X



Hitachi Rail総合スレ11

1名無しの車窓から
垢版 |
2025/03/28(金) 08:11:34.67ID:+hcwngRl
https://www.hitachi.co.jp/
https://www.hitachirail.com/

Hitachi Rail総合スレ10
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/ice/1721440293/l-
2025/03/28(金) 08:30:47.44ID:S4un5kEc
2番取れました(^o^)/
2025/03/28(金) 08:47:43.97ID:+hcwngRl
GCREオンルイン試験線構想発表後のこの数年のあいだにNetoworkRail総研
オールドダルビー試験線とPorterbrookロングマーストン周回試験線は
碌に機能していないままでカーディフ-スウォンジ間の路線電化計画は
頓挫したしスウォンジ北郊外貨物線経由のオープンアクセスのカマーゼン便の
許認可のはずがぐだぐだ迷走劇はまだまだ続くしウェールズ地方沿線自治体も
TfLも匙を投げて不要不急扱いになった気もするがとりあえず最新動向ね。
https://www.gcre.wales/press-releases/companies-already-winning-contracts-and-finding-new-investment-as-a-result-of-the-programme/
2025/03/28(金) 09:14:59.05ID:+hcwngRl
ニダーザクセン州交通局LNVG向けCoradia Maxの納期大幅遅延品質未達だが
普通各駅停車運行営業権フランチャイズに保守整備丸投げするつもりだから
割とどうでも良いのかヘニッヒスドルフのTalent3の車両設計思想に心底懲りて
いないのかAlstom POのICNGに続く納車握りなのかクネオとザルツギッターの
お手並み拝見が悪いのか知らんがやっぱりこうなったか。
https://www.treinenweb.nl/nieuws/11071/opnieuw-vertraging-voor-levering-van-coradia-stream-voor-lnvg.html
2025/03/28(金) 09:38:22.45ID:+hcwngRl
そりゃNetineraとBenexの合弁事業Metronomにとって瑕疵設計欠陥品な
州交通局リース車をOHEユルツェン総合車両基地で保守整備するのが困難だし
2026年6月7路線系統一斉早期返上のうえ叩き出したい気分も仕方無い
とは思う。
2025/03/28(金) 10:13:30.94ID:+hcwngRl
ITA航空のルフトハンザ航空グループ入りとの双務契約主義的観点のはなしだが
FSはFrecciarossa1000高速交流電車でハンザ同盟都市圏直通便を遣りたくても
OHEユルツェン総合車両基地の確保は2026年7月以降となるわけでミラノコルティナ
五輪輸送力増強には間に合わないためベルリン首都圏直通便の
エバースバルデ積極有効活用ありきとなるわけだ。
2025/03/28(金) 20:24:03.69ID:+hcwngRl
OLR-LNERによるリーズ-ドンカスター-チェスターフィールド-セントパンクラス間の
深夜走行試験だがECML線系統を南下して入国管理局検問所付きユーロスター号ホーム
では無くMML線系統を経由してEMRホームのためHullで実績がある迂回ルートだね。
https://www.lner.co.uk/news/lner-azuma-carries-out-first-ever-test-run-to-london-st-pancras/
2025/03/28(金) 21:45:38.84ID:+hcwngRl
露宇紛争クルスク州戦線だが露内務省国内軍は宇国道H07号線/露国道R200号線の
スムイ-スジャ街道国境検問所を急襲制圧のうえ宇軍兵のうち逃げ遅れた遊兵への
掃討戦が完了しておりテトキノ北岸は強襲揚陸作戦を準備せず放置プレイのまま
スムイ、クルスク、ベルゴロドの3州境地帯のグエボからプリセレまで幅27kmに
渡って双方陣営の橋頭保狙いで熾烈な攻防戦が続く。
2025/03/28(金) 21:59:42.41ID:+hcwngRl
ミャンマー震災だが震源はマンダレー付近でマグニチュード7.7だとか
犠牲者拡大抑制は初動措置よりけりだが内戦が続くし事象推移は微妙だな。
2025/03/28(金) 22:17:44.39ID:+hcwngRl
ちなみにヒマラヤ造山活動帯褶曲地帯で発生する巨大地震の壮絶威力ね。

2008年四川大地震 M7.9
2015年ネパール震災 M7.8
2025年ミャンマー震災 M7.7
2025/03/29(土) 00:07:01.25ID:avaW0g/Z
SBBはOBBのように国際寝台特急列車をJET客車編成で積極的事業展開したいが
SNCFは運行経費の赤字穴埋めを補助金で賄うことに限界を感じてアウトソーシングの
業務委託入札案件にしたのを受けて追随するのかジレンマがありそうだ。
https://www.ferrovie.info/treni-reali/ferrovie-le-ffs-abbandonano-i-treni-notturni-per-roma-e-barcellona.html
2025/03/29(土) 10:03:08.79ID:avaW0g/Z
DfT-ORRはI Squared投信Arrivaのオープンアクセス事業Grand Centralに対して
ブラッドフォード便とサンダーランド便の2038年まで契約延長とECML線系統の
長距離架線下でディーゼルエンジンをぶん回し続けることを許認可したとさ。
https://www.railmagazine.com/news/2025/03/27/grand-central-s-secures-track-access-to-bradford-and-sunderland-until-2038
2025/03/29(土) 23:48:01.13ID:avaW0g/Z
BluesベースのLIBシステム搭載交流電車だかNSB class72の後継型番だか
HRIは勝機を見出せるのかのはなしだがそろそろ潮目が変化し出したのかな。

バイエルン州交通局線路保有BEGとDB Regio Netzはようやくレーゲンスブルク-
シュバンドルフ-マルクトレドビッツ-ホフ間の路線電化事業に着工するそうだが
マルクトレドビッツ-ヘブ間とシュバンドルフ-ドマジュリツェ-プルゼニ間の
独捷国境2路線はやっぱり腫物を触らない感覚で非電化放置プレイのままなのか。
https://zdopravy.cz/v-bavorsku-pokrocily-plany-na-elektrizaci-trati-k-ceskym-hranicim-zacnou-vrty-241017/

ちなみにドマジュリツェ-プルゼニ間の普通各駅停車運行営業権は入札不調だとか
ドマジュリツェ-クラトビ間のほうが電化区間終端まで相対的短距離だしまぁ
こうなるわな。
https://zdopravy.cz/boj-o-vlaky-plzen-domazlice-ceske-drahy-se-neprihlasily-stezuji-si-na-podminky-vyhrat-muze-arriva-240897/
2025/03/30(日) 05:30:54.53ID:j6qa5oiW
露国防省によるとベルゴルド州戦線は露軍優勢としてクルスク州戦線はテトキノ北岸を残して
宇軍孤立陣地を掃討のうえ部隊玉砕陥落したが爆破木っ端微塵で人知れずを含まない遺体袋
およびUAV映像確認ベースでNATO諸国軍事顧問団督戦隊外国人義勇兵を含む戦死者70890柱、
重戦車402両、装甲車両2853両、自走榴弾砲590両、自走対空または対地多連装噴進砲80両、
工兵と電探のトラック204台、乗用車569台をこつこつと撃破したとか戦果を盛っているが
今後は守備隊が蛻の殻であろうスムイ、ポルタバ、ハルキウの3市攻防戦が焦点となる。
2025/03/30(日) 06:04:47.26ID:j6qa5oiW
電車だか戦車だか区別が付かない民間企業にとっては
液体変速機式のディーゼル機関車402両と気動車3520両に
相当する不要不急扱いでも無いシロモノを用途廃車のうえ
車両解体処分場へと倫敦塔断頭台送りさせたがその充当分の
長期設備投資なんぞあるワケが無ぇし掛け声倒れのまま
縮小均衡バイアスが加速するのも仕方無いというはなしね。
2025/03/30(日) 09:38:23.56ID:j6qa5oiW
三菱マテリアル、東急電鉄、環境再生保全機構ERCA、東北大学研究室は老朽化した
饋電および信号の鉄道向けケーブルいわゆる同軸ケーブルや光ファイバーケーブルの
保護被覆材を有機溶媒分離剥離法で高純度部品原材料にする回収リサイクルの
社会実証実験を実施します。
https://newswitch.jp/p/45137
2025/04/01(火) 06:54:50.72ID:USNdOHcc
英労働党現政権、英保守党前政権、英運輸省道路鉄道局DfT-ORRが異夢同床なGBR構想だが
海外資本と地場産業の民間系フランチャイズ事業PFIの暫定満期日はこのとおりとして
英保守党前政権末期の心裡留保二枚舌というべきか英国王勅令から旅客鉄道サービス
国有化法成立までのまるで会社倒産直前ドサクサ紛れ約束手形乱発みたいな期日繰延案件は
行政指導による許認可取消で反故にしてもいわゆる難癖付けて民間資産国家接収には
あたらないと思う。

