成虫についてだけでなく、幼虫についての語りもOKですよ。
蝶に関する書籍や研究の話もOKです
【警告】
★商業目的での乱獲を防ぐため、産地についての具体的な書き込みは控えましょう。
★希少種や、分布の限られた種の情報については特に気をつけましょう。
【お願い】
★>>980を踏んだ人が次スレを立ててください。
★荒らしはスルーしましょう。
★ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。
【蝶】チョウについて語るスレ 2頭目©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/10/20(木) 11:59:14.17ID:5PQ0kYEG
809:||‐ 〜 さん
2022/06/23(木) 19:45:53.44ID:L5ClPumk810:||‐ 〜 さん
2022/06/24(金) 21:42:18.01ID:KHG0g1Xm アサマイチモンジ無事蛹化
幼虫の成長早いしあまり動き回らんし終齢以外そんなに葉っぱにがっつかないしでホント飼いやすい
幼虫の成長早いしあまり動き回らんし終齢以外そんなに葉っぱにがっつかないしでホント飼いやすい
811:||‐ 〜 さん
2022/06/29(水) 20:21:27.32ID:eMOKVkHg 今日人生で初めてジャコウアゲハという蝶をみた
興奮した
興奮した
812:||‐ 〜 さん
2022/06/29(水) 20:28:04.56ID:eMOKVkHg 都内で、しかもカップルだった クロアゲハかと思ってたが
黄色い柄の雌がいた 確かにジャコウアゲハだ そうしたら
雄は絶対クロアゲハではないと確信出来る
こういうときのためにスマホショルダー必要だ 撮ろうとしたら
雌に逃げられた すぐ雄が追いかけて行った
黄色い柄の雌がいた 確かにジャコウアゲハだ そうしたら
雄は絶対クロアゲハではないと確信出来る
こういうときのためにスマホショルダー必要だ 撮ろうとしたら
雌に逃げられた すぐ雄が追いかけて行った
813:||‐ 〜 さん
2022/06/29(水) 23:12:20.68ID:aWj+5MSb815:||‐ 〜 さん
2022/06/29(水) 23:20:08.10ID:aWj+5MSb816:||‐ 〜 さん
2022/06/30(木) 13:13:03.92ID:pq1eLOi0 ジャコウアゲハ
https://i.imgur.com/QUZweiA.jpg
https://i.imgur.com/QUZweiA.jpg
817:||‐ 〜 さん
2022/06/30(木) 13:21:37.18ID:pq1eLOi0818:||‐ 〜 さん
2022/06/30(木) 13:40:34.78ID:pq1eLOi0 https://i.imgur.com/v350VBu.jpg
ジャコウアゲハの卵
ジャコウアゲハの卵
821:||‐ 〜 さん
2022/06/30(木) 20:54:56.32ID:hF22D7p4 >>819
アサマはまだ羽化してない蛹が5つ
今年はまだ小さい幼虫のうちに採集したからハエは出ないと信じたい
ツマキは今春羽化する予定だったのですが、7頭のうち2頭が出ないまま
2年目の春に羽化する個体もいるようだから捨てずに置いてるけど、生死も分からんし望み薄かも…
アサマはまだ羽化してない蛹が5つ
今年はまだ小さい幼虫のうちに採集したからハエは出ないと信じたい
ツマキは今春羽化する予定だったのですが、7頭のうち2頭が出ないまま
2年目の春に羽化する個体もいるようだから捨てずに置いてるけど、生死も分からんし望み薄かも…
822:||‐ 〜 さん
2022/06/30(木) 21:07:36.86ID:FrPqAh+X >>821
ツマキ蝶飼育してる人のブログでは3頭中次の春羽化したのは一頭、その次の春一頭、そのまた次の春一頭だったから大丈夫と思いますよ。
私もこの春初めて飼育しました。
14頭中何頭来年羽化するかな~。
ツマキ蝶飼育してる人のブログでは3頭中次の春羽化したのは一頭、その次の春一頭、そのまた次の春一頭だったから大丈夫と思いますよ。
私もこの春初めて飼育しました。
14頭中何頭来年羽化するかな~。
825:||‐ 〜 さん
2022/07/02(土) 10:59:07.59ID:6OetgDVJ826:||‐ 〜 さん
