アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/
アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/
_
/ ヽ
ヽ ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ // // )
^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^
ユ~く ←臭いヤツ
/ \
≡\ ● )
≡ /
│ // ⌒//⌒//⌒ヽ
\ ヽ // // )
^^^^^^^^^^^^^^^^
探検
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/24(月) 17:03:32.75ID:ix+oAoVd
2022/10/24(月) 17:45:43.54ID:7XsHFdqx
2022/10/24(月) 18:17:49.68ID:A0QmbXIq
2022/10/24(月) 23:14:38.69ID:7XsHFdqx
2022/10/24(月) 23:38:27.64ID:bQjRxHgg
2022/10/25(火) 00:01:02.28ID:S4aGtn2J
>>11
ありがとう
元のところはマンションの敷地内なので
別のところでキンカン探すか山椒与えるかしてみる
人通りの少ない時間にささっとこっそり芋を誘拐するつもりが
剪定鋏のパチンという勢いで鳥糞が飛んでいってしまい
スマホライトで探すめちゃくちゃ怪しい人になった
夏みかんの葉っぱ取って戻ってきたら鳥糞メヒシバに捕まってた
偉いぞ鳥糞
https://i.imgur.com/YWcQavH.jpg
ありがとう
元のところはマンションの敷地内なので
別のところでキンカン探すか山椒与えるかしてみる
人通りの少ない時間にささっとこっそり芋を誘拐するつもりが
剪定鋏のパチンという勢いで鳥糞が飛んでいってしまい
スマホライトで探すめちゃくちゃ怪しい人になった
夏みかんの葉っぱ取って戻ってきたら鳥糞メヒシバに捕まってた
偉いぞ鳥糞
https://i.imgur.com/YWcQavH.jpg
2022/10/25(火) 02:22:52.23ID:rMYwk/D/
スレ立て乙
まだ緑イモが6匹もいるんだけど、みんなシワシワしてて元気ない
寒くてもうダメなのかな。心配
まだ緑イモが6匹もいるんだけど、みんなシワシワしてて元気ない
寒くてもうダメなのかな。心配
2022/10/25(火) 09:45:04.39ID:xnBeXJ30
明後日の予想最低気温が氷点下なのに終齢が1頭残ってる
飼育箱を浴室に置いてるから寒さは一応しのげてるけど
食草の山椒の葉っぱが黄色く落ち始めて青い葉が残ってる枝を探すのに一苦労
飼育箱を浴室に置いてるから寒さは一応しのげてるけど
食草の山椒の葉っぱが黄色く落ち始めて青い葉が残ってる枝を探すのに一苦労
2022/10/25(火) 15:38:59.82ID:HQ2qDw9M
19世田谷区某所の人
2022/10/25(火) 18:33:32.71ID:hkztEkLu どうも。
世田谷区某所で芋の写真を撮ってた者です。
このほど異動を命じられ、世田谷区の職場を離れる事になってしまいました。
かかりつけ医が世田谷区内にあるのでいつもの場所に行けない事も無いのですが、
芋の写真を撮る機会は、これまでよりも少なくなるかも知れません。
チャンスがあれば、その時に芋達が居てくれれば、その時にはまたうpしようと思います。
世田谷区某所で芋の写真を撮ってた者です。
このほど異動を命じられ、世田谷区の職場を離れる事になってしまいました。
かかりつけ医が世田谷区内にあるのでいつもの場所に行けない事も無いのですが、
芋の写真を撮る機会は、これまでよりも少なくなるかも知れません。
チャンスがあれば、その時に芋達が居てくれれば、その時にはまたうpしようと思います。
20:||‐ 〜 さん
2022/10/25(火) 18:40:03.00ID:Bs8g+PdM 異動先で新しい出会いがあるかもしれんよ
すべての道は芋に通ず
すべての道は芋に通ず
2022/10/25(火) 18:54:27.76ID:HQ2qDw9M
都会での野生芋広場は相当貴重だもんなぁ
2022/10/25(火) 19:21:12.08ID:Z/i813Wq
世田谷さん異動になっちゃうのか…
毎年世田谷さんの写真が貼られるとシーズンだなぁと感じていた
世田谷さんには毎年会える、いつもいてくれると思っていたから残念だわ
また写真待っているよ
世田谷さんの異動先にも芋がいますように
毎年世田谷さんの写真が貼られるとシーズンだなぁと感じていた
世田谷さんには毎年会える、いつもいてくれると思っていたから残念だわ
また写真待っているよ
世田谷さんの異動先にも芋がいますように
2022/10/25(火) 19:56:47.87ID:WNmSKLfs
道中に芋スポットあると歩くのが楽しみになるよね
来シーズンには間に合わないだろうけど、すだちの種から芽が出てきたので植えるの待ち遠しい
来シーズンには間に合わないだろうけど、すだちの種から芽が出てきたので植えるの待ち遠しい
2022/10/25(火) 19:58:37.17ID:qdfEzh+I
世田谷さんいつも可愛い芋たちの写真をありがとうね
さびしくなるけど移動先にも芋がいるといいねぇ
さびしくなるけど移動先にも芋がいるといいねぇ
2022/10/25(火) 21:50:58.09ID:txpSU/n3
世田谷さん、いつもありがとうございました!
また、道中野良芋見つけられるといいですね。
お体もお大事に
ここはホント、5ちゃんのオアシスですね
みんな優しい!
また、道中野良芋見つけられるといいですね。
お体もお大事に
ここはホント、5ちゃんのオアシスですね
みんな優しい!
2022/10/25(火) 22:42:21.97ID:Yv/7cFY5
実家の山椒、食糧難ワロリンヌw
https://i.imgur.com/DDdfgr1.jpeg
https://i.imgur.com/DDdfgr1.jpeg
27:||‐ 〜 さん
2022/10/25(火) 22:57:11.87ID:Bs8g+PdM 6芋までは見つけたw
2022/10/25(火) 23:10:08.64ID:w05kWyYM
4芋しか見つからん
誰か○つけて教えてくれー
誰か○つけて教えてくれー
2022/10/25(火) 23:19:07.96ID:HQ2qDw9M
俺も6芋見つけた!
立派な山椒だ凄いなぁ
立派な山椒だ凄いなぁ
2022/10/25(火) 23:29:12.55ID:M2wDYkZM
https://i.imgur.com/vjggvyq.jpg
5芋しかわからないので誰か教えて…
5芋しかわからないので誰か教えて…
2022/10/26(水) 00:50:06.24ID:EL4LgJ1p
葉っぱしか見えない
2022/10/26(水) 08:38:57.23ID:0MWB4Vfv
31です
ありがとうそこは一瞬芋かと思ったけど葉っぱかなと思ったところ
アゲ芋の帯もちゃんと擬態の意味があった
ありがとうそこは一瞬芋かと思ったけど葉っぱかなと思ったところ
アゲ芋の帯もちゃんと擬態の意味があった
2022/10/26(水) 08:55:31.94ID:x1HcyqHY
幼虫も心配だが葉っぱ全部食べられて木のほうは大丈夫なのかこれ
2022/10/26(水) 08:57:00.31ID:0MWB4Vfv
山椒は落葉樹だから多分大丈夫
2022/10/26(水) 09:37:51.05ID:SJpMZifc
可食部が少ないからか美味しいからか
とにかく芋達には人気の様子だな
山椒も植えてみるか
とにかく芋達には人気の様子だな
山椒も植えてみるか
2022/10/26(水) 09:52:33.50ID:paJKqN3c
山椒は棘が鋭いから扱いは面倒だな
うちの庭にもう老木といっていい成木3本と芽が出て2~3年の苗木が5本くらいあるけど
根付いてしっかりした木になるにはどうしても5年くらいかかるね
幼木にも容赦なく芋がつくけどあれを放置したらうまく育たないのかもしれない
うちの庭にもう老木といっていい成木3本と芽が出て2~3年の苗木が5本くらいあるけど
根付いてしっかりした木になるにはどうしても5年くらいかかるね
幼木にも容赦なく芋がつくけどあれを放置したらうまく育たないのかもしれない
2022/10/26(水) 10:57:03.51ID:5jZEDtMU
うちの5年目山椒
買ってきた時は高さ20cmくらいだったけど今は170cmくらいあるわ
隣にキンカンもあるけど山椒の方が人気
買ってきた時は高さ20cmくらいだったけど今は170cmくらいあるわ
隣にキンカンもあるけど山椒の方が人気
2022/10/26(水) 11:30:52.65ID:wQeL2kOK
そうなんだ
うちコブミカンとカレーリーフがあって、カレーリーフはかなり山椒っぽいのにみんなコブミカンに産んでいく
カレーリーフ不人気すぎる
うちコブミカンとカレーリーフがあって、カレーリーフはかなり山椒っぽいのにみんなコブミカンに産んでいく
カレーリーフ不人気すぎる
2022/10/26(水) 13:31:05.18ID:Uz9137FG
昨日12月並の寒さだったけど
今日アゲハ飛んでた
結構耐えられるんだな
今日アゲハ飛んでた
結構耐えられるんだな
2022/10/26(水) 14:12:56.17ID:73Oq5V3X
2022/10/26(水) 20:23:16.96ID:b6m4i/kQ
うちも来年はルーでやるわ。
2022/10/27(木) 17:18:33.94ID:10F3uJ/D
もぐもぐ緑芋
ルーはちっこい鉢でも管理出来るからオススメ
この時期でも新芽にアブラ虫つく事あるけどヒラタアブの幼虫も同居してたりするから彼らのご飯に残してあげてる
https://i.imgur.com/mJnYjOC.jpg
ルーはちっこい鉢でも管理出来るからオススメ
この時期でも新芽にアブラ虫つく事あるけどヒラタアブの幼虫も同居してたりするから彼らのご飯に残してあげてる
https://i.imgur.com/mJnYjOC.jpg
2022/10/27(木) 21:35:47.78ID:aFq839sy
>>44ナイス首角度
https://i.imgur.com/8y5ifDq.jpg
>>6保護幼虫の鳥糞が5齢になったよ
厚めのキンカン持ってきたけど夏みかんで落ち着いてしまった
初日のけぞって嫌がってたのに…
よーく見ると2節目と3節目の間に傷があるような気がして心配
https://i.imgur.com/8y5ifDq.jpg
>>6保護幼虫の鳥糞が5齢になったよ
厚めのキンカン持ってきたけど夏みかんで落ち着いてしまった
初日のけぞって嫌がってたのに…
よーく見ると2節目と3節目の間に傷があるような気がして心配
2022/10/28(金) 20:39:29.19ID:E07mEDt4
ハァハァ
2022/10/28(金) 23:08:37.41ID:gyS9zUHt
近所のホムセンのレモン苗木にたった1コ卵が付いてたから買って苗木ごと育ててきた芋さん
ナガサキかなと思ってたけど今日脱皮した終齢の姿を見るとクロアゲハぽい?
Yは綺麗な紅色だったー
https://i.imgur.com/Yi9XOGF.jpg
ナガサキかなと思ってたけど今日脱皮した終齢の姿を見るとクロアゲハぽい?
Yは綺麗な紅色だったー
https://i.imgur.com/Yi9XOGF.jpg
2022/10/29(土) 00:08:50.12ID:AJBL2w5i
これはクロちゃん!
腹側がベージュなら間違いない
腹側がベージュなら間違いない
2022/10/29(土) 00:27:48.79ID:cmjLQcT3
ナガサキは鳥糞時代の時点で既にちょっと緑っぽいから結構わかりやすい
2022/10/29(土) 01:36:40.62ID:lGBPKkRO
薄い灰色がかったベージュ系のお顔~胸だった
大きさ的にもう一回脱皮で終齢と思ってたくらいナミとあまり変わらない大きさだけどこれから大きくなるのかな
越冬勢だから大事にお世話するよ!
大きさ的にもう一回脱皮で終齢と思ってたくらいナミとあまり変わらない大きさだけどこれから大きくなるのかな
越冬勢だから大事にお世話するよ!
2022/10/29(土) 05:48:41.76ID:E/V97E9z
これはモンキやで。
2022/10/29(土) 06:11:22.16ID:cmjLQcT3
褐色帯が背中中央でくっついてるからクロだろう
2022/10/29(土) 10:06:36.27ID:Pyc0i48O
2022/10/29(土) 10:08:51.33ID:E/V97E9z
思わず画面を撫でてしまった。
2022/10/30(日) 07:13:50.64ID:N+eb2Lzx
2022/10/30(日) 07:53:15.12ID:xl1ADOGW
育ちきるのが先か葉っぱが落ちるのが先か
頑張って
頑張って
2022/10/30(日) 08:08:32.85ID:ZeTnlUvG
んー可愛いー!!
6057
2022/10/30(日) 17:26:12.38ID:N+eb2Lzx 日が沈むと室内でも寒くなるので暖かくしてあげたいのですが、人が居る所は明るいので置けないですね。
何か方法があれば教えてください。
カラスザンショウは1メートル位の鉢植です。
何か方法があれば教えてください。
カラスザンショウは1メートル位の鉢植です。
2022/10/30(日) 17:33:01.31ID:PEAf4giM
2022/10/30(日) 18:07:18.63ID:JMhNinN+
ハァハァ
2022/10/30(日) 19:40:54.65ID:+k8I1OX1
65:||‐ 〜 さん
2022/10/30(日) 20:27:26.99ID:15UdzENa 下の子が
やーめーれー
って言ってそうw
やーめーれー
って言ってそうw
2022/10/30(日) 20:45:55.34ID:Bv2crTnZ
67:||‐ 〜 さん
2022/10/30(日) 22:13:38.55ID:xr9Xm3SD2022/10/31(月) 08:45:45.69ID:ySSmCM2k
2022/11/01(火) 11:17:34.13ID:kIk/L/yQ
ホムセンのレモンの木についてた芋さんを2匹持ち帰ってうちのと一緒に育ててたんだけど、2匹とも脱皮できずに茶色い体液が滲み出てきて弱ってる
農薬がかかっていた?
これらを救う手立てはない?
この茶色い体液がついた葉をうちの子らが食べてしまった場合、うちの子らも死にますか?
農薬がかかっていた?
これらを救う手立てはない?
この茶色い体液がついた葉をうちの子らが食べてしまった場合、うちの子らも死にますか?
2022/11/01(火) 16:29:48.31ID:ccPoasRZ
>>69
脱皮阻害剤ならうちも昔やられたことがある。
害虫駆除に効果的なのはわかるけど、
意地の悪いクスリだと思う。
ほんとにかわいそうだった。
体液のついた葉はどうだろう?
少量だから助かるといいけれど。
脱皮阻害剤ならうちも昔やられたことがある。
害虫駆除に効果的なのはわかるけど、
意地の悪いクスリだと思う。
ほんとにかわいそうだった。
体液のついた葉はどうだろう?
少量だから助かるといいけれど。
2022/11/01(火) 20:52:47.97ID:QiZ6YQbZ
今期の越冬組は終齢保護の♀2頭に♂1頭
3齢保護の♂2頭の全5頭(全てナミ)
例年の半分くらいだ
羽化させた夏型は♂♀1頭ずつの2頭で例年の10分の1
天候が暑くなったり寒くなったりと不安定だったせいかな
3齢保護の♂2頭の全5頭(全てナミ)
例年の半分くらいだ
羽化させた夏型は♂♀1頭ずつの2頭で例年の10分の1
天候が暑くなったり寒くなったりと不安定だったせいかな
2022/11/02(水) 10:39:57.55ID:iv/BipXT
地域によるのかな
卵でも見つけ次第庭から保護したからもあるだろうけどナミキアゲ合わせて100匹は羽化させたよ@横浜
越冬蛹は40匹くらいでこの子とあと3芋が今年のラスト
にしてもあまりに去年と違う個体数は心配だね
https://i.imgur.com/xzq5ewe.jpg
卵でも見つけ次第庭から保護したからもあるだろうけどナミキアゲ合わせて100匹は羽化させたよ@横浜
越冬蛹は40匹くらいでこの子とあと3芋が今年のラスト
にしてもあまりに去年と違う個体数は心配だね
https://i.imgur.com/xzq5ewe.jpg
2022/11/02(水) 11:00:02.94ID:CswDEzoi
モッチモチだね〜
2022/11/02(水) 11:56:11.17ID:WegHh6Wj
もちもちむちむち
2022/11/02(水) 13:02:00.83ID:NnNqYv7M
●してるのかわよ
2022/11/02(水) 23:22:28.77ID:tr3gqKtW
越冬するかしないかは『初齢から3齢くらいの若い幼虫』の時に決まるらしいけど
その後終齢に光を当てていても越冬スイッチは消えないのだろうか?
その後終齢に光を当てていても越冬スイッチは消えないのだろうか?
2022/11/02(水) 23:43:05.05ID:dUih1RfL
https://i.imgur.com/JSnXQx4.jpg
10日前の写真だけど
同じ大きさのがあと3匹…どうにか屋外で蛹化までこぎつけてほしい
茨城南部です
あと1匹いるんだけど、2,3齢から大きくなる気配がないのでなにか問題があって大人になれない子のだと思ってる
10日前の写真だけど
同じ大きさのがあと3匹…どうにか屋外で蛹化までこぎつけてほしい
茨城南部です
あと1匹いるんだけど、2,3齢から大きくなる気配がないのでなにか問題があって大人になれない子のだと思ってる
2022/11/03(木) 01:09:16.52ID:lQBcGMIM
2022/11/03(木) 09:01:29.77ID:s0V+EqDM
2022/11/03(木) 17:43:58.13ID:lQBcGMIM
2022/11/03(木) 23:26:45.59ID:s0V+EqDM
>>80
黒芋ちゃんカワヨ
https://i.imgur.com/GEyDD7m.jpg
おやすみなさいまた来年
撮れなかったけどガットパージ後のミニ糞をする瞬間を見た
ガットパージのときみたいにお尻をくいっと曲げてたよ
黒芋ちゃんカワヨ
https://i.imgur.com/GEyDD7m.jpg
おやすみなさいまた来年
撮れなかったけどガットパージ後のミニ糞をする瞬間を見た
ガットパージのときみたいにお尻をくいっと曲げてたよ
2022/11/04(金) 04:47:55.96ID:wMSb4rxE
2022/11/04(金) 06:38:26.90ID:Wx9i3mPp
この時期イモをぷにぷにするとすっごいヒンヤリする
2022/11/04(金) 11:02:48.91ID:nCeBJj3U
2022/11/04(金) 16:29:07.85ID:7AoRfL+2
手が暖かいからね。
葉に移ろうとしなく乗ったままワシワシ食べ出す。
いや、降りてよ。
葉に移ろうとしなく乗ったままワシワシ食べ出す。
いや、降りてよ。
2022/11/05(土) 12:59:12.91ID:oFCLVnWj
ハァハァ
2022/11/05(土) 14:34:23.47ID:u/MlItmz
種から育ててるちっこいルーに付いてたナミ1齢?を保護
この時期外でもまだ孵化するんだなぁ
さっき葉っぱ食べてたので生命力は大丈夫そうではあるけど今年最後の芋ちゃん油断せずにお世話するよ!
https://i.imgur.com/1kENWIj.jpg
この時期外でもまだ孵化するんだなぁ
さっき葉っぱ食べてたので生命力は大丈夫そうではあるけど今年最後の芋ちゃん油断せずにお世話するよ!
https://i.imgur.com/1kENWIj.jpg
90:||‐ 〜 さん
2022/11/05(土) 14:40:40.74ID:UvOVLDoO ちっこいルーにちっこい鳥糞ちゃんかわよ
2022/11/05(土) 22:05:03.74ID:5zM5DEXK
今の時期、蛹になってから4、5日したら外に出しても寄生されない?
縁の下のネットに入れて自然の低温にあてるつもりなんだけど
縁の下のネットに入れて自然の低温にあてるつもりなんだけど
2022/11/05(土) 22:05:40.59ID:5zM5DEXK
ごめん軒下の、の間違い
2022/11/05(土) 22:34:38.88ID:oFCLVnWj
4~5日たったらもう蛹の表面硬くなってるから大丈夫だと思う
95sage
2022/11/06(日) 09:33:57.79ID:eCctdUp8 >>94
ありがとう
当方初めてクロアゲハ15匹を飼育しているもので助かります
やっと2匹蛹になって12匹終齢になりました
東北住みで外気温はかなり下がってきたので室内で犬猫用の布製ケージでお世話してるんだけど
成長がゆっくりでなかなか育ちきらないです
アゲイモがこんなに可愛いなんて!
ありがとう
当方初めてクロアゲハ15匹を飼育しているもので助かります
やっと2匹蛹になって12匹終齢になりました
東北住みで外気温はかなり下がってきたので室内で犬猫用の布製ケージでお世話してるんだけど
成長がゆっくりでなかなか育ちきらないです
アゲイモがこんなに可愛いなんて!
2022/11/06(日) 11:52:52.38ID:pbKjbWtO
アゲハヒメバチもアオムシコバチも各種ハエもどれも幼虫の頃襲ってくるけど
完全に蛹になってからアゲハに寄生しにくる虫っていたっけ?
むしろ警戒すべきは鳥の襲撃とかじゃないかな
完全に蛹になってからアゲハに寄生しにくる虫っていたっけ?
むしろ警戒すべきは鳥の襲撃とかじゃないかな
97sage
2022/11/06(日) 14:57:06.94ID:eCctdUp82022/11/06(日) 14:58:16.64ID:eCctdUp8
常識なのかもしれないんですけど
Amazonで電子本のアゲハの育て方の本は何冊か購入したのですがわかりませんでした
ありがとうございました!
Amazonで電子本のアゲハの育て方の本は何冊か購入したのですがわかりませんでした
ありがとうございました!
2022/11/06(日) 15:49:50.59ID:oe7Eez48
蛹になりたての柔らかい子を狙ってくる蜂もいるから、警戒するに越したことはないかも
101:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 19:24:52.10ID:pbKjbWtO 秋まっさかりぐらいならともかく今の季節はもうアシナガバチやスズメバチも不活発だしなあ
杞憂ではないか?
杞憂ではないか?
102:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 19:41:06.70ID:LAKQG6Sc ↓らしいです
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaez1957/20/3/20_3_157/_article/-char/ja/
4. 野外百葉箱でのアオムシコバチ雌成虫の寿命は,
8, 9月に羽化したもので平均1ヵ月であった。
10, 11月に羽化したものは,3ヵ月の寿命のものが多く,
寄主体内で越冬したアオムシコバチが翌春羽化してきた時期まで生存していたものもあった。
5. 野外ではアゲハの5令幼虫や前蛹の上に乗っているアオムシコバチが観察されたが,
アオムシコバチが寄生可能なアゲハのステージは蛹期のみで,
5令幼虫期・前蛹期のアゲハには寄生不可能であった。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaez1957/20/3/20_3_157/_article/-char/ja/
4. 野外百葉箱でのアオムシコバチ雌成虫の寿命は,
8, 9月に羽化したもので平均1ヵ月であった。
10, 11月に羽化したものは,3ヵ月の寿命のものが多く,
寄主体内で越冬したアオムシコバチが翌春羽化してきた時期まで生存していたものもあった。
5. 野外ではアゲハの5令幼虫や前蛹の上に乗っているアオムシコバチが観察されたが,
アオムシコバチが寄生可能なアゲハのステージは蛹期のみで,
5令幼虫期・前蛹期のアゲハには寄生不可能であった。
103:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 19:44:58.52ID:pbKjbWtO104:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 22:10:23.25ID:LAKQG6Sc https://i.imgur.com/5XywRF5.mp4
https://i.imgur.com/4uTQaso.mp4
芋って人がツンツンしてもなかなか動かなかったりするけど
芋同士の争いの後だと素早くダッシュするじゃん
芋同士ソーシャルディスタンスを取らないといけないとか思ってるんだろうか
https://i.imgur.com/4uTQaso.mp4
芋って人がツンツンしてもなかなか動かなかったりするけど
芋同士の争いの後だと素早くダッシュするじゃん
芋同士ソーシャルディスタンスを取らないといけないとか思ってるんだろうか
105:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 22:20:32.01ID:DCUKrnkt >>102
そんなに保つんだ
コバチ150匹オーバー@密閉500ミリペットボトルだと、3日ごとに半減って感じでバタバタ死んでいったなぁ
あと寄生蝿(楕円形の卵を産み付けるやつ)
通気性の容器に蛹を入れていて、知らないうちに羽化して干からびてるのにきょう気づいた
寿命は10日も無いんじゃないかと思った
ちなみに寄生蝿成虫はミツバチを白黒にしたような容貌だった
そんなに保つんだ
コバチ150匹オーバー@密閉500ミリペットボトルだと、3日ごとに半減って感じでバタバタ死んでいったなぁ
あと寄生蝿(楕円形の卵を産み付けるやつ)
通気性の容器に蛹を入れていて、知らないうちに羽化して干からびてるのにきょう気づいた
寿命は10日も無いんじゃないかと思った
ちなみに寄生蝿成虫はミツバチを白黒にしたような容貌だった
107:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 22:33:55.20ID:pbKjbWtO108:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 22:56:43.62ID:SZDMQXtZ 引用
アオムシコバチはアゲハチョウ科の蛹に寄生する小さなハチで、蝶にとってはまことに恐ろしい寄生蜂。体長は2.2〜3.0mmで超小型。羽根は透明無紋。アゲハチョウ科終令幼虫や前蛹にとまって機会をうかがい前蛹が脱皮して蛹化した直後から数日以内に蛹に産卵管を射し込み産卵する。産卵の多くは前蛹から脱皮して蛹化した直後、まだ蛹の表面が柔らかい時を狙って行われる。産卵数はおびただしい数になり短期間のうちにアゲハチョウ科蛹の中に多数のアオムシコバチの繭がびっしりと形成される。
やはり柔らかい蛹のうちは要注意、硬くなりゃ平気ということなんだろうか…
アオムシコバチはアゲハチョウ科の蛹に寄生する小さなハチで、蝶にとってはまことに恐ろしい寄生蜂。体長は2.2〜3.0mmで超小型。羽根は透明無紋。アゲハチョウ科終令幼虫や前蛹にとまって機会をうかがい前蛹が脱皮して蛹化した直後から数日以内に蛹に産卵管を射し込み産卵する。産卵の多くは前蛹から脱皮して蛹化した直後、まだ蛹の表面が柔らかい時を狙って行われる。産卵数はおびただしい数になり短期間のうちにアゲハチョウ科蛹の中に多数のアオムシコバチの繭がびっしりと形成される。
やはり柔らかい蛹のうちは要注意、硬くなりゃ平気ということなんだろうか…
109:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 23:17:38.38ID:SZDMQXtZ アオムシコバチについて検索してみると、九州大学農学部生物的防除研究施設の高木正見氏の論文「アゲハの蛹寄生蜂としてのアオムシコバチの生態」を発見。
それによると、アオムシコバチが卵を産んで寄生するのは、アゲハの幼虫ではなくサナギ。その寄生率は、前蛹で0%、蛹化後0日〜1日が77.8% 、2日目71.4%、3日目20%、4〜5日目が11.1%、6日目でようやく0%となっています。ということで、サナギなりたてが要注意です。
それによると、アオムシコバチが卵を産んで寄生するのは、アゲハの幼虫ではなくサナギ。その寄生率は、前蛹で0%、蛹化後0日〜1日が77.8% 、2日目71.4%、3日目20%、4〜5日目が11.1%、6日目でようやく0%となっています。ということで、サナギなりたてが要注意です。
110:||‐ 〜 さん
2022/11/07(月) 00:13:51.55ID:qC2Dcp+I サナギになって固くなったと思う日数でも寄生されるのか
自然界はほんとに厳しい…
自然界はほんとに厳しい…
111:||‐ 〜 さん
2022/11/07(月) 10:18:15.39ID:GmxKfwJ3113:||‐ 〜 さん
2022/11/07(月) 13:43:25.53ID:/ZVCfQCd このふよふよの皮がめちゃくちゃ伸びるんだなぁ…
115:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 06:31:16.14ID:PUaegvFM 待ってくださいよォ~ クロアゲハ先輩!
https://i.imgur.com/3HiSCoV.jpeg
https://i.imgur.com/3HiSCoV.jpeg
116:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 08:13:34.48ID:L2x7HpEs クロアゲ先輩濃い緑で漢らしいっす
119:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 10:21:12.57ID:mpl0wS1U 来年は初めてルーを育てようと思いますが皆様どのようにしてルーを購入しましたか?
122:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 11:26:04.37ID:gSaJfzcI 🐛>クロアゲ先輩オッスオッス!
123:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 12:05:23.70ID:9i61XSP9124:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 13:18:05.95ID:+4yT5VIw また2匹クロイモを保護してしまった
https://i.imgur.com/fBInIj9.jpg
https://i.imgur.com/fBInIj9.jpg
125:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 13:22:01.45ID:mpl0wS1U129:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 14:28:41.81ID:m4GeoJww スキミアかね
130:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 14:58:18.87ID:boCeUlFq わーい来世は蝶よ花よと愛でられる人生だ!
はい、スキミア(シキミア)です
友人宅の庭に地植えされている園芸植物で、見たことのないイモムシが大量発生していると助けを求められ
画像を送ってもらったらどう見てもアゲイモでしたので保護しに行きました
俺もこの植物を知らなかったので調べたところ日本の山に自生するみかん科のミヤマシキミっちゅーもんをイギリス人が品種改良したもんらしいです
もしかすると元々のクロアゲハの食性に合ってるのかもしれませんね
しかし花ばかり食べるとゆうことで友人は道路にほかすつもりだったらしいです
危なかった
この秋だけでそこから15匹保護しましたw
はい、スキミア(シキミア)です
友人宅の庭に地植えされている園芸植物で、見たことのないイモムシが大量発生していると助けを求められ
画像を送ってもらったらどう見てもアゲイモでしたので保護しに行きました
俺もこの植物を知らなかったので調べたところ日本の山に自生するみかん科のミヤマシキミっちゅーもんをイギリス人が品種改良したもんらしいです
もしかすると元々のクロアゲハの食性に合ってるのかもしれませんね
しかし花ばかり食べるとゆうことで友人は道路にほかすつもりだったらしいです
危なかった
この秋だけでそこから15匹保護しましたw
131:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 15:03:19.87ID:sKexwC1I また庭に植えたくなる植物を知ってしまったイソイソ
132:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 15:08:36.02ID:TT3OG77F >>130
たくさん助けてくれてありがと芋🐛
野生の改良品種かぁ
芋が花を好むの面白い
確かにみかんの花は美味しそうに食べるしツマグロ芋に至ってはビオラパンジーの花やつぼみを優先的に食べるから芋は花好き?
たくさん助けてくれてありがと芋🐛
野生の改良品種かぁ
芋が花を好むの面白い
確かにみかんの花は美味しそうに食べるしツマグロ芋に至ってはビオラパンジーの花やつぼみを優先的に食べるから芋は花好き?
133:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 15:38:06.11ID:hF1Cq68q 葉に比べたら柔らかいだろうし甘いのかも
134:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 16:02:27.11ID:PUaegvFM135sage
2022/11/08(火) 16:38:44.91ID:+4yT5VIw136:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 17:43:24.66ID:mpl0wS1U 3月に開花するのにもう蕾なんですね。
寒くなり食べられるエサが少なくなると重宝しそう。
寒くなり食べられるエサが少なくなると重宝しそう。
137sage
2022/11/08(火) 20:28:16.57ID:+4yT5VIw138:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 20:49:56.91ID:+tgdkqH2 ええーますます欲しくなるぅ植えたくなるぅ
139:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 21:03:19.76ID:I1TKK1uw なんと素晴らしいスレ
このスレの人たち、みんな素敵
このスレの人たち、みんな素敵
140:||‐ 〜 さん
2022/11/08(火) 21:26:53.14ID:E0jYnMW0 ミカン科の植物って色々あるんだなあ
勉強になるや
勉強になるや
141:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 01:08:30.81ID:zbRT9SY+ 部屋でお世話してるとルーも蜜柑類も明日葉パセリも芋が食べるとほんわり香りがしていいよね
香ってくると今食べてるんだなーって分かるのもいい
香ってくると今食べてるんだなーって分かるのもいい
142:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 07:02:25.47ID:n4REHktS >スキミアの苗が園芸店に出回る時期は、主に10~12月頃です。 この時期に苗を入手したら、植え付けをします。
買って植えるなら今だ
買って植えるなら今だ
143:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 08:14:32.20ID:AQa4qltA >>109
つまり蛹になる前だったら、幼虫に止まってるのを見つけたら追い払えば間に合うということかのう
つまり蛹になる前だったら、幼虫に止まってるのを見つけたら追い払えば間に合うということかのう
144:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 08:18:57.99ID:FIjHCYKH YouTubeで寄生されたアオムシ動画あるから一概に言えないんじゃ無いかな
寄生する側もされる側も種類色々だし
寄生する側もされる側も種類色々だし
145:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 17:53:06.80ID:zbRT9SY+ 地震で揺れてても鳥糞ちゃんのんびり葉っぱ食べてた
147:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 21:07:35.18ID:hSdRqLXZ148:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 21:11:46.46ID:hSdRqLXZ >>145
地震とは関係ないんだけど、突然部屋を明るくしたら前蛹から脱皮したての蛹が糸外れるんじゃないかってくらい揺れて
揺れて揺れ続けて、体力なくなりそうで怖くてでもなんもできなくて
皆さんならこんな時どうしますか?結局5分くらい揺れたら疲れたのか動かなくなったけど、こんなの初めてで焦った
ありがちなこと?
地震とは関係ないんだけど、突然部屋を明るくしたら前蛹から脱皮したての蛹が糸外れるんじゃないかってくらい揺れて
揺れて揺れ続けて、体力なくなりそうで怖くてでもなんもできなくて
皆さんならこんな時どうしますか?結局5分くらい揺れたら疲れたのか動かなくなったけど、こんなの初めてで焦った
ありがちなこと?
149:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 21:50:49.07ID:6wY7GTn4 脱皮の時や抜け殻をふるい落とすのにすごく揺れるから
殻が落ちた後も本能でやってるのかもね
蛹に脱皮する時は何回か見たことあるけど予想以上に動くからいつも心配になる
ただ脱皮前後はすごくデリケートな状態だから
ニンゲンは物理的には一切手出ししない方がいいケースが多いかな
急に明るくしたことの悪影響はハッキリ分からないけどおそらく大丈夫と思う
殻が落ちた後も本能でやってるのかもね
蛹に脱皮する時は何回か見たことあるけど予想以上に動くからいつも心配になる
ただ脱皮前後はすごくデリケートな状態だから
ニンゲンは物理的には一切手出ししない方がいいケースが多いかな
急に明るくしたことの悪影響はハッキリ分からないけどおそらく大丈夫と思う
150:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 22:16:23.43ID:lgDGw0rV アゲハ 蛹 動く で検索するとブログが出てきて
カサカサ・・・カッツン!って動いている
これは蛹がついた蓋を傾けたからだけど…
このブログ、レモンの木を守るために虫かごに隔離して
結局レモンの葉っぱを与えて育てているのがほっこりするw
カサカサ・・・カッツン!って動いている
これは蛹がついた蓋を傾けたからだけど…
このブログ、レモンの木を守るために虫かごに隔離して
結局レモンの葉っぱを与えて育てているのがほっこりするw
151:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 22:31:47.45ID:hSdRqLXZ >>149
なるほどありがとう!
今まで前蛹から蛹になる脱皮は一度も見たことなくて
これからは気をつけて急に明るくしたりしないようにする
確かに自然界ではあり得ないことだからビックリしたんだろうね
反省
なるほどありがとう!
今まで前蛹から蛹になる脱皮は一度も見たことなくて
これからは気をつけて急に明るくしたりしないようにする
確かに自然界ではあり得ないことだからビックリしたんだろうね
反省
153:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 22:35:19.63ID:etOAVs7D というか蛹って中身どろどろなのに外の様子がわかっているのか?
155:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 23:36:41.55ID:XNIXLLKd 神経は溶けずに残ってるみたいで、刺激には反応できるみたい
156:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 03:57:08.18ID:yYl+aA5+ 脳神経、循環器系、各種内臓は基本はそのままで成虫にいらないものは切り詰める・必要なものは拡大する
って感じだと思う。
大きく変わるのは運動器系、外骨格や筋肉
って感じだと思う。
大きく変わるのは運動器系、外骨格や筋肉
157:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 08:14:27.42ID:KFIZh5Uc 自分も蛹になって腹の脂肪を切り詰めてモデル体系になって出て来たい
羽も欲しいけど贅沢言わない
とりあえず今日はスキミア探しに行ってくるわ
羽も欲しいけど贅沢言わない
とりあえず今日はスキミア探しに行ってくるわ
158:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 20:33:28.75ID:qlQcPdb+ こんなイメージなんだろうか
変身カプセルみたいなのがあって、人がその中に入ると
脳神経と最低限の内臓を残して体がどろどろに溶けてしまう
その溶けたスープの中に脳や内臓が浮かんでる状態だから外の様子が何となくわかる
そして肉体が徐々に再構築されて全く違う形に変身して、カプセルを開けて出てくると
変身カプセルみたいなのがあって、人がその中に入ると
脳神経と最低限の内臓を残して体がどろどろに溶けてしまう
その溶けたスープの中に脳や内臓が浮かんでる状態だから外の様子が何となくわかる
そして肉体が徐々に再構築されて全く違う形に変身して、カプセルを開けて出てくると
159:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 20:51:17.82ID:8QK/9p0J 羽が芋の時から素となる核があるのも神秘だよねぇ
160:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 20:52:13.81ID:hjjNRoKO ワンダリングの時に紙にのせて下から懐中電灯あてると
♂は真ん中から少し上のあたりにキャンタマが二つ
ハッキリと確認できるけどそれ以外は透き通って何も無いように見える
♂は真ん中から少し上のあたりにキャンタマが二つ
ハッキリと確認できるけどそれ以外は透き通って何も無いように見える
161:||‐ 〜 さん
2022/11/11(金) 21:48:16.07ID:BXbW93IH https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2208/05/news018.html
見たことある動画の人が知らん間にバズってた
タイムラプスで見ると葉っぱをおうち?にしたり茎に行ってみたり
おうち?を食べちゃったりしてるのがわかって面白い
見たことある動画の人が知らん間にバズってた
タイムラプスで見ると葉っぱをおうち?にしたり茎に行ってみたり
おうち?を食べちゃったりしてるのがわかって面白い
162:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 09:42:49.92ID:BAsvMRV3 クロアゲハ先輩がカシューナッツになってしまった…
https://i.imgur.com/xK3vKis.jpeg
https://i.imgur.com/xK3vKis.jpeg
163:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 10:02:57.19ID:UMktKFAI 焦げ茶になった葉があらかた落ちて枝だけになりかけた山椒に終齢発見してビックリ
昼間はそれなりに暖かいけど朝の最低気温は0度前後
今朝は氷点下0.4度まで冷え込んだのによく生きててくれたなあ
昼間はそれなりに暖かいけど朝の最低気温は0度前後
今朝は氷点下0.4度まで冷え込んだのによく生きててくれたなあ
165:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 12:53:09.15ID:BAsvMRV3167:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 14:10:00.87ID:pdXKsWg4 ハァハァ
168:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 14:57:20.21ID:mmVYgIwN 今日ゆずの木から保護した終齢芋なんですがとっても小さくて細いんですが
何アゲハかお分かりになる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/wRaedEi.jpg
https://i.imgur.com/Iw4iYuV.jpg
何アゲハかお分かりになる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/wRaedEi.jpg
https://i.imgur.com/Iw4iYuV.jpg
170:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 15:40:45.78ID:oa2tjyOD なみたん可愛い
頑張って蛹になってね
頑張って蛹になってね
171:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 16:56:54.55ID:anCInS9z ツイッターにキレイな黄色の終齢(ナミ)の画像がある
172:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 17:33:08.65ID:uIdgZit1 黄色いアゲハの幼虫 で出てくるやつかな
黄色くてかわいいけど
以前ググったところ羽化した例はブログ1件しかないので
ドキドキする
黄色くてかわいいけど
以前ググったところ羽化した例はブログ1件しかないので
ドキドキする
175:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 19:40:09.68ID:pdXKsWg4 色が黒強めだから寄生っぽく見えるだけだと思いたい…
無事に大きくなりますように
無事に大きくなりますように
177:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 10:08:52.77ID:czIlpsal178:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 10:39:11.55ID:npaTXjJz ナミイモばかり見慣れてるとクロイモやナガサキイモのデカさにびびる
179:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 16:10:53.82ID:jUVKAn45 先輩…自分ここイイっすか?
https://i.imgur.com/fFa00LD.jpeg
https://i.imgur.com/fFa00LD.jpeg
180:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 16:24:50.43ID:FfJOvvvh ハァハァ
181:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 16:28:13.71ID:aUMLc6ES あんなに大きさに差があったのに
後輩ちゃんもうサナギになるんだ…
後輩ちゃんもうサナギになるんだ…
182:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 17:01:11.90ID:SOQ5mq3j あー!
みんな可愛い!
黒っぽくて五家宝みたいな子もきっと無事に育つと思うよ!
みんな可愛い!
黒っぽくて五家宝みたいな子もきっと無事に育つと思うよ!
183:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 21:17:34.41ID:rBlk3xj+ 五家宝の例えが絶妙w
>>6の終齢になってから保護した芋
蛹が怪しい緑色だったから心配してたけど黒くなってきちゃった…/(^o^)\
もう1匹も羽化したら幼齢時の越冬スイッチは終齢時に切れるのかもしれない…ゴメンヨ…
>>6の終齢になってから保護した芋
蛹が怪しい緑色だったから心配してたけど黒くなってきちゃった…/(^o^)\
もう1匹も羽化したら幼齢時の越冬スイッチは終齢時に切れるのかもしれない…ゴメンヨ…
184:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 21:24:55.02ID:+0Qirmzt NHKで昆虫の進化論で蛹のCT撮影やってて楽しい
185:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 22:36:09.19ID:rBlk3xj+ 蛹CTすごかったね
黄色芋関連ツイを見ていたら
アオスジ黄色芋画像あげてる人もいた
(アルビノ 幼虫で検索)
黄色芋関連ツイを見ていたら
アオスジ黄色芋画像あげてる人もいた
(アルビノ 幼虫で検索)
186:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 10:05:28.66ID:TsjO05sK 見たかった教えてくれよ
187:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 10:58:26.85ID:v5wjoMzy 蛹みたいな小さい生き物にCTスキャン当てたら悪影響ないか心配
188:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 11:57:06.46ID:QgL1lKrE 対象物が人間よりもはるかに小さいから微量の放射線でも大丈夫なのかもね
じゃMRIの磁気はどうなのかとか超音波はどんな影響あるかとか
やってみないと分からない未知の部分が芋にはまだまだありそう
じゃMRIの磁気はどうなのかとか超音波はどんな影響あるかとか
やってみないと分からない未知の部分が芋にはまだまだありそう
190:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 12:35:53.03ID:w/Xr1Gtz コピペいもんぬ
https://i.imgur.com/71bpAQT.jpeg
https://i.imgur.com/71bpAQT.jpeg
196:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 20:05:05.54ID:DSqjdUwi197:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 22:22:11.45ID:Eok/s+M8 この時期は脱皮するのも遅いし心配になるよね
みんな無事に蛹になるのだよー
みんな無事に蛹になるのだよー
198:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 06:12:08.42ID:gZJhdYX9 キアゲイモと全く同じシマシマの芋ちゃんがアメリカでブラックスワロウテイルキャタピラって呼ばれてて
調べてみたら蝶になるとクロアゲハみたいに黒系統になるんだね
食べるのもセリ系だし違いが分からないほど同じシマシマ芋ちゃんなのに成虫の色が違うの不思議
調べてみたら蝶になるとクロアゲハみたいに黒系統になるんだね
食べるのもセリ系だし違いが分からないほど同じシマシマ芋ちゃんなのに成虫の色が違うの不思議
199:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 07:12:23.66ID:kD6/9WBA 確かに幼虫似てはいるがオレンジの斑点が日本のより大きいな
オスは近縁種だけあってわりとキアゲハに近い見た目してる
オスは近縁種だけあってわりとキアゲハに近い見た目してる
200:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 09:23:41.06ID:EWoYI+4S203:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 11:10:00.24ID:fY2wdVUr カブ芋の世話して糞をパセリと山椒に撒いてきたよ
カブ芋の糞はいい肥料になるんだって
新芽が出るたび千切ってギリギリでやってたパセリ畑が今はわさわさ
スーパーで買って切った頭を育てた人参もずいぶん葉が伸びた
一時は葉を取り過ぎてどこに植えてあるかわからないくらいだったのに
アゲ芋のいない季節はなんとも寂しい
カブ芋の糞はいい肥料になるんだって
新芽が出るたび千切ってギリギリでやってたパセリ畑が今はわさわさ
スーパーで買って切った頭を育てた人参もずいぶん葉が伸びた
一時は葉を取り過ぎてどこに植えてあるかわからないくらいだったのに
アゲ芋のいない季節はなんとも寂しい
205:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 11:21:59.30ID:EWoYI+4S206:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 12:18:49.50ID:PwQH7utI 正面から見ると仮面ライダーみがあるな
207:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 12:48:49.00ID:RUlWP5FA ああんかわヨかわヨ
208:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 14:22:12.01ID:llGYjF3z 海外の芋をググるのもちょっと楽しい
群れる青緑芋
https://butterflycircle.blogspot.com/2012/12/life-history-of-banded-swallowtail.html?m=1
>>200
かわいも〜
群れる青緑芋
https://butterflycircle.blogspot.com/2012/12/life-history-of-banded-swallowtail.html?m=1
>>200
かわいも〜
209:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 15:27:33.58ID:Q3Mlbz0r211:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 19:51:27.02ID:kD6/9WBA 日本でもサカハチチョウがこんな感じで卵産むけど
海外ではアゲハにも同じように産卵する種類がいるんだな
なかなか面白い
海外ではアゲハにも同じように産卵する種類がいるんだな
なかなか面白い
212:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 20:10:51.53ID:l6A2Y62f ツノの色も違うー
なんだかオサレ
なんだかオサレ
213:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 20:23:47.03ID:RUlWP5FA 前蛹もずいぶん丸い形なんだね
蛹は反り返りが強いし面白いな~
蛹は反り返りが強いし面白いな~
214:||‐ 〜 さん
2022/11/18(金) 07:37:48.65ID:L4UcI4Kw217:||‐ 〜 さん
2022/11/18(金) 09:25:52.91ID:uDSO+WG5 首(首じゃない)が水色かわいい
220:||‐ 〜 さん
2022/11/18(金) 16:39:11.45ID:7j5ry/G/ 野生芋頑張れ!
221:||‐ 〜 さん
2022/11/19(土) 06:49:33.54ID:FzxqPvvC 室内飼育で終齢が1、まだ黒いのが2いる
もうだめだろうと毎日心配しながら見てるけど
外でも頑張ってるのがいるんだね!
もうだめだろうと毎日心配しながら見てるけど
外でも頑張ってるのがいるんだね!
222:||‐ 〜 さん
2022/11/19(土) 07:49:13.28ID:eIhNAsV5 214は愛知で朝は10℃切るけど昼間は20℃近く
山椒は家の北側で寒いけど、午後になると陽があたる場所が定位置みたい
ここまでこれば大丈夫だろうと思って保護せず見守ろうと思ったんだけど、明日雨みたいなんだよね
家に入れるか悩むわ
山椒は家の北側で寒いけど、午後になると陽があたる場所が定位置みたい
ここまでこれば大丈夫だろうと思って保護せず見守ろうと思ったんだけど、明日雨みたいなんだよね
家に入れるか悩むわ
223:||‐ 〜 さん
2022/11/19(土) 20:47:30.09ID:BqGs/q6w 数日前、キアゲハの初齢芋を見つけてしまった
室内飼い、容器に観賞魚用ヒーター(26℃固定)入れてる
12月初旬まで食草もってくれればいいが
昨年は11月末に霜柱@千葉
室内飼い、容器に観賞魚用ヒーター(26℃固定)入れてる
12月初旬まで食草もってくれればいいが
昨年は11月末に霜柱@千葉
224:||‐ 〜 さん
2022/11/19(土) 21:18:01.96ID:vT0ht+Nr225:||‐ 〜 さん
2022/11/19(土) 22:00:18.49ID:l7E63VlB226:||‐ 〜 さん
2022/11/20(日) 10:10:46.03ID:xgzoHyEW ホームセンターに売っているパセリ、今だったら売れ残りないかな
出荷前に薬かけて店に来てからは何もかけていないと思う
とっくに薬の効果切れているだろうし
出荷前に薬かけて店に来てからは何もかけていないと思う
とっくに薬の効果切れているだろうし
227:||‐ 〜 さん
2022/11/20(日) 15:20:39.97ID:5V601HXw https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4549660791577.html
12センチ
https://i.imgur.com/Wbpn3C6.jpg
芋サイズのなにかってないのかな〜
12センチ
https://i.imgur.com/Wbpn3C6.jpg
芋サイズのなにかってないのかな〜
228:||‐ 〜 さん
2022/11/20(日) 16:06:32.20ID:faB2A0kI 上の子が可愛いですハァハァ
そのままで商品化してくれませんか
芋の箸置きとか欲しいなぁ
そのままで商品化してくれませんか
芋の箸置きとか欲しいなぁ
229:||‐ 〜 さん
2022/11/20(日) 16:32:40.42ID:QqOU0A/s >>227
今回ナミの首の青い輪っかがちゃんと塗装されてる!
前回のナミクロナガサキのラインナップの時ナミのコレが無いのが不服で自分で塗装ちょち足ししてしまったわ
シャチホコガoutキアゲハinでお願いしたいけど
シャチホコガも育ててる人いてカワイイと思ってる人がやっぱりいるのかな
YouTubeでハンドリングしてる動画見たけど実物見た事ないんだよなアレ
今回ナミの首の青い輪っかがちゃんと塗装されてる!
前回のナミクロナガサキのラインナップの時ナミのコレが無いのが不服で自分で塗装ちょち足ししてしまったわ
シャチホコガoutキアゲハinでお願いしたいけど
シャチホコガも育ててる人いてカワイイと思ってる人がやっぱりいるのかな
YouTubeでハンドリングしてる動画見たけど実物見た事ないんだよなアレ
230223
2022/11/20(日) 17:29:01.66ID:5ssUtAR5 件の芋は人参の葉で育ててるんだが、いまから人参の水耕栽培はさすがに間に合わん
菜園のミツバを鉢上げして対応するつもり
現段階では人参でいい感じの株もあるんだが、人参は鉢上げすると葉がいったん枯れる
菜園のミツバを鉢上げして対応するつもり
現段階では人参でいい感じの株もあるんだが、人参は鉢上げすると葉がいったん枯れる
231:||‐ 〜 さん
2022/11/20(日) 23:32:43.66ID:5V601HXw232:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 00:25:31.54ID:MLw3uNbg 昔見たガラス細工のキアゲ芋はかわいかったな
こういう芋ロス時期に欲しい…
こういう芋ロス時期に欲しい…
233:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 00:31:37.61ID:7kIHcP68 スクイーズ素材で作ってくれたらずっとモチモチしてしまいそう
234:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 01:33:03.08ID:2b9yHlZR >>229
見つけた幼虫は毒持ち以外はだいたい飼育に挑戦するからシャチホコガも飼ったことがある
ちょっと枝揺れたらすぐあのおなじみのポーズになったり少しでも古くなると葉っぱに口付けずにうろうろしてたりで
結構神経質な芋虫だった
夏頃に山の谷川の河原の柳の木でも探せば見つかるかもな
見つけた幼虫は毒持ち以外はだいたい飼育に挑戦するからシャチホコガも飼ったことがある
ちょっと枝揺れたらすぐあのおなじみのポーズになったり少しでも古くなると葉っぱに口付けずにうろうろしてたりで
結構神経質な芋虫だった
夏頃に山の谷川の河原の柳の木でも探せば見つかるかもな
235:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 02:54:19.04ID:MLw3uNbg 探したらこれが来年2月のガチャポンに来るらしい
レア以外の4芋セット1500円だったから予約してもうた
もっと色んな芋グッズ出るといいなぁ
https://i.imgur.com/anRkgTJ.jpg
レア以外の4芋セット1500円だったから予約してもうた
もっと色んな芋グッズ出るといいなぁ
https://i.imgur.com/anRkgTJ.jpg
236:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 04:09:57.85ID:7kIHcP68 マジかこれwww
237:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 07:42:08.59ID:zMsG/LzH ガチャの制作会社に芋マニアいるんかな
よく企画通ったな
よく企画通ったな
238:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 08:05:17.65ID:W5we0Wvj セスジの尻尾は無理だったか
239:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 08:52:22.60ID:HCkvhfUW キアゲ欲しいわ
240:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 09:02:19.77ID:INmxabfS https://i.imgur.com/D1K9AqX.jpg
芋のコップちゃんカワヨ…!
https://i.imgur.com/PniBYUX.jpg
https://i.imgur.com/FbCQCLz.jpg
※実際の商品は異なります…
ということは1枚目は実写…?
芋のコップちゃんカワヨ…!
https://i.imgur.com/PniBYUX.jpg
https://i.imgur.com/FbCQCLz.jpg
※実際の商品は異なります…
ということは1枚目は実写…?
241:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 09:02:56.98ID:INmxabfS 書き忘れた
※古いやつです※
※古いやつです※
242:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 15:01:51.13ID:sLheJyGj もちもちもぷにゅぷにゅもリアルなやつも欲しい…
243:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 15:02:56.49ID:hQrcMmzV キアゲハきんも
244:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 15:20:05.93ID:QYsAX5aa ハァハァ
これは冬場の芋ロス期のための商品だね
ありがたい
これは冬場の芋ロス期のための商品だね
ありがたい
245:||‐ 〜 さん
2022/11/22(火) 00:58:39.45ID:vzt8ljaw 緑色の五家宝買ってきた
このスレの芋はみんな蛹になったのかな
このスレの芋はみんな蛹になったのかな
246:||‐ 〜 さん
2022/11/22(火) 07:14:44.50ID:63OLR0rK247:||‐ 〜 さん
2022/11/22(火) 10:24:39.68ID:AYVpXJ5R ありがとうカワヨ
暖房つけっぱでも3週間かかるのか
暖房つけっぱでも3週間かかるのか
248:||‐ 〜 さん
2022/11/22(火) 11:10:07.06ID:7QcP8PoG251:||‐ 〜 さん
2022/11/22(火) 15:36:32.56ID:8GDFvS73 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/peJOna4xaG/
NHKの蛹のやつ
>>248
たくさん食べて大きくなれよ〜
NHKの蛹のやつ
>>248
たくさん食べて大きくなれよ〜
253:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 16:57:17.28ID:32pjIO8q 冬の芋ロス時期に備えてアゲハ芋の本を買おうとあまぞん見てたら色々出てるんだな
子供向けが多いけど写真が綺麗そうだ
子供向けが多いけど写真が綺麗そうだ
254:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 18:59:47.66ID:9tBnxX/X ナミ4匹を11月上旬までに無事蛹化させて一安心と思ったら、
先日ナミ4齢を奇跡的に1匹見つけてしまった
盛岡在住なんだが山椒はほとんど枯れてるし
どうやって食べさせていこう…近所のカラタチはまだなんとか残ってるから
それで食いつないでほしいけど食べるかな?
なんとか蛹化まで持っていけるといいけど…
先日ナミ4齢を奇跡的に1匹見つけてしまった
盛岡在住なんだが山椒はほとんど枯れてるし
どうやって食べさせていこう…近所のカラタチはまだなんとか残ってるから
それで食いつないでほしいけど食べるかな?
なんとか蛹化まで持っていけるといいけど…
255:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 20:09:42.46ID:U0igPZE9 季節外れの芋を見つけたという報告多いね
温暖化の予兆でスイッチが入ったのだろうか?
メディアは温暖化を騒いでるけど、つい5000年前はもっと暖かかった
温暖化の予兆でスイッチが入ったのだろうか?
メディアは温暖化を騒いでるけど、つい5000年前はもっと暖かかった
256:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 20:13:10.48ID:6rYmcmot 街灯の下育ちなのでは?
マンションの植え込み駐車場近くで育った芋は羽化してしまったよ
秋なのにモリモリ食べて越冬チームより立派な蛹になって…
春型が小さいのは終齢時にそういうスイッチが入ってるのかな?
あまり大きくならないように
マンションの植え込み駐車場近くで育った芋は羽化してしまったよ
秋なのにモリモリ食べて越冬チームより立派な蛹になって…
春型が小さいのは終齢時にそういうスイッチが入ってるのかな?
あまり大きくならないように
257:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 20:13:57.62ID:6rYmcmot 秋だから餌が少なくて小さくなるのかと思っていたけど
違うのかもしれないと思いました
違うのかもしれないと思いました
258:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 20:29:44.56ID:vZHU5b4B 休眠しているとはいっても何やかんや越冬でエネルギー使うから春型は小さくなる説を唱えてみる
259:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 20:34:25.97ID:U0igPZE9260:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 21:06:49.75ID:t44GqfyN261:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 21:23:51.34ID:OF7GujEg 冬の蝶というのが俳句の季語にもあるからな
この時期越冬か羽化か微妙な選択を誤って羽化してしまって
寒空のなかろくな餌にもありつけずただ凍えて死んでしまう哀れな蝶は昔からいたんだろう
この時期越冬か羽化か微妙な選択を誤って羽化してしまって
寒空のなかろくな餌にもありつけずただ凍えて死んでしまう哀れな蝶は昔からいたんだろう
262:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 22:03:08.25ID:6rYmcmot263:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 22:46:48.03ID:vZHU5b4B >>261
うちの庭のツマグロヒョウモン達がまさに今そんな状況だわ
越冬態は幼虫なのにこんな時期に屋外で蛹になっちゃってどうするつもりなのか…
何とか羽化まではこぎつけても子孫は残せんだろうなあこいつら
うちの庭のツマグロヒョウモン達がまさに今そんな状況だわ
越冬態は幼虫なのにこんな時期に屋外で蛹になっちゃってどうするつもりなのか…
何とか羽化まではこぎつけても子孫は残せんだろうなあこいつら
264:||‐ 〜 さん
2022/11/23(水) 22:50:15.48ID:bbGIegMl アゲハの幼虫 蛹 でツイッターを検索すると
縁石ブロックをまっすぐ歩くアゲ芋が出てきてホロリ
はやく曲がりたまえよ
足立区生物園って芋コーナーとかないの?蝶だけ?
縁石ブロックをまっすぐ歩くアゲ芋が出てきてホロリ
はやく曲がりたまえよ
足立区生物園って芋コーナーとかないの?蝶だけ?
265:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 08:54:46.07ID:vkTNDOgC ナガサキアゲハが羽化してしまった
寒いせいか飛び立とうとしない・・
そばに砂糖水置いておいたけどなんとか旅立っておくれ
寒いせいか飛び立とうとしない・・
そばに砂糖水置いておいたけどなんとか旅立っておくれ
266254
2022/11/24(木) 11:44:15.00ID:AK7Zrghw 一応なけなしの山椒とカラタチを入れて様子見てんだけど、
やはり食べるのは山椒優先みたいで…ここでよく出てくるルーとかレモンの鉢植えでも
買ってくるしかないのかな?終齢になったらまた変わるのかな?
こんな遅い時期に幼虫飼った事なんて今までなかったから心配だー
やはり食べるのは山椒優先みたいで…ここでよく出てくるルーとかレモンの鉢植えでも
買ってくるしかないのかな?終齢になったらまた変わるのかな?
こんな遅い時期に幼虫飼った事なんて今までなかったから心配だー
267:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 12:00:33.16ID:DyUmr3Yp 自分の経験だと山椒で育った終齢芋は山椒以外食べない
1~3齢の時に山椒から柑橘に移した子はそのまま柑橘食べてくれる
ルーで育った芋はルー以外食べない子もいるけど柑橘もOKの子も居る
柑橘で育った終齢にルーをあげると大体食べてくれる
鳥糞芋の時に山椒からルーに変更は試したことないけどどうなんだろうか
1~3齢の時に山椒から柑橘に移した子はそのまま柑橘食べてくれる
ルーで育った芋はルー以外食べない子もいるけど柑橘もOKの子も居る
柑橘で育った終齢にルーをあげると大体食べてくれる
鳥糞芋の時に山椒からルーに変更は試したことないけどどうなんだろうか
268254
2022/11/24(木) 12:05:58.47ID:AK7Zrghw >>267
一応前にも11月ごろに、終齢を山椒とカラタチや園芸店から葉だけもらってきたレモンで
混合飼育した事があるが、割となんでも食べる奴とレモンはちょっと
かじっただけの奴がいたっけな
個体差なのか?
一応前にも11月ごろに、終齢を山椒とカラタチや園芸店から葉だけもらってきたレモンで
混合飼育した事があるが、割となんでも食べる奴とレモンはちょっと
かじっただけの奴がいたっけな
個体差なのか?
269:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 12:20:42.84ID:Bt/tJA6L 通勤途中のとある民家の壁に蛹が付いてるのを見つけて、こんな時期だから越冬するのかなと思ってたら
だんだん感じが変わってきて中の翅の模様も透けて見えるようになって
こいつもしかして羽化するつもりなのかと心配してたら
今日見たら脱け殻だけになってた
どこに飛んでいったのか、もうだいぶ寒いのになあ
だんだん感じが変わってきて中の翅の模様も透けて見えるようになって
こいつもしかして羽化するつもりなのかと心配してたら
今日見たら脱け殻だけになってた
どこに飛んでいったのか、もうだいぶ寒いのになあ
271:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 12:48:02.62ID:reNW4kqe 民家の壁アスファルトから10センチも無いとこに前蛹がいたけどどうもしてやれなかったわ
なんでそんなとこでさぁ…
なんでそんなとこでさぁ…
272:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 14:08:28.22ID:Z8tfgerO274:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 14:31:10.10ID:DyUmr3Yp 3齢だと思ってたナミちゃん
昨日から脱皮態勢で今朝少し緑色が透けてたからもしやと思ってたら緑芋になった
1.5cmくらいかな?無事に育っておくれ
https://i.imgur.com/m1VCHDX.jpg
昨日から脱皮態勢で今朝少し緑色が透けてたからもしやと思ってたら緑芋になった
1.5cmくらいかな?無事に育っておくれ
https://i.imgur.com/m1VCHDX.jpg
275:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 15:06:54.06ID:739rmrAT 昆虫館の展示は南国限定のシロオビ芋が
生で見られる貴重な場所だね
生で見られる貴重な場所だね
278254
2022/11/24(木) 16:03:22.43ID:AK7Zrghw 24度前後の暖房入れた室内で様子見てたけど、あれからやっとカラタチ食べてくれたよ
カラタチはまだ相当残ってる所があるから一安心かな
これまで何度も10〜11月に外では越冬できなそうな幼虫を収容して面倒見てたが、
普段置いてる所は15〜20度くらいだけど適切なのかな?
カラタチはまだ相当残ってる所があるから一安心かな
これまで何度も10〜11月に外では越冬できなそうな幼虫を収容して面倒見てたが、
普段置いてる所は15〜20度くらいだけど適切なのかな?
279:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 19:01:29.14ID:ndZNWfZo この秋は、3令から終齢へ飛び級するキアゲ芋がいた
脱皮直後は4令っぽい色ムラあるんだけど、いつの間にか終齢そのものに
そしてけっこう小さめのうちに蛹化
脱皮直後は4令っぽい色ムラあるんだけど、いつの間にか終齢そのものに
そしてけっこう小さめのうちに蛹化
280:||‐ 〜 さん
2022/11/24(木) 22:35:30.39ID:CG7m7Ykz >>268
同じ木から採った個体でも食樹へのこだわりの度合は結構ばらつきあるな
違う種類の葉に移した時すんなり食べ始める個体がいる一方で、それこそ死ぬまで食べない個体も結構いる
一つ言えるのは食樹は途中で種類を変えずに最初に幼虫がついてた木と同種のものをずっと用いた方がいいことだけは確か
同じ木から採った個体でも食樹へのこだわりの度合は結構ばらつきあるな
違う種類の葉に移した時すんなり食べ始める個体がいる一方で、それこそ死ぬまで食べない個体も結構いる
一つ言えるのは食樹は途中で種類を変えずに最初に幼虫がついてた木と同種のものをずっと用いた方がいいことだけは確か
281254
2022/11/25(金) 11:25:30.42ID:zO3I+96q >>280
件の4齢を収容したのは21日だが、ほとんど葉のない山椒の近くの壁に止まってたのを見つけた
元気そうではあったが2〜3日糞もせず、なけなしの山椒を
少しずつ食べてる程度だったから心配だったのよ
23日ごろから糞するようになって、昨日ようやくカラタチを食べ始めた
順調に行けばあと10日くらいで蛹になれるかな
件の4齢を収容したのは21日だが、ほとんど葉のない山椒の近くの壁に止まってたのを見つけた
元気そうではあったが2〜3日糞もせず、なけなしの山椒を
少しずつ食べてる程度だったから心配だったのよ
23日ごろから糞するようになって、昨日ようやくカラタチを食べ始めた
順調に行けばあと10日くらいで蛹になれるかな
282:||‐ 〜 さん
2022/11/25(金) 11:32:09.52ID:2DcvZcBo 誰か詳しい人教えてくれー
クロアゲハを15匹くらい飼育しててほとんどサナギになったんだけど
この右側のサナギだけ色が茶色いんだ
これは今から羽化しちゃうやつ?
外においてもダメ?
https://i.imgur.com/4iGOubo.jpg
クロアゲハを15匹くらい飼育しててほとんどサナギになったんだけど
この右側のサナギだけ色が茶色いんだ
これは今から羽化しちゃうやつ?
外においてもダメ?
https://i.imgur.com/4iGOubo.jpg
283:||‐ 〜 さん
2022/11/25(金) 13:27:58.19ID:zO3I+96q >>282
蛹の色は大別して緑・薄茶・焦げ茶の3種があるようで、
同じ環境で育った幼虫でも蛹になった時の色が違ってたりするからね
うちの今年の蛹は薄茶が3匹で焦げ茶が1匹だが全て越冬蛹になってる
基本的に越冬蛹は茶色系が多い模様
蛹の色は大別して緑・薄茶・焦げ茶の3種があるようで、
同じ環境で育った幼虫でも蛹になった時の色が違ってたりするからね
うちの今年の蛹は薄茶が3匹で焦げ茶が1匹だが全て越冬蛹になってる
基本的に越冬蛹は茶色系が多い模様
284:||‐ 〜 さん
2022/11/25(金) 15:18:16.66ID:LWE+O1uA スタンダードな越冬色は右のみたいにオレンジ色が入るけど
黒に近い焦げ茶色になる越冬蛹も少なくないね
少し前に育てたカラスアゲハは緑色のまんま冬を越した
黒に近い焦げ茶色になる越冬蛹も少なくないね
少し前に育てたカラスアゲハは緑色のまんま冬を越した
285:||‐ 〜 さん
2022/11/25(金) 20:54:40.34ID:2DcvZcBo おーサンキュー
越冬蛹かもしれないんだね!
外の段ボールに入れて1日置きくらいに中覗いてみる
無事に春になりますように
越冬蛹かもしれないんだね!
外の段ボールに入れて1日置きくらいに中覗いてみる
無事に春になりますように
286:||‐ 〜 さん
2022/11/25(金) 21:39:56.45ID:FQV3l6hG https://i.imgur.com/DJfyWS2.jpg
https://i.imgur.com/2HODscv.jpg
https://i.imgur.com/ZSXw3Dh.jpg
https://i.imgur.com/yLeU3uC.jpg
https://i.imgur.com/FLafgPq.jpg
https://i.imgur.com/7iYAyBi.jpg
足立区生物園行ってみた
探し方が悪いのかもしれないけど
詳細画像見つからないので貼っておくね
蛹と今日羽化したチョウ、今日の芋(イシガケチョウ)が手前に置いてある
こちらに向かって座っているお姉さんが世話をしているものもちょっと見えたり見えなかったりする
後ろの棚(今日羽化したチョウの後ろ)は見えず
https://i.imgur.com/2HODscv.jpg
https://i.imgur.com/ZSXw3Dh.jpg
https://i.imgur.com/yLeU3uC.jpg
https://i.imgur.com/FLafgPq.jpg
https://i.imgur.com/7iYAyBi.jpg
足立区生物園行ってみた
探し方が悪いのかもしれないけど
詳細画像見つからないので貼っておくね
蛹と今日羽化したチョウ、今日の芋(イシガケチョウ)が手前に置いてある
こちらに向かって座っているお姉さんが世話をしているものもちょっと見えたり見えなかったりする
後ろの棚(今日羽化したチョウの後ろ)は見えず
287:||‐ 〜 さん
2022/11/25(金) 22:59:25.64ID:PVK6LnjF 成長途中のチョウの姿を観察できる試みいいな
関西在住だから足立区じゃおいそれと行けないのが残念
ところで3枚目で羽化してるのは何のアゲハだろう
クロ?
関西在住だから足立区じゃおいそれと行けないのが残念
ところで3枚目で羽化してるのは何のアゲハだろう
クロ?
288:||‐ 〜 さん
2022/11/25(金) 23:09:10.63ID:Iz69mjd4 珍しい写真ありがとー!
羽化してる上の子はジャコウっぽいような?
色んな芋を見るだけでも楽しいのに蛹も見れるのはいいね
羽化してる上の子はジャコウっぽいような?
色んな芋を見るだけでも楽しいのに蛹も見れるのはいいね
289:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 00:08:07.53ID:550vAQk1 関西の箕面公園昆虫館も気になるよ
>>287
3枚目の板ジャコウの蛹刺さってたからジャコウかも?
蝶の温室(一部閉鎖中)で放蝶してたけどシロオビアゲハとナガサキアゲハだった
蝶温室にナミとキアゲはなぜかいなかった
>>287
3枚目の板ジャコウの蛹刺さってたからジャコウかも?
蝶の温室(一部閉鎖中)で放蝶してたけどシロオビアゲハとナガサキアゲハだった
蝶温室にナミとキアゲはなぜかいなかった
290:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 04:03:33.46ID:Q/3eH6au 初めて見たけど蛹ホルダーええなw
291:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 06:33:20.53ID:+dwHLO3E292:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 10:30:34.96ID:f4QdnH/8293:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 12:32:04.06ID:CVZJ42Ou ウイルス病とかあんま気にしてないのかな?
なんでも使い回しみたいだ
なんでも使い回しみたいだ
294:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 15:05:42.51ID:550vAQk1 確かに蛹ケースは気になるね
手やプラスチックパックはちゃんと消毒して
葉も拭いているらしい
ただ説明には1匹ずつのパックに入れて集団感染を防ぐと書いてあったけど
実際は2〜3匹入ってた
手やプラスチックパックはちゃんと消毒して
葉も拭いているらしい
ただ説明には1匹ずつのパックに入れて集団感染を防ぐと書いてあったけど
実際は2〜3匹入ってた
295:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 15:20:46.29ID:0eLBl8Sy 昨日から5mm大きくなってたルー育ちのナミ
実生の柑橘葉っぱもあるので食べるかな?と実験で移動させてみたら齧りはするけど一口だけでイヤイヤしてた
やはりルーからの食草移動は難しいみたいだ
https://i.imgur.com/MjEL7TL.jpg
実生の柑橘葉っぱもあるので食べるかな?と実験で移動させてみたら齧りはするけど一口だけでイヤイヤしてた
やはりルーからの食草移動は難しいみたいだ
https://i.imgur.com/MjEL7TL.jpg
296:||‐ 〜 さん
2022/11/26(土) 15:29:04.59ID:550vAQk1 かわゆ
297:||‐ 〜 さん
2022/11/27(日) 12:58:04.75ID:oPJBqR4v298:||‐ 〜 さん
2022/11/27(日) 13:31:17.79ID:HiX9pvMl ハァハァ
299:||‐ 〜 さん
2022/11/27(日) 17:12:19.25ID:2w/+sxDU 頭がぷっくりしてきてツボみたいな形になるのがいいよね
300:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 13:42:36.02ID:hNEtag4Q なぜか山椒の木に新芽が出て来た
でももうイモは来ない
でももうイモは来ない
301:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 14:47:38.70ID:z9e87di6 https://www.ishimotoshokuhin.co.jp/product/detail/detailG000000014_5.html#B000000279
落葉後、季節を勘違いした山椒は、来年萌芽する筈の花芽を秋から冬にかけて出してしまいます。これを専門用語で「秋芽」と言います。
違うかもしれないけど
落葉後、季節を勘違いした山椒は、来年萌芽する筈の花芽を秋から冬にかけて出してしまいます。これを専門用語で「秋芽」と言います。
違うかもしれないけど
302:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 16:01:28.55ID:1GOPeuAZ 地植えの山椒は比較的手間のかからない庭木なんだろうけど
たまに突然死する話を聞くのはそういうことか
たまに突然死する話を聞くのはそういうことか
303:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 19:22:33.15ID:wZulim6h >箕面公園昆虫館
ここの清水聡司さんが、nhkラジオの子ども科学電話相談でよく蝶の話する
幼虫時代の記憶はあるように見えるとか
あとこの人はアカデミック経由じゃないらしいのよね、異色
ここの清水聡司さんが、nhkラジオの子ども科学電話相談でよく蝶の話する
幼虫時代の記憶はあるように見えるとか
あとこの人はアカデミック経由じゃないらしいのよね、異色
304223
2022/11/28(月) 19:28:27.53ID:wZulim6h 本日、キアゲハ2令芋を3匹保護
10月の産卵だろうけど、よくもまあペアがいたものだと思う
10月の産卵だろうけど、よくもまあペアがいたものだと思う
305:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 19:58:25.64ID:ZxTBz1re https://togetter.com/li/1143762
幼虫の記憶といえばこの時に書かれていた
>幼虫時代の『脳』の一部が成虫になっても保持されているのだろう
>>251を見ると蛹の中で幼虫の頃の脳が大きくなったって確定したのか
幼虫の記憶といえばこの時に書かれていた
>幼虫時代の『脳』の一部が成虫になっても保持されているのだろう
>>251を見ると蛹の中で幼虫の頃の脳が大きくなったって確定したのか
306:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 20:09:45.95ID:i3hUX2ij307:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 21:45:54.71ID:eZb6p9OO 大人になったらまた生まれたところに戻ってくるのは、幼虫の時の記憶によるものなのかな?
308:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 22:26:34.99ID:PVW0UTOb 単純に食樹の匂いに惹かれて戻ってきてるだけな気もするがどうなんだろう
309:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 00:13:42.36ID:5L8VKPss 土曜日にやっていた地球ドラマチックにキアゲ芋が出てました
今度の日曜深夜に再放送があるので観たい方は是非
今度の日曜深夜に再放送があるので観たい方は是非
310:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 00:56:30.55ID:SSLqEo2S ありがとう!
NHKプラスで見てきた
キアゲ出番
12:30
25:00
29:25
39:24
合間にオオモンシロチョウvsコマユバチあり
NHKプラスで見てきた
キアゲ出番
12:30
25:00
29:25
39:24
合間にオオモンシロチョウvsコマユバチあり
311:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 11:04:43.80ID:mZj4k09p 初めての越冬
スキミアからクロイモ保護したものです
こんなんで春まで外でよろしいでしょうか?
あと同じ9/20に3齢で保護したイモがいまだに1匹だけ終齢です
終齢になって11日経ちます
食欲旺盛で6センチ超えてますが大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/qX5rwGo.jpg
スキミアからクロイモ保護したものです
こんなんで春まで外でよろしいでしょうか?
あと同じ9/20に3齢で保護したイモがいまだに1匹だけ終齢です
終齢になって11日経ちます
食欲旺盛で6センチ超えてますが大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/qX5rwGo.jpg
312:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 12:10:55.14ID:1g7Hi1q/ なにこの処刑場みたいなのwwww
313:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 12:21:47.28ID:o4Nxsus7 ワロタ
314:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 12:33:10.24ID:snYQ3P1W よく見かけるやつだと思うけど
315:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 12:47:56.37ID:mZj4k09p316:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 12:48:39.83ID:mZj4k09p すまん上げちまった
処刑場ww
処刑場ww
317:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 16:31:54.55ID:iMsmV3de うちは木造すきま風関東一軒家だからいつも気温が安定する暖房の効かない廊下に蓋せずに置いて無事に春巣立ってるけど
マンションや気密性高い家だと越冬隊の管理難しそうだなぁ
マンションや気密性高い家だと越冬隊の管理難しそうだなぁ
318:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 18:06:09.45ID:laSt1sNU319:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 18:13:26.08ID:laSt1sNU320:||‐ 〜 さん
2022/11/29(火) 21:57:32.93ID:SSLqEo2S 有名サイトはクロアゲ6.8センチが最高って書いてるね
321:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 08:16:47.76ID:cVvaHm05 みなさまありがとうございました
ここの皆様には感謝してもしきれないほど助けられてます
越冬もあんな感じで良さそうだし参考になりました!
以前どこかでメタボな幼虫が脱皮に失敗というようなことを読んだので心配でしたが
大きさも6センチくらいなら大丈夫そうですね!
今日も今日とてすごい食欲なのでまだしばらくはイモのままかな
緑が濃くて綺麗だ
アゲイモの虜です
来年用に柑橘類の種を蒔きまくってる
また何かあったらお願いします
ここの皆様には感謝してもしきれないほど助けられてます
越冬もあんな感じで良さそうだし参考になりました!
以前どこかでメタボな幼虫が脱皮に失敗というようなことを読んだので心配でしたが
大きさも6センチくらいなら大丈夫そうですね!
今日も今日とてすごい食欲なのでまだしばらくはイモのままかな
緑が濃くて綺麗だ
アゲイモの虜です
来年用に柑橘類の種を蒔きまくってる
また何かあったらお願いします
322:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 12:26:16.80ID:j3BaNBQF 五家宝ちゃん蛹になったかな?
323:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 12:45:24.73ID:Cn1z5le7324:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 12:52:25.58ID:Gm75ychk 女の子芋はでかいよね
同時期の男の子芋が蛹になってもまだバリバリ食べてて、前蛹になってもなんかでかくてかわいい
同時期の男の子芋が蛹になってもまだバリバリ食べてて、前蛹になってもなんかでかくてかわいい
325:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 15:09:20.71ID:ZkSMig8n326:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 15:12:54.14ID:s2Fi5A6v 成長して賢くなったw
328:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 18:58:15.24ID:gxKo10gD あんよがかわゆい
329:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 20:05:03.52ID:Cn1z5le7330:||‐ 〜 さん
2022/12/06(火) 21:06:12.85ID:/utHtA5j 先月24日に緑芋になったナミ、未だのんびり緑芋
この頃毎日うんちを25粒位してるから健康ではあるみたいだけどやっと3cmくらいの大きさ
この時期のイモチャン世話するの初めてだけどみんなこんなゆっくりなのかな
https://i.imgur.com/94L9RpH.jpg
この頃毎日うんちを25粒位してるから健康ではあるみたいだけどやっと3cmくらいの大きさ
この時期のイモチャン世話するの初めてだけどみんなこんなゆっくりなのかな
https://i.imgur.com/94L9RpH.jpg
331:||‐ 〜 さん
2022/12/06(火) 22:21:59.63ID:408lOxAC ハァハァ
寒いのにがんばってるね
寒いのにがんばってるね
332:||‐ 〜 さん
2022/12/06(火) 22:33:36.24ID:875W3cGz 触るとひんやりしてそう可愛芋
334:||‐ 〜 さん
2022/12/06(火) 23:20:23.00ID:XuFPGFLR >>330
11月に飼ったツマグロヒョウモンの話になるが
低温のせいで摂食も不活発だったからかとにかく育ちが遅かった
蛹の羽化までの日数も暖かい季節と比べて異様に長かった
寒さで成長が遅くなるのは大いにあると思う
11月に飼ったツマグロヒョウモンの話になるが
低温のせいで摂食も不活発だったからかとにかく育ちが遅かった
蛹の羽化までの日数も暖かい季節と比べて異様に長かった
寒さで成長が遅くなるのは大いにあると思う
335:||‐ 〜 さん
2022/12/06(火) 23:49:36.68ID:fyqnvGKu 越冬蛹になるかは日照時間の長さによるってのが定説らしいけど
じゃあ芋の間は黒くしとけば温かい部屋で育てても無事越冬蛹になる?
じゃあ芋の間は黒くしとけば温かい部屋で育てても無事越冬蛹になる?
336:||‐ 〜 さん
2022/12/06(火) 23:56:48.97ID:875W3cGz 真っ暗にしておくと羽化する場合があるという自由研究結果があるよ
https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=202
休眠蛹になる「時間の限界」:光を当てる時間を制限(2時間、5時間、10時間)した幼虫はいずれも羽化せず、休眠蛹になった。しかし全く光を当てなかった18匹のうち、5匹が羽化し、13匹が羽化せずに休眠蛹になった。
https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=202
休眠蛹になる「時間の限界」:光を当てる時間を制限(2時間、5時間、10時間)した幼虫はいずれも羽化せず、休眠蛹になった。しかし全く光を当てなかった18匹のうち、5匹が羽化し、13匹が羽化せずに休眠蛹になった。
337:||‐ 〜 さん
2022/12/07(水) 00:36:21.40ID:zqH+cF6M338:||‐ 〜 さん
2022/12/07(水) 08:38:29.59ID:UE0NWhbL >>330
あと一息で蛹化ですね~。
>>248です。やっと今朝終齢になりました。
写真撮るためネットから出すとオコに。
24時間暖房18時から遮光してます。
猫飼いの人が猫の為に留守の間も暖房入れてるのを聞いて関心してましたが、まさか自分が芋虫一匹の為にそうなるとは。
こいつは私の寝室に置いていてこれの為にこの部屋毎日入れっぱなし。
春に羽ばたく姿を夢見て。
https://i.imgur.com/vWpt9nN.jpg
あと一息で蛹化ですね~。
>>248です。やっと今朝終齢になりました。
写真撮るためネットから出すとオコに。
24時間暖房18時から遮光してます。
猫飼いの人が猫の為に留守の間も暖房入れてるのを聞いて関心してましたが、まさか自分が芋虫一匹の為にそうなるとは。
こいつは私の寝室に置いていてこれの為にこの部屋毎日入れっぱなし。
春に羽ばたく姿を夢見て。
https://i.imgur.com/vWpt9nN.jpg
339:||‐ 〜 さん
2022/12/07(水) 12:38:12.22ID:8sxfdHw9 可愛い
光が当たって神々しい
脱ぎたてはオコになるよね
黒帯のところが泡みたいになってるのは模様?
光が当たって神々しい
脱ぎたてはオコになるよね
黒帯のところが泡みたいになってるのは模様?
341:||‐ 〜 さん
2022/12/07(水) 21:22:26.80ID:zqH+cF6M342:||‐ 〜 さん
2022/12/07(水) 23:07:32.81ID:YJfPl2/+ 修正液みたいにくっきりした白靴下
343:||‐ 〜 さん
2022/12/07(水) 23:22:52.03ID:0kU1hSQG 縮んでかわよハァハァ
344:||‐ 〜 さん
2022/12/08(木) 01:17:57.51ID:ncbGsS91 この縮む瞬間がたまらん
おっそろそろ縮まなきゃって思うのかなぁ
おっそろそろ縮まなきゃって思うのかなぁ
345:||‐ 〜 さん
2022/12/08(木) 19:17:27.05ID:nLnVavMG 狙い通りに割り箸で縮まってくれると安心する
346:||‐ 〜 さん
2022/12/08(木) 22:07:17.19ID:8kpKJgqz キハダとビービーツリーの横への成長が凄いから両方とも今年で伐採する事にした。
そこにはアオスジが一番つきやすいタブノキを植える事にした。
そこにはアオスジが一番つきやすいタブノキを植える事にした。
347:||‐ 〜 さん
2022/12/09(金) 05:36:03.61ID:wiRBAuEA 関西だがキハダなんて見たこともないや
どこに生えてんだ
どこに生えてんだ
348:||‐ 〜 さん
2022/12/09(金) 06:26:41.84ID:5jMda9on349:||‐ 〜 さん
2022/12/09(金) 07:36:51.15ID:wiRBAuEA350:||‐ 〜 さん
2022/12/09(金) 16:54:25.74ID:5jMda9on351:||‐ 〜 さん
2022/12/09(金) 19:54:26.64ID:wiRBAuEA >>350
ハマセンダンもキハダも自分とこの市の植物の目録には載ってすらなかった…
そりゃいくら探しても見つからんわなあorz
カラスザンショウもあんまりないしうちの近くじゃ野生ミカンはイヌザンショウぐらいしかない
ハマセンダンもキハダも自分とこの市の植物の目録には載ってすらなかった…
そりゃいくら探しても見つからんわなあorz
カラスザンショウもあんまりないしうちの近くじゃ野生ミカンはイヌザンショウぐらいしかない
352:||‐ 〜 さん
2022/12/11(日) 23:02:26.28ID:OPxNs+p0 こんな時期に羽化させてしまった子を自宅で最後まで見る場合、メスは無精卵でも卵を産ませたほうが良いのでしょうか
お腹の中で腐ったりしないか心配で…
お腹の中で腐ったりしないか心配で…
353:||‐ 〜 さん
2022/12/12(月) 12:38:15.70ID:chCMncw2 檸檬の実収穫した
芋愛でられて実も採れるなんてホクホクや
芋愛でられて実も採れるなんてホクホクや
354:||‐ 〜 さん
2022/12/12(月) 18:44:18.82ID:9UfY3o/8 うちも庭の場所確保したので柑橘2本新しく植えようと思うんだが
レモン&ゆず、レモン&レモン
どっちが良いか悩み中
クロちゃんはゆずが好きと聞いたことある
レモン&ゆず、レモン&レモン
どっちが良いか悩み中
クロちゃんはゆずが好きと聞いたことある
355:||‐ 〜 さん
2022/12/12(月) 20:07:18.82ID:ISNv8+sI ゆず湯とか良いよねぇ
レモンでレモネード作るのも良い
必然的に無農薬になるしねぇ
レモンでレモネード作るのも良い
必然的に無農薬になるしねぇ
356:||‐ 〜 さん
2022/12/12(月) 22:00:18.78ID:VO6olWNr357:||‐ 〜 さん
2022/12/12(月) 23:32:12.95ID:idGLLL5m 家の中で殺虫成分のある薬品を買わなくなるよな
昔は部屋の四隅にシュッシュとかスプレーする蚊よけの物とか使ってたけど使わなくなった
昔は部屋の四隅にシュッシュとかスプレーする蚊よけの物とか使ってたけど使わなくなった
359:||‐ 〜 さん
2022/12/13(火) 23:29:07.52ID:FKb5CTPg 最後のいもちゃんも越冬蛹になってしまって寂しい…
撮り溜めた画像や動画を眺めてるよ
撮り溜めた画像や動画を眺めてるよ
360:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 06:36:57.29ID:xrJd/pUg フロイトによると
361:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 07:47:10.43ID:53OOT0JE ふと越冬隊を見たら1匹透け出してる
蛹になったの10月上旬だし、蛹は冷暗所保管しているのに
芋の時も時間見て暗所に入れていたのに
もう10℃もないのになぜ今なんだ
蛹になったの10月上旬だし、蛹は冷暗所保管しているのに
芋の時も時間見て暗所に入れていたのに
もう10℃もないのになぜ今なんだ
362:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 09:36:32.24ID:P8t3BQXk うっかりさん…
363:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 19:20:42.05ID:PQe3k1Jo 時期間違えたやべえと思っても自分ではどうにもならないんだろうな
364:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 20:56:02.36ID:F/XLWotn 違うものが出て来る
365:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 22:29:07.98ID:iVrFzUGZ 違うものはやだぁぁぁ
366:||‐ 〜 さん
2022/12/15(木) 01:16:54.78ID:Groaw6Yy ウジ「よろしくニキーwwwww」
367:||‐ 〜 さん
2022/12/17(土) 17:38:15.44ID:7EVSPndz368:||‐ 〜 さん
2022/12/17(土) 20:07:12.86ID:mP9Kk619 柑橘の棘よりちっさいw
カワヨw
カワヨw
369:||‐ 〜 さん
2022/12/17(土) 20:17:23.39ID:M/CWGfnD ああ〜前蛹カワヨい〜
371:||‐ 〜 さん
2022/12/17(土) 22:05:38.68ID:7EixwP6+ これはクロアゲハかな?
太めで縮まったおチビちゃん可愛すぎ
太めで縮まったおチビちゃん可愛すぎ
373:||‐ 〜 さん
2022/12/26(月) 13:25:06.53ID:+KM0DX4y 芋さ~ん
374:||‐ 〜 さん
2022/12/26(月) 17:25:27.96ID:zxIzJTPZ (。-ω-)zzz. . .
(。゚ω゚) ハッ!
(。-ω-)zzz. . .
(。゚ω゚) ハッ!
(。-ω-)zzz. . .
375:||‐ 〜 さん
2022/12/26(月) 20:40:44.79ID:FsA+cGbi 芋ちゃんズに会えないこの時期は植物で妄想してる
楠木見てはアオスジアゲハ芋を想ったり
楠木見てはアオスジアゲハ芋を想ったり
376:||‐ 〜 さん
2022/12/26(月) 20:47:14.09ID:Sz4C+pJt 近所の無人野菜販売にユズが売ってるから買って種取って加工してプランターに埋めての繰り返し作業してる
美味しい新芽を沢山食べてもらうんだ…イモチャン…
美味しい新芽を沢山食べてもらうんだ…イモチャン…
377:||‐ 〜 さん
2022/12/27(火) 12:58:02.11ID:nxBSRZtb あら!
私も来年は柚子を増やそうと実を購入しました。
種は春ポットに撒こうと思います。
今年はレモンを撒いたけど4齢まではそれで賄えた。
ガーデニングが趣味だったけど完全にバタフライガーデンに移行。
私も来年は柚子を増やそうと実を購入しました。
種は春ポットに撒こうと思います。
今年はレモンを撒いたけど4齢まではそれで賄えた。
ガーデニングが趣味だったけど完全にバタフライガーデンに移行。
378:||‐ 〜 さん
2022/12/27(火) 18:16:44.86ID:9ftLVXEt 12月11日に3令のキアゲ芋を保護、今朝ちゃんとした蛹になった
尻を傷めてるようで保護初日は食草に掴まらせるのにえらく難儀、翌朝は容器の下に落ちてた
ほぼ諦めつつミツバの中央に置いてたらなんとか食べてくれ、そこから徐々に回復しての蛹化
尻を傷めてるようで保護初日は食草に掴まらせるのにえらく難儀、翌朝は容器の下に落ちてた
ほぼ諦めつつミツバの中央に置いてたらなんとか食べてくれ、そこから徐々に回復しての蛹化
379:||‐ 〜 さん
2022/12/27(火) 20:46:18.89ID:tPSwz7V0 良かったねぇ
380:||‐ 〜 さん
2022/12/27(火) 21:04:54.38ID:Ftn0ynCh 見守ってくれてありがとイモ
381:||‐ 〜 さん
2022/12/27(火) 23:40:32.96ID:jzp22pZU プニプニモチモチ…ハァハァ
382:||‐ 〜 さん
2022/12/28(水) 15:19:55.48ID:iK4MgzGH 来年の春が待ち遠しいなあ
またキアゲちゃん来てくれるかな
またキアゲちゃん来てくれるかな
383:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 20:59:02.07ID:B6Grpeww 昼間庭にモンシロチョウがヒラヒラしてた
モンシロも蛹越冬のはずだけど間違って羽化しちゃった子だったのかな
モンシロも蛹越冬のはずだけど間違って羽化しちゃった子だったのかな
384:||‐ 〜 さん
2023/01/01(日) 02:56:40.01ID:9XnlKFak キチョウのメスということはないかな?
