X



世間一般の平均レベルの人が持ってる最上位の資格

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/11(日) 14:46:32.74ID:f9Wr/iGB
ITパスポート、英検準2級
362名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:47:51.05ID:s9BcRSa/
>>361
高卒と専卒はレベルが違うだろ
363名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:52:06.64ID:Wydgx+pi
>>362
微妙

エンタメ系の専門学校の大半の生徒よりは、高卒の電気工事士や危険物取扱者の方が格上

あと専門学校は業務独占資格や難関資格が取れるところ以外は大学の代わりにはならん
364名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:53:27.94ID:Wydgx+pi
専門学校といっても社会的に絶対必要な職業(看護師、美容師、自動車整備士など)の養成機関と、そうでない専門学校(漫画アニメゲーム音楽など)では評価が全く異なる
365名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/28(火) 12:17:11.47ID:s9BcRSa/
>>364
看護師=基本情報>>>>自動車整備士=美容師=itパスポートだな
情報系を過小評価しているかもしれないが社会的評価はこんなもんだろ
2021/09/28(火) 13:20:35.65ID:coxYWYia
証券外務員と宅建ってどっちが難しいですか?
2021/09/28(火) 15:48:35.79ID:F/8NpBFb
高専は短大卒扱い。
2021/09/29(水) 15:55:27.39ID:l/pXdH1q
>>366
デリバティブ計算問題ない場合
外務員2種<<外務員1種<<<<<<宅建

デリバ計算アレルギーの場合
外務員2種<<<<<外務員1種<<<宅建

1種は内容そこそこあるけど、上15%合格には敵わんと思います。
369名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:43:09.25ID:A1vEspI/
中卒無資格者の就職先は?
370名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:43:36.13ID:A1vEspI/
中卒無資格は悲惨?
371名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:47:12.83ID:cnsD5XHU
>>366
宅建≧外務員T>外務員U
372名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:47:39.56ID:cnsD5XHU
>>366
宅建≧外務員1>外務員2
373名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:48:57.22ID:cnsD5XHU
>>367
4大卒(F欄含む)>短大卒≧高専卒>高等じゃない専卒≧高卒>>>>>中卒
かな
374名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:49:50.48ID:cnsD5XHU
>>369
男ならドカタ、塗装工、トラック運転手など
女の子ならAV女優、風俗嬢、キャバ嬢
375名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:51:24.98ID:cnsD5XHU
>>370
本人が陽キャなら案外そうでも無い
陰キャなら悲惨

ちなみに中卒の犯罪率は高卒の5倍以上、大卒の20倍以上と言われている
中卒の人間は基礎学力以前に人間性に問題がある場合が多い
376名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:08:28.45ID:cnsD5XHU
>>365
むしろ貴方が自動車整備士や美容師を過小評価しているんだろ
377名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:09:21.51ID:cnsD5XHU
>>365
看護師は食いっぱぐれが無い強い国家資格と言えるが、FEはそうでも無いだろ
難易度は決して低くは無いと思うけど
378名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:09:47.76ID:cnsD5XHU
>>360
むしろ看護師を過小評価しているのは貴方ですよ
379安倍晋三@
垢版 |
2021/09/29(水) 19:11:22.07ID:cnsD5XHU
>>365
一級整備士はFEより上だぞ
FEは二級整備士と良い勝負じゃね?
380@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/09/29(水) 19:13:24.44ID:cnsD5XHU
>>360
>>365
俺はリアルでIT系の専門学校出身だからな
ちなみに同級生で卒業までにFEに合格できたのは学年の上位3割以内の奴ら(俺を含む)だけだった
というのもFEが難関資格だからではなく、あくまで俺が通っていた学校のレベルが低かったからだ
381名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:44:00.12ID:A1vEspI/
安倍晋三君
俺は看護師や自動車整備士や美容師を過小評価していないよ
君がit系を過小評価しすぎているんだよ
看護師=基本情報だよ
さすがに自動車整備士や美容師が基本情報と肩を並べることはないよ
君も基本情報と美容師が同格なんて言われたら腹立つだろ?
382名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:45:03.75ID:A1vEspI/
>>374
意外に仕事あるな
事務系は資格無いと無理だろうな
383名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:45:47.22ID:A1vEspI/
中卒で宅建合格出来るのは中卒の中でも1割未満だろうな
384名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:47:06.60ID:cnsD5XHU
>>381
>君も基本情報と美容師が同格なんて言われたら腹立つだろ?

