クモについて語りましょう。
※前スレ 【蜘蛛】クモ総合スレ★3【くも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508843628/
クモ関連スレ
蜘蛛飼育スレッド(テンプレ必読)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1144023257
【かっこいい】ジグモ・キムラグモ【生きた化石】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1491694716/l50
ハエ穫りグモ たん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1401728176/l50
【蜘蛛】クモ総合スレ★4【くも】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/25(日) 09:12:46.17ID:CX8GIbsu
2:||‐ 〜 さん
2021/07/25(日) 19:12:23.43ID:0QCg7BY1 >>1 乙です
3:||‐ 〜 さん
2021/07/29(木) 06:33:08.90ID:B81VWf6A >>1 スレ建てありがとうございます!
うちの中でちょこちょこアダンソンの赤ちゃんを見るようになりました。去年までは見守るだけでしたが、今年は餌やりにもチャレンジしています。ホシチョウバエ、ノミバエ、イガの幼虫や小さいヒメカツオブシムシの幼虫をやってます。餌も小さいので生きたままやるのが難しく、また赤ちゃんもびっくりしてピョンコピョンコ逃げたりして、成功率は5割程度です。けし粒からゴマ粒位の大きさに成長した子を見るとうれしいです。
うちの中でちょこちょこアダンソンの赤ちゃんを見るようになりました。去年までは見守るだけでしたが、今年は餌やりにもチャレンジしています。ホシチョウバエ、ノミバエ、イガの幼虫や小さいヒメカツオブシムシの幼虫をやってます。餌も小さいので生きたままやるのが難しく、また赤ちゃんもびっくりしてピョンコピョンコ逃げたりして、成功率は5割程度です。けし粒からゴマ粒位の大きさに成長した子を見るとうれしいです。
4:||‐ 〜 さん
2021/07/29(木) 18:02:32.73ID:DfN+ZTfQ オオヒメグモと卵の近くの同じ巣に似た色味の小さなクモがいるんですが
これはイソウロウグモだと思いますか?
どうしたら追い出せるか、それとも放置してもいいのか
至急助言をお願いします
昨日より距離が近づいてて怖い
これはイソウロウグモだと思いますか?
どうしたら追い出せるか、それとも放置してもいいのか
至急助言をお願いします
昨日より距離が近づいてて怖い
5:||‐ 〜 さん
2021/07/29(木) 19:36:23.16ID:DfN+ZTfQ 4です
https://i.imgur.com/AjYtbSI.jpg
https://i.imgur.com/CuY4XmG.jpg
巣に入ってきてるのはこのクモです
昨日までは巣の近くにいるだけだったのに今朝からは巣の中にいてゾッとしました
色味は似ているので親子?と思ったのですが、
オオヒメグモが親子で同じ巣にいるなんてあるんでしょうか
イソウロウグモでしょうか
この卵は5個目ですが、無事に孵化するといいです…
https://i.imgur.com/AjYtbSI.jpg
https://i.imgur.com/CuY4XmG.jpg
巣に入ってきてるのはこのクモです
昨日までは巣の近くにいるだけだったのに今朝からは巣の中にいてゾッとしました
色味は似ているので親子?と思ったのですが、
オオヒメグモが親子で同じ巣にいるなんてあるんでしょうか
イソウロウグモでしょうか
この卵は5個目ですが、無事に孵化するといいです…
2021/07/29(木) 21:12:55.69ID:/C+hHuYD
イソウロウグモか、というのは正直わからないなあ。ウィキによればオオヒメグモの巣に入るのは
クロマルイソウロウグモとのことで、写真だと違うように見えるけど、この写真では断定し難いし
記載がないだけでクロマル〜の他にもオオヒメグモの巣に居候する別種のクモがいるかもしれない
心配だったら追い出したらいいと思いますよ。割り箸とかでつつけば下に落ちて逃げると思うんで
近づかないように遠くに追いやるとか、紙とかですくって他所に移動させてやるといいでしょう
ちなみに、一つの巣に複数のヒメグモ類(同種だったり別種だったり)がいることは割とよくある
ヒメグモ類は住処を離れて他所に引っ越すことがよくあるが、必ずしも自分で巣を作るとは限らず
たまたまあった空き家に住み着くことも多い
で、造網性のクモはおそらくほとんど目が見えず、糸の振動で獲物を感知していると言われている
結果、すでに主がいる巣にそれと気づかずに住み着いてしまうという感じではなかろうか
(すぐ近くに別のクモがいたとしても、それが見えているかは非常に怪しい)
で、たまたま同じ糸に接触したりすると、お互い相手を獲物だと感知して接近戦が始まるという
(たまたまだが、ちょうど今日、実際にそういう場面を目撃した)
クロマルイソウロウグモとのことで、写真だと違うように見えるけど、この写真では断定し難いし
記載がないだけでクロマル〜の他にもオオヒメグモの巣に居候する別種のクモがいるかもしれない
心配だったら追い出したらいいと思いますよ。割り箸とかでつつけば下に落ちて逃げると思うんで
近づかないように遠くに追いやるとか、紙とかですくって他所に移動させてやるといいでしょう
ちなみに、一つの巣に複数のヒメグモ類(同種だったり別種だったり)がいることは割とよくある
ヒメグモ類は住処を離れて他所に引っ越すことがよくあるが、必ずしも自分で巣を作るとは限らず
たまたまあった空き家に住み着くことも多い
で、造網性のクモはおそらくほとんど目が見えず、糸の振動で獲物を感知していると言われている
結果、すでに主がいる巣にそれと気づかずに住み着いてしまうという感じではなかろうか
(すぐ近くに別のクモがいたとしても、それが見えているかは非常に怪しい)
で、たまたま同じ糸に接触したりすると、お互い相手を獲物だと感知して接近戦が始まるという
(たまたまだが、ちょうど今日、実際にそういう場面を目撃した)
2021/07/29(木) 21:16:12.63ID:hQa9Ij58
仁丹みたいな銀ピカの子はジョロウグモの巣によくいるよね
2021/08/01(日) 19:30:34.02ID:Zdrn2GD3
二週間くらい前に軍曹のちっちゃい子が風呂場に出たから水のあるところはいかんなと思って居間に放したんだけど
今日二倍くらいのデカさの子が玄関に居て、健在だったのが嬉しいと同時に家にそんな食える生き物居たの…?ってちょっと怖くなってる…
今日二倍くらいのデカさの子が玄関に居て、健在だったのが嬉しいと同時に家にそんな食える生き物居たの…?ってちょっと怖くなってる…
9:||‐ 〜 さん
2021/08/03(火) 00:22:58.28ID:9S9QV80A >>6
>>4-5です
昨日孵化してました
まどいから小さな小さなクモが離れたり、元に戻ったりと癒やされました
母グモの近くにいる別のクモですがやはり日に日に母グモに似た見た目になっていきます
そしてまた10cmほど離れたところにも似たような模様と色味の小さいクモがいました
どけようにもうまく母グモと卵嚢の近くを走り回ってしまい、母グモまで驚かせてしまう状況で、うまく追い出せませんでした
お互いによく目が見えず、同居してしまうということもあるということで、
攻撃されたり、卵嚢を食い破られたりしないといいなと思ってます…
母グモは6月頃から見ていますがその頃から後ろの足が1本欠損していて、
それなのに卵を6個も産んでひたすら守る姿に
母の深い愛を感じてしまい、つい情が移っていますから
どうか一生を幸せに過ごしてほしいのですが…
自然の厳しさ、とは言いますが、我が家の庭の中くらい穏やかに過ごしてほしいなと思います
入れ込み過ぎですね…(笑)
>>4-5です
昨日孵化してました
まどいから小さな小さなクモが離れたり、元に戻ったりと癒やされました
母グモの近くにいる別のクモですがやはり日に日に母グモに似た見た目になっていきます
そしてまた10cmほど離れたところにも似たような模様と色味の小さいクモがいました
どけようにもうまく母グモと卵嚢の近くを走り回ってしまい、母グモまで驚かせてしまう状況で、うまく追い出せませんでした
お互いによく目が見えず、同居してしまうということもあるということで、
攻撃されたり、卵嚢を食い破られたりしないといいなと思ってます…
母グモは6月頃から見ていますがその頃から後ろの足が1本欠損していて、
それなのに卵を6個も産んでひたすら守る姿に
母の深い愛を感じてしまい、つい情が移っていますから
どうか一生を幸せに過ごしてほしいのですが…
自然の厳しさ、とは言いますが、我が家の庭の中くらい穏やかに過ごしてほしいなと思います
入れ込み過ぎですね…(笑)
2021/08/05(木) 02:14:03.73ID:b9IuaI2h
11:||‐ 〜 さん
2021/08/05(木) 11:38:52.53ID:CBKVEyl2 >>9
> 入れ込み過ぎですね…(笑)
優しい方でよかった( ・∇・)
うちもアダンソンがいて餌をやってますが、最近はちびちゃん達もちょこちょこいて、ちび用の餌を見つけてやることを繰り返すだけで疲れ果てます。でも、かわいいちびちゃんを見つけるとやらずにはおられない!
> 入れ込み過ぎですね…(笑)
優しい方でよかった( ・∇・)
うちもアダンソンがいて餌をやってますが、最近はちびちゃん達もちょこちょこいて、ちび用の餌を見つけてやることを繰り返すだけで疲れ果てます。でも、かわいいちびちゃんを見つけるとやらずにはおられない!
2021/08/05(木) 15:16:07.52ID:b9IuaI2h
イエグモは好きで大切にしてるけど洗濯干す場所に巣を張るクモは困る
偽の蜂の巣作ったらそこを基準に張ってたしなんなら蜂までいる始末
殺生はしないけどこの外グモさんをお引越ししてもらう方法ないですか?とりあえず巣は撤去させてもらったけど…
クモは洗濯物が好き?
偽の蜂の巣作ったらそこを基準に張ってたしなんなら蜂までいる始末
殺生はしないけどこの外グモさんをお引越ししてもらう方法ないですか?とりあえず巣は撤去させてもらったけど…
クモは洗濯物が好き?
13:||‐ 〜 さん
2021/08/05(木) 20:56:19.93ID:GYzyjJPM >>11
アダンソンは綿棒に砂糖水付けてフリフリすれば食いついてくれてサイコーに可愛いね
アダンソンは綿棒に砂糖水付けてフリフリすれば食いついてくれてサイコーに可愛いね
14:||‐ 〜 さん
2021/08/05(木) 23:14:19.22ID:zlEIjrYS >>13
そーっと近付けて逃げられることがほとんどなのですが、そうか生きてるふりをするのですね。やってみます、ありがとう!
そーっと近付けて逃げられることがほとんどなのですが、そうか生きてるふりをするのですね。やってみます、ありがとう!
2021/08/07(土) 20:35:44.85ID:O5r6nF/d
>>12
巣を作ってるクモを捕まえる方法ってことでいいのかしら
私の場合は、例えば食品トレイとかカップラーメンのカップとか、そういう皿・器状の物で捕まえてる
やり方は至って単純で、その器でクモを巣もろとも掬い上げるだけ
後は器ごと適当な所に持っていって放せばOK
糸を伝って器の外へと逃げることがあるので器から落とさないように気を付ける必要があるのと
逆に巣にしがみついてしまってなかなか放されてくれないことがあるくらいかな
巣を作ってるクモを捕まえる方法ってことでいいのかしら
私の場合は、例えば食品トレイとかカップラーメンのカップとか、そういう皿・器状の物で捕まえてる
やり方は至って単純で、その器でクモを巣もろとも掬い上げるだけ
後は器ごと適当な所に持っていって放せばOK
糸を伝って器の外へと逃げることがあるので器から落とさないように気を付ける必要があるのと
逆に巣にしがみついてしまってなかなか放されてくれないことがあるくらいかな
2021/08/08(日) 22:50:35.25ID:G8g9MMvs
ずっといたハエトリが死んでるのを見つけたが、代わりに子蜘蛛があちこちにいる
掃除のとき気を使う
掃除のとき気を使う
2021/08/09(月) 02:14:12.18ID:H/1TiI0N
台所に軍曹いるんだけどアダンソンハエトリも見かけたがゴキじゃなくてアダンソン食べそう…
18:||‐ 〜 さん
2021/08/09(月) 05:54:10.34ID:74bWwBiK 軍曹も砂糖水飲むらしいぞ
溺れない程度の深さの小皿に入れて置いておくといい共食い防止になるかも?
溺れない程度の深さの小皿に入れて置いておくといい共食い防止になるかも?
2021/08/09(月) 07:45:46.06ID:H/1TiI0N
20:||‐ 〜 さん
2021/08/09(月) 15:49:57.06ID:RbVBCpUK >>19
ブラックキャップを食べたゴキブリを軍曹が食べて、軍曹ちゃんが死んでしまうのでは。。ゴキブリも食べてから何時間かは生きてるので。
ブラックキャップを食べたゴキブリを軍曹が食べて、軍曹ちゃんが死んでしまうのでは。。ゴキブリも食べてから何時間かは生きてるので。
2021/08/09(月) 17:44:39.91ID:7fiAcQ6E
>>20
すまん、書き忘れたが軍曹逃したあとね
蜘蛛めちゃくちゃ苦手とかではないが部屋に入られるのが嫌だし
今キッチンのどっかにいると思うが部屋は勘弁だから扉閉めっぱでキッチンと隔絶してるしやっぱ気になってしまう…
すまん、書き忘れたが軍曹逃したあとね
蜘蛛めちゃくちゃ苦手とかではないが部屋に入られるのが嫌だし
今キッチンのどっかにいると思うが部屋は勘弁だから扉閉めっぱでキッチンと隔絶してるしやっぱ気になってしまう…
22:||‐ 〜 さん
2021/08/10(火) 04:51:24.20ID:MeLmO+gI 完全公開の10億円作る株投資法
内容
東証1部の主力系銘柄については上値の重い推移が続くなか、
日経ジャスダック平均は年初から+8%、
東証2部については+19%といずれも強い動きを見せています。
「株で1億円作ろ」8月セミナ
検索は「アマゲンの短期急騰株」
こちらのググってください!
億様株レシピブログで掲載しています。
内容
東証1部の主力系銘柄については上値の重い推移が続くなか、
日経ジャスダック平均は年初から+8%、
東証2部については+19%といずれも強い動きを見せています。
「株で1億円作ろ」8月セミナ
検索は「アマゲンの短期急騰株」
こちらのググってください!
億様株レシピブログで掲載しています。
2021/08/13(金) 05:20:55.77ID:UH7mbCFf
小さいクモが動かない
足もピンとしてなくギュッとしてる
動かないのはエネルギー節約の待ち伏せなのか本当に力が出ないよなのか分からん
掬いとって砂糖水をチョンチョンしてやりたいが下手にやって苦しませてもな…
足もピンとしてなくギュッとしてる
動かないのはエネルギー節約の待ち伏せなのか本当に力が出ないよなのか分からん
掬いとって砂糖水をチョンチョンしてやりたいが下手にやって苦しませてもな…
2021/08/13(金) 08:26:29.56ID:xHj/U00P
アシダカグモのベビーが出たから捕まえて観察しようとしたら潰してしまった すまない(´;ω;`)
2021/08/13(金) 14:28:04.75ID:+ju6VgIL
17だかアシダカさんの霊圧が消えたわ
どっかで餓死したか外出たのか
今年はもうゴキ見ないかな多分
どっかで餓死したか外出たのか
今年はもうゴキ見ないかな多分
26:||‐ 〜 さん
2021/08/18(水) 17:10:19.21ID:rcWk1ieB2021/08/18(水) 21:04:48.85ID:8r+cdJVc
家の前にこんな蜘蛛いるんだけどなんていうやつですか?
https://i.imgur.com/V4QrR1t.jpg
https://i.imgur.com/V4QrR1t.jpg
2021/08/19(木) 03:02:38.89ID:TiDDeJ+o
ジョロウグモだろうとは思うが・・・
模様や体型は幼体だろうと思うがオスなのかもしれない(詳しくないのでよくわからない)
模様や体型は幼体だろうと思うがオスなのかもしれない(詳しくないのでよくわからない)
2021/08/24(火) 05:58:10.17ID:qY2MwN6Z
2021/08/24(火) 07:07:46.46ID:jgR/N8Zl
まだこのあと脱皮する大きさだったら
取れた脚もその時復活する可能性があるよ
取れた脚もその時復活する可能性があるよ
34:||‐ 〜 さん
2021/08/24(火) 12:26:42.56ID:u7GVUnet >>32
両方ともアダンソンのオスですね。かわいそうなコグモちゃんに餌をやりたい(´・ω・`)
両方ともアダンソンのオスですね。かわいそうなコグモちゃんに餌をやりたい(´・ω・`)
2021/08/24(火) 14:51:08.54ID:qY2MwN6Z
2021/08/24(火) 14:53:44.12ID:qY2MwN6Z
動画も撮ったんだけど、親のおててきれい動作めちゃくちゃ可愛い
ゆーっくり手を合わせ倍速合わせの繰り返し
imgurに動画あげれないから残念
ゆーっくり手を合わせ倍速合わせの繰り返し
imgurに動画あげれないから残念
37:||‐ 〜 さん
2021/08/24(火) 17:45:16.12ID:u7GVUnet >>35
濃度はわからないけど、脱水症になったらいけないので、薄い方が安全です。
自分も砂糖水接待あまりうまくいかないので、これはという方法はないが、綿棒をゆっくり小さく揺らしながら近づけ、近づけすぎない所で一旦止め、ゆっくり遠ざける(近づける一方だと逃げてしまうので)。この近づけ遠ざけを何度か繰り返す。
遠ざけた時追って来たらほぼ成功で、ゆっくり止める。蜘蛛がしばらくして飛び付いてくることもあるし、動かないようなら、またそーっと近づけ、今度は口元寸前で止めてみる。
文字にすると長いけど、要は蜘蛛が逃げる時は遠ざけるのがコツです。
あとは、生き餌が最適ですね。うちはチョウバエとかトイレや風呂で見つけたら、内部を水で濡らしたプラスチック容器に取っておきます。
濃度はわからないけど、脱水症になったらいけないので、薄い方が安全です。
自分も砂糖水接待あまりうまくいかないので、これはという方法はないが、綿棒をゆっくり小さく揺らしながら近づけ、近づけすぎない所で一旦止め、ゆっくり遠ざける(近づける一方だと逃げてしまうので)。この近づけ遠ざけを何度か繰り返す。
遠ざけた時追って来たらほぼ成功で、ゆっくり止める。蜘蛛がしばらくして飛び付いてくることもあるし、動かないようなら、またそーっと近づけ、今度は口元寸前で止めてみる。
文字にすると長いけど、要は蜘蛛が逃げる時は遠ざけるのがコツです。
あとは、生き餌が最適ですね。うちはチョウバエとかトイレや風呂で見つけたら、内部を水で濡らしたプラスチック容器に取っておきます。
2021/08/24(火) 21:05:20.13ID:qY2MwN6Z
>>37
なるほど、遠ざけるのね
またさっき掃除でフギュ!としてしまった…どこか行ってしまった
与えるときは机とかに移動させてる?
砂糖水容器を放置で自由にさせる方が良さげだけど他の虫が来るのは避けたい
活餌はハードルが高いwなんたって虫が苦手だから。クモだけ特別
クモ用ちゅーるがあればなー
なるほど、遠ざけるのね
またさっき掃除でフギュ!としてしまった…どこか行ってしまった
与えるときは机とかに移動させてる?
砂糖水容器を放置で自由にさせる方が良さげだけど他の虫が来るのは避けたい
活餌はハードルが高いwなんたって虫が苦手だから。クモだけ特別
クモ用ちゅーるがあればなー
39:||‐ 〜 さん
2021/08/24(火) 22:20:50.00ID:u7GVUnet2021/08/25(水) 16:23:16.12ID:EMi1Kz7b
アダンソンちゃん可愛いよな
餌あげたいって書いてあるけどこの子らって人間の餌食べないって記事見たが食べるんかな
餌あげたいって書いてあるけどこの子らって人間の餌食べないって記事見たが食べるんかな
2021/08/26(木) 00:33:01.74ID:TjFjnuMT
クモ話しかけても逃げないのはなんでろう
元気ないからかな
大きい方はバタバタと逃げてった
元気ないからかな
大きい方はバタバタと逃げてった
42:||‐ 〜 さん
2021/08/27(金) 08:44:06.18ID:baSTSUx9 >>40
家に居るアダンソンちゃん達に毎日あげてますよ。赤ちゃんから成体までいます。可愛くて仕方ありません。驚かれて逃げられることもあるけど、慣れてきたのか、成功率も上がってきました。
家に居るアダンソンちゃん達に毎日あげてますよ。赤ちゃんから成体までいます。可愛くて仕方ありません。驚かれて逃げられることもあるけど、慣れてきたのか、成功率も上がってきました。
2021/08/27(金) 12:20:36.74ID:VFYjY+5d
おととい誤って風呂場でハエトリの子供を溺死させかけた
ああ…と思いつつティッシュの上に乗せてたら次の日その付近をピョンピョンしてた
よかった
ああ…と思いつつティッシュの上に乗せてたら次の日その付近をピョンピョンしてた
よかった
44:||‐ 〜 さん
2021/08/27(金) 23:00:45.83ID:77hhncgk 室内にいる蜘蛛ってほぼほぼ無毒って話だけど有毒のっていますか?
愛知県の田舎のほうに住んでるんだけど、どうも人差し指の先っちょが触るとチクチクして。
最初は何か刺さったのかなってじっくり見てみたけど何も刺さってなくて。
で、よくよく思い返すとその前日に部屋で巣作ってた1cmに満たないくらいの蜘蛛退治したからその時噛まれたのかなと。
でも軽く調べても造網性で弱毒で小さくて室内に出る的な蜘蛛見つからなくて。
写真すらない状況で申し訳ないですが、心当たりのある方がいらっしゃったら情報ください。
ちなみに造網性ながら足は長いわけでなく、イエユウレイグモみたいというよりどちらかというとハエトリグモ的なフォルムだった気がします。
愛知県の田舎のほうに住んでるんだけど、どうも人差し指の先っちょが触るとチクチクして。
最初は何か刺さったのかなってじっくり見てみたけど何も刺さってなくて。
で、よくよく思い返すとその前日に部屋で巣作ってた1cmに満たないくらいの蜘蛛退治したからその時噛まれたのかなと。
でも軽く調べても造網性で弱毒で小さくて室内に出る的な蜘蛛見つからなくて。
写真すらない状況で申し訳ないですが、心当たりのある方がいらっしゃったら情報ください。
ちなみに造網性ながら足は長いわけでなく、イエユウレイグモみたいというよりどちらかというとハエトリグモ的なフォルムだった気がします。
2021/08/28(土) 00:43:02.26ID:MOWEKlAq
すみません、アシダカグモについて質問です
アシダカグモ♂を飼っていました
ある日、庭で何か妙な動き(普通に走った後でぴょんぴょん跳ねてひっくり返ったりしていた)をしていたGが居て捕まえやすそうだったので捕まえてアシダカグモ♂に与えました
直ぐに補食に入ったのですが、次に見たら少し食べてから亡くなっていました
凄く元気だったのでGに何かあったのか分からないのです
原因は何が考えられるでしょうか?
庭にGや虫、蜘蛛に害のある薬は散布(置いて)おらず近所も同じです
アシダカグモ♂を飼っていました
ある日、庭で何か妙な動き(普通に走った後でぴょんぴょん跳ねてひっくり返ったりしていた)をしていたGが居て捕まえやすそうだったので捕まえてアシダカグモ♂に与えました
直ぐに補食に入ったのですが、次に見たら少し食べてから亡くなっていました
凄く元気だったのでGに何かあったのか分からないのです
原因は何が考えられるでしょうか?
庭にGや虫、蜘蛛に害のある薬は散布(置いて)おらず近所も同じです
2021/08/28(土) 03:49:52.16ID:Ppxucqlz
47:||‐ 〜 さん
2021/08/28(土) 06:34:30.89ID:Mcv33Gb8 >>45
> ある日、庭で何か妙な動き(普通に走った後でぴょんぴょん跳ねてひっくり返ったりしていた)をしていたG
どう考えても毒を食べたから妙な動きだったんでしょ。人間の見える範囲でそういう動きをするのが既におかしい。脳や神経が毒でやられてるから、弱ってるのに人に見つかるんだよ。
寿命で弱ってるなら本能が正常に働いて、まず人前に出て来ないよ。
弱ってるGを見たら、まず100%毒餌だよ!アシダカちゃんかわいそうに。
> ある日、庭で何か妙な動き(普通に走った後でぴょんぴょん跳ねてひっくり返ったりしていた)をしていたG
どう考えても毒を食べたから妙な動きだったんでしょ。人間の見える範囲でそういう動きをするのが既におかしい。脳や神経が毒でやられてるから、弱ってるのに人に見つかるんだよ。
寿命で弱ってるなら本能が正常に働いて、まず人前に出て来ないよ。
弱ってるGを見たら、まず100%毒餌だよ!アシダカちゃんかわいそうに。
48:||‐ 〜 さん
2021/08/28(土) 06:40:59.78ID:Mcv33Gb82021/08/28(土) 10:30:16.37ID:MOWEKlAq
50:||‐ 〜 さん
2021/08/28(土) 22:03:11.09ID:XGuFjJCk >>48
申し訳ありません。掃除の最中に巣を張られていたので、ついという感じで。
場所を変えればいいというわけではありませんが、特に蜘蛛に詳しい人たちという以上に好きな人たちのスレで言うべき表現ではありませんでした。謝罪させていただきます。
ただ結果論ではあるのですが、実はその時逃げられています。なのであくまで退ける的な意味合いでの退治です。逃げられた故なので本当に結果論なのですが。
基本的にうちにいるのは造網性でないのでそういったのは益虫として放っていて、普段は退治もしてないです。たまに軍曹の中でもでかいのはビビって対処しますが、そこまでのサイズだと逆に潰す気さえ起きないので牛乳パックで外行きです。今回は本当に稀なケースでした。
申し訳ありません。掃除の最中に巣を張られていたので、ついという感じで。
場所を変えればいいというわけではありませんが、特に蜘蛛に詳しい人たちという以上に好きな人たちのスレで言うべき表現ではありませんでした。謝罪させていただきます。
ただ結果論ではあるのですが、実はその時逃げられています。なのであくまで退ける的な意味合いでの退治です。逃げられた故なので本当に結果論なのですが。
基本的にうちにいるのは造網性でないのでそういったのは益虫として放っていて、普段は退治もしてないです。たまに軍曹の中でもでかいのはビビって対処しますが、そこまでのサイズだと逆に潰す気さえ起きないので牛乳パックで外行きです。今回は本当に稀なケースでした。
2021/08/28(土) 23:44:54.79ID:ZtERxk43
>>50
クモが原因かどうかは何とも言い難いな
「指 チクチク」とかでググると何も刺さってないのにチクチクする現象って割と検索されてるみたいだ
とりあえず家の中に出るハエトリ体型の造網性で思い付くのはクロガケジグモとヒラタグモか
クロガケに噛まれた事あるけど噛んだ瞬間にチクっと痛んで蚊に刺された様な小さい腫れができたがその後は痛みも痒みも無かった
参考までに
クモが原因かどうかは何とも言い難いな
「指 チクチク」とかでググると何も刺さってないのにチクチクする現象って割と検索されてるみたいだ
とりあえず家の中に出るハエトリ体型の造網性で思い付くのはクロガケジグモとヒラタグモか
クロガケに噛まれた事あるけど噛んだ瞬間にチクっと痛んで蚊に刺された様な小さい腫れができたがその後は痛みも痒みも無かった
参考までに
52:||‐ 〜 さん
2021/08/29(日) 00:08:41.33ID:/OuDlgn92021/08/29(日) 04:35:31.89ID:CoGEhVwb
アレの退治にムエンダーしたらクモちゃんたちも「…。」になるの?
54:||‐ 〜 さん
2021/08/30(月) 05:59:53.65ID:hL6QrCuQ >>53
当たり前だよ!絶対するなよ。
当たり前だよ!絶対するなよ。
2021/08/30(月) 10:58:12.93ID:SEQDA1a3
アレの退治は軍曹に任せるのがいいんだけど知らん間に居なくなると寂しいんだよなあ…
窓を閉めていてもレール部分から脚を横に広げて逃げることもあるし
窓を閉めていてもレール部分から脚を横に広げて逃げることもあるし
2021/08/30(月) 23:23:12.78ID:krNEIHe8
主観で良いんだけど、今まで見てきた中で一番ドッシリしてるのはどれ?実際の大きさは問わないんだけど、身体ゴツくて脚ぶっとく見えるやつつまりレッグスパンより比率的に胴体お尻大きいやつ ネットで調べた限りブリジリアンブラックがゴツいとかみるんだが
教えてくださいお願いします 画像だけではわかりにくくて
教えてくださいお願いします 画像だけではわかりにくくて
2021/08/31(火) 02:32:36.04ID:lUZQXZyV
2021/08/31(火) 02:35:20.60ID:lUZQXZyV
このあいだ生まれたてのホント2mmないかくらいのいたんだけど砂糖水失敗
そしたら次の日床に落ちてた…可哀想で
でも2mmのクモをたまたましゃがんだところで見つけられて良かったとも言える
もしかしたら脱皮かもしれない
小さすぎて脱ぎ捨てたカラなのか、残念な事象なのか分からない
そしたら次の日床に落ちてた…可哀想で
でも2mmのクモをたまたましゃがんだところで見つけられて良かったとも言える
もしかしたら脱皮かもしれない
小さすぎて脱ぎ捨てたカラなのか、残念な事象なのか分からない
2021/09/01(水) 19:22:17.01ID:TPmHrRey
はじめまして、蜘蛛に詳しい方質問よろしくお願いします
一週間程前から室外機の裏に蜘蛛の巣があって巣に全長5cmくらいの蜘蛛がいました
虫は苦手ですが蜘蛛は殺したくないですし部屋に現れたら一緒に暮らすようにしてます
ただ巣を張られるのには抵抗があります…
巣を張るのは何故なんでしょうか?
今日エアコン交換があり室外機も交換したので巣は取り除かれました
蜘蛛はまた同じ場所に戻ってくるのでしょうか?
一週間程前から室外機の裏に蜘蛛の巣があって巣に全長5cmくらいの蜘蛛がいました
虫は苦手ですが蜘蛛は殺したくないですし部屋に現れたら一緒に暮らすようにしてます
ただ巣を張られるのには抵抗があります…
巣を張るのは何故なんでしょうか?
今日エアコン交換があり室外機も交換したので巣は取り除かれました
蜘蛛はまた同じ場所に戻ってくるのでしょうか?
2021/09/02(木) 04:08:00.35ID:DMTBdld4
>>59
クモは徘徊型と待ち伏せ型がいるけど巣を張るのは待ち伏せ型
エアコンの室外機のドレンホースからゴキやらの虫が侵入することあって虫がそれなりに来てたんじゃないかな
同じ場所に戻るかはわからん、そういう習性は多分ない
クモは徘徊型と待ち伏せ型がいるけど巣を張るのは待ち伏せ型
エアコンの室外機のドレンホースからゴキやらの虫が侵入することあって虫がそれなりに来てたんじゃないかな
同じ場所に戻るかはわからん、そういう習性は多分ない
2021/09/02(木) 10:36:28.59ID:JVbBhzrL
2021/09/02(木) 11:01:31.14ID:a3czRjmL
蜘蛛大嫌いだったけどアシダカグモがGを駆逐してくれると皆が有難がってるのを鑑みて共存する道を選んだが
毎年この時期に部屋の中に大きく成長した番が出没する。臆病な性格っていうけど結構目の前を歩き回っていて
ギョットさせられる。今が丁度活動期なのか?ちょっと自重してほしい。
毎年この時期に部屋の中に大きく成長した番が出没する。臆病な性格っていうけど結構目の前を歩き回っていて
ギョットさせられる。今が丁度活動期なのか?ちょっと自重してほしい。
2021/09/02(木) 11:48:45.57ID:O9asiCod
どたどた音立てるとウワーデカイバケモノキター!!!ってすぐ逃げるとこは本当かわいい
ただアシダカさんもアシダカさんで歩行音するのビビるよね トテトテトテトテ…
ただアシダカさんもアシダカさんで歩行音するのビビるよね トテトテトテトテ…
2021/09/02(木) 12:30:34.83ID:BCTL0Sr0
ウチの親はアシダカグモが大嫌いだから足ドタドタしたら逃げると教えてやったんだけど逆に向かってきたらしい
そして親の前にそれなりに成長したアシダカグモがかなりの確率で現れる
好かれてるのかなあ…?
そして親の前にそれなりに成長したアシダカグモがかなりの確率で現れる
好かれてるのかなあ…?
2021/09/02(木) 22:39:52.96ID:efTpvUjJ
うちのアシタカはおおきくならない
2021/09/04(土) 07:14:48.95ID:pkqa0TKt
アシダカさん益虫だけどみんなフンとか気にしないの?白いトリみたいなフンするんだよね?
2021/09/05(日) 03:47:02.83ID:tffK4N8Y
病院の待合室の床に突如現れたアダンソンを胡蝶蘭の鉢植に移動させた
他の人が見つけたらキャーキモーいとかってシュー!(もしくは足踏み)されそうだし…
クモ助けした
他の人が見つけたらキャーキモーいとかってシュー!(もしくは足踏み)されそうだし…
クモ助けした
2021/09/05(日) 19:24:04.69ID:gi4alBYG
今年家に出たアシダカは10〜12pぐらいの中級サイズだった。去年一昨年は特大サイズ
ちょうど近所で家の解体があったからそこの主みたいなのが出てきてたのかも。
ちょうど近所で家の解体があったからそこの主みたいなのが出てきてたのかも。
70:||‐ 〜 さん
2021/09/07(火) 19:53:20.97ID:uuS6CZG2 ジョロウグモの餌について
ツマグロヒョウモンの芋虫をセットしてみましたが見向きもしなかったため
もう少し小さめのムカデ?をセットしてみたら駆け寄ってきて足でちょいちょい触ってたの
ですがすぐに飽きて元の中心に戻っていきました ムカデはもがいて逃げたようです。
餌に好き嫌いとかありますか?
ツマグロヒョウモンの芋虫をセットしてみましたが見向きもしなかったため
もう少し小さめのムカデ?をセットしてみたら駆け寄ってきて足でちょいちょい触ってたの
ですがすぐに飽きて元の中心に戻っていきました ムカデはもがいて逃げたようです。
餌に好き嫌いとかありますか?
2021/09/07(火) 20:16:44.25ID:CFvllM7h
2021/09/07(火) 20:22:14.62ID:1xJvoYSB
バッタ系はよく食べてくれる
2021/09/08(水) 01:04:24.04ID:hogMldW8
下手に攻撃力のある虫を与えると反対にやられそう…
2021/09/09(木) 02:36:50.37ID:pghWm3fq
ムカデとかどう?よく外にいる…
2021/09/10(金) 15:57:23.57ID:Bd/wefMC
ムカデのパワーだと巣を簡単に破壊しそう。
どうしても大きいのをイメージしてしまう。
うちではアシダカ10年前に見たのが最後なのよね。
頭の上とか歩き回っていたわ….
どうしても大きいのをイメージしてしまう。
うちではアシダカ10年前に見たのが最後なのよね。
頭の上とか歩き回っていたわ….
77:||‐ 〜 さん
2021/09/11(土) 07:32:45.77ID:9BBaH6GR https://i.imgur.com/tPdLcXQ.jpg
https://i.imgur.com/DqiV7Hy.jpg
クモ初心者です
道をクモがてくてく歩いてたので写真を撮って
家で種類を調べようとしました
https://www.insects.jp/konbunkumo.htm
ですがここに載っていないのでもしや外国産?
通報しないといけないのかなと思いここに来ました
このクモの種類を教えていただけないでしょうか
大きさは4、5センチくらいでした
https://i.imgur.com/DqiV7Hy.jpg
クモ初心者です
道をクモがてくてく歩いてたので写真を撮って
家で種類を調べようとしました
https://www.insects.jp/konbunkumo.htm
ですがここに載っていないのでもしや外国産?
通報しないといけないのかなと思いここに来ました
このクモの種類を教えていただけないでしょうか
大きさは4、5センチくらいでした
2021/09/11(土) 08:49:54.58ID:Z4mPTCgu
2021/09/11(土) 08:50:57.77ID:uquSSr7U
ジグモっぽく見えるけど
4、5センチはジグモにしてはでかい
4、5センチはジグモにしてはでかい
80:||‐ 〜 さん
2021/09/11(土) 09:06:07.16ID:9BBaH6GR2021/09/13(月) 22:41:01.08ID:J320RE/L
もう見ないけどクモの時期終わった?
2021/09/13(月) 22:52:30.66ID:qR/Co9/D
うちはまだでかいアダンソンが壁や天井歩き回ってる
83:||‐ 〜 さん
2021/09/14(火) 15:57:48.53ID:K326Ihz72021/09/16(木) 22:15:11.03ID:vjwqyig/
なんか最近アダンソンばっか見るようになったな
逆に昔はハエトリといえばコイツ的な存在だったチャスジがいなくなった
逆に昔はハエトリといえばコイツ的な存在だったチャスジがいなくなった
2021/09/17(金) 13:31:58.75ID:Bms6/TLX
こないだ花壇の手入れしてたらウスリーハエトリがいた
だいぶ小さいけどメタリックな光沢感と黄色い触肢で存在に気付いたわ
だいぶ小さいけどメタリックな光沢感と黄色い触肢で存在に気付いたわ
2021/09/17(金) 15:04:26.07ID:cNmtqMil
体長4mmってめっちゃちっちゃいね
家だとチャスジとアダンソンしか見かけないから
たまに外でカラスとかヤハズ見つけるとテンション上がる
家だとチャスジとアダンソンしか見かけないから
たまに外でカラスとかヤハズ見つけるとテンション上がる
2021/09/17(金) 17:29:04.13ID:BlcSmP9Q
女郎蜘蛛の集団が大きく太ってくると もう秋かぁ
1年もそろそろ終わるのかって なんか切なくなる
1年もそろそろ終わるのかって なんか切なくなる
88:||‐ 〜 さん
2021/09/17(金) 20:32:22.55ID:EonxzG+D >>84
そういえば、チャスジを追い出してアダンソンが増えてるというネット情報をどこかで見ました。
そういえば、チャスジを追い出してアダンソンが増えてるというネット情報をどこかで見ました。
89:||‐ 〜 さん
2021/09/17(金) 20:37:55.59ID:a4kd/gK0 スターグループってまだまだ展開するみたい・・・俺も雇ってくれるかな?
2021/09/23(木) 01:55:00.57ID:sjBAX1mF
軍曹の糸に触った手でパンとか食べて大丈夫なのかな?
軍曹に毒は無いのは知ってるけど…
軍曹に毒は無いのは知ってるけど…
2021/09/23(木) 02:16:00.94ID:xXAuXul4
蜘蛛全般糸に微毒があるから粘膜とかに当たらないようにっていうのは聞いたことあるけど
毒がどうのの前に普通に手洗いなよって気はする
毒がどうのの前に普通に手洗いなよって気はする
2021/09/23(木) 02:37:27.15ID:sjBAX1mF
>>91
寝室にご立派な軍曹が赴任していて、準備万端で寝ようってときに糸に引っ掛かって
寝る前だから何も食べないけど、糸が付着した手で食べても大丈夫なら寝る前に糸が付着したままで寝ても大丈夫だろう、って考えで聞きました
寝室にご立派な軍曹が赴任していて、準備万端で寝ようってときに糸に引っ掛かって
寝る前だから何も食べないけど、糸が付着した手で食べても大丈夫なら寝る前に糸が付着したままで寝ても大丈夫だろう、って考えで聞きました
2021/09/23(木) 10:42:08.28ID:IQUJ4LLx
94:||‐ 〜 さん
2021/09/23(木) 20:45:32.07ID:dsshKdEz >>93
アダンソンのメスにも見えますね。うちも都内で、家にいるハエトリはもっぱらアダンソンなので、その可能性もありと思いました。
アダンソンのメスにも見えますね。うちも都内で、家にいるハエトリはもっぱらアダンソンなので、その可能性もありと思いました。
2021/09/25(土) 18:28:39.79ID:ZXHiws7B
2021/09/25(土) 19:21:31.21ID:u2DXi6jN
2021/09/25(土) 21:28:15.52ID:egPTaCg6
とても目立つ違いがあるので、アシダカグモのオスの判別は超簡単なのだ
アシダカグモとコアシダカグモの判別の方がずっと難しい
(うちだけかもしれんが)アシダカグモは見かけるのはメスばかりでオスはたまにしか見ないし
最初がオスとは引きが良いですな
アシダカグモとコアシダカグモの判別の方がずっと難しい
(うちだけかもしれんが)アシダカグモは見かけるのはメスばかりでオスはたまにしか見ないし
最初がオスとは引きが良いですな
100:||‐ 〜 さん
2021/09/26(日) 01:00:50.28ID:ZSOqzg/Y シンクにあらわれたけどジッとして動かないので砂糖水用意したけど舐めない…
https://i.imgur.com/CEseuNY.jpg
ここで教えてもらって綿棒を前動かしてみて、掴まるけど吸わないなぁ
元気になっておくれと思ってるけどクモさんからしたら恐怖かな?
https://i.imgur.com/CEseuNY.jpg
ここで教えてもらって綿棒を前動かしてみて、掴まるけど吸わないなぁ
元気になっておくれと思ってるけどクモさんからしたら恐怖かな?
102:||‐ 〜 さん
2021/09/28(火) 13:26:43.35ID:zOSHSWAp アシダカ蜘蛛は貴重なタンパク源です
アシダカさんに感謝してそのまま食べましょう!
アシダカさんに感謝してそのまま食べましょう!
103:||‐ 〜 さん
2021/09/28(火) 15:58:53.06ID:VnJIrlzt お尻をさすってやるとか。
大昔アシダカちゃんが足の上を駆け抜けようとしていたのを、ゴキブリと思ってはたいたら足がもげちゃったことあるのよね。
足って生えてくるのだろうか…
大昔アシダカちゃんが足の上を駆け抜けようとしていたのを、ゴキブリと思ってはたいたら足がもげちゃったことあるのよね。
足って生えてくるのだろうか…
104:||‐ 〜 さん
2021/09/28(火) 16:17:44.97ID:oDwIxTU5 今後まだ脱皮を控えたクモだったら
取れた脚も脱皮の時に復活する可能性があるそうです
もう脱皮を全部終えた成体のクモだったら無理
取れた脚も脱皮の時に復活する可能性があるそうです
もう脱皮を全部終えた成体のクモだったら無理
105:||‐ 〜 さん
2021/09/28(火) 16:26:35.89ID:VnJIrlzt そこそこ大きかったから、アウトだったのかな…
足が6本になって震えていたあの姿は、俺の人生の中の後悔ポイントのひとつ。
足が6本になって震えていたあの姿は、俺の人生の中の後悔ポイントのひとつ。
106:||‐ 〜 さん
2021/09/29(水) 00:28:52.95ID:jRXKLsN9 >>104
そうなんだ、子供のアシダカグモで片方脚一本しかないのが居たからどうするんだろう?と思っていたけど大丈夫かな
そうなんだ、子供のアシダカグモで片方脚一本しかないのが居たからどうするんだろう?と思っていたけど大丈夫かな
107:||‐ 〜 さん
2021/09/29(水) 00:33:51.83ID:pN+v6yXm >>100だけどまだそこから離れないし水分も取ってない…一応生きてるけど
108:||‐ 〜 さん
2021/09/29(水) 04:42:35.06ID:yeF4TtiQ 車を停めて降りた足元にいたんだけど
、これはキシノウエトタテグモで合ってますか?
夜行性らしいのでもしかしたらお家を壊してしまったのかも…
https://i.imgur.com/NgBLFEa.jpg
、これはキシノウエトタテグモで合ってますか?
