X

NRI 野村総研 Part.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/29(日) 12:49:45.76
地味だけどなにげに儲かっているNRIについて語りましょう

※前スレ
NRI 野村総研 Part.17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1649288718/
702非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 14:47:45.92
優秀というか大企業の動き方があるからフィットするかどうかの問題
政治的な活動が苦手でせっかちだと多分無理
2022/07/05(火) 15:34:15.49
根回し失敗すると酷い目に遭うから政治力は重要
一般的なSEに不足しがちな能力だけど、ここの会社の人はみんな器用だよな
2022/07/05(火) 16:02:22.26
>>701
そこ子会社つっても100%NRIからの出向者だから、NRIの一部署みたいなもんだよ
2022/07/05(火) 16:18:31.33
普段の業務として接する限り、セキュアは外部コンサル、デジタルは下請けのイメージ
デジタルはみんなNRI社員なんだ?あんまりそういう印象抱かなかったけど。派遣の人混じってるのかな
2022/07/05(火) 17:18:23.23
>>701
行ける?というか、カラーが異なるのでちゃんと見極めた方が良いです。
707非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:48:52.87
NRIデジタルは契約社員みたいな有期雇用で雇ってるんじゃなかったか
708非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:06:36.89
セキュアはセキュリティエンジニアの部隊
デジタルはプログラマー部隊

ソルジャー的な立ち位置で、本体とはかなりカラーが違う印象
2022/07/05(火) 22:09:51.53
デジタルで仕様書通りにプログラミングだけする仕事してー
俺らが行ったら何人か外注持たされて管理しないとかけないのが面倒だわ
710非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:24:31.96
本体AEが1番ソルジャー
2022/07/05(火) 23:01:41.98
デジタルに出向したら基本的に戻って来れないから慎重にな
セキュアの方がまだ戻れる
2022/07/05(火) 23:11:24.69
むしろ本体に戻りたくない
713非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:16:52.74
デジタルはただの一部署でNRI本体とかセキュアにも異動していけるらしいけど実態は違うのか
2022/07/05(火) 23:23:02.92
給料は同じだけど隔離部署みたいな感じはする
でも給料は同じだからこそ人気はあるな。調整事に疲れてエンジニアチックな仕事をメインにしたい人は多い
2022/07/05(火) 23:42:54.49
そのうち給与体系も本社と切り離されたりして
716非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:01:52.49
>>715
その場合、出向じゃなくて転籍にしないとね
まあ、ないと思いますよ

ちなみに、デジタルのプロパーは有期契約だけど、
プロデューサーとかそのクラスの人で、年収テーブルはNRIプロパーよりはるかに上。
数名しかいないけどね。

デジタルは、基本本体の産業部隊からまるっと出向した部隊と、ファンクションていうよくわらない部隊がある。

産業から丸っと出向した部隊は、そもそも業績も産業の連結対象
ファンクションはよくわからない

すくなくとも、元産業部隊は、本体にいるときとやること変わらない

上で下請けとか言われてるのは、ファンクション部隊かな

デジテル内でも、産業部隊の後方支援という形でアサインされてる
717非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:07:20.06
産業から出向した部隊がアカウントカット
ファンクションは、技術カット
アカウント部隊と技術部隊のマトリクス組織

コンサルもどきの組織にしてるんだね
2022/07/06(水) 00:20:40.18
多分縦方向の部隊がファンクションで、横方向の部隊の下請けみたいな感じなんかな

https://www.nri-digital.jp/wp-content/uploads/2021/04/organization_diagram.pdf
719非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:30:26.32
それ去年のだね
いまはちょっと違う
そして縦軸を下請けというのはちょっと違うかな