成虫越冬だから暖かい日は飛ぶ時もあるし、
メスは薄い黄色だから状況によっちゃ結構白っぽく見えることもあるし
成虫越冬だから暖かい日は飛ぶ時もあるし、
メスは薄い黄色だから状況によっちゃ結構白っぽく見えることもあるし
385:||‐ 〜 さん
2023/01/02(月) 15:05:10.22ID:QjY7Q2nm 真っ白だったけどメスなら案外それかもしれない
成虫越冬な子であることを願うぜ
成虫越冬な子であることを願うぜ
386:||‐ 〜 さん
2023/01/02(月) 23:45:29.16ID:9WTlr3Tu ベランダの鉢で飼ってたけど、さすがにこの寒さでは死ぬと思ったので
今年初めてタッパーでの室内飼いに挑戦中
終齢と鳥糞の2頭
糞掃除してるとき、窓締め切った室内でクサイクサイ砲出された時にゃかなわんね(´・ω・`)
なんかあたまも痛くなりそう
一瞬窓から捨てたろかと思う
今年初めてタッパーでの室内飼いに挑戦中
終齢と鳥糞の2頭
糞掃除してるとき、窓締め切った室内でクサイクサイ砲出された時にゃかなわんね(´・ω・`)
なんかあたまも痛くなりそう
一瞬窓から捨てたろかと思う
387:||‐ 〜 さん
2023/01/03(火) 00:35:46.12ID:Z7lgiPNb それをすてるなんてとんでもない!
388:||‐ 〜 さん
2023/01/03(火) 08:33:34.90ID:V8P1ugu7 臭いのもまた可愛いやろが
389:||‐ 〜 さん
2023/01/03(火) 08:37:21.57ID:6J9+Tenh つんとする匂いではあるが言うほど臭いかな?
カメムシみたいに反射的に顔背けるほどのものではないし個人的には可愛げのあるレベルだと思う
カメムシみたいに反射的に顔背けるほどのものではないし個人的には可愛げのあるレベルだと思う
390:||‐ 〜 さん
2023/01/03(火) 08:55:00.91ID:bM51spjg ワンダリングで潜ってるのを蛹化用の枝に戻す時に
うっかりあの角に触ったことあるけどなかなか臭いが取れなかった
うっかりあの角に触ったことあるけどなかなか臭いが取れなかった
391:||‐ 〜 さん
2023/01/03(火) 13:58:06.73ID:wmXm0csy 前に台風の時キアゲ芋たちを大きな人参プランターごと部屋に置いてたけど
プランターをちょっと動かすとみんな怒ってYしてきて部屋が凄い匂いになった
換気してもなかなか取れないよね油分でも入ってるのかな?
プランターをちょっと動かすとみんな怒ってYしてきて部屋が凄い匂いになった
換気してもなかなか取れないよね油分でも入ってるのかな?
392:||‐ 〜 さん
2023/01/03(火) 15:10:17.34ID:IYvpZQwT あれで敵をやっつけなきゃいけないんだからアシナガが逃げるくらい強くなきゃ。
393:||‐ 〜 さん
2023/01/04(水) 06:06:23.20ID:tLB0wCio 会いたくて夢に出てきた
394:||‐ 〜 さん
2023/01/04(水) 07:28:19.85ID:B8B9mVEk 自分も昨夜見たよ。
395:||‐ 〜 さん
2023/01/04(水) 19:00:12.07ID:5vK1H2la アオスジアゲハのは香水みたいな匂いに
感じる。
感じる。
396:||‐ 〜 さん
2023/01/04(水) 22:09:28.11ID:0Dm6AveY マジな話適度に薄めれば甘酸っぱい香りみたいに感じられるんじゃないか
糞とか腐敗物みたいなどうしようもない匂いではないし
糞とか腐敗物みたいなどうしようもない匂いではないし
397:||‐ 〜 さん
2023/01/05(木) 01:21:39.21ID:ySOpaoLM 芋ロスのこの時期に商品化してたら買ってしまうかもしれない…イモチャン…
398:||‐ 〜 さん
2023/01/05(木) 12:02:45.96ID:LvNqj+ig 常夏の国なら一年中イモがいるのかな
399:||‐ 〜 さん
2023/01/05(木) 12:34:57.56ID:zmC4+hIx ガットパージの匂い
400:||‐ 〜 さん
2023/01/05(木) 19:53:42.55ID:5Wsq/jV9 モスラ~や、モスラ~~~
401:||‐ 〜 さん
2023/01/05(木) 23:46:59.56ID:5R2shiaA 沖縄はシーズン長そうでいいな。
402:||‐ 〜 さん
2023/01/06(金) 02:58:26.50ID:Lz06WV2t 台湾のチョウチョ園のYouTube見てると初見の芋と成蝶が居て楽しい
越冬無さそうな地域だと一年中芋が生まれてるのかな羨ましい
越冬無さそうな地域だと一年中芋が生まれてるのかな羨ましい
405:||‐ 〜 さん
2023/01/06(金) 18:33:40.98ID:/afoIhq0 この手のシリーズは臭角出してるとかわいそうで買えない
リラックスしてる芋をおくれ
リラックスしてる芋をおくれ
408:||‐ 〜 さん
2023/01/07(土) 21:52:29.63ID:9PQ9rdWG >>402
沖縄にいるシロオビアゲハは短日処理しても
越冬蛹にならないみたいだね
https://seibutuen.jp/_src/49029870/konken11.pdf
台湾のチョウチョ園の動画見たい
どう検索したら出てくる?
沖縄にいるシロオビアゲハは短日処理しても
越冬蛹にならないみたいだね
https://seibutuen.jp/_src/49029870/konken11.pdf
台湾のチョウチョ園の動画見たい
どう検索したら出てくる?
409:||‐ 〜 さん
2023/01/07(土) 22:49:28.22ID:gTP5LsUi >>408
なるほど
越冬機能も進化の過程で必要に迫られて身に付けたものだろうしなぁ
考えてみればツマグロも温暖化によって幼虫越冬出来る地域が北上してるから広がってるもんね
台湾チョウチョ園は亞泥生態園で検索したら出てくるよー
なるほど
越冬機能も進化の過程で必要に迫られて身に付けたものだろうしなぁ
考えてみればツマグロも温暖化によって幼虫越冬出来る地域が北上してるから広がってるもんね
台湾チョウチョ園は亞泥生態園で検索したら出てくるよー
410:||‐ 〜 さん
2023/01/07(土) 23:03:31.31ID:uiteChq+ シロオビアゲハお洒落で好きだけど本州だといないんだよなあ
またいつか沖縄とか石垣島行きたいわ
またいつか沖縄とか石垣島行きたいわ
412:||‐ 〜 さん
2023/01/10(火) 02:46:29.60ID:xZP3Tuw0 足立区生物園が色んな蝶の羽化の動画をあげているよ~
アゲハ以外の見るの初めて
アゲハ以外の見るの初めて
413:||‐ 〜 さん
2023/01/12(木) 20:34:28.26ID:96IFsTVr 芋さん…
414:||‐ 〜 さん
2023/01/12(木) 21:55:54.46ID:pku1kE6K 会いたいね。
415:||‐ 〜 さん
2023/01/12(木) 23:59:12.48ID:sN1Fq0hw 子供用のWebアニメにナミ芋出てきて可愛かった
癒されたよ…イモチャン…
癒されたよ…イモチャン…
416:||‐ 〜 さん
2023/01/18(水) 21:22:11.88ID:xWchUgVd 芋さん…ムチムチハァハァ
(´⊙ω⊙`)ハッ!夢か…
(´⊙ω⊙`)ハッ!夢か…
417:||‐ 〜 さん
2023/01/22(日) 16:23:59.78ID:48/bPrQE 🐛🐛🐛🐛
418:||‐ 〜 さん
2023/01/22(日) 18:23:38.29ID:3GhNKFt9 春になれ~
420:||‐ 〜 さん
2023/01/22(日) 23:40:02.94ID:2uGv2KuP うーん
ムカデにしか見えんなあ
ムカデにしか見えんなあ
421:||‐ 〜 さん
2023/01/22(日) 23:51:06.20ID:rlFrg6tZ 寒波が来るからレモンの苗を玄関に入れました。
422:||‐ 〜 さん
2023/01/23(月) 13:42:18.97ID:bxVmKH+O https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec817257c4d9bb7831ee598f7ef38cc76b4c02d&preview=auto
こんな記事読んだ
ということはあげ芋からは柑橘の爽やかなお茶ができるのだろうか
綺麗な葉っぱしかあげてないし、室内飼いで綺麗だし…
こんな記事読んだ
ということはあげ芋からは柑橘の爽やかなお茶ができるのだろうか
綺麗な葉っぱしかあげてないし、室内飼いで綺麗だし…
423:||‐ 〜 さん
2023/01/23(月) 15:44:58.95ID:DV0vz8gI あげイモのうんちは毎回集めて庭の植物の肥料にしてるけど今年は乾燥させてお茶にしてみるか
424:||‐ 〜 さん
2023/01/23(月) 17:27:39.95ID:2aSVGv+7426:||‐ 〜 さん
2023/01/23(月) 18:05:50.31ID:BnHrGEXI 昆虫館はスゴイという本に書いてあったけど
幼虫のうんちはおしっこが混ざっているから酸味があるという話だったが…
いろいろ食べる某ブログにキアゲハ糞茶のレポがあったけど
微妙だったとの事
(他にもいろいろ試しているのでググらない方が吉)
幼虫のうんちはおしっこが混ざっているから酸味があるという話だったが…
いろいろ食べる某ブログにキアゲハ糞茶のレポがあったけど
微妙だったとの事
(他にもいろいろ試しているのでググらない方が吉)
427:||‐ 〜 さん
2023/01/25(水) 11:56:49.46ID:Wvv3fGAI 外で越冬蛹や休眠芋してる子たちは大丈夫かな…
428:||‐ 〜 さん
2023/01/25(水) 16:30:11.32ID:ivrdm96x もし体液が凍っても解凍されれば大丈夫なのかな?
429:||‐ 〜 さん
2023/01/27(金) 18:43:01.20ID:lJbdJpnI 越冬蛹は凍らないような成分になってるらしい
カラスやミヤマカラスはもちろんナミでも−20℃くらいまでなら大丈夫
北海道に多いキアゲならもっと耐寒性あるんだろうな
カラスやミヤマカラスはもちろんナミでも−20℃くらいまでなら大丈夫
北海道に多いキアゲならもっと耐寒性あるんだろうな
430:||‐ 〜 さん
2023/01/27(金) 20:57:55.38ID:Oma0BEU8 あのイモチャンたちにそんな秘密が
越冬隊はまさしく神秘だなぁ
越冬隊はまさしく神秘だなぁ
431:||‐ 〜 さん
2023/01/27(金) 21:12:33.00ID:3nz6crmT 成虫で越冬する蛾もいるもんな
432:||‐ 〜 さん
2023/01/27(金) 21:29:34.74ID:5lK2d0jy 蛾は冬羽化するのすら居るしね
433:||‐ 〜 さん
2023/01/28(土) 16:20:26.66ID:Gph9E8Xm 成虫越冬ならチョウにもいるぞ
身近なところではキチョウとかルリタテハとか
身近なところではキチョウとかルリタテハとか
434:||‐ 〜 さん
2023/01/31(火) 21:34:07.55ID:0I3ooZZC 蝶は越冬といっても冬ごもりするだけだが
蛾は冬に元気に活動するやついるからな
蛾は冬に元気に活動するやついるからな
435:||‐ 〜 さん
2023/02/08(水) 20:15:07.64ID:/Q6CQ0tT 北部九州だけど、ベランダに置いていた越冬隊員が羽化してた
たまたま思い出して見に行ったから良かったものの、気付かなかったら干からびさせてしまうところだった
皆も気を付けよう
たまたま思い出して見に行ったから良かったものの、気付かなかったら干からびさせてしまうところだった
皆も気を付けよう
436:||‐ 〜 さん
2023/02/08(水) 20:18:16.62ID:xp2E6fC2 mjd?
関西住みだけど気をつけるわ
関西住みだけど気をつけるわ
439:||‐ 〜 さん
2023/02/14(火) 22:25:17.13ID:8Y11w+Ss ナミアゲハ越冬隊の成虫はあまりにも小さく初めて見たときはびっくりした
440:||‐ 〜 さん
2023/02/15(水) 12:44:23.18ID:IPEwRswe 庭の適当管理なクリスマスローズにつぼみが沢山出てたので古い葉っぱを剪定してたら下の方にテントウ虫が居た
すこーし動いてたから起こしてしまったぽい
成虫越冬も命がけだよなぁ
すこーし動いてたから起こしてしまったぽい
成虫越冬も命がけだよなぁ
441:||‐ 〜 さん
2023/02/15(水) 22:22:17.37ID:vecdM2Er 冬でも暖かい日だとテントウムシは結構動いてる時あるよ
442:||‐ 〜 さん
2023/02/15(水) 22:29:57.53ID:siNTj/f/ 土曜15℃日曜18℃から昨日今日が5℃
土日はテングチョウやヒメアカ飛んでるのを見たけど
この寒気で無事でいられるんだろうかと不安になるな
土日はテングチョウやヒメアカ飛んでるのを見たけど
この寒気で無事でいられるんだろうかと不安になるな
443:||‐ 〜 さん
2023/02/16(木) 15:35:26.55ID:kkHGQmw+ 成虫越冬の子たちは身体の毛がモフモフしてるから寒さに強いと聞くけど夜はどこで過ごしてるのか
444:||‐ 〜 さん
2023/02/18(土) 18:36:28.28ID:iBywpNWe 予約してたガチャポンのモチモチいもちゃんが届いたー
ほぼ画像通りで背中の感触がいもちゃんそっくり
ナデナデすると懐かしかった
一番可愛いのはカイコいもちゃんだたよ
ほぼ画像通りで背中の感触がいもちゃんそっくり
ナデナデすると懐かしかった
一番可愛いのはカイコいもちゃんだたよ
445:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 13:15:23.98ID:ObSOlxEK ナミ越冬蛹の中から楕円状の黒い蛹みたいなのが出て来た
全く動かない
こいつは何者だ?
全く動かない
こいつは何者だ?
447:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 13:22:44.77ID:mI+lra7Y ヤドリバエのサナギんご
449:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 13:52:50.45ID:XCFxbG7F いやぁぁぁぁ
450:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 14:28:12.45ID:g2L8fjiS 空になって穴の空いた蛹を見ると悲しくなる
うちは冷蔵庫保管中だけど柔らかくブヨブヨになっている蛹を処分したよ
うちは冷蔵庫保管中だけど柔らかくブヨブヨになっている蛹を処分したよ
451:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 15:30:59.16ID:mI+lra7Y 時間経ってカチカチのサナギ発見したんだったらまだいいよ
出てきた直後の白いぷりっぷりの濡れたウジ見ちゃった時はさぁ…
出てきた直後の白いぷりっぷりの濡れたウジ見ちゃった時はさぁ…
452:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 19:51:29.13ID:burDArwV 初めて見たときは固まったけど馴れるもんだね。
453:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 20:50:07.03ID:aRxuIYFJ ヤドリバエ未経験だ…怖いよ
454:||‐ 〜 さん
2023/02/21(火) 21:36:22.03ID:kRzNZlDa ヤドリバエ出てきたら可哀想だけど必ずバケツで水没の刑にする
大事に育てた芋ちゃんの身体を食べたなんてどうしても許せなくて
でも庭に犬のうんちが転がってるから、それを食べにハエが来るし、庭の木にも鳥がやってきて芋ちゃん狙ってるから、都会のこんな小さな庭でも生き物たちの小さな世界が繰り広げられてるなと実感するわ
大事に育てた芋ちゃんの身体を食べたなんてどうしても許せなくて
でも庭に犬のうんちが転がってるから、それを食べにハエが来るし、庭の木にも鳥がやってきて芋ちゃん狙ってるから、都会のこんな小さな庭でも生き物たちの小さな世界が繰り広げられてるなと実感するわ
455:||‐ 〜 さん
2023/02/22(水) 08:12:40.08ID:4Vjp9rgP ハエの蛹は埋めてる
456:||‐ 〜 さん
2023/02/22(水) 12:40:53.15ID:CQc7NSTH うちは金魚にあげてる
457:||‐ 〜 さん
2023/02/22(水) 12:55:51.98ID:DoK+FHnp 柑橘食って育ったアゲイモは食うと柑橘の味がするらしいから
そのアゲイモを食ったウジもやはり柑橘味なのだろうか
そのアゲイモを食ったウジもやはり柑橘味なのだろうか
458:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 17:25:23.55ID:hvs2pQaB 部外者が口を挟むのも何だが
ヤドリバエだって好きでそんなのに生まれてきたわけじゃないんだから
できれば情けをかけてあげて
ヤドリバエだって好きでそんなのに生まれてきたわけじゃないんだから
できれば情けをかけてあげて
459:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 17:55:10.12ID:n7SmX9DX 手間暇かけて育てた我が家の芋につかなくてもいいだろう、と
460:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 18:15:19.58ID:jf/IzlIV 初回はライターで燃やしたけど
よくよく考えてみたらこいつらも多いなる生命の営みの一部なのだと思う
それからはベランダから投げ捨てるだけにしてる
よくよく考えてみたらこいつらも多いなる生命の営みの一部なのだと思う
それからはベランダから投げ捨てるだけにしてる
461:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 20:54:45.57ID:qpxWOib1 食物連鎖はただ可愛いとか可愛くないとかで人間が不用意に横槍入れていいもんじゃない
もちろん自分も幼虫は飼うけど、幼虫囲い込んで保護して飼う時点で出すぎた真似をしているんだという自覚は持ってなきゃならないと思ってる
天敵にやられても安い復讐心で殺したりしちゃならない
もちろん自分も幼虫は飼うけど、幼虫囲い込んで保護して飼う時点で出すぎた真似をしているんだという自覚は持ってなきゃならないと思ってる
天敵にやられても安い復讐心で殺したりしちゃならない
462:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 21:00:35.05ID:KuMFLlpu 酔狂な人間しかやらないアゲハ養育の中の寄生ハエ殺し、自然界からしたらもう誤差中の誤差って感じはあるけどな
なんかうちの蛹、お尻の方白っちゃけてきたんだけど死んでるような気がして怖い
なんかうちの蛹、お尻の方白っちゃけてきたんだけど死んでるような気がして怖い
463:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 21:10:57.00ID:3+Wgv6dP 産まれた時別の生き物の体内ってのもよく考えたらすごいな
来世にどうぞってなったら嫌だけど
来世にどうぞってなったら嫌だけど
464:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 21:38:58.62ID:aeIZlM2H 胎生の生き物も生まれた時は別の生き物のお腹の中だと思えば、まあ
465:||‐ 〜 さん
2023/02/28(火) 12:52:53.57ID:XLk6uoqv 正常とはちょっと違う蛹から白いのがポロッと落ちてきて、しばらくうねうねしていたかと思ったら
あっという間に小豆色に変化
キモかった…
あっという間に小豆色に変化
キモかった…
466:||‐ 〜 さん
2023/02/28(火) 17:08:37.31ID:R5zOljMw イヤァァァァ…
467:||‐ 〜 さん
2023/02/28(火) 17:21:04.76ID:q8v9yhSX 昆虫食
468:||‐ 〜 さん
2023/02/28(火) 19:55:32.86ID:NIJoCMSw ハエってのは蛹化するときは脱皮じゃなく
幼虫の体がそのまま固くなって蛹になるというからな
幼虫の体がそのまま固くなって蛹になるというからな
469:||‐ 〜 さん
2023/03/01(水) 04:49:41.81ID:AOgUq3An \よろしくニキー/
(///) ゛
(///) ゛
470:||‐ 〜 さん
2023/03/01(水) 21:31:50.57ID:hr6J/81m 庭の野鳥餌皿に置いてやる…置いてやるぞ
471:||‐ 〜 さん
2023/03/06(月) 20:09:21.66ID:UupzUAS2 ルーの苗植えた
カラスアゲハ来て欲しい
カラスアゲハ来て欲しい
472:||‐ 〜 さん
2023/03/07(火) 10:23:57.77ID:A1OZiQ2h473:||‐ 〜 さん
2023/03/16(木) 15:46:13.33ID:1L9CL3Wc 外でナミちゃん越冬明け見かけた!
うちの子たちもそろそろかな
うちの子たちもそろそろかな
474:||‐ 〜 さん
2023/03/16(木) 22:01:56.87ID:yooJnS7H 極小キアゲを本日確認
ギフチョウかと追ったらキアゲだった@関西
ギフチョウかと追ったらキアゲだった@関西
475:||‐ 〜 さん
2023/03/18(土) 19:44:03.38ID:qf+duF+H477:||‐ 〜 さん
2023/03/19(日) 04:13:28.07ID:fk9rECEL 良いパリパリ音、安眠できます
478:||‐ 〜 さん
2023/03/19(日) 07:46:32.61ID:totqtLAU 今年のキアゲ爆撃に備えてパセリとアシタバを冬越しさせたが、成長しきったパセリの葉が出てくるペースエグいな
アシタバより明日葉しとる
アシタバより明日葉しとる
479:||‐ 〜 さん
2023/03/20(月) 18:05:08.68ID:6B0D9Qpu 明日葉の新芽もワサワサしてきた
パンジーにツマグロ終齢が居たから保護
芋ちゃんはどの子もかわいいなぁ
パンジーにツマグロ終齢が居たから保護
芋ちゃんはどの子もかわいいなぁ
480:||‐ 〜 さん
2023/03/20(月) 20:13:16.44ID:P1IFYvvy ツマグロ君ほっとくと本当に丸坊主になるまでスミレ食べ尽くすから困る
見つけるたびに近場に生えてる雑草のスミレに追放してる
見つけるたびに近場に生えてる雑草のスミレに追放してる
481:||‐ 〜 さん
2023/03/20(月) 20:16:42.56ID:ioyMz6cI ツマグロくん全然来ない
何年も前はよく花を食べられてたけど、通り道じゃなくなったのかなぁ
何年も前はよく花を食べられてたけど、通り道じゃなくなったのかなぁ
482:||‐ 〜 さん
2023/03/20(月) 22:11:36.57ID:6B0D9Qpu ツマグロ芋観察してるけどそんな格好で寝れるんか?という体勢で寝てる…
アゲ芋はその枝に食べに行って寝床と決めた葉っぱに帰って来る子が多いけどツマグロ芋は食べながらそのまま寝た
かわいいな
アゲ芋はその枝に食べに行って寝床と決めた葉っぱに帰って来る子が多いけどツマグロ芋は食べながらそのまま寝た
かわいいな
483:||‐ 〜 さん
2023/03/22(水) 01:51:03.23ID:YEJbvP+e484:||‐ 〜 さん
2023/03/22(水) 20:19:29.04ID:dNjouehN 去年ナミ芋に丸裸にされた山椒苗木に新芽が生えてきた!
大事に育てるぞー
大事に育てるぞー
485:||‐ 〜 さん
2023/03/26(日) 13:47:38.90ID:9IBkThNm486:||‐ 〜 さん
2023/03/27(月) 04:07:38.16ID:2cI34FY6 越冬ナミ蛹のうち1体だけ羽が透けてきたー!
去年は4月半ばから羽化だったから早いなぁ
去年は4月半ばから羽化だったから早いなぁ
487:||‐ 〜 さん
2023/03/28(火) 13:05:26.62ID:IXReirBO 寒いし雨降ってるのに1匹羽化してしまった…
488:||‐ 〜 さん
2023/03/28(火) 13:31:09.98ID:IXReirBO490:||‐ 〜 さん
2023/03/28(火) 19:17:32.81ID:VqqIdlju おめでとうー!
492:||‐ 〜 さん
2023/03/29(水) 19:40:22.11ID:T5IPnAQz うちのナミも羽化したよ!
今日は肌寒くて雨降ってきたので外に出してもじっと動かなかったから一泊させてみる
明日からは天気いいみたいだから元気に飛んでってくれるといいな
今日は肌寒くて雨降ってきたので外に出してもじっと動かなかったから一泊させてみる
明日からは天気いいみたいだから元気に飛んでってくれるといいな
493:||‐ 〜 さん
2023/03/29(水) 20:26:47.43ID:8H2IJ+19 うちにはアゲハはいないがスズメガの蛹が一匹おる
まだ羽化する気配はない
まだ羽化する気配はない
494:||‐ 〜 さん
2023/04/02(日) 10:24:44.49ID:0kEh2pe2 まだ芋はいないね
いつ頃くるんだろう
いつ頃くるんだろう
495:||‐ 〜 さん
2023/04/02(日) 10:55:05.74ID:OXLItg0l 成虫は飛んでるね@東京
496:||‐ 〜 さん
2023/04/02(日) 12:25:38.75ID:Em246p0D イモサァン
497:||‐ 〜 さん
2023/04/02(日) 15:26:48.52ID:dZfb/shm 庭の柑橘苗にナミたまご2個見@横浜
大事に育てるぞ
大事に育てるぞ
498:||‐ 〜 さん
2023/04/02(日) 16:04:45.18ID:0kEh2pe2499:||‐ 〜 さん
2023/04/02(日) 16:09:19.44ID:M7eOnW6i 3月に植え付けたタイワンホトトギスの鉢周辺をルリタテハが飛んでいた
小さい苗なのによく嗅ぎつけたもんだ
小さい苗なのによく嗅ぎつけたもんだ
500:||‐ 〜 さん
2023/04/02(日) 19:43:34.61ID:FigUgH47501:||‐ 〜 さん
2023/04/03(月) 16:36:22.89ID:8SlYzIMl 今日庭のユズの新芽に卵発見@グンマー
知らないうちに来てたのね、今年もよろしくね
ここのみなさんもよろしくね
知らないうちに来てたのね、今年もよろしくね
ここのみなさんもよろしくね
502:||‐ 〜 さん
2023/04/03(月) 22:09:35.88ID:FBfA0sh5503:||‐ 〜 さん
2023/04/03(月) 22:20:02.88ID:O/4jSCRu えー!みんな早いなあ
いいな
今年の不知火やポンカンからまだ芽が出てない@千葉市
いいな
今年の不知火やポンカンからまだ芽が出てない@千葉市
504:||‐ 〜 さん
2023/04/04(火) 01:22:44.89ID:u5bou3f6 ちょ、待てよw
東京23区、新芽出たばかりのとこにネジさん数匹!
行けるんかコレ
東京23区、新芽出たばかりのとこにネジさん数匹!
行けるんかコレ
505:||‐ 〜 さん
2023/04/04(火) 15:54:36.01ID:89uPwBVE 甘夏はっさくいよかん食べまくって種確保じゃ~!
506:||‐ 〜 さん
2023/04/04(火) 18:29:57.06ID:oSY0wiQL どの柑橘類もまだ数ミリしか新芽出てない。
産み場所探すの必死だろうな。
産み場所探すの必死だろうな。
507:||‐ 〜 さん
2023/04/04(火) 19:01:44.46ID:GjTIVju2 ずっとリビング窓際に置いてた種からの苗は新芽が伸びてしっかりした葉っぱになってきてる
地植えの苗と時間差成長できていい感じかもしれん
地植えの苗と時間差成長できていい感じかもしれん
508:||‐ 〜 さん
2023/04/04(火) 22:42:04.33ID:f9YumYOn 山椒の葉っぱは既にモリモリだよ
おいで、母さん
おいで、母さん
509:||‐ 〜 さん
2023/04/05(水) 09:30:03.75ID:hhh/EA11 バルコニーの一角で越冬させていたナミちゃんズが今見たら6匹中5匹が脱け殻になっていた
最近20度前後で安定していたからなぁ
あとは残りのナミちゃんと透けてきたクロちゃんのみになった
仕事があるので羽化から飛び立ちは見られないだろうけれど無事に旅立ってくれると良いな(都内N区より)
最近20度前後で安定していたからなぁ
あとは残りのナミちゃんと透けてきたクロちゃんのみになった
仕事があるので羽化から飛び立ちは見られないだろうけれど無事に旅立ってくれると良いな(都内N区より)
510:||‐ 〜 さん
2023/04/05(水) 15:24:47.33ID:RI3Bvc2e てす
511:||‐ 〜 さん
2023/04/05(水) 16:04:12.87ID:sNO0Uunx 黒ちゃん男の子が羽化したー!
けど強風で飛びたくないと言ってるので今日はお泊まりしてもらうことに
けど強風で飛びたくないと言ってるので今日はお泊まりしてもらうことに
512:||‐ 〜 さん
2023/04/05(水) 16:49:51.90ID:oEY/AcjG 画像くれーーーーーー
513:||‐ 〜 さん
2023/04/05(水) 17:02:04.93ID:0SoridMC >>今年こそはホトトギス植えたいんだけど売ってないわ〜。
メルカリとかはダメです?
ミカン類で質問なんですがハモグリムシ、ジカキムシとか皆さんナイスな対策法あります?
メルカリとかはダメです?
ミカン類で質問なんですがハモグリムシ、ジカキムシとか皆さんナイスな対策法あります?
514:||‐ 〜 さん
2023/04/06(木) 07:23:22.64ID:u/KsC4Qp 今日も明日も雨で土曜は晴れだけど寒いのに羽化してしまった
いつ放してあげればいいですか?
いつ放してあげればいいですか?
515:||‐ 〜 さん
2023/04/06(木) 11:08:03.53ID:6Xqv9TDJ516:||‐ 〜 さん
2023/04/06(木) 13:29:17.70ID:0b2s2OfJ >>513
私も困ってる
どなたかお知恵を拝借したい
対策にならないけど、鉢植えなので夜は家に入れてるくらい
見つけたら潰して行くけど新芽からやられる
隣家の柑橘がかなりやられてるのでそこからきてるんかなーとは思うけど…
私も困ってる
どなたかお知恵を拝借したい
対策にならないけど、鉢植えなので夜は家に入れてるくらい
見つけたら潰して行くけど新芽からやられる
隣家の柑橘がかなりやられてるのでそこからきてるんかなーとは思うけど…
517:||‐ 〜 さん
2023/04/06(木) 21:18:15.13ID:imaz8Did 今
スーパーで売ってる
甘夏ミカンは種がたくさん取れます。
植えると発芽します。
(方法は検索してください)
油断するとアゲハの幼虫に食い尽くされてしまいます。
今年もやります。
スーパーで売ってる
甘夏ミカンは種がたくさん取れます。
植えると発芽します。
(方法は検索してください)
油断するとアゲハの幼虫に食い尽くされてしまいます。
今年もやります。
518:||‐ 〜 さん
2023/04/06(木) 21:24:26.83ID:6rIEWzAj 芽出たばっかりの柔らかい葉っぱ好きだよね
食い尽くされて丸ハゲになっても運がよければそこから復活するが
大抵は株にそんな体力もなくてそのまま枯れて爪楊枝と化す
食い尽くされて丸ハゲになっても運がよければそこから復活するが
大抵は株にそんな体力もなくてそのまま枯れて爪楊枝と化す
521:||‐ 〜 さん
2023/04/07(金) 21:51:44.27ID:UD31K7bo どの鉢に蒔いてどの鉢にまだ蒔いてなかったか分かんなくなった…
522:||‐ 〜 さん
2023/04/07(金) 22:16:30.58ID:PpWoV1ta 去年秋に爪楊枝畑にされた鉢を処分せずに世話してたらショボショボだけど新芽出てきたよ!
