ビル管理士
エネルギー管理士

このくらいですかね?
2023/04/01(土) 18:30:42.06ID:uCE8eeu7
こじつければ、ビルクリーニング技能士などもある。(清掃の人向け)
2023/04/01(土) 22:22:16.08ID:v1E7OcEO
>>541
特級ボイラー技士だけが色んな意味で抜けてるな。
経験年数が長くいる上にボイラー自体が少ない、試験難易度はエネ管並。
ビル管理会社だと免状保持者何人とか書いて居るが、実際には電験2種より人数少ない。
試験の難易度は全然電験2種が上だが。
2023/04/01(土) 22:40:12.36ID:MfTlp0ag
でも結局地冷の資格ってのが結論かな。
特級ボイラーにエネルギー割くならエネ管取った方が増し。
545名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:49:37.60ID:C6OzuEUz
電験三種全然やる気出ません
もう諦めて他業種いこかな
2023/04/01(土) 22:53:34.48ID:g5HO7GXv
軟化しててだめなのか
2023/04/01(土) 22:57:38.94ID:v1E7OcEO
>>545
電験三種は過去問と同じ問題も多く出される様になり科目免除の回数も増えて年2回。
かなり取りやすくなったやろ。
2023/04/01(土) 23:52:17.64ID:MfTlp0ag
東京ならエネ管がポイントになると思う。
549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:38:30.33ID:6782AOQN
ヘタレイがYouTubeで資格の所持率アンケート動画やってるわ。
2023/04/03(月) 10:57:35.56ID:66m57LPK
電三は1科目ごと攻略していけばいいだけだが、
そもそも安定して合格点を取れるまでの学力に到達できない奴も多い
今まで惜しかった奴にとってはチャンスが増えたが、
元からダメだった奴には関係ないんだよね
551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:01:10.49ID:Pu8kNkIl
ヘタレイさん、意外にみんなが電験三種持ってて驚きのご様子…
552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:13:39.69ID:sKNvx2Y+
ただ合格者ばかり増えても、電験選任が増えるとは限らないし…
553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/03(月) 18:07:16.48ID:YZ1BYlSA
誰も危険物甲種を目指さないのか・・・・
2023/04/03(月) 18:41:44.34ID:fNzr1oZk
>>553
一時期受験を考えた事はある
しかし化学プラントなどを除けば、乙4持っていれば十分だろうから、受験は止めました。
555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:07:52.91ID:NusyXdZW
危険物とかに余計な労力使う暇あれば、三種の神器に使うのが普通。
2023/04/03(月) 22:12:05.15ID:fLTjR/pF
>>553
もう取得した。
甲種とは名が付いているが難易度は丙種化学の全科目試験と同じ程度。
557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:38:18.75ID:NusyXdZW
ヘタレイさんのアンケートによるビルメン資格の所持率、
同系統の資格の上位資格を含む数字だそうです。

乙4(甲種) 67人、83%

2電工(1電工) 66人、81%

2ボ(1ボ、特ボ) 50人、62%

3冷(2冷、1冷) 39人、48%

電験三種 19人、23%

ビル管 18人、22%

エネ管 3人、3%

こういう結果でした。
2023/04/03(月) 23:42:32.68ID:GQycqew8
消防設備士甲種1
消防設備士甲種4
1級ボイラー技士(学科試験合格)
危険物取扱者甲種

自分は以上です
559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:54:32.08ID:NusyXdZW
そもそも点検屋じゃないんだから消防は対象外だよ。
2023/04/04(火) 07:08:53.38ID:7h2Ceni/
>>558
電験三種、エネ管、ビル管などの中堅資格挑戦はしないの?
561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:42:29.09ID:t382YjrJ
>>553
化学科出身だから甲種取ったけど重油しか扱ってないから特に役には立ってない。うちは資格手当も乙4と一緒
2023/04/04(火) 10:00:15.29ID:QWVChVBq
>>561
甲種だと重油だけしか扱った事なくても他の類でも保安監督者になれるよ、乙全類だとそれぞれの実務が必要。
後は甲種で実務があれば防火管理者講習受けなくても防火管理者になれる。

4類以外使う事もないだろうし、防火管理者やりたい者も居ないだろうし微妙だとは思うが。
563名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/04(火) 11:39:27.46ID:T1JHDBci
ビルメンは危険物が乙4か甲種か、ってこだわらないんじゃないのか?
それよりも圧倒的に三種の神器だから。
564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 04:15:21.73ID:3wsqnbZ3
ビルメンの代表的な上位資格は三種の神器。
それ以外だったら特級ボイラーと一種冷凍機。
2023/04/06(木) 11:24:30.03ID:IWHX+N+T
別に4点より上の資格でビルメンで使う物なら何でも良いのでは?
絞ると閑古鳥鳴くだけだし。
甲種危険物や甲種消防設備士、1ボや2冷程度の話題でも良いと思うがな。
566名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:34:13.01ID:3wsqnbZ3
>>565
トレンドとしては1ボイラー、1電工の実務経験証明が話題的には面白いかな?
まぁビル管、エネ管でもいいけどさ。
ただ合格者の数では1ボイラー1電工が多そうだしね。
2023/04/07(金) 11:39:45.16ID:dISOJhHD
1級ボイラー技士の学科試験合格通知書のみ所持。実務経験ないので、免許証は2級のみ。
履歴書には
2級ボイラー技士 取得 2022年3月
1級ボイラー技士 学科試験合格 2022年9月
2023/04/07(金) 13:52:34.36ID:akNrL9qh
>>567
1ボが免許化出来るところに転職したいって事なのでしょうか?
1ボ、1電工、ビル管などは実務やってた証明にもなりますしね。
569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:31:30.92ID:G8Is/ojE
ビル管エネ管1ボ持ってる。
実務経験の証明にはいいかも。
1電工は工事経験ないからというか工事やるつもりないから受けなかった。
2023/04/08(土) 08:41:17.72ID:gtx6m1rh
>>569
エネ管は熱で受けたんですか?
電験三種ないなら受けてみれば良いのに、かなり楽になって来てるし。

自分は次の目標なにしようか考えてる。
2023/04/09(日) 20:15:23.05ID:iPCac44Z
自演おじさん、今日はパチスロでしたか?ネトゲでしたでしょうか?

NWやCCNAスレは詐称を暴かれ出禁状態ですよね
あまり適当な事を書かないほうがいいですよ
572名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 07:13:03.15ID:Jw3DvJrZ
>>570
電験三種はどうしてもってわけじゃないから、
どっちかと言うと趣味の勉強みたいにやってるよ。
ビル管エネ管1冷で自分の目標は一応達成したので。
2023/04/12(水) 07:00:54.61ID:1DT5ejXj
電験三種凄い合格率やなあ、難易度保つ気もないみたいですね。
主任技術者待遇改善はなさそう、二種はこれ以上難易度下げないで欲しいな。
2023/04/12(水) 12:52:11.17ID:EHpcJIkP
自分の能力を客観視できて、社会情勢を鑑み適切な資格を選定して
強い意志で勉強し資格取得してそれを役立て社会で活躍する

そんな能力があれば底辺で燻ってないという…
2023/04/12(水) 12:53:03.25ID:cpWc8NTJ
客観視出来てるからこの業界にいるのでは
576名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:59:45.57ID:8vjicUwU
電験三種はこれから受験者増えて来るかもね。
それはそれで良いことだけど、選任者が増えるかと言うと?かな。
2023/04/13(木) 19:14:26.65ID:rVHt2G5D
もっともやってる感が出るのは門戸広げて母数増やすことだから経産省としてはそれで問題ないと思う
表面化してきたら労働者と雇用者側に責任押し付けられるから

本当に解決したいなら待遇改善からやるけど日本の省庁がやるわけない
578名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:34:59.11ID:8vjicUwU
エネ管免状交付申請の厳しさに比べて、電験三種の試験合格で免状交付って手軽さの違いはなんなんだろう?
同じ経済産業省なのに。不思議でならない。
2023/04/13(木) 19:47:06.05ID:N/6yGStQ
エネ管は環境省じゃなかったか?
580名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:38:08.32ID:8vjicUwU
いや今エネ管免状確認したから。
経済産業大臣って入ってるから。
ちなみに一種冷凍機械も経済産業省だよ。
2冷3冷は都道府県知事だけどね。
2023/04/14(金) 10:55:50.70ID:Mvi4XHCE
個人的にはエネ管より電験の方が選任された時の重要度が高いので免状交付に実務経験必須にした方が良いとは思うが。
主任技術者になる者が居ないので不足している、待遇良くすればなり手も居るだろうが低賃金で奴隷のような人財が居ない。
試験を易化すれば合格者が大量に増えて誰かが底辺でもやるだろうの考えなんだろう。
582名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:41:25.04ID:xQm3tnoo
電験三種はもはや転職のツールに成り果てて、
選任じゃなくて、転職と資格手当のために取ろうとする、
または理系の力試しになってしまって、現実の選任業務は置き去りが現実ですね。
2023/04/14(金) 13:12:39.63ID:2pRxh03B
選任時のリスクと給与や待遇が見合ってないからな
病院やインフラ設備とか特に
2023/04/14(金) 13:18:36.89ID:Mvi4XHCE
>>582
実際有資格者で選任されてる人の割合ってどれくらいなんだろうね。
電験三種の場合は年2回になって過去問そのままとかあって合格率上がってるし未経験では価値がかなり下がって来てるだろうね。
電験二種も女性が受験したりと、絶対主任技術者なんかするつもりないでしょ。
電験一種挑戦しようかとも思ったが、もう二種が自分には限界かと思った。
取り敢えずは息抜きで他の資格で取ってないのを拾って行くよ。
585名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/15(土) 06:42:17.99ID:3D9BpVzh
個人的にビルメンやるなら、ビル管エネ管コースかな?
責任者はやらなくていいし、その割には資格手当は稼げる。
年次点検も見てればいい。
2023/04/15(土) 09:23:44.97ID:2y+MHZXD
>>583
2種のインフラ施設の電気主任技術者に選任されていますが、そんなに大変??