ちなみに民間事業PFIのフランチャイズ暫定満期日はこのとおり。
SWR 2025年5月28日
c2c 2025年7月20日
GA 2026年9月20日
WMT 2026年9月20日
AWC 2026年10月18日
CC 2027年10月15日
Chiltern 2027年12月12日
GTR 2028年4月1日
GWR 2028年6月25日
EMR 2030年10月30日

class810は2030年まで製造指図書保留いわゆる回線握りのようなことが続くと
EMRの運行営業権剥奪とclass222の居座りはWMTやGAの暫定満期日2026年9月と
揃い踏みになる可能性がある。
2025/04/01(火) 08:02:41.25ID:USNdOHcc
ブランソン卿がもしロンパリオープンアクセスを具現化したいならば
双務契約主義観点としてヴァージン航空各社をAir France-KLMに対して
経営権および全株式を譲渡するくらいのことは経営判断すべきだよな。

パリ首都圏側のLGV線駅構内の輻輳混雑は駅構内の配線信号を改良して東北新幹線
東京-大宮間みたいに発着4分間隔にすることも出来るがロンドン首都圏側の
A501号線接着東端ホーム各駅も飛行場滑走路の発着枠容量感覚でサマーラリーを
開催したいだとかビューコケルJCT信号場から先のSNCF Réseauが所有するLGV線系統の
線路借りは仏SNCF、白SNCB、加CDPQ、米投信FHIの合弁事業であるEurostar社と競合雁行
どころか相克狙いの招かれざる客だし図々しくもオープンアクセスが許認可される
とでも思っていることが摩訶不思議なんだな。
https://www.railmagazine.com/news/2025/03/31/some-capacity-can-be-found-at-eurostar-s-temple-mills-depot-report-finds
https://www.railmagazine.com/news/2025/03/31/eurostar-and-rivals-both-claim-temple-mills-capacity-report-supports-their-arguments


NetworkRailは2018-2025年の保線放棄、労務紛争先鋭化、労組非合法活動破壊工作による
ECML線系統の線路容量不足と運行営業権TOC各社による車両計画大失敗の減車減便縮小均衡で
事実上不可抗力宣言となり責任総取りで代表取締役が辞任したのか。ヤレヤレ

https://www.railmagazine.com/news/2025/03/31/network-rail-boss-sir-andrew-haines-announces-decision-to-retire
https://www.railmagazine.com/news/2025/03/28/network-rail-issues-ecml-performance-warning-amid-tense-exchange-over-track-access-requests
2025/04/01(火) 08:37:11.13ID:USNdOHcc
HS1社がチルレーンJCT信号場のうちHS1社所有区画と周辺区画不動産買収を
自力で総合開発するという鉄道付属地帯開発権の届出の妄想プランだが
元々はc2cが落札した要求仕様に盛り込まれその後に劇薬過ぎると撤回した
バーキング駅界隈構想の焼き直しだがHS1&Getlink社の経営権と筆頭株主な
大韓民国年金健康保険機構にはそこまでの投資余力と経営判断力が皆無なのは
迎合主義、安物買い銭失い大好きな国民気質なのは朝鮮総督府鉄道の鉄道路線
敷設開業でいいようにしてやられたのは仕方無いよなぁwとでも火病を煽って
みる。
2025/04/01(火) 10:00:27.95ID:USNdOHcc
HS1線系統とECML線系統およびWCML線系統との相互直通便以遠権の挫折だが
これら変更過渡期にカムデンロード-ケンサルライズ間とヨーク以北の軌道敷の
狭幅車両限界のほかクルー、ストークオントレント、ヨークのそれぞれ以北で
鉄道変電所容量僅少が判明したわけだがそれをいまさらコンサルタント業務委託で
追試験立証して新発見詐欺の馬鹿騒ぎかよ。ヒデェw

線路設備所有権 BR-LCR→HS1と次々と変更
ロンドン側駅 ウォータールーからセントパンクラスへと全線とも交流25000V50Hz区間
セントパンクラス駅構内 超豪華線路設備なJCT信号場の各渡線は価値を見出せず開店休業中
運行営業権 GNER→Eurostar
資産車両運搬具 class373の300番台ノースオブロンドン2連306.1m編成7本
総合車両基地 テンプルミルズ移転でノースポールはTfL-Elizabeth線、H
2025/04/01(火) 10:30:34.21ID:USNdOHcc
つまりこういうことだw

HS2社は英国家予算枠が打ち切りの場合はいままで拠出された積立金累計額で
ユーストン-オールドオークコモン間に1a期区間短縮延伸案凍結で計画完了のうえ
通勤特化した高速電鉄線7.7kmとして開業運営したいそうだ。ヒデェ
https://londonist.com/london/transport/hs2-only-between-euston-and-old-oak-common
2025/04/01(火) 10:53:43.75ID:USNdOHcc
WMTはBombardier→Alstom ENGによるclass172の保守整備困難さと
CAFによるclass196の台車構造が悪いのか車軸が悪いのか知らんが
ワンオフ特注品な特殊規格のため車輪研削交換困難さで車両計画に
支障を来しておりいわゆる売り逃げ批難のほか沿線自治体への
運行ダイヤのさらなる減車減便を提示したそうだ。ヒデェw
https://www.bbc.com/news/articles/c2ewd8m2rmko
2025/04/01(火) 10:57:27.73ID:USNdOHcc
製鉄所高炉の特殊鋼は謀反人扱い倫敦塔断頭台送りにした
何処ぞの鉄鋼合金輸入枠規制と国内製造化義務に追随した
あとの祭りだしなぁ。。。
2025/04/01(火) 19:40:09.03ID:USNdOHcc
FS在来線の線路借運行営業権だがオープンアクセスはLVMH Belmond社とDolce Vita社の
超豪華寝台客車に続いてLa Veloce社の夏季海水浴向け二階建座席客車の団体臨時列車は
ともかくフランチャイズはArenaWays社に続いてSNCF Voyages Italia社はTGV INOUI号の
パリ-モダーヌ-ミラノ間が自然災害復旧したことを受けて3月末から運行再開しているので
EU委員会の意向を汲んだ伊公正取引委員会の立入検査は何を意図したものだったのだろう。
2025/04/01(火) 20:20:44.93ID:USNdOHcc
HS1社テンプルミルズ総合車両基地留置線空容量の考察だが
HS1線系統の大幅遅延運休の際の運転整理予備確保だとすると
DfT-ORRによるNetworkRail公社では無い黄金株1株すら残さず
査問会放逐された復讐者が頼った海外資本民間企業の不動産
施設への委託調査結果という性質があるがド素人の所業、
価値を見出せないまま錯誤狙い、首実検のどれなのだろう。
https://www.railmagazine.com/news/network/2025/03/31/5-key-takeaways-from-the-temple-mills-capacity-report-as-both-sides-claim-it-supports-their-view
2025/04/01(火) 20:29:23.65ID:USNdOHcc
DfT-ORRおよびNetworkRailの独特で失策誘導な設計思想と運用思想からすると
HS1社と北アイル鉄道NIRのそれぞれの一理ある運用思想なんて絶対に理解
したくないだろうし引っ掻き回して味噌糞一緒に阻害したがるならばともかく
一思案しても手出無用だと思うぞ?
2025/04/01(火) 20:54:47.29ID:USNdOHcc
日立にとって台灣高速鐵路THSR向けN700ST系?の量産先行編成は
納期品質保証2026年としてもともとはHS2社向け車両設計と
セット開発だったはずが片方は発注者側事由により具現化せず
契約解除違約金として巨額損害賠償請求の訴訟沙汰待った無し
という事象推移だよな。
https://www.railwaygazette.com/traction-and-rolling-stock/taiwan-high-speed-train-interior-design-finalised/68568.article
2025/04/02(水) 00:01:33.60ID:fnsNaYF1
HS1&Getlink社はLondon St.Pancras Highspeed1社へと名称変更したようで
大都市圏大手私鉄みたいな設計思想、運用思想、長期設備投資の一般方向性を
熟知していると思うがデジタルトランスフォーメーションの積極有効活用として
現場の現実にAI判断支援と仮想空間を落とし込むことにより列車安全防護と
労務災害止はともかく数社局に跨る路線系統での遅延運休の際の運転整理案の
自動生成もあるが英与野党共謀の無為無策な時間稼ぎでDfT-ORRとNetworkRAILを
遊ばせ過ぎたのかな。
https://www.globalrailwayreview.com/article/197392/hs1s-digital-transformation-embracing-innovation-with-augmented-reality-2/のか。
2025/04/02(水) 07:26:27.59ID:fnsNaYF1
セントパンクラス総合駅構内は不動産建物の所有権はHS1社にあり
管理者はマンション方式のように区画ごとの賃借占有権が設定されている。

HS1社(South Eastern直通便でNetwork Rail High Speed社が業務受託)
Eurostar社
Network Rail MML線系統(駅構内配線は各路線とは隔離されている)
Network Rail Thameslink線系統(セントパンクラス-ロンドン橋線の地下ホーム)

架線高の絶縁離隔と軌道敷の車両限界
class373 編成残存数不明 TGV派生車で全高4320mm?
class374 編成17本 DB407ベースで全高4343mm?
class375(仮) wiki受け売りではTGV DuplexまたはDB407の転戦? 
class395 編成29本 全高3817mm
class9 58両 全高4190mm さっさと試験運転してホームまで入線させろよw
2025/04/02(水) 07:42:59.13ID:fnsNaYF1
ちなみに日本国内だと交流25000V60Hz架線、交流25000V50Hz架線、直流1500V架線と
鉄道各社の設計思想はまちまちとして地上側の架線高の絶縁離隔と車両側の二階建
号車を含む電車編成の車両限界の全高はこんなものだ。

