【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2015/12/24(木) 00:00:21.12ID:gMRcvGlM
決意を胸に
821名無し検定1級さん
2020/10/31(土) 23:26:27.85ID:PDGTzXkj 申し込んだ人おる?
822名無し検定1級さん
2020/11/01(日) 06:25:16.73ID:DCPhURAj 申し込みしようとしたが
昔合格した、二級の合格証をなくしてしまった
昔合格した、二級の合格証をなくしてしまった
823名無し検定1級さん
2020/11/01(日) 16:34:48.60ID:WwI0h5+B >>820
経済あるいは、経営系統だね
経済あるいは、経営系統だね
824名無し検定1級さん
2020/11/01(日) 16:37:57.70ID:WwI0h5+B 不動産鑑定士も
法学、経済学、会計学、不動産分野の融合
民法論文をやってるから
ビジ1にはめっぽう強いよ
法学、経済学、会計学、不動産分野の融合
民法論文をやってるから
ビジ1にはめっぽう強いよ
825名無し検定1級さん
2020/11/01(日) 18:16:04.02ID:1wAdiREv >>738
じゃあ中小企業診断士外して法学上級入れようや
じゃあ中小企業診断士外して法学上級入れようや
826名無し検定1級さん
2020/11/15(日) 17:54:39.84ID:iJ4NP7UY あと3週間、何やればいいの?
827名無し検定1級さん
2020/11/16(月) 00:09:07.75ID:qMRlTT1G 何が聞かれるかなぁ
828名無し検定1級さん
2020/11/16(月) 00:18:25.00ID:DpcO+f75 漢字を正しく書くとか、インプットの復習くらいしかないな
論述添削はさんざんやってもらったし
論述添削はさんざんやってもらったし
829名無し検定1級さん
2020/11/16(月) 18:58:19.13ID:kXjd3wXQ だれか出題予想してくださ
830名無し検定1級さん
2020/11/23(月) 14:39:48.93ID:g6jMrvzA 公式問題集は買いましたが、公式テキストは買うべきですか?
この試験は論文試験ですし問題集にしても問題解いてみて合格できるのか?とも思えるんですが・・
この試験は論文試験ですし問題集にしても問題解いてみて合格できるのか?とも思えるんですが・・
831名無し検定1級さん
2020/11/26(木) 09:20:45.73ID:IxjOBpqS 今日から本気出す
832名無し検定1級さん
2020/11/27(金) 17:39:52.60ID:WPDi1NsO もう5年もあるんだな、このスレ
833名無し検定1級さん
2020/12/01(火) 22:40:41.52ID:lECONYOc やばい、結局全然勉強できてない
834名無し検定1級さん
2020/12/04(金) 01:03:40.24ID:snD5WNoA 公式テキストで勉強している。
参考答案だけ読むより、事例→出題の意図→参考答案→論点の解説を写経したほうが理解が深まることに今気づいた。試験まで日付変わってあと3日。頑張りましょう。
参考答案だけ読むより、事例→出題の意図→参考答案→論点の解説を写経したほうが理解が深まることに今気づいた。試験まで日付変わってあと3日。頑張りましょう。
835名無し検定1級さん
2020/12/04(金) 14:28:12.18ID:yf9O8lMl 漏れの予想問題 (難易度は普通)
大手上場企業のX社の社員であるAさんは業務中に 不注意で
Bさんに怪我をさせてしまった。
BさんはAさんに損害賠償を請求したいと思ったが
Aさんは一文無しのホームレスであった。
Bさんとしては、どこ相手にどんな根拠で損害賠償を請求するのが得策であろうか?
大手上場企業のX社の社員であるAさんは業務中に 不注意で
Bさんに怪我をさせてしまった。
BさんはAさんに損害賠償を請求したいと思ったが
Aさんは一文無しのホームレスであった。
Bさんとしては、どこ相手にどんな根拠で損害賠償を請求するのが得策であろうか?
836名無し検定1級さん
2020/12/04(金) 14:41:45.10ID:5hutBuDC 大手上場企業の社員でありながらホームレスとは
837名無し検定1級さん
2020/12/04(金) 15:58:15.97ID:O9CcrovB >>835
BさんはAの同僚ですか?通りすがりの幼児ですか?