事故があれば刑務所に入る可能性はありますが、施設の責任者に「〇〇に不具合があるので修理してください」と報告書出してハンコもらっておけば罪は軽減できると思っている。

もちろん、点検や工事で感電事故なんてさせないので、そちらは感電事故は心配していない。
2023/04/15(土) 09:53:16.59ID:1798azL2
>>586
事故があれば刑務所の可能性ありという時点でアウトだろ
病院なら発電機動かなくて酸素吸入器がUPS不具合で動かないとか重なると更にやばい気がする
588名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:14:41.86ID:6wh+GtJD
>>587
病院選任は違う部分で忌避されてるんだよ
全停電で出来るとこ有るのか?
ぐぐってみ
2023/04/15(土) 10:27:40.75ID:2y+MHZXD
>>587
事故があれば刑務所に入る可能性ありがアウトなら
車の運転もアウトですよ

病院は医療関係者の権力が強すぎて、違法設備でも「何とか早く使える様にしろ」と言われる気がするので遠慮しますが
2023/04/15(土) 10:46:54.53ID:K7qUlJdm
元病院勤務だけど男性看護士以外の医療関係者にいい印象が無い。医師には頭が上がらない事務方もビルメンには憂さ晴らし的にキツくあたったりする。男性看護士はいい人多く唯一のオアシスだった
591名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/18(火) 06:21:21.55ID:MNwpnCLM
副師長が男性の結構30過ぎくらいの若い人の病院いたことあるけど、
なんか柔らかい感じの人だったなぁ~
顔も整ってた印象。
2023/04/18(火) 12:36:55.48ID:n2qPeu0D
自演乙です
2023/04/19(水) 08:48:31.23ID:h7NojPv8
何が悲しくてこんな場末のスレで自演するのか
2023/04/19(水) 09:01:45.70ID:t0xek+Ay
電験ビル管エネ管は当たり前
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる。
595名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:48:55.84ID:gPK0MD0x
ぜんぜん当たり前じゃない。
ビル管でさえ、全ビルメンの3割持ってるのかな?
電験3種で2割いくのかな?
エネ管や電験2種になると1割どころか5%くらいになる。
試験は電験2種が圧倒的に難しいけど、
免状にするのにはエネ管の方が難しいかも?
2023/04/20(木) 17:05:10.68ID:tsco5InU
>>595
5%も電験2種が居れば立派な会社だよ。
電力OBの天下りを除いてそれなら。
597名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:18:01.36ID:UiNcAIG4
電験二種のひとは試験合格に限ればひとりしか会ったことはない。
あとは認定さん。
エネ管は自分含めて三人。
電験3種とビル管はそこそこ居るよね。
ただ電験選任喜んでやるひとは見たことがない。
最初から選任されていた状態で会って、突然辞めたりした人も居た。
若い頃から電気やってればいいんだろうけど、
中高年になって数学得意で取った人なんかは選任避けてるよね。
2023/04/21(金) 21:16:00.96ID:TO+Ia9aT
自演乙です。
599名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:16:29.29ID:H9Xwnn/t
>>594
お前、あちこちで同じことばかり書いているな

お前程度の奴がまさかその中の全部じゃないだろうが
その中のいくつかの資格を揃えたのに、
不平不満を言ったり希望を言ったりしたら

>嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる

って言われたのか?かわいそうにw
2023/04/22(土) 21:02:07.52ID:sSLjQKB4
電験2種試験合格の人は、理系院卒の資格マニアの人(まったく資格を活かしていない)しか見たことないな
2023/04/24(月) 07:57:41.41ID:M/Ethn0t
https://www.mitsui-fc.co.jp/company/qualification/
2023/04/24(月) 12:29:14.79ID:3Ui5Cdaa
衛生管理者って約に立つ?
2023/04/24(月) 13:32:00.72ID:3Ui5Cdaa
>>601
ビルメンに公害防止っているの?
604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:38:01.71ID:mFHigUeD
>>601

三井不動産ファシリティーズ株式会社
https://www.mitsui-fc.co.jp/company/qualification/

従業員数 3,889名(2022年3月末日現在)https://www.mitsui-fc.co.jp/company/outline/ 

この社員の資格保有率は小数点第3位以下切り捨て
の中の俺の保有資格一覧

建築物環境衛生管理技術者(ビル管) 432人/3,889名=資格保有率11.10%
エネルギー管理士 77人/3,889名 =資格保有率1.97%
2級ボイラー技士 561人/3,889名 =資格保有率14.42%
1級ボイラー技士 121人/3,889名 =資格保有率3.11% (試験合格のみで安衛法免許にはまだなっていない)
ボイラー整備士 8人/3,889名 =資格保有率0.20% (試験合格のみで安衛法免許にはまだなっていない)
第1種冷凍機械責任者 65人/3,889名 =資格保有率1.67%
危険物取扱者 甲種 12人/3,889名 =資格保有率0.30%
消防設備士 乙種 82人/3,889名 =資格保有率2.10%
公害防止管理者 14人/3,889名 =資格保有率0.35% (大気関係第1種、水質関係第1種、ダイオキシン類関係)
特定建築物調査員 22人/3,889名 =資格保有率0.56% (一級建築士免許証で完全にカバーできている)
建築設備検査員 3人/3,889名 =資格保有率0.07% (一級建築士免許証で完全にカバーできている)
環境社会検定(eco検定) 893人/3,889名 =資格保有率22.96%
第1種衛生管理者 131人/3,889名 =資格保有率3.36%

この有資格者データのページの一番下に
『常に学ぶ意欲を持ち、自らを向上させ結果を出し、仲間と共に成長し続ける』あなたを待っています!
とあるが、
俺は学ぶ意欲は持っているし、試験の結果ならそれなりに出してきたし、
俺の保有資格的にもここの社員の取得済人数割合の少ないものも含めてそれなりだとは思うんだが、
三井不動産ファシリティーズには年齢的にもう入れてもらえないだろうなw
残念

それにしても、大手なのに資格保有率がこれほど低いのはなぜだ?
ここの社員の最多保有率資格の危険物取扱者 乙種でさえ、
危険物取扱者 乙種 936人/3,889名 =資格保有率24.06% しかいない
2023/04/24(月) 13:40:22.40ID:BrUEfqro
無いよりはあったほうがいいと思うが役に立つかは不明
それで転職には結びつかないとは思う
2023/04/24(月) 17:33:26.76ID:/tkU1+jt
業務命令で取れと言われない限り取る人は少ない。
あとは、簡単なわりに手当が毎月つくとかなら取るかもってくらいで。
2023/04/28(金) 22:26:20.03ID:6haKDp8i
>>604
そもそもの分母が違うんでないかね
だいたいの人が取得してる自衛消防技術認定者948人あたりが分母なんじゃないかな
608名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/29(土) 14:41:25.86ID:aYQUowGw
このスレ、ビルメン上位資格とかざっくりし過ぎてるんだよね。
だから、単純にビルメン三種の神器スレでいいと思うの。
そうすればもっとシンプルになるわ。
2023/04/29(土) 15:24:35.38ID:+StorH9t
その痛い俗称が敬遠さたれのでは
610名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:34:14.71ID:aYQUowGw
痛いかどうかは主観の問題だし、
ビルメン4点セットと来たら、ビルメン三種の神器しかないでしょ。
2023/04/29(土) 17:30:16.22ID:Htj6xFlp
第一種電気工事士⇒電気工事施工管理技士受験が
令和10年までは、今の受験資格で受験できる。
令和11年からは原則2次試験を受けるのに、実務経験が必要になる
612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:39:09.80ID:aYQUowGw
ハッキリ言って、1電工とかどうでもいい。
そもそも更新制の資格は要らない。
それなら電験三種でしょ。
2023/04/30(日) 00:57:06.10ID:i0Jh+kKS
危険物取扱者甲種
消防設備士甲種1類4類5類
2級ボイラー技士
1級ボイラー技士(学科試験のみ)
機械プラント製図技能士1級