新幹線 標準軌
100N系グランドひかり 全高4490mm
E1系Max 全高4485mm
E4系Max 全高4485mm

大手私鉄 標準軌
京阪8000系エレガントサルーン 4155mm

在来線 JR狭軌
583系寝台特急電車 全高4240mm
371系 全高4055mm
285系寝台特急電車 全高4090mm

大手私鉄 JR狭軌
小田急20000系RSE 全高4040mm
2025/04/02(水) 09:15:12.56ID:fnsNaYF1
HS1線-英仏海峡隧道線-LGV線系統のユーロスター号と競合雁行する
線路借車両借運行営業権の希望3社はスジ違いで権限も無いDfT-ORR
に対して申請したがセントパンクラス駅構内ホームは競合相手な
民間企業のクラウンジュエルのため消極的消去法としてTfLまたは
NetworkRailに所有権がある陸の孤島なチルレーンJCTにMildmay線から
HS1線およびECML線それぞれの連続高架渡線にでも1面1線ホームと
改札口コンコースをNetworkRail予算枠またはオープンアクセス
許認可された者の投資余力で長期設備投資するのか冥加金として
線路使用料大幅割増のいずれかとなるわけか。

前スレ889だがNetwork Rail High Speed社が業務受託するOLR-South
Eastern直通便ホームのうち11番線はそのままとして12番線と13番線の
152.5m中間地点に平面交差分岐器シーサスクロッシングを咬ませば
class395の121.76m編成の増便ならば縦列停車含めて始発終着4本が
捌けるわけだ。

2面4線ホーム250m 1〜4 EMR
3面6線ホーム400m 5〜10 Eurostar
2面3線ホーム310m 11〜13 OLR-Southeastern

ちなみにNetworkRailは英鉄道業界は減車減便縮小均衡の政策誘導で
TUK投信系EMRのために2番線と3番線の125.5m中間地点に平面交差
分岐器シーサスクロッシングを咬ませば始発終着5本が捌けて
費用対効果抜群でも遣りたく無いし価値も見出したく無い性分
だからなぁ。。。
2025/04/03(木) 00:29:14.03ID:mKovWjBt
Firstはフランチャイズ撤退を見越してオープンアクセス集約させるつもりならば
TPEに続いてAWC、SWR、GWRの各社の捨牌はともかくECML線系統のHullとLumoの
既存2系統の増車増便はもちろんのことDfT-ORR許認可された新規2路線系統を
どのように巧く融合させて長期安定運用のうえ事業成功を描くのか。


WCML線系統のユーストン駅始発終着便は駅構内配線がダメダメで輻輳混雑常態化
させているしOLR-AWC化後のほかスコット地方交通局SRHのうちScot Railおよび
Caledonian Sleeperの2路線系統があるし短区間需要を利益阻害しない程度に
というなぞなぞ問題を解くためには我田引水感覚で論点がブレた主張して
門前払いされ続け無い様にするためには発想転換と創意工夫が必要だな。

Hull キングクロス-ハル間 期間2000年9月-2032年12月
Lumo キングクロス-エジンバラ間 期間2021年10月-2031年10月

2022年12月 パディントン-カーマーゼン間
2024年3月 ユーストン-スターリング間
2025/04/03(木) 12:17:08.61ID:SeTKm4FZ
【日立 德永新社長に聞く】デジタルで社会どう変える?
https://www.youtube.com/watch?v=hdE85GBLZ5c
2025/04/03(木) 19:26:31.67ID:mKovWjBt
費用対効果抜群さからするとセントパンクラスやキングクロスの駅構内配線を
弄るよりはユーストン駅構内地上ホームの謎を改良する余地はあるだろ。

GUTがオープンアクセス申請却下されたCrossCountry競合雁行ルートだが
急がば回れというか許認可2路線系統相互直通の抱き合わせセット販売な
延伸以遠権のスキームならばぱっと見に遜色でもコレでも構わないわけだ。

カーディフ-アクトンメインライン(貨物駅通過)-ユーストン(方向転換)-
エディンバラ-スターリング

ユーストン駅構内にある頭端で機回し出来ず意味不明なホーム無し留置線2本だが
割り切ってしまいそのうち1本を潰してホーム幅2.8mを設置出来そうだがセオリー
どおりのNetworkRail負担では価値を見出せないし利益享受者負担アボイダブル
コスト方式でオープンアクセス社が始発終着便専用ホームにしてしまえよ。。

ノースポールの研修ピットへの入出庫だがマイルドメイ線西支線系統のワームウッド
スクラブス駅跡地の分岐器からA40号線跨線橋北側交直流セクションまで引込線
折返設備さえあればclass802、class803LIB搭載改造、class805の2次車でも楽々と
辿り着けるだろ。

WCML線Willesden JCT South West貨物駅操車場 留置線9本
WCML線Chalk Farm電車区 留置線8本
2025/04/03(木) 22:44:45.11ID:mKovWjBt
12だがFirstに続いてI Squared ArrivaもCCとCCの2027年フランチャイズ撤退を見越して
オープンアクセス充実のためGrand Central向け5両編成9本45両を2028年納期品質保証で
受注したが増車増便の場合にブラッドフォード便とサンダーランド便の地方終着駅界隈の
留置線容量確保としてclass180の5両編成10本とclass221の5両編成2本はAlstom ENG
総合車両基地に居成り残留するとして新規に何処が受け持つのだろう。
https://www.thenorthernecho.co.uk/news/25059579.hitachi-newton-aycliffe-secures-monumental-300m-order/
2025/04/03(木) 23:39:08.50ID:mKovWjBt
GC向けROSCOsはAngel TrainsだとTPE向けclass802の200番台を前例踏襲するとして
留置線空容量逼迫のため定期検査検修ピットだけはAgilityが不動産施設を所有する
バウンドグリーンとドンカスターカーを宿借りするならば地方側始発終着駅界隈の
電車区留置線は何処にするのか何処が責任をもって業務進捗管理するのかだな。
https://www.railwaygazette.com/uk/arriva-orders-battery-equipped-electro-diesel-trains-for-grand-central/68585.article

総額3億GBP575億円相当÷5両編成9本45両=保守おまかせパック付き車両単価12億7778万円/両
2025/04/04(金) 00:07:56.83ID:IKauhVDE
Arriva UK BusのEV路線バス向けLIBシステムの裏ドラが乗るのはともかく
Arriva Train Care社のLNWR全般検査工場検修ピットはクルー、ブリストル
バードンヒル、イーストリー、ケンブリッジ、タインヤードゲーツヘッド
にあり留置線給油設備はスカボローのみだがアシュフォド譲渡後みたいに
消耗部品在庫を確保のうえスポット修繕出張扱いでも構わないわけか。
2025/04/04(金) 06:54:01.17ID:1khIyPHe
グランドセントラルの案件は規模的には大きくないけど英国でTri-modeの営業運転実績が積めるのは良いね
2025/04/04(金) 19:24:40.47ID:IKauhVDE
https://www.railmagazine.com/news/network/2025/03/27/decision-on-how-to-replace-swr-s-diesel-units-needed-within-a-year-or-two

FirstとMTRのフランチャイズ合弁事業SWRはclass701導入で納期大幅遅延
品質保証未達に散々と悩まされ続けても遅延損害金は鉄道車両製造企業と
ROSCOsとのあいだの上空をひたすら指を咥えて見ているしか無かったが
ようやく来月には暫定満期日を迎えることで御役目御免となるわけだ。

早速というかOLR-SWR化を見越してソールズベリーかちかち山やらかした
英国鉄型液体変速機式気動車のうちclass158の2両編成10本とclass159の
3両編成19本は車齢からすると捨牌しても用途廃車解体されずOLR系他社から
引く手数多だと思うがGo-Opが落穂拾いのうえ競合雁行させる可能性もあるし
とりあえずは2年以内に何とかしたいとさ。
2025/04/04(金) 19:29:57.82ID:IKauhVDE
>>38

45両という小ロット製造の受注案件ならではというかAgilityもATC-LNWRも総合車両基地は
留置線容量逼迫気味でも全般検査工場検修ピットは配置両数からするとかなりの余裕があるし
既存事業所から遠く離れた始発終着駅界隈の不動産施設新規取得を含む保守整備体制として
適切妥当な相場価格帯だと思うよ。

こんな感じかな。
推定125億円相当÷5両編成9本45両=ローンチカスタマー様向け車両渡し単価2億7778万円/両
推定450億円相当÷5両編成9本45両=保守おまかせパック30年間と金利上昇差分の単価10億円/両
2025/04/04(金) 19:36:35.15ID:IKauhVDE
英運輸省道路鉄道局DfT-ORRの独立勘定?公社?株式十割の完全子会社?として
NetworkRailが存在するがOLRスキームの原因となったLNER発足いわゆるVTECの
class800ごとぶん投げたこととVTWCの鉄道管理局現業に対する年金健康保険の
負担引受拒否したことへの制裁としてVirginとStagecoachは事実上英鉄道業界
放逐が続くがStagecoachは経営財務急速悪化のうえ2022年に独DWS投信系となった。

