X



シベリア鉄道を語ろう

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 16:01:01ID:dCKNUhFX
世界最大のシベリア鉄道を語ろう
129名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/11(水) 14:05:11ID:w0LlZzP/
いや〜、シベリア鉄道って本当にいいもんですね。合掌…
130名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/11(水) 17:47:14ID:zK6sLPE1
シベリア超特急
131名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/11(水) 20:41:30ID:L8CXXNQd
水野晴郎センセ。。。
132名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/20(金) 17:45:50ID:gq9oFJ15
>>118
日韓トンネル構想よりは遥かにまともだが。
(日韓トンネルは、かなり本格的に検討されているらしい)

ロシアに繋がれば、ヨーロッパとも繋がるから、輸出入の輸送費が北海道経由
となり、日本も北海道も大繁盛!!
(恐らく、大陸ーサハリンー稚内というルートだろうけど)
それに、シベリアには大量の資源があるし、逆に日本製品を売りさばくのには格好の相手。

さらに、ロシアの極東は政策が遅れているから、モスクワの好景気があまり流れず、
中央(モスクワ)に不満を持っている香具師が多い(とくに、サハリン住民は日本になりたがっている)。
日本に繋がれば、ハラーショ!だろw

一方、韓国に繋げるのはトンネル建設費は安いが、それでも巨額の資金が必要。
それで作っても北朝鮮があるから、物流は韓国止まりで、その先は無理。

将来性はロシアー北海道トンネルの方があるな。
133名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/28(土) 19:27:41ID:LYu5MnXY
【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】
http://s.s2ch.net/test/-/society6.2ch.net/trafficpolicy/1214494029/
134名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/02(水) 17:44:12ID:/mZGBsZb
§§シベリア駅(¬ )中央ターミナル§§
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1160214623/
135名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/11(金) 08:48:39ID:qviqxlGL
北方四島周辺に大規模油田か=ロシアの地質学者グループ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000122-jij-int

インタファクス通信が8日までに報じたところによると、ロシア極東サハリン州
にある海洋地質研究所の学者グループは、北方4島周辺や千島列島中部の沖合に
石油・天然ガスの大規模鉱床が存在する可能性があるとの見解を明らかにした。
北方四島周辺に石油埋蔵資源が存在する可能性が出てきたことは日ロ領土交渉
にも影響を与えそうだ。

同グループは、旧ソ連時代に行われた研究船による調査結果などを基に、千島中部
周辺に12億〜16億トン、国後島と色丹島の間にある国後海淵(かいえん)に5600万〜
6000万トンの化石燃料が埋蔵されていると推定している。研究結果は近く出版される予定。 


これが事実だったら、北海道がロシアの脅威に晒されるな。
この油田は北海道にも少しはないのか?
136名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/11(金) 08:56:48ID:qviqxlGL
露本土と夢の“連結”計画 走れサハリン鉄道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000072-san-int

かつて日本領だったロシア極東サハリン州で、戦後60年以上が経過してようやく、
交通インフラ(社会基盤)の要である鉄道の全面改修工事が始まっている。
石油や天然ガスを産出し始めた同島への関心の高まりが、鉄道の大規模整備の開始
を可能にした。同州では、ロシア本土やさらには北海道にも鉄道を連絡させ、
欧州と日本を結ぶ架け橋になるという壮大な夢を描いていた。

サハリン鉄道幹部によると、日本の鉄道はすでに老朽化が著しく、3年前から
全長約807キロのサハリン鉄道の線路の全面改修工事を開始。
これまでに、約250キロ分の線路を日本時代の狭軌からロシア標準の広軌に
変える作業を終えた。2015年には、完全に広軌に置き換わり、鉄道の“ロシア化”
が完了する予定だ。

ホロシャビン・サハリン州知事は外国メディアとの会見で、幅7・5キロの間宮(タタール)
海峡をまたぐ橋かトンネルを建設する事業計画を立案作業中であると表明した。
2年後にロシア政府に諮る考えだという。同知事は「島に定住するためには本土との交通
が安定的に確保されることが重要であり、政府が事業に賛同してくれることを切望する」と強調した。