BさんはAの同僚ですか?通りすがりの幼児ですか?
839名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 01:27:41.03ID:MmeC1kwb840名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 09:39:12.88ID:5DM6Wxt0 >835
上場企業の社員であるにもかかわらず一文無しのホームレス、との点につき、いささか疑義があるため、まずは前提事実を正確に確認する必要がある
上場企業の社員であるにもかかわらず一文無しのホームレス、との点につき、いささか疑義があるため、まずは前提事実を正確に確認する必要がある
841名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 13:13:49.40ID:PuyXJWqo 去年ビジ法1級と行政書士とったけど体感的にはビジ法1級のほうが難しいと思った
マイナー資格だけどみんな頑張ってね
マイナー資格だけどみんな頑張ってね
842名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 13:41:51.95ID:2XieP+CD まあ、論文試験の受験生層はレベルが高いからな
843名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 15:22:05.66ID:Nxx+LwIO ≫839
715じゃないとすると、どう答えないといけないんだ?
715じゃないとすると、どう答えないといけないんだ?
844名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 15:54:06.89ID:eRORKUFS 一夜漬けは厳しそうね…
コロナ怖いしやめとこうかな…
コロナ怖いしやめとこうかな…
845名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 17:30:08.82ID:Nxx+LwIO 会場が不便なとこだ
846名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 18:06:20.26ID:04beFikX 宅建って法律系資格に含んで良いの?
847名無し検定1級さん
2020/12/05(土) 21:32:34.66ID:jeQ81ED+ ビジ法の3級のテキストレベルの話が頭に入ってれば、あとは現場でなんとかなりそう
848名無し検定1級さん
2020/12/06(日) 08:12:29.49ID:tGcVmiY8 早めに会場に向かうかな。
849名無し検定1級さん
2020/12/06(日) 15:58:06.24ID:7yhOESuF 手が動かなかった。
850名無し検定1級さん
2020/12/06(日) 16:10:16.26ID:amkRiabC 選択問題意味わからんかった
851名無し検定1級さん
2020/12/06(日) 17:18:29.25ID:0UtSgHpZ 隣のオサーン、午前の2問目白紙だった。午後は会場に現れなかった。
852名無し検定1級さん
2020/12/06(日) 21:14:04.45ID:AiVkWdN/ 大阪の某会場、もちろん1部屋だけだったけど、約2割欠席。
席は1人掛けでジグザグ配席。
問題は、小型六法に商標法載ってないし、相続みんな勉強してないだろうから、ほとんど
共通問題4問状態ではないかな。
席は1人掛けでジグザグ配席。
問題は、小型六法に商標法載ってないし、相続みんな勉強してないだろうから、ほとんど
共通問題4問状態ではないかな。
853名無し検定1級さん
2020/12/07(月) 02:51:30.30ID:hwo43xEL 今年は例年より午前の共通問題が簡単だったらしいので
ハーフエルフの妖精さんであるハゲ散らかした可愛い僕は
鬼滅のハゲ となって 鬼になった禰豆子たんをハゲに戻すために
炭治郎を倒す決意をしましたからぁ〜(><;)
全集中・ハゲの呼吸(><;)
ハーフエルフの妖精さんであるハゲ散らかした可愛い僕は
鬼滅のハゲ となって 鬼になった禰豆子たんをハゲに戻すために
炭治郎を倒す決意をしましたからぁ〜(><;)
全集中・ハゲの呼吸(><;)
854名無し検定1級さん
2020/12/07(月) 12:29:28.45ID:kbg7vyyz855名無し検定1級さん
2020/12/07(月) 19:52:50.21ID:WMnnxSL3 おっさん、泣きそうな顔して動画上げてるなワロタわ
856名無し検定1級さん
2020/12/07(月) 19:58:34.41ID:WMnnxSL3 ごめん、誤爆した。
857名無し検定1級さん
2020/12/12(土) 14:33:24.95ID:wkF5MT4d 2022年度からiBTに移行。
858名無し検定1級さん
2020/12/12(土) 19:49:18.38ID:wkF5MT4d 論文式でiBTということは、自分のPCでタイピングするのだと思う。紙に書いた答案を画像でアップするのは、難しい。早打ちも出来ないと。
859名無し検定1級さん