自分はこれでおしまい。
614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 04:03:51.21ID:16MUmLoc
三種の神器無しとかあり得ない。
2023/04/30(日) 09:36:37.85ID:w96vUApN
昔は1級ボイラーだけでもボイラー技士長で有る程度給与貰って居た者もいるが今だと、そのクラスじゃ責任者にはなれんよ。
上位スレらしくもっと上位狙って行った方が良いよ。
定年後の再就職で資格取ったならその程度で細く長くで良いとは思うけど。
616名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:45:36.94ID:16MUmLoc
年を重ねるほどに資格の重要度が高くなる。
4点レベルなら若い方がいいに決まってる。
2023/05/03(水) 02:48:40.85ID:D/EbAVI2
電験とエネカンビルカンの間には明確に差が存在するから三種の神器とかいう3資格がまるで同列みたいな響きはピンとこないんだよな
電験が上位資格としてビル管エネ管は中位資格って感じ
2023/05/03(水) 06:43:11.01ID:brLIWgds
エネ管は電気で受験なら電験三種と難易度変わらんよ。
特に電験三種は4年度から過去問そのまんま出したりして難易度かなり下がってる、しかも年2回。
619名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 07:46:44.52ID:umKZM4vC
差というのは試験難易度のことか、資格の有用性のことなのか
前者ならエネ電、電験、エネ熱の順番で来てビル管がかなり簡単
後者なら電験が一番高く、次がビル管でエネ管が一番役に立たない
620名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 08:09:20.11ID:xX7rR8s1
ま、免状持ってるなら分かるけど、エネ管の免状はどっちで取っても同じだから。
2023/05/03(水) 09:25:13.72ID:brLIWgds
エネ管免状は電気でも熱でも同じ免状、合格証にはどちらで受験したか書かれているけど。
因みに講習経由で取っても同じ事は出来るけど素人が見ても講習と分かるようにはなってる。
中には電験三種合格からエネ管は熱で合格しましたって人もいるくらい。
622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 12:17:44.27ID:m9/k6Lu/
そもそもエネ管講習は参加するのも一苦労って話だし、検定試験の合格率が半分から6割って話だが。
講習受ければ合格とはならないようだ。
623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:00:08.19ID:OjoScruo
エネ管もビル管も持っているが、電験2種まで取ればその他の資格はどうでも良くなる。
2023/05/12(金) 20:35:10.77ID:hRecpVYl
むしろビルメン自体がどうでも良くならないか、そんなのあったら
2023/05/12(金) 22:37:45.69ID:ZdjKsnp4
>>623
電験2種取ったけど、まだ資格挑戦は止めてないよ。
現場で必要なのは取り尽くしたけど、他も取って行くつもり。
最終的には合格は無理でも電験1種か技術士(電気電子)のどちらか受験してみたい。
2023/05/14(日) 12:24:52.08ID:7070PgC+
自演おじさんの作り話はチラシの裏にでも書いとけよ
627名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:12:43.34ID:BEx49MbI
一般的にはまずビル管だろうね。
そのあとは電験三種、エネ管。
もっと頭のいい人は電験二種。
でもそこまでみんなやるのかな?
ビル管ひとつで挫折するひとも結構多いのでは?
でもそれだと差別化しにくいんだよね…
628名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 10:39:16.32ID:r9Zh2mwq
上位資格持ってるビルメンに聞きたいんだけど
年収450万、500万、550万は超えてるなら何持ってて今何歳で何年目か聞きたいんだが
450万を超えたいんだが難しくて
629名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 11:21:45.85ID:lrW9OsBX
>>628
8年目39歳630万
電験3、ビル管、エネ熱、危険物甲、2ボ、1電工、1冷、消防甲1.4乙6、自衛消防
役職ついたからほぼ事務作業で現場作業はほとんどないから想像してるビルメンとは少し違うかも
2023/05/19(金) 12:24:30.13ID:qUpGgUEi
>>629
電験3抜いたら資格は一緒だ
系列系のビルマネとかですか?
2023/05/19(金) 12:31:39.30ID:IUWTPAwG
電験3無ければ後はゴミだろ
632名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 13:01:21.83ID:GByhPCJ4
>>630
系列にビルマネではなく設備管理職で入社したけど、ヒラの頃から現場作業の7割は協力会社の独立ビルメンの人がやってる感じでした。今は役職がついて宿直の日は責任者をやっているから書類やオーナーとの折衝がメインの業務となり、少なかった現場作業がさらに減ったって感じです
633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:13:15.03ID:r9Zh2mwq
>>629
すごいなぁ僕2年目の33だから希望が持てるよ
努力に対してのリターンヘボいなら他業種に挑戦する最後のチャンスかなぁとも悩んでて
2023/05/19(金) 14:16:58.80ID:GLBjREEk
名古屋で評判の悪いビルメン会社教えて
635名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:27:46.84ID:pV+I/B6x
東京以外はすべてクソです。
2023/05/19(金) 15:25:38.34ID:tpZ0BtJc
>>629
こんだけ資格あって30代なら年収600万めざせるんだな。まあ人間的にも有能じゃないとだが
2023/05/19(金) 15:30:53.43ID:GLBjREEk
>>636
完全に会社による
2023/05/19(金) 15:56:37.52ID:tpZ0BtJc
>>637
あと学歴も大卒とかかもしれんな
639名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 16:01:39.67ID:enwahrJ8
点検とか記録とかしかしたくない、電験選任もやだ、じゃあ400もらえれば十分だと思う。
金ほしけりゃリスクも取らないとな。
2023/06/05(月) 18:24:01.28ID:aPdRxMtn
ビル管取ったら次何行こうか
電験三種は嫌。取るぐらいなら一陸技取る
641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:49:38.52ID:xfsZZEIR
>>640
楽したい訳ですな
分かります
642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:05:20.79ID:QJJuI6RT
>>640
ビル管理士の次、電験3種じゃないならエネルギー管理士しかないだろ。
643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 04:54:22.38ID:LgmKzzw3
三種の神器は絶対ですね❗
2023/06/06(火) 08:31:22.38ID:DmGiNaML
>>640
何で1陸技?
趣味で受けるのかね?
まあ自分も通信の資格が欲しくて伝送交換取ったら2科目免除になるので使いはしないけど1陸技取ったが。
2023/06/06(火) 10:01:45.17ID:PiOEH/1X
1陸技も計算あるんじゃないの
646名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:56:57.14ID:cd1NI99e
ビルメンの上位資格じゃないのになぜここで?
2023/06/07(水) 14:50:51.64ID:f+/H8qoz
工担総合程度なら持ってるけど
通信系はビルメンよりも変な奴らだと思われるぞ
2023/06/07(水) 16:01:25.89ID:Nx37XoHt
通信系ってビル管と親和性あるの?
建築物の構造とかで部分的に役立つ部分もあるのかな
2023/06/07(水) 17:36:49.13ID:lM+th6s+
資格マニアとして収集した電気通信系の国家資格では、
一陸技、一陸特、電通主任伝送交換、電通主任線路、工事担任者AIDD総合種、一アマを持っているが、
将来もしビルメン業界に転職した時に役に立つのなら
ようやくこれらの資格の有効活用ができるというものだ