同知事はさらに、鉄道発展の第2段階として、日本の北海道と海底トンネルか橋で結ぶことで、
サハリンが欧州と日本を結ぶ橋になれるとの壮大な夢を描いてみせた。
ただ、日露間には北方領土問題があり、第二次大戦後にまだ平和条約が締結されていない。
国境をまたぐ巨大プロジェクトの実現は限りなく不可能に近いが、同知事は
「北方領土問題は鉄道の事業には影響しない」と切り捨ててみせた。
2008/07/16(水) 11:11:06ID:ekSDDVal
>2015年には完全に広軌に

さよならサハリンの鉄道。そこにはもう俺が見たいものは何ひとつなさそうだ。
ロシアの標準型車両を見に行くのならサハリンである必要はない。直接、本土に行く。
138名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/08(金) 12:49:04ID:LM19f/KV
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |ミシ  <・> < ・> |
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  トョヨヨョイ |
      \ ヽニニソ |
       ヽ ___ノ
139名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/09(土) 23:01:43ID:XgfoHJ2X
>>127 >>128
ネタじゃないぞw

現在、公衆での極端な飲酒は禁止されている。
程度の判断は、警察官に一任されているという恐ろしさww
140名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/16(土) 02:09:51ID:BmNtJvxV
シベリア鉄道って旅客用に新幹線のような平均運行速度200km/h以上の高速線を併設することはできないの?
航空機には負けても東アジアからヨーロッパまでのルートが格段に速くなるし
土地や気候の問題があるのかな
2008/08/16(土) 02:42:29ID:+/9aPFc/
貨物がメインな鉄道だから、貨物用の車両が高速対応じゃなければ意味がない(と判断される)だろう。
120程度しか出せないコンテナ車がうようよしてそうな雰囲気な気が。
まぁ、現状のSLBでもスエズ周りの船よりは優速だし、しばらく高速化とかないんじゃね。
142名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/17(日) 12:32:56ID:FwZlscbL
>139
警官にウォッカを渡せば解決しそうな悪寒w
143名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/30(土) 23:34:53ID:1ZJGuFWU
沿海州だとウラジオストク-ハバロフスクに最高速度150km/h特急を走らせるとかどうだ?
種鋼体はキハ283系で電車。先頭車は4人個室+グリーン車(クロ151のようなもの)カフェカー設置。
2008/08/31(日) 04:40:28ID:FjverOYj
電化してるのに?
2008/08/31(日) 04:41:26ID:FjverOYj
あ゛、電車って書いてあったねゴメソ
146名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/07(日) 03:14:19ID:CjfARLK3
二等車で全線走破してきますた。

治安の問題はなさそうだけれど、一応個室寝台なのに男女混合とはいかがなものか。
ある朝目が覚めたら、21歳(といってた)の女子学生がちょうど着替え中で、、、


金髪なのに下の毛は茶色なんてことがあるんだな。
2008/09/08(月) 23:59:32ID:ZRnZf+/w
>>146
kwsk
148名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/10(水) 19:19:51ID:AjBNrSLg
戦前のように欧州までの時刻表って出ないかな?
で、日本JRグループとロシア国鉄協力の企画切符「シベリア超特急(モスクワ・ペテルブルグ行)」
「ロシア、旧ソ連切符・ベラルーシ・ウクライナ・ロシア」
「欧州連絡切符・パリ・ロンドン・ベルリン・ローマ」
149名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/15(月) 10:30:17ID:jrG9zkxG
http://www.asahi.com/international/update/0914/TKY200809140039.html
飛行機の墜落で、機体の破片が飛び散って近くのシベリア鉄道の架線が壊れたんで、
列車の運行に支障が出ているとのこと
150名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/21(日) 14:00:32ID:W88uh3Gi
>>136
ヨーロッパもいいけど、アメリカにも行かれるようにしてくれ