2021/01/01(金) 02:25:11.89ID:sWPZ4u+0 研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
860名無し検定1級さん
2021/01/11(月) 19:22:11.09ID:QNF9lNr9 ビジネス実務法務検定1級はどのようにして勉強すれば良いのだろう。私は50代半ばの総務課サラリーマンです。誰かアドバイスを教えて下さい。
861名無し検定1級さん
2021/01/12(火) 13:05:26.00ID:NAfOq5kv862名無し検定1級さん
2021/01/12(火) 20:09:51.38ID:pyiOjRqT >>860
公式問題集をやりこむ
公式テキストを読み込む
答案を最後まで書けるようにする
紙面目いっぱいじゃなくても受かるけど、
共通のうち一問くらいは満点狙うレベルで書き込むのが一般的な戦略かなあ
法的三段論法を書けるようにするところがスタートライン
公式問題集をやりこむ
公式テキストを読み込む
答案を最後まで書けるようにする
紙面目いっぱいじゃなくても受かるけど、
共通のうち一問くらいは満点狙うレベルで書き込むのが一般的な戦略かなあ
法的三段論法を書けるようにするところがスタートライン
863名無し検定1級さん
2021/01/13(水) 21:05:36.50ID:J+ub/5o9 TACから解答速報でました。
864名無し検定1級さん
2021/01/14(木) 07:39:20.86ID:C/JFOvRI アドバイスありがとうございます😊定年とか急な退職になった場合のアピールポイントにでもなればと思ったのと今までの経験を活かして挑戦しようかなと思ったのがきっかけです。もし可能であれば教えてほしいのですが行政書士とどっちが難しそうですか。
865名無し検定1級さん
2021/01/14(木) 09:00:48.01ID:MmSN2rwF866名無し検定1級さん
2021/01/14(木) 09:51:31.71ID:KMs/DPDJ >>864
方向性が全く違うから比べるのはナンセンス。
行政書士は基本的に独立開業職で、企業へのアピールとしては役に立たないといっていい。
ビジ1は評価してくれる企業もあるだろうけど、おまけ程度で難易度には見合わないだろう。
その難易度も試験の性質が違うから比べられない。
行政書士はほぼ択一だから知識が問われる。
ビジ1はビジ2程度の知識を答案として時間内に表現できるかという記述力が問われる。
どっちの方が取りやすいからではなく、何のために取得するのかで考えるべき試験。
方向性が全く違うから比べるのはナンセンス。
行政書士は基本的に独立開業職で、企業へのアピールとしては役に立たないといっていい。
ビジ1は評価してくれる企業もあるだろうけど、おまけ程度で難易度には見合わないだろう。
その難易度も試験の性質が違うから比べられない。
行政書士はほぼ択一だから知識が問われる。
ビジ1はビジ2程度の知識を答案として時間内に表現できるかという記述力が問われる。
どっちの方が取りやすいからではなく、何のために取得するのかで考えるべき試験。
867名無し検定1級さん
2021/01/14(木) 09:54:38.37ID:UuDCbW2x 法学検定上級は評価高いでしょうか?
868名無し検定1級さん
2021/01/14(木) 10:29:19.49ID:iy1pxV7F869名無し検定1級さん
2021/01/14(木) 12:23:02.00ID:Mc4BJcJE >>866
大変参考になりました。ありがとうございました
大変参考になりました。ありがとうございました
870名無し検定1級さん
2021/01/15(金) 00:27:13.23ID:yyEjykE4 >>865
採点は緩いと思った
量は3枚目に入るくらいでもいいけど、
各設問バランスよく分量振り分けて答えないと
うまいこと点が入らないって感じ
俺は共通のうち一つは3枚びっしり書いたけど
あとは2枚目いっぱいがいいとこ
まあ書けば書くほど点が入るとは思う
減点方式ではないみたいだし
採点は緩いと思った
量は3枚目に入るくらいでもいいけど、
各設問バランスよく分量振り分けて答えないと
うまいこと点が入らないって感じ
俺は共通のうち一つは3枚びっしり書いたけど
あとは2枚目いっぱいがいいとこ
まあ書けば書くほど点が入るとは思う
減点方式ではないみたいだし
871名無し検定1級さん
2021/01/23(土) 12:38:21.97ID:2/MmWjDs サラリーマンだったら行政書士よりビジネス実務法務検定1級の方が役立つのではないかな。
872名無し検定1級さん
2021/01/23(土) 18:37:23.66ID:J0/RXE1U TACとビジネス法務の模範解答を見たけど。触れていない規定がたくさんあり、厳しさを実感。実務上のトピックスが出題論点になっている問題もあるので、ビジネス法務を毎月読んだ方がよいのかと思ったりしたところ。
873名無し検定1級さん
2021/03/02(火) 00:47:17.44ID:0MTl9UoT AGE
874名無し検定1級さん
2021/03/02(火) 20:51:51.89ID:jKP87Eo6 明日何時から成績照会できる?