2022/07/02(土) 11:24:59.57ID:OKqNKCTn じゃこうさんか
827:||‐ 〜 さん
2022/07/02(土) 17:12:53.82ID:6OetgDVJ828:||‐ 〜 さん
2022/07/02(土) 17:14:22.12ID:6OetgDVJ829:||‐ 〜 さん
2022/07/02(土) 21:17:32.99ID:OKqNKCTn 直球演歌「黒いジャコウの臭いの男」
あっちにいるのはクロアゲハ
立派なものを お持ちね でも
同じ黒い 男でも
あたしが探している男は
ジャコウの臭いの 男なの
あの臭い かぐだけで あたしは あたしは
もう やりたくなっちゃう~
ああ 嗅がせて 嗅がせて 男らしいあの臭い
ああ あなたが あたしの恋の
黒いジャコウの臭いの男~
ああ 抱かせて 抱かせて 男らしい
あの臭い
ああ あなたが あたしの恋の
黒いジャコウの臭いの男~
あっちにいるのはクロアゲハ
立派なものを お持ちね でも
同じ黒い 男でも
あたしが探している男は
ジャコウの臭いの 男なの
あの臭い かぐだけで あたしは あたしは
もう やりたくなっちゃう~
ああ 嗅がせて 嗅がせて 男らしいあの臭い
ああ あなたが あたしの恋の
黒いジャコウの臭いの男~
ああ 抱かせて 抱かせて 男らしい
あの臭い
ああ あなたが あたしの恋の
黒いジャコウの臭いの男~
830:||‐ 〜 さん
2022/07/04(月) 18:56:39.39ID:cfLHctqH831:||‐ 〜 さん
2022/07/04(月) 19:46:08.15ID:yFJuntj0 子どものころ裏山に登ったらジャコウアゲハの蛹の抜け殻だったか、死んだやつだったかを見つけたことはある
でも家に飛んで来たことのを見たことはなかったな
でも家に飛んで来たことのを見たことはなかったな
832:||‐ 〜 さん
2022/07/10(日) 18:45:03.42ID:tPYcAtsn833:||‐ 〜 さん
2022/07/22(金) 09:48:38.56ID:v6oQ4xR2834:||‐ 〜 さん
2022/07/22(金) 21:20:59.00ID:HwATudhq 自分もイシガケチョウ飼ったことあるけど
やたら成長早くてどんどん育つし幼虫も蛹も面白い形してるしで飼ってて楽しかった
やたら成長早くてどんどん育つし幼虫も蛹も面白い形してるしで飼ってて楽しかった
836:||‐ 〜 さん
2022/07/23(土) 04:27:06.61ID:QWev0xm+ >>835
水がある場所じゃないとイヌビワがあってもなかなか付いてなかったりで入手性があまり良くないのが惜しい
水がある場所じゃないとイヌビワがあってもなかなか付いてなかったりで入手性があまり良くないのが惜しい
837:||‐ 〜 さん
2022/07/30(土) 07:49:32.15ID:nzOVz3bW838:||‐ 〜 さん
2022/07/30(土) 16:05:53.03ID:uuvGqpSN839:||‐ 〜 さん
2022/07/30(土) 17:52:14.52ID:nzOVz3bW >>838
少し見えている翅の表が光加減で明るい紫っぽく映ってるけどこいつは男の子です
4頭全部オスでした
マテバシイがあって成虫も見かけるのなら、新芽が出てる時期に巻いてる若葉を目印に探すといいかも
葉っぱの巣に加えて大抵アリを引き連れているのもあってかなり目立つので、発生してさえいれば幼虫を見つけるのはそう難しくないはず
水揚げはそれなりといったところ
いつまでも葉っぱが綺麗なままではないが、水や切り口を新鮮にしておけば一日二日でしおれたりはしない感じ
少し見えている翅の表が光加減で明るい紫っぽく映ってるけどこいつは男の子です
4頭全部オスでした
マテバシイがあって成虫も見かけるのなら、新芽が出てる時期に巻いてる若葉を目印に探すといいかも
葉っぱの巣に加えて大抵アリを引き連れているのもあってかなり目立つので、発生してさえいれば幼虫を見つけるのはそう難しくないはず
水揚げはそれなりといったところ
いつまでも葉っぱが綺麗なままではないが、水や切り口を新鮮にしておけば一日二日でしおれたりはしない感じ
840:||‐ 〜 さん
2022/07/30(土) 19:40:47.17ID:uuvGqpSN841:||‐ 〜 さん