夜行性らしいのでもしかしたらお家を壊してしまったのかも…
https://i.imgur.com/NgBLFEa.jpg
109:||‐ 〜 さん
2021/09/29(水) 11:03:48.79ID:lOvpSf7w110:||‐ 〜 さん
2021/09/30(木) 20:38:27.08ID:DCuUxWu0 >>4-5です
あれから母オオヒメグモと同じ巣にいた小さなクモを
思い切って捕まえてみたところ、4匹ほどいました。
小さいですが同じ柄や模様が見えて
少し成長した子供たちではないかという感想でした。
どの子も頭が良く、ケースの中に入れたまま共喰いしないように遠くに逃がそうと、
砂利道を自転車で駆け抜けたので、中でめちゃくちゃになってないか様子を見たのですが、
4匹のうち一番大きめな1匹が縦に1本伸ばした糸に
残りの3匹が糸を1本づつ絡ませて
あやとりのようにお互いに距離を置きながら、糸で衝撃を和らげていてまったく揉みくちゃという状態ではありませんでした。
お母さん蜘蛛に良く似て聡明な子達でした。
その後、お母さん蜘蛛は大型の台風が近付いたのに気付いたようで、
6つ目の卵嚢に枯れ葉を被せていました。
台風の後、枯れ葉に包まれた卵嚢だけを残してお母さんは去っていました。
足が1本欠損していたから、雨と台風の中で力が入れられなかったのでしょうか…。
蜘蛛は足が欠損しても不自由しないということですが、大切に大切にいつも離れずにいた卵胞を残して去ること、無念だっただろうと感じます。
その数日後に枯れ葉に包まれた卵胞から出てきた子蜘蛛を見届けて、
このお母さん蜘蛛との思い出の記録を終わります。
https://m.imgur.com/a/dEwGY8s
と思っていたのですが今朝すぐ近くに母そっくりなオオヒメグモ娘が卵を産んでいました。
でっかい!
https://i.imgur.com/GCwbrpw.jpg
今回オオヒメグモには母の愛の深さや巡る命の尊さを学ばせてもらいました。
あれから母オオヒメグモと同じ巣にいた小さなクモを
思い切って捕まえてみたところ、4匹ほどいました。
小さいですが同じ柄や模様が見えて
少し成長した子供たちではないかという感想でした。
どの子も頭が良く、ケースの中に入れたまま共喰いしないように遠くに逃がそうと、
砂利道を自転車で駆け抜けたので、中でめちゃくちゃになってないか様子を見たのですが、
4匹のうち一番大きめな1匹が縦に1本伸ばした糸に
残りの3匹が糸を1本づつ絡ませて
あやとりのようにお互いに距離を置きながら、糸で衝撃を和らげていてまったく揉みくちゃという状態ではありませんでした。
お母さん蜘蛛に良く似て聡明な子達でした。
その後、お母さん蜘蛛は大型の台風が近付いたのに気付いたようで、
6つ目の卵嚢に枯れ葉を被せていました。
台風の後、枯れ葉に包まれた卵嚢だけを残してお母さんは去っていました。
足が1本欠損していたから、雨と台風の中で力が入れられなかったのでしょうか…。
蜘蛛は足が欠損しても不自由しないということですが、大切に大切にいつも離れずにいた卵胞を残して去ること、無念だっただろうと感じます。
その数日後に枯れ葉に包まれた卵胞から出てきた子蜘蛛を見届けて、
このお母さん蜘蛛との思い出の記録を終わります。
https://m.imgur.com/a/dEwGY8s
と思っていたのですが今朝すぐ近くに母そっくりなオオヒメグモ娘が卵を産んでいました。
でっかい!
https://i.imgur.com/GCwbrpw.jpg
今回オオヒメグモには母の愛の深さや巡る命の尊さを学ばせてもらいました。
111:||‐ 〜 さん
2021/10/01(金) 06:33:19.63ID:X6vKjfVo 1ヶ月ぐらい前からハエトリが2匹部屋に住んでるけど未だに生きてる
112:||‐ 〜 さん
2021/10/02(土) 20:48:24.53ID:Oj5N7HE0113:||‐ 〜 さん
2021/10/02(土) 23:50:29.30ID:Oj5N7HE0 と思ったら近くにいた
そして部屋の真ん中で寛いでたら足元に来た
クモは懐かないというけど…
さっきムカデ出たけど始末しちゃった
餌であげたら良かったな
そして部屋の真ん中で寛いでたら足元に来た
クモは懐かないというけど…
さっきムカデ出たけど始末しちゃった
餌であげたら良かったな
115:||‐ 〜 さん
2021/10/03(日) 17:18:58.16ID:F4PJLFf6117:||‐ 〜 さん
2021/10/04(月) 13:35:38.90ID:hCwPxp4R 半年掃除サボったら階段の2階窓の枠に
クモの赤ちゃん数匹がお引越ししてて笑えん
クモの赤ちゃん数匹がお引越ししてて笑えん
118:||‐ 〜 さん
2021/10/05(火) 08:41:56.51ID:bhQwjLUJ119:||‐ 〜 さん
2021/10/05(火) 16:17:02.69ID:ETb4fLj4120:||‐ 〜 さん
2021/10/05(火) 18:00:31.30ID:bhQwjLUJ wiki見たらそれでした!
すげーw
すげーw
121:||‐ 〜 さん
2021/10/05(火) 19:21:05.69ID:ETb4fLj4 顔面に降りてくるなんてうらやましいw
122:||‐ 〜 さん
2021/10/05(火) 23:08:43.20ID:k83viwY8 メダマグモ入荷して
123:||‐ 〜 さん
2021/10/06(水) 04:13:51.03ID:T1zKj8nt >>118
かわいい!
かわいい!
124:||‐ 〜 さん
2021/10/06(水) 04:41:22.59ID:TlFTgyLG クモかわいい
部屋に1匹いるけどぴょんぴょん跳ねてる
部屋に1匹いるけどぴょんぴょん跳ねてる
125:||‐ 〜 さん
2021/10/07(木) 18:55:58.97ID:zoqVUkUL126:||‐ 〜 さん
2021/10/07(木) 19:58:53.41ID:XOu/Mc+S ちょっと調べてみたけどシロホシヒメグモかハンゲツオスナキグモあたりかなあ
127:||‐ 〜 さん
2021/10/07(木) 20:47:40.31ID:m+DYAXd2 ありがとうございます
シロホシヒメグモのようです
害がないので安心しました!
シロホシヒメグモのようです
害がないので安心しました!
128:||‐ 〜 さん
2021/10/10(日) 18:27:50.82ID:tBygh/NT 車内から出てきてびっくり
車内高温だけど大丈夫なのか
車内高温だけど大丈夫なのか
129:||‐ 〜 さん
2021/10/10(日) 21:45:14.19ID:Tl4UW2rZ 部屋に住み着いてるクモを見なくなった
流石に逝ったか
流石に逝ったか
130:||‐ 〜 さん
2021/10/11(月) 17:58:50.21ID:HiqBxP8R 壁一面に散った産まれたばかりのクモちゃん見たいな
けど実際目のあたりにしたら叫びそう
けど実際目のあたりにしたら叫びそう
131:||‐ 〜 さん
2021/10/12(火) 00:19:24.63ID:NVHQKxUv おーちゃんの動画見てオオジョロウグモ欲しくなってきたけど関東じゃ無理か・・・・・
ここらじゃ普通のジョロウグモやオニグモに河川近くに稀にコガネグモが居る程度だしアシダカグモだと秩父らへんでしか見れなかったな
しかしオオムカデまで捕食できるとはオオスズメバチ複数やベッコウバチとかじゃなければ他昆虫じゃまず勝ち目ないのかな
ここらじゃ普通のジョロウグモやオニグモに河川近くに稀にコガネグモが居る程度だしアシダカグモだと秩父らへんでしか見れなかったな
しかしオオムカデまで捕食できるとはオオスズメバチ複数やベッコウバチとかじゃなければ他昆虫じゃまず勝ち目ないのかな
132:||‐ 〜 さん
2021/10/12(火) 00:53:51.19ID:vdOVKghm おーちゃんねる本気で消えてほしい
133:||‐ 〜 さん
2021/10/12(火) 01:31:24.16ID:KvTdMNvf なんか狭いケースに大量に詰め込んでる動画見て嫌な気持ちにだけなった記憶
134:||‐ 〜 さん
2021/10/12(火) 10:23:53.70ID:BJZPx+3W 虫でも動物でも、家で飼育するなら放し飼いだな。
135:||‐ 〜 さん
2021/10/12(火) 13:03:57.23ID:vdOVKghm おーちゃんねるはハチの針引っこ抜いたりムカデの足をどうこうしたりバズりのために虫で過激なことをしてるとしか思えない
見たくないのにおすすめでてきて殺意わく
クモさんにも何かしてるとしたらムカつくわ
見たくないのにおすすめでてきて殺意わく
クモさんにも何かしてるとしたらムカつくわ
136:||‐ 〜 さん
2021/10/12(火) 13:26:34.60ID:c+Gz7ZVG サイコパスやん
137:||‐ 〜 さん
2021/10/13(水) 00:57:52.70ID:axtM/X0H138:||‐ 〜 さん
2021/10/13(水) 12:43:01.07ID:wrlaDILJ >>137
なんか…やだな…死んだやつじゃなくて生きてるやつをそうしたの?
滅多にあがらない二階にクモがいて咄嗟に叫んでしまい見失った
残された抜け殻
脚がモフモフでカワイイ
https://i.imgur.com/pME2dXO.jpg
抜け殻って土に捨ててあげるべき?
なんか…やだな…死んだやつじゃなくて生きてるやつをそうしたの?
滅多にあがらない二階にクモがいて咄嗟に叫んでしまい見失った
残された抜け殻
脚がモフモフでカワイイ
https://i.imgur.com/pME2dXO.jpg
抜け殻って土に捨ててあげるべき?
139:||‐ 〜 さん
2021/10/13(水) 18:01:11.40ID:kHdLNlSI ザリガニなんかは自分の抜け殻が重要な栄養源になるっていうけど
クモはそういうことないみたいだから自由にしていいんじゃない
キレイだから取っておくとか、自然に返すため土の地面に置いとくとか
クモはそういうことないみたいだから自由にしていいんじゃない
キレイだから取っておくとか、自然に返すため土の地面に置いとくとか
140:||‐ 〜 さん
2021/10/13(水) 20:20:06.42ID:m8Ec4jZp 間近で見るとけっこうきもい
141:||‐ 〜 さん
2021/10/13(水) 20:20:31.97ID:m8Ec4jZp 脚のトゲトゲはある虫を思い出してしまうよ
142:||‐ 〜 さん
2021/10/13(水) 23:48:36.48ID:OiBbVDkK アシダカグモが普通にいる我が家。
例えば風呂場など、隅の方にアシダカグモが居て、刺激しないように気を使っていたところが
(慌てて逃げ出したりするとヒメグモの巣に引っかかったりする事がある)
「それにしても動かなくね?」ということでよく確認してみたら抜け殻だった、というのは割とある
例えば風呂場など、隅の方にアシダカグモが居て、刺激しないように気を使っていたところが
(慌てて逃げ出したりするとヒメグモの巣に引っかかったりする事がある)
「それにしても動かなくね?」ということでよく確認してみたら抜け殻だった、というのは割とある
143:||‐ 〜 さん
2021/10/14(木) 01:40:10.30ID:qMhaZywP 抜け殻とは言えキモイと言われてこの抜け殻のクモに申し訳なくなったわ
キモくないわい
害虫板ならともかくキモイ、しかもアレと同等と言うならスレ見なきゃいいのに
キモくないわい
害虫板ならともかくキモイ、しかもアレと同等と言うならスレ見なきゃいいのに
144:||‐ 〜 さん
2021/10/14(木) 07:19:49.86ID:g85KPFWq 面白いやついてワロタww
146:||‐ 〜 さん
2021/10/14(木) 08:46:59.28ID:g85KPFWq147:||‐ 〜 さん
2021/10/14(木) 14:58:35.66ID:sM0ATBmK >>138
綺麗で見事な脱け殻!土に還すに一票です。
綺麗で見事な脱け殻!土に還すに一票です。
149:||‐ 〜 さん
2021/10/14(木) 16:26:39.04ID:sM0ATBmK >>148
今も見えますが、画像消される前にスレをロードしたからだと思います。
今も見えますが、画像消される前にスレをロードしたからだと思います。
151:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 08:20:29.42ID:yOB1ThHV すみません質問です。部屋に米粒くらいの小さい蜘蛛が巣を作ってますが
私の部屋なんかに虫は少なく放置していればまず餓死するんじゃないかと
思ってます。しかし私は蜘蛛が怖くて素手で触れず、鉛筆に巣の糸を
巻きつけて庭に逃がしてあげようとしたら、意外に足が速くて
すぐ逃げてしまいます。蚊取りベープを付けたら死ぬかも知れません。
けれどこれから寒くなるし部屋に放っておいた方が
まだ生き延びる可能性があるのでしょうか
私の部屋なんかに虫は少なく放置していればまず餓死するんじゃないかと
思ってます。しかし私は蜘蛛が怖くて素手で触れず、鉛筆に巣の糸を
巻きつけて庭に逃がしてあげようとしたら、意外に足が速くて
すぐ逃げてしまいます。蚊取りベープを付けたら死ぬかも知れません。
けれどこれから寒くなるし部屋に放っておいた方が
まだ生き延びる可能性があるのでしょうか
152:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 09:44:11.71ID:a6+2wBfx 死なせないことを最優先にするなら
そのままにしておくのが一番いいんじゃないかと思います
種類がわからないのでなんともですが
主に屋内で生息するクモもいますから
外の環境には慣れていない可能性もあります
そのままにしておくのが一番いいんじゃないかと思います
種類がわからないのでなんともですが
主に屋内で生息するクモもいますから
外の環境には慣れていない可能性もあります
153:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 14:27:12.83ID:ImRbGiOl 朝晩涼しくなってきてから、部屋にハエトリグモを良く見かけるようになった。
そろそろハエ取りテープを外そう。
ハエは掛からなくて、シバンムシとアリガタバチばかり貼り付いてるんだけどね。
そろそろハエ取りテープを外そう。
ハエは掛からなくて、シバンムシとアリガタバチばかり貼り付いてるんだけどね。
154:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 14:43:17.33ID:YZrQhYJW クモは食べなくても生きてけるみたい
それより水分は必要みたいで、シンクや風呂場によくいるよ
そして数日そこにとどまってある日居なくなってるけど脱皮してる
脱皮するときって数日じっとしてるんだな?
それより水分は必要みたいで、シンクや風呂場によくいるよ
そして数日そこにとどまってある日居なくなってるけど脱皮してる
脱皮するときって数日じっとしてるんだな?
155:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 14:43:33.31ID:YZrQhYJW 食べなくても→何日か食べなくても
156:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 15:31:08.66ID:XS07cG8G そういやこないだ歯磨き用のコップの中にハエトリがいたんだが、気付かずに水を入れてしまってね
救出して、しばらく手足をこすった後どこかへ去っていった
救出して、しばらく手足をこすった後どこかへ去っていった
157:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 18:40:22.46ID:yOB1ThHV >>152
ありがとうございます!餓死がとても心配なのですが、
一回私が外に出すため捕まえようとした時(巣を張るクモはじっとしているのが仕事なのに)
無駄に逃げ惑うエネルギーを使わせてしまって、ただでさえ食料補給が
ままならない状態の中、余計申し訳ないなぁと思ってました。
私は携帯などを持ってなくて画像を上げれないのが残念です。
私の部屋には本当に虫がいないのでエサがすごく気がかりですが、
総合判断であなた様のアドバイス通り放置してみようと思います
今も私の机の足元にいます
ありがとうございます!餓死がとても心配なのですが、
一回私が外に出すため捕まえようとした時(巣を張るクモはじっとしているのが仕事なのに)
無駄に逃げ惑うエネルギーを使わせてしまって、ただでさえ食料補給が
ままならない状態の中、余計申し訳ないなぁと思ってました。
私は携帯などを持ってなくて画像を上げれないのが残念です。
私の部屋には本当に虫がいないのでエサがすごく気がかりですが、
総合判断であなた様のアドバイス通り放置してみようと思います
今も私の机の足元にいます
158:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 19:04:35.49ID:yOB1ThHV 自分でクモの種類を調べようと思って「屋内に生息 クモ」で
検索したけど引っかからなかったorz
検索したけど引っかからなかったorz
159:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 21:42:36.99ID:bK1D9U59 クモ画像集でググって一番上に出てくるkumomushiってサイト見ればそこらにいる種類は大体分かる
ただ画像の数が膨大で表示されるまで重い
ただ画像の数が膨大で表示されるまで重い
160:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 21:59:08.36ID:SPiNtohj 質問です
家の中に3mm程の小さな蜘蛛が出ました
この画像のやつです
お尻が白いです
蜘蛛の下の一本長いのは髪の毛です
この蜘蛛は何と言う蜘蛛でしょうか?
調べてもわかりませんでした
https://i.imgur.com/O3l61mb.jpg
家の中に3mm程の小さな蜘蛛が出ました
この画像のやつです
お尻が白いです
蜘蛛の下の一本長いのは髪の毛です
この蜘蛛は何と言う蜘蛛でしょうか?
調べてもわかりませんでした
https://i.imgur.com/O3l61mb.jpg
162:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 23:11:03.13ID:SPiNtohj >>161
ありがとうございます!!
ハラジロムナキグモで画像検索したらそっくりな画像が出てきたので、間違いないと思います
田舎で家の隙間からいろんな虫が侵入してくるので、外から侵入してきたんだと思います
もし毒を持っていたら危険なので殺そうと思っていましたが、危険な毒は無さそうだと思うので放置することにします
ありがとうございます!!
ハラジロムナキグモで画像検索したらそっくりな画像が出てきたので、間違いないと思います
田舎で家の隙間からいろんな虫が侵入してくるので、外から侵入してきたんだと思います
もし毒を持っていたら危険なので殺そうと思っていましたが、危険な毒は無さそうだと思うので放置することにします
164:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 23:20:52.90ID:SPiNtohj >>163
最初に「お尻が白い 蜘蛛」で検索したらお尻に卵を抱えている蜘蛛が出てきましたが、それらは体長が大きかったのでこの蜘蛛とは違うと思いました
3mm位の大きさの小さい蜘蛛です
小さい種類の親で卵を抱えているのかな?とも思いましたが、もしそうなら家の中で孵化したら大変な事になりそうですよね
最初に「お尻が白い 蜘蛛」で検索したらお尻に卵を抱えている蜘蛛が出てきましたが、それらは体長が大きかったのでこの蜘蛛とは違うと思いました
3mm位の大きさの小さい蜘蛛です
小さい種類の親で卵を抱えているのかな?とも思いましたが、もしそうなら家の中で孵化したら大変な事になりそうですよね
165:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 23:44:52.64ID:xC2j1Y2I これ九大や警察へ通報した方がいいの?
https://mobile.twitter.com/gTGeTcBjTMdaWuh/status/1446337734080036865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/gTGeTcBjTMdaWuh/status/1446337734080036865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
166:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 23:45:33.01ID:xC2j1Y2I 危ない種類ではない蜘蛛なのかな
167:||‐ 〜 さん
2021/10/15(金) 23:45:57.76ID:xC2j1Y2I 広福→九大工学部S1-23
168:||‐ 〜 さん
2021/10/16(土) 03:31:06.50ID:wcXk0wjD >>165
セアカゴケグモだったらってこと?だとしても、もう日本に広く定住してるからここで一匹駆除したところでしょうがないし、普通にしてたら噛まれることなんかない。身の危険を感じたら、蜘蛛もまず逃げようとする。
セアカゴケグモだったらってこと?だとしても、もう日本に広く定住してるからここで一匹駆除したところでしょうがないし、普通にしてたら噛まれることなんかない。身の危険を感じたら、蜘蛛もまず逃げようとする。
170:||‐ 〜 さん
2021/10/16(土) 10:02:36.38ID:imYp2K7y ガキの頃から蜘蛛好きだったので、家の裏の空き地にいた胴体部が1cmくらいのプリプリした蜘蛛を追いかけて捕まえた瞬間に噛まれて血が出た思い出。
アシダカグモなんかは捕まえても大人しいのにな。
アシダカグモなんかは捕まえても大人しいのにな。
171:||‐ 〜 さん
2021/10/16(土) 10:43:54.05ID:pFfMpE9U クモはシバンムシ食べますか?
172:||‐ 〜 さん
2021/10/16(土) 15:19:11.04ID:QRb78lt5 3ヶ月前から部屋に小さいクモが住み着いてるんだが何食べて生きてるのこいつ
175:||‐ 〜 さん
2021/10/16(土) 21:46:44.39ID:p8LT67Eu 牧場(乳牛)があるんだけど
牧場の雑木林に女郎蜘蛛が毎年 大群でいる
やはり牧場だから餌が豊富なようで
大量の女郎蜘蛛が めちゃデカくなる
大女郎蜘蛛か?ってくらいにブリブリになるが・・・
もう少ししたらあれだけ大量にいた女郎蜘蛛が
徐々にいなくなっていき
今年も一年が終わりが近づいているんだと
なんだか切なくなる
牧場の雑木林に女郎蜘蛛が毎年 大群でいる
やはり牧場だから餌が豊富なようで
大量の女郎蜘蛛が めちゃデカくなる
大女郎蜘蛛か?ってくらいにブリブリになるが・・・
もう少ししたらあれだけ大量にいた女郎蜘蛛が
徐々にいなくなっていき
今年も一年が終わりが近づいているんだと
なんだか切なくなる
176:||‐ 〜 さん
2021/10/16(土) 21:49:26.31ID:aAPhFunI 室内のクモは可愛いけど外のクモ(主に女郎)は怖い…髪に巣が引っかかるしね
あと生態も苦手かも
引っかかるの待ってるより、ピョンピョン捕らえにいくハエトリや軍曹の方が高感度高み
あと生態も苦手かも
引っかかるの待ってるより、ピョンピョン捕らえにいくハエトリや軍曹の方が高感度高み
177:||‐ 〜 さん
2021/10/16(土) 23:50:42.30ID:qH4q1bQf >>171
もちろん食べますよ
もちろん食べますよ
178:||‐ 〜 さん
2021/10/21(木) 10:22:42.02ID:Z8TIOtJ3 うちの中に、赤ちゃんから成体までアダンソンが住んでいて、このところの寒さのためか成体の出現数が減ってます。
しかし、チビちゃんは餌がないからか逆に目につく所によく出てきます。餌のホシチョウバエも寒さで減ってきてピンチです。
チビちゃんも越冬できるんでしょうか?それとも冬までに大きくなれなかった子は死ぬ運命なのでしょうか?
しかし、チビちゃんは餌がないからか逆に目につく所によく出てきます。餌のホシチョウバエも寒さで減ってきてピンチです。
チビちゃんも越冬できるんでしょうか?それとも冬までに大きくなれなかった子は死ぬ運命なのでしょうか?
179:||‐ 〜 さん
2021/10/26(火) 10:56:37.59ID:kEPJQuyQ ふと思ったんだが
ジョロウグモとコガネグモってどっちもよく見かけるけど
同時に巣を張ってるのを見たことはないな
互いに近似過ぎて共存は無理なんかね?
誰か10m圏でもいいから近くに両方いるのを見たことあるかな?
ジョロウグモとコガネグモってどっちもよく見かけるけど
同時に巣を張ってるのを見たことはないな
互いに近似過ぎて共存は無理なんかね?
誰か10m圏でもいいから近くに両方いるのを見たことあるかな?
180:||‐ 〜 さん
2021/10/26(火) 11:01:07.57ID:mqQCk2M5 庭にジョロウとコガネとナガコガネがいたことあったけどそもそもコガネ自体がめっきり見なくなった
181:||‐ 〜 さん
2021/11/01(月) 03:15:42.31ID:sGiEZ6MQ182:||‐ 〜 さん
2021/11/01(月) 08:02:55.50ID:WqxknlGn183:||‐ 〜 さん
2021/11/01(月) 15:32:09.06ID:jPiwpKJG >>181
かわいい!
かわいい!
184:||‐ 〜 さん
2021/11/01(月) 22:08:58.57ID:zX0zO3na かわいいのー
185:||‐ 〜 さん
2021/11/01(月) 23:22:14.19ID:sGiEZ6MQ 「ハシリグモ 子ども」で調べたら似てる画像が出て来たので間違いなさそうです、ありがとうございます!!
205mlの紙コップにピルクルを水で薄めたものを少し入れてそばに置いておきましたが、おびえているのか半日以上床の同じような場所から動かずにいました
出掛けて帰宅すると、紙コップの中に入ってくれていました
ピルクルを飲んでくれたかどうかは…?
フルーツティーを入れた紙コップを追加して置いてみました
https://i.imgur.com/w9UQvR4.jpg
https://i.imgur.com/OPVP32q.jpg
https://i.imgur.com/B40UJRE.jpg
205mlの紙コップにピルクルを水で薄めたものを少し入れてそばに置いておきましたが、おびえているのか半日以上床の同じような場所から動かずにいました
出掛けて帰宅すると、紙コップの中に入ってくれていました
ピルクルを飲んでくれたかどうかは…?
フルーツティーを入れた紙コップを追加して置いてみました
https://i.imgur.com/w9UQvR4.jpg
https://i.imgur.com/OPVP32q.jpg
https://i.imgur.com/B40UJRE.jpg
186:||‐ 〜 さん
2021/11/01(月) 23:30:56.28ID:sGiEZ6MQ みなさんは部屋のなかで蜘蛛を見かけたら飼いますか?それとも外に逃がしますか?
私は虫が苦手で触れないのでいつも放置しています…(コバエはすぐ退治しますが)
いろんな種類の蜘蛛が侵入してきますが、いつも放置していつの間にかいなくなっている状態です
私は虫が苦手で触れないのでいつも放置しています…(コバエはすぐ退治しますが)
いろんな種類の蜘蛛が侵入してきますが、いつも放置していつの間にかいなくなっている状態です
189:||‐ 〜 さん
2021/11/02(火) 13:13:28.00ID:y196PupY 外で残り少ない殺虫剤のガス抜きやってたら目の前の壁にアシダカがワサワサと飛びだして来てびっくりして
殺虫剤かけてしまった。慌てて逃げて行ってしまったからその後どうなったか大丈夫だろうか?
殺虫剤かけてしまった。慌てて逃げて行ってしまったからその後どうなったか大丈夫だろうか?
190:||‐ 〜 さん
2021/11/02(火) 18:53:33.35ID:yK2IVL/K マンションの隣が親子3人家族だった頃は、うちの部屋にも結構Gさんが越境してきて、それを追っかけて軍曹も良く来てたんだけど、その親子が引っ越しして、後に単身男性が住んでからはとんとGさんを見かけなくなった。
もちろん軍曹も来ない。
独り者だと、生ゴミがあまり出ないからだろうな。
もちろん軍曹も来ない。
独り者だと、生ゴミがあまり出ないからだろうな。
191:||‐ 〜 さん
2021/11/02(火) 23:59:26.07ID:1Ny19O5z 水あげようと思ったら溺死しかけちゃった!放置してたら居なくなってた…復活〜
192:||‐ 〜 さん
2021/11/03(水) 03:29:57.08ID:f0PC7vNt https://i.imgur.com/ZKCIC3c.jpg
https://i.imgur.com/fbs9blH.jpg
たしかに、ゴが出たら嫌だ…
ハシリグモは昨日今日も紙コップ周辺にいました
寒いからあまり移動しないんだろうか
https://i.imgur.com/fbs9blH.jpg
たしかに、ゴが出たら嫌だ…
ハシリグモは昨日今日も紙コップ周辺にいました
寒いからあまり移動しないんだろうか
193:||‐ 〜 さん
2021/11/03(水) 03:33:33.06ID:f0PC7vNt 以前、アシダカグモの子供が侵入してきて触れないけど可愛がっていたのに、誤って踏み潰してしまった事がある
あれはとても悲しかった
スリッパの下で寝ていたようで気づかずに履いてしまった
あれはとても悲しかった
スリッパの下で寝ていたようで気づかずに履いてしまった
194:||‐ 〜 さん
2021/11/03(水) 21:20:40.07ID:eaw2mGn2 ユウレイグモって軍曹と違って速くないしハエトリみたいに跳ばないしどうやって生きてるのか不思議だわ
195:||‐ 〜 さん
2021/11/03(水) 21:24:55.17ID:f0PC7vNt ハシリグモはとうとう姿を消した
暗い押し入れの中に行ったのかも
暗い押し入れの中に行ったのかも
197:||‐ 〜 さん
2021/11/05(金) 20:40:19.97ID:7OwL2MCH198:||‐ 〜 さん
2021/11/05(金) 20:55:58.24ID:cHgBPfC6 ピーコックスパイダーのガシャポン出来いいからおすすめ
199:||‐ 〜 さん
2021/11/06(土) 12:46:52.55ID:YJDN8+z9 >>159
遅レスで失礼します
クモの種類をググりたいのではなく
「主に屋内で生息するクモもいますから
外の環境には慣れていない可能性もあります」
というアドバイスの確証が確認出来るサイトがないかなと言う意味です
あれから半月経ちますがまだ部屋の机の足元で網を張って生きてます
エサを食べれてる証拠でしょうか
それとも飢餓状態のままかろうじて生き続けてるのでしょうか
遅レスで失礼します
クモの種類をググりたいのではなく
「主に屋内で生息するクモもいますから
外の環境には慣れていない可能性もあります」
というアドバイスの確証が確認出来るサイトがないかなと言う意味です
あれから半月経ちますがまだ部屋の机の足元で網を張って生きてます
エサを食べれてる証拠でしょうか
それとも飢餓状態のままかろうじて生き続けてるのでしょうか
200:||‐ 〜 さん
2021/11/06(土) 13:00:11.11ID:YJDN8+z9201:||‐ 〜 さん
2021/11/07(日) 20:08:33.08ID:2iWgpHFg 家にいたアシダカグモが消え、しばらくするとハエトリグモが来たが、
それもいつの間にか消えた・・・
蜘蛛でも消えると少し寂しいものだ。
それもいつの間にか消えた・・・
蜘蛛でも消えると少し寂しいものだ。
202:||‐ 〜 さん
2021/11/08(月) 01:35:44.72ID:ackhlW/S そのうち、君も消えるさ・・・
203:||‐ 〜 さん
2021/11/08(月) 23:22:54.12ID:yIWW7xOT 寒くなったからクモさんたちどうしてるかな?
外に一匹クモさんいたけど最近でっかいカマキリいてビビった
カマキリとクモだとどちらが勝つのかな
戦わないのかな?
外に一匹クモさんいたけど最近でっかいカマキリいてビビった
カマキリとクモだとどちらが勝つのかな
戦わないのかな?
204:||‐ 〜 さん
2021/11/08(月) 23:28:21.05ID:yIWW7xOT カマキリといえばおーちゃんねるが温泉にカマキリとハリガネムシをぶち込んで炎上したな
やっとこいつ消えるのか
カマキリ クモ で検索したらコイツ、また虐待まがいな動画撮ってたわ
やっとこいつ消えるのか
カマキリ クモ で検索したらコイツ、また虐待まがいな動画撮ってたわ
205:||‐ 〜 さん
2021/11/09(火) 00:20:50.15ID:KCl9tqJx206:||‐ 〜 さん
2021/11/09(火) 19:26:58.43ID:+J8aR1t3207:||‐ 〜 さん
2021/11/09(火) 19:33:05.49ID:+J8aR1t3208:||‐ 〜 さん
2021/11/09(火) 23:55:14.24ID:hmFHZLh0 >>207
水ではなくて、薄い砂糖水を綿棒に浸してやってみては?砂糖が濃すぎると脱水症になるかもしれないので薄い方が無難です。あとはとりあえず寒さをしのげるよう、家の中に入れてあげてください。
水ではなくて、薄い砂糖水を綿棒に浸してやってみては?砂糖が濃すぎると脱水症になるかもしれないので薄い方が無難です。あとはとりあえず寒さをしのげるよう、家の中に入れてあげてください。
209:||‐ 〜 さん
2021/11/10(水) 03:12:59.60ID:Hozc2MOX >>208
砂糖がなかったのでヤクルトを含ませましたが飲みません、手足は舐めたりしてた
そのうちこうやって丸く丸くなって小さくなって
https://i.imgur.com/0L7abVy.jpg
綿棒を払いのける力もないのか、脚が綿棒にくっついて脚を持っていきそうになるほどダランとしている
少し動かすと生きてる、反応がある
人間でいうところの寝起きの伸びのような仕草をする
先程見たらひっくり返ったままだったので直してあげた
見守るしかないのかなぁ(/_;)味方だよと声をかけるけどクモさんにしてみれば怖いよね
砂糖がなかったのでヤクルトを含ませましたが飲みません、手足は舐めたりしてた
そのうちこうやって丸く丸くなって小さくなって
https://i.imgur.com/0L7abVy.jpg
綿棒を払いのける力もないのか、脚が綿棒にくっついて脚を持っていきそうになるほどダランとしている
少し動かすと生きてる、反応がある
人間でいうところの寝起きの伸びのような仕草をする
先程見たらひっくり返ったままだったので直してあげた
見守るしかないのかなぁ(/_;)味方だよと声をかけるけどクモさんにしてみれば怖いよね
210:||‐ 〜 さん
2021/11/10(水) 15:05:20.47ID:T4Pez2F0 軍曹とかも死ぬと丸く縮こまるし、その準備に…
いやまだだ…
しかし…季節はもう冬…
どうなって…しまうのだ!?
いやまだだ…
しかし…季節はもう冬…
どうなって…しまうのだ!?
211:||‐ 〜 さん
2021/11/10(水) 15:47:57.18ID:Kx59Rb9Z 真冬の寒い時期に部屋に大型の軍曹が出てきて走り回ったことある。冬眠とかしないんだな。
212:||‐ 〜 さん
2021/11/10(水) 17:58:00.09ID:/nB+EpcI コアシダカとかは雪が積もる中でも外に出てきてたりするな
213:||‐ 〜 さん
2021/11/10(水) 21:25:17.21ID:w8U48fmF >>209
まさかヤクルトをそのまま?酸性だし濃いし、弱ってる時にはイマイチだと思いますが。。
まさかヤクルトをそのまま?酸性だし濃いし、弱ってる時にはイマイチだと思いますが。。
214:||‐ 〜 さん
2021/11/10(水) 23:03:08.75ID:B5yI4iZC215:||‐ 〜 さん
2021/11/10(水) 23:04:01.09ID:B5yI4iZC 助けられずにごめんなさい
雨が上がったら、お庭かお外にかえします
雨が上がったら、お庭かお外にかえします
216:||‐ 〜 さん
2021/11/11(木) 02:10:28.59ID:a61ng7vj食してこそ、供養・・・
217:||‐ 〜 さん
2021/11/11(木) 07:22:52.09ID:nDoTikfW 別に外の生き物が分解してくれるし…
218:||‐ 〜 さん
2021/11/11(木) 18:06:46.13ID:ItxviVXt219:||‐ 〜 さん
2021/11/11(木) 22:56:29.96ID:MwAqWqqI 181です
いなくなったと思ったけどあのあとよく見たらすぐ近くにいました
あれから毎日姿を確認して、ずっと紙コップハウス付近で過ごしているようです、気に入ったのだろうか…
少し大きくなったような?
外が寒くなってきて余計に家の中にいたい感じなのですかね
https://i.imgur.com/aZQ8VbD.jpg
いなくなったと思ったけどあのあとよく見たらすぐ近くにいました
あれから毎日姿を確認して、ずっと紙コップハウス付近で過ごしているようです、気に入ったのだろうか…
少し大きくなったような?
外が寒くなってきて余計に家の中にいたい感じなのですかね
https://i.imgur.com/aZQ8VbD.jpg
220:||‐ 〜 さん
2021/11/12(金) 13:10:55.86ID:fBYGxOm0 >>219
ハシリグモちゃん、無事で良かった!
うちにもいろんな大きさのアダンソンがいますが、一所に留まる子や同じような所に2,3日にいっぺん出てくる子もいます。
寒くなったからか、タオルの折り目の間に入ってる子もいます。折り目から出てきた時にホシチョウバエなどをやり、 タオルを動かさないようにして見守ってます。
ハシリグモちゃん、無事で良かった!
うちにもいろんな大きさのアダンソンがいますが、一所に留まる子や同じような所に2,3日にいっぺん出てくる子もいます。
寒くなったからか、タオルの折り目の間に入ってる子もいます。折り目から出てきた時にホシチョウバエなどをやり、 タオルを動かさないようにして見守ってます。
221:||‐ 〜 さん
2021/11/14(日) 00:41:09.73ID:V/vPuS3v >>216-219
思ったよりヘコんでる
虫は嫌いだし家に出りゃ速攻シュー!してるけど…クモさんは何か愛着を持てる虫だね
写真取ると目がキラリ反射するんですが目は開いたままだけど光らなくて、察しました
脚を丸めて変わらず可愛い姿なのにね
せめて産卵してくれたらな
儚いね
ご親切なレスどうもありがとうございました へ(..)へ
思ったよりヘコんでる
虫は嫌いだし家に出りゃ速攻シュー!してるけど…クモさんは何か愛着を持てる虫だね
写真取ると目がキラリ反射するんですが目は開いたままだけど光らなくて、察しました
脚を丸めて変わらず可愛い姿なのにね
せめて産卵してくれたらな
儚いね
ご親切なレスどうもありがとうございました へ(..)へ
222:||‐ 〜 さん
2021/11/14(日) 01:54:11.29ID:hDs/ikfJ >>221
同じくクモちゃんが動かなくなってるのを見ると胸が痛みます。寿命なら仕方ないのですが、餌や水分不足では死なないよう、家の中で害虫を探しては水にくぐらせ竹串の先につけてクモちゃんにあげてます。
あと、殺虫剤が万一クモちゃんにかかってはいけないので、アルコールスプレー使ってます。
同じくクモちゃんが動かなくなってるのを見ると胸が痛みます。寿命なら仕方ないのですが、餌や水分不足では死なないよう、家の中で害虫を探しては水にくぐらせ竹串の先につけてクモちゃんにあげてます。
あと、殺虫剤が万一クモちゃんにかかってはいけないので、アルコールスプレー使ってます。
223:||‐ 〜 さん
2021/11/29(月) 17:04:46.92ID:YAw023AW224:||‐ 〜 さん
2021/11/29(月) 18:51:17.86ID:GkcWKgQn >>223
アシダカグモのメスだと思います。ゴキブリを取る益虫で、今は暖を取るため特に室内に来るのかもしれません。
アシダカグモのメスだと思います。ゴキブリを取る益虫で、今は暖を取るため特に室内に来るのかもしれません。
225:||‐ 〜 さん
2021/11/29(月) 19:31:23.53ID:YAw023AW >>224
ありがとうございます。顔が細長かったので、軍曹ではないかもと思ってました。
ありがとうございます。顔が細長かったので、軍曹ではないかもと思ってました。
227:||‐ 〜 さん
2021/11/29(月) 21:16:22.78ID:YAw023AW229:||‐ 〜 さん
2021/11/29(月) 22:52:03.08ID:YAw023AW230:||‐ 〜 さん
2021/12/04(土) 23:35:07.96ID:S6LY/bC1231181
2021/12/20(月) 04:20:07.22ID:7n4o/+Gm 寒いけどクモさんまだ生きてます
思ったより長生きしている
一緒に年越しできるかもしれない
思ったより長生きしている
一緒に年越しできるかもしれない
232:||‐ 〜 さん
2021/12/20(月) 16:46:29.60ID:ElyxCJDK >>231
うちもオスの小さめのアダンソンちゃんを見ました。サッと隠れてしまったので、生け捕りにしといたイエカをクモちゃんの見えそうな所に置いたらいなくなっていたので、多分食べたと思いうれしくなりました。
うちもオスの小さめのアダンソンちゃんを見ました。サッと隠れてしまったので、生け捕りにしといたイエカをクモちゃんの見えそうな所に置いたらいなくなっていたので、多分食べたと思いうれしくなりました。
233181
2021/12/21(火) 12:59:03.38ID:ryjbDN4N >>232
与えたごはんを食べてくれると嬉しいですよね
また姿を見せてくれるといいですね
今見たら謎の1〜2mmの蜘蛛をくわえていました
かなり前に与えていた死骸と同じものなのか、新しいものなのかはわからない
与えたごはんを食べてくれると嬉しいですよね
また姿を見せてくれるといいですね
今見たら謎の1〜2mmの蜘蛛をくわえていました
かなり前に与えていた死骸と同じものなのか、新しいものなのかはわからない
234181
2021/12/21(火) 13:02:59.58ID:ryjbDN4N https://i.imgur.com/5leyZh3.jpg
こんな感じ
いつもはぶどうジュースを水で薄めたものを与えてそれを飲んでいたのですが…
これはただ遊んでいるだけだろうか?
寒いのでホッカイロを毎日置いています
こんな感じ
いつもはぶどうジュースを水で薄めたものを与えてそれを飲んでいたのですが…
これはただ遊んでいるだけだろうか?
寒いのでホッカイロを毎日置いています
235181
2021/12/22(水) 00:46:49.94ID:bfMv7UK9 https://i.imgur.com/1pQZJYv.jpg
また新たな侵入者が…
これはなんという蜘蛛でしょうか?
足が長めで黒いです
寒さで弱ってるようで、薄めたジュースを綿棒であげてみたけど食べずに逃げていってしまった、生き餌しか食べない種類なのかも
上の謎の蜘蛛の親だったのかもしれない
また新たな侵入者が…
これはなんという蜘蛛でしょうか?
足が長めで黒いです
寒さで弱ってるようで、薄めたジュースを綿棒であげてみたけど食べずに逃げていってしまった、生き餌しか食べない種類なのかも
上の謎の蜘蛛の親だったのかもしれない
236:||‐ 〜 さん
2022/01/03(月) 19:33:56.59ID:YiSRZNVL ウチは常にホンチ蜘蛛が家の中を歩いてる
ハエとか食べてるんだろうから
決して殺さないで同居してる。
ハエとか食べてるんだろうから
決して殺さないで同居してる。
237:||‐ 〜 さん
2022/01/12(水) 12:00:36.00ID:h+z8sYeF 10月から見守ってる女郎蜘蛛だけど...
秋は立派な網張ってて、産卵後も元の網に帰って来て
ずーっと見て応援してるんだけど
最近、吹きっさらしの極寒で弱ってて、網も全く修復出来てなくてエサもとれず
水で溶いたハチミツを棒と綿で工夫してあげたり
なんとか生きてる泣
家で保護しても遅かれ早かれ?
やっぱりあの糸の上の自然界が本望かな
葛藤するわ〜
愛着わきまくり、蜘蛛かわいいよね
秋は立派な網張ってて、産卵後も元の網に帰って来て
ずーっと見て応援してるんだけど
最近、吹きっさらしの極寒で弱ってて、網も全く修復出来てなくてエサもとれず
水で溶いたハチミツを棒と綿で工夫してあげたり
なんとか生きてる泣
家で保護しても遅かれ早かれ?
やっぱりあの糸の上の自然界が本望かな
葛藤するわ〜
愛着わきまくり、蜘蛛かわいいよね
238:||‐ 〜 さん
2022/01/13(木) 16:35:27.49ID:5K8n6hXM >>237
葛藤よくわかります。。辛いところですね。
葛藤よくわかります。。辛いところですね。
239:||‐ 〜 さん
2022/01/13(木) 21:31:48.38ID:6vtmGEA4 >>238
ありがとうございます!!
風が更に冷たくキツくなり(関西です)、蜘蛛見たらもう朝よりも僅かな足場の糸のみで耐えてる感じで
4ヶ月以上ずっと同じ場所に居たので、移動に罪悪感あったのですが、結局ついに保護してしまいました
自然界のものを、これが良かったのかどうかわかりませんが...
寿命まで大切に見守りたいと思います泣
ありがとうございます!!
風が更に冷たくキツくなり(関西です)、蜘蛛見たらもう朝よりも僅かな足場の糸のみで耐えてる感じで
4ヶ月以上ずっと同じ場所に居たので、移動に罪悪感あったのですが、結局ついに保護してしまいました
自然界のものを、これが良かったのかどうかわかりませんが...
寿命まで大切に見守りたいと思います泣
240:||‐ 〜 さん
2022/01/14(金) 17:43:36.32ID:SO6fJdPq >>239
優しい方ですね!蜘蛛ちゃんが無事に生き長らえることをお祈りしています。
優しい方ですね!蜘蛛ちゃんが無事に生き長らえることをお祈りしています。
241:||‐ 〜 さん
2022/01/26(水) 18:59:57.84ID:TEPn3Cia 風呂入れようとしたら蜘蛛が溺れそうになっていたので助けた
242:||‐ 〜 さん
2022/01/26(水) 21:27:16.47ID:N6BXKpnf >>241
良かった!
良かった!
243:||‐ 〜 さん
2022/01/30(日) 06:21:48.95ID:SSmjnl04245:||‐ 〜 さん
2022/01/30(日) 23:32:54.63ID:PDbyKulR セアカゴケグモ完全に定着しとるやん
https://www.youtube.com/watch?v=BvdOJ-yvI4Q
https://www.youtube.com/watch?v=BvdOJ-yvI4Q
246:||‐ 〜 さん
2022/01/31(月) 20:17:41.92ID:Nv/ELcke ジョロウグモは長生きしても一月下旬くらいが限界だな
屋内で餌付けすれば二月下旬まで生きるらしいけど
あと自然が豊かな場所より民家近くに営巣する個体の方が長寿な気がする
屋内で餌付けすれば二月下旬まで生きるらしいけど
あと自然が豊かな場所より民家近くに営巣する個体の方が長寿な気がする
247:||‐ 〜 さん
2022/02/02(水) 01:31:36.59ID:0fFCso1U イトグモは?