縦軸は、コンサル、データサイエンティストとか含む
横軸がプロジェクト運営して縦軸から必要なスキル持ってる人をアサインしてもらう

横軸が前面に出るわけだが、横軸部隊のがソルジャー感はある

縦軸の方はなんか、華やかだよ
デジタルって感じがする
外から見てると
720非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:43:01.20
AEにソルジャー扱いされお怒りモードかな
2022/07/06(水) 08:52:26.95
コンサルもどきの言葉遊び
722非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 12:27:29.63
AEだけど客先奴隷のソルジャーで給料もらってる
給料もらえれば何でもいい
2022/07/06(水) 12:30:20.46
客先常駐だと評価者が自社のままだからいくらでも成果を誤魔化せるが良いよな
客先出向だと客先に金玉握られちゃうから窮屈だけど
場合によってはNRIにとって不利になる交渉もしなくちゃいけないから戻ってからが不安
2022/07/06(水) 13:10:10.57
SIerという業態もそろそろ消滅しそうだし、プログラマー部隊で実戦経験を積んで転職するのもありかもな
2022/07/06(水) 13:30:20.94
この会社も事業系プロダクト増えてきたし、SI的な仕事はそろそろ切り始めても良いと思う
2022/07/06(水) 13:46:04.78
>>724
うちでプログラミング経験を積むのは難しいですよ。
一次受けはどこも同じ筈。
構造上どうしようもない。
727非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:56:52.99
>>723
普通に上長が客から評価聞いて評価するんじゃないのか
放り投げっぱなしのところあるのか
2022/07/06(水) 18:08:51.48
>>726
外注管理メインの古臭い事業会社でないとスキル的に通用しないのは、キャリア的に結構致命傷のような
2022/07/06(水) 18:27:33.83
なにかするたびに顧客にクソ説明資料作るのだるいんだが
いい感じにやっとくんで任せてください^^で済むクライアントサイドが羨ましいわ
NRI並みに給料出してくれる事業会社あればなー
730非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:10:27.55
結構あるだろ
2022/07/06(水) 21:57:34.45
それこそ金融・保険・証券って人格が歪む業界
732非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:11:13.37
>>731
金融は銀行のつもりかな?
コンサルにしろエンジニアにしろセンスないな
2022/07/06(水) 22:43:45.01
>>732
そうかハイセンスな君には負けた
2022/07/07(木) 00:04:29.29
10年後、そこには路頭に迷う元NRI社員たちがいた
2022/07/07(木) 00:24:22.99
デジタルでは自分たちでプログラミングするみたい
それで自分自身の市場価値がどれくらいのものになるのかは分からんけど
736非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 00:24:54.14
>>729
慣れると簡単なのならちょちょいで
めちゃボリュームあるの夜いきなり作れ言われても朝までに作れるようになるよ
2022/07/07(木) 00:34:13.20
野村戦士来てんね
2022/07/07(木) 02:16:52.23
>>732
NRIの人間的には金融≒銀行で通じる
本部がそう分かれてるからな
2022/07/07(木) 03:51:14.25
数年前に銀ソリ(銀行ソリューション)が金ソリ(金融ソリューション)に本部名をわざわざ変えてたけどやってることは変わらなかったな
740非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 06:04:59.53
そういう意味では組織としてネーミングセンスないのかな。
社内では通じても対外的にはなんでやねんって頭ひっぱたかれるレベル。
背景、想いとしてFintechを踏まえて変えたのだろうけど成果を出せず歪な呼称文化だけ残したと。
その結果馬鹿な若手が>>731のように平然と理解して発信してしまう。
2022/07/07(木) 09:03:01.27
>>740
別のそんな意味じゃなくてそれらの業界に関わると人格が・・・って言っただけど
まさか侮辱されるとはね
2022/07/07(木) 09:05:00.53
>>739
略称を銀ソリから金ソリに変えたかっただけ説
そりゃ銀と金なら金と呼ばれたいしな
2022/07/07(木) 10:52:42.73
銀行はSBI住信とセブン銀行をメインに頑張ってるのは知ってるけど他は知らんな
他は何やってるんだろ
2022/07/07(木) 11:12:49.70
>>743
ASPがあるじゃん
2022/07/07(木) 11:15:35.05
金融系の大規模プロジェクトは2025年頃には終わっていきます
746非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 18:18:56.86
新卒は寝ている間に陰毛が剃られる儀式があると聞きました。
本当でしょうか?
2022/07/07(木) 18:23:17.68
本当です。社員旅行(部旅行)に宿泊で参加される際は注意してください。
748非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 19:10:35.01
部旅行って復活するの?
2022/07/07(木) 20:00:03.85
今のところ復活は怪しい
ゴルフ文化は復活したけど、宴会芸&部旅行文化はまだ聞かないな
2022/07/07(木) 20:15:41.07
ゴルフって福利厚生(=法人税控除)の対象にならん気がする
2022/07/07(木) 20:31:41.97
>>748
部旅行は嫌だけど、三階での懇親会ならいいかも。
テレワーク主体になってから、同じ部でも数ヶ月顔を合わせない人がいる。
隣の部だと一年以上もいる。
2022/07/07(木) 21:25:48.51
社員旅行とか昭和やん
2022/07/07(木) 21:27:18.92
社員旅行って中小企業みたいw
2022/07/07(木) 21:39:00.45
リモート最高だからもうおまいらと顔合わせなくていいや
755非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:39:23.82
フリーアドレスになる前から席なくなってたから行く気しない
756非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:40:31.35
男同士でやりたいのか
2022/07/07(木) 23:48:04.47
最後の部旅行は2019年の秋だったな
コロナ禍の2020年からは一切無いな
マジで黒歴史になったのかってくらい話題にもしないし
758非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:21:32.85
どうせすぐ復活するよ
ウエーイ系多いからなこの会社
2022/07/08(金) 06:26:28.54
新人の宴会芸を久々に見たいな
あの衆目の場でダダズベリする瞬間は正直結構好き
760非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 07:08:01.67
アソコ晒して硬くする試合でもすればすべらなくて済むのに
今では出すのはおろか言葉にするだけでアウト
難儀な世の中ですよ
頭も体力もないゴミがプライドも捨てられず笑いすら取れない
そんなのが大量に増えてる
だから給料や年金を下げられるのは当然だろう
761非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:59:55.48
>>758
ISIDもそういうノリ。そのせいで協力会社が去っていく。
762非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:19:59.37
【速報】安倍元総理が銃で撃たれ心肺停止 奈良・近鉄「大和西大寺駅前」で演説中
https://news.yahoo.co.jp/articles/8478f07039f207068c8a73c510cbe7b44fecf74f