2022/07/31(日) 20:16:03.98ID:rS9cNnVB ゴイシシジミ。
皆産卵場所探しに忙しそうだけど、3枚目3頭は食事かな。
https://i.imgur.com/ILx8viG.jpg
https://i.imgur.com/h0RiHE1.jpg
https://i.imgur.com/znHMIMF.jpg
皆産卵場所探しに忙しそうだけど、3枚目3頭は食事かな。
https://i.imgur.com/ILx8viG.jpg
https://i.imgur.com/h0RiHE1.jpg
https://i.imgur.com/znHMIMF.jpg
842:||‐ 〜 さん
2022/08/11(木) 06:23:29.17ID:Hb7zvmAB 大きくなったヤマトシジミの幼虫に餌のカタバミの枝を取ってくる
→カタバミの枝にヤマトシジミの若齢幼虫が知らぬ間に紛れ込んでる
→先の幼虫は育ったが次の幼虫の餌が必要なのでカタバミの枝を(ry
→カタバミの枝に若齢幼虫が(ry
この恐怖のヤマトシジミループが終わらない
若齢小さすぎて隠れてるのわからんよ…
→カタバミの枝にヤマトシジミの若齢幼虫が知らぬ間に紛れ込んでる
→先の幼虫は育ったが次の幼虫の餌が必要なのでカタバミの枝を(ry
→カタバミの枝に若齢幼虫が(ry
この恐怖のヤマトシジミループが終わらない
若齢小さすぎて隠れてるのわからんよ…
843:||‐ 〜 さん
2022/08/11(木) 22:27:19.16ID:5SRKDX87 冬にアカタテハの幼虫を保護したときそうなったわ。
春に食草が芽吹いてから解放された。
春に食草が芽吹いてから解放された。
844:||‐ 〜 さん
2022/08/12(金) 07:38:19.62ID:bXcgcMxf >>843
アカタテハの人か
その節はお疲れさまでした
アカタテハはまだ黒っぽいから見つけやすいけどヤマトシジミは本当にシャレにならない
小さい・擬態上手い・隠れるの上手いでマジで見つからない
食痕があって初めて存在に気付けるレベル
アカタテハの人か
その節はお疲れさまでした
アカタテハはまだ黒っぽいから見つけやすいけどヤマトシジミは本当にシャレにならない
小さい・擬態上手い・隠れるの上手いでマジで見つからない
食痕があって初めて存在に気付けるレベル
845:||‐ 〜 さん
2022/08/12(金) 08:45:04.72ID:WAmtMFdQ >>844
確かに小さいですよね。
大きく成長してやれやれと思ってたらノコノコ極小が現れて…(´д`|||)
アカタテハは冬だったから見えてても少ないカラムシが欲しくて渋々一緒に捕獲する感じです。
寒いし食草だけ持って行くわけにはいかないから。
確かに小さいですよね。
大きく成長してやれやれと思ってたらノコノコ極小が現れて…(´д`|||)
アカタテハは冬だったから見えてても少ないカラムシが欲しくて渋々一緒に捕獲する感じです。
寒いし食草だけ持って行くわけにはいかないから。
846:||‐ 〜 さん
2022/08/14(日) 14:15:59.54ID:wIE2n/J8847:||‐ 〜 さん
2022/08/14(日) 16:23:29.87ID:eiOs0hzq いいなあウラギン
上手く隠れてるのか幼虫見つけたことないわ
成虫ならたくさん見るのに
上手く隠れてるのか幼虫見つけたことないわ
成虫ならたくさん見るのに
848:||‐ 〜 さん
2022/08/14(日) 21:33:24.14ID:wIE2n/J8849:||‐ 〜 さん
2022/08/18(木) 22:21:02.36ID:tq4M0z6E アゲハ専門だが端っこにある葉ボタンに知らん間に来てて
知らん間に蛹になってそれでいて羽化に失敗したバカなモンシロがいる
アゲハと同じ要領でハチミツ水あげて介護してるが1週間経過
どれくらい生きるんだろうか
知らん間に蛹になってそれでいて羽化に失敗したバカなモンシロがいる
アゲハと同じ要領でハチミツ水あげて介護してるが1週間経過
どれくらい生きるんだろうか
851:||‐ 〜 さん
2022/08/22(月) 12:04:33.92ID:B0avTZ+N852:||‐ 〜 さん
2022/08/23(火) 20:22:12.59ID:kQQW8/G7 オスか