と言うか、ビルメン業界で役に立つのか?
こんな電気通信系の資格が?
2023/06/07(水) 17:50:56.54ID:MqYTVZIY
履歴書の賑やかし位じゃね
基地局増設の立会とかに引っ張り出されるかもしれんけど
2023/06/07(水) 17:53:53.77ID:Dcee7bfJ
おそらく会社では手当としては評価されない可能性が
高いが、現場で緊急時に交換機いじったり、無線発信したり
ドローンで天井裏撮影できるようなビルメンがいたら
カッコ良すぎておしっこ漏らす
2023/06/07(水) 21:38:12.07ID:QgjeQWC8
>>649
ビルメンでは手当付かないだろうね、趣味で取ったくらいで。
まだ応用情報の方が知名度があるだけマシかも。
2023/06/07(水) 22:20:29.65ID:qAoYoWQx
通信施設の施工管理保守はビルメンではないし人の行き来も少ないだろう
654名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 07:12:08.24ID:H6N6XOqH
まずは4点セットの上位シリーズからだよ。
通信とか関係ない。
宅建とかもね。
2023/06/08(木) 15:43:41.78ID:CMDxyNhm
>>654
4点取ったら直ぐに電験行きたい者も多いが、挫折して4点のみじゃ年齢行った時に困る。
取れそうな者は電験からエネ管でも良いと思うが、設備にボイラあるなら1ボ、1電工の実務になるなら1電工、その後にビル管取ってから電験、エネ管の方が保険が効いて良いと思う、しかも全部取れれば、その方が良いし。
656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 16:15:10.35ID:ZNhIVGSq
ヘタレイも電験3種持ってるのに選任の話は出ないよな。
最初から選任受けるつもりないならエネ管で良かったような?
ビルメン田中はそんな感じだよな。
657名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 16:31:21.65ID:ZNhIVGSq
>>655
1電工は勧めないな。
5年ごとの講習義務の発生が主な理由。
それなら認定電気工事従事者でよくない?
2023/06/08(木) 16:37:12.76ID:YIq4QC+t
それ高圧受電の低圧部分だからな
659名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 16:48:29.61ID:ZNhIVGSq
ビルメンが高圧の工事することはまずないよ。
1電工にこだわるよりは三種の神器だから。
2023/06/08(木) 17:34:22.94ID:PJ40tBme
田中最近見ないけど息してる?
2023/06/08(木) 17:37:05.47ID:YIq4QC+t
何もないよりは安心て話は電工にこだわってはいないだろ
662名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 18:52:05.53ID:ZNhIVGSq
ま、ビル管理士取って、電験3種かエネ管取れればそんなに心配することはない。
2023/06/16(金) 20:45:41.00ID:fd1QXqiM
親が亡くなって地元にいる必要なくなったら、全国転勤で基地局の仕事に移るわ
AIDD総合と一陸特は持ってる、電工二種も。

何か作りたいんだよ、設備の維持じゃなく
2023/06/17(土) 11:59:31.24ID:b5DP4uAi
電験3種ビル管エネ管1電工1ボ2電工1冷凍2ボ乙4消防甲4乙6が普通だよ
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
2023/06/17(土) 13:09:41.87ID:yUgZ9mms
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」このセリフだんだん通用しなくなってきてるよな
2023/06/17(土) 13:16:05.10ID:SzCU8bFC
新ビルメン 〇〇って括りを作るのは良いんだけど
ビル管が入ってなければそれはもうビルメンでもなんでもない工業資格のセットだと思うのだがどうだろうか
667名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:33:53.17ID:rht0Yxf7
過去問アプリ開けないのは何故ですか
668名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:01:18.83ID:ieJIUy9+
ビルメン三種の神器でいいのですよ。
わけの分からない資格を取っても手当にならないのです。
2023/06/18(日) 13:43:38.24ID:MKIHu/73
資格勉強してるうちに資格取得が趣味になってくるやつもいるだろ
2023/06/18(日) 15:08:28.51ID:U7v8Y9oQ
電三 エネ管 ビル管 管セコカン1 電気セコカン2 宅建
管業 電工1 ボイラ1 ボイラ整備 冷凍1 工担総合 消防設備コンプ 危険物甲種 
ファシマネ 建築設備・特殊建築点検資格者
一種衛生管理 簿記2級 溶接 酸欠

10年ビル管やってればこのくらいは行ける

電験ニは来年までにはとりたい
2023/06/18(日) 16:26:06.71ID:MKIHu/73
>>670
エコ検定と2級電気通信とTIG溶接TN-P JIS、マン管、高圧ガス甲種、技術士補、測量士補、公害防止管理者全種、ITパスポート、二級建築士も行こうや
2023/06/18(日) 16:32:41.11ID:MKIHu/73
他にも毒物劇物取扱者、情報セキュリティマネジメント、ビル経営管理士
、屋外広告士、浄化槽管理士、防災士、一級陸上特殊無線技士、ドローン検定、コンクリート診断士とかもあるな
2023/06/18(日) 19:18:52.15ID:zUnfJ2MZ
二種甘くないから片手間で勉強して取れそうなのは
公害防止 ITパス 浄化槽管理士 くらいか

毒劇はある
2023/06/18(日) 20:59:36.85ID:MKIHu/73
俺も電験3種取れたら目指したい
電験がたんこぶすぎるわ
2023/06/18(日) 22:48:11.30ID:1fZqo+YA
>>670
その中で資格マニアの俺が合格済みのものは、
エネ管、ビル管、一級管工事セコカン、宅建、管業、一級ボイラー、ボイラー整備士、第一種冷凍機械、工担総合、甲種危険物、第一種衛生管理、日商簿記2級、ガス溶接(技能士と主任の両方)、第二種酸欠(硫化水素も可能)

二級電気セコカンは実務経験がないので一次のみの技士補、消防設備は乙1467のみ


>>671
>>672
その中で資格マニアの俺が合格済みのものは、
エコ検定、マン管、高圧ガス甲種機械、技術士補、測量士補、二級建築士、
一般毒物劇物取扱者、浄化槽管理士、一級陸上特殊無線技士

二級級電気通信セコカンは一次のみの技士補、
公害防止管理者は大気一種、水質一種、ダイオキシン類、
既設コンクリート用のコンクリート診断士は持っていないが
フレッシュコンクリート用のコンクリート技士は持っている


上の資格に直接関係するその他の俺の合格済み国家資格は、
一級建築士、一級建築セコカン、電気通信主任伝送交換、電気通信主任線路、第一級陸上無線技術士(一陸技)、浄化槽設備士

こうやって改めて見るとまあまあ資格を集めてきたもんだなー
2023/06/19(月) 23:54:07.13ID:rWXVyuSF
SDGS検定無いな
677名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/20(火) 11:35:28.91ID:DM4zNCHU
電験3種 エネ管 ビル管 1電工 1ボ 2電工 1冷凍 甲種危険物 消防甲4乙6が標準装備
電験2種も当たり前
今は宅建管業マン管セコカンもかな?
嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる
2023/06/20(火) 11:42:15.51ID:e5dtjgLg
一級建築士持ってるやつがビルメンとか免状返上しろよ
2023/06/20(火) 15:58:04.06ID:e5dtjgLg
電二 エネ管 ビル管 管セコカン1 電気セコカン1 造園セコカン1 土木セコカン1 土地区画整理 宅建
管業 マン管 電工1 ボイラ1 ボイラ整備 ボイラ溶接士 冷凍1 高圧ガス甲種機械化学 工担総合 消防設備全種 危険物甲種 
ファシマネ 建築設備・特殊建築点検資格者 一種衛生管理 簿記1級 アーク溶接特別教育 ガス溶接特別教育 フォークリフト 小型移動式クレーン
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転 車両系建設機械(基礎工事用)運転 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 足場の組立て等作業主任者
車両系建設機械(解体用)運転 不整地運搬車運転 高所作業車運転技能
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 技術士 一般毒物劇物 浄化槽管理士 一級陸上特殊無線技士
公害大気一種 水質一種 ダイオキシン類 コンクリート診断士 測量士 防災士 蓄電池設備整備 ITパスポート 上級救急救命 自衛消防 雑踏警備 機械警備 施設警備 交通誘導 貴重品運搬警備
が普通だよ
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
2023/06/21(水) 18:24:00.21ID:l3A+wg26
職業訓練指導員免許ってビルメンで取れる?
2023/06/23(金) 04:08:58.24ID:Oh+BqS9u
基本情報は持ってるのでビル管やめたらプログラマに転職
若いころプログラマやってたのでデスマは慣れてる
2023/06/23(金) 18:35:40.34ID:2t0CMa+v
>>678
一級建築士はエレベーター(昇降機)の定期検査に使える資格だけどな
まあ俺は現在ビルメンじゃないが、
もし失業した場合、もしかすると将来ビルメン業界に行く可能性もあるかもしれないからな
でも、ビルメン業界ではエレベーターの定期検査はどうせ外注に出しているんだろうが

エレベーター(昇降機)の定期検査
建築基準法第12条の3項
(報告、検査等)
3  昇降機及び第六条第一項第一号に掲げる建築物その他第一項の政令で定める建築物の昇降機以外の建築設備(国、都道府県及び建築主事を置く市町村の建築物に設けるものを除く。)で特定行政庁が指定するものの所有者は、当該建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は国土交通大臣が定める資格を有する者に検査(当該建築設備についての損傷、腐食その他の劣化の状況の点検を含む。)をさせて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。


>>679
技能講習は20種類を超えて持っているが、
技能講習をそれほど書き並べてもあまり意味はないぞ
建設業界ならまだともかくビルメン業界ではそれらの技能講習はほぼ無意味だ
2023/06/23(金) 18:38:34.14ID:2t0CMa+v
>>678
一級建築士はエレベーター(昇降機)の
定期検査に使える資格だけどな
まあ俺は現在ビルメンじゃないが、
もし失業した場合、
もしかすると将来ビルメン業界に
行く可能性もあるかもしれないからな
でも、ビルメン業界では
エレベーターの定期検査は
どうせ外注に出しているんだろうが