248239
2022/02/14(月) 01:31:41.18ID:wd8VRoPl ジョロウグモあれからも元気でいてくれてます
とてもかわいいです
温度湿度、あと太陽光と風通しが必要かなと気をつけてます
今は夜間気温マイナスですが、暖かい時期まで元気なら
安全そうな場所に放してあげようとか無謀かな
やはり寿命2月が限界かなぁ
蜂蜜水や砂糖水だけじゃ心配だ〜
又コバエとかあげてみよう
とてもかわいいです
温度湿度、あと太陽光と風通しが必要かなと気をつけてます
今は夜間気温マイナスですが、暖かい時期まで元気なら
安全そうな場所に放してあげようとか無謀かな
やはり寿命2月が限界かなぁ
蜂蜜水や砂糖水だけじゃ心配だ〜
又コバエとかあげてみよう
249:||‐ 〜 さん
2022/02/14(月) 01:44:42.19ID:SrziZHXc >>248
こういう続報を聞くとうれしいです!クモちゃんは、本当にかわいいですよね。暖かい時期まで元気でいることをお祈りしています。
こういう続報を聞くとうれしいです!クモちゃんは、本当にかわいいですよね。暖かい時期まで元気でいることをお祈りしています。
250:||‐ 〜 さん
2022/02/15(火) 00:56:33.95ID:aSdvYxiZハエトリ以外、未だに🕷が可愛いとは思えんがな・・・w
そんなワイが今でも大事に育ててるのが、ちびちゃいメスの軍曹だが
小瓶で飼ってるせいか、あまり動かず単なるオブジェになってるわwww
251:||‐ 〜 さん
2022/02/15(火) 22:35:30.49ID:KGVWiDlT252:||‐ 〜 さん
2022/02/16(水) 22:47:50.97ID:iz04xauQ 勝手口の外にクモ発見
もう越冬したの?
たしかに昼は15℃あるけど夜は2〜-1℃だよ
大丈夫なのかなあ
もう越冬したの?
たしかに昼は15℃あるけど夜は2〜-1℃だよ
大丈夫なのかなあ
253:||‐ 〜 さん
2022/02/16(水) 23:30:41.03ID:KlFOJkcQ 3ヶ月半毎日見守っていた蜘蛛さんが姿を消してしまった
またひょっこり現れて欲しい
またひょっこり現れて欲しい
254:||‐ 〜 さん
2022/02/17(木) 14:07:30.87ID:vT41RTLf いなくなったと思ったらいつもとは別の場所にいるのを発見
元気そうで良かった
元気そうで良かった
255:||‐ 〜 さん
2022/03/03(木) 20:39:59.26ID:cn7GLm1e 蜘蛛さんは今日も元気に夜ご飯の薄めたジュースを飲んでくれた
食後は足を伸ばしてリラックスしたり、足を一本ずつ口に持っていって足の毛繕い?をしてのんびりとおやすみモードになってる姿がかわいらしい
食後は足を伸ばしてリラックスしたり、足を一本ずつ口に持っていって足の毛繕い?をしてのんびりとおやすみモードになってる姿がかわいらしい
256:||‐ 〜 さん
2022/03/03(木) 21:16:50.69ID:1VhN0XUE >>255
読むだけで可愛さが伝わってきます!
読むだけで可愛さが伝わってきます!
258:||‐ 〜 さん
2022/03/10(木) 02:37:39.43ID:749OzUBt ヤフオク見てたらアシダカの子供30匹出品されていた
お迎えしたひ…
お迎えしたひ…
259:||‐ 〜 さん
2022/03/16(水) 13:36:45.18ID:MSkUQsPa 今春初めてのハエトリちゃんを見ました!アダンソン♀小さめの成虫で、廊下の壁にいました。家の中で冬を越してくれたのかな。うれしい(^o^)
さっそくヒメカツオブシムシの幼虫をやろうと思いましたが、びっくりしたのか逃げられました。まだ近くにいると思うので、見かけたら餌やりトライします。
さっそくヒメカツオブシムシの幼虫をやろうと思いましたが、びっくりしたのか逃げられました。まだ近くにいると思うので、見かけたら餌やりトライします。
260:||‐ 〜 さん
2022/03/16(水) 16:50:31.64ID:yaJHx3Rj 最近、ご飯の薄めたジュースをヨーグルトとかプリン用の小さいプラスチックスプーンで与えると、ジュースに口をつけて飲んでくれる事に気づいた
可愛いので食後にいたずらで綿棒で足をツンツンするとびっくりしたり、やれやれって感じでツンツン遊ばれていたり、やり過ぎると怒って飛び付いて来るのであまりいたずらしすぎないようにしてる
可愛いので食後にいたずらで綿棒で足をツンツンするとびっくりしたり、やれやれって感じでツンツン遊ばれていたり、やり過ぎると怒って飛び付いて来るのであまりいたずらしすぎないようにしてる
261:||‐ 〜 さん
2022/03/16(水) 18:15:52.97ID:MSkUQsPa 小さくて繊細なクモちゃん見てると、とてもそんなことできない。。
餌をやり損ねて逃げると、私が余計なことしてエネルギー消耗させてしまったと申し訳なくなる。
可愛くて仕方ない気持ちは同じです。
餌をやり損ねて逃げると、私が余計なことしてエネルギー消耗させてしまったと申し訳なくなる。
可愛くて仕方ない気持ちは同じです。
262:||‐ 〜 さん
2022/03/16(水) 19:26:24.83ID:yaJHx3Rj たしかに、ちょっと反省…
本当に小さくて繊細ですよね、警戒心も強いし
今度は餌を食べてくれたら良いですね
もし触れるなら指に乗せたりしてみたいな〜と思うのですが、触れないのでご飯をあげる時にティッシュの上に蜘蛛さんを乗せた状態で自分の太ももの上に乗せたりはしています
触れあいたいけど餌やり以外はそっとしてあげた方が蜘蛛さんにとっては良さそうですよね
本当に小さくて繊細ですよね、警戒心も強いし
今度は餌を食べてくれたら良いですね
もし触れるなら指に乗せたりしてみたいな〜と思うのですが、触れないのでご飯をあげる時にティッシュの上に蜘蛛さんを乗せた状態で自分の太ももの上に乗せたりはしています
触れあいたいけど餌やり以外はそっとしてあげた方が蜘蛛さんにとっては良さそうですよね
263:||‐ 〜 さん
2022/03/16(水) 23:17:05.05ID:yaJHx3Rj 連投すみません
綿棒でのご飯を飲み終わると理由はわからないけど、蜘蛛さんはいつも持ち手の指の方に向かって登ってこようとする
そのまま綿棒を持っていれば指に登って来そうだけど、ちょっと怖いので綿棒を放してしまう(きっと蜘蛛さんの方が怖いんだろうけど…)
ティッシュの地面の近くで放すからダメージは無いけど、地面に降りると蜘蛛さんは「あれ?」という感じになる
毎回そうなので、じわじわ登ろうとしてるのと地面に下ろされそうになるのがお互い分かってきてるのが面白いです
綿棒でのご飯を飲み終わると理由はわからないけど、蜘蛛さんはいつも持ち手の指の方に向かって登ってこようとする
そのまま綿棒を持っていれば指に登って来そうだけど、ちょっと怖いので綿棒を放してしまう(きっと蜘蛛さんの方が怖いんだろうけど…)
ティッシュの地面の近くで放すからダメージは無いけど、地面に降りると蜘蛛さんは「あれ?」という感じになる
毎回そうなので、じわじわ登ろうとしてるのと地面に下ろされそうになるのがお互い分かってきてるのが面白いです
264:||‐ 〜 さん
2022/03/22(火) 19:46:38.95ID:7AbgHvQX 引っ越すかもしれないことになった
蜘蛛さんも連れていくか、元々外から家の中に入ってきていたから外の世界に帰すかどうしよう
今日みたいな寒い日を考えると可哀想だから、虫かごを買ってきて連れて行こうかな…
蜘蛛さんも連れていくか、元々外から家の中に入ってきていたから外の世界に帰すかどうしよう
今日みたいな寒い日を考えると可哀想だから、虫かごを買ってきて連れて行こうかな…
265:||‐ 〜 さん
2022/03/29(火) 17:05:05.70ID:L1lgWFM1 ホンチクモ
266:||‐ 〜 さん
2022/04/02(土) 23:13:55.14ID:RfREaHiF いつも薄めたジュースがご飯だけど、叩き潰した死にかけのコバエを初めて与えてみた
食べるかなーと見てたらちゃんとパクッモグモグと食べてくれた
お腹が一杯なのか少し残して残りをくわえている
これからもコバエを倒したら与えてみよう
食べるかなーと見てたらちゃんとパクッモグモグと食べてくれた
お腹が一杯なのか少し残して残りをくわえている
これからもコバエを倒したら与えてみよう
267:||‐ 〜 さん
2022/04/08(金) 00:28:35.25ID:oeREvgW8268:||‐ 〜 さん
2022/04/08(金) 21:54:49.36ID:00V+ZNM1 暴れるミルワームを頑張って押さえ付けてる姿が可愛らしい
そして撮影上手ですね
そして撮影上手ですね
269:||‐ 〜 さん
2022/04/08(金) 22:00:24.51ID:00V+ZNM1 うちの蜘蛛さんの補食シーンも動画撮影してみたけどうまくピントが合わなくて難しい…
目の前に死にかけのコバエを置くと素早く飛び付いて捕まえる姿はハンターのよう
口でくわえながらゆっくりモグモグ食べている
あまりにも小さすぎるコバエだと気づかないので大きめのコバエを与えている
目の前に死にかけのコバエを置くと素早く飛び付いて捕まえる姿はハンターのよう
口でくわえながらゆっくりモグモグ食べている
あまりにも小さすぎるコバエだと気づかないので大きめのコバエを与えている
270:||‐ 〜 さん
2022/04/09(土) 17:47:39.18ID:vYDvv/8q 車の窓にマダラスジハエトリ♀がくっついてたけど大きくてモフモフで可愛かったわ
もっとじっくり見たかったけど少し目を離した隙に居なくなってしまった
もっとじっくり見たかったけど少し目を離した隙に居なくなってしまった
271:||‐ 〜 さん
2022/04/10(日) 23:39:27.97ID:vYiv5/0+ マダラスジハエトリ調べた、モフモフで可愛いですね〜
大きいと迫力ありそう
大きいと迫力ありそう
272:||‐ 〜 さん
2022/04/12(火) 15:27:49.62ID:fTdDcKbQ アシダカグモかタランチュラでどうぞ
273:||‐ 〜 さん
2022/04/14(木) 09:22:46.72ID:vNqJzo8Q こいつの種類教えて
https://i.imgur.com/hKcr9bJ.jpg
https://i.imgur.com/hKcr9bJ.jpg
274:||‐ 〜 さん
2022/04/14(木) 19:30:01.94ID:r8VKHt/1 1mmほどのクモさんを殺してしまった
とっさにアレだと思ったの
優しく包んだが手が取れて…ごめんなさい
しかし玄関にはゴイスしてるしどこから来たかな?
とっさにアレだと思ったの
優しく包んだが手が取れて…ごめんなさい
しかし玄関にはゴイスしてるしどこから来たかな?
275:||‐ 〜 さん
2022/04/14(木) 22:57:58.59ID:1fM7w+aS 空中になんか白い埃がただよってる?って思ったら天井からぶらさがってる子蜘蛛だったりするんだよな
276:||‐ 〜 さん
2022/04/14(木) 23:17:28.24ID:WQN4rhSQ 1mmくらいしかなかったけどしっかりと赤いいろだったな
1mmでも手足が8本確認できたあとにはもう息絶えてた…
はあ、絶滅させたいゴキ
ゴキらのせいで生まれたばかりの赤ちゃんグモをやってしまった
1mmでも手足が8本確認できたあとにはもう息絶えてた…
はあ、絶滅させたいゴキ
ゴキらのせいで生まれたばかりの赤ちゃんグモをやってしまった
277:||‐ 〜 さん
2022/04/15(金) 02:52:30.13ID:ilGtXHfS 傾けた紙コップから直接ジュースを与えたら中に入ってちゃんと飲んでくれた
誤ってジュースをこぼしてしまい濡れたティッシュに蜘蛛さんが取り残されてしまったが、助けるために乾いたティッシュを上から近づけたらピョンッと飛び付いてくれた賢い
今日も少し肌寒いのでホッカイロを置いたらちゃんと上で暖を取っていて賢い
誤ってジュースをこぼしてしまい濡れたティッシュに蜘蛛さんが取り残されてしまったが、助けるために乾いたティッシュを上から近づけたらピョンッと飛び付いてくれた賢い
今日も少し肌寒いのでホッカイロを置いたらちゃんと上で暖を取っていて賢い
278:||‐ 〜 さん
2022/04/15(金) 21:22:45.88ID:wnMTXg7A 運転中サイドバイザーに緑色の子蜘蛛がぶら下がってて飛んでいきそうだったから停車して取って近くの草むらに放った
草むらで大丈夫だったかな
体がうっすら縞で全身きれいなグリーンだった
ほんとは連れて帰りたかったけど捕獲しておくケースがなかったし室内で見る種類じゃない気がした
草むらで大丈夫だったかな
体がうっすら縞で全身きれいなグリーンだった
ほんとは連れて帰りたかったけど捕獲しておくケースがなかったし室内で見る種類じゃない気がした
279:||‐ 〜 さん
2022/04/15(金) 22:16:51.27ID:7yiCsXMQ >>273
立派なクモちゃんですね!アシダカグモのメスかな?
立派なクモちゃんですね!アシダカグモのメスかな?
280:||‐ 〜 さん
2022/04/15(金) 22:21:21.40ID:7yiCsXMQ281:||‐ 〜 さん
2022/04/16(土) 00:33:44.86ID:qfMQA3Uy >>280
コハナグモかなと思ったけどワカバちゃんかもしれぬ!ありがとう
ところで寝室で毎日赤ちゃん見るけどこれって蜘蛛かな?それともダニ…?動きはクモだけど(ダニの動きを知らない)
もしダニならゾッとする
https://i.imgur.com/jlR4fiE.jpg
コハナグモかなと思ったけどワカバちゃんかもしれぬ!ありがとう
ところで寝室で毎日赤ちゃん見るけどこれって蜘蛛かな?それともダニ…?動きはクモだけど(ダニの動きを知らない)
もしダニならゾッとする
https://i.imgur.com/jlR4fiE.jpg
282:||‐ 〜 さん
2022/04/16(土) 00:34:47.71ID:qfMQA3Uy 寝室からティッシュで救い出しリビングの出窓(よく小さい虫がよって来る)に下ろしてあげたけど
ダニだったらdでもないことしてしもたあああ
ダニだったらdでもないことしてしもたあああ
283:||‐ 〜 さん
2022/04/16(土) 00:34:48.39ID:4NpgNtXm ハエトリのちっさいのに見える
284:||‐ 〜 さん
2022/04/16(土) 02:46:55.98ID:AHM7IdnK 普通にクモ
ダニでこのくらいのサイズ・色なのはマダニになると思うけど
マダニは、画像検索するとわかるけど(気色悪いので推奨はしない)、なんだかんだで形が違う
例えば、頭胸部と腹部が明瞭に分かれているのはだいたいクモで
ダニやザトウムシはくびれ・境目が明瞭ではなく一つの塊に見える
(構造上は頭胸部と腹部に分かれているそうだが)
また、足の感じも違う
動きは、クモが走ったり跳んだりそろりそろりと歩くのに対し、ダニは這いずるように歩く感じ
マダニの動画を探せば感じがわかると思うけど、これも気色悪いので推奨はしない
ダニでこのくらいのサイズ・色なのはマダニになると思うけど
マダニは、画像検索するとわかるけど(気色悪いので推奨はしない)、なんだかんだで形が違う
例えば、頭胸部と腹部が明瞭に分かれているのはだいたいクモで
ダニやザトウムシはくびれ・境目が明瞭ではなく一つの塊に見える
(構造上は頭胸部と腹部に分かれているそうだが)
また、足の感じも違う
動きは、クモが走ったり跳んだりそろりそろりと歩くのに対し、ダニは這いずるように歩く感じ
マダニの動画を探せば感じがわかると思うけど、これも気色悪いので推奨はしない
287:||‐ 〜 さん
2022/04/17(日) 04:45:19.43ID:26uwjOon 詳しい人すごいな尊敬する
最近、触覚みたいなのが気になって調べて蝕肢という名前だと初めて知った
口と蝕肢を使って足の毛繕いをしたり、猫が顔を洗うかのように蝕肢で顔を撫でたり、激しくブルブルッと震わせたりしていて手みたいに器用に動かすんだな〜と見ていて面白かった
最近、触覚みたいなのが気になって調べて蝕肢という名前だと初めて知った
口と蝕肢を使って足の毛繕いをしたり、猫が顔を洗うかのように蝕肢で顔を撫でたり、激しくブルブルッと震わせたりしていて手みたいに器用に動かすんだな〜と見ていて面白かった
288:||‐ 〜 さん
2022/04/17(日) 10:32:29.27ID:3E3UWebv アシダカグモとか、卵を生んだ時に卵嚢をずっと触肢で抱えたまま歩き回るし
Gのような大きな獲物なんかも触肢で抱くように抱えて、食べながら歩き回ったりするのだ
Gのような大きな獲物なんかも触肢で抱くように抱えて、食べながら歩き回ったりするのだ
289:||‐ 〜 さん
2022/04/17(日) 10:49:03.97ID:LYi6GMfw うちのアダンソンちゃんもモコモコした触肢をちょこんと前に携えてる姿がたまらなくかわいい
291:||‐ 〜 さん
2022/04/18(月) 00:12:13.45ID:33V6VKC9292:||‐ 〜 さん
2022/04/18(月) 07:44:01.87ID:zATRUoKX293:||‐ 〜 さん
2022/04/18(月) 23:11:44.35ID:eFmKUkm0294スレリス
2022/04/22(金) 00:02:58.70ID:VgWFt+Kh 15年位前にエアガン弾いてしまう固さの蜘蛛がいたんだ、あの蜘蛛は何の種類の蜘蛛
だったのか今更ながら知りたくなった、写真とかあればよかったんだけどそのころ
低学年で写真を撮れる機材なんて持ってなかったから写せなかった、嘘だと思ってくれ
てもいいから何か情報があったら教えていただけるとありがたい、日本の蜘蛛だと思っています
が日本の蜘蛛を探してもその種類の蜘蛛は見つかりませんでした。
体の色は黄緑色だった、目の色は赤色(光の加減で赤茶色)でした、大きさは4cm位(足を入れると6cm)。
だったのか今更ながら知りたくなった、写真とかあればよかったんだけどそのころ
低学年で写真を撮れる機材なんて持ってなかったから写せなかった、嘘だと思ってくれ
てもいいから何か情報があったら教えていただけるとありがたい、日本の蜘蛛だと思っています
が日本の蜘蛛を探してもその種類の蜘蛛は見つかりませんでした。
体の色は黄緑色だった、目の色は赤色(光の加減で赤茶色)でした、大きさは4cm位(足を入れると6cm)。
295:||‐ 〜 さん
2022/04/22(金) 00:16:20.64ID:CXdIZtVL ココなら聞けそう
このきれいな緑の小さな蜘蛛の名前はなんていうのでしょうか・・・
http://2ch-dc.net/v9/src/1650554031422.jpg
ピント確認で拡大したら居たからちょっと驚いたわw
このきれいな緑の小さな蜘蛛の名前はなんていうのでしょうか・・・
http://2ch-dc.net/v9/src/1650554031422.jpg
ピント確認で拡大したら居たからちょっと驚いたわw
296:||‐ 〜 さん
2022/04/22(金) 00:23:42.37ID:CqwNgm8s グーグルさんに訊いたらツユグモって言ってた
けどワカバグモっていうのも似てる
にしても綺麗な写真だなぁ…
良いカメラ使ってる?
けどワカバグモっていうのも似てる
にしても綺麗な写真だなぁ…
良いカメラ使ってる?
297:||‐ 〜 さん
2022/04/22(金) 01:05:15.55ID:CXdIZtVL298:||‐ 〜 さん
2022/04/22(金) 01:27:06.95ID:CqwNgm8s スマホの壁紙にさせてもらったわw
299:||‐ 〜 さん
2022/04/22(金) 02:02:07.14ID:GTzRKgoC 半年ずっと放し飼いしてた蜘蛛さんがついに脱走してしまった
今までも数日見なくなりついに居なくなったか…と思うとひょっこり現れたりしたので、またひょっこり現れて欲しい
隙間だらけのアパートだから、今度は別の種類の蜘蛛さんが侵入してきていたけど、毎日ご飯をあげたりしていたあの蜘蛛さんに愛着がわいている…
今までも数日見なくなりついに居なくなったか…と思うとひょっこり現れたりしたので、またひょっこり現れて欲しい
隙間だらけのアパートだから、今度は別の種類の蜘蛛さんが侵入してきていたけど、毎日ご飯をあげたりしていたあの蜘蛛さんに愛着がわいている…
301:||‐ 〜 さん
2022/04/22(金) 22:05:16.21ID:CXdIZtVL302:||‐ 〜 さん
2022/04/23(土) 01:23:07.29ID:fHel1wZj303:||‐ 〜 さん
2022/04/23(土) 18:56:15.85ID:bFsOFyXA304:||‐ 〜 さん
2022/04/25(月) 22:54:00.52ID:2I6gb/AS 今日かなり大きいのが家に
いつも脱衣場にいるけどリビングのほうがゴ○がいるからそっちで頑張ってほしい…w
アシダカグモって1年で子どもから10cmサイズになるのかな?
外ではムカデ対策にサイベーレ撒いたらそこをツタツタ歩いてたけどクモちゃん大丈夫かしら
いつも脱衣場にいるけどリビングのほうがゴ○がいるからそっちで頑張ってほしい…w
アシダカグモって1年で子どもから10cmサイズになるのかな?
外ではムカデ対策にサイベーレ撒いたらそこをツタツタ歩いてたけどクモちゃん大丈夫かしら
306:||‐ 〜 さん
2022/05/01(日) 17:29:33.94ID:upgasnqb うちの可愛いアダンソンちゃんも、前から見るとヤシガニそっくりです。同じ仲間なんだなと改めて思います。
307:||‐ 〜 さん
2022/05/01(日) 20:38:36.25ID:ecOBkVgm 見た目こそ何となく似てるが甲殻類は昆虫の方が近縁なくらいクモとかけ離れてる
308:||‐ 〜 さん
2022/05/02(月) 00:08:58.87ID:2n12DB1e 外で見かけた真っ黒はやけに攻撃的な蜘蛛だった
家にいるやつは毛づくろいしたりしてかわいいのに
家にいるやつは毛づくろいしたりしてかわいいのに
309:||‐ 〜 さん
2022/05/02(月) 05:50:57.48ID:cJNiaXbz 赤ちゃんなのかそういう種類なのか脚除いて1mmぐらいの黄色っぽい小さいクモを最近家でよく見る
できるだけ拾って家具の裏とかに放ってるけど出てきて地面をウロウロしてるからそのうち踏んでしまいそう
できるだけ拾って家具の裏とかに放ってるけど出てきて地面をウロウロしてるからそのうち踏んでしまいそう
310:||‐ 〜 さん
2022/05/03(火) 14:24:20.92ID:s5EPjUsq かわいいコグモがたくさんいるがでもヒメマルカツオブシムシも…ピレスロイド系キンチョー炊いてしまう
食ってくれたらなあ
食ってくれたらなあ
311:||‐ 〜 さん
2022/05/03(火) 20:24:17.35ID:lS0MzvOa ヒメマルカツオブシムシは一匹一匹取っている。
312:||‐ 〜 さん
2022/05/04(水) 19:26:25.53ID:QrU7rT5d 秩父市に仕事で向かった時やけにアシダカグモがいたな
背中に子グモ乗せて歩いてる個体もいたけどゴキブリが殆ど見ない分コンバットは使う必要がないだろな
動画でコンバット食べて弱ったゴキを食べたクモが死んでるのがあったからアシダカグモがいる地域では使わない方がいいだろね
背中に子グモ乗せて歩いてる個体もいたけどゴキブリが殆ど見ない分コンバットは使う必要がないだろな
動画でコンバット食べて弱ったゴキを食べたクモが死んでるのがあったからアシダカグモがいる地域では使わない方がいいだろね
313:||‐ 〜 さん
2022/05/05(木) 21:41:35.91ID:rzB8Cy3/ アシダカさん?
足含め3cmから4cmだったんだけどこのサイズはどれくらいでここまでなるのかな
https://i.imgur.com/cGav3gu.jpg
外にもいて外はムカデ殺のため薬剤まいててクモさんまで巻き添えになった
せめて中のクモはすくすく育ってフルパワーで仕事して欲しい
足含め3cmから4cmだったんだけどこのサイズはどれくらいでここまでなるのかな
https://i.imgur.com/cGav3gu.jpg
外にもいて外はムカデ殺のため薬剤まいててクモさんまで巻き添えになった
せめて中のクモはすくすく育ってフルパワーで仕事して欲しい
314:||‐ 〜 さん
2022/05/05(木) 21:43:08.40ID:rzB8Cy3/ あと1mmに満たない子グモも見かける
家に何匹いるんだろう
何匹と生まれても大きくなれるのは数匹なんだってね
厳しい世界だね
家に何匹いるんだろう
何匹と生まれても大きくなれるのは数匹なんだってね
厳しい世界だね
315:||‐ 〜 さん
2022/05/05(木) 22:31:05.49ID:NGbbG/HY 幻影旅団クモは強いよね
タランチュラホークのオオベッコウバチでも敵わないだろうし
タランチュラホークのオオベッコウバチでも敵わないだろうし
316:||‐ 〜 さん
2022/05/06(金) 03:32:20.93ID:2JBYUT07 1cmにも満たない子蜘蛛が2体新たに侵入してきた
しかもそれぞれ別の種類
壁を歩いていたり床の物陰に隠れたり出てきたり可愛らしい
そっとしておこうと思う
しかもそれぞれ別の種類
壁を歩いていたり床の物陰に隠れたり出てきたり可愛らしい
そっとしておこうと思う
317:||‐ 〜 さん
2022/05/06(金) 06:27:55.49ID:8PdAgk0D うちも専らアダンソンかと思ったら違う子も一匹いた。徘徊性クモだとは思うが種類不明。
>>313
ムカデは害虫じゃないので薬剤まかないでください。お願いします。クモちゃんまで巻き添えになる話は胸が痛い。
というか、クモちゃんが可愛い人達が集うスレでクモちゃんを殺してしまうレスをわざわざ投下してる人々はなんと無神経かと思う。目にする度にこちらは胸が痛むという配慮もないのか。そういう無配慮な人間だから気軽に殺虫剤も撒くのだろうな。
>>313
ムカデは害虫じゃないので薬剤まかないでください。お願いします。クモちゃんまで巻き添えになる話は胸が痛い。
というか、クモちゃんが可愛い人達が集うスレでクモちゃんを殺してしまうレスをわざわざ投下してる人々はなんと無神経かと思う。目にする度にこちらは胸が痛むという配慮もないのか。そういう無配慮な人間だから気軽に殺虫剤も撒くのだろうな。
318:||‐ 〜 さん
2022/05/06(金) 10:06:01.79ID:+bzcIa+0 教えてスレで死骸の写真に噛み付いてそうな奴だな
それにムカデは人に危害加える時点でゴキブリ以上の害虫だろ
それにムカデは人に危害加える時点でゴキブリ以上の害虫だろ
319:||‐ 〜 さん
2022/05/07(土) 21:57:18.23ID:hmWrQ8BM >>317
313ですがここが生き物大好き板ならあなたの望むレベルまで配慮しますが…
あと、自分だって撒きたくないけど12cmのムカデを毎日数匹見かけてノイローゼになってたから仕方なくだし
なくなったクモの画像を貼ったわけでもないのに無配慮ダー!とまで言われる筋合いありますか?
313ですがここが生き物大好き板ならあなたの望むレベルまで配慮しますが…
あと、自分だって撒きたくないけど12cmのムカデを毎日数匹見かけてノイローゼになってたから仕方なくだし
なくなったクモの画像を貼ったわけでもないのに無配慮ダー!とまで言われる筋合いありますか?
320:||‐ 〜 さん
2022/05/07(土) 21:57:24.96ID:hmWrQ8BM とりあえず画像は消した
321:||‐ 〜 さん
2022/05/07(土) 23:43:00.46ID:eE2P7kmI 好きで殺してるわけじゃなし、スルーしとけばいいよ
ムカデは危険だからね。接触すれば高確率で噛まれて激痛とひどい腫れに見舞われるし
稀にだが失明やアナフィラキーショックの可能性もある
家に侵入すると暗くなってから家中を徘徊するし、捕獲は結構難しいし、非常に厄介だ
ムカデは危険だからね。接触すれば高確率で噛まれて激痛とひどい腫れに見舞われるし
稀にだが失明やアナフィラキーショックの可能性もある
家に侵入すると暗くなってから家中を徘徊するし、捕獲は結構難しいし、非常に厄介だ
322:||‐ 〜 さん
2022/05/08(日) 06:46:35.81ID:f8lssy+d ムカデ怖いな
自分は1匹でも見かけたら悲鳴をあげて絶叫してしまうと思う
毎日数匹見かけるのはかなり精神的ダメージをくらうね…
個人的にはゴキよりもムカデの方が無理だ
自分は1匹でも見かけたら悲鳴をあげて絶叫してしまうと思う
毎日数匹見かけるのはかなり精神的ダメージをくらうね…
個人的にはゴキよりもムカデの方が無理だ
323:||‐ 〜 さん
2022/05/08(日) 06:49:13.97ID:f8lssy+d 昨晩、外で真っ白で1cmくらいの小さな蜘蛛を見かけた
なんだか神秘的な感じで可愛かったけど少し目を離したら見失ってしまった
写真を撮りたかったな
なんだか神秘的な感じで可愛かったけど少し目を離したら見失ってしまった
写真を撮りたかったな
324:||‐ 〜 さん
2022/05/08(日) 12:20:57.04ID:OfiHNuir ムカデは外だけでいいよ
325:||‐ 〜 さん
2022/05/08(日) 23:45:39.81ID:BIDPgJj2 マクロレンズ持って出かけたのにお目当てに会えず・・・
ま、こんなもんですねー
ま、こんなもんですねー
326:||‐ 〜 さん
2022/05/09(月) 11:37:41.23ID:2+zXZeox ハナクモ?というのにはじめて会った
背中に顔があるやつ
背中に顔があるやつ
327:||‐ 〜 さん
2022/05/11(水) 17:32:10.30ID:24vH7FwR328:||‐ 〜 さん
2022/05/11(水) 20:03:55.93ID:JA3XoYL7 ヤマシロオニグモのセジロ型とか?
329:||‐ 〜 さん
2022/05/11(水) 22:02:05.28ID:qkt5dcj4 子供の頃は蜘蛛嫌いで図鑑で見るのも嫌だったのに
今は可愛いとか綺麗とか思うようになった不思議
今は可愛いとか綺麗とか思うようになった不思議
331:||‐ 〜 さん
2022/05/12(木) 04:16:20.01ID:gCJqO16P https://i.imgur.com/DGqqrDV.jpg
これマダラゴケグモ?ググっても模様が違う気がするんだけどそれ以外似たようなの見つけられない
これマダラゴケグモ?ググっても模様が違う気がするんだけどそれ以外似たようなの見つけられない
332:||‐ 〜 さん
2022/05/12(木) 04:17:58.72ID:gCJqO16P ×マダラゴケ
○マダラヒメ
○マダラヒメ
334:||‐ 〜 さん
2022/05/15(日) 22:33:32.87ID:WKPmup+u お尻がメタリックなクモ見つけた
なんだろう
なんだろう
335:||‐ 〜 さん
2022/05/16(月) 16:29:12.53ID:MtbLrTlY 画像はの
336:||‐ 〜 さん
2022/05/25(水) 00:05:42.97ID:6WRCnMIg 最近部屋に小指の先に乗るくらいの小さくてゆっくりな動きをするクモが多発中
本体は米粒より小さく丸く透明っぽくて足は短くか細い
よくいるぴょんぴょん俊敏に跳ね回るやつではない
糸を出す能力はあるみたいだけど蜘蛛の巣を張っている風でもなく、天井とか壁の角とか隅っこが好きで居心地がいいらしい
駆除するのも可愛そうになる感じで、人生でこの部屋でしか見たことのないクモなんだけど何ていう種類なのか気になって仕方かない
本体は米粒より小さく丸く透明っぽくて足は短くか細い
よくいるぴょんぴょん俊敏に跳ね回るやつではない
糸を出す能力はあるみたいだけど蜘蛛の巣を張っている風でもなく、天井とか壁の角とか隅っこが好きで居心地がいいらしい
駆除するのも可愛そうになる感じで、人生でこの部屋でしか見たことのないクモなんだけど何ていう種類なのか気になって仕方かない
337:||‐ 〜 さん
2022/05/25(水) 08:41:30.88ID:VkWGEdAD シモングモじゃないの
338:||‐ 〜 さん
2022/05/25(水) 11:43:06.71ID:PkR3l2tN スマホで写真を撮りました
先週辺りから蜘蛛の子を散らして出没し始めたのはこいつです
本当に人生でここの室内でしか目にしたことが無いのですが何ていう種類なのでしょうか?
https://i.imgur.com/WirH3r1.jpg
先週辺りから蜘蛛の子を散らして出没し始めたのはこいつです
本当に人生でここの室内でしか目にしたことが無いのですが何ていう種類なのでしょうか?
https://i.imgur.com/WirH3r1.jpg
339:||‐ 〜 さん
2022/05/25(水) 18:03:26.01ID:5zNk5Oh9 >>338
名前分からないけど、うちにもトイレに時々います。歩いていることもあるけど、繊細な網を張ってたりします。網が弱いせいか、小さな甲虫(ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ)を落とすと引っ掛からずにストンと落ちてしまったので、もうやらずに自然にしてます。
名前分からないけど、うちにもトイレに時々います。歩いていることもあるけど、繊細な網を張ってたりします。網が弱いせいか、小さな甲虫(ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ)を落とすと引っ掛からずにストンと落ちてしまったので、もうやらずに自然にしてます。
340338
2022/05/25(水) 18:26:00.07ID:ty6X6su6 >>339
やはりトイレですか。
というのも今のアパートに入居して初めてこいつを見たのがユニットバスの浴槽の底の角や手すりで、蜘蛛の巣とはお世辞にも言えないような物も確かに見受けました。
その後浴室で散発的に見かけ、押入れの中にも見かけた事もありますが、今回のように連日蜘蛛の子を散らしたような発生は初めてです。
非常に小さくおとなしいので、イエダニなどを餌にしているのではないかと想像しています。
やはりトイレですか。
というのも今のアパートに入居して初めてこいつを見たのがユニットバスの浴槽の底の角や手すりで、蜘蛛の巣とはお世辞にも言えないような物も確かに見受けました。
その後浴室で散発的に見かけ、押入れの中にも見かけた事もありますが、今回のように連日蜘蛛の子を散らしたような発生は初めてです。
非常に小さくおとなしいので、イエダニなどを餌にしているのではないかと想像しています。
341338
2022/05/25(水) 18:47:11.01ID:ty6X6su6 置物の裏などの物陰に潜む習性は全く見られず、無防備でとにかく角っこ・隅っこが大好きみたい。
いつも単独で現れ、群れているのは見たことないです。
いつも単独で現れ、群れているのは見たことないです。
344:||‐ 〜 さん
2022/05/26(木) 02:01:48.56ID:/gtaNHua345338
2022/05/26(木) 07:41:15.02ID:hh32aZZj ではうちに出てるのもそれなんだろうか。
346338
2022/05/26(木) 07:50:38.33ID:hh32aZZj いくつかググって写真とか見たけどたぶんシモングモなんだろうな…。
3日くらいかけてようやく少なくなってきた。
3日くらいかけてようやく少なくなってきた。
347:||‐ 〜 さん
2022/05/26(木) 09:25:26.51ID:hh32aZZj 玄関の靴脱場の隅に巣を作ってまぁいるわいるわ。発生源はここだったか。
下足箱はシモンマンションになってた!
こんなに潜んでたとはね…。
下足箱はシモンマンションになってた!
こんなに潜んでたとはね…。
348:||‐ 〜 さん
2022/05/27(金) 10:59:49.79ID:WF5mnjOb 下駄箱の巣窟を一網打尽にしたの朝から玄関に3匹、居室に1匹発見🕷
349:||‐ 〜 さん
2022/05/27(金) 16:20:01.61ID:wpFemye6 押し入れの段ボール箱の中にもかなりいた!
以前からひっそり目立たずに居たものが、気温があがってきて活発に繁殖しだしたのかも。
以前からひっそり目立たずに居たものが、気温があがってきて活発に繁殖しだしたのかも。
350:||‐ 〜 さん
2022/05/27(金) 18:47:20.50ID:wpFemye6 台所に仕掛けて長らく放置してたゴキブリホイホイの中を見たらシモンがわんさか引っ付いててワロタw
早速押入れにもゴキブリホイホイだな。
これは使える。
早速押入れにもゴキブリホイホイだな。
これは使える。
351:||‐ 〜 さん
2022/05/27(金) 18:58:21.78ID:wpFemye6 アダンソンがゴキブリホイホイに捕まってるのは見たことがない。
興味深いな。
興味深いな。
352:||‐ 〜 さん
2022/05/27(金) 22:16:09.92ID:SIyaCih3 ハエトリグモを掛からせたら駄目だろ
益虫だろ
益虫だろ
353:||‐ 〜 さん
2022/05/28(土) 00:10:41.94ID:pFj8ELvq ドラッグストアで買ってきて台所と押入れに15個仕掛けた。完ッ璧!🕷💦
354:||‐ 〜 さん
2022/06/10(金) 16:30:28.12ID:y1yBFH4D 玄関の上の天井と壁の角に蜘蛛が巣を作って数日前からいる
玄関近くにいたコバエを倒そうとして追い詰めたら、その蜘蛛のすぐそばにコバエが行ってたのに蜘蛛はスルーしてコバエは逃げてしまった
ご飯チャンスだっただろうに
玄関近くにいたコバエを倒そうとして追い詰めたら、その蜘蛛のすぐそばにコバエが行ってたのに蜘蛛はスルーしてコバエは逃げてしまった
ご飯チャンスだっただろうに
355:||‐ 〜 さん
2022/06/16(木) 08:30:43.40ID:tmEjqJjS 最近まったくアシダカさん見ない
なぜ
なぜ
356:||‐ 〜 さん
2022/06/16(木) 21:55:41.36ID:aWOokt+K と書いたら風呂場に巨大がいた
捕まえてキッチンへ
もしあれがいたら頼むぞ!
捕まえてキッチンへ
もしあれがいたら頼むぞ!
357:||‐ 〜 さん
2022/06/16(木) 22:11:40.04ID:tYbsNQqc アシダカさん昔1回だけ出現した事あったなぁ
3日ほど同居したあとどこかに消えていった…
デカくてカッコイイよね
3日ほど同居したあとどこかに消えていった…
デカくてカッコイイよね
358:||‐ 〜 さん
2022/06/17(金) 12:01:13.92ID:B0Ahk0ka 頼もしい反面、
やっぱり暗がりでササーって動くのみたらビクぅってするわ
本能的になんか怖いのよね
やっぱり暗がりでササーって動くのみたらビクぅってするわ
本能的になんか怖いのよね
359:||‐ 〜 さん
2022/06/17(金) 23:13:01.37ID:XHuQ1Q6z でもクモ側もビクゥッ!だからカワイイんだよね
違う虫だと…うん
違う虫だと…うん
360:||‐ 〜 さん
2022/06/19(日) 08:41:31.39ID:NIbweTHG 家中でよく見つかる小さいクモが作った捕獲用の巣に
後から脚が長い弱そうなクモが陣取りした状態の場合
紛争は発生してるでしょうか?
後から脚が長い弱そうなクモが陣取りした状態の場合
紛争は発生してるでしょうか?
361:||‐ 〜 さん
2022/06/20(月) 00:41:13.58ID:oCU1rLFY アダンソンやアシダカグモ以外が室内にいた場合どうしてる?外グモっぽいのは外に放流してるけど家に入りたいのかな?
お尻が尖ってて茶色のクモは外に放流したけど室内で暮らしてもらったほうが良かったかな?(虫対策として)
お尻が尖ってて茶色のクモは外に放流したけど室内で暮らしてもらったほうが良かったかな?(虫対策として)
362:||‐ 〜 さん
2022/06/20(月) 04:57:00.98ID:RVaS/P3n >>360
自分より大きなクモが来ると慌てて逃げるので追い出されたのかも。或いは既に空き家になっていて納まった可能性もある。
自分より大きなクモが来ると慌てて逃げるので追い出されたのかも。或いは既に空き家になっていて納まった可能性もある。
363:||‐ 〜 さん
2022/06/20(月) 05:06:13.16ID:RVaS/P3n >>361
基本的にそのままにしてる。明らかな外グモがいたら間違って入ったと判断して外に逃がすとは思いますが、今までそのようなことはないです。
お尻が尖ってて茶色のクモってまさかアダンソンのメスではないですかね?オスの姿は有名だけど、メスは見た目が違い、たまに別種だと思ってる人がいるので念のため。ちなみにうちのアダンソンちゃん達はオスよりメスの方が多いです。
基本的にそのままにしてる。明らかな外グモがいたら間違って入ったと判断して外に逃がすとは思いますが、今までそのようなことはないです。
お尻が尖ってて茶色のクモってまさかアダンソンのメスではないですかね?オスの姿は有名だけど、メスは見た目が違い、たまに別種だと思ってる人がいるので念のため。ちなみにうちのアダンソンちゃん達はオスよりメスの方が多いです。
364:||‐ 〜 さん
2022/06/20(月) 10:02:06.40ID:yHL4QsG4365:||‐ 〜 さん
2022/06/20(月) 22:15:37.25ID:jjCrEZmj366:||‐ 〜 さん
2022/06/20(月) 22:17:53.56ID:jjCrEZmj ぐぐったらアダンソン♀というよりミスジハエトリの♀だったかも
お尻に膨らみはなくシャキン!て感じでしたね
ああ…涙
お尻に膨らみはなくシャキン!て感じでしたね
ああ…涙
367:||‐ 〜 さん
2022/06/21(火) 09:13:51.72ID:3OLF3Yhq まあ蜘蛛の子を散らすと言うようにかなり大量の子が産まれるから、家の中で爆発しなくて良かったと思おう
368:||‐ 〜 さん
2022/06/21(火) 14:27:05.52ID:FFnTKLD/ >>366
アダンソンメスをググると成虫のお腹ふっくらが多いけど、ちなみにまだ幼ないメスはお腹も細長くてお尻尖ってます。
メスはオスほど活発に動き回らないので餌もやりやすく、ホシチョウバエを素直にパクパク食べて数日でお腹が少しまん丸になるけどw
アダンソンメスをググると成虫のお腹ふっくらが多いけど、ちなみにまだ幼ないメスはお腹も細長くてお尻尖ってます。
メスはオスほど活発に動き回らないので餌もやりやすく、ホシチョウバエを素直にパクパク食べて数日でお腹が少しまん丸になるけどw
369:||‐ 〜 さん
2022/06/24(金) 07:40:19.89ID:zNnxDMaP >>356と同個体と思われる軍曹を発見
虫除けしてる部屋に逃げ込んだから捕獲して他の部屋に移動させたかったけど見失った…
先日の捕獲が怖かったのか以前より5倍速のスピード狂になってた
こんなに速いのかと
虫除けしてる部屋に逃げ込んだから捕獲して他の部屋に移動させたかったけど見失った…
先日の捕獲が怖かったのか以前より5倍速のスピード狂になってた
こんなに速いのかと
370:||‐ 〜 さん
2022/07/04(月) 08:36:28.47ID:JvOGxPyy 小便器にクモが巣を作ろうとしていたので外に出してやった
371:||‐ 〜 さん
2022/07/04(月) 20:18:06.23ID:5gaKB+PV >>370
助かって良かった( ・∇・)
助かって良かった( ・∇・)
372:||‐ 〜 さん
2022/07/08(金) 13:26:26.48ID:1LALwAzP373:||‐ 〜 さん
2022/07/11(月) 01:34:56.43ID:use2369n 掛け時計のわきに馬鹿でかい埃の塊があってとろうとしたらオニグモ状のやつだった
胴体は2cmぐらい 足伸ばすと7cmぐらい なんで家の中に・・・
外のLED街灯付いた電柱の近くに出してきた
こないだ天井にいたヤモリも同じところに放したが食われないといいが
胴体は2cmぐらい 足伸ばすと7cmぐらい なんで家の中に・・・
外のLED街灯付いた電柱の近くに出してきた
こないだ天井にいたヤモリも同じところに放したが食われないといいが
374:||‐ 〜 さん
2022/07/11(月) 01:44:21.69ID:use2369n >>48
SNSで話題“触らず虫逃がす”画期的グッズ 再生回数700万回超…大学生の発明を商品化
https://www.youtube.com/watch?v=MbCQWDyc9pg
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000258912.html
SNSで話題“触らず虫逃がす”画期的グッズ 再生回数700万回超…大学生の発明を商品化
https://www.youtube.com/watch?v=MbCQWDyc9pg
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000258912.html
375:||‐ 〜 さん
2022/07/11(月) 02:12:54.84ID:use2369n >>293
【ナゾロジー】「ロゴに激似なのでプリングルス・スパイダーに改名して!」ケロッグ社が国際クモ学会へ嘆願! [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1657274924/
【ナゾロジー】「ロゴに激似なのでプリングルス・スパイダーに改名して!」ケロッグ社が国際クモ学会へ嘆願! [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1657274924/
376:||‐ 〜 さん
2022/07/11(月) 12:07:16.25ID:nbzEEgec これはミスジ?
https://i.imgur.com/CUVKMIY.jpg
https://i.imgur.com/CUVKMIY.jpg
377:||‐ 〜 さん
2022/07/13(水) 17:22:10.70ID:9JV+A0mb アシダカグモの卵みたいなのを家の中で見つけたんだけど
ちょっと小さい気がして本当にアシダカグモの卵なのか自信がないです
アシダカグモみたいな形の卵を産む蜘蛛って他にいますか?