蛹でも分かりやすい
蛹でも分かりやすい
853:||‐ 〜 さん
2022/08/28(日) 07:22:45.54ID:OkUukntD 沖縄の銃弾投げつけのチョウ類研究家ってどういうひと?
854:||‐ 〜 さん
2022/08/28(日) 08:23:00.82ID:/1kX+F/F ここで聞くよりも「宮城秋乃」で調べた方が早かろう
855:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 07:00:00.28ID:XNjawgzY 独り言
ジャコウアゲハを呼びたくて、数年前、ウマノスズクサを近所の堤防に移植した。
何度も草刈りに遭ったが、今年は数株が順調に育った。
ついに幼虫を発見→大きくなれよ→たぶん5齢になった→全部食いつくしたwww
いったいどしろうと(´・ω・`)
ジャコウアゲハを呼びたくて、数年前、ウマノスズクサを近所の堤防に移植した。
何度も草刈りに遭ったが、今年は数株が順調に育った。
ついに幼虫を発見→大きくなれよ→たぶん5齢になった→全部食いつくしたwww
いったいどしろうと(´・ω・`)
856:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 07:06:26.37ID:68JCjuF0 外来種やら遺伝的多様性やらが重視されてるご時世に
あまりそういうのはおおっぴらに言わん方がいいぞ
てかそういうことはしないでくれ
あまりそういうのはおおっぴらに言わん方がいいぞ
てかそういうことはしないでくれ
857:||‐ 〜 さん
2022/09/09(金) 10:45:46.83ID:IZCDtMoa 庭に植えればいいのに。
無いなら鉢植とか。
無いなら鉢植とか。
858:||‐ 〜 さん
2022/09/10(土) 07:02:24.11ID:Qrw/txX9859:||‐ 〜 さん
2022/09/10(土) 16:08:55.72ID:cJeeVlFc ちゃんと自分で管理できないのなら国産であっても人の手でみだりに生物を移動させないにこしたことはない
最悪国内外来種を生んでしまいかねない
「数百メートルだからいい」とかそういう問題ではないんだよ
最悪国内外来種を生んでしまいかねない
「数百メートルだからいい」とかそういう問題ではないんだよ
860:||‐ 〜 さん
2022/09/10(土) 18:38:36.77ID:SBUPhJmK 河原の堤防なら河川法違反
861:||‐ 〜 さん
2022/09/10(土) 19:23:52.97ID:Qrw/txX9 よーし、どんどん植栽します
ありがとう
ありがとう
862:||‐ 〜 さん
2022/09/14(水) 00:53:11.78ID:xE80lCco 少し暑さがやわらいできたためか、見られるようになってきました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1663083424309.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663083444157.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663083424309.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663083444157.jpg
863:||‐ 〜 さん
2022/09/15(木) 17:13:15.27ID:UeKzA32g864:||‐ 〜 さん
2022/09/19(月) 19:10:03.52ID:6BAaUneb 台風で花という花全て無くなってしまった。
明日からエサどうすんだろう。
カタバミすら朽ちてる。
雨水で耐えれるのかな。
明日からエサどうすんだろう。
カタバミすら朽ちてる。
雨水で耐えれるのかな。
865:||‐ 〜 さん
2022/09/21(水) 22:13:29.38ID:vgdxYeWV 涼くしくなってきて、よく見るようになってきました。
アゲハチョウ
http://2ch-dc.net/v9/src/1663765469631.jpg
ツマグロヒョウモン
http://2ch-dc.net/v9/src/1663765484953.jpg
ホウジャク