日米鉄道(東京ーニューヨーク)
http://chizuz.com/map/map34123.html
151名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/22(月) 00:27:29ID:A7LgCKhv
>>147
ウラジオストクから同室になった女の人。
英語が通じたので、年や学生だということが分かった。
ハバロフスクまで行くとのこと。

次の日の朝ふと目が覚めると、まさに着替え中。
車内着のTシャツを脱いでいるところだったので、
物音を立てず、かすかに目を開けて観察した。

ブラを取り替えて終わりかと思ったら、次にジーンズを脱ぎだしてパンティ開張。
まさかとは思ったが、寝台に腰掛けながらパンティを下げていき、、、
多くもなく少なくもないヘアをバッチリ拝めた。


眼鏡の似合う女の人で好みは分かれると思うが、漏れは好みだった。
もちろんモスクワまでの道中で何度も何度もオカズにしたことは言うまでもない。
2008/09/25(木) 11:03:56ID:G1LyjGSK
>>151
それはあなた、誘われてたんじゃないですか?
惜しいことをしたかもよ…(根拠なし)
153名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/03(金) 20:47:32ID:9FcW9Ht2
【自動車】マツダ、ロシア販売の車輸送はシベリア鉄道で[08/09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222312751/
2008/11/03(月) 20:55:12ID:GnDntQWE
蚊がおおすぎ
155名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/28(日) 15:26:02ID:Tw6NsHft
シベリア新幹線はいつ完成するんだらうか
2008/12/29(月) 10:07:53ID:A8xMadAd
BAM鉄道で我慢汁
157名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/29(月) 12:55:39ID:OLiQBlYa
モスクワ-サンクト間は高速化したが、
その後はどうなるかな

コンパートメントじゃ採算取れるかが微妙だが
158名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/29(月) 15:06:37ID:tGo1uNcd
シベリア鉄道の沿海側末端部やバム鉄道って地域輸送列車走ってるの?
159名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/03(土) 15:50:04ID:FAdqnwwk
すのーびむごーだむ
2009/02/12(木) 22:42:08ID:fqAuF9oc
ロシア号の全行程を飛行機で飛んだほうが列車より安い?
2009/02/13(金) 17:18:03ID:5r7GLNdM
安いし早いし快適
2009/02/18(水) 14:45:11ID:Iqy8K8nv
むかし「小さい逃亡者」って映画を小学校(もち公立)で見せられた。
音楽家を目指してソ連に渡った少年が、シベリア鉄道で旅をする。
密航なんてそんなにうまくいくわけないだろ、と子供ごころに思った。
2009/04/04(土) 20:52:55ID:tbCzNnQX
>>161
すぱしーぼ
2009/05/12(火) 21:13:57ID:4I1yEXxa
今度北京から3次でモスクワ行くんだけど、
懸案だった帰りのモスクワー北京の片道航空券が
中国国際航空のサイトで空席(料金)検索掛けると、

37770 JPY

嘘のように安い……即予約。で、決済済んでEチケ来ても、、まだ正直信じられない。
(で、3次の高包は6120元。豪華な寝台車で5泊も出来ると考えれば
高くないんだ……たぶん)

まぁ成田発北京経由モスクワ往復だと¥45000で売ってる会社だから
これが相場なのかもしれないけど。

あと、反対側の4次の運賃って分からないのな。
どこかのロシア系旅行社で見たら高包¥200000近い金額提示されてて、
中国側の2倍じゃん……と呆れたが。
3次の旅行記は多く見るけど、4次のは見かけないのはその辺が理由かなぁ。
2009/06/07(日) 17:00:18ID:PDp2QG5d
>164
帰国しました。自己レスですが。

北京→モスクワの3次は高包で正解でした。
往年のワゴンリを髣髴させるインテリアは、前評判どうりでしたし、
ウランバートルでガラガラになるので殆ど貸しきり状態。
部屋にコンセント(cタイプ220v)あるので充電自由。洗面台で頑張れば洗髪できて、
洗濯も出来る。逆に言うとそれらが出来ない軟臥以下はちょっとキツそうな感じ。