エレベーター(昇降機)の定期検査
建築基準法第12条の3項
(報告、検査等)
3  昇降機及び第六条第一項第一号に掲げる建築物
その他第一項の政令で定める建築物の
昇降機以外の建築設備
(国、都道府県及び建築主事を置く市町村の建築物に設けるものを除く。)で
特定行政庁が指定するものの所有者は、
当該建築設備について、
国土交通省令で定めるところにより、定期に、
一級建築士若しくは二級建築士
又は国土交通大臣が定める資格を有する者に検査
(当該建築設備についての損傷、腐食その他の劣化の状況の点検を含む。)をさせて、
その結果を特定行政庁に報告しなければならない。


>>679
技能講習は20種類を超えて持っているが、
技能講習をそれほど書き並べても
あまり意味はないぞ
建設業界ならまだともかく
ビルメン業界ではそれらの技能講習は
ほぼ無意味だ
684名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 15:15:11.99ID:XT89MCDD
最近思うに、ビル管はトレードマークに出来なくなってきた。
ビル管+電験三種
ビル管+エネ管
ビル管+電験二種
三種の神器コンプリート

このくらいでないとインパクトあんまり無くない?
2023/06/25(日) 13:31:34.62ID:bDRVUXwE
いずれにしてもビル管が必須なのは変わらない
686名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 04:25:01.25ID:9AnklX2U
まずはビル管で足掛かりというのは普通かな。
687名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 04:43:58.44ID:xDFu9BGF
ビルメン三種の神器

①ビル管理士

②第三種電気主任技術者

③エネルギー管理士

ビルメン4点シリーズ上位資格

①第一種電気工事士

②一級ボイラー技士

③特級ボイラー技士

④第二種冷凍機械責任者

⑤第一種冷凍機械責任者

⑥甲種危険物取扱者

んな感じですね。

おまけとして、

第二種電気主任技術者

第一種電気主任技術者

この辺神ですわ。
688名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 05:52:28.73ID:xDFu9BGF
三種の神器コンプリートが目標ですわ。
2023/06/26(月) 06:44:07.65ID:rZZ3rKcD
>>687
ビル管理士や電験はともかく、
不思議なのはエネルギー管理士ってビルメン業務のいったいどこで使うんだ?

工場管理ならわかるのだが
690名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 06:59:45.93ID:xDFu9BGF
>>689
となりのエネ管とかで第一種または第二種指定工場リストを検索したら、病院やら事務所やらいろいろ出てくるよ。
あと入札条件として会社で必要だったりする。
あとは東京都の推奨する基準で必要だったり。
691名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 07:07:10.21ID:xDFu9BGF
ま、一番は東京都の方針じゃないかな?
地方だと違うのかな?
692名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 07:18:41.36ID:xDFu9BGF
あとは実務経験の証明として、ビル管は虚偽の証明が横行していて、
それに比べると、エネ管はオーナー側からもらう証明なので、実務経験の信頼性が高いってことではないかな。
693名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 07:22:25.63ID:xDFu9BGF
ビルメンの実務経験の証明としては、

ビル管

エネ管

一種電工

特級ボイラー

一級ボイラー

上位資格をねらうなら、ビル管以外にこれらの資格はもうひとつは欲しいところ。
2023/06/26(月) 07:36:49.06ID:21DyE7i+
ビル管はもはや大衆化してみな持ってますね
695名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 08:43:07.19ID:UP5nPR7g
ま、ビル管は暗記だからね。
696名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 11:10:29.57ID:FDE/euYl
ビル管受けたいんだけど、業務経歴が無いんだよね~
697名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 13:07:00.86ID:tQ/PZM1I
その予定もないわけ?
698名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:00:27.09ID:7n2Loe20
ビルメンやりつつ勉強してたら2年とかすぐだけどな。
2023/06/26(月) 20:48:41.78ID:BmyM4RNw
この仕事やってると年月が経つのがあっという間に感じる
いかにスカスカな人生送ってるか体感できて怖い
700名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:56:05.95ID:hDPIDS+l
電験に挑んだ時は本当にあっという間だったなぁ
2023/06/26(月) 21:50:22.97ID:tSuQtdtr
早く電験三種取って楽になりてぇ
702名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 04:48:34.80ID:tSxKvIAs
エネ管も試験合格まで忙しくあっという間だわ。
その後の手続きも忙しかったな。
703名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 05:07:11.54ID:tSxKvIAs
>>699
でも三種の神器コンプリート組とかは案外充実してるよ。
704名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 15:58:24.20ID:gD6bhSG0
自分が楽しく勉強出来ればそれに越したことはない。
705名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 16:01:38.64ID:ZqVbD7w8
上位資格になると
勉強楽しく無くなったらそこが限界だと思う
電験なんだかんだ楽しく勉強してるわ
706名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 16:08:47.66ID:gD6bhSG0
楽しくやれれば時間が掛かっても達成出来るような気がする…
働きながらはなかなか大変だけどね。
2023/06/28(水) 18:43:12.91ID:o5SN3d6T
電験は分かったときの達成感において資格随一だと思う
が、そこまでがな
2023/06/29(木) 06:37:45.32ID:gXuh7G71
電験は、年1回試験が年2回に変わったし
狙いごろか
709名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:01:10.38ID:e6108qG6
ヘタ・レイのアンケートだと三種の神器の中でも最も取得率が高いのが電験三種なんだよね…
ヘタ・レイ曰く、自分の視聴者は未経験者が多いから、とか?
710名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:14:53.73ID:S6CpvNJu
勉強が楽しく感じられるようになったら、もう半分合格したようなもんだよ
合格は遠くない
2023/06/29(木) 16:59:40.06ID:w98NnRf7
家でやる勉強は楽しくないぞ
職場でやる勉強は最高
2023/06/29(木) 21:48:49.56ID:3e78si8X
定期業務終わったしさあ勉強、と思ったら警報発報しまくりでイライラする