http://2ch-dc.net/v9/src/1663765496086.jpg
アゲハチョウ
http://2ch-dc.net/v9/src/1663765469631.jpg
ツマグロヒョウモン
http://2ch-dc.net/v9/src/1663765484953.jpg
ホウジャク
http://2ch-dc.net/v9/src/1663765496086.jpg
867:||‐ 〜 さん
2022/09/22(木) 06:14:44.60ID:grlV7UNt 彼岸花 アゲハ止まりし 秋模様
868:||‐ 〜 さん
2022/09/22(木) 16:16:49.81ID:xl+bPN/a 彼岸花に映えるのはカラスアゲハやミヤカラだな
869:||‐ 〜 さん
2022/09/25(日) 13:58:17.33ID:N8TTZSgo870:||‐ 〜 さん
2022/09/28(水) 22:51:20.10ID:rutkB0NN 今日一年ぶりくらいにツマグロの幼虫見た
かわいくてだいぶプニプニしたわ、本人は迷惑がってたけど
あ、本人じゃなくて本虫だった
かわいくてだいぶプニプニしたわ、本人は迷惑がってたけど
あ、本人じゃなくて本虫だった
871:||‐ 〜 さん
2022/09/30(金) 19:37:59.75ID:DnjA8Khn 我が家の庭にもツマグロヒョウモンが来る季節になりました。
何時もは翅の掛けたやつが多いのに今年はどれも綺麗です
食草のスミレは春にしかなく陽だまりを求めて来るのか何しに来るんだろうかと
何時もは翅の掛けたやつが多いのに今年はどれも綺麗です
食草のスミレは春にしかなく陽だまりを求めて来るのか何しに来るんだろうかと
872:||‐ 〜 さん
2022/10/01(土) 14:34:44.65ID:eL+zGeHM 今日いつもいくスーパーの出入り口でガラス窓の向こうでバタバタしているアオスジアゲハを逃してやろうとしているおばさんたちを見つけた
わざわざ自動ドアを止めて苦闘していたから手伝ってあげた
ちょっとだけいいことできたので気分がいい
わざわざ自動ドアを止めて苦闘していたから手伝ってあげた
ちょっとだけいいことできたので気分がいい
873:||‐ 〜 さん
2022/10/01(土) 14:38:34.98ID:9EQOnqUi 蝶に限らず駅やらコンビニやらで窓から出られずにいる虫を見つけた時は出してやるようにしてる
何もせずに自分が去った後死んでるかもと思うと飯が不味くなる
何もせずに自分が去った後死んでるかもと思うと飯が不味くなる
874:||‐ 〜 さん
2022/10/01(土) 14:44:04.67ID:eL+zGeHM >>873
たしかに
たしかに
875:||‐ 〜 さん
2022/10/03(月) 19:29:14.02ID:PReN2qBW クロツバメシジミ撮った@山梨
876:||‐ 〜 さん
2022/10/05(水) 16:40:00.38ID:AN8KHP8i 庭にタチツボスミレが一面に自生してるのでツマグロヒョウモンが
たくさん羽化してる
たくさん羽化してる
877:||‐ 〜 さん
2022/10/06(木) 11:41:47.40ID:nXhEMFPI クロマダラソテツシジミ確認@福岡
https://i.imgur.com/d6CgNrR.jpg
https://i.imgur.com/d6CgNrR.jpg
878:||‐ 〜 さん
2022/10/24(月) 18:21:24.71ID:glZyZCNP879:||‐ 〜 さん
2022/10/30(日) 16:20:16.02ID:xl1ADOGW 夏場はシハイスミレに偏ってツマグロヒョウモンの幼虫が付いてたが
寒くなってきたからかえり好みせずに何でもスミレ食べるようになってきた
おかげで今までは被害の少なかった他の各種スミレの鉢植えもボロボロでなかなか悩ましい
寒くなってきたからかえり好みせずに何でもスミレ食べるようになってきた
おかげで今までは被害の少なかった他の各種スミレの鉢植えもボロボロでなかなか悩ましい
880:||‐ 〜 さん
2022/11/11(金) 08:14:03.05ID:0Fv0JpGJ 今年の春ツマヒョウの餌にと野に咲くスミレを移植して庭の半日蔭にあちこち植えていたけれどどれも無くなってます。
難しいのかな?
