>>25
海外サイトで@グッズがたくさん載ってて昔に個人輸入した貝殻です。

飼育当時はエッチングや研磨されてる貝は見向きもしなかったよ、何度もくるくるまわして気に食わなさそうにしてました。
アフリカマイマイを気に入ってるのなら善しだよ!飼育下なら穴が開く心配もないし貝が薄くても厚くてもOK。
余談だけど沖縄のコムラサキが生息しているマングローブへ家のコムラを逃がしに行ったことがあって
やっぱ自然界ではボロボロで穴の開いた貝しょってる子もたくさんいて、ちびパンツみたいな貝で尻しか入ってない子がいっぱいw
喧嘩で貝殻あててカツカツ威嚇することもあるし自然界ではサザエのような厚みがある丈夫なのがいいのかもね。


>>26
こちらで参考にしてもらえるような素敵なケージじゃございませんw
単独なのでサンゴ砂も5センチほどの浅目で19年物の洗っても汚れが落ちないきたない餌入れと、
大き目の水入れとココナッツシェルターのみです。工夫も何もない水槽ですw
とりあえずココナッツの繊維が大好きなので、このシェルターだけは半分に切り落として必ず入れてます。
@に使った後のシェルターを庭に置くと、そこにトカゲが隠れていることもあって、
まるで川遊びで石をどけるとカニがいた!みたいにガーデニングしてると楽しかったりしますw
見え方によると頭蓋骨みたいでシュールでもありますが。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846983.jpg


ココナッツチップでは湿らせすぎるとかびてしまい
乾燥したまま使うと脱皮の際に水分を吸収し@の体が張り付いてしまうので直接床材としてはお勧めしない。
素焼きの鉢も水分を吸収するので運悪くそこで脱皮すると失敗する可能性があるよ。
25、26さんは飼育歴も長くご存知かと思いますが^^