おそらく安倍晋三は死亡。
763非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:33:49.64
通報しておくわ
2022/07/08(金) 12:34:42.24
ウェイ
2022/07/08(金) 12:48:59.11
安定のテレ東!

この状況でも特番組んでない唯一の地上波局!!
766非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:49:41.78
特番に変わったぞ
2022/07/08(金) 13:05:08.43
容疑者
山上徹也(41)
2022/07/08(金) 14:46:54.92
それでもやはり安定のテレ東
2022/07/08(金) 22:20:18.40
政治家が逝っても俺たちは変わらず働かないといけないんだから、怖いとは思うけど悲しいかな?
正直一般人には関係がないような
770非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:28:52.21
安倍晋三が死んですっきりした!
771非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:29:29.45
>>769
一般人の俺たちにも出来ることはある

R.I.P. 安倍晋三

これを拡散してくれ…
772非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:30:12.36
>>770
犯人が自衛隊員だというのもかなり香ばしいよなw
2022/07/09(土) 18:23:27.78
NRIって将来性どう?
2022/07/09(土) 18:38:26.51
ベンダーロックインの有効な解決策が広まるまでは大丈夫
775非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:44:39.39
有効な解決策は単純で内製化すること
そのためにできる人材を高く買ってくること
ベンダー側に人が少なくなってきていてクソでもとにかく採用してる今は過渡期と思う
2030年とかには結構変わってそう
2022/07/09(土) 21:22:21.36
2030までに結局人手は年寄りばかりだとわかり 内製化は使えない人材で回すしかない状態となり
古い古いシステムの維持が精一杯という結果になりました
若者は年寄りしかいないITにますます近づかなくなり 日本はITのシーラカンスみたいな国になりました