ビオラは幼虫が増える頃枯れるからスミレにしたんだけどビオラ買って来なくちゃ。
難しいのかな?
ビオラは幼虫が増える頃枯れるからスミレにしたんだけどビオラ買って来なくちゃ。
881:||‐ 〜 さん
2022/11/11(金) 23:24:25.15ID:hcsl9a9v もちろんスミレの種類にもよるとは思うが
タチツボスミレやホンスミレあたりの種類ならそれなりに日が当たる環境に植えてちょいちょい水やってればそうそう枯れない
ただ周囲を雑草に囲まれちゃうと押し負けて衰退しがち
タチツボスミレやホンスミレあたりの種類ならそれなりに日が当たる環境に植えてちょいちょい水やってればそうそう枯れない
ただ周囲を雑草に囲まれちゃうと押し負けて衰退しがち
882:||‐ 〜 さん
2022/11/14(月) 22:41:36.89ID:tfF/PByr タチツボスミレは繁殖力が半端ない。日当たりのいいところに植えれば
株がどんどん増えていく
株がどんどん増えていく
883:||‐ 〜 さん
2022/12/10(土) 19:03:01.67ID:iAb0y7EW タチツボ増えんなぁ。
タチツボじゃないのかな。
タチツボじゃないのかな。
884:||‐ 〜 さん
2022/12/10(土) 19:45:46.74ID:9dvyDI23 丈夫な方ではあるがまあホンスミレやアリアケスミレほどは増えんな
885:||‐ 〜 さん
2022/12/27(火) 12:58:58.09ID:nxBSRZtb アカタテハ翔んでた~。
886:||‐ 〜 さん
2022/12/30(金) 02:48:20.90ID:JJ0u86eC タチツボスミレは何種類かあるらしい、うちの庭のはオオタチツボスミレという
種らしい、いま花がちらほら咲いてるわ、
種らしい、いま花がちらほら咲いてるわ、
887:||‐ 〜 さん
2023/01/20(金) 22:36:21.41ID:GWgIEY0T 中国の外来種確認 チョウとカマキリ、石川県内で初
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/963914
白山市の県ふれあい昆虫館は16日、中国に分布している外来種のチョウ「アカボシゴマダラ」と「ムネアカハラビロカマキリ」を、県内で初確認したと発表した。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/963914
白山市の県ふれあい昆虫館は16日、中国に分布している外来種のチョウ「アカボシゴマダラ」と「ムネアカハラビロカマキリ」を、県内で初確認したと発表した。
888:||‐ 〜 さん
2023/01/21(土) 03:49:46.10ID:ah+p3EIF 放蝶ゲリラのアカボシは山越えて日本海側まで到達したの?