頑張って生きてくれたから今年は養生させてあげるぜ
植物の生命力を観察出来るのも芋を世話してて発見した楽しみだね
頑張って生きてくれたから今年は養生させてあげるぜ
植物の生命力を観察出来るのも芋を世話してて発見した楽しみだね
523:||‐ 〜 さん
2023/04/07(金) 22:29:00.66ID:ib4nfRC/ まだ若いレモンの木、去年爪楊枝にされたからか今年芽が出ない🥺
525:||‐ 〜 さん
2023/04/07(金) 22:56:52.43ID:mDrKaxdI 1.蝶を呼ぶために植物を植える
2.すくすくと育つ植物を毎日見るうちに愛着がわく
3.その植物に当初の予定通り蝶の幼虫がついて葉っぱムシャムシャ
4.蝶をとるか植物をとるか どちらかを犠牲にせざるをえない状況に陥って悶え苦しむ
2.すくすくと育つ植物を毎日見るうちに愛着がわく
3.その植物に当初の予定通り蝶の幼虫がついて葉っぱムシャムシャ
4.蝶をとるか植物をとるか どちらかを犠牲にせざるをえない状況に陥って悶え苦しむ
526:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 13:10:33.40ID:+9JnjT2B 冬にホムセンのセールで安く買った1m強のカボスが芽吹いてきた。
エサとして使うには今年いっぱい(来年も?)は葉っぱの入れ替えかな。
エサとして使うには今年いっぱい(来年も?)は葉っぱの入れ替えかな。
527:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 14:05:36.94ID:f1GMyQG6 苗から新芽をいっぱい出したいなら、剪定して古い枝落とした方がいいのかな?
あまり芽吹いてない気がして
あまり芽吹いてない気がして
528:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 17:17:51.20ID:1ql1E+Od 一昨年秋にナミイモが沢山来て地植え5年目の柑橘新枝と新芽をほぼ消費したら翌年の春芽も秋枝も少なかった
なので去年は種芽プランターとルーで育て上げて地植えの柑橘は手付かずにしたら今新芽がわんさか出てる
切った方がいいかは苗が何年目かにもよると思う
なので去年は種芽プランターとルーで育て上げて地植えの柑橘は手付かずにしたら今新芽がわんさか出てる
切った方がいいかは苗が何年目かにもよると思う
529:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 18:40:34.12ID:N9HVsTUX530:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 19:59:13.63ID:1hWnu3lk 綺麗な子だあああ
532:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 22:07:32.47ID:Ho1Lvskl 青空に羽ばたけ~!
534:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 22:56:14.96ID:TIvmPdh5 近所じゃナミアゲハばかりでほとんどキアゲハ見ないんよな
全く見たことがないわけじゃないが非常にまれ
人目につかないだけでセロリとかニンジン植えたら現れるんだろうか?
全く見たことがないわけじゃないが非常にまれ
人目につかないだけでセロリとかニンジン植えたら現れるんだろうか?
536:||‐ 〜 さん
2023/04/08(土) 23:53:28.86ID:+9JnjT2B キアゲハなら明日葉の方が栽培が楽だし葉がデカくて良いですよ
537:||‐ 〜 さん
2023/04/09(日) 09:04:23.33ID:U8pYHF6J 去年親が産卵してる所に遭遇して小躍りしてしまいました。
三個あった卵の内1つは孵らず、1つは幼虫になり蜘蛛に襲われ、残り1つが無事羽化しました。
https://i.imgur.com/r4eHaj1.jpg
三個あった卵の内1つは孵らず、1つは幼虫になり蜘蛛に襲われ、残り1つが無事羽化しました。
https://i.imgur.com/r4eHaj1.jpg
538:||‐ 〜 さん
2023/04/09(日) 09:06:09.25ID:ZE4hQFdw >>537
アオスジアゲハ綺麗だね
アオスジアゲハ綺麗だね
540:||‐ 〜 さん
2023/04/09(日) 13:00:32.06ID:ZE4hQFdw >>539
クスノキの小さな苗を植えて3年目に来たよ、アオスジ
クスノキの小さな苗を植えて3年目に来たよ、アオスジ
544:||‐ 〜 さん
2023/04/09(日) 14:30:46.66ID:K9IpJR1C >>527
今は時期的に遅いからあんまり切れないけど基本的には切った方がいい
植物ってのは根の充実度と枝葉の充実度が相関関係になってる
ちゃんとした剪定なら切っても根の充実度に見合った枝葉になるまで急速に回復するから
今は時期的に遅いからあんまり切れないけど基本的には切った方がいい
植物ってのは根の充実度と枝葉の充実度が相関関係になってる
ちゃんとした剪定なら切っても根の充実度に見合った枝葉になるまで急速に回復するから
545:||‐ 〜 さん
2023/04/09(日) 15:30:21.77ID:ZE4hQFdw547あなたもとかとか星人?
2023/04/09(日) 21:55:30.92ID:XNUQHPm2 ウイルス病とか×
ウイルス病やなにか◯
ウイルス病等◯
タモリさんもご立腹。
なので×なんで×
ですから◯ですので◯したがって◯だから◯
立ち上げる×興す◯起す◯設ける◯発足◯結成◯旗揚げ◯
何事も基本が大切ね♪( -∀・)
ウイルス病やなにか◯
ウイルス病等◯
タモリさんもご立腹。
なので×なんで×
ですから◯ですので◯したがって◯だから◯
立ち上げる×興す◯起す◯設ける◯発足◯結成◯旗揚げ◯
何事も基本が大切ね♪( -∀・)
548:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 00:37:22.94ID:HR8YzOkS クスノキって鉢植えでイケるのか
なんか山とかで巨木なイメージしかなかったわ
アオスジイモ間近で観察してもたいなあ…
なんか山とかで巨木なイメージしかなかったわ
アオスジイモ間近で観察してもたいなあ…
549:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 07:15:53.27ID:kjwAncUf クスノキは割とどこにでも生えてるイメージ
公園や街路樹で植えられてたり、鳥に運ばれてかほうぼうに幼木が生えてたり
>>545
幼虫が大食らい&成長ゆっくりめなとこ以外完璧だな
寄生もそこまでされないし
公園や街路樹で植えられてたり、鳥に運ばれてかほうぼうに幼木が生えてたり
>>545
幼虫が大食らい&成長ゆっくりめなとこ以外完璧だな
寄生もそこまでされないし
550:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 09:10:59.42ID:W2XC1uLP キハダとミカン、ようやく新芽出てきたとこに卵5個とか
早漏すぎるわほんと・・・これからどうしようか
早漏すぎるわほんと・・・これからどうしようか
552:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 13:36:25.63ID:goo9zXtq 種から発芽したすだちがひょろーんと伸びていた
少し期待しとこ
少し期待しとこ
553:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 18:00:53.12ID:OYIJZu3A 芋さんはいつ頃やってくるのかな
GWぐらいかな??
GWぐらいかな??
554:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 18:56:12.74ID:ebcQW3F9 地域差はかなりある
本州最北端にあるうちの県は5月にならないとナミやカラスの越冬蛹が羽化しない
本州最北端にあるうちの県は5月にならないとナミやカラスの越冬蛹が羽化しない
555:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 18:59:55.69ID:c0V9bVal 地域によるけど4/20には見られるんじゃないかな
うちはGWにはナミとジャコウアゲハの夏型が現れる
うちはGWにはナミとジャコウアゲハの夏型が現れる
556:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 20:49:05.77ID:3WTX70u5 そういえばキアゲハって、パセリとか匂いのある食草食べてるからなのか成虫もいい匂いするんだよね
557:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 22:07:15.82ID:3PBJWMux 成虫のナミさんはなんかほこりっぽい匂いがする
とくに羽化したての時とか
とくに羽化したての時とか
558:||‐ 〜 さん
2023/04/10(月) 22:11:59.09ID:yi/tqAL4 一泊中の羽化したてキアゲちゃんが2匹居たから嗅いでみたけどうっすら草っぽい香りがする以外よーわからん
越冬隊だから匂いも薄れてるのかな
越冬隊だから匂いも薄れてるのかな
559:||‐ 〜 さん
2023/04/11(火) 12:14:35.14ID:YXt6acQB ナミちびちゃん孵化して卵の殻食べてたーうぉぉぉ
早めに室内保護しといて良かった
早めに室内保護しといて良かった
560:||‐ 〜 さん
2023/04/11(火) 20:42:30.41ID:l8XXjGYG 550だが卵が7個に増えてた・・・
食草ほんと足りないんだがどうしよう
食草ほんと足りないんだがどうしよう
562:||‐ 〜 さん
2023/04/11(火) 21:43:07.19ID:0w2YiW8J 小学校の頃はちょいちょい近くのミカン園のおっちゃんに頼んで葉っぱもらってたなあ
おかげでアゲハの餌には全く困らなかった
おかげでアゲハの餌には全く困らなかった
563:||‐ 〜 さん
2023/04/12(水) 14:42:15.59ID:T+OTrVY0 近くの事業所のミカンの葉を分けてもらうか
しかしさっき見たら10個に増えてて・・・
横浜市内だが4月からこんな大量に来るとは思わんかった
しかしさっき見たら10個に増えてて・・・
横浜市内だが4月からこんな大量に来るとは思わんかった
564:||‐ 〜 さん
2023/04/12(水) 15:21:30.61ID:HtviIcqW いいなー
同じ横浜だがまだ1個だよ
金柑の新芽も育ってワサワサしてきたしいつでもカモン!
同じ横浜だがまだ1個だよ
金柑の新芽も育ってワサワサしてきたしいつでもカモン!
565:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 12:54:34.45ID:y4kEemvw 芽が出ないレモンの木を植え替えて、メネデールあげたら芽が出てきたよ
566:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 13:42:10.53ID:TaydH6rN 芽根出〜る
何年にもわたって葉が小さくて貧相だった鉢植えエノキの根を掘り起こして
植え直したらいきなり元気になった事があったな 土も鉢も変えてないのに
何年にもわたって葉が小さくて貧相だった鉢植えエノキの根を掘り起こして
植え直したらいきなり元気になった事があったな 土も鉢も変えてないのに
567:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 14:25:00.54ID:gLonHCeJ 土が固まりすぎててとか色々要因あるんだろうけど
植え替えで急に伸びたりはあるよね
初クロが昨日飛んでた4月にクロアゲハは初かもしれん@京都
植え替えで急に伸びたりはあるよね
初クロが昨日飛んでた4月にクロアゲハは初かもしれん@京都
568:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 15:13:49.36ID:YJSGUnZi 青々とした山椒の木の葉っぱが萎えたころ、母さんが来るんだよ
569:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 15:26:19.60ID:TaydH6rN 話が脱線しますが
昔ホムセンで買った1m以上の甘夏の苗、仕事が忙しくなってかまっていなかったら豪快に枯らせてしまい
でも未練たらしく他の苗と一緒に水やりを続けていたら、根本付近から新芽が
すくすく伸びて奇跡の復活 で、そのまま育てていたんですがいつまでたってもすごく葉が小さい
おかしい?と調べてみたら、接ぎ木の台座として使われていたカラタチの方が復活してました。
昔ホムセンで買った1m以上の甘夏の苗、仕事が忙しくなってかまっていなかったら豪快に枯らせてしまい
でも未練たらしく他の苗と一緒に水やりを続けていたら、根本付近から新芽が
すくすく伸びて奇跡の復活 で、そのまま育てていたんですがいつまでたってもすごく葉が小さい
おかしい?と調べてみたら、接ぎ木の台座として使われていたカラタチの方が復活してました。
570:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 18:07:17.65ID:Ndq8LitS 接ぎ木あるある
カラタチでも芋にとって食草ならいっかーという大らかな気持ち
カラタチでも芋にとって食草ならいっかーという大らかな気持ち
571:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 22:12:28.83ID:y4kEemvw へ~
柑橘も接ぎ木するんだね
柑橘も接ぎ木するんだね
572:||‐ 〜 さん
2023/04/14(金) 05:51:59.89ID:J8MESz5S カラタチもまさか日の目を見る時が来るとは思ってなかっただろうな
573:||‐ 〜 さん
2023/04/15(土) 11:47:46.98ID:u9WuPX3e ミカン今年第一波の新芽が結構大きくなってきた 葉に栄養が行くように花芽も
摘んだりしたし
今日の雨でいっそう青々として見える
でも次の5〜6月位に出る新芽あたりからジカキムシにやられちゃうんだよなぁ・・
アゲハのために用意してるんだがなぁ・・
摘んだりしたし
今日の雨でいっそう青々として見える
でも次の5〜6月位に出る新芽あたりからジカキムシにやられちゃうんだよなぁ・・
アゲハのために用意してるんだがなぁ・・
574:||‐ 〜 さん
2023/04/15(土) 14:24:19.95ID:Sn3gGiGE 4匹羽化して待ってるけど雨で出してあげられない
午後は晴れの予報だったのになぁ
午後は晴れの予報だったのになぁ
575:||‐ 〜 さん
2023/04/15(土) 17:05:53.55ID:u9WuPX3e スマホを整理してたら昨年撮った動画が出てきたので編集して ×10
https://imgur.com/a/PgtfUBq
https://imgur.com/a/PgtfUBq
576:||‐ 〜 さん
2023/04/16(日) 00:35:59.57ID:edwS7oyt これは貴重な資料
577:||‐ 〜 さん
2023/04/16(日) 11:18:28.44ID:Oov8Wa4C うちの初めての子が無事羽化しました!
東京ベランダです
植木についちゃったのでそのまま見守ってました
時には過保護に世話してましたが…
蛹の上の進行方向のトゲはあぶないので剪定してしまいました
本当に嬉しいです
写真はエラーが出てなぜかアップできませんでしたが普通のナミです
東京ベランダです
植木についちゃったのでそのまま見守ってました
時には過保護に世話してましたが…
蛹の上の進行方向のトゲはあぶないので剪定してしまいました
本当に嬉しいです
写真はエラーが出てなぜかアップできませんでしたが普通のナミです
579:||‐ 〜 さん
2023/04/16(日) 19:57:34.02ID:Oov8Wa4C >>578
ありがとう、ほんーと嬉しい
なにせ初めてだったので、小さいし乾いてる感じだし、蛹のまま死んでるんじゃないか?とちょっと疑ってました
羽もちゃんと伸びて、おしっこびしゃびしゃして、その後飛んでいきました(途中、ベランダの囲いにぶち当たってその下の側溝で真顔になっていましたが)
ありがとう、ほんーと嬉しい
なにせ初めてだったので、小さいし乾いてる感じだし、蛹のまま死んでるんじゃないか?とちょっと疑ってました
羽もちゃんと伸びて、おしっこびしゃびしゃして、その後飛んでいきました(途中、ベランダの囲いにぶち当たってその下の側溝で真顔になっていましたが)
580:||‐ 〜 さん
2023/04/16(日) 21:15:42.92ID:/MMJM8Zc 初めての越冬蛹は死んでるのか生きてるのかドキドキするよね
無事に羽化してめでたい
無事に羽化してめでたい
581:||‐ 〜 さん
2023/04/16(日) 21:28:04.57ID:jQRbyQQY 駄目だったと見せかけて1年越しで次の年に羽化するねぼすけもいるからなあ
蛹の状態によっては早々に死んだと判断できずもう1年待つ羽目になることも…
蛹の状態によっては早々に死んだと判断できずもう1年待つ羽目になることも…
582:||‐ 〜 さん
2023/04/16(日) 21:59:02.66ID:o2e5dwvt583:||‐ 〜 さん
2023/04/16(日) 22:10:57.82ID:jQRbyQQY >>582
幼虫の時期に置いてた場所の日照の影響とかで、何らかの理由で6月に休眠蛹になってしまったのかもしれない
冬の低温を経験したであろう今なら羽化するかもしれんな
蛹が変色してるとかその他明確にダメそうでないなら、もう少し待ってやってもいいんじゃないか?
幼虫の時期に置いてた場所の日照の影響とかで、何らかの理由で6月に休眠蛹になってしまったのかもしれない
冬の低温を経験したであろう今なら羽化するかもしれんな
蛹が変色してるとかその他明確にダメそうでないなら、もう少し待ってやってもいいんじゃないか?
585:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 00:27:32.86ID:Oq5GW4AU >>581
そうなの?!すごい
羽化した後に触るのは危険すぎて憚られたので、体のふわふわしたところはふわふわしているのか、食草のいい匂いがしているのかなど気になったけど確認できませんでした
写真を何十回も見ています
そうなの?!すごい
羽化した後に触るのは危険すぎて憚られたので、体のふわふわしたところはふわふわしているのか、食草のいい匂いがしているのかなど気になったけど確認できませんでした
写真を何十回も見ています
586:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 05:07:49.21ID:C679aNpX 屋外じゃ1週間くらい前から見かけてたんでどうなんだろうと思ってましたが
今朝さっき見たらやっと来た。 東京
https://imgur.com/a/uI2NjxT
今朝さっき見たらやっと来た。 東京
https://imgur.com/a/uI2NjxT
587:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 08:55:41.02ID:1Kbnt7aE589:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 10:22:23.93ID:1Kbnt7aE590:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 12:01:55.52ID:C679aNpX591:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 12:17:55.37ID:7GZY4EX1 どのアゲハも可愛いな
飛んで行く時は少し寂しさもあるけど喜ばしいよね
飛んで行く時は少し寂しさもあるけど喜ばしいよね
592:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 12:44:32.54ID:C679aNpX んですね。
これから先は目が届かないので まあ決死の大冒険の末
何とか生き延びて繁殖してくれるとイイかなですね。
これから先は目が届かないので まあ決死の大冒険の末
何とか生き延びて繁殖してくれるとイイかなですね。
593:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 14:24:48.22ID:QFXcpMSQ キレイだなあ
芋もかわいいし
これから楽しみだ
芋もかわいいし
これから楽しみだ
594:||‐ 〜 さん
2023/04/17(月) 16:09:33.63ID:rwma05Tk もふもふのところかわいいなあ
595:||‐ 〜 さん
2023/04/19(水) 08:17:09.65ID:JqZUc4gG 越冬サナギ最後の子
https://i.imgur.com/ox4JE2m.jpeg
ぬいぐるみの後頭部の縫い目のせいでチンコ判定されたんだろうと思って向き変えてみたけど
これなら大丈夫かな?
モフモフ接写
https://i.imgur.com/O7xLQpa.jpeg
https://i.imgur.com/ox4JE2m.jpeg
ぬいぐるみの後頭部の縫い目のせいでチンコ判定されたんだろうと思って向き変えてみたけど
これなら大丈夫かな?
モフモフ接写
https://i.imgur.com/O7xLQpa.jpeg
597:||‐ 〜 さん
2023/04/19(水) 16:00:52.94ID:G0t4b7kX クロアゲハさんきれいだね
もふもふ
もふもふ
598:||‐ 〜 さん
2023/04/19(水) 19:33:08.98ID:UYP3slny 初めての越冬蛹を段ボールに入れて建物北側に置いてます
茶色で変化ないうちはまだ羽化しませんか?
透けなさそうな蛹だけど、変化ってすぐわかるものですか?
仙台です
茶色で変化ないうちはまだ羽化しませんか?
透けなさそうな蛹だけど、変化ってすぐわかるものですか?
仙台です
599:||‐ 〜 さん
2023/04/19(水) 19:47:20.49ID:ilRjMGYP 茶色の越冬蛹だとキアゲかな?
羽化スイッチは羽部分の模様がはっきり見えるようになるので分かりやすいよ!
仙台だとまだもうちょっと寝てたいのかも
羽化スイッチは羽部分の模様がはっきり見えるようになるので分かりやすいよ!
仙台だとまだもうちょっと寝てたいのかも
601:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 00:34:56.18ID:RMRbXV3K 去年から育ててた種からの柑橘苗鉢に庭の色んな柑橘からナミ鳥糞1~2齢を移動保護したら20匹以上居た
この時期としては去年より随分多いのはやっぱり先月暖かかったからかな
キアゲ卵は未だ発見出来ず…早くモッチモチのシマシマ芋を見たいよ
この時期としては去年より随分多いのはやっぱり先月暖かかったからかな
キアゲ卵は未だ発見出来ず…早くモッチモチのシマシマ芋を見たいよ
602:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 06:41:21.63ID:nebC3jSJ 管理してた越冬蛹6頭のうち1頭が寄生されてるっぽいから別の容器に隔離した
例年だと5月半ばから続々羽化するんだけど寄生蜂はそれより少し早めに出てくるんだよね@青森
例年だと5月半ばから続々羽化するんだけど寄生蜂はそれより少し早めに出てくるんだよね@青森
603:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 12:19:40.90ID:cNfXUgzw 青森は関東よりひと月〜ひと月半遅れ位ですか。
左右非対称にシミが出てるとかですか 寄生蛹。
左右非対称にシミが出てるとかですか 寄生蛹。
604:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 14:38:23.45ID:3FLqwySl605:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 14:47:09.99ID:Em6pZzoj ナミ鳥糞17匹
4月なのにロケットスタートでキャパオーバー
4月なのにロケットスタートでキャパオーバー
606:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 15:21:25.06ID:5DciXfxB607:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 21:00:27.05ID:7ssnqydg そんなの外に放り出してしまえよ
寄生バチが羽化するとこなんて見たくはなかろう
寄生バチが羽化するとこなんて見たくはなかろう
608:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 21:32:15.32ID:4x02QWX0 蛹を破って出てくる出てくる瞬間は見たくはないけど厳しい冬をジッと耐えて成虫になるのは
アゲハもヒメバチも変わりないから殺すのは忍びない
前もそうしたけど遠くの公園まで車で運んで逃がすつもり
アゲハもヒメバチも変わりないから殺すのは忍びない
前もそうしたけど遠くの公園まで車で運んで逃がすつもり
609:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 22:35:41.34ID:EYPZWUih よそに遠ざけたくなる気持ちは分からんではない、というかめっちゃ分かるが
できればハチは幼虫を採集した場所で逃がしてやってもらいたい
ハチに限らず生物を本来の採集地から離れた場所に逃がすのは在来種であってもあまり環境によろしくない
天敵であってもむやみな殺生をしない姿勢は素晴らしいと思う
できればハチは幼虫を採集した場所で逃がしてやってもらいたい
ハチに限らず生物を本来の採集地から離れた場所に逃がすのは在来種であってもあまり環境によろしくない
天敵であってもむやみな殺生をしない姿勢は素晴らしいと思う
610:||‐ 〜 さん
2023/04/20(木) 22:45:10.94ID:cNfXUgzw611:||‐ 〜 さん
2023/04/21(金) 07:00:35.52ID:Upxg4VnQ 遠くの公園と言っても1kmもない場所ね
さすがに食草のある自宅の庭でリリースするのは抵抗ある
さすがに食草のある自宅の庭でリリースするのは抵抗ある
612:||‐ 〜 さん
2023/04/21(金) 07:39:03.78ID:UR8cw8Vg みんな優しいね
俺ならフライパンで炒って食うわ
今流行りの昆虫食だ文句ねーだろ
寄生虫は俺のクソになれ
俺ならフライパンで炒って食うわ
今流行りの昆虫食だ文句ねーだろ
寄生虫は俺のクソになれ
614:||‐ 〜 さん
2023/04/21(金) 11:24:52.18ID:jJlgCZwi さっきベランダにクロが来ていて おお!よっしゃ産んでけ! と見守っていたんですが一向にミカンの方に行かない。
試験的に一鉢持っていたヘンルーダの方で盛んに産卵姿勢。
よくよく見るとクロじゃなくカラスでした。 カラスが近所に居た事にビックリ それもルーに産卵?
調べてみるとヘンルーダはカラス、ミヤマカラスも食べるという情報があちこちに。
ルーに2卵、キハダに1卵置いてってくれました。 まだまだ知らんことが多いと思い知らされた今日の朝。 @東京
試験的に一鉢持っていたヘンルーダの方で盛んに産卵姿勢。
よくよく見るとクロじゃなくカラスでした。 カラスが近所に居た事にビックリ それもルーに産卵?
調べてみるとヘンルーダはカラス、ミヤマカラスも食べるという情報があちこちに。
ルーに2卵、キハダに1卵置いてってくれました。 まだまだ知らんことが多いと思い知らされた今日の朝。 @東京
615:||‐ 〜 さん
2023/04/21(金) 17:22:55.28ID:yAUZE4n3 横浜市内 卵含め29匹・・・
616:||‐ 〜 さん
2023/04/21(金) 19:33:31.80ID:jJlgCZwi 一気に29頭賄えるキャパ すごっす
617:||‐ 〜 さん
2023/04/21(金) 20:38:53.52ID:LNSRnMrL なぜかアゲハが工事現場の中に寄ってきて撒かれた水飲んでるのをよく見かける
618:||‐ 〜 さん
2023/04/22(土) 06:18:14.45ID:JKB6vlvm 若いオスが繁殖に必要なミネラルを摂取してると言われてるけど
実際のところチョウ自身は何を思ってそうしてるんだろうな
実際のところチョウ自身は何を思ってそうしてるんだろうな
619:||‐ 〜 さん
2023/04/22(土) 16:28:12.26ID:YyeWfFan 今日4匹芋ちゃん捕獲した
ナミ×3 キアゲ×1
やっと来てくれて嬉しい
ナミ×3 キアゲ×1
やっと来てくれて嬉しい
620:||‐ 〜 さん
2023/04/22(土) 18:44:52.49ID:dRK3j+fu キアゲハに爆撃されやすい食草ってあるかな?
ミツバは水耕栽培出来るし肥料要らずで最高なんだが、いかんせん爆撃率が低くて去年は持て余してしまった。
ナミ、クロのミカンで産ませてルーで育てるみたいなセオリー?があれば教えて欲しいです。
ちなみにアシタバは地植じゃないと全く大きくならないみたいなんで断念した。
ミツバは水耕栽培出来るし肥料要らずで最高なんだが、いかんせん爆撃率が低くて去年は持て余してしまった。
ナミ、クロのミカンで産ませてルーで育てるみたいなセオリー?があれば教えて欲しいです。
ちなみにアシタバは地植じゃないと全く大きくならないみたいなんで断念した。
621:||‐ 〜 さん
2023/04/22(土) 19:44:18.33ID:V+qGqHV6622:||‐ 〜 さん
2023/04/22(土) 19:57:37.61ID:fkwBgy6R イタリアンパセリおすすめ
プランターで適当に育ててももっさもさになる
欠点はキアゲ芋が見つけにくい事
あんなハデな模様なのにうまいこと隠れられるんだなあ
プランターで適当に育ててももっさもさになる
欠点はキアゲ芋が見つけにくい事
あんなハデな模様なのにうまいこと隠れられるんだなあ
623:||‐ 〜 さん
2023/04/22(土) 23:19:35.25ID:1fDUfoow624:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 00:16:42.96ID:M1Ro7PKg 幼虫ごと売ってくれるとは親切だな
625:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 00:59:19.34ID:0WR/5d2q >>623
ヒドすぎるw
売り物として機能してないw
かわいいから嬉しいけど
メルカリで花屋から柑橘の鉢買ったら、明らかに上の方齧られてたけど虫はいなかった
そいつはどうなったんだろうな…と思いを馳せてしまう
ヒドすぎるw
売り物として機能してないw
かわいいから嬉しいけど
メルカリで花屋から柑橘の鉢買ったら、明らかに上の方齧られてたけど虫はいなかった
そいつはどうなったんだろうな…と思いを馳せてしまう
626:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 00:59:33.53ID:ZrX9o7KT 幼虫いすぎだろw
しかもこのサイズのが複数ゴロゴロとw
担当が優しい人だから見逃してくれてるのか、単に商品の管理がいい加減なだけなのか
どっちにせよ園芸コーナーとしちゃどうなんだこれは…
しかもこのサイズのが複数ゴロゴロとw
担当が優しい人だから見逃してくれてるのか、単に商品の管理がいい加減なだけなのか
どっちにせよ園芸コーナーとしちゃどうなんだこれは…
627:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 01:17:05.94ID:AMv8M3vD >>623
そうです!ありがとう。
幼虫ごと買います!ってレジで話したら
よく幼虫目当てで買っていく方いるんですよーっていってたのですが
今年はパセリ売ってないww
これからかな?
みんな無事に旅立った無農薬のパセリでした
スーパーのは多分すぐに死んじゃう、どんなに洗っても
そうです!ありがとう。
幼虫ごと買います!ってレジで話したら
よく幼虫目当てで買っていく方いるんですよーっていってたのですが
今年はパセリ売ってないww
これからかな?