確かに昔の俺なら腹立ってたと思う
でも今は別にそうは思わん
美容師は美容という分野のスペシャリストだが、FEはITのスペシャリストとまでは言えん(ド素人では無いがプロの見習いってイメージ)

FEは独占業務が無いのが痛い
簡単な資格とは思わんけど
385名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:48:33.56ID:cnsD5XHU
>>384
ただし情報処理の勉強をしたことも無いような奴に「FEなど役に立たん」と言われるのはマジで腹が立つ
一般人から見たらFEどころかITパスポートでもそこそこ難しい資格だからな
応用情報や高度の合格者がそれを言うならまあ平伏すしか無いんだけど…
386名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:53:42.00ID:cnsD5XHU
>>382
才能やコミュ力がある人間なら学歴不問だからな
学歴どころか資格すらいらん
敢えて言うなら自動車の運転免許くらいは必要かな

事務系はせめて日商簿記3級、ITパスポート、MOSあたりが欲しいところ
でもこの辺の資格も中卒だと受かる奴1割もおらんと思う
387名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:54:17.43ID:cnsD5XHU
>>383
5%もいないだろ
高卒でも1割くらいだろうし
宅建は難関国家資格
2021/09/29(水) 20:09:50.94ID:SzW0w1Ki
>>374
中卒女性、キャバ嬢等が出来る年齢のうちにまともな男と結婚出来ないと人生終わりだな
逆に言えば、それさえ出来ればそこそこの人生送れるともいえる、
力仕事も出来なくなった学無し中年男性はもっと悲惨だろうから
389名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:50:11.17ID:ep2Ho8qa
勉強が苦手な奴は自動車整備士や美容師などの肉体労働系の職種に行くべき

それでも結構稼げるから

頭はおろか体すらマトモに使えない奴は知らん
390名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:15:14.51ID:A1vEspI/
中卒は厳しいんだな
2021/09/30(木) 07:55:37.92ID:23YJimXD
単純に学歴が低いほど選択肢が狭まるからな
しかも今は企業側が選り好みするからきっついぞ
392名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:54:52.81ID:vN6CwOC4
>>391
ガチの中卒だとスーパーやコンビニ、ファミレスの店員も無理
393名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:10:48.68ID:vN6CwOC4
>>390
うちの中学校で学年順位ビリだった奴(1教科あたり10点も取れないようなガチの池沼)ですら底辺私立高校を卒業しているからな
で、そいつは今は地元の倉庫で働いている

中学校の同級生には中卒も何人かいるが、そいつらは全員ヤンキー、DQNだった
そのうちの一人は強盗傷害事件を起こして逮捕されている(この一件で、中学で仲が良かったヤンキー友達にすら縁を切られている)
394名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:42:48.88ID:m79LysXd
宅建が難関資格?
誰でも取れるんじゃないの
395名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:45:34.75ID:qiONyObq
宅建持ってなくて宅建って簡単だと思ってる人はまず取れない合格しないくらいの難易度
396名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:39:20.21ID:WjUDoS1E
>>394
貞山放送鉄生氏は乙4落ちている
397名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:32:00.86ID:vN6CwOC4
>>394
(真面目に勉強すれば)誰でも取れる、と言う意味だろ

逆に言えば東大生でも舐めてあまり勉強しないで受けたら宅建は落ちる
398名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:46:41.60ID:WjUDoS1E
中卒はヤバい
399名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:51:11.36ID:WjUDoS1E
50代中卒無資格は完全にやばい
400名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:29:53.55ID:Xt2B7pV2
>>394
日本においては文字が読める理解できるってののが普通だからな。
海外において日本の運転免許試験の水準は驚異的な難関っだそうだ。
日本の高卒が勉強しなければ運転免許の〇×試験を落ちるレベルで外国で試験したら国民の多数が免許取れないから
2021/10/01(金) 01:28:01.90ID:YBs0qXMN
宅建が難関って…
簡単とは言えないが、難関ではなくね

難関って言うと、技術士クラスでしょう
2021/10/01(金) 05:52:47.04ID:oUizs+WZ
世間一般人レベルでは、2級建築士が限界。1級は絶対に受からない。
403名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:56:48.75ID:prD6CbFD
>>401
なんの技術士で?
404名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:42:28.97ID:emI2YVVb
>>398
中卒ってのは「根本的に一般常識が不足している」と判断されても仕方ないからな