875名無し検定1級さん
2021/03/03(水) 10:03:59.74ID:YVxBDJ5a やったー合格!3回目の受験で!
876名無し検定1級さん
2021/03/03(水) 12:53:03.09ID:Et5L+vY0 一発合格だった!
877名無し検定1級さん
2021/03/03(水) 16:00:58.13ID:x1u4ceA4 130点で、10点足りず落ちました、、、
でもかなり適当に書いたのにあと少しって感じなので、今年は行けそう
でもかなり適当に書いたのにあと少しって感じなので、今年は行けそう
878名無し検定1級さん
2021/03/03(水) 23:31:53.07ID:g0PDqhXW879名無し検定1級さん
2021/03/04(木) 00:28:10.51ID:hE4bzv+N 初受験で合格。もちろん事前準備はしたけど8割とれたからあんまり最低厳しくはなさげでした。
880名無し検定1級さん
2021/03/06(土) 07:11:50.11ID:5YuMHX1N 日銀
東大か慶應
東大か慶應
881名無し検定1級さん
2021/03/28(日) 07:36:15.57ID:vGN7ySFB 来年度のリーフレットやポスター配布を止めたのかな。
今頃なら勤務先にどっさり届いていたんだが。
今頃なら勤務先にどっさり届いていたんだが。
882名無し検定1級さん
2021/04/19(月) 07:50:40.03ID:D1gmKIUZ 国税審議会や国税不服審判所などの構成員は早慶以上がスタンダード。
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
883名無し検定1級さん
2021/06/12(土) 05:30:43.04ID:CPrO0PnX 出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
884名無し検定1級さん
2021/08/24(火) 22:41:59.66ID:iqVERE8i 勉強時間ってどのくらいでしたか。
885名無し検定1級さん
2021/09/10(金) 22:42:06.92ID:dTxUo4zt 写経するなら、テキストと問題集どっちからやるべき?
886名無し検定1級さん
2021/09/11(土) 07:12:20.84ID:uD1S6rrs 問題集
887名無し検定1級さん
2021/09/22(水) 17:29:41.18ID:V+SsE3qb888名無し検定1級さん
2021/09/22(水) 22:33:43.06ID:vOwj82rO それでも、書けないよりマシ
頭真っ白になって、回答欄が空白の方が地獄
試験時間内にゆっくり考えている暇はない。
意味プーでも、あくまで試験だと割り切る。
意味は、ゆっくり温泉に浸かりながら考えればいい。
頭真っ白になって、回答欄が空白の方が地獄
試験時間内にゆっくり考えている暇はない。
意味プーでも、あくまで試験だと割り切る。
意味は、ゆっくり温泉に浸かりながら考えればいい。
889名無し検定1級さん
2021/09/23(木) 10:22:01.12ID:ZLNoNo6m あくまで試験と割り切って、合格だけのための勉強をするなら、ひたすら問題集回すのがベター?
890名無し検定1級さん
2021/09/26(日) 13:19:27.03ID:6HG38iVx >>889
受かるためなら写経はしてる暇ない
受かりそうな寸前で完全に伸び悩むのが写経だと思うわ
行政書士試験受けたことある?