変な蜘蛛の卵ならどこかにやらないと
ちょっと小さい気がして本当にアシダカグモの卵なのか自信がないです
アシダカグモみたいな形の卵を産む蜘蛛って他にいますか?
変な蜘蛛の卵ならどこかにやらないと
378:||‐ 〜 さん
2022/07/14(木) 08:36:43.19ID:LStDdjup 布団近くの壁にクモさん(アダンソン)がいてジッとこちらを見ていた
容器でつかまえたらピョンピョンはねて糸を出して降下、かわいい…
すこし離れたところへ移動させたらまたジッ…と見てくる
なつくのかな
クモが、人間が使ったり動いたりする場所にいたら、踏んだりなど事故防止のために離してあげるんだが有り難迷惑なのだろうか?
皆は移動させてる?あえて放置?
容器でつかまえたらピョンピョンはねて糸を出して降下、かわいい…
すこし離れたところへ移動させたらまたジッ…と見てくる
なつくのかな
クモが、人間が使ったり動いたりする場所にいたら、踏んだりなど事故防止のために離してあげるんだが有り難迷惑なのだろうか?
皆は移動させてる?あえて放置?
379:||‐ 〜 さん
2022/07/15(金) 06:37:06.26ID:qQgLXRoI >>378
うちにもアダンソンがいますが、基本放置です。移動したところで、また自由に動きますからね。その代わり、踏まないよう足元を見ながらゆっくり歩いてます。ゆっくり歩くのは、万一気付かずに踏みそうになった時、クモちゃんに逃げる時間を与えるためです。
なついてるのではないと思いますが、まるでなついているかのようにこちらを見ることはありますね。気持ちが通じ合ったような錯覚も起こし、いとおしいです。
うちにもアダンソンがいますが、基本放置です。移動したところで、また自由に動きますからね。その代わり、踏まないよう足元を見ながらゆっくり歩いてます。ゆっくり歩くのは、万一気付かずに踏みそうになった時、クモちゃんに逃げる時間を与えるためです。
なついてるのではないと思いますが、まるでなついているかのようにこちらを見ることはありますね。気持ちが通じ合ったような錯覚も起こし、いとおしいです。
381:||‐ 〜 さん
2022/07/17(日) 06:29:48.23ID:+1Ts3mlf >>380
このスレ、ミスジに詳しい人がいないだけでは?うちもほぼアダンソンで先日屋外で初めてチャスジのオスを見たくらいです。
でも、ググるとミスジのオスっぽいですね。普通、成体の頭は赤いみたいで、それは黒っぽいので幼体か亜種かも。
このスレ、ミスジに詳しい人がいないだけでは?うちもほぼアダンソンで先日屋外で初めてチャスジのオスを見たくらいです。
でも、ググるとミスジのオスっぽいですね。普通、成体の頭は赤いみたいで、それは黒っぽいので幼体か亜種かも。
382:||‐ 〜 さん
2022/07/18(月) 10:44:14.65ID:njz7TVE7 マンションの非常階段の廊下への通路に巣貼ってたヤツ、
掃除の人に撤去されそうだから捕獲してうちのベランダに移住してもらった。
https://i.imgur.com/ZZydC9S.jpeg
さっそく巣張ってて可愛い
掃除の人に撤去されそうだから捕獲してうちのベランダに移住してもらった。
https://i.imgur.com/ZZydC9S.jpeg
さっそく巣張ってて可愛い
383:||‐ 〜 さん
2022/07/18(月) 15:13:15.52ID:08LdqQml ハエトリの目は単焦点レンズが8つあることでどれかがピントが合って距離感を掴んでるのか
384:||‐ 〜 さん
2022/07/18(月) 16:14:57.31ID:DWuBo+7S >>382
落ちついて良かったですね!
落ちついて良かったですね!
385:||‐ 〜 さん
2022/07/20(水) 00:46:48.15ID:YC3tioIT https://i.imgur.com/0QE95my.jpg
https://i.imgur.com/QTWKJmC.jpg
https://i.imgur.com/inWGCcL.jpg
https://i.imgur.com/VQCytTq.jpg
https://i.imgur.com/gElBDza.jpg
質問失礼します
画像の蜘蛛についてわかる方いますか?
画像ではわかりづらいくて申し訳ないですが、色は白と黒模様
毒を持っているのか、生息地など詳細がわかる方がいましたら教えてください。
https://i.imgur.com/QTWKJmC.jpg
https://i.imgur.com/inWGCcL.jpg
https://i.imgur.com/VQCytTq.jpg
https://i.imgur.com/gElBDza.jpg
質問失礼します
画像の蜘蛛についてわかる方いますか?
画像ではわかりづらいくて申し訳ないですが、色は白と黒模様
毒を持っているのか、生息地など詳細がわかる方がいましたら教えてください。
387:||‐ 〜 さん
2022/07/20(水) 12:38:30.63ID:RQLjGeJu >>386
調べたらそうでした。ありがとうございます!
調べたらそうでした。ありがとうございます!
388:||‐ 〜 さん
2022/07/20(水) 15:17:19.44ID:y3FCPQ7o389:||‐ 〜 さん
2022/07/20(水) 15:48:15.11ID:X/J182eU 触肢が作り物っぽく見える
391:||‐ 〜 さん
2022/07/20(水) 22:11:47.45ID:1Aid8qQR 中々にカオスな光景でじわじわくるな
392:||‐ 〜 さん
2022/07/21(木) 16:08:40.05ID:u2LH3LBN ルーセル『 蜘蛛の饗宴 』
パスカル・ヴェロ指揮、ケベック交響楽団、
” Le Festen de l' Araignee "
Orchetre Symphonique de Quebec
Pascal Verrot
https://www.youtube.com/watch?v=zTdsWnSy0WU
パスカル・ヴェロ指揮、ケベック交響楽団、
” Le Festen de l' Araignee "
Orchetre Symphonique de Quebec
Pascal Verrot
https://www.youtube.com/watch?v=zTdsWnSy0WU
393:||‐ 〜 さん
2022/07/31(日) 19:20:57.81ID:1qTVyyL3 何蜘蛛ですか?教えてください
https://i.imgur.com/1wjpQ4q.jpg
https://i.imgur.com/1wjpQ4q.jpg
396:||‐ 〜 さん
2022/08/06(土) 18:51:48.60ID:wR8A86mp 「クモを焼き殺そうとしたら山火事に」放火容疑の男が供述 米ユタ州 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659698571/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659698571/
397:||‐ 〜 さん
2022/08/07(日) 22:55:33.83ID:bK7NwEu+ ゴキブリ焼き殺そうとしたら火が付いたまま走り回って家が全焼したってやつ思い出した
398: II- 〜 さん{sage}
2022/08/09(火) 03:07:49.19ID:S02lSAr1 全く蜘蛛に興味ないけど、たまたま撮った蜘蛛の写真を見ると人間のような顔してるんですね。
もっと虫っぽい怖い顔してると思ったけど、意外にあっさり顔でした。
https://i.imgur.com/hJN7Ohw.jpg
https://i.imgur.com/FsqtihO.jpg
もっと虫っぽい怖い顔してると思ったけど、意外にあっさり顔でした。
https://i.imgur.com/hJN7Ohw.jpg
https://i.imgur.com/FsqtihO.jpg
399:||‐ 〜 さん
2022/08/10(水) 01:21:34.56ID:9R+W0q6B そいつ、元人間だから・・・
400:||‐ 〜 さん
2022/08/10(水) 01:55:31.09ID:WxyqJSG/ その写真だと顔「面」に見えるけど、実際は大きい鋏角(牙や顎のような器官)が顔のように見えてるので。
「クモ 牙」あたりで画像検索したら形がわかるかも
「クモ 牙」あたりで画像検索したら形がわかるかも
401:||‐ 〜 さん
2022/08/10(水) 12:51:42.45ID:6d6ilg73 キリギリス採りに草原を漕いでいったら肥ったナガコガネグモが沢山居た。巣を破壊してしまったわ。作り直すにも体力使うの?
402:||‐ 〜 さん
2022/08/10(水) 23:37:59.19ID:GwoUbgL0 足の差し渡し5cmぐらいのココア揚げパン色の蜘蛛が居間に出た
むっちむちに肥えててかわいい
この前仏間に似たようなのがいたがアシダカ風の灰褐色で痩せてた(胴の形もハシリグモみたいな長い紡錘形)から別個体か
綿棒の容器で捕まえてゴキがよく出る台所に転属
むっちむちに肥えててかわいい
この前仏間に似たようなのがいたがアシダカ風の灰褐色で痩せてた(胴の形もハシリグモみたいな長い紡錘形)から別個体か
綿棒の容器で捕まえてゴキがよく出る台所に転属
403:||‐ 〜 さん
2022/08/10(水) 23:41:32.37ID:GwoUbgL0 >>388
爪(足先)が浮いてるし触肢がやっつけすぎ
爪(足先)が浮いてるし触肢がやっつけすぎ
404:||‐ 〜 さん
2022/08/11(木) 07:09:22.19ID:7L1UwM3a >>401
体力使うに決まってるだろ。糸も作らなきゃいけない。
体力使うに決まってるだろ。糸も作らなきゃいけない。
405:||‐ 〜 さん
2022/08/11(木) 09:42:42.38ID:0QcVG4GO そのくせオニグモは毎日巣を張り直してるよね
406:||‐ 〜 さん
2022/08/11(木) 23:59:45.74ID:MYwsu2dD 蜘蛛によっては食って回収してる
407:||‐ 〜 さん
2022/08/12(金) 00:01:37.86ID:4qjqbqPs 【睡眠】クモも夢を見ているかもしれない レム睡眠らしき活動を発見、研究 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660224199/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660224199/
408:||‐ 〜 さん
2022/08/12(金) 10:02:30.82ID:GQDbumo1 ナガコガネグモとコガネグモって性格違うの?
前者は大人しくて後者は好戦的なのでクモ相撲に使われるとか。ナガのクモ相撲ってあるの?
前者は大人しくて後者は好戦的なのでクモ相撲に使われるとか。ナガのクモ相撲ってあるの?
409:||‐ 〜 さん
2022/08/14(日) 10:35:14.07ID:1z+A3MFh 非常階段に巣張ってたヤツ連れてきてうちのベランダに移住してもらったけど
ミルワームあげたらウマウマしてくれたw
成虫の方は不味いのか2回ポイされてしまったけど
ミルワームあげたらウマウマしてくれたw
成虫の方は不味いのか2回ポイされてしまったけど
410:||‐ 〜 さん
2022/08/14(日) 14:33:51.07ID:rdNldGf0 >>409
無事居着いてくれてよかったですね!
無事居着いてくれてよかったですね!
411:||‐ 〜 さん
2022/08/14(日) 17:51:38.01ID:1z+A3MFh412:||‐ 〜 さん
2022/08/14(日) 18:37:56.87ID:rdNldGf0 >>411
かわええw
かわええw
413:||‐ 〜 さん
2022/08/15(月) 21:49:32.22ID:6yR57GGr414:||‐ 〜 さん
2022/08/16(火) 12:39:48.71ID:jraRg04z 子供のときはナガの縞模様が気持ち悪く感じたがその後平気になった。
今はナガが1番綺麗だと思う。
今はナガが1番綺麗だと思う。
415:||‐ 〜 さん
2022/08/17(水) 00:27:47.64ID:0lkopWSj クヌギの木にもアシダカグモ軍曹いたけど樹液に集まるG目当てだよね?
デカいカブト捕まえようとしたら傍に居たからアマゾンかどっかと場所を勘違いしそうだった
さすがにカブクワどころかコクワでも体の装甲固いだろうし餌にはできないだろうけど
デカいカブト捕まえようとしたら傍に居たからアマゾンかどっかと場所を勘違いしそうだった
さすがにカブクワどころかコクワでも体の装甲固いだろうし餌にはできないだろうけど
416:||‐ 〜 さん
2022/08/17(水) 09:10:10.97ID:mbj3uNpz 樹液場の周りでコアシダカが待ち構えてるのはよく見る光景
甲虫以外にも色んな奴が寄って来るし格好の狩場なんだろう
甲虫以外にも色んな奴が寄って来るし格好の狩場なんだろう
417:||‐ 〜 さん
2022/08/21(日) 04:10:28.92ID:W+TCxsbH この蜘蛛の名前がわかる方いますか?
家の中にいて巣を作ったり床を歩いたりしてた
自分なりに調べて、もしハイイロゴケグモだったらどうしようと心配してる
https://i.imgur.com/xdmtg08.jpg
https://i.imgur.com/rjhb3N0.jpg
家の中にいて巣を作ったり床を歩いたりしてた
自分なりに調べて、もしハイイロゴケグモだったらどうしようと心配してる
https://i.imgur.com/xdmtg08.jpg
https://i.imgur.com/rjhb3N0.jpg
418:||‐ 〜 さん
2022/08/21(日) 04:52:42.99ID:0TeGWrle マダラヒメグモじゃないかなあ?
ハイイロゴケグモは(腹部に赤い斑紋があるなどの)判別ポイントが有るようなので
心配であればハイイロゴケグモの見分け方あたりをググってみるのが良かろう
ハイイロゴケグモは(腹部に赤い斑紋があるなどの)判別ポイントが有るようなので
心配であればハイイロゴケグモの見分け方あたりをググってみるのが良かろう
419:||‐ 〜 さん
2022/08/21(日) 08:14:03.03ID:X2jD+04I 同じ個体と思われしアダンソンくん
先月から移動させても付いてきたり物を取るときその部屋にいたりかわいい
はじめてお水接待(綿棒ちゅーちゅー)出来た個体だから思い入れがある
オスだからはやくメスと出会いうちで産卵し増えたら良い
先月から移動させても付いてきたり物を取るときその部屋にいたりかわいい
はじめてお水接待(綿棒ちゅーちゅー)出来た個体だから思い入れがある
オスだからはやくメスと出会いうちで産卵し増えたら良い
420417
2022/08/21(日) 13:20:28.58ID:W+TCxsbH421:||‐ 〜 さん
2022/08/21(日) 15:13:27.19ID:nUzKzg3+ >>419
かわいい!私も初めて成功した時は幸せで、その時の吸い付くクモちゃんの綿棒の感触を覚えてます。
うちにも今赤ちゃんから成体までアダンソンちゃん達が住んでいて、みんな可愛いです。スポイトで近くに水滴垂らすと寄って来て飲んでくれることがわかったので、綿棒省ける時はそうしてます。赤ちゃんは水滴にびっくりして逃げてしまいましたが。
餌(家の害虫)も減って来たので、ササミを真水か薄い砂糖水でふっくら茹でて、細い繊維をピンセットでゆらゆらしてみようかなと考えてます。
かわいい!私も初めて成功した時は幸せで、その時の吸い付くクモちゃんの綿棒の感触を覚えてます。
うちにも今赤ちゃんから成体までアダンソンちゃん達が住んでいて、みんな可愛いです。スポイトで近くに水滴垂らすと寄って来て飲んでくれることがわかったので、綿棒省ける時はそうしてます。赤ちゃんは水滴にびっくりして逃げてしまいましたが。
餌(家の害虫)も減って来たので、ササミを真水か薄い砂糖水でふっくら茹でて、細い繊維をピンセットでゆらゆらしてみようかなと考えてます。
422:||‐ 〜 さん
2022/08/22(月) 01:00:45.76ID:A/xsB+j4 >>421
ちゅーちゅーかわいいよね
ガシッと触覚で掴んでちゅーちゅーしてるの見てホンワカしたよ~
赤ちゃん遭遇したけど赤ちゃんは透明で糸で垂れてないと見えなかったw
ササミはなんて贅沢wwでもGがやってきそうで怖いw
ちゅーちゅーかわいいよね
ガシッと触覚で掴んでちゅーちゅーしてるの見てホンワカしたよ~
赤ちゃん遭遇したけど赤ちゃんは透明で糸で垂れてないと見えなかったw
ササミはなんて贅沢wwでもGがやってきそうで怖いw
423:||‐ 〜 さん
2022/08/22(月) 04:05:51.24ID:67BhaEzq まだ成熟しきってない小さめのアンダーソン君にミルワ給餌
https://i.imgur.com/kTaX3ms.jpeg
先日2cmくらいの上げたらしばらく狙ってたけどいつのまにかいなくなってたので
こんなデカいの食えるか!って感じだったんだろうな
今回は1cm未満の小さいのほじくり返してきたった
https://i.imgur.com/kTaX3ms.jpeg
先日2cmくらいの上げたらしばらく狙ってたけどいつのまにかいなくなってたので
こんなデカいの食えるか!って感じだったんだろうな
今回は1cm未満の小さいのほじくり返してきたった
424:||‐ 〜 さん
2022/08/22(月) 08:33:31.60ID:0mpXvQQV >>423
かわいい!まだ色も薄いおちびちゃんですね。お腹がふっくらしてて餌が潤沢にあることがわかります。模様や姿から察するにメスちゃんぽいですね。
かわいい!まだ色も薄いおちびちゃんですね。お腹がふっくらしてて餌が潤沢にあることがわかります。模様や姿から察するにメスちゃんぽいですね。
426:||‐ 〜 さん
2022/08/23(火) 18:48:40.84ID:ipUegNKP 生垣にいたクサグモの巣のとこにハナクソを落とすと獲物だと勘違いして食いつく。
ハナクソを食わせてやったぜ ちゃんと持ち帰るところが凄い
先入観だよ、人間だから汚いと思うだけで蜘蛛はそう思ってないはず
ハナクソを食わせてやったぜ ちゃんと持ち帰るところが凄い
先入観だよ、人間だから汚いと思うだけで蜘蛛はそう思ってないはず
427:||‐ 〜 さん
2022/08/25(木) 00:35:07.18ID:hShCTdK4428:||‐ 〜 さん
2022/08/25(木) 02:04:55.79ID:hShCTdK4 壁にしがみついてたので見守った
落下しそうなところにティッシュを敷いておいた
そして落下して小さくなってしまった…
最後に会いにきてくれたのかな、さっき少しは綿棒にしがみついてくれた(飲まなかったけど)
クモ大好きな皆さんは家のクモたちが全うした時、どうしてる?
とりあえずできる限りは庭先の花を摘んで一緒に土に還してる
もえるゴミは抵抗がある…
落下しそうなところにティッシュを敷いておいた
そして落下して小さくなってしまった…
最後に会いにきてくれたのかな、さっき少しは綿棒にしがみついてくれた(飲まなかったけど)
クモ大好きな皆さんは家のクモたちが全うした時、どうしてる?
とりあえずできる限りは庭先の花を摘んで一緒に土に還してる
もえるゴミは抵抗がある…
429:||‐ 〜 さん
2022/08/25(木) 09:58:19.14ID:LOrKO7g9 クモに詳しい方、画像のクモの名前を教えていたただけないでしょうか。ゴケグモのように見えるのですが…場所は都内で社内にある使ってない傘立てを処分しようとしたらいました。
https://imgur.com/a/tfoKxP4
https://imgur.com/a/tfoKxP4
431:||‐ 〜 さん
2022/08/25(木) 15:51:43.99ID:XME+W71K >>429
健気に卵を守ってる感じですね。私だったら、どうしても傘立て処分しないといけないなら、クモと卵をプラスチック容器に入れて外の草むらに放すかな。親グモは卵から逃げないような気がする。もし許されるなら、当座処分せずに卵と親がいなくなるまで待つ。数週間のうちにいなくなると思う。
健気に卵を守ってる感じですね。私だったら、どうしても傘立て処分しないといけないなら、クモと卵をプラスチック容器に入れて外の草むらに放すかな。親グモは卵から逃げないような気がする。もし許されるなら、当座処分せずに卵と親がいなくなるまで待つ。数週間のうちにいなくなると思う。
432:||‐ 〜 さん
2022/08/26(金) 00:24:23.25ID:simoDTnV お庭に埋めました
なかなか生き延びてオスメス出会って産むところまで拝めない
なかなか生き延びてオスメス出会って産むところまで拝めない
433:||‐ 〜 さん
2022/08/26(金) 09:52:12.54ID:simoDTnV 2022.08.25 デイリースポーツ
殴打事件のウィル・スミス 巨大クモを捕まえる動画でインスタグラムに復帰
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2022/08/25/0015582641.shtml
https://i.daily.jp/gossip/foreign_topics/2022/08/25/Images/f_15582643.jpg
俳優のウィル・スミス(53)が、巨大なクモを捕まえ、インスタグラムに復帰した。今年3月のアカデミー賞でクリス・ロックに平手打ちをして物議を醸して以来、ソーシャルメディアから姿を消していたウィルは21日、息子トレイと共にそのクモをボウルの下に閉じ込める動画をインスタグラムに公開した。クモを処分するのはトレイの仕事だと口にしているウィルは、「それをここから出すんだ。君は若くて強いから、噛まれても大丈夫だよ」と動画内で続けた。
同投稿の前日、赤ちゃんゴリラが大人のゴリラを優しくつつく動画を投稿。ウィルは「ソーシャルへ戻ろうとしてる俺」とキャプションを付け、ソーシャルメディアに復帰する可能性をほのめかしていた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
willsmith
https://www.instagram.com/p/Chghv2mI48Y/
殴打事件のウィル・スミス 巨大クモを捕まえる動画でインスタグラムに復帰
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2022/08/25/0015582641.shtml
https://i.daily.jp/gossip/foreign_topics/2022/08/25/Images/f_15582643.jpg
俳優のウィル・スミス(53)が、巨大なクモを捕まえ、インスタグラムに復帰した。今年3月のアカデミー賞でクリス・ロックに平手打ちをして物議を醸して以来、ソーシャルメディアから姿を消していたウィルは21日、息子トレイと共にそのクモをボウルの下に閉じ込める動画をインスタグラムに公開した。クモを処分するのはトレイの仕事だと口にしているウィルは、「それをここから出すんだ。君は若くて強いから、噛まれても大丈夫だよ」と動画内で続けた。
同投稿の前日、赤ちゃんゴリラが大人のゴリラを優しくつつく動画を投稿。ウィルは「ソーシャルへ戻ろうとしてる俺」とキャプションを付け、ソーシャルメディアに復帰する可能性をほのめかしていた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
willsmith
https://www.instagram.com/p/Chghv2mI48Y/
434:||‐ 〜 さん
2022/08/29(月) 18:56:13.28ID:Y+yMDlq7 庭のみかんの木に住んでいた
https://i.imgur.com/s3XqQld.jpg
https://i.imgur.com/s3XqQld.jpg
435:||‐ 〜 さん
2022/08/29(月) 20:38:10.10ID:4TUlAmC4 >>434
モコモコしててきゃわいい♪
モコモコしててきゃわいい♪
437:||‐ 〜 さん
2022/09/01(木) 17:56:48.95ID:+7Nb/00O 近年デカいカメムシが分布を広げてて参ってたんだが蜘蛛はあれも食べるんだな、感謝
ゲリラ豪雨前に強風が吹いてきた時、ぐるぐる巻にして吊るしてたそいつを、吹き飛ばないように移動させてて賢いなぁと思った
ゲリラ豪雨前に強風が吹いてきた時、ぐるぐる巻にして吊るしてたそいつを、吹き飛ばないように移動させてて賢いなぁと思った
438:||‐ 〜 さん
2022/09/01(木) 18:12:16.49ID:e94qZqL7 >>437
頼もしい!
頼もしい!
439:||‐ 〜 さん
2022/09/02(金) 11:46:02.96ID:HhaY6YOt ピントが合わなかった
https://i.imgur.com/TeIIOpN.jpeg
https://i.imgur.com/TeIIOpN.jpeg
440:||‐ 〜 さん
2022/09/02(金) 12:02:00.39ID:HhaY6YOt441:||‐ 〜 さん
2022/09/03(土) 05:21:36.13ID:iK+kVCLu >>439-440
まだ小さめのアダンソンのメスちゃんですね、かわいい!
まだ小さめのアダンソンのメスちゃんですね、かわいい!
442:||‐ 〜 さん
2022/09/03(土) 09:34:44.30ID:jrXmFgxP ミルワームちゅうちゅうしてる間に撮らせてもらったw
上から
https://i.imgur.com/2t322dI.jpeg
横から
https://i.imgur.com/rhA91Kb.jpeg
前から
https://i.imgur.com/Tx6XLzG.jpeg
上から
https://i.imgur.com/2t322dI.jpeg
横から
https://i.imgur.com/rhA91Kb.jpeg
前から
https://i.imgur.com/Tx6XLzG.jpeg
443:||‐ 〜 さん
2022/09/03(土) 19:53:45.97ID:vjEF3pns ハエトリグモが鏡に映った自分と戦ってた
かわええ
かわええ
445:||‐ 〜 さん
2022/09/07(水) 09:54:43.70ID:UkB4wt1a クサヒバリ狙いにケースにくっついていた
https://i.imgur.com/qaZhL7j.jpg
https://i.imgur.com/qaZhL7j.jpg
446:||‐ 〜 さん
2022/09/07(水) 12:45:23.40ID:UkB4wt1a 今見たらケースの中のクサヒバリを果敢に襲いかかろうとしている
447:||‐ 〜 さん
2022/09/07(水) 21:47:20.47ID:CT6DFQCG オニグモって茶色いの以外いる?
北海道じゃそんな種類いないはずなんだがさっき家にいたデカいのはいつもの焦げ茶色じゃなくて
薄緑というかミントグリーンより薄いアイスグリーンっぽい腹だった
あまりまじまじと見たくないし動きがすごくて画像取るどころじゃないw
ただ形と大きさがオニグモかと思ったが調べても当てはまるのはなかった
北海道じゃそんな種類いないはずなんだがさっき家にいたデカいのはいつもの焦げ茶色じゃなくて
薄緑というかミントグリーンより薄いアイスグリーンっぽい腹だった
あまりまじまじと見たくないし動きがすごくて画像取るどころじゃないw
ただ形と大きさがオニグモかと思ったが調べても当てはまるのはなかった
449:||‐ 〜 さん
2022/09/08(木) 13:38:29.48ID:emkHeJpk ジョロウグモの交接の季節ですな
450:||‐ 〜 さん
2022/09/08(木) 14:29:11.69ID:2MX135pS >>448
まあ条件の色だとこれが近いんだが蛍光灯の下だから確実にこれか言われたら迷うんだよね
そりゃ緑っぽかったけどここまで濃くなかったし何分蜘蛛嫌いなんで検索するのも嫌だったりw
とりあえずこれにしとくがあの形のでも意外といるんだな
これがジョロウグモコガネグモアシダカグモなら死んでいたわ北海道サンクス
まあ条件の色だとこれが近いんだが蛍光灯の下だから確実にこれか言われたら迷うんだよね
そりゃ緑っぽかったけどここまで濃くなかったし何分蜘蛛嫌いなんで検索するのも嫌だったりw
とりあえずこれにしとくがあの形のでも意外といるんだな
これがジョロウグモコガネグモアシダカグモなら死んでいたわ北海道サンクス
451:||‐ 〜 さん
2022/09/08(木) 14:30:01.55ID:/MHkN5Ao ジョロウグモ食べると美味しいってよく聞くけど
あの見た目だと食べる気失せる
なんでもソラマメ風味のカニ味らしいが…
あの見た目だと食べる気失せる
なんでもソラマメ風味のカニ味らしいが…
452:||‐ 〜 さん
2022/09/08(木) 15:38:27.98ID:R/9KKyGH ナガコガネ♀
腰くらいの高さにいたから近くで観察できたけど迫力あった
地震蜘蛛の異名通りスマホ近づけたらユラユラ揺れて写真撮るのに少し苦労した
https://i.imgur.com/rGP2CXg.jpg
腰くらいの高さにいたから近くで観察できたけど迫力あった
地震蜘蛛の異名通りスマホ近づけたらユラユラ揺れて写真撮るのに少し苦労した
https://i.imgur.com/rGP2CXg.jpg
453:||‐ 〜 さん
2022/09/08(木) 16:38:26.55ID:ZXa8pFZ8 >>452
餌が豊富にありそうなふくよかさw
餌が豊富にありそうなふくよかさw
454:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 07:07:32.22ID:eH2+y32T コガネグモて、いつの間にか絶滅危惧種なのな
子供のころ、巣の糸に指を付けるとおっちょこちょいなコガネが糸を出して
指先に巻き付けるんで面白がって遊んだりしてた
あと当時は素性を知る由もなかったが、カバキコマチグモをススキ巻きから取り出して
手のひらに載せて遊ぶ、なんてこともやったっけ
子供のころ、巣の糸に指を付けるとおっちょこちょいなコガネが糸を出して
指先に巻き付けるんで面白がって遊んだりしてた
あと当時は素性を知る由もなかったが、カバキコマチグモをススキ巻きから取り出して
手のひらに載せて遊ぶ、なんてこともやったっけ
455:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 17:41:56.49ID:bxjJ+HHM 自転車を2ヵ月ほど使わなかったら蜘蛛の巣だらけになった
いい除去の方法ないか?
いい除去の方法ないか?
456:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 18:05:23.04ID:0TayQ57F457:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 18:13:01.35ID:Qe92s/2A 雑に外置きしてるママチャリでしょ
ホースで水掛けろ
ホースで水掛けろ
458:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 18:53:05.83ID:CxvLuD0O テデトール & ノニハナーツ
459:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 20:29:59.51ID:L3FeWhgy 地獄に落ちた時に糸垂らしてくれるから殺さないようにな
460:||‐ 〜 さん
2022/09/11(日) 18:00:03.14ID:89Ir/mYh YouTubeでハエトリグモの配信をしてる人の最近の動画が悲しすぎる
自分も過去に放し飼いで可愛がってた蜘蛛を誤って踏んづけてしまった事があるからつらい気持ちもわかる
自分も過去に放し飼いで可愛がってた蜘蛛を誤って踏んづけてしまった事があるからつらい気持ちもわかる
461:||‐ 〜 さん
2022/09/12(月) 19:14:23.94ID:CZAF7lSZ 霧吹きで水掛けて反応試したり、蜘蛛本人からしたらストレス与えられて可哀想。
462:||‐ 〜 さん
2022/09/14(水) 10:40:42.69ID:jwQvCthj https://i.imgur.com/DBmv8tP.jpg
部屋に蟻が歩いてると思ったらなんか1番前の足?の動きがちょっと蜘蛛に似てる(たまにひょこひょこあげてる)と思ったのでここで聞きました。
これは蜘蛛の仲間でしょうか?ハエトリグモは好きなので家にいてくれていいのですが危険性がある蜘蛛なら潰してしまおうかなと思ってます…
部屋に蟻が歩いてると思ったらなんか1番前の足?の動きがちょっと蜘蛛に似てる(たまにひょこひょこあげてる)と思ったのでここで聞きました。
これは蜘蛛の仲間でしょうか?ハエトリグモは好きなので家にいてくれていいのですが危険性がある蜘蛛なら潰してしまおうかなと思ってます…
463:||‐ 〜 さん
2022/09/14(水) 10:46:58.60ID:jwQvCthj >>462
家族が潰しちゃうかもなので外に逃しました
家族が潰しちゃうかもなので外に逃しました
464:||‐ 〜 さん
2022/09/14(水) 11:50:37.77ID:pzNNzh1k アリグモの雌か
465:||‐ 〜 さん
2022/09/14(水) 22:40:24.90ID:jwQvCthj それっぽいですね!!
466:||‐ 〜 さん
2022/09/14(水) 23:28:16.70ID:SqLuTcZS 逃がして貰ってアリグモもありぐもぉってお礼言ってるよ
468:||‐ 〜 さん
2022/09/17(土) 15:15:21.08ID:VJYxWvq1 >>461
あの人の動画、クモちゃんがかわいそうで嫌い。見るに堪えない。
あの人の動画、クモちゃんがかわいそうで嫌い。見るに堪えない。
469:||‐ 〜 さん
2022/09/17(土) 17:04:08.46ID:RVQU5inN 実家に居たら突然上からポテって降りたきたのですがこれって何かわかりますでしょうか。。
ttps://i.imgur.com/Bq44v2h.jpg
ttps://i.imgur.com/Bq44v2h.jpg
470:||‐ 〜 さん
2022/09/17(土) 20:40:49.23ID:O2mwtEQ8 アシダカグモのオスですよ
471:||‐ 〜 さん
2022/09/17(土) 21:36:03.92ID:RVQU5inN472:||‐ 〜 さん
2022/09/17(土) 22:12:56.64ID:7b32fCkt アシダカグモさんが居る時は
どこかにゴキブリが居る時、と認識してるのですが
実際のところはどうなのでしょうか?
どこかにゴキブリが居る時、と認識してるのですが
実際のところはどうなのでしょうか?
473:||‐ 〜 さん
2022/09/17(土) 22:25:59.70ID:s3X9gVt9 Gがいないなら2~3日で勝手に消える
474:||‐ 〜 さん
2022/09/17(土) 23:35:53.61ID:RVQU5inN ただ静かな部屋で突然出会うと大きさからかなり驚きますよね。。
人に無害であってもゴキより刺激強いです笑
人に無害であってもゴキより刺激強いです笑
475:||‐ 〜 さん
2022/09/18(日) 13:44:45.13ID:yidEx0aj 想像だが
家の中にGがいるか外のアシダカに検知できるとは思えないので
屋外で徘徊していたアシダカがたまたま家の中に入り、餌がいればそのまま家の中で活動が続き
餌が少なければ徘徊している内に外にでてしまう、という具合ではなかろうか
アシダカグモは徘徊性とは言いつつも見かける時は徘徊しておらず家の壁などでじっとしていることが多い
多分活動パターンとしては
→ 周囲が明るい昼間は物陰や隙間に隠れている
→ 夜になると出てきて、開けて見晴らしのいい場所でじっと獲物を待つ
獲物が来ないと場所を移動したり徘徊したりする
→ 夜が明けて明るくなってきたら物陰や隙間に身を隠す
みたいな感じで
夜見晴らしのいい家の外壁にいたクモが朝になって近くの隙間に入ったところが
その隙間が屋内に通じていて結果家の中に入ってくる、というパターンは多いんじゃなかろうか
家の中にGがいるか外のアシダカに検知できるとは思えないので
屋外で徘徊していたアシダカがたまたま家の中に入り、餌がいればそのまま家の中で活動が続き
餌が少なければ徘徊している内に外にでてしまう、という具合ではなかろうか
アシダカグモは徘徊性とは言いつつも見かける時は徘徊しておらず家の壁などでじっとしていることが多い
多分活動パターンとしては
→ 周囲が明るい昼間は物陰や隙間に隠れている
→ 夜になると出てきて、開けて見晴らしのいい場所でじっと獲物を待つ
獲物が来ないと場所を移動したり徘徊したりする
→ 夜が明けて明るくなってきたら物陰や隙間に身を隠す
みたいな感じで
夜見晴らしのいい家の外壁にいたクモが朝になって近くの隙間に入ったところが
その隙間が屋内に通じていて結果家の中に入ってくる、というパターンは多いんじゃなかろうか
476:||‐ 〜 さん
2022/09/26(月) 00:42:56.65ID:M2eoOJOM 宮崎県でコガネグモ見つかってないのめっちゃ謎じゃね?
477:||‐ 〜 さん
2022/09/30(金) 02:20:09.34ID:iLS+KU0A479:||‐ 〜 さん
2022/09/30(金) 14:07:05.42ID:iLS+KU0A480:||‐ 〜 さん
2022/10/05(水) 18:05:06.07ID:RCXh4eoP 成長して大きめのジョロウの巣に小さいジョロウをとっ捕まえて投げ込んだら
腹がすいていたのか即座に食いついて食ってたよ 以来 可愛くなってね
無駄にそこら中にジョロウが巣を作ってて駆除に困ってたんだ
小型個体を見つけては共食いさせた個体の巣に持って行って投げ入れて食わしてるよ
ちゃんと成長していて最初の共食いからすげぇデカくなってるww
ここんとこ全て共食いでまかなってもらってるww
同じ蜘蛛だって気づいてないんだなww視力が弱いって本当だったか
腹がすいていたのか即座に食いついて食ってたよ 以来 可愛くなってね
無駄にそこら中にジョロウが巣を作ってて駆除に困ってたんだ
小型個体を見つけては共食いさせた個体の巣に持って行って投げ入れて食わしてるよ
ちゃんと成長していて最初の共食いからすげぇデカくなってるww
ここんとこ全て共食いでまかなってもらってるww
同じ蜘蛛だって気づいてないんだなww視力が弱いって本当だったか
481:||‐ 〜 さん
2022/10/12(水) 15:06:21.74ID:QKjkqK7v 玄関先にいた蜘蛛(たぶんハエトリ)を掬って家に入れたけど外グモを家に入れない方がいいのかな
ハエトリにしては色が白くて茶色くて透明だったけど
ハエトリにしては色が白くて茶色くて透明だったけど
482:||‐ 〜 さん
2022/10/12(水) 18:02:58.31ID:f/5+y+i+483:||‐ 〜 さん
2022/10/12(水) 18:32:05.17ID:iP67EX7F >>482
ググってみたらモフモフしててかわいい(・∀・)
ググってみたらモフモフしててかわいい(・∀・)
484:||‐ 〜 さん
2022/10/12(水) 23:21:54.21ID:MeJ19vSJ485:||‐ 〜 さん
2022/10/13(木) 02:59:06.42ID:6SZ/1dhQ >>484
外に帰してあげて。家に一匹だと伴侶にも出会えない。
外に帰してあげて。家に一匹だと伴侶にも出会えない。
486:||‐ 〜 さん
2022/10/14(金) 02:41:19.77ID:kE7gxOCM すみません、家に大きな蜘蛛が出て困ってます。
この蜘蛛なんですが、なんという種類でしょうか?
体長は13~15cmくらいだと思います。
https://i.imgur.com/sFgf1I4.jpg
https://i.imgur.com/IhBISWp.jpg
この蜘蛛なんですが、なんという種類でしょうか?
体長は13~15cmくらいだと思います。
https://i.imgur.com/sFgf1I4.jpg
https://i.imgur.com/IhBISWp.jpg
487:||‐ 〜 さん
2022/10/14(金) 02:54:13.31ID:QO3nvTUf アシダカ軍曹
ゴキブリを捕食してくれる強い味方
家にゴキブリが居なくなると勝手にどこかに消えていく
ゴキブリを捕食してくれる強い味方
家にゴキブリが居なくなると勝手にどこかに消えていく
488:||‐ 〜 さん
2022/10/14(金) 03:08:04.87ID:0Wo0rqaL 写真の解像度が低くて断定しづらいですが、アシダカグモのオスでしょうね
デカくて気持ち悪いかもしれませんが、特に害はなく、ゴキブリなんかも取ってくれるありがたいクモです
ちなみに、揚げ足を取るわけではありませんが、クモとか昆虫などで「体長」というと
頭の先からお尻の先までの(つまり足を含めない)長さになりますので憶えておきましょう
体長15cmのクモなんて、想像すると流石に怖いです(笑)
デカくて気持ち悪いかもしれませんが、特に害はなく、ゴキブリなんかも取ってくれるありがたいクモです
ちなみに、揚げ足を取るわけではありませんが、クモとか昆虫などで「体長」というと
頭の先からお尻の先までの(つまり足を含めない)長さになりますので憶えておきましょう
体長15cmのクモなんて、想像すると流石に怖いです(笑)
489:||‐ 〜 さん
2022/10/14(金) 03:44:44.87ID:kE7gxOCM >>487,488
こんな夜中にありがとうございます。
これがあの軍曹さんでしたか。
浴室なのでお風呂に入れなくて困ってました。
浴室には昔からよくGやカマドウマが出るのでしばらくそのままにして銭湯にでも行くことにします。
Gが全滅したら勝手に出ていくのでしょうか?
浴室には他に、体がすごく小さくて脚がとても細長い、白~薄茶の蜘蛛(6~7cmくらい)が何匹か巣を張っています。
こんな夜中にありがとうございます。
これがあの軍曹さんでしたか。
浴室なのでお風呂に入れなくて困ってました。
浴室には昔からよくGやカマドウマが出るのでしばらくそのままにして銭湯にでも行くことにします。
Gが全滅したら勝手に出ていくのでしょうか?