Go-Ahead、SNCF、CDPQにとってLSEは線路使用料関連粉飾決算で運行営業権取消の
行政処分となったがその時期にGo-Ahead経営陣は運行営業権ミュンヘン-リンダウ間で
Stadler車をTMHに対して保守整備させるスキームにより独墺瑞国防絶対生存圏を
発動させてしまいオテツキしたわけで経営財務急速悪化のうえ豪投信と西投信の
合弁事業となったがGovia Thames Linkは行政処分無しで満期日2028年4月まで
Arriva Rail London Overgroundは2026年5月までこの2社はこれからの数年間は
小康状態の余裕さはあると思うよ。
2025/04/04(金) 20:04:29.31ID:IKauhVDE
34だがWCML線Willesden JCT South West貨物駅操車場留置線9本はA4000号線を挟んだ
北側にあるWillesden JCT Euro Terminal貨物駅操車場留置線13本の分所扱いのようで
class373がウォータールーとノースポールから撤退した際にclass92牽引の貨物列車
とともに全く価値の見出せずにいる残塁の山として奇妙な置物すらないぺんぺん草が
生えている様相となっているが線路を引っ剥がす兆候が無いのも摩訶不思議だな。

Alstom ENGのウィルスデン、ウェンブリー、ノースポール中央区画の総合車両基地
全般検査工場が立ち並ぶ供給過多地域レッドオーシャン市場の赤潮ぶっつけ潮おもてェ

ユーストン駅構内留置線2本のうち1線を狭幅頭端ホームに改造のうえオープンアクセス
専用に割り振ればグラスゴー経由スターリング、アクトンメインライン経由カーディフ
だけで無くウィルスデンJCTの留置線方向転換させてグラパムJCT経由のドーチェスター
方向転換、ヨービル方向転換でエクセターもやれると思うがベイジングストーク-
ソールズベリー-ヨービル間は非電化区間の距離が長過ぎて運行系統分断しないと
誰得?だし需要皆無区間の既存利益阻害云々!の筋違いはともかくダウリッシュ
波濤を越えてペイントンまではどう考えても費用対効果劣悪だよな。

LIBシステム容量と車両艤装空間との兼ね合い、非電化区間往復距離の制約、地方側
始発終着駅界隈の留置線確保があるがArriva Train Careイーストリー全般検査工場
検修ピットへの業務委託が民間商取引的に可能ならばこの路線系統でオープン
アクセスを遣れないことは無いと思うがDfT-ORRの許認可判断が正気ならばロンドン
首都圏界隈-エクセター間はGWR、SWR、新規オープンアクセスの並行在来線3社競合
というより所要時間差で輸送密度差の棲み分けになるためFirst提案でも廻船感覚で
巧く回すためにはArriva系に割り振るという絶妙匙加減な選択肢も有り得るのかな。
2025/04/04(金) 20:26:45.22ID:IKauhVDE
ECML線アレクサンドラパレス駅構内北側にあるHREバウンドグリーン総合車両基地だが
RMT労組ストライキの際の疎開保守でアレクサンドラパレス-HS1線西坑口付近-カムデン
ロード-ウィルスデンJCT界隈-HREノースポール総合車両基地の南側にあるワームウッド
スクラブス駅跡の経路は非電化区間自力走行が物理的可能でもお手並み拝見な社風だし
積極有効活用していないね。
2025/04/04(金) 22:23:11.25ID:IKauhVDE
樺太権益のはなしだがサハリン2のオホーツク海沖瓦斯田は対露経済制裁のため
Shell Picは株式持分譲渡のうえブリテン島向け輸入枠を放棄したが2024年LNG
輸出実績は1020万tとして消極的消去法な振替先は近隣の厳冬期需要がある
日本56.4%、中華人民共和国27.8%、大韓民国15.8%となっているが太平洋岸の
アラスカ州内陸部やブリティッシュコロンビア州アラスカ州国境地帯の提案は
米国歴代政権与野党官民の共謀による一貫した全方位貿易戦争は日本政府からの
交渉材料として撤回しなくても本格稼働時期は2030年代後半になるわけだ。
https://europe.nna.jp/news/show/2778886
2025/04/04(金) 22:35:41.36ID:IKauhVDE
イタリアは光熱動力費異常高騰打破と需給改善のため仏電力EDFに頼り切りな
原子力政策方向転換の国策としてエネル、レオナルド、アンサルドエネルギアの
3社合弁事業の枠組みでSMR炉設計開発と商業ベースに乗せることを推進するそうだ。
2025/04/04(金) 23:16:39.28ID:IKauhVDE
ウエールズ地方自治体はフランチャイズTOCのTfWによるclass67+mark客車編成の
固執と車両計画大失敗の不甲斐無さはともかくclass197もD78改class220Dも
瑕疵設計欠陥品ばかり押し付けやがって!頼むからレクサム-ビドストン線から
さっさと出て逝け!感覚?で総額8億GBP1512億8000万円相当だとかPFIスキームだと
何処が手掛けるとでも思っているのやら。
https://www.gov.wales/800m-delivers-all-journeys-new-trains-wrexham-bidston-line
2025/04/05(土) 01:04:43.11ID:WNt0qNAM
ナニコレ?
https://www.railmagazine.com/news/2025/04/04/new-incentive-scheme-launched-for-prospective-channel-tunnel-operators

お手並み拝見大好き社風の企業だが事業、相場、賭け事には見に徹する事象局面もある。

韓国年金健康保険機構が筆頭株主のHS1&Getlink→London St. Pancras Highspeed社は
イギリス官民が勝手に提唱しているパリ-ロンドン間競合雁行の構想にまんざらでも
無さそうだがおフランスなんだからKorail路線網の市場開放または宇進産電の電装品
回路設計委託先のうちSchneider Electric撤退とか遣られたら堪らないぞ?

東芝府中工場は経営財務破綻により三井住友銀行系からみずほに銀行系へと変更されたが
貧鈍窮deこれ以上の破格物資技術供与は無い可能性もあるのに日本以外の頼みの命綱に
深謀遠慮せず喧嘩を売りたがる性分の国民気質だし馬鹿は死んでも治らないというか
もっと真面目にやれ。
2025/04/05(土) 10:26:57.51ID:WNt0qNAM
https://europe.nna.jp/news/show/2778613

ドイツの連邦警察国境警備隊船舶部門?財務省税関船舶部門?はバルト海の
排他的経済水域内で機関損傷航行不能で漂流し続けるパナマ船籍タンカーの
エベンティン号を救助したはずがロシア港湾から出荷のうえマフィア介入?で
抜け荷瀬取り密輸が発覚したので不審船扱いで緊急拿捕押収に切り替えたとか
極めて慎重かつ合理的判断だよなぁ。

かつて英仏ドーバー海峡制海権争いの帆立戦争で英保守党とブレグジット
リフォームUK党が共謀した別動隊が大陸側にあるEDF原子力発電所建屋に
爆弾未搭載ラジコン無線操縦飛行機模型UAVを突っ込ませたほぼ同時期に
日本の排他的経済水域内どころか志賀原子力発電所100km沖で韓国海軍と
北朝鮮海軍の船舶同士が通告無しに共同で領海侵犯したがその目的とは未だ
うやむやになっているが原子力発電所に誘導弾を撃ち込む演習?禁制品の
瀬取り?上陸のうえ密入国拉致誘拐の再開?の疑いで慌てて現場に急行した
海上保安庁巡視船は水平線に隠れて追尾し続けたり海上自衛隊対潜哨戒機は
急降下反転急上昇の照準合わせ警告したりとそんな3国総合演習のあと
しばらく日韓関係はぎくしゃくになっていた。
2025/04/05(土) 10:37:54.69ID:WNt0qNAM
韓国大統領による戒厳令を出して引っ込めた新春お笑い自爆芸のヤラセかと思っていたが
欧州外交儀礼の観点からすると民主化より政治的安定と将来的経済発展を優先したかった
ミャンマーやバングラディシュの扱いと対して変わらないと思うよ。
2025/04/05(土) 10:56:05.60ID:WNt0qNAM
露宇紛争ザポリージャ戦線とドニプロ戦線だが露軍春季攻勢は
ドニエプル川東岸カミンスキー-ピヤトハッキ-オレホボ南方
バルカ公園間の戦線36kmを平押しでカチあげ始めており流動的に
なって来たがもしかすると早い時期にザポリージャ市攻防戦まで
突き進む可能性が出て来た。
2025/04/05(土) 14:34:24.34ID:WNt0qNAM
ドンカスターカー近隣というかシェフィールド界隈の貨物駅操車場跡地は
線路を引っ剥がされないまま電車区に転用出来そうな不動産施設2か所あるが
Rock Railは放置プレイのまま遅延させれば遅延させるほど儲かる仕組みだし
TUK-EMRはclass222がダービーエッジズパークに居座り続けたほうが長期安定運用
実績があるしAlstom ENGとEversholtに対する深謀遠慮もあるし無為無策のまま
労務紛争先鋭化のおかげでHREは長期安定性機器相性試験すら儘成らず被害総取り
となっている。