あると思います
713名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:55:52.15ID:+8eJkVzw
勉強が楽しいのはまぁその通りなんだが
もっと楽しい事がいっぱいあるんだなコレが
2023/06/29(木) 22:34:31.21ID:wDnRELRn
スマホいじりかな?
715名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/30(金) 05:22:06.42ID:hgRHH8X3
この出勤前の朝の時間が勉強するのに最適。
2023/06/30(金) 07:09:29.31ID:Rx2qX/9j
チ○コいじりかな?
717名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 05:46:11.59ID:bKsxSDx6
朝5時のマックに行ってからの1時間くらいがいい感じなのだわ。
集中出来てる感じ。
2023/07/01(土) 05:50:49.99ID:wB3bLsIv
あの店油臭くない?すげー気になる
匂いのある店は集中できない
719名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 05:53:32.26ID:bKsxSDx6
自分の行く店は客席二階で静かで臭いもない。
720名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:35:23.19ID:bKsxSDx6
まず、自分が根城にする場所をいくつか持つことだな。
マックにサンマルク、ドトールいくつかよく行く場所で勉強することにしてる。
早朝は5時からマックにしてる。
2023/07/01(土) 09:15:21.39ID:RzRfI85e
店員「きっしょ」
722名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:06:40.29ID:y1V7Nerv
資格さえ取れればなんとでも?
723名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:09:16.29ID:CBlkZFSL
50代からでも資格で就職できますか?
2023/07/01(土) 20:08:05.73ID:BMH0GLhf
>>723
独立の兵隊なら
725名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:14:05.43ID:0wHS1bB6
自分の頭で考えなよ。なんで人に丸投げ?
自分の人生でしょ。
そもそも三種の神器のひとつくらい取ってから考えること。
726名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:45:05.83ID:LuAaPuAa
>>725
電験とエネ管取ってますが、体力的にキツくない職場があればと思いまして。
2023/07/02(日) 14:02:08.29ID:5UYiHIIc
>>726
ビル官ないから駄目
728名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:07:33.95ID:FGueLDxG
>>726
ビルメンは東京23区とその他の格差社会だから、面接行っていろいろ聞いてみたらいいよ。
やれそうならやれば?
2023/07/02(日) 14:13:57.46ID:XONbWPsl
>>726
何歳なのか知らないけど何処かあるでしょ。
楽で給与そこそこいるとか言わなければ。
730名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:27:12.19ID:FGueLDxG
電験三種有りで、選任経験あるならすぐ決まるのでは?
選任受けられるのならね。
731名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:30:45.18ID:O22HhBYb
ここにも東京住み自慢おじさんいるのかよwww
732名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:47:24.42ID:FGueLDxG
ビルメンの地方民は負け組。
ヘタ・レイが言ってたよ。
733名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:02:26.17ID:/tqm2fJm
ヘタレイ情報かよwww
笑わせるなwww
2023/07/02(日) 16:56:01.23ID:ZRhu8IhE
>>732
ヘタレイって選任経験0じゃ無かったか?
責任取りたくない、面倒な仕事はやりたくない、資格手当だけで楽したいとしか思えん。
735名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:59:15.02ID:E9udLpuU
それのどこがいけないの?
736名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:19:45.65ID:+PJyP+Tf
電験は原石、選任してこそ輝く、何より管理技術者になれば保安の道が拓ける。
科目合格で持ってないから知らんけど。
2023/07/02(日) 20:22:58.19ID:Ghztjo46
ヘタレイがソースは草
738名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:27:45.46ID:i0CHR/OT
自営業なんて全く興味ないけどな。
739名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/03(月) 06:37:27.26ID:FADhdhR0
テム・レイ
アムロ・レイ
ヘタ・レイって感じなの?
740名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:40:16.05ID:FADhdhR0
元はただのへたれだったような…
2023/07/03(月) 21:43:12.57ID:Ra1TCSXE
親子でビルメンとか珍しいよな
2023/07/04(火) 13:18:30.36ID:OwASQoKR
ビルメンスレもおかしいのだいぶ減ったな
743名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:36:21.12ID:iAz9btRC
>>736
自営業なんてまっぴらゴメンって人の方が圧倒的に多いと思うけどさ。
2023/07/04(火) 17:57:41.00ID:mdlzkZ99
>>743
俺は親が苦労していた資金繰りの心配なんてしたくねえな
745名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:34:27.47ID:CERFMXeK
だからしかない手当だけいただければいいんだけどね。
746名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:42:40.77ID:CERFMXeK
資格手当ね。
747名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/05(水) 04:49:46.58ID:xOoGefeH
電験三種持ってる人は、どのくらい選任受けてるんだろ?
受けてない場合は資格手当はどのくらいもらってるんだろ?
748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/05(水) 04:50:59.47ID:xOoGefeH
それと冷凍検定の金出す会社って、そもそもどんなところよ?
ビルメン会社?
749名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:28:47.78ID:ko8/l51J
空調屋だろ。
750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/09(日) 05:52:57.56ID:ud1M1yZP
冷凍も一種取って、エネ管辺りに生かせればいいけどさ、資格手当的にもあんまり美味しくはないんじゃないのかな?
2023/07/18(火) 20:53:57.76ID:qmXkfzrJ
>>60
すまん乙四とった後暇だったんで残り三つとったぞ
本番が10問クイズだからそこまでは乙四あれば糞楽
掛け持ちできるしとりあ金があれば余裕と見せかけて
乙6落ちて危険物スレでアイゴーいってたワイww
(´・ω・`)お手軽に国家資格増殖したが、役に立つかというと、ほぼないw
2023/07/19(水) 19:17:07.33ID:drj/kybF
危険物甲種自体ビルメンでは重宝されないからなぁ
違う業界行くなら意味あるけど
2023/07/19(水) 19:59:24.48ID:tkbxw2x8
大学とか研究機関とかだと使うかも?
オーナー側がたいてい持ってるけど
2023/07/21(金) 13:57:52.85ID:todpM342
甲種危険物はそれ程上位資格ってわけでもないしね。
755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:10:28.35ID:IcgjEl4P
>>718
ヒント
あなたの頭髪
756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/02(水) 03:26:36.35ID:Ou6kyAjV
ど、童貞ちゃうわ!
2023/08/02(水) 15:12:58.58ID:m/c0FXGv
>>179
(´・ω・`)呼んだ?w
(´・ω・`)まあ今の所明日から来てよね採用しかないので
(´・ω・`)四点は話のネタにしかなってないし
(´・ω・`)やっぱ元電気屋元設備屋とは話になってないし

(´・ω・`)つか思うに電検というか電気に興味ない奴は、お先ないような気がしてる
2023/08/02(水) 16:56:28.75ID:m/c0FXGv
四点スレと間違えた失礼
759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/03(木) 20:40:13.92ID:Dd5HZGQM
きも
760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/06(日) 00:06:29.76ID:MyuTxVdc
まぐれ合格した危険物甲種、資格手当3000円はありがたい。
2023/08/06(日) 15:44:55.96ID:QtZPdFQ3
5000円ぐらい欲しいな
2023/08/11(金) 07:45:49.20ID:1bnFSf4f
一級ボイラー受けたいが、職場に小型ボイラーすらない
免状取れないじゃん...どうすんの??
2023/08/11(金) 08:10:50.46ID:u7/ZEis1
>>762
とりあえず二級ボイラー技士免許証による受験資格を得て
一級ボイラー技士試験を受けて合格だけでもしていればいいんじゃないのか?

実務経験のないやつの場合は
俺を含め多くのやつがそのようにしていると思うが?

俺はビルメン業界とかのボイラーが必要になる業界にはいないので
一級ボイラー技士の受験資格なんて積むことはできないんだが
2023/08/11(金) 08:25:40.68ID:6bYF4gWr
ビルメンでも資格必要なボイラーがある現場中々無いと思うわ
2023/08/11(金) 08:40:13.74ID:1bnFSf4f
じゃあ4点セットって何なんだ?
2023/08/11(金) 17:00:25.68ID:SP3lH9hY
>>762
なんで一級ボイラー免状が欲しいの?
実務で使わないなら取らなくていいし、
資格コレクターしたいだけなら筆記試験合格で満足するしかないんじゃないかな
2023/08/11(金) 17:26:04.63ID:1VCXfMIf
>>764
それを言ったら、法律上第二種電気工事士が必要になるビルメン現場って、ゼロだと思うよ
第一種電気工事士も、ほとんど無いと思う
2023/08/11(金) 18:37:06.23ID:u7/ZEis1
>>763を最後の部分を訂正

俺はビルメン業界とかのボイラーが必要になる業界にはいないので
一級ボイラー技士試験には合格しているが
実務を積める職種への転職でもしない限り
一級ボイラー技士の免許交付要件を満たすことなんてできないんだが
2023/08/11(金) 18:54:27.80ID:8PrpQQOZ
4点セットは足切りみたいなもんでしょ
770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:48:30.14ID:4zB+HXex
>>767
細かい法律は知らんがコンセント取替とかモール使った配線や感知器増設やる現場あるだろうに無いと断言とは
2023/08/12(土) 12:39:49.24ID:MtH2ayn6
>>770
500kW以上の自家用電気工作物の場合、資格無しで電気工事できますよ
772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:43:48.38ID:vms9a8g+
電気主任技術者の監督下なら電工なくてもできるんだっけ?
2023/08/12(土) 15:22:08.80ID:Ss2MZ0IL
自家用で使用電力が500kw超えていればね
500kw以下だと一種電工もしくは認定電気工事従事者が必要です
2023/08/12(土) 16:30:09.32ID:lx6y38wD
>>771
場合でしょ?
それ以下のビルはないみたいな決めつけだったけど
2023/08/12(土) 18:02:33.19ID:Ss2MZ0IL
法律上、一種電工すら必要でないビルや施設でも、
オーナー側からの要請で二種電工が必要となるケースは多い
2023/08/14(月) 13:31:14.13ID:Iqq6wBy7
実務として2電工の実技をクリアできない奴に触ってほしくない、はあるだろ
1電工はKIVとか電設会社が触るものでビルメンではいらん
2023/08/16(水) 01:10:54.36ID:axnUfhvR
三種の神器と4点セットそろえたら年収どれくらいになる?
778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:01:05.33ID:XRXmjBNd
給料はどこの会社にいるかが大きいから資格だけ並べても何の意味もないぞ
2023/08/17(木) 23:36:17.91ID:qBKyhn9J
ひろゆきとか好きそう
780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 23:32:48.13ID:kqh+5Opv
実務経験書がいるのはビル管、ボイラー1級、電気工事士1種ぐらい?
781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 02:03:38.73ID:KiKNBz+u
電験三種が過去問だけで合格出来るようなレベルになったみたいです
782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 07:12:40.86ID:yivlayiD
昔から過去問マスターしたら合格できたのでは
783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:11:45.45ID:uRszhwmu
>>781
それでも落ちるやついるけどなw
2023/08/21(月) 12:27:06.69ID:woFDeO1U
違うんよ。1種電工~3種の簡単な問題だけで高得点が狙えるレベルになってしまったんだ。
年1の従来の試験は激難な問題や現場よりの知識が必要な問題が数問あって、過去問をやり込んでいても80点以上を取ることは無理だったからね。
785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:10:40.00ID:/sxvAOd8
   ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/~~~~~~\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ.    /~~~~~~~~~
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < MHIファシリティーサービスが倒産しても修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \____________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 /~~\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \~~/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ~~  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:11:03.88ID:/sxvAOd8
   ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/~~~~~~\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ.    /~~~~~~~~~
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < MHIファシリティーサービスが倒産しても修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \____________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 /~~\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \~~/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ~~  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii、
787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 20:30:37.30ID:AlVh7A0N
頭ズレてますよ
2023/08/21(月) 20:50:16.12ID:6O4L11o8
昨日の令和5年8月20日の電験三種の筆記試験を受験したが
電気技術者試験センターの公式解答で自己採点してみると
受験した科目のそれぞれ85%以上の得点で合格したようだ