帰国のモスクワ→北京の中国国際航空も安かったけど無事搭乗できました
(当たり前ですけど)。

あと、4次の旅行記は探したらいくつか見つかりました。調査不足スマソと。
2009/07/09(木) 14:21:07ID:FwuQclrI
「シベリア鉄道―洋の東西を結んだ一世紀」(藤原浩、東洋書店)

短い、読みやすい、分かりやすい。これ持って乗るか、読んでから乗るか
考えてたら読んじゃった。じゃんじゃん。
167名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/16(木) 00:31:04ID:ZQZ00F08
今、北京にいます。
ウランバートル行きは月、火、水になっているんですね。
値段は1190元でした。
ウランバートル以降はまた現地で買います。
2009/07/16(木) 07:08:58ID:fP45yoW9
>167
1190元はどの等級で? 硬臥ならどの列車も大差はないかも。
高包は中国車とモンゴル車はまるで中身が違うので注意(中国車の方が良い)。
ちなみに軟臥は硬臥と大差ないのでお勧めしない。
で、いずれも冷房はないので、暑いのは覚悟の上で……。

ちなみに
月曜日がモンゴル車(旧型。ロシア系車両)
火曜日と水曜日が中国車(18・19系)
あと、モンゴル⇔モスクワの5/6列車はモンゴル車(旧型。ロシア系車両)

モンゴルの食堂車の装飾は凄いので、話の種にお勧め。
二連での台車交換は、モンゴル車だと全員強制降車らしい。
2009/07/16(木) 19:20:23ID:fP45yoW9
>168
ウランバートルまでで1190元なら硬臥だわ。自己レススマソ。
乗ったら感想聞かせて>167さん。
特にウランバートル以降の。
170名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/22(水) 19:42:19ID:7wtiVeA/
http://englishrussia.com/?p=3032
171名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/22(水) 19:43:05ID:7wtiVeA/
↑ロシアの新幹線
2009/07/23(木) 09:16:13ID:EvslS+h5
>171
セコルか。ICE3といったほうがいいのかもしれないけど。

転換しない座席は残念。CRH3の方が快適そう。

3度目の正直は成功するか……?
成功すると、モスクワ〜ペテルブルグは昼行圏になるんだよね。
2009/08/27(木) 15:50:54ID:HPEbvg1h
オリエント急行廃止なら
しってたが
2009/08/28(金) 09:02:21ID:KbvozgwE
雪景色の中を走るСоколの画像を前に見て、Красная(赤)が
古語で「美しい」なのかちょっと判った気がする。
2009/08/28(金) 15:56:56ID:rE/NrEsu
>173
シベリア鉄道というか、ロシア号他の廃止なんてあるわけ無いだろ。
ロシアの長距離列車は一番安泰な気がする。

>174
ソコルと読むのに30秒かかったw
雪景色の中を走るICEというのも新鮮な図柄だよね。
2009/09/05(土) 22:50:48ID:K3X6EIKD
ロシアの国内の航空便はロシア人にとっては安いが、落ちるのが怖いからロシア人はあまり使いたがらない。
2009/09/14(月) 15:47:46ID:RKsaI+44
>176
確かに不思議だよね。航空国内線が高いわけでもないのに(ソ連時代から
ロシア人運賃は安かったそうな)、
長距離列車が当たり前な乗り物として存在しているのって。

落ちるのが怖いだけが理由とは思えないし。
飛行機は席数が限られてて取り難いとか、なんか理由あるのか知らん。

まぁ、ソ連時代からロシア人のバカンスはむちゃくちゃ長いから
飛行機で急いで移動する必要性が薄いのかもしれんが。

ソコル(サプサン)の運行で、夜行主体のモスクワ⇔ペテルブルグ間の夜行主体ダイヤも
ロシア以外なら昼行高速便中心のダイヤに変わりそうなものだけど、
意外と夜行主体体制は変わらないのかもしれない。
2009/12/12(土) 21:22:29ID:yXSVJRmq
>177
12月18日からサプサン運行開始。いきなり毎日4往復体制+従来のオ−ロラ号1往復。
(ネフスキーエクスプレスは廃止?)
来年春にはさらに増発でオーロラ号も置き換え。