ウッドハウス駅構内東側留置線3本とチェスターフィールド郊外北東のバローヒル
鉄道博物館南側留置線5本があるがウッドハウス入出庫はバローヒル方向転換が
必要だしドンカスターカーへはシェフィールド方向転換で国道A61号線xA57号線
ジャンクション南側信号場からロザラム方面へと抜けることが必要だし取り回し
不便さと分散配置により躊躇したのだろう。

シェフィールド駅〜8.6km〜ウッドハウス駅〜13.0km〜バローヒル鉄道博物館南側
2025/04/05(土) 14:48:32.62ID:WNt0qNAM
重電企業のうち電装品回路設計開発と車両組立艤装を手掛ける鉄道車両製造企業にとって
堆く積もる受注残とは商品先物取引現物引受の観点からすると泥縄式出たとこ勝負のうえ
車両設計開発失敗リスクはともかく外国為替変動、部品原材料費と光熱燃料費の異常高騰、
金利上昇物価高など時間切れ痛恨の痛み分け狙い政策的攪乱要因があるということで
ウィルファ原子力発電所のC系列建設操業計画頓挫を含めて高い勉強代だったよな。
2025/04/05(土) 15:03:02.76ID:WNt0qNAM
NetworkRailはGWML線は線路容量逼迫および鉄道交流変電所容量僅少のため
カマーゼン便に続くさらなる増便の提案はフランチャイズとの競合雁行で
既存利益圧迫するためFirst-LumoがDfT-ORRにオープンアクセス申請した
ペイントン便は却下するように親会社な鉄道行政監督官庁に上申したが
ユーストン駅始発終着でSWML線経由の妄想プランをしばらく続けてみよう。
https://www.railmagazine.com/news/2025/03/25/network-rail-can-t-support-lumo-paignton-plans
2025/04/05(土) 15:57:46.69ID:WNt0qNAM
日仏蘭とタインウィアの直流1500V架線電化区間の変電所要量と英北部簡易方式の
交流25000V架線電化区間の変電所要量とはいずれも6000kWe未満という軌道敷
狭幅車両限界なみに極めて特殊な線路特性なんだな。

交流電化区間と非電化区間をLIBシステム走行させる直流電車は鉄道直流変電所容量制約
4000kWeがあるためclass701の4M6T編成だとどのように問題解決するのかだがSIV給電量に
400kWeも横取りされ編成走行出力もパワーウェイトレシオも動軸数MT比率も劣悪だし
都市圏立体交差部急勾配で難儀して納品検査不合格続きで納期握りをわざとやっている
つもりでは無ければさっさと減車のうえ線路特性に摺り合わせろよ。

SIV給電量は制御と客室内照明空調50.0kVA×5両÷kVAkWe換算0.8=200kWe

車種世代が違うと衝撃安全基準どころか座席コンセントも車内無線Wi-Fiの有無も違う。
class465 SIV給電量は制御と客室内照明空調37.5kVA×4両÷kVAkWe換算0.8=120kWe
class395 SIV給電量は制御と客室内照明空調50.0kVA×6両÷kVAkWe換算0.8=240kWe
2025/04/05(土) 16:54:19.37ID:WNt0qNAM
ちなみに笠戸工場は在来線の電車編成は直流1500V架線JR狭軌の東京地下鉄向けが
一段落したら直流1500V架線標準軌の阪急電鉄向け2000系と2300系の大量生産で
巧く回しているが受注残と回転率はかなりの高効率だな。
2025/04/05(土) 18:32:08.33ID:WNt0qNAM
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20250227.pdf

日本車輛製造はイリノイ州ニューロシェル工場2棟をWheatland Tube社に破格譲渡のうえ
NIPPON SHARYO MANUFACTURING社解散となると橋梁エンジニアリングと堅牢構築物向け
杭打機を含めて全米事業撤退していたのか。

もともと全米貨物鉄道在来線網の線路借りで地方自治体が旅客運行する二階建客車と
ダラス-ヒューストン間高速電化新線計画のためのものだったが東海旅客鉄道JRCにとって
その投資余力は日本国内自社路線網深耕に振り向けたほうが本業回帰の潮流に合致する。

日車標準車体北米向け液体変速機式気動車は納期品質保証はまともだったと思うが
Metrolinx Union Pearson Express向けとSonoma-Marin Area Rail Transit向けは
受注確定分はともかく暖地仕様のオプション権が又譲渡転がしされて亜酷寒地仕様を
暖地仕様と同等車両単価で要求されて解約交渉成立までは勝手に一人歩きするし
イリノイ州民列車強盗狼藉無法者が跳梁跋扈して車をぶつけて人知れずに放置するし
テキサス州建設予定地には黒人奴隷に対する大量の人間狩りで万人坑があるから
末裔として良心の呵責に耐え切れないので頼むからやめてくれという報道記事が
あったりと何故かこの路線向けにN700系列を並行製造するはずの日本車輛製造の
被害総取りで日立には累が及ばなかったという摩訶不思議さはなぁ。
2025/04/05(土) 18:51:22.41ID:WNt0qNAM
まぁJRCグループ全体の2025年度長期設備投資計画は7350億円のうち
中央リニア新幹線の線路設備建設費のほか高温超電導磁石の
冷却循環系を液化ヘリウムから液化水素への転換を実証するため
L0系M10型中間車両の挟み込みがあるし鮫肌車体の境界層制御で
さらなる省エネルギー対策が見込めるので大変貴重な経営資源を
わざわざ海外事業展開とかいうドブに捨てる余裕なんて無いという
スタンスだしなぁ。。。
2025/04/05(土) 22:09:19.50ID:WNt0qNAM
日本車輛製造はJR東海グループ入りしたあとは海外事業展開失敗の経営財務撤退戦
とともに近い将来的な飯のタネとしてモノ売りからコト売りへのビジョン提示と
発想転換している。

William Cookスタンホープ製鋼所のP3系列台車のOEM供給品5500台1375両相当だが
宇軍が鹵獲回収した撃破済のNATO式重戦車とソ連式中戦車の履帯修繕部品で
しばらくは操業フル回転状態となっているが線路特性と合致した枯れた技術で
Leyland Bus車、York車、Metro Cammell車、Bombardier車の各社製多岐に渡り
いずれも長期安定運用実績があるデファクトスタンダード品なんだな。
https://www.william-cook.co.uk/_media/images/client-uploads/Bogie-components.pdf

P3-10 121km/h動力台車 class153、class155、class156液体変速機式気動車
P3-17 145km/h動力台車 class165、class166液体変速機式気動車
P3-25A 121km/h電動台車 class465の0番台、class376直流電車
P3-25B 121km/h電動台車 class378交直流電車
P3-25C 160km/h電動台車 class357、class379交流電車

露宇紛争が一段落したら復刻再生産して貰って軸出力450.0ps/回転数2100rpm級の
キハ285系計画倒れのTAHN44-2000HAST変速機と組み合わせて省エネルギー対策を
徹底追及したモーターアシスト式パラレルハイブリッド気動車を具現化のうえ
沿線後背地人口僅少なScot、Northern、TfWの地方3社に提案してみるのも問題解決
次善策のうちのひとつだと思うよ。
https://www.hitachi-nico.jp/nico_image/catalog/pdf/profile.pdf
2025/04/05(土) 22:39:01.06ID:WNt0qNAM
class365、class465の200番台、class466は残塁の山と成り果てたが
class465の0番台みたいに電装品まるごと交換のためTICS制御も
入れ替える必要があるがGCE Alstom組が工場閉鎖後の社有技術知識
散逸の過渡期のため電動台車と電装品床下懸架寸法との艤装空間制約
開示拒否で3車種のオーバーホールを断念した顛末だった。

最近気付いたことはclass378の2011年製最終増備車が履く第三軌条集電靴
付きP3-25B電動台車に交換すればそれでも構わなかったわけでHREはサード
パーティー改造のため他社製品ブラックボックスを弄るのに限界があったし
所有者であるROSCOsが疎ければ資産台無しと言うにはあまりにも酷なはなし
だよなぁ。
2025/04/05(土) 22:53:45.18ID:WNt0qNAM
class365はパワーウェイトレシオ不足でAbellio Scotの
運行ダイヤのスジに乗せ切れ無かったことでは無く第三軌条
集電靴を捥いだ?台車交換した?こととROSCOs同士の譲渡
遣り取りの過程で用途廃車解体されたわけだが200番台、
class466は1991-1994年製の車齢34年目だし0番台と揃い踏みだが
残り賞味期限14年間に価値を見出せるのか御役目御免となるのか
もしかすると手戻り可能なボーダーラインを通過中な気もする。
2025/04/05(土) 23:05:29.82ID:WNt0qNAM
ROSCOsとGovia→OLR-Southeasternの経営判断でバリアフリー対策に追われて
電装品足回りをおざなりにして車内座席まわり快適居住環境だけをひたすら
追求したことが0番台York車と200番台MC車との明暗を分けたかたちだが
沿線住民乗客をおざなりどころか人質にした減車減便誘導政策があっただろ。
2025/04/06(日) 00:31:26.57ID:yE99bek+
https://toyokeizai.net/articles/-/869363

インドネシアのPT-INKAマディウン工場による直流1500V架線JR狭軌のKCI向け
CLI-225型電車だが総合車両製作所のE235系のノックダウン生産のようで
電装品は三菱電機では無く東洋電機製造となっている。