おしまい
2022/07/09(土) 22:21:42.35
これまでドル箱だった金融へのシステム投資はもう一巡した
さらにクラウドが事業会社に受け入れられてきて、事業会社での内製化が加速化

NRIは10年後も存在するかもしれないけど、待遇は悪くなってると思う
778非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:22:39.99
俺の企業年金のために俺があの世いくまではNRIには儲かっていてほしい
779非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 00:10:42.18
>>778
明日、死んでもらうわ。
2022/07/10(日) 01:20:46.32
>>777
だからどこの誰がその内製化をやるんだっての
外国人お断りの時点で内製化に寄与できる人間はごく僅か
少ないパイの奪い合いで多くの企業には回ってこない
2022/07/10(日) 01:47:36.70
中小SIerは淘汰されていって大手SIerは増々儲かると思う
782非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 01:59:27.16
いやエンジニアがSIerにぶら下がるより直接発注元にいた方またはクラウドサービス提供側にいた方がいいってことで抜かれまくってるじゃん
2022/07/10(日) 02:02:13.67
どんどん道具としてのITは簡単になっていっている実感はある
SIerの下請け構造が消えて俺ら自身が手を動かしてシステム開発するようにはなると思う
ちょうど今のNRIデジタルみたいな感じ
784非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 02:11:43.59
>>781
野村総研に頼む側の人間が高齢化して仕事は確実に減る。
785非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 02:22:12.70
公共系やってるところは細々と存続しそう
それ以外は残念ながら
786非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 02:29:51.28
NRIを経由させるとクダクダなプロジェクトでも許されるという大企業がいる。お互い腐ってもうボロボロ。
787非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 04:31:28.74
たしかに大手SIer依存から抜け出せないとそもそも発注元がこのグローバル競争でもう無理だろうね
ただ既に手遅れだから最後までしがみつくしかない
多分公共はクラウドに変わってくと思う
それで色んな問題が生じるけどだから国が潰れますとかトップが責任取って辞職と罰金を支払いますってわけでもないからなんとなく過ぎ去るだけ
788非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 05:41:21.07
NRIの客はどうにか改善したいと言っておきながら、本当に改善しようとするとやらなくていいと言い出す。保身の塊。
2022/07/10(日) 06:46:35.25
お前ら本気で色々考えてんだな
そこまで言うなら抜け出せるように運用改善してやれよ
790非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 07:21:50.60
無理だろ
その労力があるなら自分が食べられる会社に転職した方が遥かにいいし確実
2022/07/10(日) 08:14:12.43
>>783
同じことをするのは有り物を使えば簡単になってるけど
それ以上にユーザがやりたいことが複雑化してる
さらにシステム間の結合度合いも内外問わずどんどん酷くなる
IT系はずっとそのいたちごっこで作る方は全然楽にならない
792非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:38:23.60
>>783
1年目にお遊びみたいな開発しかしてないのに出来るのかって思う
2022/07/10(日) 12:08:27.43
部署によっては社員が普通にコーディングもしてるからそういうのをやりたい人は異動すれば良い
2022/07/10(日) 12:12:58.61
永遠のプログラミングボーイの輝く時間は残念ながら短いんだ
795非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 14:58:01.26
プログラミングおじさんの需要はありますか?
796非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 15:39:44.55
需要はわからなけど中途の面接ではどのくらいできるか聞かれる
2022/07/10(日) 16:34:43.74
できるに越したことはないけど売りにするならかなり経験が欲しいところ
2022/07/10(日) 16:51:57.34
純粋なコーディングスキルでいつまでも新卒に勝てる人はかなり少数

米系ITベンダーの開発者見てれば分かる、あいつらに日本人で勝てる人が何人いるのよ
799非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:11:55.76
アクセンチュアに転職した同期が30なかばで1800万
自分が惨めすぎる
2022/07/10(日) 17:30:09.17
結構前にアクセンチュアから内定もらったけどその半額だった
2022/07/10(日) 17:32:56.80
>>799
30半ばで人と比べて落ち込むメンタルのままだと転職が成功しても人生が辛いまま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況