高卒もほぼプラスにはならんが、こちらは「必要最低限の一般常識は有している」という評価にはなる
だから児童養護施設や里親家庭、貧困家庭の子供でも「最低でも高校は卒業しておけ」と言われる

もっとも、できれば4年制大学、短期大学、高専あたりには行って卒業してもらいたいところだが…(現実にはこの辺は学力だけでなく実家の経済力にも左右されるので誰もが実現可能なわけでもない…)
ちなみに専門学校は国家資格や難関資格が取れるところ以外はあまり意味ないです…
405名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:50:01.02ID:emI2YVVb
>>404
ちなみに高校を卒業できない理由は主に以下のものがあるよ
・出席状況が著しく悪い(社会人で欠勤を繰り返したらクビ)
・定期試験で赤点を取っているのに補修や課題をサボった
・提出物(宿題だけでなく、重要な書類を含む)を出さなかった
・程度にもよるが犯罪を犯した場合

ちなみに普通科高校は赤点を取っただけで留年になることはまず無い(補修や課題すらサボった奴は知らん)
大学はそうもいかんけどな

工業高校は成績不良による留年、放校もある
何故なら(普通科が上位の学校への進学が前提というのに対して)工業高校はそれ自体が新社会人の養成機関だからだ
406名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:25:27.89ID:T3ys5iP9
>>404
ひろゆき氏も中卒の人に早く高卒になって下さいと言っていたな
407名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:47:59.51ID:jX14KnDQ
>>406
実質的にはほぼ高校までが義務教育だからな

ただ日本では中学校は1日も登校しないで試験も受けなくても卒業できる(海外では中学校でも留年があり得る)が、高校は出席と提出物を怠るとマジで卒業できないからな
とはいえ社会人として当たり前のことをやっていれば高校もまず留年しないが…
408名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:04:09.88ID:/hNnW0Qi
>>407
中卒なのに人に対して馬鹿だと言う奴どう思う?
俺は人間の屑だと思う
409安倍晋三@
垢版 |
2021/10/02(土) 15:31:12.61ID:3wqSJcJN
>>408
私も屑だと思う
だって中卒の連中って底辺高校や定時制すら卒業できなかったんだろ?

とはいえ、中卒でも田中角栄や中居正広クラスになると流石に並の高卒や大卒は平伏すしかないんだけど…
(昔は奨学金制度が充実していなかったので、貧困家庭の子供は学業成績が優秀でも大学はおろか高校にすら行かなかったというケースがあった)

今は中卒はあり得ないよ
高卒が本当の本当に最低ライン
2021/10/03(日) 02:40:05.34ID:25s9tt1U
昔、原付免許7回落ちた同級生いたぞ。
そんな本物のアホもいる。
2021/10/03(日) 14:38:53.23ID:MAJS+9OV
司法試験浪人20数年していた中年が3回目で
原付免許に受かった話を思い出した。

あいつまだ生きてんのかな?
2021/10/03(日) 20:31:30.85ID:25s9tt1U
原付免許を7回も落ちる本物のアホは危険物丙種受かるのに10回は必要とするだろう。
413名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:38:20.25ID:CaFCL8fl
>>409
一般的な中卒に馬鹿にされたら腹立つよな
まあ俺もfランなんだがな
行政書士も平成29年度の合格率が高い年にギリギリ合格
414名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:52:58.27ID:MUaAz+jo
>>413
そもそもFラン卒でも高卒よりはマシだからな
一般論で言えば

でも高卒でも公務員採用試験に合格したとか、工業高校で優秀な成績を修めて推薦で大企業に行ったとかなら、Fラン大から中小企業に行ったような奴より優秀だとは思うが…
415名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:53:11.30ID:MUaAz+jo
>>413
行政書士は凄い
416名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:25:17.48ID:en3pFh+G
乙4て今は難しくなったの?
県内最下位クラスの高校行ってたけど、在学中に取れた
25年前のことだけど
417名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:43:52.05ID:MUaAz+jo
>>416
そりゃ最下層クラスの高校でも上位層はまあまあ優秀でしょ
そのレベルの高校なら乙4取れるのは(あくまでその高校内での話だが)エリートの部類だろうし…
418名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:10:19.66ID:4xTTwt3z
>>415
合格率が高い年にギリギリだったよ
ただ宅建管業のダブル受験より3倍以上難しかった

fラン卒行政書士宅建管業持ちvs中卒無資格
419名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:05:30.18ID:5Q8lD0SC
中卒無資格はヤバい
2021/10/07(木) 09:14:10.33ID:7YYgAlkR
高卒です
現行法上の資格で主なもの
甲種危険物
環境計量士(濃度関係)
応用情報技術者
砕石業務管理者試験
一般毒物劇物取扱者試験
警備業務検定(雑踏2級)
など