889:||‐ 〜 さん
2023/01/21(土) 11:46:52.06ID:LbLqSdGY 最初の関東での定着は確実にバカが放蝶したのが原因だろうが、
既に個体群が大きくなってしまった今はもうどこに自然に広がってもおかしくないレベルになってきているのではないか
エノキなんて珍しい木ではないし、朝鮮半島にも分布してるアカボシゴマダラなら日本海側の気候でも問題なく繁殖しそうだし
マジで放蝶したアホ腹切れよ
既に個体群が大きくなってしまった今はもうどこに自然に広がってもおかしくないレベルになってきているのではないか
エノキなんて珍しい木ではないし、朝鮮半島にも分布してるアカボシゴマダラなら日本海側の気候でも問題なく繁殖しそうだし
マジで放蝶したアホ腹切れよ
890:||‐ 〜 さん
2023/02/13(月) 23:43:36.79ID:9K2iqCXd 放蝶といえば少し前にコヒョウモンモドキが千葉県で発生していたようだけど、さしずめ希少野生外来種といったところか
オガサワラシジミがどこかに放蝶されていたら今頃増えていた、なんてことはさすがにないかなあ
オガサワラシジミがどこかに放蝶されていたら今頃増えていた、なんてことはさすがにないかなあ
891:||‐ 〜 さん
2023/02/14(火) 00:01:24.57ID:2tBw/6VI オガサワラシジミは特定の植物に強く依存したかなり特殊なライフサイクルを持つ種類っぽいからなあ
本来の生息地以外の場所に放たれた少数の個体が繁殖・定着に至るのは厳しいんじゃないかな
どこか遠く離れた場所で生き延びている個体群がいるとすればロマンのある話だが
本来の生息地以外の場所に放たれた少数の個体が繁殖・定着に至るのは厳しいんじゃないかな
どこか遠く離れた場所で生き延びている個体群がいるとすればロマンのある話だが
892:||‐ 〜 さん
2023/03/13(月) 14:57:59.98ID:RSh+xP7x 昨日は仕事中外を見るとでモンシロ、キチョウ、ヒメアカタテハが翔んでたから今日の休みを楽しみにしてたのに凄く寒い。
喋々いなくて寂しい。
喋々いなくて寂しい。
893:||‐ 〜 さん
2023/03/22(水) 17:22:01.59ID:vAhr6YHB894:||‐ 〜 さん
2023/03/22(水) 23:58:07.71ID:gWHkQDcl 春型は小ぢんまりとしててかわいらしいな
895:||‐ 〜 さん
2023/03/28(火) 18:32:05.66ID:v1fSaFF8896:||‐ 〜 さん
2023/03/28(火) 19:41:35.32ID:CXqTCLDt 教えて下さい。
園芸店で「オガタマノキ」と書かれて売られていた木があったので購入してから調べてみるとカラタネオガタマでした。
ミカドアゲハが産卵するのか調べてもはっきり分かりません。
カラタネオガタマにも産卵するのでしょうか?
園芸店で「オガタマノキ」と書かれて売られていた木があったので購入してから調べてみるとカラタネオガタマでした。
ミカドアゲハが産卵するのか調べてもはっきり分かりません。
カラタネオガタマにも産卵するのでしょうか?