ビルメン4点セットとビルメン三種の神器について
俺が合格しているのは
①第一種冷凍機械責任者、
②甲種危険物取扱者、
③一級ボイラー技士、
④第三種電気主任技術者(合格予定)、
⑤エネルギー管理士、
⑥建築物環境衛生管理技術者、
であり、
三種の神器の方は昨日の試験で全て揃ったが
ビルメン4点セットはまだ揃っていない


ということなので、

合格した結果通知書が今年の10月に到着し、
手際よく最も早く免状交付申請しても
第三種電気主任技術者の「免状」が到着するのは来年初頭らしいので、
来年は第二種電気工事士技能試験と第一種電気工事士技能試験を
その到着した免状にて、
それぞれを学科試験免除で受験しようかなと考えている

もし、それらの技能試験を受験する場合は
専用工具代金、電線等の材料、手順を示したDVD等の動画を含む市販書籍など、
合計するとそれなりのお金がかかりそうだな

何らかの事情が発生し
将来的にビルメン業界に行くことになった場合は
ビルメン4点セットの中で最も必要な資格と言われているのは電気工事士みたいだしな

最後に残してしまった電気工事士をできれば来年に取得したいと思っている
789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:02:24.60ID:AlVh7A0N
消防設備士甲4合格と宅建も行っとけ
消防設備士は免状にすると金かかるが維持費掛からない資格は腐らん
2023/08/21(月) 21:06:08.00ID:fdV4lmKW
ビルメンで電工1とる必要ある?
俺は逆にコイツ馬鹿なんだろなと思う。
電工やれやとな。
791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:12:59.76ID:AlVh7A0N
楽したいからビルメンで資格マウント取ってるのにわざわざ苦しみながら電工やる必要あるか?
馬鹿かお前は
792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:22:45.66ID:0s3ey4DQ
別にそんなめちゃくちゃ難しい資格でもないしな
会社にもよるだろうが資格の報奨金とかもあるし
2023/08/21(月) 21:41:17.92ID:fdV4lmKW
ビルメンで電工1の価値は何?
794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:43:14.61ID:AlVh7A0N
電験三種持ってたら電工一種とか現場マウント以外あるか?
2023/08/21(月) 21:45:05.11ID:fdV4lmKW
ごめん、意味不明なんだが?
2023/08/21(月) 22:23:56.83ID:6O4L11o8
>>789
宅建士と消防設備士乙4類はすでに持っている

消防設備士4類は乙種ではなく甲種がビルメンにとっては必要なのか?
797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:30:24.04ID:AlVh7A0N
>>795
現場マウント以外あるか?
>>796
乙だと消防設備点検資格者でOKだから
798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:36:14.82ID:uqvDnCfU
ビル面よりも普通にITエンジニアしてた方が稼げないか??
799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:47:59.00ID:AlVh7A0N
普通ってなんだよ
2023/08/21(月) 22:51:51.38ID:+uCthwV+
>>797
あんた資格何?
801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:58:59.57ID:0s3ey4DQ
現場行ってスマホ弄って時間になったら帰るだけで金が入るのがビルメンの良いところなんだからそういうところで比べるべき
802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 23:15:58.82ID:AlVh7A0N
>>800
資格何ってなんだよ(哲学)
禅問答か?
803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:51:35.36ID:QD/vOdJE
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこマン
 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------ハイパーうんこマン
 太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------キングうんこマン
 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
2023/08/22(火) 18:33:19.62ID:7wD2V+X6
>>802
持ってる資格。
危険物か?
805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:10:02.90ID:Jr2hywdl
電験三種の問題集だが
電気書院の
「これだけ」シリーズは駄目??
2023/08/22(火) 23:28:53.08ID:7wD2V+X6
俺は電験あるぞ。
とッタロウは、エアプ
807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/24(木) 22:42:27.87ID:PkssLHI0
>>804
違う
低圧電気特別教育や
2023/08/25(金) 00:19:31.68ID:m1Mq1TNt
講習受ければ誰でも取れるな
昔会社から言われて取りに行ったわ
809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 14:42:31.10ID:VFm2xMr/
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこマン
 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------ハイパーうんこマン
 太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------キングうんこマン
 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:57:24.14ID:56E/rJLY
>>438
久しぶりに書き込み見た。
消防設備士甲種1.5.類、乙6類
取れたっ!!
2023/09/25(月) 14:36:37.89ID:/0W23sjP
>>810
おめ?ていうか使うのはビルメンならまず四種じゃ・・・

点検資格者って7マンぐらいかかるんじゃなかったっけ?
812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 17:06:54.11ID:biHqlbja
ビル管祭り開催中!
813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 21:59:39.87ID:aOUr0inS
ビル管試験明日だっけ
今年は難化か易化か
2023/10/05(木) 18:03:25.81ID:g0dl07Ql
甲種危険物
冷凍一種
二級ボイラー
一種電気工事士
とりあえずこの辺を回収したから
来年公害防止管理者の大気3取って地冷に転職していい?

ビル管とか一種衛生とか消防全部とか1級電気セコカンとかDD3は活かせなさそうだけど仕方ない
あと電験三種とエネルギー管理士熱は頭悪いから無理だった
2023/10/06(金) 19:48:33.70ID:GT8Rh9yF
ビルメン4点セット+三種の神器まで
残すところは、あと第二種電工だけだ

<三種の神器>
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士
建築物環境衛生管理技術者

<ビルメン4点セット>
第一種冷凍機械責任者
甲種危険物取扱者
一級ボイラー技士(一級は合格のみ、免状は二級)

の合計7つは取得済み


俺の保有資格のごく一部の画像
https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg

スペースの関係で
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)免状だけは
この画像の中には入れていないが
2023/10/06(金) 21:32:23.68ID:No8/Fpkb
>>815
あんた色んなところに貼りすぎ
2023/10/06(金) 21:49:42.75ID:GT8Rh9yF
>>816
あんたもそれだけ色々なスレを見てるということだよなw

今日の俺のID:GT8Rh9yFは
今日だけの限定IDなんで
取得済み資格のスレや
取得はしていないが興味のある資格スレには
文章こそスレによって色々と違うが
同じ画像を貼り付けておいたんだよ

アップしろ、uぷしてみろ、とか、
しつこくうるさく言う奴も一定割合は必ずいるし、
IDの紙切れを付けとかないと
借りてきたとか偽造とか言うやつも多いからな

日付が変わって、
今日のID:GT8Rh9yFじゃないIDに変わったら、
また資格証書を並べてその日のIDを付けてわざわざ撮影し直すのは
超絶面倒くさくて絶対にやりたくないしな
818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/07(土) 14:51:33.33ID:qFUixZIO
色んなスレ見てるのとマルチしてるのとでは全然違うと思いますけど……
2023/10/07(土) 15:29:35.54ID:iAw9Nipm
( ゚Д゚)y アァ!? ε=ε=ε= ─┛~~
2023/10/07(土) 15:30:28.58ID:8z7kvXG0
>>818
マルチというのは同一の文章をコピペしまくることを言う

どのスレでも文章がほとんど全て異なっていて
画像だけが同一というのは一般的に言うマルチは意味が違う

色々なスレに書き込むことはそもそもマルチではない
2023/10/07(土) 16:00:13.34ID:hwN8Ti5N
マルチポストそのものだよ
誰もお前を歓迎してないよ
822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 21:51:53.42ID:wPp9mC/t
>>815
痛々しい奴だな
2023/10/08(日) 22:09:09.41ID:OqJrX3NP
>>822
どれも取得できない、
お前が持つことすらできない資格を集めた者に対してケチつける行為ことそのものが痛々しいわw
824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/10(火) 09:09:21.71ID:4lkvUt90
この人凄い。
https://builmen.net/?p=929
825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/11(水) 19:29:19.18ID:3zmk9V+E
--------総合ブラック評価★の壁----------うんこマン
 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------ハイパーうんこマン
 太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------キングうんこマン
 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ。。。。
826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/12(木) 16:31:46.69ID:KnlVhgW3
べつにあれこれ取る必要なくない?
そもそも4点セット自体も3種の神器あればコンプ必要でしょうか?
2023/10/12(木) 17:22:26.62ID:Bca74ev8
そう思うならそうしたら?
2023/10/12(木) 17:27:10.21ID:Ln7/o+7y
4点なんかいらないよ、電験、ビル管あればヨシ
2023/10/12(木) 17:29:22.73ID:Kto9rmbt
弊社の社内アンケートで所持資格の欄があって、ビル管と電験は選択肢にあるのにエネ管は選択肢すらなくて草生えた
830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/12(木) 22:00:35.18ID:KnlVhgW3
うちも資格手当の紙にエネ管の項目なかったけど、
資格手当は13000付いてるよ。
電験3種は10000円だけどね。
831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 06:20:05.13ID:j3pR7yrH
1冷や特級ボイラーも資格手当の紙にはなかったな。
でも1冷分は2冷に上乗せされて付いてたよ。
832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:49:50.53ID:JocE1e/k
ヘタレイいわく三種の神器達成は全体の2.4%だそうです。
833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:19:56.40ID:Rg4LbiMV
まあヒラの設備で3つ持ってるやつは見たことないな
俺もエネ管は持ってない
2023/10/24(火) 09:02:57.34ID:d1bhfSVj
俺は所長に電工1種、冷3取れと言われた。俺は取らない。
2023/10/24(火) 09:52:02.73ID:C+1H+m5U
過疎ってるのに重複スレできた