過去問だけやってると、受かりそうな160点、170点までは
初学者でも割とさくっと伸びる
でも、180ていう合格点はなかなか超えられない
テキストとかしっかり読み込んで、制度理解を深めないと取れない
それと同じやつだと思う
写経すれば見かけ上答案はかけたように見える
でも問われた事に答えてない答案はどれだけ長く書いても点にならない
写経で届くのはギリギリ準1級とかじゃないかな
受かるためなら写経はしてる暇ない
受かりそうな寸前で完全に伸び悩むのが写経だと思うわ
行政書士試験受けたことある?
過去問だけやってると、受かりそうな160点、170点までは
初学者でも割とさくっと伸びる
でも、180ていう合格点はなかなか超えられない
テキストとかしっかり読み込んで、制度理解を深めないと取れない
それと同じやつだと思う
写経すれば見かけ上答案はかけたように見える
でも問われた事に答えてない答案はどれだけ長く書いても点にならない
写経で届くのはギリギリ準1級とかじゃないかな
891名無し検定1級さん
2021/09/26(日) 13:29:56.36ID:6HG38iVx あ、安価ミスったスマン
892名無し検定1級さん
2021/09/26(日) 14:41:01.14ID:XubfzQHI 俺は、論文試験は写経で合格してるけどね
ビジ法1級だけでなく診断士、高度情報処理
その他の論文試験
写経しているうちに何がポイントか、理解がついてくる。
逆に理解してから書くって、いつをもって理解した、と判断し、そして論文が書けるようになるのよ?
ビジ法1級だけでなく診断士、高度情報処理
その他の論文試験
写経しているうちに何がポイントか、理解がついてくる。
逆に理解してから書くって、いつをもって理解した、と判断し、そして論文が書けるようになるのよ?
893名無し検定1級さん
2021/09/27(月) 12:28:43.67ID:s+rVv6L7 >>892
理解するために写経なんかしてたら時間がかかりすぎるって
線引いて読むのと効果ほとんど変わらない
別に時間計って答案は書くんだし、書いた答案みてどこが理解足りてないか補充できるじゃん
写経は必須じゃ無いよ
君だって写経だけで合格したわけじゃ無いでしょ?
ちゃんと勉強したからだよ
理解するために写経なんかしてたら時間がかかりすぎるって
線引いて読むのと効果ほとんど変わらない
別に時間計って答案は書くんだし、書いた答案みてどこが理解足りてないか補充できるじゃん
写経は必須じゃ無いよ
君だって写経だけで合格したわけじゃ無いでしょ?
ちゃんと勉強したからだよ
894名無し検定1級さん
2021/10/28(木) 23:07:07.63ID:ijV42u8o ところで法文って何もってけばいい?
895名無し検定1級さん
2021/11/01(月) 08:53:27.27ID:hrRpXkdO デイリーとポケ六以外になんかある?
俺はデイリーで受かったけど
俺はデイリーで受かったけど
896名無し検定1級さん
2021/11/02(火) 00:04:44.65ID:bRSaYrJW そうかありがとう
897名無し検定1級さん
2021/12/03(金) 12:15:07.07ID:jk7rZsVG いまさら去年の問題(とビジネス法務の解説)見たけど、
「3つ書け」の問題で債務不履行と契約不適合で2カウントって嘘だよな?
「3つ書け」の問題で債務不履行と契約不適合で2カウントって嘘だよな?
898名無し検定1級さん
2021/12/03(金) 13:33:08.30ID:rJZrCZ3Y899名無し検定1級さん
2021/12/03(金) 17:00:23.31ID:jk7rZsVG 思いつかないから書けないよこんなの
そりゃ弁護士も落ちるわ
そりゃ弁護士も落ちるわ
900名無し検定1級さん
2021/12/04(土) 01:46:03.12ID:ZuEgoBlF 弁護士落ちたの?
聞いたことはないな
そもそも受ける意味ないし
聞いたことはないな
そもそも受ける意味ないし
901名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 15:58:48.43ID:mKx19pHt 受験した皆さん、出来はいかがでしたか?