みんな無事に旅立った無農薬のパセリでした
スーパーのは多分すぐに死んじゃう、どんなに洗っても
629:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 02:24:27.67ID:EuhSazfx >>620
うちの40×15くらいのダイソープランターのアシタバは茎も太くてブッキブキのワッサワサだよ。
大きさも1芋3〜4枚あれば余裕って感じ。 寿司詰め状態で茂って代謝も早くどんどん新葉と入れ替わる。
苗の構造上パセリみたいに隙間ギリまでみっちりって形で茂らないのが残念だが。
ちなみに鬼繁茂し始めたのは2年目から。 種苗はメルカリで茨城の人から譲ってもらった。
うちの40×15くらいのダイソープランターのアシタバは茎も太くてブッキブキのワッサワサだよ。
大きさも1芋3〜4枚あれば余裕って感じ。 寿司詰め状態で茂って代謝も早くどんどん新葉と入れ替わる。
苗の構造上パセリみたいに隙間ギリまでみっちりって形で茂らないのが残念だが。
ちなみに鬼繁茂し始めたのは2年目から。 種苗はメルカリで茨城の人から譲ってもらった。
630:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 08:55:03.37ID:Z8yg/UF0 なにこのキアゲ芋天国は
買い占めてしまいそうだw
うちの檸檬も芋ちゃん付いてたから買った苗だわ
買い占めてしまいそうだw
うちの檸檬も芋ちゃん付いてたから買った苗だわ
631:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 09:19:49.71ID:E2+8od0S 間違いなく無農薬と主張できるなw
632:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 09:24:05.39ID:4PTjsLCj 草の葉っぱを食べるキアゲハ
木の葉っぱを食べるナミアゲハ
木の葉っぱを食べるナミアゲハ
634:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 12:49:40.63ID:hAJS+PFQ 今年初のナミ芋発見@東京
一匹いたら十匹いると思え
一匹いたら十匹いると思え
635:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 14:03:31.65ID:XiEf1Hbo レモンに鳥糞ちゃん5匹くらいいるけどヘンルーダに移動お願いしたいわ
食草の変化は幼齢のほうがスムーズって聞くけどどれくらいの大きさの時まで大丈夫かわからん
食草の変化は幼齢のほうがスムーズって聞くけどどれくらいの大きさの時まで大丈夫かわからん
636:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 14:45:11.04ID:ZrX9o7KT 緑になる手前ぐらいからだと結構食べ物好き嫌いする子出てくる印象
ただ同じ木で育ってても終齢でも問題なく乗り換える素直な子もいるしよく分からん
ただ同じ木で育ってても終齢でも問題なく乗り換える素直な子もいるしよく分からん
637:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 21:22:01.47ID:Ij3/swoY >>621
>>629
パセリは去年春蒔きしたのがあったんだけど、春蒔きだと葉の最盛期と芋の産卵期が合わなかった・・・
アシタバも一昨年育ててたんだけど、生育環境が悪いのか茎3〜4本の状態で古い茎が枯れては新しい茎が生えてを延々と繰り返して去年薹立ちして枯れてしまった。多年草とはなんだったのか
そんなこんなで今年はヤケクソで人参、パセリ、イタリアンパセリ、パクチー、ミツバ、フェンネル、ディル、チャービルのフルコースを揃えてしまった。
ここまで来たらアシタバもまた追加して産卵率の調査でもしてみるかなぁ
芋の飼育がしたくて菜園始めたのに、芋はさっぱり来ずセリ科のハーブの知識ばかり無駄に増えていく・・・
>>629
パセリは去年春蒔きしたのがあったんだけど、春蒔きだと葉の最盛期と芋の産卵期が合わなかった・・・
アシタバも一昨年育ててたんだけど、生育環境が悪いのか茎3〜4本の状態で古い茎が枯れては新しい茎が生えてを延々と繰り返して去年薹立ちして枯れてしまった。多年草とはなんだったのか
そんなこんなで今年はヤケクソで人参、パセリ、イタリアンパセリ、パクチー、ミツバ、フェンネル、ディル、チャービルのフルコースを揃えてしまった。
ここまで来たらアシタバもまた追加して産卵率の調査でもしてみるかなぁ
芋の飼育がしたくて菜園始めたのに、芋はさっぱり来ずセリ科のハーブの知識ばかり無駄に増えていく・・・
638:||‐ 〜 さん
2023/04/23(日) 22:06:08.35ID:P1jPiD2+ 明日葉は花が咲くと枯れて終わりになる植物
種から育てると大抵3年目で花が咲くなぁ
一度花が咲いたらこぼれ種で庭にめちゃくちゃ増えるけど鉢管理だと難しいかもね
種から育てると大抵3年目で花が咲くなぁ
一度花が咲いたらこぼれ種で庭にめちゃくちゃ増えるけど鉢管理だと難しいかもね
639:||‐ 〜 さん
2023/04/24(月) 01:29:50.19ID:QuezMzwb641:||‐ 〜 さん
2023/04/25(火) 16:31:34.61ID:Q9sIEL2k642:||‐ 〜 さん
2023/04/26(水) 08:46:53.78ID:BGnl5+qT643:||‐ 〜 さん
2023/04/26(水) 19:33:42.76ID:RK+Bjb/9 今年初の着替え無事成功
https://i.imgur.com/AyknjYM.jpg
https://i.imgur.com/AyknjYM.jpg
645:||‐ 〜 さん
2023/04/26(水) 20:29:28.07ID:pFhNT3C8 口とケツの穴の大きさは脱皮してからずっと同じだよね
647:||‐ 〜 さん
2023/04/26(水) 20:37:40.72ID:2HgCoZ0j648:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 02:04:20.91ID:kOhEy1G/649:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 12:33:04.69ID:htYeam2P 今日は天気がいいのでベランダのミカンですくすく育ってる芋っちどもを
片っ端から拉致って近所の駐車場のミカンの垣根にくっつけてきちゃるで
片っ端から拉致って近所の駐車場のミカンの垣根にくっつけてきちゃるで
650:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 12:36:54.54ID:8iaUJAPu 自分の家の駐車場では無くて?
やめておいたほうがよくないか?
やめておいたほうがよくないか?
651:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 12:55:36.28ID:htYeam2P まったく手入れのない放置状態の2〜3mクラスが藪の中に数本並んでる感じで何の気兼ねもない
大体そこ毎年芋のメッカと化してる
大体そこ毎年芋のメッカと化してる
652:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 13:26:23.16ID:3HRj/VF/ ツマグロヒョウモンの幼虫が種から育てたフリルシズルパンジーにいた!最終齢の大きさ!
花が食い荒らされてたからヨトウかなんかかと思ってた
初めてのツマグロちゃん!
北限の仙台より
花が食い荒らされてたからヨトウかなんかかと思ってた
初めてのツマグロちゃん!
北限の仙台より
653:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 13:32:00.45ID:htYeam2P すげ ツマグロもう仙台進出してたのか
アゲハだと数年前にナガサキが福島で越冬と聞いたが・・
アゲハだと数年前にナガサキが福島で越冬と聞いたが・・
654:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 17:51:20.72ID:iQpc/pua 羽化したばかりのツマグロの内羽の輝き凄いから是非見てくれ
金粉が光ってる感じするんよ
黒系アゲハの生まれたてしっとりツヤツヤの輝きと双璧くらいに美しい
ツマグロちゃんももう仙台まで行ってるのか
金粉が光ってる感じするんよ
黒系アゲハの生まれたてしっとりツヤツヤの輝きと双璧くらいに美しい
ツマグロちゃんももう仙台まで行ってるのか
655:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 19:02:48.46ID:Z/tAiupO 仙台に来てるよここ数年
近所の家のスミレで幼虫が育ってテレビ局が取材に来てた
パンジーには去年11月に産卵してたんだよ寒い中
しばらく観察しても孵化しなかったし
ほとんど蝶もいない季節だったし
無精卵だと思ってそのままにしてたんだよー
そしたらいつの間に孵化して育ってたなんて感激だ
近所の家のスミレで幼虫が育ってテレビ局が取材に来てた
パンジーには去年11月に産卵してたんだよ寒い中
しばらく観察しても孵化しなかったし
ほとんど蝶もいない季節だったし
無精卵だと思ってそのままにしてたんだよー
そしたらいつの間に孵化して育ってたなんて感激だ
656:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 19:44:11.38ID:YGUv4Kwm ツマグロオオヨコバイならたくさんいるぞ
殺しまくっている
殺しまくっている
657:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 19:48:49.58ID:iQpc/pua ヨコバイってバナナムシだっけ?
大きく育った田舎の柑橘の木にびっしり居たなー
大きく育った田舎の柑橘の木にびっしり居たなー
658:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 19:51:05.13ID:Wr9K9Z7F 環境の面で言えばあんまり良くないんだろうけどナガサキが北上って言われると応援したくなるわ
659:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 20:28:58.69ID:htYeam2P 東京じゃツマグロは普通種に近いレベルで見ることが出来るようになった。
都内でよく見かける事の出来る唯一の豹紋蝶。
その勢いでナガサキも! と思ったんだが・・ なぜかここ数年都内じゃあまり見かけない。
ん?なに? ウチに来たいの? とかいう長芋誘拐犯が都内にうじゃうじゃ居るのだろうかw
都内でよく見かける事の出来る唯一の豹紋蝶。
その勢いでナガサキも! と思ったんだが・・ なぜかここ数年都内じゃあまり見かけない。
ん?なに? ウチに来たいの? とかいう長芋誘拐犯が都内にうじゃうじゃ居るのだろうかw
660:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 21:13:36.98ID:pYML/R1i スミレ育ててるからツマグロの来襲は割と恐怖
あいつら容赦なさすぎやねん…
あいつら容赦なさすぎやねん…
661:||‐ 〜 さん
2023/04/27(木) 21:20:31.14ID:7xkHOgRV 関西だとツマグロ30年前から当たり前に見れたから地域差大きいね
663:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 05:10:04.86ID:eZravUPb664:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 05:54:48.51ID:F03Pt4k2 ナガサキは流石にナミやアオスジほどは市街地に適応できないな
庭木多めの静かな住宅地ぐらいまでが限界
庭木多めの静かな住宅地ぐらいまでが限界
665:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 06:38:32.55ID:2LgL+4Rq ナガ芋たんは1度だけ千葉の親戚宅庭からお迎えしたことがあったな
あのレース柄の美しい帯には感動した
それもうっすらと水色っぽく見えたので見とれた
羽化後のデカさにもビックリw
都内23区下だと生息が限られそうだなぁ
練馬の緑地とか千葉よりの辺りにいそうだけれど
あのレース柄の美しい帯には感動した
それもうっすらと水色っぽく見えたので見とれた
羽化後のデカさにもビックリw
都内23区下だと生息が限られそうだなぁ
練馬の緑地とか千葉よりの辺りにいそうだけれど
666:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 06:41:51.22ID:loUkzM9k667:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 07:38:02.42ID:F03Pt4k2668:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 19:03:07.30ID:brRY52DK ナガサキはホムセンのミカン苗にたまに付いてる時があるなぁ
野生じゃまず見ないから苗の産地で出荷直前に産み付けられて一緒に運ばれて来たんだと思う
野生じゃまず見ないから苗の産地で出荷直前に産み付けられて一緒に運ばれて来たんだと思う
669:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 19:35:41.72ID:ohu+j6Nb 馬の鈴草を庭に植えて3年目、ことしはジャコウさんに来て欲しい
670:||‐ 〜 さん
2023/04/28(金) 21:47:42.68ID:loUkzM9k >>数年前、一日中車がぎゅんぎゅん行きかう荻窪駅近くの新青梅街道沿いの植え込みのミカンにベタベタくっついていた
長芋を拉致って羽化させた時の写真が出てきたのでアップしときます。
日付けは2016年8月でした。
https://imgur.com/a/XwZzSY6
https://imgur.com/a/6xlPkP1
蛹殻は左がナガサキ 右がナミ 同スケールです。
長芋を拉致って羽化させた時の写真が出てきたのでアップしときます。
日付けは2016年8月でした。
https://imgur.com/a/XwZzSY6
https://imgur.com/a/6xlPkP1
蛹殻は左がナガサキ 右がナミ 同スケールです。
671:||‐ 〜 さん
2023/04/29(土) 03:40:46.55ID:M9im4V8R ナガサキさんでっかー
673:||‐ 〜 さん
2023/04/29(土) 15:22:09.14ID:O5BytFVb 強風なのにナミ母さんが双葉が出たばかりの柑橘種プランターに狙いを定めて卵産んでた
孵化して最初の脱皮までに隣の既に育ってるプランターに移動させないといかんやつなんで最初からそっちに産…いいよお世話するよ~
孵化して最初の脱皮までに隣の既に育ってるプランターに移動させないといかんやつなんで最初からそっちに産…いいよお世話するよ~
675:||‐ 〜 さん
2023/04/29(土) 18:47:49.59ID:G10ZzHz0 食草用カラタチ到着、新芽で俺も幼虫も嬉しい
676:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 10:24:13.07ID:fBhuKeFg 友達の家のレモンが大変な事になっていたので全て回収させて頂きました。
https://i.imgur.com/yUPh3lR.jpg
https://i.imgur.com/7OecaO4.jpg
https://i.imgur.com/8umPnUm.jpg
https://i.imgur.com/yUPh3lR.jpg
https://i.imgur.com/7OecaO4.jpg
https://i.imgur.com/8umPnUm.jpg
679:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 11:46:32.71ID:UWSyoiJE 無責任親のおかげで飢餓地獄になったりもするで・・
680:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 12:45:50.43ID:eLXHhtfz メシ大量消費時期
https://imgur.com/a/0mxUsBY
https://imgur.com/a/0mxUsBY
683:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 13:21:08.93ID:AagyRgoG687:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 13:59:35.79ID:7dlg7C+g 越冬組の成虫が元気に飛び回る時期
https://i.imgur.com/XkW1WEW.jpeg
ヤドリバエ、アオムシコバチ避けにこんなん設置してみたけどどうだろうw
https://i.imgur.com/6ITLFbW.jpeg
https://i.imgur.com/XkW1WEW.jpeg
ヤドリバエ、アオムシコバチ避けにこんなん設置してみたけどどうだろうw
https://i.imgur.com/6ITLFbW.jpeg
688:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 14:03:58.52ID:/UwVmQ9y689:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 14:59:00.36ID:xNGS6Lm0 オニヤンマ君か
アゲ母も来なくなりそうな気がする
アゲ母も来なくなりそうな気がする
690:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 15:00:35.38ID:7dlg7C+g 登山民用に虫よけでこういうアイテムが実際にあるんだけど
効果の程は不明なんだよね
なおアゲ芋はすでに湧いているのでアゲハ成虫はオニヤンマを恐れないっぽい
大きさ的にオニヤンマの捕食対象ではないのか?
効果の程は不明なんだよね
なおアゲ芋はすでに湧いているのでアゲハ成虫はオニヤンマを恐れないっぽい
大きさ的にオニヤンマの捕食対象ではないのか?
691:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 15:22:49.23ID:ujAfAMhp チョウ可食部少ないから獲物としてはいまいちなとこある
692:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 15:40:48.50ID:g5GtyvAH あまりアゲハ来すぎてもミカンもろとも滅びかねない
アゲハ追い払うのにも使えるなら状況によっては役立ちそう
アゲハ追い払うのにも使えるなら状況によっては役立ちそう
693:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 15:59:43.88ID:AagyRgoG アシナガバチには効果ありそう。
694:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 16:36:04.47ID:eLXHhtfz695:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 18:34:18.47ID:Ssdp5MoJ 伸びてるなと思って覗いたら皆さん楽しそうでいいね!
うちも庭あるんで、パセリと人参取り敢えず植えてみよう
ナミちゃん
キアゲちゃん
カラアゲちゃん来てくれないかな
ミヤマカラスとか来てくれたら感動もん
何植えたら良いのだろう?
うちも庭あるんで、パセリと人参取り敢えず植えてみよう
ナミちゃん
キアゲちゃん
カラアゲちゃん来てくれないかな
ミヤマカラスとか来てくれたら感動もん
何植えたら良いのだろう?
696:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 19:40:46.35ID:AbEnRc+k ミヤマとカラスは栽培物はあまり好まない天然志向らしい
キハダとかカラスザンショウを好むみたいだが
うちの庭のノーマル山椒に一度だけカラスが付いたことがある
終齢を3頭保護して全部が越冬して翌春に無事に羽化して元気に飛んで行った
見慣れたナミと違って身体まで黒いから蛹から出てきた時は少しギョッとしたけど
広げた羽の光沢の美しさは忘れられない
キハダとかカラスザンショウを好むみたいだが
うちの庭のノーマル山椒に一度だけカラスが付いたことがある
終齢を3頭保護して全部が越冬して翌春に無事に羽化して元気に飛んで行った
見慣れたナミと違って身体まで黒いから蛹から出てきた時は少しギョッとしたけど
広げた羽の光沢の美しさは忘れられない
697:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 20:27:45.66ID:QPN/v2c7 カラスアゲハはルーに来るじゃん
ミヤマカラスアゲハが難しい
ミヤマカラスアゲハが難しい
699:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 21:52:56.99ID:g5GtyvAH キハダもカラスザンショウもでかくなる木だからそこは留意しておかないとたぶん後悔する
その点コクサギはそこそこの大きさで止まってくれる分手頃かもしれない
その点コクサギはそこそこの大きさで止まってくれる分手頃かもしれない
700:||‐ 〜 さん
2023/04/30(日) 23:19:08.37ID:eLXHhtfz マンション3階のベランダのキハダはスペースの関係上鉢が小さく
木もあまり成長しないのでアゲハママが沢山来るとキャパオーバーになりがちなんですよね
天然物好きのカラスやミヤマ、モンキも来たことがなくナミとクロしか来たことがないですね
コクサギ、丁度日陰のスペースがあるので良さそうです、検討してみます
木もあまり成長しないのでアゲハママが沢山来るとキャパオーバーになりがちなんですよね
天然物好きのカラスやミヤマ、モンキも来たことがなくナミとクロしか来たことがないですね
コクサギ、丁度日陰のスペースがあるので良さそうです、検討してみます
701:||‐ 〜 さん
2023/05/01(月) 07:29:47.95ID:eWLMZAXa そのへんはナミやクロほど市街地には出てこないからなあ
加えて天然物に依存する比重が高いということは必然的にそれらが近くに自生してなければ数も少ないということで
マンションの周辺の環境によっては食樹植えても呼ぶハードルは結構高いかも
加えて天然物に依存する比重が高いということは必然的にそれらが近くに自生してなければ数も少ないということで
マンションの周辺の環境によっては食樹植えても呼ぶハードルは結構高いかも
702:||‐ 〜 さん
2023/05/01(月) 14:53:07.00ID:KxZqUZ9+ 庭の明日葉地帯にキアゲ母さんの爆撃を受けたヒャホウ
母さん大きくて立派だったなー
今日は天気いいから蝶も気持ちよさそうだ
母さん大きくて立派だったなー
今日は天気いいから蝶も気持ちよさそうだ
703:||‐ 〜 さん
2023/05/01(月) 17:54:28.00ID:+mEJuDeD >>695
カラスザンショウ
カラスザンショウ
704:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 00:16:42.10ID:nmUaeEeR 3匹で何か話してるみたいだ
https://i.imgur.com/XuZhXAs.jpg
https://i.imgur.com/XuZhXAs.jpg
706:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 01:19:02.45ID:obQ6D8tT 芋会議だね
707:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 07:47:49.66ID:1s6gCbmP かわいいかわいい
709:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 11:30:27.71ID:dgNCpVkG 撫で回したい!
710:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 12:00:38.19ID:h0lXwod6 これは…話してるね
711:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 12:10:57.28ID:x+sQixim すみません、相談させてください。
ナミ芋7匹
1匹が今朝脱皮して3齢?か4齢(これだけ大きい)
残りはなぜか小さくて2齢くらい
全部同じゆずの木にとりついてます。鉢を室内に入れてあります。
13日から3泊4日で家を開けます。
このまま木に止まらせた状態でおくか、芋をケースに入れて家人に葉っぱの追加だけ頼むか迷います。
下痢芋とかにはならないと思うので、難しいお世話にはならないと思うのですが。
木のままでベランダに出すのでも大丈夫かなあ…途中で緑芋になったら喰われるかなど心配しております
ナミ芋7匹
1匹が今朝脱皮して3齢?か4齢(これだけ大きい)
残りはなぜか小さくて2齢くらい
全部同じゆずの木にとりついてます。鉢を室内に入れてあります。
13日から3泊4日で家を開けます。
このまま木に止まらせた状態でおくか、芋をケースに入れて家人に葉っぱの追加だけ頼むか迷います。
下痢芋とかにはならないと思うので、難しいお世話にはならないと思うのですが。
木のままでベランダに出すのでも大丈夫かなあ…途中で緑芋になったら喰われるかなど心配しております
713:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 12:33:18.08ID:1b6WpIo+ 4齢までで鉢が室内にあるのなら現状維持でよくない?
714:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 12:53:10.94ID:xw+Az7xc >>711
終礼が居なくて葉が潤沢ならそのまま屋内でも大丈夫だけどな 普通。
まあ自分がやるとしたらダイソーやセリアとかで売ってる洗濯用ネット(円柱で50数cm×40数cm)
の一番でかいやつで囲ってそのまま屋内かな。
終礼が居なくて葉が潤沢ならそのまま屋内でも大丈夫だけどな 普通。
まあ自分がやるとしたらダイソーやセリアとかで売ってる洗濯用ネット(円柱で50数cm×40数cm)
の一番でかいやつで囲ってそのまま屋内かな。
715:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 13:23:37.83ID:xw+Az7xc >>ダイソーやセリアとかで売ってる洗濯用ネット
飼育ゲージとして使ってる人は随分いると思うけど。 こんな感じです。
https://imgur.com/a/MhuRjIr
針金でフレームを設ければ中図と左図みたいにも使えます。
飼育ゲージとして使ってる人は随分いると思うけど。 こんな感じです。
https://imgur.com/a/MhuRjIr
針金でフレームを設ければ中図と左図みたいにも使えます。
716:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 16:59:55.71ID:xzfFBRgr ケージ警察だ!大人しくしろ!
717:||‐ 〜 さん
2023/05/02(火) 18:09:33.86ID:YmkQT2cN 皆さまありがとうございます!
写真まで丁寧にすみません。
不在時に下痢して動き回る事もなさそうなのでとりあえずそのまま、洗濯ネットを活用しておきたいと思います。
写真まで丁寧にすみません。
不在時に下痢して動き回る事もなさそうなのでとりあえずそのまま、洗濯ネットを活用しておきたいと思います。
718:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 08:52:47.80ID:jTTw//tT ソーシャルディスタンス たわわの実りの春
https://imgur.com/a/TYD9khJ
https://imgur.com/a/TYD9khJ
721:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 09:37:00.79ID:35rLIxAg 天気の良いGW。
私はスマホと芋天を交互に眺めながらコーヒーを啜ってます。
幸せ~。
私はスマホと芋天を交互に眺めながらコーヒーを啜ってます。
幸せ~。
722:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 10:44:58.21ID:NGakC5M2 葉の少ないレモンに芋が来て
繁りまくりのパセリにまだ来ない
なんでや…
繁りまくりのパセリにまだ来ない
なんでや…
723:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 14:47:13.90ID:5lttQPgl724:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 14:54:07.20ID:CL8v2wUL うちのイモは下痢便ラッシュ、24時間で11匹が蛹もしくは前蛹に
1匹が最近かウイルス感染で死亡、残りは20匹
1匹が最近かウイルス感染で死亡、残りは20匹
725:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 14:57:21.47ID:yOMVY5ii 高密度だとどうしてもウイルス出るわなあ
南無
南無
726:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 15:05:56.89ID:5lttQPgl727:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 15:07:46.14ID:yOMVY5ii ナミアゲハだから臭角はオレンジ色だな
赤はクロやモンキ
赤はクロやモンキ
728:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 15:20:58.73ID:btWeSGZ2 蛹の寄生に気づいて某動画の見様見真似で治療したけど、残念ながら寄生箇所が悪かったのか体液が出すぎたのか蝶にはなったが蛹からは出てこなかった。
ふと気になったんだが、蛹の中で蝶へ変態するのって生死問わず行われてたりする?身体は完全に蝶になってたのにピクリとも動かなかった。
ふと気になったんだが、蛹の中で蝶へ変態するのって生死問わず行われてたりする?身体は完全に蝶になってたのにピクリとも動かなかった。
729:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 15:24:07.30ID:k9LIQzCc 蝶に寄生する虫がいるというのを知ったんだけど
子供の頃、蝶の蛹と幼虫を1匹ずつ飼っていたところ、
蛹がみるみる茶色くなっていって腐ったのかと思っていたが、
今度は、幼虫が蛹を食べだして、なんだか気持ち悪くなったので
飼育を放棄したので、その後どうなったかは知らないが
茶色いやつは既に寄生されていて、幼虫はそれを察知して羽化を阻止するために食べたのだろうか?
子供の頃、蝶の蛹と幼虫を1匹ずつ飼っていたところ、
蛹がみるみる茶色くなっていって腐ったのかと思っていたが、
今度は、幼虫が蛹を食べだして、なんだか気持ち悪くなったので
飼育を放棄したので、その後どうなったかは知らないが
茶色いやつは既に寄生されていて、幼虫はそれを察知して羽化を阻止するために食べたのだろうか?
730:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 15:40:11.60ID:jTTw//tT >>728
同じケースかは判らんけど羽化寸前のスケスケ状態で★になっちゃう事はよくあるよ
ちなみに孵化寸前でも同じ事はよくある。
その状態で死んだだけで寸前までは生きてたんだろうとは思ってる。 根拠はないが。
同じケースかは判らんけど羽化寸前のスケスケ状態で★になっちゃう事はよくあるよ
ちなみに孵化寸前でも同じ事はよくある。
その状態で死んだだけで寸前までは生きてたんだろうとは思ってる。 根拠はないが。
731:||‐ 〜 さん
2023/05/03(水) 18:59:09.33ID:PpnxbGWf >>730
寄生に関係なくよくあるのね、まぁ細胞分裂して変化するのに死んだまま起きる訳ないか、サンクスです。
寄生に関係なくよくあるのね、まぁ細胞分裂して変化するのに死んだまま起きる訳ないか、サンクスです。
732:||‐ 〜 さん
2023/05/04(木) 10:05:00.65ID:r5OFrlHn おそらく優勢、劣勢って事で淘汰圧が働くのだろうけど。
ウイルス干渉って言葉が有るよね、新型コロナで言えばデルタ株はオミクロン株に駆逐されたとか、
その年に流行るインフルエンザはその他の型と同時に流行る事は無い、とか言われる。
庭に多様な食樹が有ったとしても、やって来るアゲハは1種類になるのかな?
云わばアゲハ干渉…
ウイルス干渉って言葉が有るよね、新型コロナで言えばデルタ株はオミクロン株に駆逐されたとか、
その年に流行るインフルエンザはその他の型と同時に流行る事は無い、とか言われる。
庭に多様な食樹が有ったとしても、やって来るアゲハは1種類になるのかな?
云わばアゲハ干渉…
733:||‐ 〜 さん
2023/05/04(木) 18:12:19.32ID:maDztFeX 食樹はもちろん大事だがそれよりも周辺の環境かな
あまりに開けたところだと何植えててもナミアゲハぐらいしか来てくれない
何種類もアゲハ呼ぼうと思ったら吸蜜植物が豊富であるとか食樹含む多種多様な植物が生育してるとか
それだけ豊かな自然が必要になる
あまりに開けたところだと何植えててもナミアゲハぐらいしか来てくれない
何種類もアゲハ呼ぼうと思ったら吸蜜植物が豊富であるとか食樹含む多種多様な植物が生育してるとか
それだけ豊かな自然が必要になる
734:||‐ 〜 さん
2023/05/04(木) 18:27:38.11ID:1vE3YWdu 周辺の環境が大事なのは分かる。
うちの実家は関東南岸なんだが、アシタバやハマボウフウが自生しているからか、キアゲハしかおらん
そこだとナミはシーズン通して数匹つくかどうかだが、キアゲは1日100個くらい爆撃してくる事もザラにある
うちの実家は関東南岸なんだが、アシタバやハマボウフウが自生しているからか、キアゲハしかおらん
そこだとナミはシーズン通して数匹つくかどうかだが、キアゲは1日100個くらい爆撃してくる事もザラにある
735:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 04:36:40.76ID:xNTW2JxI マンション3階のうちもかつてはルーとかカラスザンショウ、サンショウと植えてましたが
やはり来るのはナミとクロのみですね、ただ肌感覚で思うのが
寄生バエや寄生バチの類は格段に少ないと思います
飼育目的でない葉ボタンに知らない間にモンシロが50匹以上大発生してましたが
ほとんで終齢まで外で放置してたにもかかわらず寄生は1匹のみでした
ただアオムシコバチだけは厄介で飼育箱が置いてある部屋にまで入ってきました
やはり来るのはナミとクロのみですね、ただ肌感覚で思うのが
寄生バエや寄生バチの類は格段に少ないと思います
飼育目的でない葉ボタンに知らない間にモンシロが50匹以上大発生してましたが
ほとんで終齢まで外で放置してたにもかかわらず寄生は1匹のみでした
ただアオムシコバチだけは厄介で飼育箱が置いてある部屋にまで入ってきました
736:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 06:30:34.22ID:imSSYFGd 都会のど真ん中でエノキ育ててもオオムラサキは来ないのと一緒っすなぁ
アゲハの食草探知能力もすごいが、コバチやヤドリバエもどうやって芋見つけてるんだと疑問に思ってる。
食草で来てる訳じゃないっぽいし
アゲハの食草探知能力もすごいが、コバチやヤドリバエもどうやって芋見つけてるんだと疑問に思ってる。
食草で来てる訳じゃないっぽいし
737:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 07:09:41.31ID:ZSmcITYz 食草が幼虫に食われるとある種のフェロモンのような物質を出し
それが寄生昆虫を呼び寄せるという説があるな
つまり食草側の防衛策なわけだ
それが寄生昆虫を呼び寄せるという説があるな
つまり食草側の防衛策なわけだ
738:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 09:23:20.04ID:LOv/92vW 山椒の木は近寄ってもあの匂いは大してしないんだけど、枝葉を千切ってその匂いを嗅ぐと凄く匂いを発するね
何年か前にナミ芋が付いて育ってたのに感激し、今年も来てくれるかなって期待してるけどそれ以来見ないな。
剪定する時に強く放たれる匂いは、幼虫に食害される時にも同様だろうから、山椒にとってはエマージェンシーコールなのかも。
それがアゲママを誘引するのか、或いは寄生バチを誘引するのかは判らんけど
何年か前にナミ芋が付いて育ってたのに感激し、今年も来てくれるかなって期待してるけどそれ以来見ないな。
剪定する時に強く放たれる匂いは、幼虫に食害される時にも同様だろうから、山椒にとってはエマージェンシーコールなのかも。
それがアゲママを誘引するのか、或いは寄生バチを誘引するのかは判らんけど
739:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 09:51:13.36ID:zChxbaZb740:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 10:45:46.07ID:Qup3P8Wy 食樹に程よく影がかかるような感じになってないとクロやモンキはなかなか付かない印象
普段よく飛んでる環境から見てもたぶんナミよりも乾燥が嫌いなんだろう
普段よく飛んでる環境から見てもたぶんナミよりも乾燥が嫌いなんだろう
741:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 11:01:40.91ID:TaxPawC6 黒い連中は基本 木漏れ日の林間を飛ぶしね
742:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 11:19:54.98ID:rVSTyGFw >>741
確かに
1番好きな深山カラスアゲハは薄暗い山道を散策してると、木漏れ日や陽だまりで吸水してたりするなぁ
大きくて美しく、スポットライトに照らされた舞台で踊る妖精さんみたいに見える、幻想的な風景が忘れられない。
静かで平和で美しい光景。
妖精っぽいと言えばオオミズアオ、薄水色に独特の眼状紋
モフモフの体に茶色の前縁縁取りのコントラストがオシャレで美しい
上から見るとマントを羽織った妖精に見えるな俺…
尾長の外国産の奴だと尚更、オナガ部分がピクシーの足に見えるw
確かに
1番好きな深山カラスアゲハは薄暗い山道を散策してると、木漏れ日や陽だまりで吸水してたりするなぁ
大きくて美しく、スポットライトに照らされた舞台で踊る妖精さんみたいに見える、幻想的な風景が忘れられない。
静かで平和で美しい光景。
妖精っぽいと言えばオオミズアオ、薄水色に独特の眼状紋
モフモフの体に茶色の前縁縁取りのコントラストがオシャレで美しい
上から見るとマントを羽織った妖精に見えるな俺…
尾長の外国産の奴だと尚更、オナガ部分がピクシーの足に見えるw
743:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 11:47:29.58ID:TaxPawC6 >>深山カラスアゲハは薄暗い山道を散策してると、木漏れ日や陽だまりで吸水してたりする
まさに 目に浮かぶようだ
まさに 目に浮かぶようだ
744:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 13:06:01.59ID:ygF3QKzj うちにやって来た今年最初のイモちゃん
透き通ったように薄い新芽色の終齢になり、柚子の葉っぱの先でちんまり風に揺れてる
なんて愛おしいんだろう、なんか涙出てくる
透き通ったように薄い新芽色の終齢になり、柚子の葉っぱの先でちんまり風に揺れてる
なんて愛おしいんだろう、なんか涙出てくる
745:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 14:40:55.07ID:aRUl+qIc わかるよー
芋見てるだけで幸せになれる体質で良かった
芋見てるだけで幸せになれる体質で良かった
746:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 21:23:23.20ID:sxYcshqW 今日越冬蛹のクロアゲハ第一号が無事に旅立ちましたー!!