897:||‐ 〜 さん
2023/03/28(火) 21:56:44.56ID:y/H98KJY >>896
検索してみたが、幼虫が付いていたという記述のあるブログが見つかった他、産卵している成虫の写真も見つけた
全く産卵・摂取しないわけではなさそう
ただ、やはり本物のオガタマノキには食樹としては劣る旨の記述が多かった
検索してみたが、幼虫が付いていたという記述のあるブログが見つかった他、産卵している成虫の写真も見つけた
全く産卵・摂取しないわけではなさそう
ただ、やはり本物のオガタマノキには食樹としては劣る旨の記述が多かった
900:||‐ 〜 さん
2023/03/29(水) 22:33:29.59ID:c9rcTeKv ギフチョウなんて見たこともないや
羨ましいことだ
羨ましいことだ
901:||‐ 〜 さん
2023/03/30(木) 20:36:11.43ID:DvfB35iV 去年の春に羽化せずもう駄目だと諦めかけてたツマキチョウの蛹が1年遅れで羽化した
早まって蛹捨てずに保管しといて本当に良かった
早まって蛹捨てずに保管しといて本当に良かった
902:||‐ 〜 さん
2023/03/30(木) 22:42:26.35ID:yRp1NCuu903:||‐ 〜 さん
2023/03/30(木) 23:50:00.17ID:DvfB35iV904:||‐ 〜 さん
2023/03/31(金) 01:15:50.60ID:n9fNVbsj905:||‐ 〜 さん
2023/03/31(金) 10:44:50.60ID:UWPdX8Wv 昨年庭で初めて蝶の羽化を目撃しました。
とても綺麗だったので飼育を始めてみたいのですが、
参考になるような本やお勧めのサイトのヒントなど頂けないでしょうか
初めてなので初期投資は少な目で希望します・・・
とても綺麗だったので飼育を始めてみたいのですが、
参考になるような本やお勧めのサイトのヒントなど頂けないでしょうか
初めてなので初期投資は少な目で希望します・・・
906:||‐ 〜 さん
2023/03/31(金) 21:07:54.80ID:Xfp6XYFX 飼育を始めたい、というのは成虫を飼いたいということかな?
それとも幼虫を羽化するまで育てたいということかな?
それとも幼虫を羽化するまで育てたいということかな?
907905
2023/04/01(土) 08:03:15.35ID:VnwaJr/0 幼虫を育てて、羽化させたいです。
虫は殆ど飼ったことが・・・・ないです
虫は殆ど飼ったことが・・・・ないです
908:||‐ 〜 さん
2023/04/01(土) 11:33:59.57ID:1agisSBJ >>907
幼虫は
・幼虫と幼虫がついてた植物の枝を花瓶に挿して虫かごに入れ、直射日光が当たらない場所に置く
・そして食べたり枯れたりして花瓶の葉っぱが切れたら新しい枝に取り換えるのを繰り返す
・糞やごみが溜まりすぎると病気が発生しやすくなるので、増えてきたら適宜取り除く
これを1か月ぐらいの間続けられるなら大丈夫
基本的には幼虫が食べる特定の植物を切らさず供給できる環境があればそんなに手はかからない
まあ「チョウ 幼虫 飼育」とかで検索すればもっと詳しく色々出てくるから
自分に合ったアドバイスもきっと見つかるだろう
ちなみに何の種類のチョウを飼おうとしているのかな?
幼虫は
・幼虫と幼虫がついてた植物の枝を花瓶に挿して虫かごに入れ、直射日光が当たらない場所に置く
・そして食べたり枯れたりして花瓶の葉っぱが切れたら新しい枝に取り換えるのを繰り返す
・糞やごみが溜まりすぎると病気が発生しやすくなるので、増えてきたら適宜取り除く
これを1か月ぐらいの間続けられるなら大丈夫
基本的には幼虫が食べる特定の植物を切らさず供給できる環境があればそんなに手はかからない
まあ「チョウ 幼虫 飼育」とかで検索すればもっと詳しく色々出てくるから
自分に合ったアドバイスもきっと見つかるだろう
ちなみに何の種類のチョウを飼おうとしているのかな?
909:||‐ 〜 さん
2023/04/01(土) 14:50:23.58ID:MwCloNPIレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男(28)「苦労せずに生きている人が嫌だった」と供述 ★2 [煮卵★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★3 [お断り★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 ★2 [ぐれ★]
- 「イギリスが恋しい」 ヘンリー王子が王室との和解望む BBC放映 [蚤の市★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れ…どういう神経してんだろ」★2 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- ジャップさん、世界のどこにでもあるこういう開放的でオシャレな飯屋がどこにもないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ベッセント米財務長官、日米関税協議について語る「まもなく合意」 [668970678]
- ▶一番べろちゅーしたいホロメン
- 真・GW絵スレ
- 世界のポテト料理を全部紹介するわ
- 【アニメ】俺しか憶えていないだろって思うマイナーアニメ😮 [634417921]