私は選択問題のチョイスに失敗して時間切れでした。
私は選択問題のチョイスに失敗して時間切れでした。
902名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 16:02:43.47ID:lVglzPpe >>901
同じくです。選択第2問にしたのですが、(2)以降それぞれ2行ずつでしたw
同じくです。選択第2問にしたのですが、(2)以降それぞれ2行ずつでしたw
903名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 16:10:04.96ID:mKx19pHt904名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 16:26:44.19ID:phbDoOTV >>903
25点で足切りですよね、、、それが怖いです泣
25点で足切りですよね、、、それが怖いです泣
905名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 19:31:30.35ID:8RD0PJ/v 午前中の2問はいかにまとめ上げるかの内容であった。
午後の2問目に迷った。第3問目にした。この問題は25点とれれば合格の可能性はあるかと
思って勇み足をしないようにまとめてみたがわからないなあ。
午後の2問目に迷った。第3問目にした。この問題は25点とれれば合格の可能性はあるかと
思って勇み足をしないようにまとめてみたがわからないなあ。
906名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 22:15:42.08ID:IzWOFIwu 選択問題は1・4でいった
条文選択でミスってないことを祈るわ…
条文選択でミスってないことを祈るわ…
907名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 22:29:48.74ID:DusSVgz6 >>906
インサイダーわかるのすごすぎっす。日々の生活で意識することが皆無。
インサイダーわかるのすごすぎっす。日々の生活で意識することが皆無。
908名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 01:53:52.30ID:yDHKTqZO 選択第4問は知的財産権の問題の雰囲気がしたので、パスした。知的財産権系の六法も持ち込まなかった。
結局、第2・3問を選択した。
第3問から手をつけ、第2問に移った。
昨年よりかなり難易度は下がった感じがする。
昨年のウェブ会議や相続のような時事問題、あまり受験者がマークしていないテーマが出題されず、オーソドックスなテーマのセットだった。
結局、第2・3問を選択した。
第3問から手をつけ、第2問に移った。
昨年よりかなり難易度は下がった感じがする。
昨年のウェブ会議や相続のような時事問題、あまり受験者がマークしていないテーマが出題されず、オーソドックスなテーマのセットだった。
909名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 08:33:56.96ID:LuZbPCFe これは訓練が必要だね
条文引くだけで時間が足りんわ
条文引くだけで時間が足りんわ
910名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 13:00:12.98ID:RIUhE+pZ 次からIBTなんだろ?
六法なんてPCで一発検索、なんなら事例問題集とかいくらでも見放題だよね
なんか面白そう
もう1級持ってるけど受けよかな
六法なんてPCで一発検索、なんなら事例問題集とかいくらでも見放題だよね
なんか面白そう
もう1級持ってるけど受けよかな
911名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 13:18:36.64ID:eqImJJyd912名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 22:24:17.52ID:8dCrCVFO 今回の試験では、根拠条文を明示するように問題文に書いてあったので、条文を見るのに時間がかかって、午後の問題では2枚そこそこ書いて終わった。意外な法令から出題があったので、面食らいました。確かに仕事では午後の問題の相談ってあるよね。運不運があるからあきらめないで受け続けることが重要かと思った。準1あればそんなに変わらないとは思う。
913名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 22:57:21.80ID:8dCrCVFO 毎年1級は、思いっきり出題予想を外してきますね(テキストにない設問を聞いてきます。)
。1級だけの傾向ですけれども。
午前で点数稼いで(今年は聞き方の切り口が今までにない出題でした。あせりました。)、
いかに午後の問題の失点を抑えることができるかという展開になる傾向があります。変化球
びしばしの午後の出題が定着しそうですね。正直、勉強のしようがない試験だなあが本音です。
。1級だけの傾向ですけれども。
午前で点数稼いで(今年は聞き方の切り口が今までにない出題でした。あせりました。)、
いかに午後の問題の失点を抑えることができるかという展開になる傾向があります。変化球
びしばしの午後の出題が定着しそうですね。正直、勉強のしようがない試験だなあが本音です。
914名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 23:08:46.40ID:FlpKuFZx 思った以上に点がつくってほんとですか??