廃止されたもの
旧司法試験第一次試験

一応計量証明業勤務(最近は専ら内勤)
421名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:15:12.06ID:7YYgAlkR
>>420
砕石じゃなくて採石だった…orz
422名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:24:52.54ID:7YYgAlkR
>>401
一次までならともかく二次は受験資格そろえるのが大変でしょうね

来年受けさせられる羽目になりそうorz
現在、環境か応用理学で行くか思案中
因みに一次は生物工学と応用理学は合格してます(もちろん複数部門合格の意味はまったく無いです)

しかし、生物工学のほうの合格証どっかやっちゃったよorz
2021/10/07(木) 20:55:35.27ID:PZdIrAqn
1次と同じ部門じゃないと2次受けられないってこともないし士補登録しないなら支障はないが寂しいよな
424名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:01:51.91ID:VBjqwlCk
>>419
中卒でも成功する可能性があるのは完全実力勝負の世界(大相撲、芸能界、ピンク系など)だけだからな
それでも食っていけなくなった場合に中卒だと潰しが効かなくなるから、中卒は全くオススメできない
相撲界ですら今は「せめて高卒の資格を取るように」と言われている
425名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:06:12.28ID:gS79tLpD
>>424
相撲界ですら「せめて高卒」なのかよ?
中卒無資格で人に「馬鹿だ」と言ってる奴もいるけど
そいつはヤバいな
2021/10/07(木) 22:12:21.75ID:Apf5nMEi
中卒でも藤井聡太くらいに稼いでたらもうね。
427名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:57:54.76ID:L8m3GzJp
>>426
藤井くんは中卒だが名古屋大学教育学部附属高校中退だからな
並みの大卒よりも遥かに賢い
もし高卒資格が必要になったとしても、高卒認定試験くらいは余裕で合格できるだろう
428名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:20:32.58ID:eWeF3cYO
大学ってのは4年の間に適当な国家資格とったり
パコったりして何かと就活で[お、大卒ですか、へー資格ありますねぇ]みたいな事から話を広げてみたり
して、楽しむにはイイよね
429名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:34:40.03ID:/aZ1Jhq1
>>428
友達いない奴にはむしろ地獄
過去問すら貰えないような奴はFランクすら卒業できない
430名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:39:21.41ID:/aZ1Jhq1
例えばその人の進みたい道が完全実力主義かつ学歴不問の世界(大相撲、芸能、政治、ピンク系など)だったら、下手にFランク大学なんかに行って可能性を潰してしまうよりは、高卒で早めに社会に出て厳しい経験を積んだ方が有利ではあるかもしれない

だけどごく普通のサラリーマン生活を送る上であれば、Fランクでも良いから大学を卒業して「大卒」の肩書きを得るか、或いは高卒でもせめて一定以上の社会的評価がある資格で武装した方が良い
高卒無資格だとハンディキャップが大きいし、中卒は論外
431名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:46:28.46ID:NRIkZCNR
宅建 過去問

民法94条第2項は、相手方と通じてした虚偽の意思表示の無効は「善意の第三者に対抗することはできない」と定めている。次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、同項の「第三者」に該当しないものはどれか。

1.Aが所有する甲土地につき、AとBが通謀の上で売買契約を仮装し、AからBに所有権移転登記がなされた場合に、B名義の甲土地を差し押さえたBの債権者C

2.Aが所有する甲土地につき、AとBの間に債権債務関係がないにかかわらず、両者が通謀の上でBのために抵当権を設定し、その旨の登記がなされた場合に、Bに対する貸付債権を担保するためにBから転抵当権の設定を受けた債権者C

3.Aが所有する甲土地につき、AとBが通謀の上で売買契約を仮装し、AからBに所有権移転登記がなされた場合に、Bが甲土地の所有権を有しているものと信じてBに対して金銭を貸し付けたC

4.AとBが通謀の上で、Aを貸主、Bを借主とする金銭消費貸借契約を仮装した場合に、当該仮装債権をAから譲り受けたC
432名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:47:23.64ID:NRIkZCNR
宅建過去問