夜行中心体制も風前の灯。
まぁロシア全体では寝台車だらけの体制は変わらないと思うけど。


関係ないけど、ロシア鉄道のサイトが英語対応化になってた。有り難い。
http://eng.rzd.ru/
179名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/14(月) 14:00:12ID:XTdfNdam
今、土曜日の10時からWOWOWの鉄道ものがたりでシベリアあ鉄道やっているんだけど、沿線の紹介もあって凄くいいよ〜。
あれ見てると益々行きたくなったきた。
2009/12/15(火) 15:15:33ID:FpcDZ8pB
>179
Railwaystoryでもシベリア鉄道やってるのかなぁ。
観たいけどWOWOWは敷居高いw。
181名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/19(土) 01:43:42ID:XdsZkcvQ
運航開始
http://en.rian.ru/russia/20091218/157280399.html
2009/12/19(土) 17:00:52ID:VwK1YEeI
>181
日本じゃ誰も話題にしてないねぇ。
ロシアはあまりに遠すぎるのか。

2等3000ルーブルの運賃料金は日本よりはちょっと安いけどw
ロシア基準だと高いんだろうな。
(同じ区間2等寝台(クペのことね)で2000ルーブルとかだし)

銀河のA寝台より、のぞみの普通車が高いような感覚かな。
ちなみにMLながら相当のプラッツカルトなら1000ルーブル以下。
183名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/20(日) 09:50:01ID:1G04s9w4
営業キロ長いし保線大変なんじゃないか
永久凍土やら典型的内陸気候やらで寒暖差激しいからレール精度が日本よりはるかに厳しいだろう。
2009/12/20(日) 10:21:16ID:W3SghdjX
テロから守るのも大変そうだな。
今は在来線使っているけど安全対策どうなってるんだろう
2009/12/20(日) 14:02:05ID:zPkDam5E
>183
列車密度高いから、営業キロ長くても保線にはそれなりに資金
(=人員+機械+技術)はかけてると思われ。

シベリア鉄道本線の規格って新幹線並みだと思うわ。
(ぶっといレールに分厚い道床。もちろんPC枕木)
何も知らない人に、レールの写真見せたら「レールがぶっとい」とか云われた。
あくまで貨物輸送(+軍事輸送?)のための頑強さなんだろうけど、
その保線技術を高速運転に転用することは出来そうな気がする。

永久凍土はバム鉄道の話かな?
あっちはあっちで別の苦労が多そうね。

>184
あの事故でサプサンの投入どうなるかと思ってたら、ちゃんと予定通りに運行されたね。
ロシアはやればできる子なんだよ。
テロ対策は……どうなってるんだろ?
ただ、一般市民(含む鉄)に影響の出るような過剰な対策はかんべんして欲しいわ。
2009/12/20(日) 15:53:15ID:4U6wTeb5
夏にレールが曲がったとか冬にレール縮んだとかで運転できなくなったことないんだろうか?
冬寒くても夏の涼しい北欧ではなんとかなるが、こっちは北海道や中国の内陸部よりも厳しい環境だ。
187名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/20(日) 19:21:56ID:W3SghdjX
普通の車両に混じって在来線を走ってるけど運行システムはどうなってんだろ。
新幹線みたくちゃんと自動化されてるんだろうか
2009/12/23(水) 01:33:20ID:CpljGpT4
>187
既に200km/h列車が混じって運行されてたから、
(毎日運転のネフスキーエクスプレス、週イチ運転のER200)
その辺は問題ないんじゃないかと思う。

自動化はどこまでされてるんだろ?
2009/12/23(水) 01:38:59ID:CpljGpT4
>188
補足。200km/h運転はあくまでモスクワーペテルブルグ間のことね。

スレッド本題のシベリア鉄道本線はその種の高速化は未だ手付かず。
先にも書いたけど線路規格はやたら高いので、ポテンシャルは高いと思うけど、
貨物列車の密度も高いので(元来、そのための重軌道)
高速旅客列車の運転は無理があるんじゃないかな。