915名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 23:46:43.16ID:8dCrCVFO >>914
採点者次第です。私は、過去に実務的に精通している答案を書いたのに(はっきりと合格
を期待しました。)、点数が伸びていないことがありました。しかし、諦めてしまって、全く書いて
ないと、加点されないと思います。主催者は、この試験は、落とす試験ではなく、(一般論として、)合格させて、法務に関わる方々のモチベーションを上げることを期待しているようです。
今の時代は、様々な法律系の資格がありますので、ビジ法1級主催者側もいかに独自色を出すのかで苦労されている
感を凄く感じます。主催者側は、ビジ法1級があれば、事実上の企業内弁護士であると言われるレベルを期待している
と思います。
採点者次第です。私は、過去に実務的に精通している答案を書いたのに(はっきりと合格
を期待しました。)、点数が伸びていないことがありました。しかし、諦めてしまって、全く書いて
ないと、加点されないと思います。主催者は、この試験は、落とす試験ではなく、(一般論として、)合格させて、法務に関わる方々のモチベーションを上げることを期待しているようです。
今の時代は、様々な法律系の資格がありますので、ビジ法1級主催者側もいかに独自色を出すのかで苦労されている
感を凄く感じます。主催者側は、ビジ法1級があれば、事実上の企業内弁護士であると言われるレベルを期待している
と思います。
916名無し検定1級さん
2021/12/07(火) 09:33:38.56ID:a+frmPFu917名無し検定1級さん
2021/12/07(火) 12:47:45.47ID:VHvXHEiR しっかり論点を押さえてたんだね。
あといくつか加点要素もあるのかも。
あといくつか加点要素もあるのかも。
918名無し検定1級さん
2021/12/09(木) 19:48:32.38ID:4AsVgt4v この資格、転職で良く見てもらえたことある?
法務部からしてみたらどういう評価なの?
こんなん受けてるくらいなら司法書士受けろって感じ?
どういう層が受けてるの?
全国で500人ちょい、毎年80人くらい?しか受からないって、
難しいからじゃなくて特にメリット無いからってこと?
法務部からしてみたらどういう評価なの?
こんなん受けてるくらいなら司法書士受けろって感じ?
どういう層が受けてるの?
全国で500人ちょい、毎年80人くらい?しか受からないって、
難しいからじゃなくて特にメリット無いからってこと?
919名無し検定1級さん
2021/12/09(木) 22:45:18.11ID:x8xXK3jh 転職ではないけど。
法務部で、若手向けに習得すべき能力表ってのが策定されて、2級までは必須。1級は備考で10年目までに取得推奨にされた。
ただ、法務って営業みたいに数字で図れるものではないから、他の項目はM&Aを統率できるとか、定性的なもの30個くらいで、唯一定量的なのがビジ法取得。
転職に当て嵌めれば、業務経験が95%、一級が5%になるかな。
ただ、法務部とはいっても各社様々だし、他の人達の意見も気になるところ
法務部で、若手向けに習得すべき能力表ってのが策定されて、2級までは必須。1級は備考で10年目までに取得推奨にされた。
ただ、法務って営業みたいに数字で図れるものではないから、他の項目はM&Aを統率できるとか、定性的なもの30個くらいで、唯一定量的なのがビジ法取得。
転職に当て嵌めれば、業務経験が95%、一級が5%になるかな。
ただ、法務部とはいっても各社様々だし、他の人達の意見も気になるところ
920名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 21:04:55.85ID:rJnSAcag 業種や会社にもよるだろうけど、製造や販売のうちではその二択ならビジ法かな。
司法書士や行政書士を頑張って取得した人ほど資格を意識しすぎて、最適解を求める現場と合わずお荷物になることが多かった経験から。
司法書士や行政書士を頑張って取得した人ほど資格を意識しすぎて、最適解を求める現場と合わずお荷物になることが多かった経験から。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず [蚤の市★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イスラエル外相が大阪・関西万博へ訪問 「イスラエルと日本は共通の課題と脅威を抱えている」「万博に参加しユダヤ人の強靱さ示す」 [お断り★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- ミニ四駆「万博大会」開催へ [バイト歴50年★]
- 【暇空茜】〇〇くんがガシマンテしたとされる英国屋、総額一万円の激安ソープだったwwwwwwwwwwww [833348454]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 西内まりや、芸能界引退を発表「身内があるトラブルを起こしている事が発覚したため」 [256556981]
- 学生陸上、観客は撮影一切禁止 日本人の性欲は異常 [667744927]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★6 [197015205]
- 【悲報】 24年の出生率、「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず…こんな国に誰がしたんだよマジ [434776867]