総額3.83兆IDR342億3800万円相当÷12両編成16本192両=車両渡し単価1億7833万円/両

日本車輛製造による直流1500V架線JR狭軌のMRTJ1000系は電装品は東芝では無く
東洋電機製造に任せたが日本の梅雨対策なみの赤道直下の沸き立つ高温高湿度な
気流と毎日のスコールの対策で屋根空調容量強化のうえ足回り廃熱対策も万全
だったので黙々と長期安定運用をこなしているしそんな信頼実績はだな。

同時に導入予定の中国中車が物資技術供与するCLI-125型電車はPT-INKAが
TICS制御のインテグラいわゆる線路特性との摺り合わせで初期動作不良と
都度改良フィールドバックのほか現地語マニュアル作成などを任せているが
反英蘭豪が建国意義でも華僑客家が経済掌握してその反動でたまに暴動発生する
国民気質だし頑張って炒飯規格春雨コードと格闘くれw
2025/04/06(日) 09:01:33.07ID:yE99bek+
FSはDBとOBBの協力により来年にはFrecciarossa1000編成でローマ、ミラノから
ブレンネロ経由のミュンヘンさらにはベルリンまで伊墺独国際列車相互直通便を
運行開始したい。
https://www.ferrovie.info/treni-reali/ferrovie-il-frecciarossa-verso-berlino-espansione-internazionale-per-fs.html

FS海外事業展開のうちc2cとAWCは匙を投げてもSNCF Voyages Italiaと競合雁行する
ミラノ-モダーヌ-リヨン-パリ首都圏中心繁華街駅間は迂回延伸させる場合にミラノ-
モダーヌ-リヨン-パリ郊外シャルルドゴール空港-リールヨーロッパ-カーレーフレタン-
カーレーヴィル港間のほうが潜在需要喚起としてマシだと思うが所要時間はどれくらい
なのだろう。
2025/04/06(日) 10:59:10.81ID:yE99bek+
SNCF Réseauにとってリヨン-サンジャンモリエンヌ間はキュロズ経由と
グルノーブル経由があるがLGV線計画リヨン-サンジャンモリエンヌ-
スーザ-トリノ間は3路線競合共倒れ懸念、サヴォイア家復権と領民動向の
杞憂、サンジャンモリエンヌ以南にあるスキー場銀座観光資源と自然災害の
渓谷洪水土砂崩れや空転滑走暴走列車の悪夢との捨牌に躊躇したのか未練
たらたらなのか知らんがフランス側の建設遅延の主要因だと思う。

LGV南線-サンカンタンファラビエ駅郊外北西JCT-グルノーブル-モンメリアン
駅構内南側JCT間は交流25000V50Hz架線電化だしあわせてこの区間も交流電化
すればリヨン-サンジャンモリエンヌ間は多少の所要時間短縮のほかはあまり
価値は見出せ無いのだろう。

サンピエールダルビニー-モンメリアン駅構内南側JCT間11.5km
サンピエールダルビニー-アルベールビル間19.9km
サンピエールダルビニー-サンジャンモリエンヌ間45.7km
サンジャンモリエンヌ-モダーヌ駅構内西側直直流セクション間25.1km
サンジャンモリエンヌ-スーザ間57.5km いわゆるTAV線/LGV線モンダンバン山隧道区間
2025/04/06(日) 17:39:58.61ID:yE99bek+
https://zdopravy.cz/obb-protahne-nasazeni-nove-generace-railjetu-dal-na-jih-obslouzi-italska-mesta-u-jadranu-241852/

EU委員会の意向を汲んだ伊公正取引委員会の一斉立入調査だが航空会社再編の
陣営合従連衡の余波がありFS-RFIはStadler車押し売りSBBゴネに辟易としたのか
OBBのJet客車編成をミュンヘンからアドリア海線アンコーナへと招待するとか
ローマ、ミラノからベルリンまで辿り着くためにはブレンネロ北稜-インスブルック
-クーフシュタイン間の通過権とバーター取引の側面はあるのだろう。

ルフトハンザ航空系列のオーストリア航空の子会社だったスロバキア航空は以前に
解散したがチェコ航空は最近になって経営財務破綻したのでITA航空もそうだが
スカイチームからの引っ剥がしは続くしその下流市場商圏の国際列車相互直通便の
提案も活発になるのはEU委員会とベネルクス諸国の思惑と政策横槍お構い無しの
一般方向性なんだな。
2025/04/06(日) 21:07:27.13ID:yE99bek+
class373ノースオブロンドン号計画倒れの残塁の山というか
HS1社が所有する線路設備のうちユーロスターホームを阻害せず
セントパンクラス運河以北にプラットホームと改札口コンコースを
物理的設置が可能ならばWCML線、GWML線、SWML線、ECML線、
MML線の各方面への渡線群の積極有効活用が期待出来るかな。

とりあえず塗り絵ね。
https://any.chi-zu.net/68244.html
2025/04/06(日) 22:14:20.15ID:yE99bek+
ECML線への渡線に無理矢理にホーム設置するならばホーム長も編成長も130mありきで
鰻の寝床ほどの幅狭さになるが下駄を履かせるため側壁をハイデルベルクセメント側の
線路法面まで移設すれば物理的には設置可能だがこんな長期設備投資してもオープン
アクセスごとスキーム強制終了政策の杞憂があるためハイリスクノータリンだな。
2025/04/06(日) 23:46:30.48ID:yE99bek+
すっかり春の花見宴会?花火大会?の日和だなぁ。

露宇紛争だがブリャンスク、オリョール、クルスク、カルーガ、スモレンスク、
ベルゴロド、ドネツク、ルガンスクとハルキウ、ポルタバ、ドニプロペロシク、
ザポリージャの双方各州で広範囲にわたり空爆、中距離誘導弾、爆弾搭載UAVの
多層立て飽和攻撃によるノーガード戦法な制空権無き壮絶な殴り合いとなっている。

ユダヤ教改宗後棄民流民移民末裔とヘブライ王国連合との無制限通商破壊だが
紅海カマラン島沖海戦は原子力空母ハリーSトルーマンを基幹とした機動部隊の
続報は音沙汰無しで秘匿緘口令なのか知らんが被害状況は詳細不明である。
2025/04/07(月) 00:25:16.32ID:kPoFwNW7
ETR108いわゆるAlstom ITクネオ工場はCoradia Stream第2世代高速仕様を
ヴェリム試験線で武者修行開始するが純正品とは国家工業水準が微妙な
現地進出工場が車両設計図を貰い欠陥品を拵える戦時設計やっつけ仕事な
シロモノとはワケが違うんだ。
zdopravy.cz/do-ceska-dorazila-na-testy-nova-jednotka-od-alstomu-italske-drahy-v-uprave-pro-vyssi-rychlosti-241537/
2025/04/07(月) 07:44:52.19ID:kPoFwNW7
それぞれの鉄道会社の運用思想の違い、保守整備と保線の時間基準保全TBMと
状態監視保全CBMとの概念の違い、安全防護対策と深刻事故訴訟沙汰回避、
かつてのオフィスオートメーション推進でコストカットのはずが大量の書類が
増えたという功罪と教訓を踏まえて鉄道業界業務改革の一般方向性のはなしだよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/869423
2025/04/07(月) 10:00:10.53ID:kPoFwNW7
DfT-ORRの感覚だと地方分権強化のための権限譲渡と提案競合選定後
一者随意契約プロポーザルとを混同しているようでオープンアクセスの
スキームはOLR系長距離L特急電車との競合雁行で既存利益と線路容量の
強奪懸念を躊躇するならばさっさとTPEを解体しろよ。

サウスルートはリバプールからクリーソープスまでシャー地方南縁の
さらに外側が守備範囲だし新型車両を導入させるためオープンアクセスに
割り振ってノースルート各方面はノーザントレインズに再統合のうえ
class802の200番台の全編成とclass185で揃えたほうがマシだと思う。

アングロスコティッシュルートのリバプール、マンチェスター空港
からグラスゴー、エジンバラまではCAF車保守整備ぶん投げ売り逃げ
後始末で揃えるためスコット地方交通局のうちスコットレールでは無く
カレドニアンスリーパーに押し付けてやればそれで済むはなしだよな。
2025/04/07(月) 10:18:23.24ID:kPoFwNW7
長年の命題である大きな政府と小さな政府との理想論と
独活の大木と質実剛健のジレンマとの惨憺たる現実は
例えとして軍隊だとどんなに優秀な将軍でも将兵100万人と
将兵300万人とではスケールメリットの慢心と常山蛇勢の如く
組織が扱い切れる規模制約によりオーバーシュートの誤算が
あるためいわゆる非業の第6軍都市伝説は古今東西何時もの
ことだ。

DfT-ORR、NetworkRail、GBR構想はその膨大な路線網の
規模を維持するために国土強靭化地方分権も民間事業委託
PFIもスキーム事実上破綻おりお次は鉄道局と道路局とに
分離する行政改革の時期が到来したようにも思える。
2025/04/07(月) 10:52:28.16ID:kPoFwNW7
NetworkRailが鉄道予算枠激減、電力市場自由化弊害のおかげで
光熱燃料費異常高騰、ぼったくり設計コンサルタントが介在する
品質未達な土木建築企業側の総工費異常高騰の諸対策に回って
路線電化費用を捻出すら出来ずに短区間ラストワンマイルや長区間
代打抜擢の過渡期の用途のはずが責任転嫁で濡れ衣着せてHRE被害総取り
だったとすると笑うに笑えないがやっぱり論理破綻しているよなぁ。