浴室には他に、体がすごく小さくて脚がとても細長い、白~薄茶の蜘蛛(6~7cmくらい)が何匹か巣を張っています。
490:||‐ 〜 さん
2022/10/14(金) 03:47:31.50ID:kE7gxOCM すいません、Gがいなくなれば勝手に出ていってくれるのですね。
家のお風呂に入りたいので、冬までにはなんとか全滅して欲しいです。
家のお風呂に入りたいので、冬までにはなんとか全滅して欲しいです。
491:||‐ 〜 さん
2022/10/14(金) 19:19:13.05ID:H+Qjk5eS Gが全滅なんて実際問題有り得ないから追い出すのが一番手っ取り早い
素早い上に警戒心も強いから難儀するけどな
素早い上に警戒心も強いから難儀するけどな
492:||‐ 〜 さん
2022/10/14(金) 22:54:23.03ID:P4RF89nk 寝具にいたハエトリを逃がそうとしたらハネて行方不明になったと思ったら下敷きに…足が数本欠損
あわてて掬って砂糖水をあげたらしばらくそこに留まってピョコピョコどっか行ったけど大丈夫かな
ごめんね
1本くらいなら脱皮で生えると思うけど…
あわてて掬って砂糖水をあげたらしばらくそこに留まってピョコピョコどっか行ったけど大丈夫かな
ごめんね
1本くらいなら脱皮で生えると思うけど…
493:||‐ 〜 さん
2022/10/16(日) 20:53:01.50ID:AlCQG0F1494:||‐ 〜 さん
2022/10/17(月) 13:16:50.17ID:0qWcvdKF デカい軍曹は、定規で測ってて足を入れて16cmの動画があがってたよ。
12cmとかでもデカいと思うから、そうとうデカい軍曹だと思う。
蜘蛛の大きさは手のひらとか、定規で測ると分かりやすいね。
https://youtu.be/PpPc2F_qVj4
12cmとかでもデカいと思うから、そうとうデカい軍曹だと思う。
蜘蛛の大きさは手のひらとか、定規で測ると分かりやすいね。
https://youtu.be/PpPc2F_qVj4
495:||‐ 〜 さん
2022/10/24(月) 01:09:22.04ID:FVbowCEz ┌(┌^o^)┐ホモォ…
496:||‐ 〜 さん
2022/10/24(月) 03:30:29.27ID:qk+B8osB >>495
ちっちゃいアダンソンちゃんを前から見るとまさにそのシルエットでかわいい(ノ≧▽≦)ノ
ちっちゃいアダンソンちゃんを前から見るとまさにそのシルエットでかわいい(ノ≧▽≦)ノ
497:||‐ 〜 さん
2022/11/02(水) 18:38:32.10ID:DoaR7H8V ガムテを四方にガッツリ貼り付けて押入れに保管してあるダンボールの蓋を開けたら、何やら白い玉を腹に付けたシモンが一匹ノロノロ動いてた🤮
498:||‐ 〜 さん
2022/11/02(水) 19:14:00.51ID:dCtnw1cj >>497
かわいいw
かわいいw
499:||‐ 〜 さん
2022/11/02(水) 20:23:45.32ID:2nZBeAve うちにシバンムシが出るので駆除するために粘着シートを壁に貼ってるんだけど
今朝、気配を感じてそのシートを見たらハエトリグモ(アダンソン?)が粘着シートに捕まってた
可哀そうだから助けてあげようと粘着シートからはがそうとしたけど
誤って前足(一番手前の足)を1本ちぎってしまった
ぐぐったら2、3回脱皮したら足は生え変わるっぽいけど
かなり弱っていて動きがヨタヨタしていたし
前足1本でエサを捕獲できるか心配だ
今朝、気配を感じてそのシートを見たらハエトリグモ(アダンソン?)が粘着シートに捕まってた
可哀そうだから助けてあげようと粘着シートからはがそうとしたけど
誤って前足(一番手前の足)を1本ちぎってしまった
ぐぐったら2、3回脱皮したら足は生え変わるっぽいけど
かなり弱っていて動きがヨタヨタしていたし
前足1本でエサを捕獲できるか心配だ
500:||‐ 〜 さん
2022/11/02(水) 20:57:29.08ID:2nZBeAve >>499だけど気になったんでつべの飼育動画見てたら
エサを取る時全身で被さる感じなんて
前足1本くらいならなくても平気っぽいね
というかちょうど前足1本なくて捕食している動画あった
心配なのは大分弱ってたことなんだけど
出勤直後で時間なくてそのまま家を出ちゃったけど
せめて水だけでも与えてあげればよかったなあ
エサを取る時全身で被さる感じなんて
前足1本くらいならなくても平気っぽいね
というかちょうど前足1本なくて捕食している動画あった
心配なのは大分弱ってたことなんだけど
出勤直後で時間なくてそのまま家を出ちゃったけど
せめて水だけでも与えてあげればよかったなあ
501:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 04:48:48.10ID:f4yEb5Lz 先月浴室に軍曹いたからしばらく入れなかったけど、昨日久しぶりに開けたらいなかったからやっと家でシャワー浴びれた。
いないってことは浴室のGは絶滅したのか、それともまだ浴室のどこかに軍曹いるんだろうか。
寒くなってきたのに家の前にはまだGがいて、さっきもスプレーかけて退治した。
いないってことは浴室のGは絶滅したのか、それともまだ浴室のどこかに軍曹いるんだろうか。
寒くなってきたのに家の前にはまだGがいて、さっきもスプレーかけて退治した。
502:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 04:57:43.59ID:f4yEb5Lz あと、白っぽくて身体が小さくて脚がめっちゃ細長い蜘蛛がいつも何匹か浴室に巣を作って居たんだけど、昨日はそれらもまったくいなかった。
軍曹見るずっと前から追い払っても追い払ってもいつもどっからか湧いていたのに。
軍曹がGと一緒に片付けちゃったのかな。
軍曹見るずっと前から追い払っても追い払ってもいつもどっからか湧いていたのに。
軍曹がGと一緒に片付けちゃったのかな。
503:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 07:59:42.08ID:R7wYN4Cq クモさんたちのバルーニングシーズン到来ですね
504:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 09:16:50.57ID:4dmQo+N5 去年玄関で越冬したアダンソン♀は秋の越冬前~年明け含めて9ヶ月居てくれました
ユスリカを定期的に貰ってくれて
夜になると自分で作ったハンモックに入っていくのが可愛かった
ユスリカを定期的に貰ってくれて
夜になると自分で作ったハンモックに入っていくのが可愛かった
505:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 10:25:34.45ID:ZBck5/Ak506:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 12:37:02.47ID:nSQQWsBJ 【マイナ】 強制しといて、自己責任 【ワクチン】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1666669961/l50
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1666669961/l50

507:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 15:09:54.50ID:+8a2p6Zf 沖縄来たからトゲグモ探してるけどなかなか見つからない
コガネグモ(多分普通のやつ)と小さいオニグモっぽいのはいたけど
コガネグモ(多分普通のやつ)と小さいオニグモっぽいのはいたけど
508:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 17:20:19.45ID:gyiNSYAq 今部屋にいつものハエとり蜘蛛じゃない蜘蛛がいた。ハエとりみたいにコロッとはしてなくて軍曹を小さくしたような黒い脚の長いやつだった。大きさは2~2.5ミリくらい。
何だろう?軍曹の子供?
浴室なら我慢できるけど寝る場所は困るなぁ。
>>505
シモンっていうんだ。とにかく巣をあちこちに張りまくるから困るんだよね。
何だろう?軍曹の子供?
浴室なら我慢できるけど寝る場所は困るなぁ。
>>505
シモンっていうんだ。とにかく巣をあちこちに張りまくるから困るんだよね。
510:||‐ 〜 さん
2022/11/07(月) 23:27:48.90ID:x+YVneA1511:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 19:56:17.16ID:ckhbcibj512:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 13:22:05.26ID:3r9bn2zC514:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 20:09:21.24ID:AzYsGjHD >>504
確か毎日一匹ユスリカをあげると前足で上手に捕まえると書いた方ですよね!かわいい様子が伝わってきて覚えてました。
確か毎日一匹ユスリカをあげると前足で上手に捕まえると書いた方ですよね!かわいい様子が伝わってきて覚えてました。
515:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 20:12:42.99ID:AzYsGjHD516:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 20:16:33.95ID:AzYsGjHD >>512
まん丸太っててかわいいw 後ろには細い子もいますね。
まん丸太っててかわいいw 後ろには細い子もいますね。
517511
2022/11/11(金) 00:02:41.46ID:YOGdnnhB518:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 22:08:06.98ID:ygvEQyWY 藤林丈司
519:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 11:19:27.14ID:z2lt2mat520:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 11:25:41.98ID:z2lt2mat https://i.imgur.com/ikl1no3.jpg
調べようと捕まえておいたら別の個体が卵?っぽいものを産んでた
調べようと捕まえておいたら別の個体が卵?っぽいものを産んでた
521:||‐ 〜 さん
2022/11/13(日) 14:12:39.62ID:XjnrAvRm522514
2022/11/14(月) 09:01:50.05ID:1RbXGREp >>521
はい当時うちの越冬状況を書いた者です。お役に立ったようで良かったです( ・∇・)
はい当時うちの越冬状況を書いた者です。お役に立ったようで良かったです( ・∇・)
523:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 09:03:37.02ID:1RbXGREp >>520
卵が無事かえることをお祈りします。
卵が無事かえることをお祈りします。
524:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 10:45:44.31ID:wNizMIkB525:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 20:20:30.63ID:CUxAq0Ja >>499だけど例の蜘蛛まだ生きていた
何かエサを上げようと思ったんだけどさすがに室内にももう他の虫はいない
シーリングライトの裏に虫の死骸溜まってたんで与えようと思うけど
蜘蛛って死んだ虫食べるのかな?
微妙っぽいけど食べてくれることを祈る
何かエサを上げようと思ったんだけどさすがに室内にももう他の虫はいない
シーリングライトの裏に虫の死骸溜まってたんで与えようと思うけど
蜘蛛って死んだ虫食べるのかな?
微妙っぽいけど食べてくれることを祈る
526:||‐ 〜 さん
2022/11/17(木) 15:30:54.57ID:5jRmaM7+ 世界一キュートな家をもつキュートなハエトリグモ【蜘蛛出演中】
https://karapaia.com/archives/52317263.html
かわいい、と思って見てたら
最後の写真で意外に大きくて驚いた
https://karapaia.com/archives/52317263.html
かわいい、と思って見てたら
最後の写真で意外に大きくて驚いた
527:||‐ 〜 さん
2022/11/17(木) 15:34:21.58ID:k1xVwNv1 リーガルハエトリ?
528:||‐ 〜 さん
2022/11/17(木) 19:47:11.43ID:N5jaEYm0 >>525
うちのアダンソンちゃんに死骸を与えることありますが、食べさすにはいくつかコツがあります。
まず、ハエトリグモが生き餌しか食べないのは、腐ったり悪くなった物を避ける本能からなので、死骸もなるべく新鮮なものを選んでます。今は寒いのであまり気にしなくてもいいかもしれませんが。
そして、死骸を水に浸けてふやかします。干からびたものは触った途端離して食べないので。また、水を含ませることで水分補給にもなります。
次に、綿棒や竹串の先に付けたり、あるいはピンセットでつまんで、ゆっくりクモに近づけます。こうして動かすことによって生きてる風を装います。近づける一方だと驚いて逃げてしまうことがあるので、ある程度近づけたら、逆に遠ざけると追ってきて食べたりします。
私自身がよく使うのは、クモの食べかすを別の子にあげる再利用です。
水に浸して、細い竹串の先に付け、ある程度近づけて、すぐに食い付きそうになかったら、目の前のクモのいる壁なり台なりに食べかすを付けます。この時点でクモが食べかすを見ていたら、少しずつ近づいてきて食べる可能性があります。食べかすを見ていなかったら餌と認識していないということなので、竹串で食べかすを押して生きてる風を装うと食べることがあります。
うちのアダンソンちゃんに死骸を与えることありますが、食べさすにはいくつかコツがあります。
まず、ハエトリグモが生き餌しか食べないのは、腐ったり悪くなった物を避ける本能からなので、死骸もなるべく新鮮なものを選んでます。今は寒いのであまり気にしなくてもいいかもしれませんが。
そして、死骸を水に浸けてふやかします。干からびたものは触った途端離して食べないので。また、水を含ませることで水分補給にもなります。
次に、綿棒や竹串の先に付けたり、あるいはピンセットでつまんで、ゆっくりクモに近づけます。こうして動かすことによって生きてる風を装います。近づける一方だと驚いて逃げてしまうことがあるので、ある程度近づけたら、逆に遠ざけると追ってきて食べたりします。
私自身がよく使うのは、クモの食べかすを別の子にあげる再利用です。
水に浸して、細い竹串の先に付け、ある程度近づけて、すぐに食い付きそうになかったら、目の前のクモのいる壁なり台なりに食べかすを付けます。この時点でクモが食べかすを見ていたら、少しずつ近づいてきて食べる可能性があります。食べかすを見ていなかったら餌と認識していないということなので、竹串で食べかすを押して生きてる風を装うと食べることがあります。
529:||‐ 〜 さん
2022/11/20(日) 18:03:00.47ID:X6ij4ORp >>499だけど今日も例の蜘蛛を見かけた
助けてから少なくとも18日生きていたと思うと助けてよかったと思った
明日捨てようと思っていた燃えるゴミの中にダイブしちゃったんだけど
自力で抜け出せるのかね?とりあえず紙パックとか積み上げて
自力で脱出できるようにはしている
生ごみも捨てていて恐らくコバエの幼虫とかも潜んでいるだろうから
それ目当てで突入していったんだろうけど
脱出したの確認できるまで捨てられなくなってしまった
助けてから少なくとも18日生きていたと思うと助けてよかったと思った
明日捨てようと思っていた燃えるゴミの中にダイブしちゃったんだけど
自力で抜け出せるのかね?とりあえず紙パックとか積み上げて
自力で脱出できるようにはしている
生ごみも捨てていて恐らくコバエの幼虫とかも潜んでいるだろうから
それ目当てで突入していったんだろうけど
脱出したの確認できるまで捨てられなくなってしまった
530:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 19:10:59.42ID:HRa/Py/T531:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 21:21:40.60ID:7kIHcP68 なんやら分からんw
もっと接写で見せて!
もっと接写で見せて!
532:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 21:44:17.38ID:zlwaFFMy >>531
めちゃ小さいのとボトル容器だからすげー難しいけど撮り直してみたけど、やっぱり厳しいわ…
https://i.imgur.com/NpN3tcv.jpg
リーガルジャンピングスパイダーの時は幼虫が勝手に歩き回ったから出てきてくれたけど、営巣型だからか容器から出てくる気配ないし
めちゃ小さいのとボトル容器だからすげー難しいけど撮り直してみたけど、やっぱり厳しいわ…
https://i.imgur.com/NpN3tcv.jpg
リーガルジャンピングスパイダーの時は幼虫が勝手に歩き回ったから出てきてくれたけど、営巣型だからか容器から出てくる気配ないし
533:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 22:27:31.35ID:7kIHcP68 蜘蛛っぽいフォルムは確認できたw
これは顕微鏡がいるサイズなのか
100均のマクロレンズ装着すればもうちょっと接写できるかも
これは顕微鏡がいるサイズなのか
100均のマクロレンズ装着すればもうちょっと接写できるかも
534:||‐ 〜 さん
2022/11/21(月) 23:04:05.26ID:TyHI2s3j >>532
ちっちゃくてきゃわいい!
ちっちゃくてきゃわいい!
537:||‐ 〜 さん
2022/11/27(日) 15:42:54.74ID:TJzOmhOm >>499だけど例の蜘蛛久しぶりにみかけた
最後に見かけたとき燃えるゴミの袋にダイブしてたから
その袋捨てられなくて困ってたんだけどようやく捨てに行けるわ
最初に見かけてから25日経ってるが
これだけ生きてくれたなら助けたかいがあったというもの
せっかくなので写真撮ってみました
左前脚が欠けたままだけど脱皮したら生えるのかな?
https://i.imgur.com/teYd0GT.jpg
最後に見かけたとき燃えるゴミの袋にダイブしてたから
その袋捨てられなくて困ってたんだけどようやく捨てに行けるわ
最初に見かけてから25日経ってるが
これだけ生きてくれたなら助けたかいがあったというもの
せっかくなので写真撮ってみました
左前脚が欠けたままだけど脱皮したら生えるのかな?
https://i.imgur.com/teYd0GT.jpg
538:||‐ 〜 さん
2022/11/30(水) 19:34:07.28ID:zUyPxr1J >>499だけど例の蜘蛛また見かけた
台所の流しの中にいたけど脱出できなくて困っている感じだった
とりあえず回収していつも見かける位置に移動させた
今更だけどこういう日記って書いちゃダメなんだっけ?
ダメならもう書かないけど
もっとも明日から寒くなるっぽいから今日が見かける最後の日になりそうだけど
台所の流しの中にいたけど脱出できなくて困っている感じだった
とりあえず回収していつも見かける位置に移動させた
今更だけどこういう日記って書いちゃダメなんだっけ?
ダメならもう書かないけど
もっとも明日から寒くなるっぽいから今日が見かける最後の日になりそうだけど
539:||‐ 〜 さん
2022/12/02(金) 17:07:01.53ID:P3m0sDgQ540:||‐ 〜 さん
2022/12/02(金) 17:17:47.39ID:Z31GuJ3H 藤の実?
もう雪降ってるとこは降ってるのか…
もう雪降ってるとこは降ってるのか…
541:||‐ 〜 さん
2022/12/02(金) 20:45:25.75ID:RVgTV/QN >>539
クモちゃん頑張れ!
クモちゃん頑張れ!
542:||‐ 〜 さん
2022/12/03(土) 09:10:03.24ID:DtnXoqpZ 洗濯物についてた
https://i.imgur.com/kXM42oA.jpeg
大きさ的にハエトリちゃんかと思ったけど
なんか体のバランスが違うような気が…
ピョンピョン飛ばないし
寒いのか動き鈍くてかわいそう…
お腹もぺっちゃんこだし
https://i.imgur.com/kXM42oA.jpeg
大きさ的にハエトリちゃんかと思ったけど
なんか体のバランスが違うような気が…
ピョンピョン飛ばないし
寒いのか動き鈍くてかわいそう…
お腹もぺっちゃんこだし
543:||‐ 〜 さん
2022/12/03(土) 10:16:54.69ID:uzuVA2HM 美女オニグモかね
544:||‐ 〜 さん
2022/12/03(土) 11:48:45.29ID:DtnXoqpZ おお、ググったらそれっぽい!サンクス
とりあえず室内の観葉植物に放ってみたけど
コバエもこの季節じゃいないんだよなあ…
とりあえず室内の観葉植物に放ってみたけど
コバエもこの季節じゃいないんだよなあ…
545:||‐ 〜 さん
2022/12/04(日) 14:24:27.93ID:K3FWBDfI 寒さに震える…
https://i.imgur.com/a2PZDaM.jpeg
https://i.imgur.com/a2PZDaM.jpeg
546:||‐ 〜 さん
2022/12/04(日) 20:57:17.69ID:WFT5A5Y8547:||‐ 〜 さん
2022/12/05(月) 01:07:11.69ID:p/qRUqQs >>543
┌(┌^o^)┐ホモォ…
┌(┌^o^)┐ホモォ…
548:||‐ 〜 さん
2022/12/09(金) 22:38:09.47ID:EAkWqm3E アシダカグモ科のオスの裏側が詳細にわかる画像ってありますか?
絵を描こうと思ってるのですがネットや図鑑だとほぼほぼメスしかなくて…
文一出版のクモハンドブックは外雌器コレクションみたいになってて笑いました
えっちだ
絵を描こうと思ってるのですがネットや図鑑だとほぼほぼメスしかなくて…
文一出版のクモハンドブックは外雌器コレクションみたいになってて笑いました
えっちだ
549:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 21:29:56.65ID:jYNiJWxt >>499だけど久しぶりに例の蜘蛛を見かけた
寒くなったからもう死んだと思ってたんだけど
ぐぐったらアダンソンハエトリでも3年生きる場合もあるんだってね
勿論、そういうのは丁寧に飼育した場合の話だろうけど
うちは小動物を飼っていて常時エアコンついているから
普通よりは長生きしやすいのかな?
できれば長生きして欲しい
寒くなったからもう死んだと思ってたんだけど
ぐぐったらアダンソンハエトリでも3年生きる場合もあるんだってね
勿論、そういうのは丁寧に飼育した場合の話だろうけど
うちは小動物を飼っていて常時エアコンついているから
普通よりは長生きしやすいのかな?
できれば長生きして欲しい
550:||‐ 〜 さん
2022/12/14(水) 23:34:19.74ID:g+exF/e2 ┌(┌^o^)┐ホモォ…
551:||‐ 〜 さん
2022/12/15(木) 19:24:15.53ID:Groaw6Yy この時期、電気敷き毛布を最弱にして一日中点けっぱなしにしてるんだけど
こないだ上の布団整えるのにめくったら中からアダンソンが飛び出してきた
いや別にいいんだけどさ
うっかり潰されないように気を付けてはほしい
こないだ上の布団整えるのにめくったら中からアダンソンが飛び出してきた
いや別にいいんだけどさ
うっかり潰されないように気を付けてはほしい
552:||‐ 〜 さん
2022/12/16(金) 08:19:20.59ID:hsuBvYrI >>551
布団の中でダニ食ってたんじゃ?
布団の中でダニ食ってたんじゃ?
553:||‐ 〜 さん
2022/12/25(日) 03:30:11.98ID:2J9yxKra オリゴ糖あげてみた
https://i.imgur.com/GVk3IT8.jpeg
https://i.imgur.com/GVk3IT8.jpeg
554:||‐ 〜 さん
2022/12/25(日) 03:49:39.39ID:Cx12rK90 >>553
素晴らしい!かわいい!
素晴らしい!かわいい!
555:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 05:23:16.07ID:mB4G0E36 >>545のジョロウグモまだ居たから家連れてきた
https://i.imgur.com/R20qlTY.jpeg
もうヨワヨワで巣を張る気力もなく足場の糸2~3本しか張らないけど
ミルワームくっつけたら食べてくれた
https://i.imgur.com/R20qlTY.jpeg
もうヨワヨワで巣を張る気力もなく足場の糸2~3本しか張らないけど
ミルワームくっつけたら食べてくれた
556:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 07:49:16.41ID:HC1brb9V 冬越せるのか?
557:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 11:41:27.55ID:b00bobcT >>555
良かったですね、素晴らしい!
良かったですね、素晴らしい!
558:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 12:05:49.60ID:mB4G0E36 「ジョロウグモ 越冬」でググると
2月頃まで生き延びたって話は見るけど
やっぱり寒さとは別に寿命的に一年草らしく
死んでしまうみたいね
このパキラ用の越冬ハウス、日中20℃近く/夜12~13℃だけど
どこまで行けるか見守るわ
https://i.imgur.com/f7D1Bsf.jpeg
2月頃まで生き延びたって話は見るけど
やっぱり寒さとは別に寿命的に一年草らしく
死んでしまうみたいね
このパキラ用の越冬ハウス、日中20℃近く/夜12~13℃だけど
どこまで行けるか見守るわ
https://i.imgur.com/f7D1Bsf.jpeg
559:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 15:23:40.82ID:HC1brb9V なんとか長生きするといいね
560:||‐ 〜 さん
2022/12/30(金) 03:43:01.80ID:Y9MnTOTu ミルワーム1匹食ったらちょっと元気になったような気がする
https://i.imgur.com/u6dgxQl.jpeg
どうせ死んでしまうならいっそ食べてみようかなってうっすら思ったけど
その興味を実行力が超える事はない
ソラマメ風味であると聞いてから腹の部分が色付きのナッツっぽく見えて仕方ないが
https://i.imgur.com/u6dgxQl.jpeg
どうせ死んでしまうならいっそ食べてみようかなってうっすら思ったけど
その興味を実行力が超える事はない
ソラマメ風味であると聞いてから腹の部分が色付きのナッツっぽく見えて仕方ないが
561:||‐ 〜 さん
2023/01/03(火) 20:31:13.64ID:+KFnpZVN562:||‐ 〜 さん
2023/01/06(金) 01:29:05.29ID:nGg6iugd 質問です
アシダカグモが部屋の角でじっとして越冬しようとしてたみたいなんですが、動かしていいんでしょうか?
何か動かしたら亡くなりそうで
アシダカグモが部屋の角でじっとして越冬しようとしてたみたいなんですが、動かしていいんでしょうか?
何か動かしたら亡くなりそうで
563:||‐ 〜 さん
2023/01/06(金) 09:46:59.03ID:/uiqpir4 >>562
できれば動かさない方がいいです。動くことはエネルギーを消費するし、びっくりしてストレスでよりエネルギー消耗します。
できれば動かさない方がいいです。動くことはエネルギーを消費するし、びっくりしてストレスでよりエネルギー消耗します。
564:||‐ 〜 さん
2023/01/06(金) 19:33:05.70ID:VYOGgYDy 軍曹って越冬するの?
565:||‐ 〜 さん
2023/01/07(土) 21:35:32.61ID:KdFIiX/W ジョロウグモ長生きする個体だと自然下では一月下旬まで見掛ける
自然豊かな場所より住宅街の植え込みにいる個体のが長生きする傾向があるな
自然豊かな場所より住宅街の植え込みにいる個体のが長生きする傾向があるな
566:||‐ 〜 さん
2023/01/10(火) 16:30:56.34ID:2zsOW6kr567:||‐ 〜 さん
2023/01/10(火) 18:13:19.67ID:lnO7doi2 女郎蜘蛛、軒下のが生き残ってるな
庭木に巣作ってた奴らは落ちる葉っぱと一緒に全滅したのに
庭木に巣作ってた奴らは落ちる葉っぱと一緒に全滅したのに
568:||‐ 〜 さん
2023/01/10(火) 22:02:31.75ID:z2sGG0+s うちもビニールハウス生活してる奴まだ生きてる
https://i.imgur.com/8W9xqfn.jpeg
https://i.imgur.com/8W9xqfn.jpeg
569:||‐ 〜 さん
2023/01/13(金) 03:48:51.53ID:bwa4WXq3 数か月前トイレットペーパーの芯トイレに置いてたらちっこいシモングモが1匹芯の中にいたので
そのトイレットペーパーの芯だけ捨てずにずっとトイレに置いてたんだけど
今日みたらまだ芯の中で動いてた
数か月間ずっと寒い芯の中でじっとしてたんかこの子…
そのトイレットペーパーの芯だけ捨てずにずっとトイレに置いてたんだけど
今日みたらまだ芯の中で動いてた
数か月間ずっと寒い芯の中でじっとしてたんかこの子…
570:||‐ 〜 さん
2023/01/13(金) 11:57:58.35ID:8LPdF7D6 >>569
かわいいですね。寒い冬を乗り切ってほしいです。
かわいいですね。寒い冬を乗り切ってほしいです。
571:||‐ 〜 さん
2023/02/04(土) 17:51:44.66ID:Ni98wdJW ジョロウグモ2月突入!
https://i.imgur.com/EinT3bB.jpeg
ミルワームうまうま
最小限にしか糸張ってくれないから引っ掛けるのが大変だったんだけど
ミルワームの頭側だけ糸に付けて本人が暴れるままに絡まってくれるのが良いと最近コツを掴んだw
https://i.imgur.com/EinT3bB.jpeg
ミルワームうまうま
最小限にしか糸張ってくれないから引っ掛けるのが大変だったんだけど
ミルワームの頭側だけ糸に付けて本人が暴れるままに絡まってくれるのが良いと最近コツを掴んだw
572:||‐ 〜 さん
2023/02/04(土) 20:40:21.36ID:yymYFFaQ >>571
素晴らしい!冬が越せることをお祈りしています!
素晴らしい!冬が越せることをお祈りしています!
574:||‐ 〜 さん
2023/02/06(月) 04:45:08.02ID:tm/TDq2I575:||‐ 〜 さん
2023/02/12(日) 01:32:09.70ID:ENduoqwv ジョロウグモお亡くなりになった(´・ω・`)
寒さをどうにかしてもやっぱり体の設定的に寿命なんだな…
短い間だったけど可愛かった
さっきプランターに植えた
今年のカボチャの栄養になってもらおうナムー
寒さをどうにかしてもやっぱり体の設定的に寿命なんだな…
短い間だったけど可愛かった
さっきプランターに植えた
今年のカボチャの栄養になってもらおうナムー
576:||‐ 〜 さん
2023/02/12(日) 01:56:36.18ID:XRm313Ts >>575
それは残念です。。お世話お疲れ様でした。
それは残念です。。お世話お疲れ様でした。
577:||‐ 〜 さん
2023/02/20(月) 13:02:28.63ID:saRDViUR 最近堤防歩いてるとコモリグモがチョロチョロ走り回ってる
やっと冬も終わりか
やっと冬も終わりか
578:||‐ 〜 さん
2023/02/20(月) 13:26:55.81ID:0XnPHtfM >>577
春ですねえ( ・∇・) うちのかわいいアダンソンちゃん達も早く出て来てほしいです。
春ですねえ( ・∇・) うちのかわいいアダンソンちゃん達も早く出て来てほしいです。
579:||‐ 〜 さん
2023/02/23(木) 20:50:40.51ID:jf/IzlIV アンダーソン君たまに床歩いててうおっ危ねっ!ってなる
580:||‐ 〜 さん
2023/02/24(金) 03:17:10.22ID:6RvixeHZ アンダーソン?蜘蛛に名前つけてるのか?
581:||‐ 〜 さん
2023/02/24(金) 20:04:29.59ID:6SAUE7Bz アダンソンはみんなアンダーソン君や
オスでもメスでも
オスでもメスでも
583:||‐ 〜 さん
2023/03/20(月) 21:47:13.07ID:HTtvs7WN 黒くてデカいのが床を歩いてた
ティッシュで握って袋に入れて捨てた
調べたらアシダカっぽい
そのままにして夏の害虫駆除してくれたかもしれないが、生活したくない
ティッシュで握って袋に入れて捨てた
調べたらアシダカっぽい
そのままにして夏の害虫駆除してくれたかもしれないが、生活したくない
584:||‐ 〜 さん
2023/03/20(月) 22:13:57.77ID:KTWM8+Dv585:||‐ 〜 さん
2023/03/31(金) 22:54:30.91ID:Pk9Q5jP/ 今年初めてアダンソンくん出現!
587:||‐ 〜 さん
2023/04/03(月) 01:21:05.28ID:20q+aF76 おしりが持ち上がって先がとんがっている
アリみたいなクモが寝室に出たわ
さすがに寝室は困るから外にご退場願った
アリみたいなクモが寝室に出たわ
さすがに寝室は困るから外にご退場願った
588:||‐ 〜 さん
2023/04/04(火) 21:04:01.47ID:oy+4BYw2 うちも今年の初ハエトリ居たわ
どっから入ってくるんだろ?
花粉症だから大抵締め切ってるのに
風呂場に居て湿ってたから外に逃したよ
どっから入ってくるんだろ?
花粉症だから大抵締め切ってるのに
風呂場に居て湿ってたから外に逃したよ
589:||‐ 〜 さん
2023/04/06(木) 00:17:50.33ID:3kvEOkmY 家の中で越冬したのでは?
590:||‐ 〜 さん
2023/04/12(水) 02:57:09.25ID:AmeDEHLA 多分窓開けた時に家に入ってきたのかもしれないけど
5cmぐらいで薄茶色(枯れ葉のような色)で模様は特に見受けられなかった蜘蛛と目線の高さでエンカウントしてしまった…毒はない種類なのでしょうか?
5cmぐらいで薄茶色(枯れ葉のような色)で模様は特に見受けられなかった蜘蛛と目線の高さでエンカウントしてしまった…毒はない種類なのでしょうか?
591:||‐ 〜 さん
2023/04/12(水) 04:47:03.74ID:BTZb/D7K >>590
アシダカグモかもしれませんね。とすると毒がないどころかゴキブリ取ってくれる益虫です。
アシダカグモかもしれませんね。とすると毒がないどころかゴキブリ取ってくれる益虫です。
592:||‐ 〜 さん
2023/04/19(水) 13:29:36.54ID:ExaNyXS6 ブツブツのクモきめぇwwと思って写真撮ったのですがよく見たら子供ぽいです
コモリグモとかいうやつですか?
https://i.gyazo.com/27de276162d2c06d5fd17c76a182339d.jpg
コモリグモとかいうやつですか?
https://i.gyazo.com/27de276162d2c06d5fd17c76a182339d.jpg
593:||‐ 〜 さん
2023/04/19(水) 16:16:32.88ID:h85Pzk+L >>592
まさに子グモを背負ったコモリグモですね!いとおしい( ・∇・)
まさに子グモを背負ったコモリグモですね!いとおしい( ・∇・)
595:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 15:49:28.78ID:QF3lYOzQ 体長2~3㎜の小さな子蜘蛛が家の中に侵入してきた
薄めたジュースを与えたら夢中で食べていて可愛い
綿棒の先っぽよりももっと小さな生命体
https://i.imgur.com/UBhlNTa.jpg
https://i.imgur.com/l5uVF6l.jpg
https://i.imgur.com/BSISt15.jpg
薄めたジュースを与えたら夢中で食べていて可愛い
綿棒の先っぽよりももっと小さな生命体
https://i.imgur.com/UBhlNTa.jpg
https://i.imgur.com/l5uVF6l.jpg
https://i.imgur.com/BSISt15.jpg
596:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 16:19:16.42ID:f6iwzLTK >>595
きゃわいい(ノ≧▽≦)ノ
きゃわいい(ノ≧▽≦)ノ
597:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 16:29:03.69ID:f6iwzLTK うちに棲んでるアダンソンちゃんにもせっせと餌をやってます。ここに餌があると思って毎日同じ所に現れるクモちゃん可愛すぎ。この時期、スポイトや綿棒で水もやってます。
598:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 17:50:40.29ID:QF3lYOzQ599:||‐ 〜 さん
2023/05/24(水) 00:08:23.16ID:gkrXjxUA ゴキの幼虫と見間違えてクモ1匹潰してしまった かわいそうなことをした
くたびれてる時でも短気はいかんな
くたびれてる時でも短気はいかんな
600:||‐ 〜 さん
2023/06/03(土) 06:53:31.42ID:st2SqYZ0 ┌(┌^o^)┐ホモォ…
クモというかFFシリーズのオメガみたいで
クモというかFFシリーズのオメガみたいで
601:||‐ 〜 さん
2023/06/03(土) 17:58:45.45ID:/9pLE10X 波動砲!!
602:||‐ 〜 さん
2023/06/04(日) 13:36:56.04ID:Cu5d9Sm6 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
603:||‐ 〜 さん
2023/06/05(月) 08:43:07.14ID:XWoUw8wH604:||‐ 〜 さん
2023/06/05(月) 10:13:14.45ID:H65MOfbH >>603
カッコいい子w
カッコいい子w
605:||‐ 〜 さん
2023/06/05(月) 12:03:09.75ID:qopOew9D ある日、バイクのシートとサイドカバーの間にクモの巣が張っていて、ざっと取り除いたんだけど、数日後、また同じ位置にクモの巣が
これはもしやクモさんが住み着いてる!?
と思って恐る恐るシートを開けたら、シート裏の縁のところにまるまるとしたかわいいクモさんが!
網から離れて待機するタイプなのか、そもそも昼間は食事しないタイプなのか、などと考えながら
クモさんが怪我しないようにウェスで優しく払ったらどこかに行っちゃったので、網をきれいに掃除して終了
どこかもっと良いところに引っ越してくれたらいいんだけど
これはもしやクモさんが住み着いてる!?
と思って恐る恐るシートを開けたら、シート裏の縁のところにまるまるとしたかわいいクモさんが!
網から離れて待機するタイプなのか、そもそも昼間は食事しないタイプなのか、などと考えながら
クモさんが怪我しないようにウェスで優しく払ったらどこかに行っちゃったので、網をきれいに掃除して終了
どこかもっと良いところに引っ越してくれたらいいんだけど
606:||‐ 〜 さん
2023/06/06(火) 00:46:01.57ID:jA06MKPP この前、車を運転してたらサンバイザーから蜘蛛が糸を伸ばしながらスーッと目の前に降りてきてびっくりして叫んでしまった
いつの間に入り込んだのかわからないけど、2cmくらいの大きさ
見るのは大丈夫だけど触れないので、停車して物を使って外に移動してもらったよ
田舎だから車の外側にいつの間にか付いてることはよくあるけど、車内にいたのは驚いたよ
いつの間に入り込んだのかわからないけど、2cmくらいの大きさ
見るのは大丈夫だけど触れないので、停車して物を使って外に移動してもらったよ
田舎だから車の外側にいつの間にか付いてることはよくあるけど、車内にいたのは驚いたよ
607:||‐ 〜 さん
2023/06/06(火) 03:34:22.59ID:D3rdRKL+ 車は隙間だらけだよ
608:||‐ 〜 さん
2023/06/07(水) 07:13:40.58ID:Qzgw6Do9609:||‐ 〜 さん
2023/06/07(水) 10:26:35.53ID:aPBtDS/v >>608
かわいい!おちびちゃんにとっては大量のごちそうですねw
かわいい!おちびちゃんにとっては大量のごちそうですねw
610:||‐ 〜 さん
2023/06/07(水) 13:36:05.51ID:w6OfSEex 食欲旺盛だ(笑)大きく育ちそう
獲物に注入する消化液には殺菌作用もあるらしいけど、ぜんぶ食べ切るまで腐ったりしないのかな?
獲物に注入する消化液には殺菌作用もあるらしいけど、ぜんぶ食べ切るまで腐ったりしないのかな?
611:||‐ 〜 さん
2023/06/07(水) 16:11:32.99ID:aPBtDS/v よく見ると、もう>>603に比べてお腹ふっくらしててワロタw
612:||‐ 〜 さん
2023/06/07(水) 21:19:43.05ID:Qzgw6Do9 本当だw気付かなかった
このミルワーム1cmくらいでこれでも一番小さい奴探したんだけど全然大きかったわ
ハエトリちゃんならちょうどいいサイズなんだけどな
このミルワーム1cmくらいでこれでも一番小さい奴探したんだけど全然大きかったわ
ハエトリちゃんならちょうどいいサイズなんだけどな
613:||‐ 〜 さん
2023/06/09(金) 11:07:34.13ID:SkXBsT5+614:||‐ 〜 さん
2023/06/09(金) 12:48:19.39ID:pB+1GhL3 >>613
黒光りしててカッコいいアダンソンのオスちゃんですね。うちにも居ますが、成体は今の時期メスを求めてせわしく徘徊してて、餌をやっても素通りすることがありますw
黒光りしててカッコいいアダンソンのオスちゃんですね。うちにも居ますが、成体は今の時期メスを求めてせわしく徘徊してて、餌をやっても素通りすることがありますw
616:||‐ 〜 さん
2023/06/09(金) 21:13:59.12ID:5DiNkX8C そういやうちにもアダンソンの♂はしょっちゅう現れるけど、♀はほとんど見掛けないな
毎年出てくるからちゃんと繁殖しているんだろうけど、♂の方が徘徊するから目に付くってことなのか
毎年出てくるからちゃんと繁殖しているんだろうけど、♂の方が徘徊するから目に付くってことなのか
617:||‐ 〜 さん
2023/06/13(火) 13:58:00.79ID:iGA3yFgo618:||‐ 〜 さん
2023/06/13(火) 16:26:56.20ID:IFrUAO7o >>617
かわいい!パッチリおめめにモコモコ触肢で掴まえてますねw
かわいい!パッチリおめめにモコモコ触肢で掴まえてますねw
619:||‐ 〜 さん
2023/06/13(火) 17:13:43.58ID:ltf6wLk7 今病院なんだけど待ち合いにハエトリがいたから紙で掬って外に出してあげた
ピョンピョン跳ねて可愛かった~
そのまま室内にいたほうがいいのだろうけど殺虫剤でブシューされそうだし…
ピョンピョン跳ねて可愛かった~
そのまま室内にいたほうがいいのだろうけど殺虫剤でブシューされそうだし…
620:||‐ 〜 さん
2023/06/13(火) 17:14:44.20ID:ltf6wLk7 自分の意思できっと院内入ってきたのだろうけどそれ思うと可哀想だけどでもブシューよりいいかなって
ハエトリちゃんは外でも生きていけるのかなぁ
ハエトリちゃんは外でも生きていけるのかなぁ
621:||‐ 〜 さん
2023/06/13(火) 18:03:21.68ID:IFrUAO7o >>620
GJ!ハエトリちゃんは外から入ってきたので、元々いた外でも生きていけるでしょう。
GJ!ハエトリちゃんは外から入ってきたので、元々いた外でも生きていけるでしょう。
622:||‐ 〜 さん
2023/06/13(火) 19:33:06.93ID:ltf6wLk7623:||‐ 〜 さん
2023/06/14(水) 08:07:29.63ID:gkZtO0Bs 水槽の中のエビを捕りたいハエトリちゃん
https://i.imgur.com/iEtb6dX.jpeg
https://i.imgur.com/iEtb6dX.jpeg
624:||‐ 〜 さん
2023/06/16(金) 02:55:25.91ID:wsSL1oRr625:||‐ 〜 さん
2023/06/23(金) 16:12:49.96ID:xEDXuIjq ハエトリちゃんを飼い始めて一週間。毎日蚊を5匹程与えているのですが最近食べません。
満腹なのかなって思ってるんですが、餌に飽きるってこともあるんですか?
満腹なのかなって思ってるんですが、餌に飽きるってこともあるんですか?
626:||‐ 〜 さん
2023/06/23(金) 17:34:12.14ID:zZvGe2ea >>625
水はあげてますか?目の前でスポイトで水滴垂らすか、そっと水を含ませた綿棒を近づけてみてください。
水も飲まなければ..餌に飽きてるかどうかはわかりませんが、お腹いっぱいだったり脱皮体制に入ったのかもしれません。脱皮とすると狭い所に隠れて(隠れ場所がなければ隠れようがないですが)何も食べずじっとしてたり少し動いたりしてしばらくその場にとどまります。動かすと脱皮失敗で死ぬことがあるので決して触らないでください。
しばらくと書きましたが、うちのアダンソンちゃんの場合、1~2週間狭い所にこもって脱皮します。ビニール袋の折り目にできた隙間に籠ることがあり様子がわかり上記を書きました。本人はビニールに囲われてる安心感があるようですが、半透明でこちらからは丸見えで良かったですw
水はあげてますか?目の前でスポイトで水滴垂らすか、そっと水を含ませた綿棒を近づけてみてください。
水も飲まなければ..餌に飽きてるかどうかはわかりませんが、お腹いっぱいだったり脱皮体制に入ったのかもしれません。脱皮とすると狭い所に隠れて(隠れ場所がなければ隠れようがないですが)何も食べずじっとしてたり少し動いたりしてしばらくその場にとどまります。動かすと脱皮失敗で死ぬことがあるので決して触らないでください。
しばらくと書きましたが、うちのアダンソンちゃんの場合、1~2週間狭い所にこもって脱皮します。ビニール袋の折り目にできた隙間に籠ることがあり様子がわかり上記を書きました。本人はビニールに囲われてる安心感があるようですが、半透明でこちらからは丸見えで良かったですw
627:||‐ 〜 さん
2023/06/23(金) 18:31:42.33ID:xEDXuIjq >>626
ケース内にティッシュ入りのペットボトルの蓋をを入れていて、そこに一日一回霧吹きをしています。綿棒は嫌がって逃げますw
もしも脱皮準備に入った時は保湿目的の水分も要らないのでしょうか?どうしてもケースを動かすことになってしまいます。
うちも半透明ケースなので脱皮するのが楽しみですw
ケース内にティッシュ入りのペットボトルの蓋をを入れていて、そこに一日一回霧吹きをしています。綿棒は嫌がって逃げますw
もしも脱皮準備に入った時は保湿目的の水分も要らないのでしょうか?どうしてもケースを動かすことになってしまいます。
うちも半透明ケースなので脱皮するのが楽しみですw
628:||‐ 〜 さん
2023/06/23(金) 20:06:04.43ID:zZvGe2ea >>627
> 保湿目的の水分も要らないのでしょうか?
うちは容器で飼ってるわけでなく、家の中を自由に徘徊しているアダンソンちゃんなので単純に比較はできないかもしれませんが、籠ってる時に水も何もやっていません。触らないようにだけ注意しています。
容器を動かさなくても霧吹きを使えるなら保湿した方がいいと思いますが、動かすくらいなら何もしなくていいと思います。
うちにいるアダンソンちゃんも、スポイトからの水滴にすぐ口を突っ込んで飲む子もいれぱ、水とわからず(?)無反応の子、水滴には無反応だけど綿棒の水は飲む子など、いろいろいます。綿棒近づけると後ずさりする子も確かにいますw
> 保湿目的の水分も要らないのでしょうか?
うちは容器で飼ってるわけでなく、家の中を自由に徘徊しているアダンソンちゃんなので単純に比較はできないかもしれませんが、籠ってる時に水も何もやっていません。触らないようにだけ注意しています。
容器を動かさなくても霧吹きを使えるなら保湿した方がいいと思いますが、動かすくらいなら何もしなくていいと思います。
うちにいるアダンソンちゃんも、スポイトからの水滴にすぐ口を突っ込んで飲む子もいれぱ、水とわからず(?)無反応の子、水滴には無反応だけど綿棒の水は飲む子など、いろいろいます。綿棒近づけると後ずさりする子も確かにいますw
629:||‐ 〜 さん
2023/06/23(金) 21:31:49.51ID:xEDXuIjq630:||‐ 〜 さん
2023/06/24(土) 09:13:42.76ID:3o7HnH4j 今年初めてのハエトリ赤ちゃんを見た。え、もう産んだの?という感じ。でも1匹しか見ない。あとの赤ちゃんはどこにいるんだろう。
631:||‐ 〜 さん
2023/06/24(土) 22:28:26.38ID:bOK+AUjj 帰ったら足だけもげた状態の蜘蛛の死体が部屋にあったんですがこれ色と赤み的にセアカゴケグモですか?サイズはセアカと同じサイズでした
セアカだとペットが食べたりパンチした手でぺろぺろしていたら毒で死んでしまわないか心配なのでどなたか教えて下さい
https://imepic.jp/20230624/799970
セアカだとペットが食べたりパンチした手でぺろぺろしていたら毒で死んでしまわないか心配なのでどなたか教えて下さい
https://imepic.jp/20230624/799970
632:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 00:58:13.27ID:uibZ5gW6 たまに狭いとこジッとしてるハエとりちゃんいるけどあれは脱皮前だったのか…
てっきり腹減りor息絶えでじっとしてるのかと思い毎回水を与えてたよ
てっきり腹減りor息絶えでじっとしてるのかと思い毎回水を与えてたよ
633:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 01:57:56.17ID:7pGtqyE4 ※大きい画像注意
アパートが欠陥住宅で隙間だらけなので、窓もドアも締め切っていても虫が侵入してくる
この前床を歩いていた蜘蛛さん↓体長1~2cm程?
https://i.imgur.com/9LnydvT.jpg
さっきカサカサ音がする?ふと壁を見るとデッカイ蜘蛛さんが↓足が長くて体長5~6cm程?胴体は小さくて1cm弱
https://i.imgur.com/6JO4YTS.jpg
見るのはいいけど触れないので、すぐ横にいてびっくりした
なんという蜘蛛なんでしょう?
アパートが欠陥住宅で隙間だらけなので、窓もドアも締め切っていても虫が侵入してくる
この前床を歩いていた蜘蛛さん↓体長1~2cm程?
https://i.imgur.com/9LnydvT.jpg
さっきカサカサ音がする?ふと壁を見るとデッカイ蜘蛛さんが↓足が長くて体長5~6cm程?胴体は小さくて1cm弱
https://i.imgur.com/6JO4YTS.jpg
見るのはいいけど触れないので、すぐ横にいてびっくりした
なんという蜘蛛なんでしょう?
634:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 02:03:31.54ID:7pGtqyE4 1枚目は紙コップで捕獲して外に逃がしました
2枚目は目を離した隙にいなくなった
2枚目は目を離した隙にいなくなった
635:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 08:10:21.38ID:sm+yY8Nd >>632
エネルギー消費を抑えるためにあまり動かない場合もあるので見極めが難しいですね。
自分が観察できた限りでは、脱皮と関係なくビニール隙間に隠れている子は、少なくとも数日に1回以上は表に出て来ます。そのタイミングで餌をやると、食いついて慌てて隙間に戻る感じです。
脱皮の子は、1週間経っても出てきません。中で体の向きを変えたり多少動いていますが、基本的にその場に留まっています。
エネルギー消費を抑えるためにあまり動かない場合もあるので見極めが難しいですね。
自分が観察できた限りでは、脱皮と関係なくビニール隙間に隠れている子は、少なくとも数日に1回以上は表に出て来ます。そのタイミングで餌をやると、食いついて慌てて隙間に戻る感じです。
脱皮の子は、1週間経っても出てきません。中で体の向きを変えたり多少動いていますが、基本的にその場に留まっています。
636:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 08:31:38.88ID:sm+yY8Nd >>633
多分1枚目はヤチグモで2枚目はユウレイグモ。
多分1枚目はヤチグモで2枚目はユウレイグモ。
637:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 10:12:56.95ID:Nlp35Tw8 すみません、画像のURLが漏れていました。
死んでいる状態が1枚目だけにあり申し訳ないのですが何蜘蛛でしょうか?
https://imepic.jp/20230626/367120
https://imepic.jp/20230626/367130
https://imepic.jp/20230626/367140
死んでいる状態が1枚目だけにあり申し訳ないのですが何蜘蛛でしょうか?
https://imepic.jp/20230626/367120
https://imepic.jp/20230626/367130
https://imepic.jp/20230626/367140
639:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 13:22:46.18ID:mfjcp6x8 xハラクモ
oハラクロ
oハラクロ
640:||‐ 〜 さん
2023/06/26(月) 13:57:01.67ID:Nlp35Tw8642:||‐ 〜 さん
2023/06/29(木) 02:46:02.11ID:A9Pv2XpU すみません、助言をお願い致します。奈良県奈良市在住です。
家の玄関に置いてあるプランターのウラに大きな繭のようなものがついており、なにか大きな虫の卵?と思ったら中から結構大きめな蜘蛛が出てきて素早く逃げていきました。
一瞬だったので詳細確認出来ていませんが、体は茶色で腹部が大きく丸くなってピンポン玉のような形をしていました。
大きさは足を除いて1cmぐらいと思います。
小さく見積もっても5mmは超えていました。
足も長めでアシダカグモみたいな感じでした。
その日は忙しく蜘蛛を放置したのですが、その後家の外においておいたブラックキャップを覆うように繭状の蜘蛛の巣がちらほらできており、
ブラックキャップに引き寄せられたダンゴムシとかが食べられてました。
何の蜘蛛か気になってここに書いた特徴で調べたところ、外来種で毒性のつよいハイイロゴケグモ雌がHit。
ただハイイロゴケグモは背中に模様があるようですが、模様があったかまでは確認できませんでした。
無害な蜘蛛ならいいのですが、私の家の裏手に保育園と小学校があり、我が家の前は通園、通学路になっています。更に我が家の前は公園。いつも子供が遊んでいます。
万が一ハイイロゴケグモだった場合、保育園や小学校、公園にもいるのでは?と心配しています。
私自身がアレルギー体質で、子供の頃に神経毒のある虫に刺されたことがあり、ハイイロゴケグモに刺されると酷いアレルギー反応が出る可能性もあります。
動きも早かったしどうにか捕獲して写真でも撮れればグーグルレンズなりで判別できるのでしょうが、安全に捕まえる方法が思いつきません。
また、いつも巣にいるわけでもないようで、何度かプランターの巣を見ていますが、発見できていません。ですが繭状の巣は増えているのでどこかにはいそうです。
そこで質問です。
1.つかまえずにハイイロゴケグモではない確証を得る方法はないでしょうか?探し回れば逃げ回る時姿は確認できるかもしれません。
2.ハイイロゴケグモだった前提で刺されずにうまく捕獲できる方法はないでしょうか
3.もしハイイロゴケグモだった場合、保育園や小学校、公園の管理者(奈良市?)には連絡をするべきですか?
家に複数の生き物を飼っているので、殺虫剤を振りまくのが難しいです。
よろしくお願いします。
家の玄関に置いてあるプランターのウラに大きな繭のようなものがついており、なにか大きな虫の卵?と思ったら中から結構大きめな蜘蛛が出てきて素早く逃げていきました。
一瞬だったので詳細確認出来ていませんが、体は茶色で腹部が大きく丸くなってピンポン玉のような形をしていました。
大きさは足を除いて1cmぐらいと思います。
小さく見積もっても5mmは超えていました。
足も長めでアシダカグモみたいな感じでした。
その日は忙しく蜘蛛を放置したのですが、その後家の外においておいたブラックキャップを覆うように繭状の蜘蛛の巣がちらほらできており、
ブラックキャップに引き寄せられたダンゴムシとかが食べられてました。
何の蜘蛛か気になってここに書いた特徴で調べたところ、外来種で毒性のつよいハイイロゴケグモ雌がHit。
ただハイイロゴケグモは背中に模様があるようですが、模様があったかまでは確認できませんでした。
無害な蜘蛛ならいいのですが、私の家の裏手に保育園と小学校があり、我が家の前は通園、通学路になっています。更に我が家の前は公園。いつも子供が遊んでいます。
万が一ハイイロゴケグモだった場合、保育園や小学校、公園にもいるのでは?と心配しています。
私自身がアレルギー体質で、子供の頃に神経毒のある虫に刺されたことがあり、ハイイロゴケグモに刺されると酷いアレルギー反応が出る可能性もあります。
動きも早かったしどうにか捕獲して写真でも撮れればグーグルレンズなりで判別できるのでしょうが、安全に捕まえる方法が思いつきません。
また、いつも巣にいるわけでもないようで、何度かプランターの巣を見ていますが、発見できていません。ですが繭状の巣は増えているのでどこかにはいそうです。
そこで質問です。
1.つかまえずにハイイロゴケグモではない確証を得る方法はないでしょうか?探し回れば逃げ回る時姿は確認できるかもしれません。
2.ハイイロゴケグモだった前提で刺されずにうまく捕獲できる方法はないでしょうか
3.もしハイイロゴケグモだった場合、保育園や小学校、公園の管理者(奈良市?)には連絡をするべきですか?
家に複数の生き物を飼っているので、殺虫剤を振りまくのが難しいです。
よろしくお願いします。
643:||‐ 〜 さん
2023/06/29(木) 02:46:42.85ID:A9Pv2XpU sageてしまっていました。
あげておきます。
あげておきます。
644:||‐ 〜 さん
2023/06/29(木) 03:19:53.11ID:7JdfW9N+ これはなんでしょうか?ハエトリグモよりは明らかに大きく、脚入れて3cmほどの大きさでした
https://tadaup.jp/2903193292.jpg
https://tadaup.jp/2903193292.jpg
646:||‐ 〜 さん
2023/06/29(木) 10:09:45.74ID:3yLsLUk4 >>642
直接の答えになってないので申し訳ないですが、そもそもなぜブラックキャップを屋外に置くのか、事態を悪化させてる可能性があると思います。
室内のゴキブリにブラックブラックキャップならわかりますが、屋外のゴキブリがブラックキャップの近くに来ると引き寄せられ(確かアースの人が50cm以内にゴキブリが来ると誘因効果があると言っていた)るので、それを目当てにより多くのクモが巣を張ると思います。結果クモをより引き寄せているのでは?しかもそれを食べた本来益虫であるクモも殺すという酷い結果です。
ゴキブリが植木鉢の下に隠れるのを防ぎたいなら、植木鉢と土台の間を開ける工夫をする方が効果的だと思います。
直接の答えになってないので申し訳ないですが、そもそもなぜブラックキャップを屋外に置くのか、事態を悪化させてる可能性があると思います。
室内のゴキブリにブラックブラックキャップならわかりますが、屋外のゴキブリがブラックキャップの近くに来ると引き寄せられ(確かアースの人が50cm以内にゴキブリが来ると誘因効果があると言っていた)るので、それを目当てにより多くのクモが巣を張ると思います。結果クモをより引き寄せているのでは?しかもそれを食べた本来益虫であるクモも殺すという酷い結果です。
ゴキブリが植木鉢の下に隠れるのを防ぎたいなら、植木鉢と土台の間を開ける工夫をする方が効果的だと思います。
648:||‐ 〜 さん
2023/06/29(木) 12:34:35.19ID:A9Pv2XpU649:||‐ 〜 さん
2023/06/29(木) 16:11:17.14ID:9+1E1GP9 繭状の蜘蛛の巣、というのがよく分からないけど、ゴケグモ属は不規則網を張るみたいだから他のクモじゃないかな?
ハイイロゴケグモの巣で画像検索してみましたか?
ハイイロゴケグモの巣で画像検索してみましたか?
650:||‐ 〜 さん
2023/06/29(木) 17:54:07.33ID:A9Pv2XpU >>649
しました。あんまり明確に全体が写った写真が見つかりませんでしたが、形状はかなり似ています。
女郎蜘蛛のような規則正しい巣ではなく、綿あめみたいな膜の巣ですよね。
それを狭い範囲に何重か重ねて張ってあるので、パッと見繭のように見えます。
しました。あんまり明確に全体が写った写真が見つかりませんでしたが、形状はかなり似ています。
女郎蜘蛛のような規則正しい巣ではなく、綿あめみたいな膜の巣ですよね。
それを狭い範囲に何重か重ねて張ってあるので、パッと見繭のように見えます。
651:||‐ 〜 さん
2023/07/01(土) 10:53:49.72ID:kE4SVY8Q アダンソンみたいな典型的なハエトリグモの体型で、体長が10mm近いデカいクモ見掛けてびっくりした
なんていうクモか、分かる人います?
なんていうクモか、分かる人います?
652:||‐ 〜 さん
2023/07/01(土) 13:15:53.16ID:wCJg9pFN それもクロガケジグモではw
653:||‐ 〜 さん
2023/07/01(土) 13:56:49.17ID:kE4SVY8Q 色は真っ黒で大きさや雰囲気は似てるんだけど、屋内をうろうろしてて
足も短めでなんていうか立ち居振る舞いがハエトリグモでした
個体差なのかな?
足も短めでなんていうか立ち居振る舞いがハエトリグモでした
個体差なのかな?
654:||‐ 〜 さん
2023/07/02(日) 20:13:48.99ID:a19oVIKx >>642
ハイイロゴケグモは卵嚢がモヤッとボール状でかなり特徴的だからそれが巣にくっついてればクモ本体を見なくても一発で分かる
今まで奈良県でハイイロが確認された事例は無いから報告はしたほうがいいかもしれないけど卵嚢なり成体なり捕まえて殺してちゃんと確認してからの方がいい
ハイイロは他のクモと間違われやすいから
ハイイロゴケグモは卵嚢がモヤッとボール状でかなり特徴的だからそれが巣にくっついてればクモ本体を見なくても一発で分かる
今まで奈良県でハイイロが確認された事例は無いから報告はしたほうがいいかもしれないけど卵嚢なり成体なり捕まえて殺してちゃんと確認してからの方がいい
ハイイロは他のクモと間違われやすいから
655:||‐ 〜 さん
2023/07/03(月) 04:41:51.44ID:A6xyUR5W ありがとうございます。
ホームセンターに行って肘までの手袋と長靴買って探し回ったのですが、元々居場所にしていた場所を私が何度か触ったためか、
全く別のダンゴムシなどを食べる数ミリの蜘蛛が居座っていました。
それと、同じ場所にアシダカグモが出現するようになり、何か虫が食べられた残骸が落ちていることがありました。
もしかしたらアシダカグモが出現してどこかに逃げたか食べられた可能性があります。
もしくは雀がよくうちのプランターにとまって虫を食べてるので、雀につかまったか。
ここ数日で急に暖かくなり生き物の動きが変わったので暑さで移動した可能性もありますが、
いずれにせよ、結構沢山の卵は見つかりましたが、モヤッとボール状のものは無かったので一応大丈夫そうです。
ホームセンターに行って肘までの手袋と長靴買って探し回ったのですが、元々居場所にしていた場所を私が何度か触ったためか、
全く別のダンゴムシなどを食べる数ミリの蜘蛛が居座っていました。
それと、同じ場所にアシダカグモが出現するようになり、何か虫が食べられた残骸が落ちていることがありました。
もしかしたらアシダカグモが出現してどこかに逃げたか食べられた可能性があります。
もしくは雀がよくうちのプランターにとまって虫を食べてるので、雀につかまったか。
ここ数日で急に暖かくなり生き物の動きが変わったので暑さで移動した可能性もありますが、
いずれにせよ、結構沢山の卵は見つかりましたが、モヤッとボール状のものは無かったので一応大丈夫そうです。
656:||‐ 〜 さん
2023/07/03(月) 07:44:15.91ID:RkaHdka9657:||‐ 〜 さん
2023/07/03(月) 22:38:26.36ID:UvL12N8r これなんですかね?2cmぐらいで、床をすばしっこく歩いてました。触っても大丈夫ですか?
https://i.imgur.com/oO93rqb.png
https://i.imgur.com/oO93rqb.png
658:||‐ 〜 さん
2023/07/03(月) 23:52:08.78ID:A6xyUR5W >>657
ヒラタグモだから問題ないんじゃない
ヒラタグモだから問題ないんじゃない
659:||‐ 〜 さん
2023/07/03(月) 23:52:50.22ID:A6xyUR5W 問題ないんじゃないでしょうか。
すみません、途中で書き込んでしまいました。
すみません、途中で書き込んでしまいました。
660:||‐ 〜 さん
2023/07/04(火) 21:40:29.38ID:WaNlKSEN661:||‐ 〜 さん
2023/07/20(木) 08:34:40.81ID:n1wYZ5U7 この季節、クモさん達の活動が活発で観察が楽しい
662:||‐ 〜 さん
2023/07/21(金) 02:32:47.14ID:hb+kFIGr 見ぃ~つけたッ!
https://i.imgur.com/bj9LV4d.jpeg
https://i.imgur.com/bj9LV4d.jpeg
664:||‐ 〜 さん
2023/07/21(金) 10:34:14.32ID:0I+7/DeD ハエトリグモって、なんでこんなに可愛いんだろね
665:||‐ 〜 さん
2023/07/21(金) 13:41:24.59ID:9oz8mZuk 可愛い上に害虫食べてくれる。言うことなしですね。
666:||‐ 〜 さん
2023/07/21(金) 21:44:43.60ID:0XxIIiT6 年々増えるコガネグモ数匹発見、いま産卵時期みたい
最近ナガコガネが登場し出した新潟ではコイツが9月まで稲と共に居座るぜ
最近ナガコガネが登場し出した新潟ではコイツが9月まで稲と共に居座るぜ
668:||‐ 〜 さん
2023/07/22(土) 18:52:03.36ID:kG+8PnSZ そういや但馬地方出身の人が、コガネグモをジョロウグモって言ったのに驚いたことがあった
ぜんぜん違うのにね
ぜんぜん違うのにね
669:||‐ 〜 さん
2023/07/22(土) 20:27:22.45ID:jFFV/Mpj670:||‐ 〜 さん
2023/07/25(火) 02:23:48.64ID:jRjP5ZMb 毛づくろいアダンソンちゃん
https://d.ku★ku.lu/eteefa3p3
https://d.ku★ku.lu/eteefa3p3
671:||‐ 〜 さん
2023/07/25(火) 02:54:22.77ID:jRjP5ZMb ミルワーム食い過ぎてお腹パンッパンなんよ…
https://i.imgur.com/SMJoKjj.jpeg
https://i.imgur.com/SMJoKjj.jpeg
673:||‐ 〜 さん
2023/07/28(金) 07:10:37.54ID:ZfTS2USd 基本的に部屋に虫がいるのが嫌だけど
ハエトリグモだけはどうぞいつまでも居てくれと思う
ハエトリグモだけはどうぞいつまでも居てくれと思う
674:||‐ 〜 さん
2023/07/28(金) 08:14:27.95ID:KR/cCCSa 藪漕ぎで蜘蛛の巣破壊しながら進んで蜘蛛には申し訳ないことしてるけど死ぬことはないでしょ?
675:||‐ 〜 さん
2023/08/01(火) 00:05:53.00ID:ef+8KkKX 今日出てきたアダっちゃん(♂)
白い触肢わきわき、可愛すぎるw
白い触肢わきわき、可愛すぎるw
676:||‐ 〜 さん
2023/08/03(木) 18:38:27.26ID:HekBBuHX 5ちゃんってなんで蜘蛛好き多いんだろうね?
駆除したいって言うと蜘蛛を殺すなって喚く連中が多い
他の無視を食うから益虫だってのがそういう連中の言い分だけど
確実に食うって言う保証はどこにも無いしそもそも見た目が昆虫界でトップクラスの不快害虫だろ
特にでかいアシダカグモなんか見た目がやばすぎるわ
まだコバエとかの方がよほど放置してられる
駆除したいって言うと蜘蛛を殺すなって喚く連中が多い
他の無視を食うから益虫だってのがそういう連中の言い分だけど
確実に食うって言う保証はどこにも無いしそもそも見た目が昆虫界でトップクラスの不快害虫だろ
特にでかいアシダカグモなんか見た目がやばすぎるわ
まだコバエとかの方がよほど放置してられる
677:||‐ 〜 さん
2023/08/03(木) 19:29:23.79ID:UckhA6rl クモは益虫だから
ハエトリグモは巣を作らずハエ駆除してくれるし、ナガコガネグモは綺麗だし、
アシダカグモはゴキブリ食べてくれるし。
ハエトリグモは巣を作らずハエ駆除してくれるし、ナガコガネグモは綺麗だし、
アシダカグモはゴキブリ食べてくれるし。
678:||‐ 〜 さん
2023/08/05(土) 10:32:34.50ID:07FNky1l 教育 ヴィランの言い分 くも
679:||‐ 〜 さん
2023/08/05(土) 11:06:51.67ID:A1bRQaYJ 自然の一部として見るクモ(イオウイロとかコアシダカ)は何ともないけどアシダカは駄目だわ
680:||‐ 〜 さん
2023/08/05(土) 11:47:08.72ID:XA8hK8Cl アダンソンちゃんがかわいすぎて害虫を育ててますが何か?
681:||‐ 〜 さん
2023/08/05(土) 11:50:32.06ID:XA8hK8Cl ハエを除菌アルコールぷしゅぷしゅかけて殺したらおしりから生きたウジがわらわら出て来て、殺虫剤かけなくて良かったと思った。
ちっちゃいクモちゃんにあげてたが、ウジがえらい速さで大きくなって、もう大きい子にしかあげられないや。
ちっちゃいクモちゃんにあげてたが、ウジがえらい速さで大きくなって、もう大きい子にしかあげられないや。
682:||‐ 〜 さん
2023/08/05(土) 14:20:25.68ID:4ZgEbDks685:||‐ 〜 さん
2023/08/06(日) 02:02:17.81ID:BODa57ud ハエトリちゃんに昆虫ゼリーあげたら、口で吸って食べてくれた
エサあげたらピンピンして動きが早くなった気がする。笑 可愛いから定期的にゼリーあげる
1か月くらい住み着いててカワイくて「くーもん」と名付けた///
エサあげたらピンピンして動きが早くなった気がする。笑 可愛いから定期的にゼリーあげる
1か月くらい住み着いててカワイくて「くーもん」と名付けた///
686:||‐ 〜 さん
2023/08/06(日) 20:31:19.86ID:/Ze1rfhC 体長1mmくらいのハエトリを見つけてホッコリ
まだ産まれたばかりなのかな
まだ産まれたばかりなのかな
687:||‐ 〜 さん
2023/08/06(日) 20:40:34.43ID:s6AW0RIO ハエトリベビー透明で可愛いよね
688:||‐ 〜 さん
2023/08/07(月) 01:29:47.72ID:MKi9H2X0 >>682
無事に伴侶を得たのかもしれませんね。 うちにもケシ粒より小さい赤ちゃんやごま粒くらいのおちびちゃんがいてとても可愛いです。餌をやると咥えて落ち着くのでルーペで観察していますw
無事に伴侶を得たのかもしれませんね。 うちにもケシ粒より小さい赤ちゃんやごま粒くらいのおちびちゃんがいてとても可愛いです。餌をやると咥えて落ち着くのでルーペで観察していますw
689:||‐ 〜 さん
2023/08/11(金) 12:39:16.99ID:DaF1oIqr 今日昼、全長5mmほどの子蜘蛛発見
軍曹だったら怖いので育つ前に逃がそうしたのだけど
ハエトリちゃんなら話は別
ネットで調べたけどどっちの子なのか分からない
ここの住人ならぱっと見ただけで分かるのだろうけど…
なので捕獲してみた
顔に大きなお目目が並んでるのを確認
これはハエトリちゃんということで間違いなしですよね!
軍曹だったら怖いので育つ前に逃がそうしたのだけど
ハエトリちゃんなら話は別
ネットで調べたけどどっちの子なのか分からない
ここの住人ならぱっと見ただけで分かるのだろうけど…
なので捕獲してみた
顔に大きなお目目が並んでるのを確認
これはハエトリちゃんということで間違いなしですよね!
690:||‐ 〜 さん
2023/08/13(日) 20:01:39.25ID:deHIljNY まだ2mmほどしかない若いハエトリグモが
獲物を捕まえてるのを発見したので
踏み潰さないように安全な場所に誘導してあげた
成長過程を見られるのも良い
獲物を捕まえてるのを発見したので
踏み潰さないように安全な場所に誘導してあげた
成長過程を見られるのも良い
691689
2023/08/15(火) 19:11:07.69ID:7krsJrIW 一回り大きくなったような気がする
何を食べているのだろう
可愛い
無事に成長してほしいけど
うちにはコバエいないので大きくなったら食事に困りそうだな
シミならいるんだけど
何を食べているのだろう
可愛い
無事に成長してほしいけど
うちにはコバエいないので大きくなったら食事に困りそうだな
シミならいるんだけど
692:||‐ 〜 さん
2023/08/16(水) 12:02:53.43ID:Z6TTogAP 4日ぐらい前から浴槽に付いてきたミスジハエトリグモ?が溺れてたので
助けてたけど、42度のシャワー掛かった可能性高くて数時間は仮死状態みたいに
1日以上経ってから3ミリ程度の範囲で微妙に動くんだけど自発的に動く行動しない。
とりあえず、砂糖水と水を交互に近くに設置してるけど摂取してるか判断付かない。
https://i.imgur.com/ApWi62U.jpg
ミスジかな?
昨日からゴミ箱で湧いてた小さいショウジョウバエを冷凍庫に1分程度入れて
仮死状態から2匹捕食成功。
https://i.imgur.com/MUt3Zsj.jpg
殆どが動かないから今この状態
https://i.imgur.com/a6dVPvD.jpg
火傷の影響で動けないのかな?カプセル中で餌が動いたら飛び付くことは可能だけどジャンプする場面もウロウロする場面もない
助けてたけど、42度のシャワー掛かった可能性高くて数時間は仮死状態みたいに
1日以上経ってから3ミリ程度の範囲で微妙に動くんだけど自発的に動く行動しない。
とりあえず、砂糖水と水を交互に近くに設置してるけど摂取してるか判断付かない。
https://i.imgur.com/ApWi62U.jpg
ミスジかな?
昨日からゴミ箱で湧いてた小さいショウジョウバエを冷凍庫に1分程度入れて
仮死状態から2匹捕食成功。
https://i.imgur.com/MUt3Zsj.jpg
殆どが動かないから今この状態
https://i.imgur.com/a6dVPvD.jpg
火傷の影響で動けないのかな?カプセル中で餌が動いたら飛び付くことは可能だけどジャンプする場面もウロウロする場面もない
693:||‐ 〜 さん
2023/08/16(水) 12:07:19.41ID:Z6TTogAP 出来たら正常な体調に戻してから解放したいが
これ回復するのかな?まだ子供っぽいけど
これ回復するのかな?まだ子供っぽいけど
694:||‐ 〜 さん
2023/08/17(木) 09:30:13.30ID:rQMUOlK6 糸を引いて上から垂れてるアリみたいなのがいたからすぐ潰したけど、調べてみたら【アリグモ】だった。
ハエトリグモしか見慣れてないから分からなかった、退治してしまったの後悔してる
ハエトリグモしか見慣れてないから分からなかった、退治してしまったの後悔してる
695>>692
2023/08/17(木) 10:13:22.29ID:P7ZuCLtg 捕食2日前から2回で計4回捕食さしたけど
全然、動かない
なんで動いて逃げようとしないんだろ
ダメージ残ってるのかな
全然、動かない
なんで動いて逃げようとしないんだろ
ダメージ残ってるのかな
697:||‐ 〜 さん
2023/08/17(木) 18:27:31.91ID:WPjNGTN9698>>692
2023/08/18(金) 13:42:09.76ID:8fDX2nCI 捕食6回ぐらいでお腹も膨らみ確認済み。
今日は蜘蛛の系も確認した。
そこそこ体力戻ってるような気がするから捕食時用のケースを少し大きくした。
https://i.imgur.com/91FaelR.jpg
見事捕食した。
でも、蜘蛛くんが逃げようとしないのは何故だろ?
ずっとオープンフレームで世話してるんだが
リリース出来るんだろうか
今日は蜘蛛の系も確認した。
そこそこ体力戻ってるような気がするから捕食時用のケースを少し大きくした。
https://i.imgur.com/91FaelR.jpg
見事捕食した。
でも、蜘蛛くんが逃げようとしないのは何故だろ?
ずっとオープンフレームで世話してるんだが
リリース出来るんだろうか
699:||‐ 〜 さん
2023/08/20(日) 20:29:21.27ID:CPS060wQ ハエトリグモって亜成体から飼った場合
巣となるカゴから逃げ出すことが無くなる?
なんかぜんぜん逃げ出さずにカゴに戻るし、、、
懐かないと聞くし調子狂うな
巣となるカゴから逃げ出すことが無くなる?
なんかぜんぜん逃げ出さずにカゴに戻るし、、、
懐かないと聞くし調子狂うな
700:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 08:05:38.17ID:TyzPHwBo >>698
クモちゃんが少しずつ回復してるようで良かったです。逃げるほどまだ元気でないことととりあえず餌にも水にもありつけ、居心地がいいのでとどまっているのですかね。。
もしかしたら、つるつるの壁面を登れないだけってことはないですかね?
空のコンビニスイーツのプラスチックカップの中でアダンソンが少し登ってはつるっと滑って焦っていたので、中に橋渡しの紙を置いて逃がしたことがあります。大体の容器は大丈夫なのですが。
クモちゃんが少しずつ回復してるようで良かったです。逃げるほどまだ元気でないことととりあえず餌にも水にもありつけ、居心地がいいのでとどまっているのですかね。。
もしかしたら、つるつるの壁面を登れないだけってことはないですかね?
空のコンビニスイーツのプラスチックカップの中でアダンソンが少し登ってはつるっと滑って焦っていたので、中に橋渡しの紙を置いて逃がしたことがあります。大体の容器は大丈夫なのですが。
701:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 10:51:41.49ID:0+AS969f >>700
日中15時ぐらいまで室温34〜36度とかダメですかね?
エアコン壊れてるから扇風機と換気と暑い時間帯は
ペットボトルを保冷剤に仕立ててその近くで冷気をカゴに
向けて想定28度ぐらい
この湿度64〜70%台とこの温度中で水分与える頻度がさっぱりわからない。
捕食が水分補給になる書き込みも見たけど、本当か怪しい
日中15時ぐらいまで室温34〜36度とかダメですかね?
エアコン壊れてるから扇風機と換気と暑い時間帯は
ペットボトルを保冷剤に仕立ててその近くで冷気をカゴに
向けて想定28度ぐらい
この湿度64〜70%台とこの温度中で水分与える頻度がさっぱりわからない。
捕食が水分補給になる書き込みも見たけど、本当か怪しい
702:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 11:29:22.57ID:0+AS969f 逃げないのは、餌にありつける理由としても怖いな
リリースできないまま冬になるのも厳しだろうし
昨日、壁面でショウジョウバエを捕獲したので登れるはずなんですね
お腹が膨らんで重そうだったけど
あまり動かないですよね
自発的と言うか。あとジャンプも高くないから
完全な回復できてないと思う
やっぱ脱皮で回復するか見るしかないか
リリースできないまま冬になるのも厳しだろうし
昨日、壁面でショウジョウバエを捕獲したので登れるはずなんですね
お腹が膨らんで重そうだったけど
あまり動かないですよね
自発的と言うか。あとジャンプも高くないから
完全な回復できてないと思う
やっぱ脱皮で回復するか見るしかないか
703:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 11:46:14.06ID:0+AS969f704:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 14:01:44.22ID:TyzPHwBo >>701
奇遇ですが、うちもエアコン壊れてて扇風機と換気でしのいでますw 都内なので日中はやはり35度超えたりします。
そんなうちの中では大小のアダンソンちゃん達が棲んでいます。調べるとアダンソンは凡熱帯分布種とのことで暑さに強いようですが、ミスジはどうなんでしょう。ベトナムにも分布してるとwikiにあったのでやはり暑さには強い気がしますが。。
補食は確かに水分の補給も兼ねますが、自然界では雨が降るけど屋内ではそれがないので、やはり水分不足気味になるのではと感じてます。
そこで、アダンソンちゃんの目の前にスポイトで一滴水を垂らしたり、水を浸した綿棒を近付けて水をやっています。容器で飼ってるわけではないので、頻度と言われると難しいですが、同じ個体と見られる子に翌日水をあげようとすると避けられたりするので、特に頻繁にあげる必要はないようです。
クモちゃんの目の前でかつ容器の紙のない部分に水に浸した布等を置いたり、目の前でポトッと一滴水を垂らすのはいかがでしょう?
それから、水分補給も兼ねて、餌の虫は一度水にくぐらせてやってます。しかし、捕まえた瞬間にビチョっとするからか離してしまい、手足を掃除する子もいて、これは良し悪しです。そういう時は水分を拭いてまたやると食べたり、別の子にやったりしてます。
奇遇ですが、うちもエアコン壊れてて扇風機と換気でしのいでますw 都内なので日中はやはり35度超えたりします。
そんなうちの中では大小のアダンソンちゃん達が棲んでいます。調べるとアダンソンは凡熱帯分布種とのことで暑さに強いようですが、ミスジはどうなんでしょう。ベトナムにも分布してるとwikiにあったのでやはり暑さには強い気がしますが。。
補食は確かに水分の補給も兼ねますが、自然界では雨が降るけど屋内ではそれがないので、やはり水分不足気味になるのではと感じてます。
そこで、アダンソンちゃんの目の前にスポイトで一滴水を垂らしたり、水を浸した綿棒を近付けて水をやっています。容器で飼ってるわけではないので、頻度と言われると難しいですが、同じ個体と見られる子に翌日水をあげようとすると避けられたりするので、特に頻繁にあげる必要はないようです。
クモちゃんの目の前でかつ容器の紙のない部分に水に浸した布等を置いたり、目の前でポトッと一滴水を垂らすのはいかがでしょう?
それから、水分補給も兼ねて、餌の虫は一度水にくぐらせてやってます。しかし、捕まえた瞬間にビチョっとするからか離してしまい、手足を掃除する子もいて、これは良し悪しです。そういう時は水分を拭いてまたやると食べたり、別の子にやったりしてます。
705:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 14:05:36.75ID:TyzPHwBo >>703
お腹まん丸でかわいいこと!あまり動かないのは、エネルギー節約で良いのではないでしょうか?うちの子でも、特にメスですが、同じような所にとどまりほとんど動かない子もいます。
お腹まん丸でかわいいこと!あまり動かないのは、エネルギー節約で良いのではないでしょうか?うちの子でも、特にメスですが、同じような所にとどまりほとんど動かない子もいます。
706:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 15:44:13.23ID:0+AS969f 引き続きのレス有り難うございます。
今のところ毎日エサ、水、たまに砂糖水もためして
野生下ならあり得ないエサの確保できてると思うので
動かなくなるのも分かってきました。
水分補給は1〜2日に1回って感じですかね。
リリースできる日がくるんですかね?
もう本格的に飼った方がいいのかな、、
それはそれで蜘蛛の人生を潰したみたいで悪い気になる。
エサも家で見つけたその場しのぎだし、
このケースだと天井浅くて脱皮の巣作りが難しそう
今のところ毎日エサ、水、たまに砂糖水もためして
野生下ならあり得ないエサの確保できてると思うので
動かなくなるのも分かってきました。
水分補給は1〜2日に1回って感じですかね。
リリースできる日がくるんですかね?
もう本格的に飼った方がいいのかな、、
それはそれで蜘蛛の人生を潰したみたいで悪い気になる。
エサも家で見つけたその場しのぎだし、
このケースだと天井浅くて脱皮の巣作りが難しそう
707:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 15:56:02.45ID:0+AS969f 腹くくるしかないかな
やっぱ一度でも人間に飼われた虫ってリリース難しいですよね
本格的に飼育環境つくるかな
やっぱ一度でも人間に飼われた虫ってリリース難しいですよね
本格的に飼育環境つくるかな
708:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 17:32:00.60ID:TyzPHwBo >>706
動くのは餌や伴侶を探すためと考えると、そのクモちゃんは動く必要がないという感じですかね。完全回復してないこともあるのかもしれませんが。
水分補給はそんな感じでいいと思います。喉が乾いてたら、水源に食らい付くと思います。
そういえば、うちの子も滅多にジャンプしないです。少し遠くにいる虫を取ろうとする時ぐらいです。ジャンプはエネルギー消耗しますからね。
リリースできる日は。。うちの状況で言えば、ほぼとどまっていたアダンソンちゃんが別人のように大きく動き出すのは、脱皮場所を探す時です。ほぼとどまってる子には毎日餌をやるのですか、動き出すと、あれだけ素直に食べていた餌には目もくれず、というか近付けると恐怖を感じるように逃げて姿を消します。最初はなぜ恐がらせてしまったのか、何が悪かったのかと思っていましたが、たまたま別人化したおチビちゃんの逃げた先が近くのビニール袋で、疑問が氷解しました。ビニールの折り目に薄い繭を作り、中に2週間こもって脱皮しました。
そのクモちゃんも脱皮で大きく動くかも。それに、もしオスだったらメスを探すために将来徘徊するので問題なく出ていくと思います。
動くのは餌や伴侶を探すためと考えると、そのクモちゃんは動く必要がないという感じですかね。完全回復してないこともあるのかもしれませんが。
水分補給はそんな感じでいいと思います。喉が乾いてたら、水源に食らい付くと思います。
そういえば、うちの子も滅多にジャンプしないです。少し遠くにいる虫を取ろうとする時ぐらいです。ジャンプはエネルギー消耗しますからね。
リリースできる日は。。うちの状況で言えば、ほぼとどまっていたアダンソンちゃんが別人のように大きく動き出すのは、脱皮場所を探す時です。ほぼとどまってる子には毎日餌をやるのですか、動き出すと、あれだけ素直に食べていた餌には目もくれず、というか近付けると恐怖を感じるように逃げて姿を消します。最初はなぜ恐がらせてしまったのか、何が悪かったのかと思っていましたが、たまたま別人化したおチビちゃんの逃げた先が近くのビニール袋で、疑問が氷解しました。ビニールの折り目に薄い繭を作り、中に2週間こもって脱皮しました。
そのクモちゃんも脱皮で大きく動くかも。それに、もしオスだったらメスを探すために将来徘徊するので問題なく出ていくと思います。
709:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 18:50:52.48ID:0+AS969f 目線を合わしてくるのでエサを催促されてる気分になる。
これだけお腹膨らんでたら1日省いてもいいかなと思うけど
1日身体の10%食べるですよね
ショウジョウバエが逃げ足早くなってるのでエサの確保辛いです。
購入するにもこの時期は死滅あるんですよね
このミスジハエトリグモは6mmぐらいあるけど脱皮あるですかね?
いろいろ質問ばかりで申し訳ないです。
また餌取りに挑戦してきます
めちゃ見てくるw
これだけお腹膨らんでたら1日省いてもいいかなと思うけど
1日身体の10%食べるですよね
ショウジョウバエが逃げ足早くなってるのでエサの確保辛いです。
購入するにもこの時期は死滅あるんですよね
このミスジハエトリグモは6mmぐらいあるけど脱皮あるですかね?
いろいろ質問ばかりで申し訳ないです。
また餌取りに挑戦してきます
めちゃ見てくるw
710:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 19:38:10.80ID:0+AS969f ショウジョウバエが隙間から逃げた
711:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 19:53:45.79ID:TyzPHwBo >>709
6ミリとは思ったより大きいですが、画像を見た感じだと色も薄く幼体なので、まだ脱皮すると思います。
餌確保は大変ですね。家の中で血眼になって害虫を探してます。ホシチョウバエとか埃のたまったところのヒメカツオブシムシの幼虫とか。
姿は似てませんが名前の似ているヒメマルカツオブシムシの幼虫は、表面の黒っぽい部分が強い粘着質でクモの体にまとわりつくので要注意です。それでクモちゃんの足同士がくっついてしまい、あえて水でびちょびちょの所を歩かせて緩ませ、足と足との間に慎重にプラスチック歯間ようじを入れ、取ったことがあります。その後は恐ろしくて餌候補から外しましたが、餌枯渇問題が出てきて、やる前に水に入れ綿棒で粘着質を丹念に拭き取ると大丈夫なことがわかりました。それでもたまに粘着質が残っていることがあるので、今でもこれをやったあとは大丈夫かどうかしばらく見てますw
6ミリとは思ったより大きいですが、画像を見た感じだと色も薄く幼体なので、まだ脱皮すると思います。
餌確保は大変ですね。家の中で血眼になって害虫を探してます。ホシチョウバエとか埃のたまったところのヒメカツオブシムシの幼虫とか。
姿は似てませんが名前の似ているヒメマルカツオブシムシの幼虫は、表面の黒っぽい部分が強い粘着質でクモの体にまとわりつくので要注意です。それでクモちゃんの足同士がくっついてしまい、あえて水でびちょびちょの所を歩かせて緩ませ、足と足との間に慎重にプラスチック歯間ようじを入れ、取ったことがあります。その後は恐ろしくて餌候補から外しましたが、餌枯渇問題が出てきて、やる前に水に入れ綿棒で粘着質を丹念に拭き取ると大丈夫なことがわかりました。それでもたまに粘着質が残っていることがあるので、今でもこれをやったあとは大丈夫かどうかしばらく見てますw
712:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 20:13:25.53ID:ZaYlmpoF713:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 22:23:46.56ID:0+AS969f714:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 22:25:14.76ID:0+AS969f >>ヒメカツオブシムシの幼虫
これって、湿気虫じゃないですか?
ゴミと湿気がある場所に湧く
これって、湿気虫じゃないですか?
ゴミと湿気がある場所に湧く
716:||‐ 〜 さん
2023/08/21(月) 23:00:10.26ID:TyzPHwBo717:||‐ 〜 さん
2023/08/22(火) 02:45:44.04ID:U2NgRh/n719:||‐ 〜 さん
2023/08/22(火) 04:52:30.85ID:W6ddDWOm >>716
てんとう虫みたいな成虫ですよね。
見た記憶があるけど今年はまだ1回ぐらいしか見てない。
湿気虫は小さいガみたいなチョウですよね
今年は扇風機回して湿気も拡散するし、日中は高温で
発生しづらいのかもしれまいですね
ハエトリグモの寝床は、テッシュをいい感じで丸めただけですけど
今見たら更に奥深い場所に寝てますね。
エサの確保もあるから涼しい朝方に再トライします。
いろいろ助言ありがとうございます。
また変化があれば報告しますのでよろしくです。
てんとう虫みたいな成虫ですよね。
見た記憶があるけど今年はまだ1回ぐらいしか見てない。
湿気虫は小さいガみたいなチョウですよね
今年は扇風機回して湿気も拡散するし、日中は高温で
発生しづらいのかもしれまいですね
ハエトリグモの寝床は、テッシュをいい感じで丸めただけですけど
今見たら更に奥深い場所に寝てますね。
エサの確保もあるから涼しい朝方に再トライします。
いろいろ助言ありがとうございます。
また変化があれば報告しますのでよろしくです。
720:||‐ 〜 さん
2023/08/22(火) 07:52:00.30ID:rWhILOBA 丸めたティッシュの奥でまん丸ちゃんが寝てるところを想像するだにかわいい~
721:||‐ 〜 さん
2023/08/22(火) 17:12:47.45ID:rWhILOBA アダンソン♀3㎜のおちびちゃんにヒメカツオブシムシの幼虫をやりました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1692691316405.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1692691316405.jpg
722:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 02:03:49.91ID:tI9u1gLY723:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 02:12:01.43ID:+tzrzkdc724:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 12:05:56.80ID:ae08JRzP >>722
お腹いっぱいなら数日後には出てくると思いますが、それ以上出てこなかったら脱皮かもしれません。
餌確保は苦労するので、無駄になるかと思うとガッカリしますね。
ホシチョウバエは水を少し入れた容器で保管しますが、死んでしまってもまだ時間が経ってなくて傷んでないと思われる時は、新しい水にくぐらせ、ピンセットや竹串の先に付けて近付けたり揺らすと騙されて食べる子もいますw
贅沢食い(クモが掴まえたがあまり食べずに捨てること)された虫は、やはり新しい水に浸して、同じ方法で別の子にやったりします。
お腹ぺったんこな初見の子は餌に食い付いたら食べ尽くしてカラカラの小さいカスしか残りませんが、よく餌をあげる子は贅沢食いになってきます。本能で獲ってはみたものの、そういえばお腹空いてないやってところでしょうか。
>>723
そう、ウールや絹を食べる憎い奴です。
お腹いっぱいなら数日後には出てくると思いますが、それ以上出てこなかったら脱皮かもしれません。
餌確保は苦労するので、無駄になるかと思うとガッカリしますね。
ホシチョウバエは水を少し入れた容器で保管しますが、死んでしまってもまだ時間が経ってなくて傷んでないと思われる時は、新しい水にくぐらせ、ピンセットや竹串の先に付けて近付けたり揺らすと騙されて食べる子もいますw
贅沢食い(クモが掴まえたがあまり食べずに捨てること)された虫は、やはり新しい水に浸して、同じ方法で別の子にやったりします。
お腹ぺったんこな初見の子は餌に食い付いたら食べ尽くしてカラカラの小さいカスしか残りませんが、よく餌をあげる子は贅沢食いになってきます。本能で獲ってはみたものの、そういえばお腹空いてないやってところでしょうか。
>>723
そう、ウールや絹を食べる憎い奴です。
725:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 12:19:12.74ID:ae08JRzP 贅沢食いは私が勝手に名付けたもので、一般的な表現ではありません。
726:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 16:45:33.48ID:PBlOC+Ct 今日もテッシュから出てきてないです。
2日目になるかな。
湿度64〜67%ですが霧吹きとか必要ないですかね?
ショウジョウバエは、ペットボトルに麺つゆを入れた
捕獲罠一号機をつくったんですけど結果確認が未だですね。
2日目になるかな。
湿度64〜67%ですが霧吹きとか必要ないですかね?
ショウジョウバエは、ペットボトルに麺つゆを入れた
捕獲罠一号機をつくったんですけど結果確認が未だですね。
727:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 16:51:40.70ID:aZtoUkKr >>725
アダンソン蜘蛛を数匹飼われてるですか?
この前、一階の流し台がある部屋のテーブルにアダンソンが居ました。
お腹は細身で水を探しってたのか
やっぱ野生は逃げますよね
ミスジとアダンソンの共存ってできるですかね?
アダンソン蜘蛛を数匹飼われてるですか?
この前、一階の流し台がある部屋のテーブルにアダンソンが居ました。
お腹は細身で水を探しってたのか
やっぱ野生は逃げますよね
ミスジとアダンソンの共存ってできるですかね?
728:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 16:56:57.54ID:/WHRfwO6 テッシュに篭ってしまったからエサやりの負担が減りました。
これはこれで助かるですけど、テッシュで繭があるのか確認できないので
ケースを見守るしかできない。
これはこれで助かるですけど、テッシュで繭があるのか確認できないので
ケースを見守るしかできない。
729:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 17:53:43.62ID:ae08JRzP730:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 17:58:02.80ID:ae08JRzP >>728
脱皮の場合、動かすと脱皮が途中で失敗して死ぬ可能性があるので、もう容器は動かさないのが無難です。
脱皮の場合、動かすと脱皮が途中で失敗して死ぬ可能性があるので、もう容器は動かさないのが無難です。
731:||‐ 〜 さん
2023/08/23(水) 19:34:13.42ID:ZBjEbk8i 1年で一生終えるみたいだし自然飼いが一番理想ですよね。
セミみたいな短い生き物だと特に思う。
毎度、情報ありがとうございます
飼育とか昔々の犬ぐらいなので、ほんとう久しぶりの経験なんですよ
セミみたいな短い生き物だと特に思う。
毎度、情報ありがとうございます
飼育とか昔々の犬ぐらいなので、ほんとう久しぶりの経験なんですよ
732:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 13:52:13.33ID:MSsy48Nu 自然にしてるのが気が楽です。自力で生き抜いているクモ達に、餌と水でサポートしてる感覚です。
容器で飼ってしまうとクモちゃんの命が自分に委ねられ、それこそ水分が足りなかったり、下手なことして死んでしまったら罪悪感にとらわれてしまうので。それに閉じ込めてしまったら繁殖もできない。うちは、オスがメスに求愛する所もみます。ほとんど失敗してますがw、赤ちゃんも歩いているので、たまに成功もしてるんでしょう。
容器で飼ってしまうとクモちゃんの命が自分に委ねられ、それこそ水分が足りなかったり、下手なことして死んでしまったら罪悪感にとらわれてしまうので。それに閉じ込めてしまったら繁殖もできない。うちは、オスがメスに求愛する所もみます。ほとんど失敗してますがw、赤ちゃんも歩いているので、たまに成功もしてるんでしょう。
733:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 13:56:29.53ID:MSsy48Nu >>731
まん丸ちゃんはまだ篭ってますか?
まん丸ちゃんはまだ篭ってますか?
734:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 14:35:20.93ID:HXD4liGV >>733
出てきませんね。
怖がって篭ってるケースもありますかね?
もう3日ぐらいになるから水分摂取取らない普通厳しいじゃないですかね
今日は日差しが出て日中湿度64%、33.8度まで上がってます。
出てきませんね。
怖がって篭ってるケースもありますかね?
もう3日ぐらいになるから水分摂取取らない普通厳しいじゃないですかね
今日は日差しが出て日中湿度64%、33.8度まで上がってます。
735:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 14:41:16.28ID:HXD4liGV 人間が見れる命は限られますからね
目に見えるすべてを飼って、世話したら自分の時間もお金も
犠牲にしてしまう。
なんとか支援団体とか営利込みで世話できる環境下なら
何匹でも世話できると思うけど個人は難しいですよね
目に見えるすべてを飼って、世話したら自分の時間もお金も
犠牲にしてしまう。
なんとか支援団体とか営利込みで世話できる環境下なら
何匹でも世話できると思うけど個人は難しいですよね
736:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 14:46:59.02ID:HXD4liGV テッシュに篭ってるから余り見えないですよね。
テッシュに囲まれて少し薄い蜘蛛の糸っぽい物が見えてますね
これって、脱皮してないのかな
少しクモの身体が見えてます。
テッシュに囲まれて少し薄い蜘蛛の糸っぽい物が見えてますね
これって、脱皮してないのかな
少しクモの身体が見えてます。
737:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 14:57:39.65ID:HXD4liGV WEB上では巣に篭って10日前後で脱皮の記事もありますね
これは長期戦かな
下手に触って衝撃与えそうだから放置しておくかな
これは長期戦かな
下手に触って衝撃与えそうだから放置しておくかな
738:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 15:18:53.45ID:MSsy48Nu >>734
怖がって出てこないようなことは認識したことないですね。。
例えば、クモちゃんに餌や水をやろうとして怖がらせてしまうことはありますが、数分も経つと何事もなかったかのようにしてますので、一時的に怖がったとしても、お腹が空いてれば餌を求めて出てくると思います。
3日こもってることやあのぽっちゃり具合を見ても脱皮でしょう。
水分は、与える方がいいのかどうか、正直わかりません。うちは与えたことありませんが、下手に与えて繭が腐ったりカビが生えたら嫌だという気持ちもありました。結果、繭を長い間放置しても、大小のクモちゃん達は全員無事に出てきたという経験しか述べられません。
特におチビちゃんなんかすぐ干からびてしまうのではと心配で毎日繭を見てました。すると、たまに体の方向を変えたりしていて、生きているんだとホッとしました。2週間後に脱皮して出てきた後は喜んで餌をあげてたら、すぐ丸くなってまた1週間後に脱皮のための繭を作りましたw
ティッシュで中があまり見えない分不安でしょうが、自分だったら容器を動かさずに、温度が上がりすぎないよう蓋はせず、いつ出てくるかとしょっちゅう見るにとどめます。
怖がって出てこないようなことは認識したことないですね。。
例えば、クモちゃんに餌や水をやろうとして怖がらせてしまうことはありますが、数分も経つと何事もなかったかのようにしてますので、一時的に怖がったとしても、お腹が空いてれば餌を求めて出てくると思います。
3日こもってることやあのぽっちゃり具合を見ても脱皮でしょう。
水分は、与える方がいいのかどうか、正直わかりません。うちは与えたことありませんが、下手に与えて繭が腐ったりカビが生えたら嫌だという気持ちもありました。結果、繭を長い間放置しても、大小のクモちゃん達は全員無事に出てきたという経験しか述べられません。
特におチビちゃんなんかすぐ干からびてしまうのではと心配で毎日繭を見てました。すると、たまに体の方向を変えたりしていて、生きているんだとホッとしました。2週間後に脱皮して出てきた後は喜んで餌をあげてたら、すぐ丸くなってまた1週間後に脱皮のための繭を作りましたw
ティッシュで中があまり見えない分不安でしょうが、自分だったら容器を動かさずに、温度が上がりすぎないよう蓋はせず、いつ出てくるかとしょっちゅう見るにとどめます。
739:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 15:25:35.22ID:MSsy48Nu >>736
繭にこもってから実際に脱皮するまでは結構日数がかかります。うちの子の2週間のうち脱皮が始まるまで10日はかかっていました。
なので、まん丸ちゃんはまだ脱皮していないと思います。殻を剥離する準備段階でしょう。
繭にこもってから実際に脱皮するまでは結構日数がかかります。うちの子の2週間のうち脱皮が始まるまで10日はかかっていました。
なので、まん丸ちゃんはまだ脱皮していないと思います。殻を剥離する準備段階でしょう。
740:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 15:41:57.72ID:HXD4liGV 2週間も篭るケースあるですね
その頃には涼しくなってそうだし、今は餌やりの負担が無くなって
内心ホッとしてる。
意外と世話の掛からない生物ですね
さっき、写真撮ろうとして土台を軽く衝撃与えてしまったから
もう、しばらく放置しますw;;;
その頃には涼しくなってそうだし、今は餌やりの負担が無くなって
内心ホッとしてる。
意外と世話の掛からない生物ですね
さっき、写真撮ろうとして土台を軽く衝撃与えてしまったから
もう、しばらく放置しますw;;;
741:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 15:49:34.53ID:HXD4liGV742:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 16:21:30.49ID:MSsy48Nu 脱皮直後は細長くなってる感じです。色も脱皮前より濃くなります。アダンソンの経験談なのでミスジとは違うかもしれませんが。
743:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 17:00:02.58ID:HXD4liGV 篭ってるケースを移動しても大丈夫ですかね?
土台の出っ張りが大きくて気を付けないと衝突してしまうですよね
今日は少し暑いですよね
朝方涼しかったけど
土台の出っ張りが大きくて気を付けないと衝突してしまうですよね
今日は少し暑いですよね
朝方涼しかったけど
744:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 17:19:53.54ID:MSsy48Nu 影響を少なくするためには、早い段階(つまり今)で、かつ容器をできるだけ揺らさないようにゆっくりスムーズに移動されるのがいいかと思います。
745691
2023/08/25(金) 17:31:14.30ID:Tk5ZWMsD 10日ほど見かけなかったので心配してたら無事発見
確実に成長してる
まだまだ小さいけどハエトリちゃんらしくなってきた
カワイイ!
確実に成長してる
まだまだ小さいけどハエトリちゃんらしくなってきた
カワイイ!
747:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 21:26:20.22ID:MSsy48Nu748:||‐ 〜 さん
2023/08/25(金) 23:35:57.81ID:Tk5ZWMsD749:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 13:44:21.59ID:gevplF55750:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 14:20:56.27ID:gevplF55 脱皮の抜け殻確認しました。
しばらく水も餌も上げなくていいですよね
しばらく水も餌も上げなくていいですよね
751:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 14:22:32.52ID:gevplF55752:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 15:24:28.84ID:gevplF55 自己おさらいメモ_φ(・_・
餌は2日に1回程度
水は1日1回程度
餌は2日に1回程度
水は1日1回程度
753:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 16:36:47.30ID:ew5nDYJU754:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 18:32:59.90ID:gevplF55 ショウジョウバエを1分冷凍から投入しましたが
飛び付きが少しにぶく取り損ねました。
あまりお腹減ってないのかな
こっちの顔を見てくるし
飛び付きが少しにぶく取り損ねました。
あまりお腹減ってないのかな
こっちの顔を見てくるし
755:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 18:37:31.10ID:gevplF55 ショウジョウバエが動いたら反応してるけど
積極的に動いてないですね。
カゴが大き過ぎるのかな?
積極的に動いてないですね。
カゴが大き過ぎるのかな?
756:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 18:49:31.79ID:gevplF55 地面から壁にジャンプした
すごい運動神経
すごい運動神経
757:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 19:02:10.53ID:gevplF55 ショウジョウバエが逃げるの上手い
何回も撮り損ねてる。
これ一旦ショウジョウバエを解放した方がいいかな
速過ぎる
何回も撮り損ねてる。
これ一旦ショウジョウバエを解放した方がいいかな
速過ぎる
758:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 19:11:43.19ID:kIfg3f6/ 近くの公園で初めてカトウツケオグモ見つけた
まさかこんなのが身近にいるとは
まさかこんなのが身近にいるとは
759:||‐ 〜 さん
2023/08/27(日) 19:17:05.09ID:gevplF55 ショウジョウバエ5匹目でやっと取ってくれた
捕獲率高くないだね
捕獲率高くないだね
761:||‐ 〜 さん
2023/08/29(火) 05:40:04.49ID:aliRdjsO カニみたいな蜘蛛だね
762:||‐ 〜 さん
2023/08/29(火) 05:54:23.39ID:aliRdjsO 2リットルのペットボトルを登って飛び降りたり
糸も見せて糸から登る姿見せてくれる蜘蛛の為に
高さのあるケース購入することにした。
ケースに入って寝てくれないからケース閉めて寝てもらおうとしたけど
なんか寝ようとしない
糸も見せて糸から登る姿見せてくれる蜘蛛の為に
高さのあるケース購入することにした。
ケースに入って寝てくれないからケース閉めて寝てもらおうとしたけど
なんか寝ようとしない
763:||‐ 〜 さん
2023/08/29(火) 06:17:51.41ID:S7H6VRAa 高さのあるペットボトルに興奮したのかな?
今までないジャンプ下りしてたし
ケースの中にケースのwケース
フタ開けたら小さいケースから出てこないし
蜘蛛の気持ちがわからない
https://i.imgur.com/sBlntGe.jpg
今までないジャンプ下りしてたし
ケースの中にケースのwケース
フタ開けたら小さいケースから出てこないし
蜘蛛の気持ちがわからない
https://i.imgur.com/sBlntGe.jpg
765:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 04:10:03.32ID:LEGMG0pS 昨日、ペットボトルの口側をカットして遊び用に入れたのですが
直ぐに糸を張って1箇所から動かなくなりました。
以前の脱皮以降は1日10%以下の小さいショウジョウバエ1匹だけです。
また脱皮状態なんですかね?
お腹膨らむほど食べてないんですけど
直ぐに糸を張って1箇所から動かなくなりました。
以前の脱皮以降は1日10%以下の小さいショウジョウバエ1匹だけです。
また脱皮状態なんですかね?
お腹膨らむほど食べてないんですけど
766:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 13:32:55.76ID:LEGMG0pS 系張ってる同じ場所でウロウロしてる
767:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 13:45:11.03ID:LEGMG0pS 角度変更して目線あったから
脱皮してないよね
もしかして巣作りかな
脱皮してないよね
もしかして巣作りかな
768:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 17:52:16.52ID:0oj5d4bp >>767
うちのアダンソンちゃんは脱皮以外にも狭い所に糸を張ってうっすらした巣をよく作ります。簡易寝床のような感じで中で休んでます。寝起きしながら何日か使うこともあるし、また別の所に引っ越して新たな巣を作ることもあります。古い巣を別のアダンソンが再利用してることもあります。
うちのアダンソンちゃんは脱皮以外にも狭い所に糸を張ってうっすらした巣をよく作ります。簡易寝床のような感じで中で休んでます。寝起きしながら何日か使うこともあるし、また別の所に引っ越して新たな巣を作ることもあります。古い巣を別のアダンソンが再利用してることもあります。
769:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 18:39:49.67ID:LEGMG0pS 上部切断したペットボトルの口に糸を張って閉じ篭ってるです
餌も水も与えるチャンスがない
このままでいいんですかね
餌も水も与えるチャンスがない
このままでいいんですかね
770:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 18:44:44.17ID:LEGMG0pS771:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 18:50:06.14ID:LEGMG0pS もう丸2日 水も餌も取ってないですよね。
日中34度が2時間ぐらい続いて、33度が5時間ぐらいですか
今でやっと32.4度で気持ち温度下がってきた状態です
日中34度が2時間ぐらい続いて、33度が5時間ぐらいですか
今でやっと32.4度で気持ち温度下がってきた状態です
772:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 21:11:36.68ID:LEGMG0pS 今で31.6度
このまま巣から出てくるのを待つしかないでしょうか
このまま巣から出てくるのを待つしかないでしょうか
773:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 22:39:35.11ID:LEGMG0pS774:||‐ 〜 さん
2023/08/30(水) 22:41:13.32ID:0oj5d4bp 餌をピンセットでつまんで近付けると、餌がほしい場合は巣から出てきますが、近付けすぎたり下手をすると、せっかく休んでいたのに驚かせてしまうので要注意です。それに、本当にお腹が空いてたら、餌を探しに自ら出てくると思うので、そこまでしなくてもいいと思います。
囲まれた狭い所にいると安心するようなので、ペットボトルの口の大きさが居心地良いのではないでしょうか。
蓋を開けてクモちゃんが自由に徘徊できるなら、そのままでいいと思います。もし蓋をしているなら、水分確保のために湿らせた布を近くにそっと置くくらいですかね。
囲まれた狭い所にいると安心するようなので、ペットボトルの口の大きさが居心地良いのではないでしょうか。
蓋を開けてクモちゃんが自由に徘徊できるなら、そのままでいいと思います。もし蓋をしているなら、水分確保のために湿らせた布を近くにそっと置くくらいですかね。
776:||‐ 〜 さん
2023/08/31(木) 05:04:44.76ID:Aupokc4r >>774
ショウジョウバエをピンセットでつまんだら死んでしまいませんか?
小さいから力加減が難しいですよね
ケースを一回り大きいケースに切り替えてから丸3日篭ってるですよね
真上から餌が落ちてくると思って篭ってるならちょっと難しい状態
ショウジョウバエをピンセットでつまんだら死んでしまいませんか?
小さいから力加減が難しいですよね
ケースを一回り大きいケースに切り替えてから丸3日篭ってるですよね
真上から餌が落ちてくると思って篭ってるならちょっと難しい状態
777:||‐ 〜 さん
2023/08/31(木) 05:52:23.35ID:7iygNv70778:||‐ 〜 さん
2023/08/31(木) 07:53:27.38ID:Aupokc4r 先ほど寝床から出てきたので、大きめのショウジョウバエを取ってくれました。
ハエが大き過ぎたかもしれないけど
水で弱らす方法三回失敗した後に、冷凍便で成功しました。
ノミバエとショウジョウバエの区別も付かない知識なので
そろそろ他のエサも与えないといけないですよね
ダニなんて見えないし
人間の食べ物を食べてくれたら楽なんだけど
ハエが大き過ぎたかもしれないけど
水で弱らす方法三回失敗した後に、冷凍便で成功しました。
ノミバエとショウジョウバエの区別も付かない知識なので
そろそろ他のエサも与えないといけないですよね
ダニなんて見えないし
人間の食べ物を食べてくれたら楽なんだけど
779:||‐ 〜 さん
2023/09/01(金) 08:32:29.13ID:6uYw0cAU 新しいゴミ袋に替えてからハエが見なくなって
ちょっと焦っています。
生ゴミを作るしかないか
ちょっと焦っています。
生ゴミを作るしかないか
780:||‐ 〜 さん
2023/09/02(土) 20:05:58.71ID:zav0ICa2 30cmサイズのケース準備したけど、暑い時期は
風通しがいい今までで使ってきたジップロックケースで良さそうだね
風通しがいい今までで使ってきたジップロックケースで良さそうだね
781:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 09:07:52.60ID:Fj204HDn お水もスポイト使ったら飲んでくれた
でも何か催促されてる気がする
不思議な動物だ
でも何か催促されてる気がする
不思議な動物だ
782:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 15:01:26.02ID:rxFFl3FI この暑い中、水飲んでくれるとホッとしますね。
毎日のように同じ所に出てくるクモちゃんを見ると、やはり餌を探さねばというプレッシャーを感じます。また餌が得られると期待してここに来るのだろうから期待に応えたいし、でもなかなか害虫が見つからない現実w
毎日のように同じ所に出てくるクモちゃんを見ると、やはり餌を探さねばというプレッシャーを感じます。また餌が得られると期待してここに来るのだろうから期待に応えたいし、でもなかなか害虫が見つからない現実w
783:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 16:35:24.49ID:A/UmyY8o 今YouTube見てたらハエトリグモも一緒にモニタを見てるんですよね
動く画面に興味があるだけと思うけど
最近分かってきたんですよ
2階の暑い部屋にミスジハエトリグモが上がってくる理由が
一階がアダンソンハエトリのテリトリーになってる可能性がありますね
動く画面に興味があるだけと思うけど
最近分かってきたんですよ
2階の暑い部屋にミスジハエトリグモが上がってくる理由が
一階がアダンソンハエトリのテリトリーになってる可能性がありますね
784:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 17:07:43.38ID:A/UmyY8o 一度閉じた生ゴミからノミバエを少しリリースしました。
ゴミ袋で200匹ぐらい繁殖してるw
食べ物からわいてくる虫じゃないらしいから繁殖する環境を
提供するしかないですよね
今後、ヨーロッパイエコオロギの飼育も必要になるかも?
ゴミ袋で200匹ぐらい繁殖してるw
食べ物からわいてくる虫じゃないらしいから繁殖する環境を
提供するしかないですよね
今後、ヨーロッパイエコオロギの飼育も必要になるかも?
785:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 17:38:53.17ID:rxFFl3FI >>784
餌はとりあえず安心ですね。ノミバエは柔らかいからかクモちゃんも好んで食べるので少し分けてほしいくらいですw
餌はとりあえず安心ですね。ノミバエは柔らかいからかクモちゃんも好んで食べるので少し分けてほしいくらいですw
786:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 21:47:26.71ID:ydZaT6n+ ハエトリグモはまだしも部屋の中に出てくる茶色か黒と黄色の蜘蛛は無理。
いつも辞書とかで潰してる
いつも辞書とかで潰してる
787:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 22:25:24.16ID:rxFFl3FI ひどい。。せめて外に逃がしてあげて
788:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 23:03:19.53ID:A/UmyY8o 自分は足の長い蜘蛛は野外にリリースしてるけど
逃す為の作業はちょっと大変ですよね
雨が少ないから虫が浴室、水回りに集まってるんですよね
逃す為の作業はちょっと大変ですよね
雨が少ないから虫が浴室、水回りに集まってるんですよね
789:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 23:09:23.52ID:A/UmyY8o 台風が熱帯低気圧変わったみたいだね
雨で気温下がる予報が大幅に変更されそう
雨で気温下がる予報が大幅に変更されそう
790:||‐ 〜 さん
2023/09/03(日) 23:28:04.29ID:A/UmyY8o791:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 16:07:45.47ID:JNkIWTTB >>790
餌が偏るとだんだん弱って死ぬとネットで意外とよく見ますね。だから飼う場合はいろんな餌を食べさせろと。。
うちは飼っておらずクモちゃんが自力でチャタテハムシ等何かを獲ってるはずで私の餌はプラスαなので気にしたことありません。なので、栄養が偏ると死ぬということも実際どうなのか正直わかりません。
餌が偏るとだんだん弱って死ぬとネットで意外とよく見ますね。だから飼う場合はいろんな餌を食べさせろと。。
うちは飼っておらずクモちゃんが自力でチャタテハムシ等何かを獲ってるはずで私の餌はプラスαなので気にしたことありません。なので、栄養が偏ると死ぬということも実際どうなのか正直わかりません。
792:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 16:47:15.74ID:JNkIWTTB >>783
ミスジもアダンソンも居て棲み分けしてるってすごい!wikiにあったミスジがアダンソンに負けてる構図がそこでも展開されてるのかもしれませんね。
ミスジもアダンソンも居て棲み分けしてるってすごい!wikiにあったミスジがアダンソンに負けてる構図がそこでも展開されてるのかもしれませんね。
793:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 16:53:12.34ID:JNkIWTTB うちの中でミスジを見たのは一度しかありません。立派なオスが網戸に居て、餌を二度やりました。これで居着いて網戸当番をしてくれるかと思いきや、その日のうちにいなくなりました。入ってきた隙間からそのまま逃げたと思われ、なんか食い逃げされた感じですw うちのアダンソンを見てここは自分の居場所じゃないと悟ったのかもしれません。
794:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 17:17:03.43ID:DPzOO5O8 砂糖水を3日ぐらいのペースで上げてるんですけど
リリース日が迷いますね
勝手に逃げてくれたらそれでも良いんですけど
本当じっと見てくるんですよね
リリース日が迷いますね
勝手に逃げてくれたらそれでも良いんですけど
本当じっと見てくるんですよね
795:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 17:21:16.43ID:DPzOO5O8 ハエトリグモってテリトリーがある書き込みあったんですよね
それ事実なら一階でリリースするのも酷かも知れないし
この暑い時期に2階でリリースしても大変な状態になるだろうし
理想のリリースはないものかな
それ事実なら一階でリリースするのも酷かも知れないし
この暑い時期に2階でリリースしても大変な状態になるだろうし
理想のリリースはないものかな
796:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 17:24:54.22ID:DPzOO5O8 暑過ぎて他のハエトリグモを家内であまり見ないですよね
一階はアダンソン見たけど必死に逃げてたから亜成体なんだろうな
一階はアダンソン見たけど必死に逃げてたから亜成体なんだろうな
797:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 19:30:24.66ID:JNkIWTTB >>794
じっと見てくるのは可愛いですね。
私だったらどうするだろう。。居心地いいと思ってるのに追い出すのもかわいそうなので、蓋を開けたまま勝手に出て行くのをひたすら待つかもしれません。そして居る間は害虫を必死に探すでしょうw
オスの幼体に見えるので、何度か脱皮して成体になればメスを求めて出て行くと思うのですが。。もしかしたら今年は幼体のまま(容器の中で?)越冬し、来春の脱皮で成体になるかも。
じっと見てくるのは可愛いですね。
私だったらどうするだろう。。居心地いいと思ってるのに追い出すのもかわいそうなので、蓋を開けたまま勝手に出て行くのをひたすら待つかもしれません。そして居る間は害虫を必死に探すでしょうw
オスの幼体に見えるので、何度か脱皮して成体になればメスを求めて出て行くと思うのですが。。もしかしたら今年は幼体のまま(容器の中で?)越冬し、来春の脱皮で成体になるかも。
798:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 21:02:24.52ID:7uOetd7D >>797
ミスジって夏に孵化して、次の夏に一生終えるですかー
冬場で一生終えるのかと思ってたけど
それじゃ、今年の成体ない訳ですね。
まだ幼体なんですか?触覚がモフモフ確認できたけど
まだ大きくなるですかね
夜になったらペットボトルの寝床に戻って落ち着いてるし
1日のサイクルがわかってきました。
ミスジって夏に孵化して、次の夏に一生終えるですかー
冬場で一生終えるのかと思ってたけど
それじゃ、今年の成体ない訳ですね。
まだ幼体なんですか?触覚がモフモフ確認できたけど
まだ大きくなるですかね
夜になったらペットボトルの寝床に戻って落ち着いてるし
1日のサイクルがわかってきました。
799:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 21:04:29.37ID:7uOetd7D 多分、リリースしたら水分補給で困ると思うですよね
2階だから入浴品の水分を求めるぐらいしか水がない
これで事故起きたんですよね
2階だから入浴品の水分を求めるぐらいしか水がない
これで事故起きたんですよね
800:||‐ 〜 さん
2023/09/04(月) 22:46:23.30ID:JNkIWTTB >>798
6㎜と聞くとオス成体の大きさではありますが、画像を見るとまだ幼い感じがします。。
ミスジのライフサイクルはわかりませんが、うちのアダンソンを見た感じで書きました。一匹の誕生から死まで観察したわけではないので、アダンソンのライフサイクルも正確には知らないのですがw
うちのアダンソン、成体は3月頃から、赤ちゃんは6月末頃から見ます。なので夏が恋の季節と思います。あのケシ粒のように小さい赤ちゃんが冬までに大きい成体になって子孫を残すとは思えないので、残すとしても翌年か翌々年の夏ではないかと想像しています。
6㎜と聞くとオス成体の大きさではありますが、画像を見るとまだ幼い感じがします。。
ミスジのライフサイクルはわかりませんが、うちのアダンソンを見た感じで書きました。一匹の誕生から死まで観察したわけではないので、アダンソンのライフサイクルも正確には知らないのですがw
うちのアダンソン、成体は3月頃から、赤ちゃんは6月末頃から見ます。なので夏が恋の季節と思います。あのケシ粒のように小さい赤ちゃんが冬までに大きい成体になって子孫を残すとは思えないので、残すとしても翌年か翌々年の夏ではないかと想像しています。
801:||‐ 〜 さん
2023/09/05(火) 05:49:50.51ID:aKu3evJF802:||‐ 〜 さん
2023/09/05(火) 06:13:38.19ID:hQyW27kz803:||‐ 〜 さん
2023/09/05(火) 06:26:30.68ID:/4hfedFf ライフスタイルは、日差し気付いて朝から起きてウロウロするんです
で、夜6時前後に寝床に戻っておやすみ
だから1日の活動時間は割と少ないですよね
で、夜6時前後に寝床に戻っておやすみ
だから1日の活動時間は割と少ないですよね
804:||‐ 〜 さん
2023/09/05(火) 09:04:44.04ID:Mi7ImCUL 昨日足の甲にハエトリグモっぽいのがのってたんだけど、ちょっと大きいというか羽根が生えてる。
でっかい羽蟻なのか?
と極度に目の悪い俺が手に取ってみたところ、やはりハエトリグモでなんか捕食してた様子。
ハエトリグモの食事初めて見たー、と喜びつつも潰すと大変なので部屋の隅っこに移動させた後で写真撮り忘れたことに気付く。
でっかい羽蟻なのか?
と極度に目の悪い俺が手に取ってみたところ、やはりハエトリグモでなんか捕食してた様子。
ハエトリグモの食事初めて見たー、と喜びつつも潰すと大変なので部屋の隅っこに移動させた後で写真撮り忘れたことに気付く。
805:||‐ 〜 さん
2023/09/05(火) 16:00:50.00ID:Kfs+gwMy 浴室にアダンソンのメスがいて窓から逃したら
オスが出てきてビックリした
風呂場の外側で居るみたいだね
しかし湿度が高い風呂場なんて悪環境と思うけど
やっぱり雨少なくて暑いせいかな?
明日から雨が多くなるらしいけど
オスが出てきてビックリした
風呂場の外側で居るみたいだね
しかし湿度が高い風呂場なんて悪環境と思うけど
やっぱり雨少なくて暑いせいかな?
明日から雨が多くなるらしいけど
806:||‐ 〜 さん
2023/09/06(水) 17:09:12.69ID:VBCwUilK 今日、簡易寝床から出て来ない
また脱皮前かな
こんな透け透けの薄い繭で脱皮するのかな
ちょっと涼しくなって良いタイミングとは思うけど
また脱皮前かな
こんな透け透けの薄い繭で脱皮するのかな
ちょっと涼しくなって良いタイミングとは思うけど
807:||‐ 〜 さん
2023/09/07(木) 09:29:08.15ID:sht+ygDA 2日振りに動いた
寝床で篭るのは何だったんだろ
寝床で篭るのは何だったんだろ
808:||‐ 〜 さん
2023/09/07(木) 17:07:57.88ID:ISbjVvW4 毎日同じ所に出没する子がたまに出てこないことありますよ。あれ脱皮かなと思うと翌日出てきたり。
809:||‐ 〜 さん
2023/09/08(金) 04:34:19.00ID:nWK4nr7u 最後の脱皮を来年3月頃に合わして
成長速度を調整するらしいですね
しかし、浴室の窓にいたアダンソンは手を近くまでやっても逃げないし
やっぱり成体は違うんですね。メス蜘蛛を守ってた節もあるけど野生の蜘蛛は強いな
成長速度を調整するらしいですね
しかし、浴室の窓にいたアダンソンは手を近くまでやっても逃げないし
やっぱり成体は違うんですね。メス蜘蛛を守ってた節もあるけど野生の蜘蛛は強いな
810:||‐ 〜 さん
2023/09/09(土) 10:40:51.37ID:bKNis3yO 来年3月迄ペットボトルの口を寝床にしていたら、最後の脱皮も見られるかもしれませんね。オスの成体なら頭の一部が朱色になるのでわかりやすいと思います。
ところで一気に涼しくなりましたね。うちのアダンソン達は、毎日出てきて可愛い一方、餌の確保にプレッシャーを感じていたので、少し出てくるペースが減るといいなあ。
ところで一気に涼しくなりましたね。うちのアダンソン達は、毎日出てきて可愛い一方、餌の確保にプレッシャーを感じていたので、少し出てくるペースが減るといいなあ。
811:||‐ 〜 さん
2023/09/09(土) 11:42:52.00ID:Jf4QIHjY 餌の死骸が寝床の糸に絡んだので新しいペットボトルを用意したんですけど
例の購入ケースに入れたらケース上側のフレームで寝床を作って2日篭っています。
https://i.imgur.com/5zP4iPz.jpg
いつでも逃げれる位置に寝床作ったかもしれないけど、殆ど動かないですね。
まあ、動いてたら餌上げるペースでいいみたいですよね
毎日食べたら成長速いらしいけど冬越えするなら食べるペース落としていく
かもしれませんね
例の購入ケースに入れたらケース上側のフレームで寝床を作って2日篭っています。
https://i.imgur.com/5zP4iPz.jpg
いつでも逃げれる位置に寝床作ったかもしれないけど、殆ど動かないですね。
まあ、動いてたら餌上げるペースでいいみたいですよね
毎日食べたら成長速いらしいけど冬越えするなら食べるペース落としていく
かもしれませんね
812:||‐ 〜 さん
2023/09/09(土) 18:46:50.32ID:bKNis3yO >>811
(人工?)植物まで配したなんと豪勢な容器!うちのアダンソンも、そういう隙間によく薄繭を張って休んでます。
(人工?)植物まで配したなんと豪勢な容器!うちのアダンソンも、そういう隙間によく薄繭を張って休んでます。
813:||‐ 〜 さん
2023/09/09(土) 20:06:58.89ID:0vA0O6uh 少し奮発しましたが、思いっきり跳べるケースを選びました。
頭の朱色がないのでまだ亜成体みたいですね。
だから警戒心も強いのかな
頭の朱色がないのでまだ亜成体みたいですね。
だから警戒心も強いのかな
814:||‐ 〜 さん
2023/09/10(日) 17:19:56.65ID:GYeArEgV 寝床の横に鳥の餌カゴみたいな土台を作ってたら
ハエトリグモが寝床から飛び出して手元に走ってきてビックリした。
もう3日餌食べてないからお腹減ってるのかも知れないけど
また餌やり失敗。
やっぱりケース内で餌やり難しいですね
ハエトリグモが寝床から飛び出して手元に走ってきてビックリした。
もう3日餌食べてないからお腹減ってるのかも知れないけど
また餌やり失敗。
やっぱりケース内で餌やり難しいですね
815:||‐ 〜 さん
2023/09/10(日) 19:36:35.72ID:IzWv2I7y 小さい容器に移して餌やり成功
やっと自分の時間作れる
やっと自分の時間作れる
816:||‐ 〜 さん
2023/09/14(木) 22:35:25.99ID:cj3/hruz https://i.imgur.com/VYx8jXL.jpg
部屋に子ヤモリが出てきてビックリした。
子ヤモリの季節は窓とか閉めておかないと絶対入ってくるんだよね。
とりあえず餌もないから霧吹き掛けて、多分一番安全だろう家の裏庭に
リリースした
部屋に子ヤモリが出てきてビックリした。
子ヤモリの季節は窓とか閉めておかないと絶対入ってくるんだよね。
とりあえず餌もないから霧吹き掛けて、多分一番安全だろう家の裏庭に
リリースした
817:||‐ 〜 さん
2023/09/14(木) 22:42:38.84ID:cj3/hruz 最近ハエトリグモがケース環境に慣れてきたのか
餌を置きやすい床面でスタンバイしてくれる。
結構知能高いのかな?w
餌を置きやすい床面でスタンバイしてくれる。
結構知能高いのかな?w
818:||‐ 〜 さん
2023/09/15(金) 17:34:48.56ID:gC3eiymj819:||‐ 〜 さん
2023/09/16(土) 13:24:10.13ID:w/0Jxctw 昔30cmぐらいのヤモリが庭に居たんですよね
あれの子孫かもしれませんね
餌のスポットは、もしかしたら死骸のせいかもしれませんね。
ここ2日の残暑でハエトリグモが寝床から動きませんね
暑さに参ってるにかな?
今34.9度
あれの子孫かもしれませんね
餌のスポットは、もしかしたら死骸のせいかもしれませんね。
ここ2日の残暑でハエトリグモが寝床から動きませんね
暑さに参ってるにかな?
今34.9度
820:||‐ 〜 さん
2023/09/16(土) 15:03:39.27ID:H3uzg9aV おまえのようなデカいヤモリがいるか
821:||‐ 〜 さん
2023/09/16(土) 15:10:02.42ID:lhANHEGZ 捕獲してないから判断できないし
スレ違いだからあえて深く話さないよ。
スレ違いだからあえて深く話さないよ。
822:||‐ 〜 さん
2023/09/16(土) 23:10:26.98ID:jJZWjD9W トッケイヤモリだったんだろう
823:||‐ 〜 さん
2023/09/17(日) 00:07:29.91ID:847DpyrK 大昔,こたつの中で猛スピードで足を上がってくるアシダカグモをゴキブリと思って叩いたら、足が2本もげてピクピクになってしまった。
あの時どうすれば良かったのだろうか。
これは助かりそうにないと解釈してしまったのがいまだ心残りだったりする。
あの時どうすれば良かったのだろうか。
これは助かりそうにないと解釈してしまったのがいまだ心残りだったりする。
824:||‐ 〜 さん
2023/09/17(日) 00:08:46.83ID:847DpyrK 介錯ね。
まだ脱皮を残していて,足が生えてきたとかそういう可能性もあったのかな,と後年考えてしまった。
まだ脱皮を残していて,足が生えてきたとかそういう可能性もあったのかな,と後年考えてしまった。
825:||‐ 〜 さん
2023/09/17(日) 03:46:10.18ID:YHTNL+T6 気にするな
🦟だと思って叩いたあとに🕷だと思い直したが見ないようにティッシュでそっと包んで捨てる
なんてことはよくある
🦟だと思って叩いたあとに🕷だと思い直したが見ないようにティッシュでそっと包んで捨てる
なんてことはよくある
826:||‐ 〜 さん
2023/09/17(日) 05:26:33.00ID:CY7hV5G0 今年は雨が少ないから元気な蚊が少なかったね
827:||‐ 〜 さん
2023/09/20(水) 08:19:52.20ID:C1QzdFcV 保護してから2回目の脱皮か繭に2つの物体が見える。
やっぱり涼しい今日まで待ってたのかな
最近も暑かったから温度管理で困ってた
日中33度だからね
適正気温から8度も超えてる
やっぱり涼しい今日まで待ってたのかな
最近も暑かったから温度管理で困ってた
日中33度だからね
適正気温から8度も超えてる
828:||‐ 〜 さん
2023/09/20(水) 13:47:57.12ID:I4lWS7s4 >>827
繭に2つの物体、まさに脱皮成功した証ですね!
9月後半とは思えない暑さですが、一応秋に向かっているからか、一時期よりうちのアダンソンの出現率が減っています。餌の害虫も減っているので助かりますが。
繭に2つの物体、まさに脱皮成功した証ですね!
9月後半とは思えない暑さですが、一応秋に向かっているからか、一時期よりうちのアダンソンの出現率が減っています。餌の害虫も減っているので助かりますが。
829:||‐ 〜 さん
2023/09/23(土) 15:26:39.26ID:vuIarCoX >>828
今日、繭から出てきました。
脱皮失敗してるか心配してたんですけど
いつものハエトリグモでした。
アダンソンは外壁でよく見掛けるしミスジより多く見かけます。
やっぱり野生のハエトリグモの方が力強いですよね
でもミスジの母親は2階で巣を作ったと思うので2階が安全なんでしょうね
今日、繭から出てきました。
脱皮失敗してるか心配してたんですけど
いつものハエトリグモでした。
アダンソンは外壁でよく見掛けるしミスジより多く見かけます。
やっぱり野生のハエトリグモの方が力強いですよね
でもミスジの母親は2階で巣を作ったと思うので2階が安全なんでしょうね
830:||‐ 〜 さん
2023/09/23(土) 15:27:28.90ID:vuIarCoX ノミバエのゴミ袋は、まだ捨てずに確保してるんですけどそろそろ他の餌も上げたいですね
831:||‐ 〜 さん
2023/09/25(月) 14:08:54.53ID:tCsvwHP4 自室に野生のハエトリグモが三匹いるんだけど、ナワバリとかないのかしらね?
832:||‐ 〜 さん
2023/09/25(月) 14:38:43.55ID:MFmOSGb5 目が良いから距離感保って鉢合わせ避けてるかも知れないけど
餌と間違って共食いするらしいね
餌と間違って共食いするらしいね
833:||‐ 〜 さん
2023/09/25(月) 14:44:04.94ID:MFmOSGb5 動く物は全てエサ認定みたいですね。
834:||‐ 〜 さん
2023/09/25(月) 17:40:19.69ID:QpcF6pST う〜ごく物みな エサ認定〜♪
835:||‐ 〜 さん
2023/09/25(月) 18:00:33.17ID:MFmOSGb5 そろそろ他のエサを与えたいな
ヨーロッパイエコオロギSSサイズとか
ぜったい食い付きが違うと思う
ヨーロッパイエコオロギSSサイズとか
ぜったい食い付きが違うと思う
836:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 14:56:43.45ID:PpxyEior ミスジ入れてるケース近くのカーテンにもう1匹
https://i.imgur.com/PQ4yBqX.jpg
これってチャスジハエトリの成虫ですかね?
数日前はアダソンのメスが迷い込んできて行方不明になってる
なんで、こんな暑い二階にくるんだろ
https://i.imgur.com/PQ4yBqX.jpg
これってチャスジハエトリの成虫ですかね?
数日前はアダソンのメスが迷い込んできて行方不明になってる
なんで、こんな暑い二階にくるんだろ
837:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 15:00:07.77ID:PpxyEior ノミバエを沢山上げたらその後全然逃げようとしないですよね
カーテンの巣にも戻らないし結構困った
カーテンの巣にも戻らないし結構困った
838:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 15:11:21.04ID:PpxyEior カーテンの近くに入ってるケースごと設置しました。
仮設住宅って感じですかね
仮設住宅って感じですかね
839:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 15:45:20.21ID:gfsh5GF+ >>836
立派な成体ですね。見たことはありませんが、ググると確かにチャスジのメスっぽいですね。
立派な成体ですね。見たことはありませんが、ググると確かにチャスジのメスっぽいですね。
840:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 16:56:04.01ID:PpxyEior 産卵目的かな
2階で水分摂れる場所が少ないから住み着くのは難しそうだけど
ノミバエを10匹ぐらい食べて行かれました
2階で水分摂れる場所が少ないから住み着くのは難しそうだけど
ノミバエを10匹ぐらい食べて行かれました
841:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 17:07:38.04ID:PpxyEior 噂してるところにアダソンのメス発見
お腹細くなってる
お腹細くなってる
842:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 17:13:42.68ID:PpxyEior 何とか急きょ餌あげれた
餌あげ祭り日だ
2階に餌も水もないのに
餌あげ祭り日だ
2階に餌も水もないのに
843:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 17:30:51.85ID:gfsh5GF+844:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 18:16:46.63ID:PpxyEior アダソンがこっち見てる。
飼ってなくても一度あげたら餌の催促してくるんだね
飼ってなくても一度あげたら餌の催促してくるんだね
845:||‐ 〜 さん
2023/09/26(火) 19:14:27.89ID:gfsh5GF+ >>844
一度餌あげると、ここは餌を得られる場所と本能が覚えるんでしょうかね。そして、毎日来てちょこんと佇んでる姿がたまらなく愛おしく、必死で害虫を集める日々ですw
一度餌あげると、ここは餌を得られる場所と本能が覚えるんでしょうかね。そして、毎日来てちょこんと佇んでる姿がたまらなく愛おしく、必死で害虫を集める日々ですw
846:||‐ 〜 さん
2023/09/27(水) 16:34:13.52ID:7xY63Ux3847:||‐ 〜 さん
2023/09/27(水) 17:02:15.30ID:hbVuM6JN 昆虫ゼリーやマルシンハンバーグ食べてくれたら世話ラクなんですけどね
冷凍野菜でも良いけど
今日はチャスジハエトリの姿なく、ミスジとアダソンの餌やりで終わりました。
、、、アダソンがこっち見てる
冷凍野菜でも良いけど
今日はチャスジハエトリの姿なく、ミスジとアダソンの餌やりで終わりました。
、、、アダソンがこっち見てる
849:||‐ 〜 さん
2023/10/01(日) 08:46:37.48ID:7eAxv2Lg アダソンが毎日朝8時過ぎに出てきてエサ待ちする
いつまで続くんだろ
いつまで続くんだろ
850:||‐ 〜 さん
2023/10/01(日) 13:48:17.70ID:miAQRr8Z >>849
あーうちのアダンソンと同じですw 以前鍋に棲んでたオスちゃんは、餌やった期間は計2週間ぐらいかな、途中多分脱皮で行方不明になった期間もプラスすると長さ自体は1ヶ月以上あったと思います。
最後にいなくなったと思って1週間くらいすると、立派なオスが徘徊するようになり、その子が成体になってメスを探していたのだと思いますが、餌を近づけると逃げて二度と食べませんでした。
今、別のオスちゃんが毎日洗濯機の蓋の上に出てきて餌待ちします。食べ終わるとお代わりを要求してまた来ますw
メスも同じように出てきますが、うちの場合2週間も餌をねだった子はいません。
あーうちのアダンソンと同じですw 以前鍋に棲んでたオスちゃんは、餌やった期間は計2週間ぐらいかな、途中多分脱皮で行方不明になった期間もプラスすると長さ自体は1ヶ月以上あったと思います。
最後にいなくなったと思って1週間くらいすると、立派なオスが徘徊するようになり、その子が成体になってメスを探していたのだと思いますが、餌を近づけると逃げて二度と食べませんでした。
今、別のオスちゃんが毎日洗濯機の蓋の上に出てきて餌待ちします。食べ終わるとお代わりを要求してまた来ますw
メスも同じように出てきますが、うちの場合2週間も餌をねだった子はいません。
851:||‐ 〜 さん
2023/10/01(日) 15:07:45.93ID:8NtsJeRS あと1週ですか。
蜘蛛って食い溜めするからね
今だったら最後の産卵か、冬眠前の準備ですよね。
冬眠の準備は11月頃かもしれないけど
蜘蛛って食い溜めするからね
今だったら最後の産卵か、冬眠前の準備ですよね。
冬眠の準備は11月頃かもしれないけど
852:||‐ 〜 さん
2023/10/03(火) 10:53:21.77ID:CFmtE829 ふじっ子煮 ごま昆布をハエトリグモの近くに設置したら
コバエが寄って来てハエトリグモが自分で餌取りしてくれるw
コバエが寄って来てハエトリグモが自分で餌取りしてくれるw
853:||‐ 〜 さん
2023/10/03(火) 17:06:08.52ID:jDc5qxrg >>852
人間が餌用意する手間も省けて素晴らしい!ノミバエはピョッピョッピョッと素早く動くので、あれが取れるのはさすがハエトリちゃんですね。
人間が餌用意する手間も省けて素晴らしい!ノミバエはピョッピョッピョッと素早く動くので、あれが取れるのはさすがハエトリちゃんですね。
854:||‐ 〜 さん
2023/10/06(金) 15:58:59.91ID:ESJlya14 急に涼しくなったからか、うちのアダンソンの出現が減った気がする。洗濯機グモちゃんも昨日出て来なかった。まああの子はよく食べていたので脱皮かもしれないが。
855:||‐ 〜 さん
2023/10/07(土) 10:11:52.48ID:H65wxlsS856:||‐ 〜 さん
2023/10/08(日) 19:45:42.60ID:A+kIOqzf >>855
ええ、寂しいですね。洗濯機の前通る時は自然とチェックしてしまいます。
うちにも生まれたてと思われる赤ちゃんや赤ちゃんに毛が生えた程度のチビちゃんがいます。寒くなる時期にこんな小さくて冬を越せるのか心配ですが、去年も寒くなる時期にチビちゃんをよく見たのでこういう生態なんでしょう。
ええ、寂しいですね。洗濯機の前通る時は自然とチェックしてしまいます。
うちにも生まれたてと思われる赤ちゃんや赤ちゃんに毛が生えた程度のチビちゃんがいます。寒くなる時期にこんな小さくて冬を越せるのか心配ですが、去年も寒くなる時期にチビちゃんをよく見たのでこういう生態なんでしょう。
857:||‐ 〜 さん
2023/10/08(日) 19:46:11.04ID:A+kIOqzf >>855
ええ、寂しいですね。洗濯機の前通る時は自然とチェックしてしまいます。
うちにも生まれたてと思われる赤ちゃんや赤ちゃんに毛が生えた程度のチビちゃんがいます。寒くなる時期にこんな小さくて冬を越せるのか心配ですが、去年も寒くなる時期にチビちゃんをよく見たのでこういう生態なんでしょう。
ええ、寂しいですね。洗濯機の前通る時は自然とチェックしてしまいます。
うちにも生まれたてと思われる赤ちゃんや赤ちゃんに毛が生えた程度のチビちゃんがいます。寒くなる時期にこんな小さくて冬を越せるのか心配ですが、去年も寒くなる時期にチビちゃんをよく見たのでこういう生態なんでしょう。
858:||‐ 〜 さん
2023/10/11(水) 06:09:43.76ID:H0yYMJE9 放し飼いが一番ですね。
一度飼ってしまうとリリースのタイミングが難しくなって
ミスジ君も冬前にリリースするべきか迷ってしまいます。
やっと5ちゃんねる書き込めた
一度飼ってしまうとリリースのタイミングが難しくなって
ミスジ君も冬前にリリースするべきか迷ってしまいます。
やっと5ちゃんねる書き込めた
859:||‐ 〜 さん
2023/10/14(土) 00:41:57.20ID:PPa+UzDA >>858
確かミスジ君の容器は蓋せずに開放してるんですよね?逃げずにいるならそのままでいいのではないでしょうか。。
確かミスジ君の容器は蓋せずに開放してるんですよね?逃げずにいるならそのままでいいのではないでしょうか。。
860:||‐ 〜 さん
2023/10/14(土) 03:55:18.61ID:ZL2K5Riv 外食オンリーで家でGを見てないんだけど昨日なんか黒いものが通った気がした
今日出かける前に見たら軍曹がいたけど…いるの?エサが…
https://i.imgur.com/wkrewaV.jpg
フローリングの間は15cm感覚なので軍曹は10cmくらいかな?