数日に一回発泡スチロールの中を確認してたけど
サナギに変化がなかったからまさか今日だと思わず
初めてだったので写真も撮らずにお別れしてしまった
まだ残り16蛹あるからこれからは撮るぞ!
屋根より高く羽ばたいていった…感動した
仙台より
数日に一回発泡スチロールの中を確認してたけど
サナギに変化がなかったからまさか今日だと思わず
初めてだったので写真も撮らずにお別れしてしまった
まだ残り16蛹あるからこれからは撮るぞ!
屋根より高く羽ばたいていった…感動した
仙台より
747:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 23:32:18.55ID:xNTW2JxI 東北はまだ越冬組がいるのかーやっぱ関東と違うな
748:||‐ 〜 さん
2023/05/06(土) 00:18:36.72ID:BJp6/Z9I 黒ちゃん無事羽化おめでとー!
仙台はそんなに北な感じしないけどやっぱり1ヶ月くらいは遅いんだね
次はじっくり観察&写真撮影出来ますよーに
仙台はそんなに北な感じしないけどやっぱり1ヶ月くらいは遅いんだね
次はじっくり観察&写真撮影出来ますよーに
749:||‐ 〜 さん
2023/05/06(土) 10:28:36.80ID:1Befa/Xy753:||‐ 〜 さん
2023/05/06(土) 22:47:32.92ID:80hLjZ+H >>751
冬の低温期が羽化を促すであろうとか、看破していたスレの人も凄いね
それにしても蛹の耐久性も凄い
夏も冬も越えて無事羽化したけど、途中それまで刺激しても動かないって…普通死んだ蛹だと考えてしまうよね
蛹化した時点で来年の春、やや小型の春型に『俺は成る』って決めて蛹化したのかね…
何にしても生命の神秘
人間の頭では理解の及ばない不思議を宿してるんだなと
冬の低温期が羽化を促すであろうとか、看破していたスレの人も凄いね
それにしても蛹の耐久性も凄い
夏も冬も越えて無事羽化したけど、途中それまで刺激しても動かないって…普通死んだ蛹だと考えてしまうよね
蛹化した時点で来年の春、やや小型の春型に『俺は成る』って決めて蛹化したのかね…
何にしても生命の神秘
人間の頭では理解の及ばない不思議を宿してるんだなと
754:||‐ 〜 さん
2023/05/06(土) 23:19:09.56ID:q61ob4GG 死んで時間がたつと蛹は乾燥するんで複節がガッチリ固まったり軽くなったり
モノによってはへこんで変形してきたり・・
モノによってはへこんで変形してきたり・・
756:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 01:07:27.81ID:x58T+l8g ところでうちの鉢植えに2齢くらいのナミがついてて、今日は風が強いから玄関に避難させたんだ
マンションの内側廊下の玄関で、一日中薄暗く、弱い天井灯がついてる感じ
夏型だし特に日照管理とかしなくても大丈夫なのかな
風が止んだら外に出す
そろそろエカキムシも来そうで気が重いよ
マンションの内側廊下の玄関で、一日中薄暗く、弱い天井灯がついてる感じ
夏型だし特に日照管理とかしなくても大丈夫なのかな
風が止んだら外に出す
そろそろエカキムシも来そうで気が重いよ
757:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 09:18:53.62ID:9uh6Vc2Q エカキムシ・・マジ憂鬱になるよね。
今年一発目の新葉は結構硬くなってくれたがこれから生えてくる奴がなぁ・・
デカくて圧迫感だけで役に立たんなぁと思ってた駐車場脇のアシタバにキアゲハの3令くらいのか2頭。
やっと来たか。 しかしいつの間に。
今年一発目の新葉は結構硬くなってくれたがこれから生えてくる奴がなぁ・・
デカくて圧迫感だけで役に立たんなぁと思ってた駐車場脇のアシタバにキアゲハの3令くらいのか2頭。
やっと来たか。 しかしいつの間に。
759:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 17:12:28.69ID:AOJSBIRh 卵から孵化させた幼虫がうまく育たない
エサ食べなかったりして途中でひからびてしまう
エサ食べなかったりして途中でひからびてしまう
760:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 18:01:29.07ID:Qsguyznv 農薬の可能性がゼロだとしたら他に何か疑わしいものあるだろうか
たまーにご飯食べなくて死んだり脱皮不全でとかはあるけど卵から保護しててとなると…?
たまーにご飯食べなくて死んだり脱皮不全でとかはあるけど卵から保護しててとなると…?
761:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 19:41:30.69ID:73GO98QX >>759
適度な通気性は確保できているか?
ちゃんと食樹の新鮮な若葉が確保できてるにもかかわらず死亡がかさんでいるようなら
過湿もしくは乾燥のし過ぎによる脱皮不全かも
あと、アゲハではないがモンキチョウで同様の失敗が続いて原因が分からなかった時に
日のあまり当たらない涼しい部屋で花瓶をケージに入れずに飼育したら改善して無事羽化したことがある
適度な通気性は確保できているか?
ちゃんと食樹の新鮮な若葉が確保できてるにもかかわらず死亡がかさんでいるようなら
過湿もしくは乾燥のし過ぎによる脱皮不全かも
あと、アゲハではないがモンキチョウで同様の失敗が続いて原因が分からなかった時に
日のあまり当たらない涼しい部屋で花瓶をケージに入れずに飼育したら改善して無事羽化したことがある
762:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 19:46:45.45ID:1kgeJbOY 初齢で干からびるのは葉っぱ硬いとかそっち系の可能性もあるね
763:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 20:00:50.94ID:I5FslLRC764:||‐ 〜 さん
2023/05/07(日) 23:43:57.54ID:VEZdPj4K 環境によるのかもしれないけど
タッパーで飼っているサイトもあるから
個人的には通気性は気にしてない
酸素は掃除時の蓋を開け閉めする程度で十分らしい
タッパーで飼っているサイトもあるから
個人的には通気性は気にしてない
酸素は掃除時の蓋を開け閉めする程度で十分らしい
765:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 05:12:18.90ID:s1neVFSt これからの時期の飼育で気になるのは逆に湿気がこもってカビがはえたりすることかな
蛹部屋はいいんだけど飼育箱はどうしても食草の水分があるから
蛹部屋はいいんだけど飼育箱はどうしても食草の水分があるから
766:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 06:53:36.92ID:6pc5aC1G フンの掃除もこまめにして湿度を下げないと病気も怖い
767:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 08:10:06.59ID:ojqeay1m 糞芋はタッパーで飼育してるけどたまに開けて空気を入れ替えてあげる。
湿気もだけど空気が停滞してたらウイルスが出るかもしれないし。
湿気もだけど空気が停滞してたらウイルスが出るかもしれないし。
768:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 20:11:29.56ID:0EGL9YZV 蝶類て人間が個体数維持に貢献していると思う
大昔から芋ちゃんを崇め奉っていたことを考えても、蝶の飼育文化が生態系を保っているのかも
大昔から芋ちゃんを崇め奉っていたことを考えても、蝶の飼育文化が生態系を保っているのかも
769:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 21:02:34.33ID:mj1Sru9o 昔の人も芋ちゃんが葉っぱ食べてる姿を見てハァハァしてたに違いない
だからこそ神様の化身として崇めていたのだ
だからこそ神様の化身として崇めていたのだ
770:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 21:45:24.53ID:5sV8GFed 糸を吐いた寝床に戻ってるのがかわいいね
771:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 21:58:53.83ID:oxCauov+ そうそう、お出掛けとおうちって感じで可愛いよね
772:||‐ 〜 さん
2023/05/08(月) 22:11:20.93ID:Zdf6ho6q ワクワクして庭の木を見に行ったのに全然いないよー
当たり年外れ年あるけど今年はハズレなんかな悲しい
当たり年外れ年あるけど今年はハズレなんかな悲しい
773:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 04:45:10.54ID:lyhXZe3P 代わりにアシナガバチの当たり年だったりするかも試練
774:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 08:06:52.48ID:rDlmKI2g 現在蛹19、緑1、鳥糞16
マンションでこれだけ来るのは初めて
マンションでこれだけ来るのは初めて
775:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 08:45:47.94ID:rZQnpb7N776:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 08:53:57.45ID:u/lvfYio アシナガは性格はおとなしいけど基本的には狩り蜂だからね
毎夏うちの庭でも何個か見るけどシャワーヘッドみたいな小さな巣で蜜がたまってるようには見えないな
ほんとに小さなお家で庭木の葉の蔭に作ったりするから
葉が落ちた初冬に使用済みで廃墟になったのを見つけて驚くことも多い
毎夏うちの庭でも何個か見るけどシャワーヘッドみたいな小さな巣で蜜がたまってるようには見えないな
ほんとに小さなお家で庭木の葉の蔭に作ったりするから
葉が落ちた初冬に使用済みで廃墟になったのを見つけて驚くことも多い
778:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 10:56:10.49ID:rZQnpb7N そういやフェンネルの種あったの忘れてたわ
ルーの隣に撒いてくるわ
キアゲちゃんこいこい
ルーの隣に撒いてくるわ
キアゲちゃんこいこい
779:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 15:09:03.00ID:lyhXZe3P 今日は雨上がりの晴天だからかベランダにアゲハが良く来るな
昨年丸坊主になって枯れてしまったんじゃないかってレモンに数日前にやっと奇跡の新芽が出たんだが
さっきクロがその小さい新芽に3卵置いてった・・ そこ以外葉が無い状態の鉢苗だってのに まったくなぁ・・
https://imgur.com/a/lTb938t
昨年丸坊主になって枯れてしまったんじゃないかってレモンに数日前にやっと奇跡の新芽が出たんだが
さっきクロがその小さい新芽に3卵置いてった・・ そこ以外葉が無い状態の鉢苗だってのに まったくなぁ・・
https://imgur.com/a/lTb938t
780:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 17:03:35.47ID:1srR5+yk781:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 17:19:09.55ID:8HuIDqIm オニヤンマ君警戒中
https://i.imgur.com/o35ULlX.jpeg
鶏糞2匹だけ居るんだけど、こいつらもしかしたら
オニヤンマ君設置前にまだ新芽小さかったから初回産卵爆撃間引いた時の取りこぼしで
その後卵見てないからオニヤンマ君効果出てるのかも?
https://i.imgur.com/o35ULlX.jpeg
鶏糞2匹だけ居るんだけど、こいつらもしかしたら
オニヤンマ君設置前にまだ新芽小さかったから初回産卵爆撃間引いた時の取りこぼしで
その後卵見てないからオニヤンマ君効果出てるのかも?
782:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 17:26:29.91ID:gRE6Gw60 けいふん・・・
783:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 17:33:23.95ID:rZQnpb7N うちの檸檬はアゲハ用だから実がつかなくてもと思ってたら近所にお裾分けするくらい実るように
思わぬ恩恵だわ
思わぬ恩恵だわ
785:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 19:16:40.36ID:zNZzIPac786:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 19:19:22.34ID:5mD31j09 711です
5月2日に相談させていただいたのですが、本日までに1匹を除いて全部緑芋になりました。
なんか最近の子は成長が早いわねーww
一番大きかったのは4日には5齢になった
4齢になって2日くらいで眠ですぐに緑芋化
不在時に下痢する子もいるだろうと思い、ケースに入れることにしました
ホント成長早すぎ
メルカリで葉っぱも買いました
5月2日に相談させていただいたのですが、本日までに1匹を除いて全部緑芋になりました。
なんか最近の子は成長が早いわねーww
一番大きかったのは4日には5齢になった
4齢になって2日くらいで眠ですぐに緑芋化
不在時に下痢する子もいるだろうと思い、ケースに入れることにしました
ホント成長早すぎ
メルカリで葉っぱも買いました
787:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 19:57:49.01ID:lyhXZe3P788:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 20:26:45.68ID:rfWqrqrZ 今年唯一の子、住と食が異常に近い
しかもゆっくり食べる
不思議な子
しかもゆっくり食べる
不思議な子
789:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 20:56:35.27ID:fc5Z209d790:||‐ 〜 さん
2023/05/10(水) 07:06:09.12ID:ITPQD+lb792:||‐ 〜 さん
2023/05/10(水) 09:35:58.68ID:c4JJHCr9 もうすぐ終齢になりそうだった子が今朝見たら食い散らかされて残骸になってた
仕方ないけど悲しい
仕方ないけど悲しい
793:||‐ 〜 さん
2023/05/10(水) 15:19:50.28ID:HbIPIgwK 第1陣の3匹が巣立っていった、残り33匹
794:||‐ 〜 さん
2023/05/10(水) 17:49:33.44ID:6zMY/Fx1 アオスジイモ育ててみたいなあ…
クスノキとタブノキ、鉢植え栽培するならどっちがやりやすい?
クスノキとタブノキ、鉢植え栽培するならどっちがやりやすい?
795:||‐ 〜 さん
2023/05/10(水) 19:23:11.86ID:SxTJOsxK796:||‐ 〜 さん
2023/05/10(水) 19:27:19.98ID:jhd/MUpU あえて植えなくてもクスノキはどこにでも生えてないか?
地方にもよるんだろうか?自分とこもカラスザンショウほとんど生えてないし
地方にもよるんだろうか?自分とこもカラスザンショウほとんど生えてないし
797:||‐ 〜 さん
2023/05/10(水) 19:39:53.61ID:yEkN4el+ 鉢植えにしたい気持ちわかる
庭のタブノキの枝を切ると水揚げしていても
すぐに葉がくるっとまるまってしまう
鉢植え情報しりたい
たまにブログやツイッターで公園で
〇〇の苗木をとってきたって書いてる人いるけど
普通にダメだよね?
庭のタブノキの枝を切ると水揚げしていても
すぐに葉がくるっとまるまってしまう
鉢植え情報しりたい
たまにブログやツイッターで公園で
〇〇の苗木をとってきたって書いてる人いるけど
普通にダメだよね?
798:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 05:10:34.01ID:vJha0k28 >>718
初心者なので教えてください。
それはそのまま羽化させても大丈夫ですか?
うちは水槽のふちで蛹になり羽化した時脚が引っ掛かるか心配です。
それより割り箸等立てていても側面で蛹になる方が多いです。
ちゃんと考えて場所を選んだのだから放置しようと思いますが。
糸履いて足場は作ったのかな?
初心者なので教えてください。
それはそのまま羽化させても大丈夫ですか?
うちは水槽のふちで蛹になり羽化した時脚が引っ掛かるか心配です。
それより割り箸等立てていても側面で蛹になる方が多いです。
ちゃんと考えて場所を選んだのだから放置しようと思いますが。
糸履いて足場は作ったのかな?
799:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 07:06:20.13ID:ioitE1eO アクリルケースの側面とかで蛹化しても羽化失敗する個体は少ない
まあ不安なら掴まりやすいようにガーゼでも貼ってやるなり蛹取り外して台座にセットしてやるなりすればいいんじゃないか?
まあ不安なら掴まりやすいようにガーゼでも貼ってやるなり蛹取り外して台座にセットしてやるなりすればいいんじゃないか?
800:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 08:22:12.62ID:fgxNGB/7 >>798
718です。
足場があって羽を伸ばす空間があれば基本大丈夫な訳ですが、つるつるしたプラやガラスは足場にならずアウトです。
つるつるした面で蛹化した場合は自分が脱皮した蛹の殻を足場にしてぶら下り羽を伸ばします。
プラでも昆虫ケースのふたのようにスリットやエッジのようなものがあればそこに足を引っかけ足場にします。
近くに足場になる木の枝(割りばし)やメッシュなど置いておくと脱皮して間もない蝶が落下した場合の保険になって少し安心です。
718の場合は近くに羽を伸ばす高さまで登れる足場を設ければそのままでも大丈夫ですが
今回は蛹が付いているベースの糸の台座絨毯を引っかいて剥がし、両面テープで木の枝に貼り付けました。
面倒なら洗濯ネットなどで作った足場だらけのケージの中に剥がした蛹を転がして入れておいても安心です。
https://imgur.com/a/rP7Dvxq
718です。
足場があって羽を伸ばす空間があれば基本大丈夫な訳ですが、つるつるしたプラやガラスは足場にならずアウトです。
つるつるした面で蛹化した場合は自分が脱皮した蛹の殻を足場にしてぶら下り羽を伸ばします。
プラでも昆虫ケースのふたのようにスリットやエッジのようなものがあればそこに足を引っかけ足場にします。
近くに足場になる木の枝(割りばし)やメッシュなど置いておくと脱皮して間もない蝶が落下した場合の保険になって少し安心です。
718の場合は近くに羽を伸ばす高さまで登れる足場を設ければそのままでも大丈夫ですが
今回は蛹が付いているベースの糸の台座絨毯を引っかいて剥がし、両面テープで木の枝に貼り付けました。
面倒なら洗濯ネットなどで作った足場だらけのケージの中に剥がした蛹を転がして入れておいても安心です。
https://imgur.com/a/rP7Dvxq
801:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 08:45:03.92ID:fgxNGB/7 >>ちゃんと考えて場所を選んだのだから
必ずしもそうとは限りません。
昔、飼育ケースから逃げ出したナミがPCケース内で蛹化していたことがあります(笑
後日、羽がグチャグチャなままミイラ化した成虫を発見して唖然としたことがあります。
他にも隙間で蛹化した奴がそこから出られずアウトはたまにありますので場所によっては用心です(笑
必ずしもそうとは限りません。
昔、飼育ケースから逃げ出したナミがPCケース内で蛹化していたことがあります(笑
後日、羽がグチャグチャなままミイラ化した成虫を発見して唖然としたことがあります。
他にも隙間で蛹化した奴がそこから出られずアウトはたまにありますので場所によっては用心です(笑
802:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 08:52:37.43ID:k3JJwUUy なんでココ?!ってとこで蛹になっちゃう子いるよね
ソワソワするのかケースから脱走する芋ちゃんもいるし
廊下のど真ん中で確保したことあるわ
ソワソワするのかケースから脱走する芋ちゃんもいるし
廊下のど真ん中で確保したことあるわ
803:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 14:52:30.68ID:Vhy1L4Kv 留守中にウロウロ始まって、帰ったらクッションの上で戸惑ったようにモジモジしてる芋さんを発見した時は申し訳ないのと可愛いのとで涙出た
805:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 17:48:14.26ID:fgxNGB/7 あとは気づかず踏んでしまうんじゃないかと思うと・・
806:||‐ 〜 さん
2023/05/11(木) 18:47:00.28ID:Kz97u4yK807:||‐ 〜 さん
2023/05/12(金) 01:46:57.25ID:PfPx4wHD 徘徊芋監視用にペットカメラ買ったよ
808:||‐ 〜 さん
2023/05/12(金) 07:08:00.92ID:Ror5tumD 成虫の足先って小さな鉤爪になってるのか発泡スチロールくらいの柔らかさがあると
普通につかまって登っていけるんだよね
普通につかまって登っていけるんだよね
809:||‐ 〜 さん
2023/05/12(金) 11:31:04.94ID:8iZc9kSW 樹木の上の方に1匹だけ芋ちゃんイター
少し触れても怒らない優しい子
無事育って欲しい
少し触れても怒らない優しい子
無事育って欲しい
810:||‐ 〜 さん
2023/05/13(土) 09:38:20.44ID:vMwrHiD5813:||‐ 〜 さん
2023/05/14(日) 13:03:04.22ID:5URFmfgE815:||‐ 〜 さん
2023/05/14(日) 14:06:45.55ID:qdbE9TuR >>813
チョウの幼虫総合スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1498138657/
過疎ってて寂しいのでこちらにお願い致します。
チョウの幼虫総合スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1498138657/
過疎ってて寂しいのでこちらにお願い致します。
817:||‐ 〜 さん
2023/05/14(日) 22:55:38.29ID:y+Nt/ENF 今年三番目の蛹になったナミちゃん
そろそろかなーと見てみたら黒い点々がいくつも
普段なるべく2齢までで室内保護してるけど見つけるのが遅かったか…
そろそろかなーと見てみたら黒い点々がいくつも
普段なるべく2齢までで室内保護してるけど見つけるのが遅かったか…
818:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 01:41:51.67ID:YvpsVtYg 昨日前蛹になったのですが、先ほど見に行ったら変な形になってました。まだ柔らかい緑色で頭部が90度ほど右に曲がってます。(頭部というか、眼状紋のあたりまで)
なんだか体も曲がりくねってます
蛹になる前にここまで変形したのは見たことないのですがまだ動ける状態なのでしょうか?
このまま固まってしまったら蛹化失敗になりますよね…
こんな状態経験された方いたら教えて下さい
なんだか体も曲がりくねってます
蛹になる前にここまで変形したのは見たことないのですがまだ動ける状態なのでしょうか?
このまま固まってしまったら蛹化失敗になりますよね…
こんな状態経験された方いたら教えて下さい
819:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 02:28:14.28ID:ofvwhLEj 同じかどうか分りませんが以前ナガサキであった。
蛹が途中から重力に負けるようにひん曲がって硬化 そして★
他所から切ってきた食草に薬でもかかっていて弱体化したんじゃないかと勝手に納得 根拠無いです
蛹が途中から重力に負けるようにひん曲がって硬化 そして★
他所から切ってきた食草に薬でもかかっていて弱体化したんじゃないかと勝手に納得 根拠無いです
820:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 03:22:23.87ID:YvpsVtYg ナガサキさん、そんなことがあったんですね…
ご親切にありがとうございます
気になって今見てきたら、また真っ直ぐな前蛹さんに戻ってました、なんだったんだろう
まだまだこれから何があるかわからないですし、飛び立ってやっと一安心までが芋育てですね
お騒がせしました。
ご親切にありがとうございます
気になって今見てきたら、また真っ直ぐな前蛹さんに戻ってました、なんだったんだろう
まだまだこれから何があるかわからないですし、飛び立ってやっと一安心までが芋育てですね
お騒がせしました。
821:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 09:19:40.23ID:/Ylw6dkB 羽化直前の越冬蛹をレンズさんに見せたら…
https://i.imgur.com/angTn14.png
https://i.imgur.com/angTn14.png
823:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 13:59:12.82ID:zSedFfXx824:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 14:11:46.00ID:zVcBkOVj キアゲ母さんフェンネルに産卵していった
とりま7個だけタッパーに移した
今年初のイモ育てはキアゲだ
https://i.imgur.com/jxvYokE.jpg
https://i.imgur.com/EHNGYHC.jpg
とりま7個だけタッパーに移した
今年初のイモ育てはキアゲだ
https://i.imgur.com/jxvYokE.jpg
https://i.imgur.com/EHNGYHC.jpg
825:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 14:24:54.85ID:VgzOGLYT 今年一番のナミちゃんが羽化して飛んでった
めっちゃ元気な子で絶対指には捕まらんぞ!という強い意志を感じたので籠に入れて庭に離したけどそこらへんの花に止まってゆっくりしてた
そんなに人間の指はイヤかー…
めっちゃ元気な子で絶対指には捕まらんぞ!という強い意志を感じたので籠に入れて庭に離したけどそこらへんの花に止まってゆっくりしてた
そんなに人間の指はイヤかー…
826:||‐ 〜 さん
2023/05/16(火) 18:24:49.88ID:YvpsVtYg827:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 05:15:50.53ID:pSWRgAjp828:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 07:06:14.87ID:sIjKOGwp みなさん寄生が確実になった蛹ってどうしてます?
俺はこっそり遠くの草原とかに放置に行ってるけど
俺はこっそり遠くの草原とかに放置に行ってるけど
829:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 07:10:44.92ID:CbKJV5cb831:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 13:44:57.97ID:GtHfuAAR 冷凍庫で安楽死させてる
832:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 13:48:58.05ID:GtHfuAAR833:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 14:12:14.51ID:pSWRgAjp 処刑場の人!
834:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 17:43:58.51ID:wXlLFki3 やわらか処刑場
836:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 19:40:26.93ID:Km7105/G ありがとうございます、処刑執行人ですw
スキミア、俺もほしくなってしまいメルカリで買いました
ホムセンには見当たらなかったですね
まだ13匹越冬蛹のままですが、日が当たるとモキモキ動くので生きてます!
野生のクロアゲハもポツポツ見ます
不思議なのは、後になってサナギになった子ほど早く羽化してるようです
スキミア、俺もほしくなってしまいメルカリで買いました
ホムセンには見当たらなかったですね
まだ13匹越冬蛹のままですが、日が当たるとモキモキ動くので生きてます!
野生のクロアゲハもポツポツ見ます
不思議なのは、後になってサナギになった子ほど早く羽化してるようです
837:||‐ 〜 さん
2023/05/17(水) 20:07:52.95ID:VXdYfVVR スキミアは通販して2株を日影に植えたら今は新芽の薄緑のまるい葉っぱが沢山出てきてて可愛い
でも来るのはナミちゃんだけ…クロちゃんもっと来てくれー!
>>836
今の時期でもまだそんなに越冬隊が残ってるのか
まだ寒い地域なのかな
蛹ってほんと不思議だなぁ
でも来るのはナミちゃんだけ…クロちゃんもっと来てくれー!
>>836
今の時期でもまだそんなに越冬隊が残ってるのか
まだ寒い地域なのかな
蛹ってほんと不思議だなぁ
838:||‐ 〜 さん
2023/05/18(木) 00:27:01.59ID:Dz6GV05t 処刑場(笑 の壁をよじ登り外の世界へ今まさに飛び立とうとする蝶
マックィーンのパピヨンみたいっすなぁ(笑
マックィーンのパピヨンみたいっすなぁ(笑
839:||‐ 〜 さん
2023/05/18(木) 08:34:34.16ID:PWH2rh1/ 同じ日に産みつけられた卵、大体いつも年長さん、年中さん、年少さんの3グループに分かれる
年長さんが蛹になっても年少さんはまだ4齢
この差がなんだかカワイイ
年長さんが蛹になっても年少さんはまだ4齢
この差がなんだかカワイイ
840:||‐ 〜 さん
2023/05/19(金) 11:22:17.28ID:JimkY+s9 どんどん蛹化して寂しくなっていたら又小さいの来たー!
https://i.imgur.com/ayqCTbT.jpg
https://i.imgur.com/ayqCTbT.jpg
842:||‐ 〜 さん
2023/05/20(土) 17:08:03.37ID:wmVccwcg こないだ黒点がポツポツ出て寄生されてたかと諦めたサナギ無事に羽化して元気に飛んでった
頭と腹部にしっかりした黒点があったのに場所的に問題無いホクロみたいなものだったのか
頭と腹部にしっかりした黒点があったのに場所的に問題無いホクロみたいなものだったのか
845:||‐ 〜 さん
2023/05/20(土) 20:53:34.44ID:NQHUkz58846:||‐ 〜 さん
2023/05/20(土) 21:52:42.50ID:tIskzMiM847:||‐ 〜 さん
2023/05/20(土) 22:40:01.94ID:vIajDUt3 まあキレイな左右対称は・・ ね
848:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 11:26:49.63ID:jXj/RtFO ハァハァ
849:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 12:47:03.54ID:TF1bkjLf これからちょっと大きくなって扱いやすくなったナミ芋どもを近所のミカンに放逐しに行くぜぇぇぇぇぇ
役所が管理してる緑地のミカンはこれから薬が散布される時期だから避けなきゃなんねえぜぇぇぇぇぇ
役所が管理してる緑地のミカンはこれから薬が散布される時期だから避けなきゃなんねえぜぇぇぇぇぇ
850:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 13:19:38.63ID:+5AeVpv0 揚羽の芋は行けるのに
シマトネリコに付く芋は行けない。
あいつらの動きの早さが苦手。
シマトネリコに付く芋は行けない。
あいつらの動きの早さが苦手。
851:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 13:45:23.82ID:9BSX6fg2 ホムセンに柑橘苗の物色に行ってくる
毎日美味しそうに葉っぱ食べてる芋見てたら人間の食うミカンも欲しくなってきたんだ
うちにあるのは全部芋用の実生柑橘苗だから実が成らなそうなんで
毎日美味しそうに葉っぱ食べてる芋見てたら人間の食うミカンも欲しくなってきたんだ
うちにあるのは全部芋用の実生柑橘苗だから実が成らなそうなんで
852:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 16:05:27.37ID:qTBesePv シマトネリコ?
スズメガとかかな?
スズメガとかかな?
853:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 07:20:41.22ID:s7PPr/un854:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 08:41:05.20ID:/J1VyFTp よしわかった! 芋どもよお前らは丸裸になったミカンの木で
飢餓の中死んでゆけぇぇぇぇぇぇぇ!
飢餓の中死んでゆけぇぇぇぇぇぇぇ!
855:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 09:03:07.63ID:I2K1jKq4 育成は計画的に
856:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 09:11:41.47ID:/J1VyFTp 母蝶よ 産卵は計画的に
857:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 11:04:34.03ID:r4nLc02v そして自然界の輪廻の内へ…
858:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 18:10:45.46ID:HRv8ljFu 今朝羽化した子、昼休みに放したらすぐにお相手が近づいてきて2匹で飛んで行った
もう繁殖能力あるのか、すごいな
もう繁殖能力あるのか、すごいな
859:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 18:56:55.20ID:/J1VyFTp 雄は準備に数日かかるみたいだが雌は羽化したらいつでもOKよ
受精は産卵直前で頂いた精子は腹の中で生かしたままキープって話だ
受精は産卵直前で頂いた精子は腹の中で生かしたままキープって話だ
860:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 19:52:56.06ID:oTDsLtE7 モンシロ蝶は雌のサナギの周りで雄が羽化するのを待ってるらしいね。
キチョウも雄が何日も前からサナギの側で待っていて羽化するとすぐ交尾してるのをブログで読んだよ。
キチョウも雄が何日も前からサナギの側で待っていて羽化するとすぐ交尾してるのをブログで読んだよ。
861:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 07:20:31.69ID:ZJXNFN4B 蛹のうちからこいつは雌だとわかるもんなんだな
人間に例えると家の前に自分を犯したくてたまらない男どもがハアハアしながらたむろしてる状態で
女の子は怖くて出てこれないと思うが
人間に例えると家の前に自分を犯したくてたまらない男どもがハアハアしながらたむろしてる状態で
女の子は怖くて出てこれないと思うが
862:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 08:22:57.95ID:FkR2/eKc その表現はちょっとw
今年はほんと芋ちゃん来てくれないなぁ
もう少し待ってみるかガッカリ
今年はほんと芋ちゃん来てくれないなぁ
もう少し待ってみるかガッカリ
863:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 10:18:10.68ID:BQ5u21O5 一ヶ月弱しか時間無いからな
ごく少ない確率で羽化できたとしたとしても
自分の命を後世に繋げることができる個体の方が少数だろう
ごく少ない確率で羽化できたとしたとしても
自分の命を後世に繋げることができる個体の方が少数だろう
864:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 12:08:14.69ID:mUSJC8+/ 今朝、外に出ようとしたら野良アゲハ 発見。成蝶だけどあまり動けず?手に止まらせて植木鉢の柑橘へ止まらせた
朝から大雨だったから羽化したものの身動き取れなくなったのかな?近くには抜け殻はなかった
こんなこともあるのかと、ご報告
https://i.imgur.com/IFTEdPe.jpg
朝から大雨だったから羽化したものの身動き取れなくなったのかな?近くには抜け殻はなかった
こんなこともあるのかと、ご報告
https://i.imgur.com/IFTEdPe.jpg
865:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 13:13:48.32ID:69ZV2qo6 植木鉢に二匹いるナミアゲハ幼虫、一匹(鳥糞)が数日前からほとんど動かず、脱皮にしては長いと思って心配してたら今朝ほとんど斜めになっていた
駄目かなーこれは
一匹は緑芋になり、2日ほど旺盛な食欲を見せていたが、この2日ほど動いてない様子
うーん心配
駄目かなーこれは
一匹は緑芋になり、2日ほど旺盛な食欲を見せていたが、この2日ほど動いてない様子
うーん心配
866:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 13:16:32.69ID:tpx7qE58867:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 14:00:54.68ID:X39l6Oyz いきなり雨冷えで20℃割っちゃってちぢこまっちゃったんじゃろかね
868:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 14:11:35.49ID:wc2drBPf 僕の股間のイモムシもちぢこまっちゃってます
869:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 14:39:53.21ID:X39l6Oyz871:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 15:07:33.18ID:69ZV2qo6 >>869
あー
去年の秋に買ったものです
薬効いてるかもですね…
芋用に買った鉢ではなく、人間用ではあるんですけど産まれちゃったから毎日見てたんです
うわー悲しいな
今からでも3年ものの鉢に移そうかなあ
可能性教えてもらって大変感謝です
あー
去年の秋に買ったものです
薬効いてるかもですね…
芋用に買った鉢ではなく、人間用ではあるんですけど産まれちゃったから毎日見てたんです
うわー悲しいな
今からでも3年ものの鉢に移そうかなあ
可能性教えてもらって大変感謝です
872:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 15:25:35.35ID:69ZV2qo6 購入した時点でかなり上の方の葉が食い荒らされており、虫はいなかったけどこんなに食べられてるってことは安全な葉かも?と少し安心していたところはあります
購入はメルカリですが実店舗のある花屋だったので、プロからの仕入れだと思います
薬がしっかり使われている可能性は高いです
購入はメルカリですが実店舗のある花屋だったので、プロからの仕入れだと思います
薬がしっかり使われている可能性は高いです
873:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 16:04:00.94ID:X39l6Oyz 自分も自分の経験でしかないんでアレなんですが
遅効性らしくだんだん弱っていき、ある日ポトリと落ちておしまいというケースを特定苗で何度か経験しています
園芸店の話ですと肥料型の薬だと樹高1m以上は薬が登らないとか4か月くらいで効果は無くなるとか聞きますが
自分は用心のため最低1年は新葉が出たら古い葉を落とし、葉の入れ変えをして使うようにはしています。
遅効性らしくだんだん弱っていき、ある日ポトリと落ちておしまいというケースを特定苗で何度か経験しています
園芸店の話ですと肥料型の薬だと樹高1m以上は薬が登らないとか4か月くらいで効果は無くなるとか聞きますが
自分は用心のため最低1年は新葉が出たら古い葉を落とし、葉の入れ変えをして使うようにはしています。
874:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 18:15:31.52ID:kw4V8mRN おいらも購入したオレンジの葉新芽だから大丈夫かなと思ってあげたら脱皮障害で死んだ
鉢見たらニーム肥料入りって書いてあった(T . T)
鉢見たらニーム肥料入りって書いてあった(T . T)
875:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 18:31:27.91ID:ZLvzqaxK (´;ω;`)
876:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 21:04:09.40ID:9Ojq6Cyu 。・゜゜(ノД`)
877:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 21:33:04.46ID:01Q1qlo8 質問です
ナミアゲハやクロアゲハは、ホームみたいに自分のお気に入りの葉っぱに糸をかけて拠点にしますよね?
フェンネルや、パセリで育つキアゲは、そのようなホームを作りますか?
今回キアゲを一齢から育ててるのですが、葉っぱは毎回すっかり新しいものにかえてるのですが、それでよいでしょうか?
ナミアゲハやクロアゲハは、ホームみたいに自分のお気に入りの葉っぱに糸をかけて拠点にしますよね?
フェンネルや、パセリで育つキアゲは、そのようなホームを作りますか?
今回キアゲを一齢から育ててるのですが、葉っぱは毎回すっかり新しいものにかえてるのですが、それでよいでしょうか?
878:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 21:44:58.42ID:tpx7qE58 脱皮直前には触ってはならない
その判断は、顔の部分がヘルメットのように取れかかってるかによる
長い間動いてなければその葉の部分のみそのままにしたらヨロシ
その判断は、顔の部分がヘルメットのように取れかかってるかによる
長い間動いてなければその葉の部分のみそのままにしたらヨロシ
879:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 22:34:43.62ID:68EBoORO フェンネルやパセリだと茎に掴まって脱皮準備するよね
明日葉だと大抵葉っぱ布団場所作るから分かりやすいけどパセリはモシャモシャの上で寝たり茎で寝たりだな
明日葉だと大抵葉っぱ布団場所作るから分かりやすいけどパセリはモシャモシャの上で寝たり茎で寝たりだな
880:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 00:08:13.43ID:IrxrME0a >>873
さっき帰宅したので古い鉢に移しました
激怒して臭角出して、なかなか引っ込まず心配になりました
一応引っ込んだので様子見ます
ペーストもあげてみたが食べず
夜中は寝てるかな?よくわからないのであまり手が出せない
鳥糞は上半身が葉から落ちて宙ぶらりんになっていた
下半身が吸着してるということはまだ息があるんだろうか…
怖くて手が出せず
さっき帰宅したので古い鉢に移しました
激怒して臭角出して、なかなか引っ込まず心配になりました
一応引っ込んだので様子見ます
ペーストもあげてみたが食べず
夜中は寝てるかな?よくわからないのであまり手が出せない
鳥糞は上半身が葉から落ちて宙ぶらりんになっていた
下半身が吸着してるということはまだ息があるんだろうか…
怖くて手が出せず
881:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 00:21:47.42ID:IrxrME0a あーだめだ
かなり生い茂った所に置いたけど、今見たら地面に落ちてました
かなり生い茂った所に置いたけど、今見たら地面に落ちてました
882:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 01:40:13.64ID:zSf5LXNQ >>880
終礼期間が4〜5日という短いケースもあるみたいですが(自分は経験した事がない短さ)
大食期間が2日というのはやはり短すぎという気がします
とはいえ明らかになんらかの物理的障害でもあるのなら
(今回のような毒の可能性から遠ざけるとか)手を貸すのも吉とは思いますが
変にいじっても、芋のなんらかの邪魔をしてしまうだけかもだろうし
できる事といえばやはり様子を見ることくらいなのかな
元気なら前蛹直前だろうが脱皮直前だろうが雑に扱っても結構大丈夫だったりするもんですが
(無論、芋どもの都合の邪魔をするだけなので放置の方がイイわけですが)
状態は想像する事しかできませんが、今回の件が単なる取り越し苦労に終わったら良いですね
終礼期間が4〜5日という短いケースもあるみたいですが(自分は経験した事がない短さ)
大食期間が2日というのはやはり短すぎという気がします
とはいえ明らかになんらかの物理的障害でもあるのなら
(今回のような毒の可能性から遠ざけるとか)手を貸すのも吉とは思いますが
変にいじっても、芋のなんらかの邪魔をしてしまうだけかもだろうし
できる事といえばやはり様子を見ることくらいなのかな
元気なら前蛹直前だろうが脱皮直前だろうが雑に扱っても結構大丈夫だったりするもんですが
(無論、芋どもの都合の邪魔をするだけなので放置の方がイイわけですが)
状態は想像する事しかできませんが、今回の件が単なる取り越し苦労に終わったら良いですね
883:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 01:41:35.75ID:zSf5LXNQ ん〜〜〜 アウト濃厚ですか・・
884:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 06:12:50.15ID:Tu0k7Q4x 可哀想な芋ちゃん見てると胸が潰れそうになるよね
何度も経験したけど亡くなるときは仕方がないから、プランターの根元に庭のお花を摘んで芋の上に乗せて身体を隠して、次は元気に蝶になれますようにとお祈りしてる
想像したら泣けてきた
何度も経験したけど亡くなるときは仕方がないから、プランターの根元に庭のお花を摘んで芋の上に乗せて身体を隠して、次は元気に蝶になれますようにとお祈りしてる
想像したら泣けてきた
885:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 07:44:56.81ID:zZMbApYF イモにあんな壮絶な苦しみを与える農薬が人間に無害だとはとても思えない
せめて家庭園芸で脱皮阻害剤とかネオニコ農薬を気軽に使って欲しくないもんだ
蝶よ花よでお願いしたい
せめて家庭園芸で脱皮阻害剤とかネオニコ農薬を気軽に使って欲しくないもんだ
蝶よ花よでお願いしたい
886:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 11:32:26.77ID:zZMbApYF 今日アオスジアゲハとカラスアゲハが庭に来た!
アオスジアゲハは福島あたりが北限と言われているのに!すぐいなくなっちゃって写真撮れなかったー
@仙台
アオスジアゲハは福島あたりが北限と言われているのに!すぐいなくなっちゃって写真撮れなかったー
@仙台
887:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 12:07:39.77ID:1SQ9sHn4 アオスジは日本のアゲハじゃ独特な形だからええよねー近縁のミカドも居るけど
関西の山中はもうモンキカラスクロアオスジと当たり前に飛んでる
今年はナミの飛来も早くてGW明けには2陣が羽化して飛んでった
関西の山中はもうモンキカラスクロアオスジと当たり前に飛んでる
今年はナミの飛来も早くてGW明けには2陣が羽化して飛んでった
888:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 18:52:58.17ID:pDsOf156 アオスジアゲハ結構北まで行ってるはず
今ググったら秋田って言ってる人がいた
今ググったら秋田って言ってる人がいた
889:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 18:56:54.17ID:prfgF9dz 静岡に住んでた時にアオスジがいつも50匹くらい飛んでるとこがあった
食草や蜜源の場所もあるんだろうけど彼らは群れでも生活するんかなぁ
食草や蜜源の場所もあるんだろうけど彼らは群れでも生活するんかなぁ
890:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 19:51:37.23ID:1SQ9sHn4 カラスと一緒で山の中の河原で群れになって吸水してる事あるねー
カラス程頻繁には見れないけど
カラス程頻繁には見れないけど
891:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 20:40:51.56ID:nLjIJXFB 今日羽化してパタパタしている成虫の側を芋が徘徊でウロウロしてるんだけど、これがああなるなんてどうしてもまだ違和感ある。
2週間なんて。
2週間なんて。
892:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 21:52:22.67ID:1J6aCypp893:||‐ 〜 さん
2023/05/25(木) 08:54:52.56ID:vtPD+Pxr 悪い虫が付くというかw
894:||‐ 〜 さん
2023/05/25(木) 11:38:17.01ID:09/8kx0b アゲハ育てるの初心者です 今サナギ1と青虫1鳥糞1がいます 青虫のうんちが嘘みたいに大きいので戸惑っていますが、どんなことが考えられますか?ちな大食いです
895:||‐ 〜 さん
2023/05/25(木) 12:37:05.11ID:qycDRuvZ よく食べる子はよく出ます
健康です
健康です
896:||‐ 〜 さん
2023/05/25(木) 14:46:03.25ID:B5xvVjTZ キアゲ芋終齢のうんちはおっきいよ!
ナミちゃんの良く食べる子よりおっきい
ナミちゃんの良く食べる子よりおっきい
897:||‐ 〜 さん
2023/05/25(木) 16:38:19.24ID:09/8kx0b すごい個体差があってビックリです!ナミアゲハですが具体的にいうとお茶漬けのアラレくらいのデカさです
898:||‐ 〜 さん
2023/05/25(木) 18:22:27.20ID:B5xvVjTZ うんちの大きさは健康のしるし
おっきいだろうから女の子かな?
おっきいだろうから女の子かな?
899:||‐ 〜 さん
2023/05/25(木) 21:35:45.83ID:neWHhRGU 普通普通!心配しなくていいよ!
900:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 09:37:20.12ID:Pr4KhKGB 孵化5日目芋を園で育てるためについてたキンカンから園に生えてる夏みかんに食いつかせようとしたけど駄目だったわ
あっさり食いつくこともあるし全然食いつかないこともあるし難しい
大人しくおうちで大きくなりましょうね
あっさり食いつくこともあるし全然食いつかないこともあるし難しい
大人しくおうちで大きくなりましょうね
901:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 09:47:01.54ID:Pr4KhKGB902:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 10:54:10.97ID:JBBVHD8N 越冬蛹(緑)が黒くなって2週間たつのもうあきらめたほうが良いのか
903:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 15:56:26.36ID:q22rX8j7904:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 16:15:27.75ID:Pr4KhKGB905:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 18:01:54.33ID:nWLre2DB この兄弟(雌かもだが)移動してもずっと一緒 目が届く限りこのままにしといてやりたいな
https://imgur.com/a/T6tklgv
https://imgur.com/a/T6tklgv
906:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 18:13:08.87ID:Ao6WpBQ7 みんなかわゆいなぁハァハァ
907:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 19:22:43.04ID:ztr9FAdK そうですなぁ~。
908:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 19:29:48.29ID:ztr9FAdK909:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 19:33:27.59ID:i6z1c8IG 大所帯w
913:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:19:55.43ID:QrH8KSJq 13匹…かな?
914:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:23:19.13ID:DHKNBnNW こんなマニアックなスレあったんだ!世界は広い
915:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:24:26.74ID:Jof+zYnJ 16はおるな
916:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:25:31.78ID:DHKNBnNW 最近アゲハ幼虫を初めて飼育してみたけど幼虫期間短くてびっくりしたんだよね。もっと長い期間幼虫飼育してたかった。今は蛹だから羽化楽しみ
https://i.imgur.com/Z6zTTEB.jpg
https://i.imgur.com/Z6zTTEB.jpg
918:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:30:52.15ID:DHKNBnNW 幼虫が取れなくて成虫はいるんだけど、成虫を捕まえて産卵させることってできる?
920:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:34:55.86ID:DHKNBnNW922:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:47:06.37ID:DHKNBnNW >>921
可愛いだろ!自家栽培のレモンを食べて育ったアゲハ幼虫
可愛いだろ!自家栽培のレモンを食べて育ったアゲハ幼虫
923:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 20:58:55.57ID:4fxTN0s8 きゃわわ!
ところで、庭のフェンネルから7つばかり卵保護した者だけど、
あの時産みつけられてた卵は50はあったはずなのに
今庭には1匹もいないんだよ
みんな二齢にもなれずに天敵に食べられちゃったということなのだろうか
自然界はなんて厳しい場所なんだろう
うちのトリフンはみな元気です
ところで、庭のフェンネルから7つばかり卵保護した者だけど、
あの時産みつけられてた卵は50はあったはずなのに
今庭には1匹もいないんだよ
みんな二齢にもなれずに天敵に食べられちゃったということなのだろうか
自然界はなんて厳しい場所なんだろう
うちのトリフンはみな元気です
925:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 21:01:00.48ID:DHKNBnNW926:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 21:06:39.71ID:nWLre2DB ナミなのかな 同じ柑橘系でも蝶の種類によって採卵(成功)しやすい植物があるみたいだけど
927:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 21:14:54.10ID:4fxTN0s8 もうすぐ出るぞって頑張ってるうちの子見てください
https://i.imgur.com/u7MwFwg.jpg
https://i.imgur.com/u7MwFwg.jpg
928:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 21:23:18.33ID:i6z1c8IG 栗まんじゅうかな?
930:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 21:37:20.43ID:DHKNBnNW >>929
ありがとう!モンキだったか
ありがとう!モンキだったか
931:||‐ 〜 さん
2023/05/26(金) 21:53:00.28ID:sWx7vEF/933:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 00:18:01.54ID:PY7frZgP 卵の殻食べてるタイミングに出くわすと幸せ
脱皮後の皮食べてるのと甲乙つけがたいかわゆさ
脱皮後の皮食べてるのと甲乙つけがたいかわゆさ
934:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 05:35:14.22ID:X3zsh85J936:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 08:45:53.17ID:jxyMO25v937:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 08:47:40.63ID:jxyMO25v938:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 08:50:08.75ID:ASbBbyf4 徘徊してる芋ちゃんて緊張感あるよね
場所探しに焦るのかな
場所探しに焦るのかな
939:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 08:52:50.75ID:jxyMO25v >>938
黄色のツノも出さなくなるし俳諧に全フリしてるよね
黄色のツノも出さなくなるし俳諧に全フリしてるよね
941:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 12:15:27.15ID:X3zsh85J ↑ そそ、ぷりぷりした硬質感を伴ったね
942:||‐ 〜 さん
2023/05/27(土) 18:37:17.33ID:IUh/zWRb 徘徊してるイモでもツノ出したよ
うっかり枝を落として糸かけ後でも出ることを確認した
無事蛹化してよかった…
うっかり枝を落として糸かけ後でも出ることを確認した
無事蛹化してよかった…
943:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 03:02:58.04ID:0UUcDlct 羽化して片方の羽が一部伸びてないんだけど部屋の天井まであまり問題なく飛べるようなら放してあげたほうが良いよね?
944:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 08:13:58.26ID:6xdrmWoL945:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 11:04:32.93ID:0UUcDlct >>944
ありがとうございます
放した方が良いと思いつつ不安もあったので…
まだ元気なうちにと先ほど放したら他の子とほぼ変わらない様子で飛んで行きました
放してあげて良かったです
パートナーが見つかると良いなあ
ありがとうございます
放した方が良いと思いつつ不安もあったので…
まだ元気なうちにと先ほど放したら他の子とほぼ変わらない様子で飛んで行きました
放してあげて良かったです
パートナーが見つかると良いなあ
946:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 11:51:34.04ID:VniiaXXB オニヤンマ監視中(どっかでオニヤンマは地面と平行には止まらない。ぶら下がって止まるって見たので角度変えた)
https://i.imgur.com/qMPPv1w.jpeg
最初の産卵の間引き取り残し2匹巣立った後も新たな産卵無し
もしかしたらアゲハにも効果あるのかな
アゲ母「オニヤンマおるやんけ!こわ…近寄らんとこ」ってなるのかな?
そうすると木の大きさに対するイモ定員調整にけっこう使えるかもしれない
https://i.imgur.com/qMPPv1w.jpeg
最初の産卵の間引き取り残し2匹巣立った後も新たな産卵無し
もしかしたらアゲハにも効果あるのかな
アゲ母「オニヤンマおるやんけ!こわ…近寄らんとこ」ってなるのかな?
そうすると木の大きさに対するイモ定員調整にけっこう使えるかもしれない
947:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 11:53:56.31ID:VniiaXXB あ、設置から一ヵ月くらいです。
もうしばらくこのままで検証します。
もうしばらくこのままで検証します。
948:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 15:19:13.79ID:uUrD9HZA949:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 15:29:15.20ID:DR4GWc8f そらナミアゲハだべ だからまあ柑橘系でOKだが
ちなみにキアゲハなら柑橘系じゃねーべ
l
ちなみにキアゲハなら柑橘系じゃねーべ
l
950:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 15:39:31.15ID:DR4GWc8f あと参考までに がんばってな
〜 自 然 彩 々 〜 をぐぐって
無事届いてホッとしましたよ…(*^o^*) を検索フォームで飛んでみて
アド張るとなんかはじかれるな・・
〜 自 然 彩 々 〜 をぐぐって
無事届いてホッとしましたよ…(*^o^*) を検索フォームで飛んでみて
アド張るとなんかはじかれるな・・
951:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 15:45:59.44ID:uUrD9HZA >>949
そうなの?知らんかった!
そうなの?知らんかった!
952:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 16:26:09.98ID:uUrD9HZA うーん全然産まない
レモンじゃダメなのか?
レモンじゃダメなのか?
953:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 16:44:35.47ID:d/lpvomj >>948
飛び古したナミアゲハのメスは黄ばんだ色になることがよくあるし、キアゲハも時々ほとんど黄色味がない個体が現れることがある
色味だけで判別すると間違うことがある
この個体のように前翅の付け根の部分がストライプ柄ならナミアゲハ
付け根全体が黒っぽければキアゲハと覚えておけばほぼ確実に見分けられる
飛び古したナミアゲハのメスは黄ばんだ色になることがよくあるし、キアゲハも時々ほとんど黄色味がない個体が現れることがある
色味だけで判別すると間違うことがある
この個体のように前翅の付け根の部分がストライプ柄ならナミアゲハ
付け根全体が黒っぽければキアゲハと覚えておけばほぼ確実に見分けられる
954:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 16:51:49.16ID:uUrD9HZA >>953 ありがとうアゲハ博士
覚えておく
覚えておく
955:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 17:08:07.88ID:4K/MA3zi 流石にカップ小さすぎて危険感じて産むどこじゃないのではなかろうか
956:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 17:26:17.39ID:uUrD9HZA ビニール袋にしてみる
957:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 18:23:30.04ID:uUrD9HZA958:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 19:02:07.40ID:VniiaXXB もうどっかで産卵してきた後だったりして
959:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 19:16:05.87ID:1VaLSq4Q これ雌なの?
960:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 19:31:23.25ID:0/GOJFFH 虐待しとるようにしか見えんぞ
961:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 19:48:53.97ID:BuQAJK0x せめて洗濯ネット使ったカゴにしてあげて
962:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 20:00:23.00ID:WXIln28f 虐待やめろ
963:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 20:02:11.30ID:v9aRNkEU 飛びながら新芽に産み付けるからこれじゃ無理だと思けど
964:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 20:10:47.86ID:suiQMuov ここは優しい人ばかりだと思ってたのに…
もうやめてあげてよー
もうやめてあげてよー
965:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 20:31:45.66ID:d/lpvomj 最低限アゲハが羽ばたけるスペースがないと厳しいのではないかな
野外での産卵時の動きを見るに袋の中で静止しながら産卵するとは思えない
野外での産卵時の動きを見るに袋の中で静止しながら産卵するとは思えない
966:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 20:43:36.83ID:uUrD9HZA967:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 20:51:45.48ID:v9aRNkEU やった事がないから間違いかはわからないけど
飛びながらお尻を新芽の先にくっつけて産卵しているのを見るからこの環境で産むのかなと疑問に思った
そもそも雌なの?
飛びながらお尻を新芽の先にくっつけて産卵しているのを見るからこの環境で産むのかなと疑問に思った
そもそも雌なの?
969:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 20:58:53.49ID:uUrD9HZA970:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 21:02:44.98ID:uUrD9HZA971:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 21:37:11.58ID:HxIlqlom 😠👹
974:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 22:20:22.57ID:uUrD9HZA >>973
なめこだぞ
なめこだぞ
975:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 22:29:18.60ID:DR4GWc8f おやおや・・
ここは庭先芋談義板だから人工採卵自体なじまないんだろうなぁ
ビニールを使った採卵法自体は歴史も長いオーソドックスな採卵法だよ
左下のキャラは福原マインちゃんが歌ってたなめこのキャラに見える
ここは庭先芋談義板だから人工採卵自体なじまないんだろうなぁ
ビニールを使った採卵法自体は歴史も長いオーソドックスな採卵法だよ
左下のキャラは福原マインちゃんが歌ってたなめこのキャラに見える
976:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 22:35:48.02ID:uUrD9HZA けっきょくオーソドックスな方法だったんかい
978:||‐ 〜 さん
2023/05/28(日) 23:50:33.66ID:aKavOVuq 明日からしばらく雨みたいだけどどうしよう
今までは雨があがった時にそっと放してたんだけど
ツイッター見てると風の日や雨の日に放すなんて
とんでもないっていう人がいるんだよね
今までは雨があがった時にそっと放してたんだけど
ツイッター見てると風の日や雨の日に放すなんて
とんでもないっていう人がいるんだよね
979:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 00:12:30.60ID:Zr8t5By0980:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 00:22:00.42ID:Zr8t5By0 あと蜂蜜ちゃんと舐めてくれたからとりあえず安心だわ
卵産んだら逃がすぞ
卵産んだら逃がすぞ
981:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 12:28:40.99ID:2o5hQj3g 今朝雨の中二匹羽化した
少し小止みになる明日まで我慢してもらう
お腹空いてるだろうな、一日くらいなら大丈夫ですか?
会社来ても心配
少し小止みになる明日まで我慢してもらう
お腹空いてるだろうな、一日くらいなら大丈夫ですか?
会社来ても心配
982:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 13:17:54.80ID:PYJNV3tZ キアゲちゃん早くうちの庭に来てくれー
セリ科いっぱい育ててあるんだぞ
セリ科いっぱい育ててあるんだぞ
983:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 13:22:35.62ID:ZRoBvre5 羽化して一日目なら餌なくても平気
箱などをかぶせて真っ暗にしておくとおとなしくなるので
体力の消耗が少なくておすすめ
帰宅後やってみてはどうでしょうか
箱などをかぶせて真っ暗にしておくとおとなしくなるので
体力の消耗が少なくておすすめ
帰宅後やってみてはどうでしょうか
984:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 13:27:11.17ID:ij2SP4sF985:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 15:12:59.30ID:j4/HHkdq 終齢幼虫の食欲に毎回ビビる
986:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 15:28:45.62ID:PYJNV3tZ 最初ゲリの量にビビった
農薬かかってて吐いたのか思いましたもん
農薬かかってて吐いたのか思いましたもん
987:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 18:07:02.40ID:OZaUhVag メシの量で正直ナミで助かったと思うこともしばしば
クロ終齢なんかナミの比じゃないくらい食うしね
今日また羽化、ベランダに置いといたらいつの間にか飛び立ってた
こんな悪天候でもよく飛び立つなぁ・・・
クロ終齢なんかナミの比じゃないくらい食うしね
今日また羽化、ベランダに置いといたらいつの間にか飛び立ってた
こんな悪天候でもよく飛び立つなぁ・・・
988:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 19:35:04.96ID:egKaenLe 沢山いた終齢が残り2頭になりました。
眺めていると凄く寂しくなって、自分だけ取り残されている気がしてくる。
置いていかないで···。
逝ってきます。
眺めていると凄く寂しくなって、自分だけ取り残されている気がしてくる。
置いていかないで···。
逝ってきます。
989:||‐ 〜 さん
2023/05/29(月) 19:47:54.62ID:Pr+XnEXE 🐛🦋>逝かないで
また来るからね
また来るからね
991:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 13:52:56.87ID:toCZwvqE 梅雨になっちゃったよー
二匹羽化したから庭に放したけど明日も羽化予定のサナギ居るし多少は晴れる時間帯無いもんかなぁ
二匹羽化したから庭に放したけど明日も羽化予定のサナギ居るし多少は晴れる時間帯無いもんかなぁ
992:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 15:04:43.12ID:rSMdExpk 終齢うんちは少し白玉に似ているんだなあ
あげを
あげを
993:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 15:17:06.95ID:/6b/+2kE よく観察すると噛んだままの葉が粒になってるよね
そんなに消化しないんだな
そんなに消化しないんだな
994:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 17:26:55.04ID:Seeu/ovu だから呆れるくらい大量に食うんだろうな
一か所くぼんでるのは何故だろう
一か所くぼんでるのは何故だろう
995:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 18:39:07.99ID:xIC58FhT 歯型?
それはバラバラになった糞か。噛んだ形で可愛いよね
チョコビッツみたいだよね、穴の空いた
それはバラバラになった糞か。噛んだ形で可愛いよね
チョコビッツみたいだよね、穴の空いた
996:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 20:31:04.94ID:01dFXFKM ああああついに一匹羽化不全になってしまった
楽しみに帰ってきたらプラケースの底で丸まってた
つぶらな目でこちらをみて、脚を動かしてるけど羽3枚と下半身がぐるぐるに纏まってる体液が出たのかこびりついてて、かわいそうだがどうもしてあげられず
申し訳ないがタオルをかけてそのまま数日置くことに
皆さんはこんなハチミツ水もあげられない子の時はどうしてますか?
あー胸が痛い
楽しみに帰ってきたらプラケースの底で丸まってた
つぶらな目でこちらをみて、脚を動かしてるけど羽3枚と下半身がぐるぐるに纏まってる体液が出たのかこびりついてて、かわいそうだがどうもしてあげられず
申し訳ないがタオルをかけてそのまま数日置くことに
皆さんはこんなハチミツ水もあげられない子の時はどうしてますか?
あー胸が痛い
997:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 21:25:47.56ID:nH0G0n5Q 自分なら冷凍庫で安楽死させるかも…
998:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 21:43:48.75ID:rSMdExpk そっと地面に置いて土に返す
あわよくば蟻や鳥に食べられて自然の一部になって欲しい
あわよくば蟻や鳥に食べられて自然の一部になって欲しい
999:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 21:49:21.87ID:01dFXFKM 冷凍庫というのもあるのですね
じわじわ餓死させるよりは眠らせてあげた方が良いかもですね
まだ動いてるのでアリに食べさせるのは、私にはちょっと難しいかな
ありがとうございます
じわじわ餓死させるよりは眠らせてあげた方が良いかもですね
まだ動いてるのでアリに食べさせるのは、私にはちょっと難しいかな
ありがとうございます
1000:||‐ 〜 さん
2023/05/31(水) 22:25:56.89ID:papq3Gim アゲハの幼虫はキモ可愛い 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1685539486/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1685539486/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 5時間 22分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 5時間 22分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 落下したプロペラ付近で倒れていた男性死亡 [少考さん★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】Xboxさん、一気に2万円値上げしてしまう(66,978円→87,980円) [126042664]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- じゃあ暇空茜の弱点って何だよ [358382861]
- 儲かり過ぎて笑いが止まらない農水省と全農 備蓄米グループ全体で280億利益のカラクリもう暴動レベル [827565401]
- 大阪万博に来場したアメリカ人「USAパビリオンはとても面白い。テーマが文化交流、移民や留学生の推進、多様性の重要さなってる」 [452836546]
- 万博会場「喫煙所」の増設検討 現在2カ所の喫煙所は連日混雑 メタンガス検知ない場所に設置 [178716317]