既存の始発終着駅構内ホーム発着枠、長距離L特急列車と普通各駅停車と
貨物列車が雁行する特別甲幹線の線路容量、鉄道変電所設備容量の
逼迫だとすると難癖付けたというものでは無いが事業推進のため
全当事者の賛同を得るための説得材料としてどう考えても説明不足だろ。

それでTPE解体というトンデモ妄想プランのはなしね。
2025/04/07(月) 19:51:31.83ID:kPoFwNW7
HS1&Getlink社がEurostar社に対してテンプルミルズをHREがOLR-South Eastern
に対してアシュフォードを譲渡した思惑とその作用はたぶん気のせいだろう。
https://www.globalrailwayreview.com/news/200357/eurostar-responds-to-recent-orr-report/

DfT-ORRによるHS1&Getlink社が線路設備所有する民間鉄道の路線系統に対する
蚊帳の外的な率直意見の立場での調査結果ならばEurostar社の反応はたぶん本音は
こんな感じならばまぁ正論だな。

ロンドン側のテンプルミルズには留置線空容量は無くパリ側もアムステル側も
いずれも自社所有の不動産施設であり事実上満杯が続くし数年後には編成50本もの
将来車両計画で発注したこのタイミングで英仏ドーバー海峡の領海境界線までの
鉄道行政規制当局による調査結果公表である。

パリ-ロンドン間の競合雁行希望3社は旧態依然の鉄道企業の性分とは違って
他人の資産にタダ乗りありきの金融工学を駆使した取り込み詐欺師では無ければ
OLR-South EasternやDB Cargo UKみたいに自社所有の不動産施設を取得するなど
長期設備投資をして欲しい。
2025/04/07(月) 20:15:17.45ID:kPoFwNW7
英仏ドーバー海峡の領海境界線からビューコケルJCT以南までの
通知受理と以南のLGV線の許認可の権限がある規制当局とは
英運輸省では無く帆立戦争で業を煮やしていた仏生態学的移行
及び領土結束省インフラストラクチャー運輸海洋総局なんだな。

ブランソン卿は双務契約主義的にVirgin Atlantic Airways単体を
Air France-KLM入りさせる取引材料にするくらいの器量胆力が無く
躊躇するならばパリどころかビューコケルまで辿り着けないと思う。

大韓民国ごと地雷を踏む可能性がある事象局面だと思うし韓国年金
健康保険機構は子会社であるHS1&Getlink社とブリテン島内港湾埠頭
運営の現地経営陣による迂闊なスタンドプレイに注視しておけよ。
2025/04/07(月) 21:36:28.40ID:kPoFwNW7
CrossCountryの5月ダイヤ改正は減車減便体制終了だな。
https://www.railadvent.co.uk/2025/04/crosscountry-confirms-may-2025-timetable-change.html

class221はI Squared Arrivaがフランチャイズ撤退を見越したのかGrand Centralは
class180の5両編成15本のうち4本を返却のうえclass221の5両編成2本をレンタルしたが

OLR-CrossCountry化後の思惑としてclass805営業運航開始に伴うAWCからの転戦5両編成
15本に続いてGCからも5両編成2本が転戦すればclass43+mark3客車編成が抜けた減車減便
体制は終了するしclass220とclass221は全編成とも総取りとなり区間運用のclass170は
他OLR系TOCへの玉突き転属配置も有り得るがそれを見越してGrand Centralの新型車両の
発注に繋がったのだろう。

class807高速交流電車だけはHS2線直通なのかclass390初期車オーバーホールの
長期離脱中代走抜擢なのか総走行距離と台車軸受回転数の賞味期限切れ時期の
リプレース確保分だったのか知らんがNetworkRailはクルー、ストークオントレントの
以北にあるシャー地方の鉄道交流変電所設備容量逼迫は匙を投げたようだし
ROSCOs、TOC、HREいずれも地方側終着駅界隈の留置線確保は放置プレイのままだし
近い将来的に存在しなくても誰も困らない不要不急扱いなのは仕方無いと思うが
Rock Railはウォルバーハンプトンオクスリー二重予約をもうひとつの案件なEMR向け
でもダービーエッジズパークで同じことをやっているが納期握り常態化がバレて
営業運行開始に品質未達だった場合に日立製品の信頼実績への身に覚えのある
風評被害はもの凄くなると思うよ。
2025/04/07(月) 23:01:38.75ID:kPoFwNW7
GWRプリマスライラはclass175転入に続いてCross Countryの宿借りが増勢するため
TOC2社ともOLR化するまでのこの数年間を無為無策にもたつくとclass802の転属配置先
のはずが二重予約で宙ぶらりんになる可能性があり全般検査工場検修ピットはロンドン
ノースポール、ブリストルストークギフォード、スウォンジマニュファントの3か所の
受持両数容量は余裕でも電車区留置線容量は逼迫するが日立は3総合車両基地の
不動産施設を所有するAgilityの株式持分をアクサ生命保険日本団体生命組に対して
売り抜けたので不動産施設の新規取得はこれ以上はやらないためもしかして保守整備
おまかせパック30年間を履行するためには日立が不動産リートAgility2を手掛ける
羽目に遭うのかな。
2025/04/08(火) 00:00:22.74ID:ykcTxHEw
二階建直流電車TAFはFS-Trenitalia、FNMミラノ、モロッコ国鉄ONCFが運用中として
1996-2004年製のAnsaldo、Breda、ABBテクノマシオ、Firemaの分担生産しており
2018-2024年に910kWe級主電動機と組み合わされるGTO→IGBT化VVVF更新を何処ぞが
回路設計小ロット製造のうえBredaナポリ修繕工場が手掛けたがTrenitaliaは
Rock車を州補助金導入し過ぎたのか知らんがTAF車の余剰編成を用途廃車解体
またはONCFへ譲渡するらしい。
www.ferrovie.it/portale/leggi.php?id=5855
2025/04/08(火) 15:24:48.30ID:GaJSpp4F
日立、万博の交通情報システム 運行状況など一元管理
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085CL0Y5A400C2000000/
2025/04/08(火) 19:30:52.74ID:ykcTxHEw
>>79
通天閣ライトアップから大阪近郊区間の公共交通機関各社連携の
運賃収受、旅客案内システム、おでかけ情報の各種分野まで
幅広いMaaS実証実験か。
2025/04/08(火) 19:36:08.44ID:ykcTxHEw
DfT-ORRへのオープンアクセス申請だがAlstom ENGとSLC Rail Consultantsは
WMSRのユーストン-シュルズベリー-レクサム間がさっさと許認可されないと
死んじゃう病だしFirst GUTのエジンバラ-カーディフ間の提案はLumoの
ペイントン便がこのまま却下される流れを受けて許認可条件を推測すると
あまりにも課題が多過ぎて計画撤回するし申請受理審査側からするとまるで
草競馬の胴元冥利に尽きると思うがここまで滅茶苦茶だとコンサルタントが
介在する膨大な提案件数の審査に追われて招かれざる客が牙を剥いたが如く
ただ言ってみただけ?なカラ出前注文をしてやられた業務妨害感覚なんだろ?ヤレヤレ
2025/04/08(火) 19:39:24.91ID:GaJSpp4F
ちょっと前の記事だけどグランドセントラルのTri-modeに関するおさらい

日立のバッテリー試験で50%の燃料節約を実現
https://www.modernrailways.com/article/hitachi-battery-trial-delivers-50-fuel-saving

日立レールとエンジェルトレインズは、トランスペナインエクスプレスクラス802での2か月にわたるバッテリー運用試験が予想を上回り、燃料コストが35%から50%節約され、最大30%の予測を上回ったと発表しました。802207号車

には、サンダーランドに拠点を置くターンタイドテクノロジーズが開発した700kWのバッテリーが搭載されていました。このバッテリーは、すべての移動時間と性能要件を満たしながら、列車を時速75マイル以上で駆動できることが実証されています。バッテリーは、交換したディーゼルエンジンとオルタネーターと同じ重量で、列車の同じ床下スペースに設置されました。

テストでは、都市部の排出量を削減するために、列車が非電化地域の駅に到着および出発するときにバッテリー電源を使用することに重点が置かれました。ディーゼル牽引に切り替えながら、駅の両側1マイルでユニットに電力を供給しました。
評価では、都市間急行列車タイプのユニットにバッテリー1個を搭載することで、主張されている燃料節約を実現できることが示されましたが、これは列車の設定、バッテリーの使用状況、運転スタイルによって異なります。駅への接近時と駅からの出発時にバッテリーが完全に列車を動かす「エコモード」が最大の節約をもたらした。この列車はまた、43マイルの範囲をバッテリー電源で走行したが、日立によると、これは橋やトンネルの下の非電化区間や路線の最終区間をカバーするのに「十分すぎる」距離だという。