去年も秋に見たけど急に出てきてびっくりした
何年くらい家にいるんだろう?
窓を開けない生活だから侵入はないと思いたいが10cm級のムカデがいたことはある
今日出かける前に見たら軍曹がいたけど…いるの?エサが…
https://i.imgur.com/wkrewaV.jpg
フローリングの間は15cm感覚なので軍曹は10cmくらいかな?
去年も秋に見たけど急に出てきてびっくりした
何年くらい家にいるんだろう?
窓を開けない生活だから侵入はないと思いたいが10cm級のムカデがいたことはある
861:||‐ 〜 さん
2023/10/14(土) 17:00:39.27ID:cfSW3yWX >>860
立派で頼もしいですね!家でGを見ないのはその軍曹のおかげでは。。
立派で頼もしいですね!家でGを見ないのはその軍曹のおかげでは。。
862:||‐ 〜 さん
2023/10/15(日) 00:34:12.86ID:mBeOOT+Q863:||‐ 〜 さん
2023/10/15(日) 02:27:25.60ID:8L17luHZ865:||‐ 〜 さん
2023/10/17(火) 15:28:44.45ID:0mJ96C/I この度、ミスジハエトリグモのリリースをしました。
リリース場所は水回りがある1階、窓近くで開放しました。
8月16日あの浴室事故から丸2ヶ月間が経ちハエトリグモの生態を知る良い経験ができました。
ここで数多く頂いたアドバイスに感謝します🙇♂
リリース場所は水回りがある1階、窓近くで開放しました。
8月16日あの浴室事故から丸2ヶ月間が経ちハエトリグモの生態を知る良い経験ができました。
ここで数多く頂いたアドバイスに感謝します🙇♂
866:||‐ 〜 さん
2023/10/17(火) 18:23:28.74ID:mBjUYJNo >>865
2ヶ月お疲れ様でした。優しい人に保護されて良かったです。かわいい画像も楽しませてもらいました!ミスジちゃんが無事成長&越冬できることを祈っています。
2ヶ月お疲れ様でした。優しい人に保護されて良かったです。かわいい画像も楽しませてもらいました!ミスジちゃんが無事成長&越冬できることを祈っています。
867:||‐ 〜 さん
2023/10/31(火) 17:41:49.08ID:QsxYz9BL868:||‐ 〜 さん
2023/11/01(水) 19:00:31.09ID:2AdG33+s >>867
くさい液発射されたら逃げそうですよね、されなかったのかな。。ところで、大きいジョロウグモのやや左上に小さいクモがいるのですが、交尾を狙ってるオスですかね?
くさい液発射されたら逃げそうですよね、されなかったのかな。。ところで、大きいジョロウグモのやや左上に小さいクモがいるのですが、交尾を狙ってるオスですかね?
870:||‐ 〜 さん
2023/11/02(木) 22:11:32.55ID:YG6y+Nbs 例年9月末には姿を消すナガコガネがまだいるわ@新潟
あと今年はジョロウグモがあんま居ない
あと今年はジョロウグモがあんま居ない
873:||‐ 〜 さん
2023/11/14(火) 10:05:27.66ID:WrBOabtf 気温が下がってきてコバエの動きが鈍くなってきてますね。
家グモさんはコバエが居なくなったらどうするんだろうな
家グモさんはコバエが居なくなったらどうするんだろうな
874:||‐ 〜 さん
2023/11/14(火) 11:46:13.13ID:xtewkbsi ゴキブリの動きも緩慢になってるけど、我が家にも会社にもアシダカグモいないのだ。
昔はいたのにな…
昔はいたのにな…
875:||‐ 〜 さん
2023/11/14(火) 14:05:33.02ID:/AwO2jqw まったく~
まったく~
まったクモ♪
まったく~
まったクモ♪
876:||‐ 〜 さん
2023/11/14(火) 16:39:39.44ID:TDqBnibP >>873
例年寒くなると見かけなくなり、春になると出てくるので、家のどこかで冬眠してると思ってます。
以前、天井と壁の境目に繭を作ってこもり、春になって出てきたアダンソン成体もいました。何ヵ月も餌もなく寒い所にいたので、出てきた時は、あー生きてたんだ良かった!と感動しました。
例年寒くなると見かけなくなり、春になると出てくるので、家のどこかで冬眠してると思ってます。
以前、天井と壁の境目に繭を作ってこもり、春になって出てきたアダンソン成体もいました。何ヵ月も餌もなく寒い所にいたので、出てきた時は、あー生きてたんだ良かった!と感動しました。
877:||‐ 〜 さん
2023/11/14(火) 16:46:36.33ID:TDqBnibP うちもクモちゃんをめっきり見なくなりました。といっても、最近、浴室給湯パネルの近くによく出ていたかわいい子がいて、昨日も出てきたのにあげる餌がなく、そのうちに見なくなり、ちょっと心配です。その後ホシチョウバエを一匹確保したので、今日また出てくるといいなあ。
878:||‐ 〜 さん
2023/11/18(土) 17:51:49.38ID:ZF6KQKTv 冬眠の条件は10℃以下みたいですね
家内で10℃はまだ早いかな
家内で10℃はまだ早いかな
879:||‐ 〜 さん
2023/11/18(土) 18:24:32.10ID:wjAonpTz 10℃以下ですか、かなり寒くなるまで活動するということですね。うちは、去年も今年もですが、寒くなるとまず成体を見なくなって、現れるのはちびちゃんだけになります。
>>877の子は「湯沸かしグモちゃん」と名付けていますがその日無事出てきてホシチョウバエをやり、その後見ていません。お腹がまん丸で皮が突っ張りテカっていたので脱皮かもしれません。
昨日は別のちびちゃん2匹にホシチョウバエをやりました。
>>877の子は「湯沸かしグモちゃん」と名付けていますがその日無事出てきてホシチョウバエをやり、その後見ていません。お腹がまん丸で皮が突っ張りテカっていたので脱皮かもしれません。
昨日は別のちびちゃん2匹にホシチョウバエをやりました。
880:||‐ 〜 さん
2023/11/21(火) 10:33:50.45ID:2WzOUCa1 幼体も冬眠前ですかね
自分の部屋が温かいから冬眠遅れないか心配です
自分の部屋が温かいから冬眠遅れないか心配です
881:||‐ 〜 さん
2023/11/28(火) 21:25:20.75ID:ikHbezk+ ずっと暖かいなら冬眠しないかもしれませんね。餌がない問題がありますが、暖かいなら、適度に小虫も来るかも。。
昨日貴重なホシチョウバエ一匹確保したものの肝心のクモちゃんが見当たらず、と思ってたら今日チビちゃんが浴室更衣室の棚上からかわいい顔をのぞかせていたので、やりました。ホシチョウバエは死んでましたが、竹串の先に水で付けたら食い付きましたw
昨日貴重なホシチョウバエ一匹確保したものの肝心のクモちゃんが見当たらず、と思ってたら今日チビちゃんが浴室更衣室の棚上からかわいい顔をのぞかせていたので、やりました。ホシチョウバエは死んでましたが、竹串の先に水で付けたら食い付きましたw
882:||‐ 〜 さん
2023/12/09(土) 16:13:31.87ID:ONkEZUD1 とうとうチビぐもちゃんも見なくなったなあ。。と思ってたら、久しぶりに一匹がおととい天井近くにいて、昨日は下に降りて来ました!
取りためてたホシチョウバエと蚊があったので、ホシチョウバエ4匹と蚊1匹をやりました。一旦隙間に引っ込んだ後も、しばらくして餌を揺らすとまた出てきて取るのがかわいかった。お腹の細い幼体だったので、よく食べてくれて良かった。
取りためてたホシチョウバエと蚊があったので、ホシチョウバエ4匹と蚊1匹をやりました。一旦隙間に引っ込んだ後も、しばらくして餌を揺らすとまた出てきて取るのがかわいかった。お腹の細い幼体だったので、よく食べてくれて良かった。
883:||‐ 〜 さん
2023/12/16(土) 14:08:12.88ID:Jt4ZWety ついにがんばってた庭の女楼が全部いなくなった寒くなったからな獲物もいないし
884:||‐ 〜 さん
2023/12/16(土) 15:32:26.16ID:rYLH2JHI 外は寒いからもう冬眠ですかね。
>>882の子が棚と壁の隙間に籠っているが、昨日隙間の入り口でホシチョウバエを一匹揺らすと来て食べました。そういえば最初はお腹の細い子だったが、今は普通に丸いお腹です。
>>882の子が棚と壁の隙間に籠っているが、昨日隙間の入り口でホシチョウバエを一匹揺らすと来て食べました。そういえば最初はお腹の細い子だったが、今は普通に丸いお腹です。
885:||‐ 〜 さん
2023/12/16(土) 16:57:33.87ID:Jt4ZWety クモって冬眠なのか1シーズンで死んでるものとばかり
886:||‐ 〜 さん
2023/12/17(日) 01:07:24.73ID:sJnIQ1iz 種類によるでしょ
コガネグモとかジョロウグモなんかは一年で世代交代だよねたしか
外で活動してたハエトリさんは家の中においであったかいよ〜
コガネグモとかジョロウグモなんかは一年で世代交代だよねたしか
外で活動してたハエトリさんは家の中においであったかいよ〜
887:||‐ 〜 さん
2023/12/17(日) 12:29:33.40ID:lpkUJmNo 昨日、視界の端で、バスマットの上を動く小さい虫を発見!
Gか⁉と身構えるも、すぐにピョンと跳んだその動きに
あ、アダンソンくん、久しぶり~と一安心
この季節、家の中ではコバエなんかも見なくなったけど
何を食べて生きてるんだろ?
Gか⁉と身構えるも、すぐにピョンと跳んだその動きに
あ、アダンソンくん、久しぶり~と一安心
この季節、家の中ではコバエなんかも見なくなったけど
何を食べて生きてるんだろ?
888:||‐ 〜 さん
2023/12/17(日) 13:23:31.00ID:9hJEPsF2 変温動物は体温維持をしないんで元々エネルギー消費がかなり少ないんですよ
(人間でいうところの基礎代謝分のカロリー消費がほとんどない感じ)
更に、寒い時期はあまり活動しなくて運動によるエネルギー消費も少なく
餌はほとんどいらないと思われます
ただ、アダンソンハエトリを含めほとんどのクモの寿命は1年ほどらしいので、冬を越すのかは…
(人間でいうところの基礎代謝分のカロリー消費がほとんどない感じ)
更に、寒い時期はあまり活動しなくて運動によるエネルギー消費も少なく
餌はほとんどいらないと思われます
ただ、アダンソンハエトリを含めほとんどのクモの寿命は1年ほどらしいので、冬を越すのかは…
889:||‐ 〜 さん
2024/01/01(月) 18:52:20.22ID:ktJK/+f3 アシダカグモの小さいヤツがリビングで2日も動かず具合悪そうにしてた
心当たりはダニ用「マモルーム」しかないんだけど、蜘蛛にも影響するんだろうか?
玄関に移動してやったらいつの間にかいなくなってた
心当たりはダニ用「マモルーム」しかないんだけど、蜘蛛にも影響するんだろうか?
玄関に移動してやったらいつの間にかいなくなってた
890:||‐ 〜 さん
2024/01/15(月) 14:59:23.20ID:E9lZBNlh 夏に庭で見つけたジョロウグモ愛着湧いて保護してしまった無事産卵も終えて年も越せた
2月辺りでどうしても死ぬみたいだが最後まで可愛がりたい
肉食昆虫ってエビ好きだね
https://i.imgur.com/kne2vAT.jpg
2月辺りでどうしても死ぬみたいだが最後まで可愛がりたい
肉食昆虫ってエビ好きだね
https://i.imgur.com/kne2vAT.jpg
892:||‐ 〜 さん
2024/01/16(火) 02:03:53.49ID:JiLgJqSt 寝室に3日に1度くらい出てくるアダンソンのメスちゃんがいました。いつも同じ壁のプレートにちょこんといるのでわかりやすいw
さっそく捕獲してたホシチョウバエを水分補給のため水にくぐらせてやりました。良く食べる子で冬なのに大きくなってるw
さっそく捕獲してたホシチョウバエを水分補給のため水にくぐらせてやりました。良く食べる子で冬なのに大きくなってるw
893892
2024/01/16(火) 03:19:14.16ID:JiLgJqSt ホシチョウバエを食べ終わってもまだ名残惜しそうにプレートに留まっていたので、昨秋に確保しといたヒメカツオブシムシの幼虫をやりました。
お腹いっぱいになると満足して(?)、どこかに隠れてしまいます。どこに隠れるのか知りたいのですが、いつも気付いた時には忽然と姿を消しています。
お腹いっぱいになると満足して(?)、どこかに隠れてしまいます。どこに隠れるのか知りたいのですが、いつも気付いた時には忽然と姿を消しています。
894:||‐ 〜 さん
2024/01/16(火) 16:35:52.28ID:Mm/L7v3x 近所の森林公園でまだ生きているジョロウグモに出くわして驚き
もう死を待つだけの身なのだろうけど
もう死を待つだけの身なのだろうけど
895:||‐ 〜 さん
2024/01/16(火) 20:22:37.85ID:JsDmCk8k 暖かいせいかカマキリも年越し個体Xで見かける
雪さえ降らなきゃ1年生きれるように進化したりして
雪さえ降らなきゃ1年生きれるように進化したりして
896892
2024/01/18(木) 13:38:57.19ID:q6tY9zII クモちゃんが2日ぶりにプレートに現れたので、イエカをやりました。どこに隠れているか判明して、プレートの小さい口でした。ドライバーを入れて取り外すための口かな?以前ここが怪しいと思って見たんだけどいそうになかったので、いないと思ったのは、中に入り込んでわからなかったんでしょうね。
897:||‐ 〜 さん
2024/01/21(日) 21:15:05.75ID:RXki9oPk ジョロウグモは高知市で四月まで生きた例あり
都内でも葛西で三月まで生きた個体がいたようだ
都内でも葛西で三月まで生きた個体がいたようだ
898892
2024/01/22(月) 08:06:56.77ID:W7aXIawg ここ数日、毎日のようにプレートにクモちゃんが出てきます。餌が不足しているので、日々餌を求めて出てきてしまうのだと思います。可愛いクモちゃんのためにここ数日私も必死にヒメカツオブシムシの幼虫を探していて、先ほどやっと一匹見つけてやりました。満足したのか、それを食べ終わった後間もなく姿が見えなくなりました。
899:||‐ 〜 さん
2024/01/27(土) 19:56:11.87ID:dX/1EEil 沖縄のジョロウグモはリュウキュウジョロウグモとかで本土のと比べデカいそうだけど
暖かくてもやっぱ寿命1年なんかね
暖かくてもやっぱ寿命1年なんかね
900:||‐ 〜 さん
2024/01/27(土) 20:48:22.51ID:QX7Xxixu 家ハエトリグモって、共食い率が高過ぎない?
僕らが見えない所の確率が非常に高い気がする去年したんですよ。
知らずが仏と言うけどさ、現実はもっと厳しいかもしれないですよね
僕らが見えない所の確率が非常に高い気がする去年したんですよ。
知らずが仏と言うけどさ、現実はもっと厳しいかもしれないですよね
901:||‐ 〜 さん
2024/01/27(土) 21:22:51.07ID:QX7Xxixu902892
2024/01/28(日) 01:24:24.44ID:7+wLm9IM >>901
元々寝室に棲んでたクモちゃんが、暖房があるので冬眠せずにいる気がします。最後に見たのは1/23ですが、お腹が丸く皮が突っ張りつるピカっとしていたので、脱皮状態に入ったのかもしれません。
愛着が沸くと餌にするのもかわいそうになってくるので辛いところですね。
元々寝室に棲んでたクモちゃんが、暖房があるので冬眠せずにいる気がします。最後に見たのは1/23ですが、お腹が丸く皮が突っ張りつるピカっとしていたので、脱皮状態に入ったのかもしれません。
愛着が沸くと餌にするのもかわいそうになってくるので辛いところですね。
903:||‐ 〜 さん
2024/01/28(日) 07:01:39.53ID:lXPK8hKN >>902
でも小さい幼虫の時って、蟻さんサイズでなぜか生死を気にする事がなかった。
世界ではイルカやクジラみたいな大きい生物は過保護にされて食用コオロギは何も批判する団体が出てこない
サイズ的な問題もあるのかもしれないです😓
でも小さい幼虫の時って、蟻さんサイズでなぜか生死を気にする事がなかった。
世界ではイルカやクジラみたいな大きい生物は過保護にされて食用コオロギは何も批判する団体が出てこない
サイズ的な問題もあるのかもしれないです😓
904:||‐ 〜 さん
2024/01/28(日) 15:00:52.31ID:jFx/cU3O 意思を持ってそう、持ってなさそうという人間側の判断だけでしょう。
俺は部屋に入った蟻と蚊以外は殺戮しなくなった。
Gも許す。
俺は部屋に入った蟻と蚊以外は殺戮しなくなった。
Gも許す。
905:||‐ 〜 さん
2024/02/03(土) 15:25:01.66ID:txQZoobo >>890
今朝死んでました
2日前卵嚢とも言えない何かを産み落として体力を使い果たしたのかも知れません
一度目の産卵後エビとハチミツ水与えてからまた巣を張れるくらい体力が回復してたのですがやはり産卵は命懸けですね
子供の頃から絶対触りたくない生き物だったけどここまで愛でれる日が来るとは人生わからないもんです
土に還した
今朝死んでました
2日前卵嚢とも言えない何かを産み落として体力を使い果たしたのかも知れません
一度目の産卵後エビとハチミツ水与えてからまた巣を張れるくらい体力が回復してたのですがやはり産卵は命懸けですね
子供の頃から絶対触りたくない生き物だったけどここまで愛でれる日が来るとは人生わからないもんです
土に還した
907:||‐ 〜 さん
2024/02/03(土) 18:41:44.16ID:HDQ/u2HU エビ食べる姿が可愛かったから切ない
クモは大人しいしペットとして魅力的だけど長い時間を一緒に過ごせないのが残念ですよね
クモは大人しいしペットとして魅力的だけど長い時間を一緒に過ごせないのが残念ですよね
908:||‐ 〜 さん
2024/02/03(土) 19:48:49.34ID:g/LZtT7o タランチュラのメスは長寿らしいね。
犬より長生きとは思わなかった。
犬より長生きとは思わなかった。
909:||‐ 〜 さん
2024/02/05(月) 07:36:10.14ID:ZoEvJPai 毎年啓蟄の頃になると近くの水田跡でシラホシコゲチャハエトリが観察できるようになる
ただ、年々個体数が減っていて今年も見つかるかどうか心配だ
ただ、年々個体数が減っていて今年も見つかるかどうか心配だ
910:||‐ 〜 さん
2024/02/05(月) 12:38:47.62ID:CEYREWox 去年からお世話したハエトリグモ数匹
11月頃の最後まで姿を見せてたハエトリグモも結局は部屋が20℃ぐらいあっても
壁の隙間に消えて行くよね。
11月頃の最後まで姿を見せてたハエトリグモも結局は部屋が20℃ぐらいあっても
壁の隙間に消えて行くよね。
911:||‐ 〜 さん
2024/03/12(火) 07:52:56.74ID:+DtYZ8gS バルーニングの季節だがや
912:||‐ 〜 さん
2024/03/12(火) 08:13:41.17ID:Nsj/WbRk うちのかわいいハエトリグモちゃん達はまだ出てきてないよ(´・ω・`)
913:||‐ 〜 さん
2024/03/12(火) 10:45:18.42ID:BV6eBcTz 餌がいないって事なんだけど、ここ数年家で軍曹を見かけなくて寂しいわ…
914:||‐ 〜 さん
2024/03/14(木) 15:58:02.76ID:qC8iBVLG 最近の季節の変動で野生生物が居心地悪そうだよね
旧に気温上がったても数日で氷点下になるし
旧に気温上がったても数日で氷点下になるし
915:||‐ 〜 さん
2024/03/14(木) 20:09:16.31ID:uVOYxsSi 今春初めてのクモちゃんキタ━(゚∀゚)━!
台所のタイルにオスのアダンソンちゃんがいた。5mmくらいのかわいい成体。さっそくホシチョウバエをやったら暗い所に引っ込んで見えなくなったw
台所のタイルにオスのアダンソンちゃんがいた。5mmくらいのかわいい成体。さっそくホシチョウバエをやったら暗い所に引っ込んで見えなくなったw
916:||‐ 〜 さん
2024/03/18(月) 00:49:24.77ID:uFEam0/u うちも久々にハエトリおった!冬の間どこ行ってたんや…
外から来たのかそれとも家の中のどっかで寝てたのか
どっちなんだろう
外から来たのかそれとも家の中のどっかで寝てたのか
どっちなんだろう
917:||‐ 〜 さん
2024/03/18(月) 15:50:56.48ID:d1v+oE3R 多分、木の隙間に居るっぽいな
こんな乾燥してて生きてるのかわからんけど
こんな乾燥してて生きてるのかわからんけど
918915
2024/03/18(月) 16:49:57.02ID:J90061QY うちの場合は家のどこかで冬眠してた子が起きたのだと思いますが、今は空ヨーグルトカップとタイルの隙間を寝床としていることがわかったので、毎日近くでホシチョウバエをやってますw
919:||‐ 〜 さん
2024/03/18(月) 21:38:52.62ID:Sp8FXnI7921:||‐ 〜 さん
2024/03/19(火) 03:38:51.60ID:uUxONixE 放置が一番いい。
彼らは家で生きる方法を知っている
もちろんゴミ箱から抜け出さないで死んでるのもいるけど
彼らは家で生きる方法を知っている
もちろんゴミ箱から抜け出さないで死んでるのもいるけど
922:||‐ 〜 さん
2024/03/19(火) 11:29:17.08ID:q+vYYyaF 車内に住み着くのも居る
サイドミラーの隙間から出てきたりする
サイドミラーの隙間から出てきたりする
923:||‐ 〜 さん
2024/03/19(火) 19:12:16.62ID:Jx0/11zc なんとなく、Wikipediaで鋏角類のページ見てたんだけど
今まで「頭胸部と腹部」と覚えていたクモさんの身体
頭胸部は節足動物一般としては頭部に相当する、と知って驚愕してる
「頭で歩いている」って……
今まで「頭胸部と腹部」と覚えていたクモさんの身体
頭胸部は節足動物一般としては頭部に相当する、と知って驚愕してる
「頭で歩いている」って……
924:||‐ 〜 さん
2024/03/19(火) 19:20:25.92ID:d3e5NzG6 タコだって頭足類
925:||‐ 〜 さん
2024/03/19(火) 19:59:07.74ID:HdA2aOfw シテヤンヨさんみたいなもんか…
926:||‐ 〜 さん
2024/03/19(火) 20:53:09.93ID:Jx0/11zc 運動、摂餌、生殖を一手に担う頭部と、それをサポートする腹部という合理的な構造なのかな?
鋏角類スゴい
これからは部屋でアダンソンハエトリさん見掛けても
敬意を持って接しようと改めて
鋏角類スゴい
これからは部屋でアダンソンハエトリさん見掛けても
敬意を持って接しようと改めて
927:||‐ 〜 さん
2024/03/19(火) 20:53:24.04ID:Jx0/11zc 思いました
928915
2024/04/03(水) 12:24:01.89ID:yM9O53C2 一週間前まだ寝床にいたから油断してたら翌日空になってた。それからずっと行方不明。どこに行ったんだよー。他のクモちゃんも出て来ないよ。うちのクモちゃん少なくなったのかなあ(´・ω・`)
929:||‐ 〜 さん
2024/04/09(火) 12:39:13.83ID:8G3A42K/930:||‐ 〜 さん
2024/04/09(火) 18:56:05.27ID:mDDPGhBh かわよw
最終的にちゃんと捕まえられたのかな
最終的にちゃんと捕まえられたのかな
931:||‐ 〜 さん
2024/04/09(火) 18:57:00.21ID:hWWrMBeK Xのトレンドに軍曹が!
932:||‐ 〜 さん
2024/04/20(土) 21:54:30.53ID:fgDrOaJp935:||‐ 〜 さん
2024/04/20(土) 23:06:47.41ID:fgDrOaJp936:||‐ 〜 さん
2024/04/20(土) 23:08:37.62ID:fgDrOaJp 「外から来たの?家にいたの?他の虫食べてよ」と話しかけてるけど一向に動かない
人がいるのにもかかわらずずっと壁にいる、そんなもの?大丈夫かな?
ちなみに最近大きな地震があった
人がいるのにもかかわらずずっと壁にいる、そんなもの?大丈夫かな?
ちなみに最近大きな地震があった
937:||‐ 〜 さん
2024/04/20(土) 23:40:11.09ID:WU4OSk63 まだ4月なのにこんなデカイ軍曹!?
アシダカさんって一年草なはずだよな…
越冬する個体もいるんだろうか
アシダカさんって一年草なはずだよな…
越冬する個体もいるんだろうか
938:||‐ 〜 さん
2024/04/21(日) 03:18:27.15ID:YjSdrc0y 植物なのか?
939:||‐ 〜 さん
2024/04/21(日) 03:39:10.03ID:T1aVG8Df940:||‐ 〜 さん
2024/04/21(日) 08:01:16.64ID:jkS0x/rB wiki見てきた
>成長が遅く、成体になるのに2年ほどかかるが、その分寿命は長く、飼育下では8 - 10年にわたり生きた記録もある
一年草じゃなかった
>成長が遅く、成体になるのに2年ほどかかるが、その分寿命は長く、飼育下では8 - 10年にわたり生きた記録もある
一年草じゃなかった
941:||‐ 〜 さん
2024/04/27(土) 09:13:06.90ID:x3607GFE この前、アダソン出てきたからストックしていた飛ばないハエを数匹あげた。
まあ、でもハエも命あって危険をわかってるみたいだし、こんな積極的に餌上がるのは
正しい選択なのか自分に疑問を持ってしまう
まあ、でもハエも命あって危険をわかってるみたいだし、こんな積極的に餌上がるのは
正しい選択なのか自分に疑問を持ってしまう
942:||‐ 〜 さん
2024/04/27(土) 15:16:02.23ID:JTTY6DT4 >>942
ひどい!虐待だよ!クモちゃん死んじゃうかもしれないのに!
ひどい!虐待だよ!クモちゃん死んじゃうかもしれないのに!
944:||‐ 〜 さん
2024/04/27(土) 16:23:12.26ID:JTTY6DT4 ごめん、前にYouTubeでやってたの見てちょっと試してみたかったw
今は普通に元気に歩き回ってるよ
ヨガのポーズ見た時はビビったけど
四肢ピンと広げる感じが死んだ時に似ててギョッとした
今は普通に元気に歩き回ってるよ
ヨガのポーズ見た時はビビったけど
四肢ピンと広げる感じが死んだ時に似ててギョッとした
945:||‐ 〜 さん
2024/04/29(月) 07:31:30.52ID:uDgGOR3g946:||‐ 〜 さん
2024/04/29(月) 08:22:44.56ID:8COX32kS 挨拶回りかよ
947:||‐ 〜 さん
2024/04/29(月) 09:54:13.51ID:uDgGOR3g 見つけて、おうちにいていいからねでも布団の中には入らないでねと話しかけたあとカーテンのひだに隠れてしまいました
アダンソンはピョンピョンと近くまで来て懐いてくれたけどこの軍曹はクールな感じです
アダンソンはピョンピョンと近くまで来て懐いてくれたけどこの軍曹はクールな感じです
948:||‐ 〜 さん
2024/04/29(月) 12:30:58.35ID:vYWKeRzc カニグモはハエトリグモと違うの?
950:||‐ 〜 さん
2024/04/29(月) 16:38:52.52ID:iNO4kAG9 腹じゃなくて頭だった
951:||‐ 〜 さん
2024/04/29(月) 23:12:01.76ID:cFoSjlKH952:||‐ 〜 さん
2024/04/30(火) 18:32:29.65ID:1XDr50Bl 天井に張り付いてたの空きビンで捕獲
https://i.imgur.com/cwaWFxZ.jpeg
最近ベランダで洗濯物干す時に頭に糸が引っ掛かってたのコイツのだったのかな
洗濯物に引っ付いて室内に来ちゃったっぽいw
https://i.imgur.com/cwaWFxZ.jpeg
最近ベランダで洗濯物干す時に頭に糸が引っ掛かってたのコイツのだったのかな
洗濯物に引っ付いて室内に来ちゃったっぽいw
953:||‐ 〜 さん
2024/04/30(火) 21:40:46.41ID:ItJUl7cg またいなくなってたけど帰ったらシンク横に荷物置いたときキッチン壁にいたらしく物陰からピョコッと顔出してきた!
アルコール消毒とか置いてるから危ないと思い追い払ってしまった…
(・д・)チッと思ってるのかな
軍曹はなぜ眼の前に出没するのだろう
アルコール消毒とか置いてるから危ないと思い追い払ってしまった…
(・д・)チッと思ってるのかな
軍曹はなぜ眼の前に出没するのだろう
954:||‐ 〜 さん
2024/05/01(水) 08:34:07.32ID:OYcbwpgR955:||‐ 〜 さん
2024/05/01(水) 13:06:48.66ID:VBs6Mv0p 昨日のオニグモちゃん
巣張ってたからミルワームくっつけてやったら何故か巣の根本(?)に運んで食べてた
https://i.imgur.com/J79bdyu.jpeg
ジョロウグモとかみたいに巣の上でぐるぐる巻きにして食べるんじゃないんだ…
それとも個体差?
巣張ってたからミルワームくっつけてやったら何故か巣の根本(?)に運んで食べてた
https://i.imgur.com/J79bdyu.jpeg
ジョロウグモとかみたいに巣の上でぐるぐる巻きにして食べるんじゃないんだ…
それとも個体差?
957:||‐ 〜 さん
2024/05/02(木) 01:11:37.36ID:WUkyswJp https://i.imgur.com/ZRkDaey.jpeg
此奴はなぜ足を2本ずつ揃えているのか。
>>956
セアカゴケグモとは色がまるで違うのよね。
画像検索したら外国産の毒蜘蛛が数種類ヒットするけど、多分無害なやつと思う…
此奴はなぜ足を2本ずつ揃えているのか。
>>956
セアカゴケグモとは色がまるで違うのよね。
画像検索したら外国産の毒蜘蛛が数種類ヒットするけど、多分無害なやつと思う…
今年は家の中のアダンソンちゃんが少なくてつまらないと思ってたら、急に出てきてうれしい。オスの2成体とちびちゃん2匹( ・∇・)
959:||‐ 〜 さん
2024/05/02(木) 05:01:30.13ID:d2shr3rj ハエトリグモって大きいメスがオスを捕食する確率高いよね
だから別の部屋でリリース考えてるけど、そこもそこでナワバリ的な問題あるんだろうね
現実は厳しい
だから別の部屋でリリース考えてるけど、そこもそこでナワバリ的な問題あるんだろうね
現実は厳しい
960:||‐ 〜 さん
2024/05/02(木) 06:22:33.44ID:FFCb1/3D961:||‐ 〜 さん
2024/05/02(木) 09:41:59.42ID:zagV0iLr >>957
ジョロウグモとかコガネグモはこのポーズしがち
人間が椅子に座るとつい足を組んじゃうようなもんなのかね
それとも理論的に都合よい何かがあるのか
獲物かかった時にスタートダッシュするのに一番いいポーズとかそういう…
ジョロウグモとかコガネグモはこのポーズしがち
人間が椅子に座るとつい足を組んじゃうようなもんなのかね
それとも理論的に都合よい何かがあるのか
獲物かかった時にスタートダッシュするのに一番いいポーズとかそういう…
962:||‐ 〜 さん
2024/05/03(金) 08:44:10.55ID:R4JB19eP 1日中動かないけどそんなもの?水も飲んでなさそう
まさか産卵?
まさか産卵?
963:||‐ 〜 さん
2024/05/03(金) 08:46:03.67ID:R4JB19eP 卵胞を作ろうとしてる予兆とか前兆教えてください
964:||‐ 〜 さん
2024/05/03(金) 08:46:40.80ID:R4JB19eP 卵嚢だった(´・ω・`)
965:||‐ 〜 さん
2024/05/03(金) 08:48:54.18ID:R4JB19eP 連投すまぬ
アシダカグモ 卵嚢で調べてたら、
親グモの前で卵嚢を破ってみた!みたいな動画のサムネ出てきて胸糞でした
昆虫系のyoutuberってなんで温泉にハリガネムシぶちこんだり蜂の針や毛虫の毛抜いたりするんだろ😠
アシダカグモ 卵嚢で調べてたら、
親グモの前で卵嚢を破ってみた!みたいな動画のサムネ出てきて胸糞でした
昆虫系のyoutuberってなんで温泉にハリガネムシぶちこんだり蜂の針や毛虫の毛抜いたりするんだろ😠
966:||‐ 〜 さん
2024/05/03(金) 10:28:44.53ID:5OUqe5uY 虫虐め許さん
967:||‐ 〜 さん
2024/05/04(土) 08:24:17.04ID:IIa4/9Lk 食べる物で困ってなかったら極力動かないのがハエトリグモらしい
968:||‐ 〜 さん
2024/05/04(土) 17:44:50.32ID:jKQnvQEs 軍曹どこかへ消えたと思ったら一回り小さいアシダカグモが玄関にいた
さすがにドアにはさまれそうなので家の中に誘導
https://i.imgur.com/YHApQPM.jpeg
お尻から糸が見える
この子はとてもシャイで人の出入りのたびサッと壁の絵の裏に隠れる
軍曹とこのコどちらもメスだけど共存大丈夫なのかな
さすがにドアにはさまれそうなので家の中に誘導
https://i.imgur.com/YHApQPM.jpeg
お尻から糸が見える
この子はとてもシャイで人の出入りのたびサッと壁の絵の裏に隠れる
軍曹とこのコどちらもメスだけど共存大丈夫なのかな
>>968
アダンソンちゃんは近いと共食いしてしまうので、つい立てを立てて大きい子から小さい子を逃がしてます。アシダカさんはわかりませんが、近付くとやはり共食いになるのではと危惧しています。。
アダンソンちゃんは近いと共食いしてしまうので、つい立てを立てて大きい子から小さい子を逃がしてます。アシダカさんはわかりませんが、近付くとやはり共食いになるのではと危惧しています。。
970:||‐ 〜 さん
2024/05/04(土) 23:42:38.03ID:R8Q2RUWo オニグモ?が電灯の下に居た
うちはジョロウのでかいの結構見るけど
オニグモは珍しい
オニグモってこの時期にデカいのな
うちはジョロウのでかいの結構見るけど
オニグモは珍しい
オニグモってこの時期にデカいのな
971:||‐ 〜 さん
2024/05/05(日) 10:01:44.61ID:n3mzc3a4 ハエトリグモの為に購入してた飛ばないハエがめちゃ増えてる
972:||‐ 〜 さん
2024/05/05(日) 19:00:59.75ID:PFWsKSai 凄いの捕ってた
https://i.imgur.com/jtqQf90.jpeg
https://i.imgur.com/jtqQf90.jpeg
973:||‐ 〜 さん
2024/05/05(日) 20:48:44.61ID:Mmq4wtBP976:||‐ 〜 さん
2024/05/07(火) 12:17:59.04ID:k5f1mNH1 最近ベランダに居付いてるオニグモちゃん
通り道塞ぐように巣を貼られて向こう側に行けないw
明日の晴れ間に洗濯物干したいからちょっと壊させてもらうかも…
ミルワームあげるから許してほしい
https://i.imgur.com/4My8Low.jpeg
通り道塞ぐように巣を貼られて向こう側に行けないw
明日の晴れ間に洗濯物干したいからちょっと壊させてもらうかも…
ミルワームあげるから許してほしい
https://i.imgur.com/4My8Low.jpeg
>>976
素直に食べててかわいい
素直に食べててかわいい
979:||‐ 〜 さん
2024/05/11(土) 06:21:29.34ID:tfsoG0In ホンチって
ハエトリグモ?
ハエトリグモ?
>>892ですが、プレートグモちゃんが今日同じ所に出てきてうれしー!4ヶ月位冬眠してたのかな?無事で良かった!
さっそくノミバエ2匹と水をやり、まだ餌を探してるようなのでヒメカツオブシムシの幼虫をやりました。幼虫はやや大きく数時間かけて食べ終え満足したようで、その後姿が見えなくなりました。相変わらず食欲旺盛で可愛いです。
さっそくノミバエ2匹と水をやり、まだ餌を探してるようなのでヒメカツオブシムシの幼虫をやりました。幼虫はやや大きく数時間かけて食べ終え満足したようで、その後姿が見えなくなりました。相変わらず食欲旺盛で可愛いです。
981:||‐ 〜 さん
2024/05/13(月) 01:17:54.88ID:sL673Lry ハエトリグモって両手でポーズする時あるよね
威嚇のポーズは有名だけど片手だけ上げるポーズは何だろ
威嚇のポーズは有名だけど片手だけ上げるポーズは何だろ
982:||‐ 〜 さん
2024/05/13(月) 02:41:11.58ID:MLFxFdD6 脚だけどな
983:||‐ 〜 さん
2024/05/13(月) 08:44:25.48ID:m8/lZQMt ここ数年1階で過ごしてるけど今日は1日中2階にいた
するとアシダカグモがやってきた
懐くのかな?毎回そばにやってくる
入れ替わりで下に降りてきたけど至る所糸だらけ…(汗)
この家はもうすでに10cmムカデ5匹出た家で、そろそろ引っ越したいけど蜘蛛さん連れてっていいかな?それまで在宅するか分からないけど
するとアシダカグモがやってきた
懐くのかな?毎回そばにやってくる
入れ替わりで下に降りてきたけど至る所糸だらけ…(汗)
この家はもうすでに10cmムカデ5匹出た家で、そろそろ引っ越したいけど蜘蛛さん連れてっていいかな?それまで在宅するか分からないけど
984:||‐ 〜 さん
2024/05/13(月) 08:44:43.71ID:m8/lZQMt 画像はろうとしたらもう余所が出てはねられる
985:||‐ 〜 さん
2024/05/13(月) 12:55:45.01ID:sL673Lry キャッシュ削除して5分ぐらい待つしかない
>>983
引っ越し先も餌に困らなそうな所なら連れて行ってもいいかもしれませんね。そうでなければ後ろ髪を引かれる思いで置いて行くかな、でも退去後の掃除や殺虫散布、後から入った住人に殺されるかもしれないと思うと、外に逃がすか、やっぱりとりあえず連れて行くかもしれないw
引っ越し先も餌に困らなそうな所なら連れて行ってもいいかもしれませんね。そうでなければ後ろ髪を引かれる思いで置いて行くかな、でも退去後の掃除や殺虫散布、後から入った住人に殺されるかもしれないと思うと、外に逃がすか、やっぱりとりあえず連れて行くかもしれないw
987:||‐ 〜 さん
2024/05/14(火) 05:27:35.51ID:nL5hOVaF988:||‐ 〜 さん
2024/05/14(火) 11:34:17.06ID:2QWYeDzq そもそもバンになるような書き込みしてないでしょう
989:||‐ 〜 さん
2024/05/14(火) 15:23:00.77ID:2QWYeDzq 今年はやっぱり寒さが続いたからまだあまり見ないね
>>989
うちも今年は少なくて寂しいと思ってました。餌となる家の中の小虫が減ってしまったのかと思ってましたが、寒さのせいだといいのですが。。
うちも今年は少なくて寂しいと思ってました。餌となる家の中の小虫が減ってしまったのかと思ってましたが、寒さのせいだといいのですが。。
991:||‐ 〜 さん
2024/05/16(木) 12:30:44.78ID:ud1EoP6l そろそろ次スレ作らなきゃね
992 警備員[Lv.6][新苗]
2024/05/16(木) 17:45:22.48ID:KM3A7IxF 次スレ建てました。
【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/
ここを使い切ってから移動してください。関連スレは現存するものだけ入れました。
【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/
ここを使い切ってから移動してください。関連スレは現存するものだけ入れました。
993 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/16(木) 18:25:05.35ID:Zgil8qOI !donguri
995:||‐ 〜 さん
2024/05/17(金) 14:05:53.83ID:KF4PMsMb 🕷🕷
996:||‐ 〜 さん
2024/05/17(金) 14:06:22.65ID:KF4PMsMb 🕷🕷
997:||‐ 〜 さん
2024/05/17(金) 14:06:37.36ID:KF4PMsMb 🕷🕷🕷🕷
998:||‐ 〜 さん
2024/05/17(金) 14:06:55.02ID:KF4PMsMb 🕷🕷🕷🕷🕷🕷
999:||‐ 〜 さん
2024/05/17(金) 14:07:19.01ID:KF4PMsMb 🕷🕷🕷🕷🕷🕷🕷🕷
1000:||‐ 〜 さん
2024/05/17(金) 14:07:53.45ID:KF4PMsMb >>992
次スレ
次スレ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1027日 4時間 55分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1027日 4時間 55分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- 【トランプ関税】日経平均株価、暴騰、1ドル144円逝きそう [943688309]
- __自民比例に人気ダンサー 参院選 中田敦彦の弟 [おっさん友の会★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]