将来的には分からないけど。
2009/12/23(水) 12:16:32ID:zp7tzD4W
地の利を生かしてシベリア鉄道を高速化ってプーさんは考えてないんだろうか。
アジアの比重が高まって来ている昨今、ヨーロッパとアジアを鉄路で安定的に繋げるのってシベリア鉄道位だと思うし、南方の航路を通らない分、食品の輸送なんかには向いていると思うが。
高速化してヨーロッパへのロジスティックをしっかり整備すればかなり実用性が高い気がする。

20フィートコンテナをウラジオからモスクワに運ぶ場合船と鉄路だとコストはどっちが安いんだろうか。
時間的には鉄路の方が早いだろうけど。
船だと少なくとも1ヶ月以上はかかるでしょ。
191名無しの車窓から
垢版 |
2010/01/11(月) 23:56:30ID:CVD8I43p
Russia's fastest train to connect Nizhny Novgorod, Moscow in summer
http://en.rian.ru/russia/20100109/157500302.html
192167
垢版 |
2010/02/09(火) 12:34:22ID:mppGcqWV
>>169
 遅くなってすみません。昨日、日本に帰国しました。

北京以降ではこの板に書き込みが出来ませんでした。
海外からのアクセスを制限しているらしい。

 海外旅行板には書き込みできたので、
海外旅行板の
シベリア鉄道スレと、
ヨーロッパ鉄道スレに、
ウランバートル以降、リスボンまでを書いておきました。
8月ごろですが・・・。
193名無しの車窓から
垢版 |
2010/02/13(土) 23:10:25ID:ksahnZN7
570 名無しでGO! sage 2010/02/12(金) 23:28:18 ID:yTbPKZnY0
>>565
こんなサイトが11日に出来たぞ。全部見るのは大変そうだw

【 ネットでシベリア鉄道を旅しよう、グーグルとロシア国鉄が新サイト[10/02/12] 】
抜粋
…ロシア鉄道は、「インターネットに接続するだけで、7つの時間帯、12の地域、87の村にまたがる
大陸の約半分にあたる鉄道の旅を体験できます。 9000キロを移動する列車の窓から撮影したロシアで
最も美しい風景を、150時間分の動画で楽しんでください」とサイトを紹介している。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2693948/5309833
【参考】グーグルマップで行くモスクワ―ウラジオストクのバーチャル旅行
http://www.google.ru/intl/ru/landing/transsib/
194名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/05(金) 20:28:22ID:NBjH/T3Q
>>193
>【参考】グーグルマップで行くモスクワ―ウラジオストクのバーチャル旅行
http://www.google.ru/intl/ru/landing/transsib/

↑のサイトで最初の7分間の動画の続きが見たいのですが
ロシア語が分からないのでどこをクリックすればいいのか分かりません。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
195 ◆fGouB8g0dw
垢版 |
2010/03/28(日) 18:41:17ID:dURVSoH4
ロシア語ページの一番下に英語リンクがあるよ。

Google もこういうの世界中でやればいい。
人様の家の軒先と表札ばっかり取ってないでさ。
2010/03/30(火) 00:18:45ID:ZTlYjDlF
ロシアのタイムゾーン、3月28日より11から9に削減。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010032802000066.html