日立は現在、60~90マイルの範囲を持つ完全バッテリー電気の都市間列車を開発しており、これにより非電化路線の長い区間をカバーできるようになり、技術的または商業的な考慮により電化が高価になりすぎる地域での電化の必要性を回避できる可能性がある。日立は、クラス802で評価されたものよりも40%小型で、リチウムイオンリン酸化学を使用してエネルギー密度が22%向上した新しいバッテリーを開発するために、イノベートUKおよびバーミンガム大学と協力していると付け加えた。この取り組みは、バッテリーエンクロージャの設計を主導しているDB ESGによってサポートされている。
2025/04/08(火) 19:52:20.76ID:ykcTxHEw
FSは英与野党と英運輸省が共謀する朝令暮改のおかげでAWCとc2cは匙を投げたが
SNCFに対してミラノ-パリ間の延伸以遠権として2029年からHS1&Getlink社
路線系統でのFrecciarossa1000高速交流電車の営業運行を打診している。
https://www.ft.com/content/2a0f946f-cab1-43e5-8156-cbd856ff7825
2025/04/08(火) 22:17:52.77ID:ykcTxHEw
FSによるとHS1&Getlink社の路線系統は線路容量使用率50%で潜在発展性があるため
2029年営業運行開始されるならば長期設備投資は10億EUR1607億8000万円相当になるが
既存1社と提案3社に対するハードルをあげる市場競争激化を歓迎するそうだ。
https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/eurostar-competition-italian-state-train-london-milan-b2729435.html
2025/04/08(火) 23:11:22.78ID:ykcTxHEw
>>82
AESCのLIBセル、Turntide Technologiesのセルバンク組み上げ、日立のDC-DCコンバーター
昇降圧チョッパと運転席制御のサブシセテムは商業ベースに乗せて汎用普及段階だし
Firstにとって鉄道車両では無くEV路線バスが市場商圏主戦場なんだよ。

EversholtとGWRは遣りたいとコメントしたあと音沙汰無しなのはAgilityはLNER向けと
GWR向けにIEP縛りがあるため難色を示していたしAngelはTPE向けに続いてHull向けも
だと思いきやGrand Central向けが先行となったのだろう。

Beaconrailはclass220、class221、mark5A客車編成の転出先さえ安泰ならば
その利益の再投資先をclass803のディーゼル発電機1基をLIBシステム1バンクに
換装してもそれくらいの非電化区間みちなり航続距離はあるわけだ。

ただし旅客機着陸空港混雑のためロイター旋回と同様に自然災害や架線給電量途絶
いわゆる三日三晩猛吹雪列車ホテルの長時間立往生でも車内空調照明は消費し続ける
ため余裕マージンは考慮すべきだと思うよ。
2025/04/08(火) 23:43:11.75ID:ykcTxHEw
ドイツ鉄道DBのブリテン島市場展開はArriva譲渡と
欧州大陸側諸国のDB Schenker譲渡でその関係性は
いまいち良く訳判らん。

Arriva系TOC各社と保守整備子会社Arriva Train Care
DB Cargo UKと保守整備子会社DB EGS
2025/04/09(水) 09:58:51.76ID:uVkXUHKG
もともとFSにとって Eurostar Italia号とはETR500客車編成によるミラノ-ナポリ間の
最速達優等列車ことで高速電化新線パリ-カーレー-ロンドン間の開業祝いに愛称贈呈した
特段配慮があったので本家と元祖との味と暖簾と威信を賭けた勝負に挑戦者のフリして
長期設備投資計画いわゆる投資余力のあるかなり本気モードなコメントだな。

FS在来線高速化事業ミラノ-トルトナ間とTAV線トルトナ-ジェノバ間の開業予定は
2026年としてアルプス山脈越えの汀桟道迂回どころか地中海と大西洋湾奥を打通する
往還系統なのだからジェノバセストり空港、ベンティミリア、モナコ、ニース、
パリシャルルドゴール空港、カーレフレタンにも一部便を停車してやれよw

ミラノチェンターレ-マルセイユ-リヨン-リール-アシュフォード-ロンドンセントパンクラス

HS1線沿線自治体と住民利用者はBrexit賛成票、South Eastern旅客誘導、国境検問所
入国管理Serco業務委託の作用により2020年Eurostar停車廃止で阿鼻叫喚だったが
駅構内構造的にエブスフリートは無理だしストラットフォードはロンドン五輪の
遺産で残すならば輻輳混雑常態化するセントパンクラス駅構内の補完的役割として
始発終着便に使えるように期待されても駅構内西側はテンプルミルズへの入出庫で
回送列車が多く線路容量逼迫気味だし駅構内東側の配線構造は平面交差分岐器
シーサスを咬ませておらず無理だし仕方無いのだろう。

消極的消去法としてアシュフォード駅構内だけはホームにジャンダルムリまたは
カラビニエリの派遣でも構わないので各号車乗降扉に配置して機動改札いわゆる
馬鹿運転停車、EU諸国民以外の密入出国者に手を抜かない性質の係員を各号車
乗降扉に配置のうえ搭乗して座席に座らせたまま車内検閲いわゆる入国手続、
所持者立ち合いで網棚にある手荷物を爆弾検知金属探知機や開錠を含む禁制品
点検、確認終了後に全号車とも係員撤収、旅客停車扱いならば以北各駅はイギリス
国内扱いでも構わないわけだ。

セントパンクラス
3面6線ホーム400m 5〜10 Eurostar専用 国境検問所入出国管理改札コンコース
2面3線ホーム310m 11〜13 OLR-Southeastern専用

ストラットフォード
1面1線ホーム2、1面2線ホーム1、通過線3線

エブスフリート
1面2線ホーム1、通過線4線 ホームはSouth Eastern専用

アシュフォード
1面1線ホーム2、1面2線ホーム1、通過線2線
2025/04/09(水) 19:28:59.77ID:uVkXUHKG
英北部鉄道路線網特殊規格だが交流25000V架線電化なのに鉄道変電所設備容量が脆弱過ぎて
深刻電圧変化させないように6割相当の編成走行出力制限を掛ける必要があり高速電化新線
ならともかくノースオブロンドン編成計画倒れいわゆる英在来線と直通させるためには
軌道敷と軌条面からカテナリーまでの架線高の車両限界の狭幅特殊規格はAWC向けclass807と
HS2社向けとの車体寸法の違いを熟知していた発注者側は要求仕様で告知せず車両単価を
高騰させたく無いように苦慮したからこそ英保守党前政権および英運輸省から近い将来的に
非関税障壁を駆使したい政策を通知されていたからこそ竣工営業運行開始予定まで十数年前の
あの時期に入札説明会と落札者決定をやる必要があったのだろう。

車両寸法が実際に動的の車両限界に収まるのか調査する場合にレーダーやライダーの
測距でデータ取得分析するより針金後光の花魁車でも走らせておけw

class80xの5M4T編成
長26000mm幅2700mm高?mm、床高?mm、編成出力5424kWe

Frecciarossa1000
長26300mm幅2924mm高4080mm、床高1240mm、編成出力9900kWe
2025/04/09(水) 19:55:34.59ID:uVkXUHKG
テンプルミルズは十字軍騎士団がユグノーのフランス国民の政治亡命者難民を
爆殺大量屠殺した忌々しい土地柄のため仏勢にとって価値があってもその他には
猫に小判豚に真珠だしFSの狙いとはつまりこういうことだ。

セントパンクラス駅構内ユーロスターホームからウィルスデンJCT構内の
ユーロターミナル貨物駅操車場南北までWCML系統渡線専用線な副本線まで
線路容量僅少でもWCML線系統とMildmay線の各本線それぞれととの平面交差
2地点はかなり輻輳混雑させると思う。

カムデンロード駅
マイルドメイ線の本線と平面交差あり
構内東JCTはHS1線およびセントパンクラス駅構内ユーロスターホームからの渡線
構内西側JCTはWCML線系統への渡線

ウィルスデンJCT
平面交差あり
構内東側にあるAlstom ENGウィルスデンへの渡線
カムデンロードへの渡線はWCML線の本線を跨ぐ平面交差

構内中央にあるマイルドメイ線系統ゴスペルオーク迂回ルートとの立体交差
WCML線の本線とマイルドメイ線系統北支線と西支線とのJCTへの渡線
ユーロターミナル貨物駅操車場南北2区画とも渡線は構内西側にあるA4000号線跨線橋付近
2025/04/09(水) 20:51:24.00ID:uVkXUHKG
そう言えばイギリスの国境検問所入国管理は4月制度改正があり旅券はともかく
著しく友好国の国民に対する入国側査証廃止が長らく続いたがブレグジット騒動と
コロナ禍都市閉鎖と米国による鎖国政策の旋回追随により健康保険証身元確認付き
非感染証明書から電子渡航認証ETAだかオンライン登録式電子査証の確認も必要に
なるため法執行機関海外派遣の定置検閲で長時間馬鹿停車の機動改札をやるならば
もう一試案して創意工夫だな。

FSにとってHRIとAlstom ITがHREとAlstom ENGの味噌っ滓のままで居続けたい根性を
叩き直すつもりならばテンプルミルズ宿借りでは無くウィルスデン、ノースポール、
オールドオークコモンの界隈の都市圏再開発事業失敗気味の荒野が適切妥当だろ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況