★★★ビルメン三種の神器★★★Part.1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697962064/
2023/10/24(火) 13:29:45.40ID:CP9lmT4d
自演しかいねぇ
2023/10/24(火) 14:18:10.97ID:d1bhfSVj
アフィカスおじさんくるぞ
838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 16:43:04.81ID:MhocrQbT
>>829
弊社は資格手当つくの電験一種、二種のみ
2023/10/24(火) 17:39:08.32ID:CP9lmT4d
馬鹿みたいな会社だな
840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 22:53:29.03ID:GSJqgPJX
ビル管の合格発表があったが、今年のビル管は簡単だったようだ
合格率も高いし、毎年恒例の足切りで阿鼻叫喚とか出題ミスの訂正などもない
来年受ける奴は大変かもな
2023/11/02(木) 18:14:34.47ID:epKcL6E4
エネ管も簡単になってくれ
2023/11/02(木) 18:41:56.20ID:J0p1GfjQ
>>835
そっちのスレのほうが圧倒的に賑わっているし、このスレの次スレは立てずにそっちに統合でいいな
2023/11/03(金) 11:25:48.92ID:aSbw1fXU
自演と荒らしと池沼しかいないのが肝
844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:20:20.41ID:BQ3wZdJ6
>>842
そっちのスレは三種の神器スレでこっちは三種以外の話もできるから続ける意味はある
どうしてもどちらかを無くすなら、三種の神器スレを無くししてこのスレに統合でいい
元々重複スレを立てて自演で伸ばすのがおかしいのだから
2023/11/06(月) 23:23:50.87ID:vEGG9BAs
>>822
>>844
この次スレのスレタイを

ビルメン上位資格を目指すスレ(三種の神器以外) part2

にすれば
ニーズによる棲み分けも出来るし
全ての問題が解決する
2023/11/07(火) 14:43:30.00ID:ZFhh1Lps
馬鹿かな?
847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 06:45:04.24ID:maHRMkgc
>>845
全く解決しない
そのスレタイだと住民が限られ過ぎてスレが成立せず、
上位資格を語りたい人の場所が実質的に奪われるから
ただでさえ過疎っているのにさらに細かく分けてどうするのか

スレタイを変えるなら重複スレの次スレを、
「ビルメン上位資格を目指すスレ part2」にすればいい
あるいは重複スレを一代で終わらせてこっちのスレを続けるか
そうすれば住み分けなくて済むし、問題はすべて解決する
元々重複スレを立てて自演で伸ばすのがおかしいのだから
2023/11/08(水) 20:51:56.19ID:27Cwj06D
上位なんてあるのか?
上位は電験、ビル管だけ
2023/11/09(木) 01:09:09.29ID:ICk+r2Jr
ビルメン4点セット延長線上の上位資格
甲種危険物、第一種第二種冷凍機械、特級一級ボイラー技士、第一種電気工事士
・・・ニーズほぼなし(スレ過疎化)

ビルメン三種の神器
電験三種、エネルギー管理士、ビル管理士
・・・ニーズあり(スレの勢いあり書込み 多い)

ゆえに両者は棲み分けるべきであり
三種の神器スレと統一する必要なし

ニーズがほぼない4点セット延長線上という混ざり物資格と三種の神器資格はスレを別にすべきだ
2023/11/09(木) 03:24:58.77ID:HFQ07m2g
なら単独スレで十分だろアホか
2023/11/09(木) 06:50:18.10ID:ICk+r2Jr
三種の神器コンプリートを求める意識の高い奴と
4点セット延長の上位資格程度で十分満足できるような意識の低い奴が
同じスレで語り合うべきではない
そもそもその両者の間では資格に対する温度差がありすぎる

ずっとそう思ってきたから
三種の神器スレを新たに別スレとして立ち上げた奴がいるんだろうよ

三種の神器スレのスレ主は俺じゃねえぞw
そもそも俺は三種の神器は3種類全て既に揃っているからな

実際に三種の神器スレがこのスレから分離独立して以降、
三種の神器スレの1日あたりの平均書き込み総数が
従来からあるこの過疎化スレよりも圧倒的に多くなっている

少しでも脳みそがあるのなら
この簡単な現象くらい理解しろよw
アホかw


ビルメン4点セット延長線上の上位資格スレ(当スレ)
甲種危険物、第一種第二種冷凍機械、特級一級ボイラー技士、第一種電気工事士
・・・ニーズかなり少ない(このスレは最初から過疎気味)

ビルメン三種の神器スレ(新規独立分離スレ)
電験三種、エネルギー管理士、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
・・・ニーズあり(スレの勢いがあり書込み多い)
2023/11/09(木) 08:14:33.50ID:4+F/TJSr
代わりはいくらでも居る
853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:35:26.74ID:5HedjOBP
自演で伸ばしてるだけなのに気持ち悪
2023/11/10(金) 07:52:31.97ID:bhH3RlQ6
>>849
>>851
まずこのスレを最初から少し読んでもらいたい
細々とだが上位資格の議論をちゃんとしてるのがわかるだろう
でなければ曲がりなりにも800いくつまで続くはずもない
こういう人たちの話す場所を実質的に奪う権利はお前にはない
自分にニーズが無いからと言って他人にも無いと思わないことだ

次に>>1を読んでもらいたい
読めばわかる通り元々三種の神器はこのスレの対象になっている
ということは三種の神器スレを新たに立てる必要はなかったわけだ
なのになぜここが過疎っているかといえば、ニーズがあってもそれを掬えていないから
おそらくスレタイが上位資格なんてよくわからないものになっているから、三種の神器を語りたい人が集まりにくかったのだろう
要は1のスレ立てがヘタクソだったんだな
したがってスレタイをこんな風に変えて、

【四点以上へ】ビルメン三種の神器・上位資格を目指すスレ part2【神器の先へ】

テンプレを整備すると人も増えると思う
過疎ってるからといって重複スレを立てるのでなく、人を増やす工夫をすべきということだ
2023/11/10(金) 07:58:24.73ID:bhH3RlQ6
長くなってすまん

最後に上位資格と三種の神器は一緒に語った方がいいと思う
なぜなら例えば三冷や一冷を取ってから更にエネ管の熱を目指すとか、
あるいは電験を取った後で第一種電気工事士が必要になったとか、色んなルートがあるし、
両者はビルメン関連には違いなくきっちり別れたものでない接近したものであり、
合理的な範囲で色んな人が集まって情報交換や質問などすることがスレの意味だと考えるから
ちなみに俺は三種の神器をとることが意識が高く、他の資格の意識が低いとは全く思わない

以上よりこのスレの改善を目指し住み分けを避けるべきだと思う
元々重複スレを立てて自演で伸ばすのがおかしいのだから
2023/11/10(金) 10:21:15.52ID:QfR9nMVT
4点、3点でおけ
かわりはいくらでもいる
2023/11/10(金) 23:45:07.31ID:4aENgmSs
自演してまで謎の承認欲求でスレ分裂させようとするとか発達障害かよ
858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:05:22.35ID:K7EMYIHA
>>438
追記
消防設備士甲種1類 5類 取得済
消防設備士乙6類 取得済
消防設備士乙7類(現在勉強中 今月受験)
高圧ガス製造保安責任者 乙種機械 2024年受験予定
2023/12/04(月) 14:02:02.78ID:22o7Vb6b
海事代理士はあたりまえやめろ
2023/12/10(日) 08:35:14.00ID:7x+jTnx5
ビルメンのみんなは電験順調?
861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 16:16:33.95ID:64HS4xfe
>>858
消防設備士乙種7類受験 今月済み。
簡単だったな。合格間違いなし。
862名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 16:49:25.41ID:2T9B8oQO
簿記3級
863名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 18:35:17.09ID:2T9B8oQO
【速報】海保の男性機長「管制官から離陸許可が出ていた」と話す 日航機と海保機の衝突事故めぐり主張食い違う
2024/02/27(火) 14:18:48.30ID:bkJfaYHR
>>1
ビルメンで電験二種とかほぼ不要ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況