法定地上権に関する次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び判決文によれば、誤っているものはどれか。
(判決文)
土地について1番抵当権が設定された当時、土地と地上建物の所有者が異なり、法定地上権成立の要件が充足されていなかった場合には、土地と地上建物を同一人が所有するに至った後に後順位抵当権が設定されたとしても、その後に抵当権が実行され、土地が競落されたことにより1番抵当権が消滅するときには、地上建物のための法定地上権は成立しないものと解するのが相当である。

1.土地及びその地上建物の所有者が同一である状態で、土地に1番抵当権が設定され、その実行により土地と地上建物の所有者が異なるに至ったときは、地上建物について法定地上権が成立する。

2.更地である土地の抵当権者が抵当権設定後に地上建物が建築されることを承認した場合であっても、土地の抵当権設定時に土地と所有者を同じくする地上建物が存在していない以上、地上建物について法定地上権は成立しない。

3.土地に1番抵当権が設定された当時、土地と地上建物の所有者が異なっていたとしても、2番抵当権設定時に土地と地上建物の所有者が同一人となれば、土地の抵当権の実行により土地と地上建物の所有者が異なるに至ったときは、地上建物について法定地上権が成立する。

4.土地の所有者が、当該土地の借地人から抵当権が設定されていない地上建物を購入した後、建物の所有権移転登記をする前に土地に抵当権を設定した場合、当該抵当権の実行により土地と地上建物の所有者が異なるに至ったときは、地上建物について法定地上権が成立する。
2021/10/09(土) 22:25:57.20ID:fwa/1xMh
宅建の難易度が20としたら、
危険物取扱者甲種
1級施工管理技士は
どのくらい?

15くらい?
2021/10/10(日) 01:27:33.08ID:5Yz9NaGm
>>1
せいぜい危険物取扱者丙種、そして英検3級が限界てとこだろうな。
危険物取扱者乙四、簿記2級は無理だ。
435名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:11:06.87ID:wIDk122n
逆に聞くけど、英検3級より簡単な国家試験って何だ?
自動車運転免許、アマチュア無線技士4級、危険物取扱者丙種くらいしか思い付かん…

危険物乙四、ITパスポート、基本情報技術者などは流石に英検3級よりは難しいだろうし…
436名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:14:42.79ID:oygi6Jws
>>434
日商簿記2級=全経簿記1級>>>>乙4だと思うぞ

簡単になったと言われるcbtですらコレだもんな

日商簿記2級 cbt サンプル問題

https://www.o-hara.jp/files/page/course/boki_0102/document_16.pdf
437名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:20:00.00ID:wIDk122n
>>436
そもそも乙四は日商簿記3級以下だと思う
甲種ですら日商簿記2級以下
2021/10/10(日) 15:24:02.89ID:QGl1lW/B
>>437
同意だけど、甲種も簿記2級も結構難しいよ。
2021/10/10(日) 18:34:17.18ID:wIDk122n
>>438

宅建≒日商簿記2級≒英検2級>基本情報技術者≒危険物甲>ITパスポート≒危険物乙≒日商簿記3級≒英検準2級>英検3級

こんなイメージです
2021/10/11(月) 04:43:13.59ID:dotpk6tJ
>>439
施工管理技士1級、2級はどの辺りになる?
2021/10/16(土) 06:10:27.13ID:l39coZGz
危険物取扱者 乙2類
危険物取扱者 乙6類

原付免許に何度も落ちるアホは、これらですら取れない。
2021/10/16(土) 08:45:12.88ID:zg/cyfFw
時々、「Fランク大学でも大卒資格が手に入るから、専卒や高卒よりは就職活動は有利!」という意見を唱える人もいるが、現実には応募資格を大卒以上としている企業は学歴フィルターでFラン大卒の人間を弾いてくるから、正直どっちもどっちかな。

逆に学歴不問の企業であれば並のFラン大卒の人間よりは、むしろ工業高校や商業高校などで優秀な成績を収めて、社会的評価の高い資格(基本情報技術者試験、日商簿記検定2級、電気工事士、危険物取扱者など)を取った人間の方が有利とすら言われている。