乗り鉄する人は気をつけて!って言っても影響は少ない?
2010/04/09(金) 00:42:57ID:C3UMRxyS
>196
まぁ鉄道はモスクワ時間だからねぇ。
198名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/08(土) 06:30:48ID:5c7YYDcD
NHK-E「テレビでロシア語」で、シベリア鉄道が出てきた。
客車はリブつきだけどプラグドアの新型だった。
199名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/08(土) 23:58:24ID:sUaYtG7A
>>198
それを見たので来ました。
スキットの中で今週から乗り込んだようだけど、スキット以外でも
食堂車その他の設備も紹介していてなかなか良かったよ。
200名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/08(土) 23:59:57ID:sUaYtG7A
ただ、ウラジオストクからハバロフスクまで乗って、もう降りちゃったから
来週からはハバロフスクの街の紹介らしいです。
201名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/17(土) 13:31:02ID:C17q9O7u
ウラジオストク駅や駅周辺の話題はあるだろうか?
202名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/17(土) 23:40:08ID:+t27QmzP
その新型客車も1両に1人、車掌が乗っていて、石炭くべてたりするんだろうか?
暖房が電熱式だと真冬のシベリアで故障したときに一大事になるので、石炭ボイラーにしているというが。
203名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/17(土) 23:45:30ID:+t27QmzP
「シベリア鉄おとめ、車掌のナターシャちゃん」なんて、日本の鉄オタ系本で出さないものかねえ。
サモワールで紅茶サービスと、有料だけど。
2010/07/24(土) 03:47:44ID:4Ow2u9WW
>203
スラブ系にそんな萌え系の女は居ねぇw
(基本かわいい、じゃなくてカッコいいだから)
少数民族ならひょっとしてw
2010/07/28(水) 19:44:11ID:KagOK24s
旧ソ連のモンスター電気機関車VL85

http://scado.narod.ru/catalog3/r_e_vl85.htm
2010/07/29(木) 04:22:02ID:JUrr6Jm9
>205
デカイけどそんな特殊な機関車って感じはないなぁ。
シベリアではゴロゴロ見かけるカマの一つだし。

もっと古いいいかにもソ連ってカマも
未だゴロゴロいるから、この辺は割とスマートに見えたりする(笑)。
2010/08/03(火) 18:30:50ID:eYuZi3KQ
シベリア鉄道、貨物輸送高速化へ 企業の輸送需要を喚起


 ロシア極東ナホトカ近郊を走行する貨物列車=2月(共同)

 【ウラジオストク共同】ロシアの国営ロシア鉄道が、同国を横断する「シベリア鉄道」による貨物輸送の高速化に着手、
従来10日以上を要していた極東ナホトカからロシアの西側の隣国フィンランドやベラルーシまでの貨物輸送を7日に短縮する。
北東アジアと欧州を結ぶ物流網としての鉄道の魅力をアピール、日本や中国、韓国などの企業の輸送需要を喚起する狙いだ。

 ロシア鉄道は昨年6月に「シベリア鉄道7日間」計画に着手。新たな機関車導入など、インフラも改善し輸送日数を縮めた。

 ナホトカからベラルーシ国境までの1日の輸送距離は従来910キロだったが、2015年までに1500キロまで延ばす予定。
ロシア鉄道のモロゾフ第1副社長は「ユーラシア大陸の東西をつなぐ鉄道サービスの質を向上させ、ロシア国内だけでなく外国企業の利用を促進し(割安な)船便にも対抗できる料金設定に努めたい」と話している。

2010/08/02 08:42 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000073.html


やっときたか?
208名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/11(水) 15:43:14ID:WV9QFlG6
横断が7日間で料金がそれほど変わらないなら船便と比べても魅力があるし輸送できる商品の幅も増えるな
2010/08/23(月) 12:41:35ID:wZZ9SM28
シベリア鉄道の全駅って誰か知らない?
2010/09/16(木) 21:52:00ID:bykPrsez
>209
歩き方に載ってたと思う。
211名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/17(金) 11:39:30ID:bT6dGVRp
ウラジオ駅の駅前とか構内ってどんな感じだ?
2010/09/19(日) 23:20:21ID:9mONUyya
ウラジオの駅構内には重厚な調度の歴史あるレストランがある、と聞いたが、ネタ?
213名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/21(火) 16:35:05ID:cVYijrR8
ウラジオ駅構内を撮影したブログとかないだろうか?
2010/09/22(水) 05:15:28ID:V8PUU/gW
>>213