勿論、工業(商業)高校や専門学校に行ったのに資格すらマトモに取れなかった奴は擁護のしようが無いけど…。
2021/10/16(土) 08:46:12.35ID:zg/cyfFw
>>440
1級は日商簿記2級レベル、2級は基本情報技術者レベル
2021/10/17(日) 00:05:10.31ID:268NuFb0
>>441
これらは英検3級同等レベル?
445名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:44:08.71ID:/o7wAZ6c
99名無し検定1級さん2018/06/26(火) 19:23:18.06ID:hUtlUNwx

俺にとって資格勉強は、この世界を知るための手がかりだな
放っておいたら知らないまま寿命で死んでいく
生きているうちに、電気磁気、熱力学、化学、相対性理論、量子力学を知りたい
この世の根本構造を知りたい
そのための厳しめの修行が資格勉強だよ
そこらのブルーバックスや科学雑誌読んでもどうせ適当にごまかされた嘘知識しか見れないからな
数式レベルでこの世界の深淵を覗き込む
そのレベルの知性体となって、臨終と転生の局面を迎えたい
21世紀までに人類が積み上げた叡智を、横断的に知り尽くし、死の向う側にある実存在を洞察して、この世から抜け出す最初の人類に成りたい
そのための手段だ

金儲けのため、法律や経済や処世術の習得実践にリソース注ぎ込んでも、得られるものはたかが知れてるからな
現世への過剰適応で良い暮らしをしてみても、臨終のときは、きっと虚しい想いがよぎるだけよ
俺様は、そんな過去の人間が嵌まってきた罠から抜け出す
446名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:37:27.63ID:5HsPRI2t
>>442
学士の学位って授与されて意味はあるの?
2021/10/22(金) 05:30:38.30ID:71/DU43S
>>446
意味ある。Fラン大でも学歴ロンダリングの資格を得る事が出来る
448名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:17:34.66ID:5HsPRI2t
>>447
そこがよくわからない
学歴フィルターにかけられるのなら、ロンダリングする意味あるのかなぁ?
それとも、フィルターの無いレベルだったらロンダリングでも大丈夫っての話?
2021/10/22(金) 11:12:22.34ID:ZI/iyTWt
>>448
どっかの、駅弁院にでも潜り込めば、最終学歴はF欄じゃなくなるべ
学歴フィルターの多くは最終学歴
450名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:34:49.93ID:5HsPRI2t
え〜っ・・・
F欄で院に行けるの?
451名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:06:15.80ID:8uwdy6Jv
>>447
そうなんだけど、並みのFラン大卒の人間には国立の院に行くのは無理
逆に言えばFラン大でも優秀な奴なら国立の院に行くチャンスはある
2021/10/22(金) 20:39:25.35ID:71/DU43S
>>448
就職実績見るとFランロンダでも内部生もそう変わらないよ

>>451
優秀ではないけど限りなくFランに近い大学から院行った
2021/10/22(金) 20:39:40.86ID:71/DU43S
早慶の
454名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:52:55.79ID:7L9EHYEr
日本大学法学部(看板学部)
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績

予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建  エントリー数215人→合格26人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人

https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html
455名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:47:20.11ID:4KWGm51A
不動産業界なら宅建持ってれば中卒でも雇ってくれる所多くないか?
456名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:52:00.62ID:S55c4j0d
>>455
そうなんだけど現実的には中卒で宅建を取れる者はほとんどいない
ITパスポートや日商簿記3級すら厳しいのに…
457名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:04:03.44ID:4KWGm51A
>>456
司法書士や公認会計士に比べると現実的じゃないか?
宅建取って不動産業界もありじゃないか?
458名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:07:11.32ID:HkeDjdKh
>>454
テキスト化してる人がいるw合格率も追加すればいいかも
459名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:08:20.37ID:S55c4j0d
>>457
まずは高卒資格を取れよ
そこから宅建を目指しても遅くはない

俺は別に大学に行く必要は必ずしも無いとは思うけど、流石に高校は卒業してないと話にならない
460名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:14:28.58ID:4KWGm51A
>>459
確かに高卒資格は必要だな
出来ればfランか短大か専門まであれば良いんだけどな
461名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:26:46.75ID:1fhvg1Lt
>>460
専門学校は分野による
看護、自動車、美容、調理、保育、介護ならアリ

簿記、ITも悪くはないが、正直Fランク大学の方がマシだし、ぶっちゃけ商業高校や工業高校でも勉強できる分野ではある

エンタメ系と医療事務は論外
医療事務は診療報酬請求事務能力認定試験以外は全て取る価値のない民間検定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況