英語ですみませんが、私が去年の10月にウラジオストックから
モスクワ迄乗った時の私のブログがあります。

web.me.com/nexus6plus/Siberia/Trans-Siberian_Railway.html

1ページと4ページにウラジオストック駅の写真が数枚あります。
駅構内にレストランは見当たりませんでした。しかし、私が
見落としたかもしれません。昼間は、数人しか待合室に人は
いませんでした。夜は、列車に待つ人でごった返していました。
駅の前は小さい広場になっていて、夕方はバスに乗って帰宅する
人が沢山いました。
2010/09/23(木) 00:05:02ID:P/8Xdhnv
ブログではなくて、ただの旅行写真とコメント集です。

訂正
列車に待つ ×
列車を待つ ◎

ウラジオストックでロシア号に乗車した時に
もらったトラベルキットに入っていた石鹸には
何故か新幹線の絵がかいてありました。
216名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/27(月) 08:47:00ID:VpotjZrP
ウラジオストック駅は駅前広場も小さくて
旅情が盛り上がるという雰囲気でもないみたいですね。

2010/09/27(月) 10:56:32ID:BHgpmn4D
言われてみるとコンパクトかもなー…
代わりに市電乗り場も近いから、それで市内観光に出るといいかも
2010/10/04(月) 16:39:07ID:jVoAOkpd
シベリア鉄道撮影ツーリング情報とかない?
眺望のいい撮影スポットをバイクで巡るわけだw

鉄オタならやりたいだろ?w
もちろん四輪でも良いけれども、鉄オタはわがままなので自走で勝手に撮影タイミングが取れないと話にならないw

慣れたらガイド込み?ご冗談をwww
気を使うだろ?w
219名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/04(月) 18:12:55ID:b+j/4jhk
>>218

治安や害獣の関係でそれは無理。
2010/10/04(月) 22:50:43ID:hFA6lQ8s
>218
ロシアへのバイクの持ち込み、或いは現地でのレンタルが可能かどうかがポイントになる。
前者は可能でもそれなりの費用かかるし、後者はそもそもそういう業者があるかどうか?

ソ連時代でも駐在員で自分の車持ってて自分で運転してた人は多々いるから
法規的な問題はたぶんないと思う。保証はしないけど。

最後の問題は撮影地までどうやってバイクで移動するか?
まさか列車で数日かかる区間の自走? それこそ「冒険旅行」の範疇に入ってしまうぞ。
陸送は請けてくれる業者あるかどうかわからんし。

手軽に考えるなら最寄り駅からタクシーチャーター
(タクシーの概念自体日本とかと違うが。要交渉、要ロシア語?)。
ロシア語ダメならガイド付きでの車チャーターが無難。
はたまた自由度がないけど公共交通機関利用か? 
ネタっぽいけどマジレスしちまった。
2010/10/13(水) 05:39:42ID:PGSOYycs
ロシアじゃなくて隣りのキタイスカヤだけど、京ロ合線で
白昼堂々(ダイヤ上の保守間合いで)1線塞いで保線重機が作業、
そこへ応援の作業員十数名がバイクで駆けつけてた。ワイルドだなぁ…
2010/10/13(水) 11:27:25ID:Oha+VqFp
キタイスカヤじゃ中国「街」になっちまうぜw
揚げ足スマソ
223名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/09(木) 06:49:14ID:UapsL/wi
真冬のシベリア鉄道に乗った日本人の乗車体験記はないだろうか?
2010/12/09(木) 16:13:42ID:gyOqH250
北方領土は戻ってきません
それどころかロシアは、北海道をねらっている
2010/12/10(金) 00:14:57ID:d7EX4Lpf
北海道なんて地下資源はもうあまり残ってないのに何に使おうと?
226名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/10(金) 01:38:52ID:nBMY4zAX
いまどき不凍港狙いか?
2010/12/10(金) 20:33:07ID:TeCfa1wg
不凍港なら朝鮮半島制圧してチョンはシベリア送りにすればいいよ
2010/12/10(金) 21:34:51ID:iyuq70Su
そして宗谷、間宮は海底トンネルで貫かれ、北海道からシベリアへ新幹線が開通するのだ。
その名は、シベリア超特急
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況