前々スレ
PC-9821/9801スレッド Part98(01)
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1704422876/
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part99
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1709922033/
探検
PC-9821/9801スレッド Part100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ナイコンさん
2024/06/28(金) 00:55:33.582024/06/28(金) 06:47:01.99
1乙&100スレ目おめ
PC-100が仲間になりたそうにこちらを見ている
PC-100が仲間になりたそうにこちらを見ている
2024/06/28(金) 07:48:06.56
1乙
5ナイコンさん
2024/06/28(金) 09:39:23.09 PC-9801乙x
2024/06/28(金) 12:22:21.18
PC-9806 増設RAM
2024/06/28(金) 12:51:45.64
PC-9801-07 固定ディスクインタフェースボード
2024/06/28(金) 13:59:39.31
PC-9801-08 ミニフロッピィディスクインターフェースボード
PC-9801無印を拡張ROMからブートできるようにする交換用ROMが付属している。
PC-9801無印を拡張ROMからブートできるようにする交換用ROMが付属している。
2024/06/28(金) 16:55:02.59
PC-9801-09 ミニフロッピィディスクインターフェースボード
10ナイコンさん
2024/06/28(金) 17:20:44.66 PC-9801-10 漢字ROMボード
11ナイコンさん
2024/06/28(金) 17:34:58.26 PC-9811 I/O拡張ユニット
12ナイコンさん
2024/06/28(金) 18:36:18.61 9801-85/86/92/101にはお世話になったなぁ
何処ぞの車みたいな品番だけど
何処ぞの車みたいな品番だけど
13ナイコンさん
2024/06/28(金) 18:59:15.63 PC-9801-13 CMTインターフェースボード
14ナイコンさん
2024/06/28(金) 19:03:58.60 PC-9801-14 ミュージックジェネレーターボード
16ナイコンさん
2024/06/28(金) 19:28:44.06 刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは >>1 乙だからね!
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテール〜〜とか変な勘違いしないでよね!
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは >>1 乙だからね!
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテール〜〜とか変な勘違いしないでよね!
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
17ナイコンさん
2024/06/28(金) 19:28:59.22 PC-9801-16 68000ボード
18ナイコンさん
2024/06/28(金) 20:08:39.59 XnのSIMMが1枚単位で交換増設できたのは何故なんだろう
チップセットが他のと違うとか?
チップセットが他のと違うとか?
19ナイコンさん
2024/06/28(金) 20:12:23.77 そんなのはメモコンと回路の設計次第
20ナイコンさん
2024/06/28(金) 20:30:06.27 メモコンはチップセット内蔵だし、回路レベルの問題でもないんだがな
21ナイコンさん
2024/06/28(金) 20:34:40.18 データバス幅的に言えば回路で吸収できるもんじゃないし、おかしなことになるよな
MB上にバス変換チップでも実装してたのかも
MB上にバス変換チップでも実装してたのかも
22ナイコンさん
2024/06/28(金) 20:44:40.63 i82497の仕様だと思う。64bitだけじゃなく32bit幅にも対応してるから、これを32bitで使用してるのではないか
486からP5への過渡期だから、あえて32bitを選択したんじゃないかと思う
486からP5への過渡期だから、あえて32bitを選択したんじゃないかと思う
23ナイコンさん
2024/06/28(金) 21:01:38.17 よくわからないけど、チップセットのうちの1つなのか
98に限らず同時期に出たPCでも1枚刺しOKみたいなのあったのか気になるね
古すぎてデータ残ってないのが多そうだが
98に限らず同時期に出たPCでも1枚刺しOKみたいなのあったのか気になるね
古すぎてデータ残ってないのが多そうだが
24ナイコンさん
2024/06/28(金) 22:32:23.34 そういう理由だったのか
25ナイコンさん
2024/06/29(土) 10:23:46.97 2024年に至って理由知るとは思わなかったw
26ナイコンさん
2024/06/29(土) 10:26:09.25 SIMMは2枚単位ですねw
27ナイコンさん
2024/06/29(土) 11:05:36.88 X系下位機486だし
28ナイコンさん
2024/06/29(土) 12:22:38.19 令和のこの時にCD-RWの相性に悩まされるとは思わなかったぞo(^-^)o
とりあえず認識できなかった方は割っといたぞ(リコー)o(^-^)o
とりあえず認識できなかった方は割っといたぞ(リコー)o(^-^)o
29ナイコンさん
2024/06/29(土) 15:08:43.09 1枚単位で追加できたところで足枷にしかならんよな
PentiumはやっぱTritonからだわ
PentiumはやっぱTritonからだわ
30ナイコンさん
2024/06/29(土) 15:36:32.51 Anとの差別化もあるんだろうな>Xn
Bfも1枚単位だったような
Bfも1枚単位だったような
31ナイコンさん
2024/06/29(土) 16:06:02.78 まあ安物ですし
32ナイコンさん
2024/06/29(土) 17:18:15.25 60Mhzや90MhzモデルはSIMM1枚単位が多かったな
33ナイコンさん
2024/06/29(土) 17:26:09.64 Xnって、当時のMATE Xの高級機側じゃないの、最上位ではないだろうけど
下位機種にXsとかの486機種あるし、さすがに安物ではないでしょ
普通に50万以上してそう
下位機種にXsとかの486機種あるし、さすがに安物ではないでしょ
普通に50万以上してそう
34ナイコンさん
2024/06/29(土) 21:13:57.66 しかし上位にはXt・XaのPCI機があるので
吊しで高性能ただし拡張性はあんまりって微妙なラインだなXn
吊しで高性能ただし拡張性はあんまりって微妙なラインだなXn
35ナイコンさん
2024/06/29(土) 22:42:19.37 ちょっと調べたら57万とか63万とか出てきた。価格改定後で最安45万〜最高50万
さすがにこれを安物とは言わんかな。486のXsですら35-40万してるけどw Xtは100万ですって
三桁越えは、AfとXtだけなのかな
さすがにこれを安物とは言わんかな。486のXsですら35-40万してるけどw Xtは100万ですって
三桁越えは、AfとXtだけなのかな
36ナイコンさん
2024/06/29(土) 22:58:44.36 H98「…」
37ナイコンさん
2024/06/29(土) 23:03:20.34 H98はスレ違いだしなw
38ナイコンさん
2024/06/29(土) 23:04:06.82 ロケットで格安販売されてた頃の印象が深いとか? Xnあったか知らないけど
39ナイコンさん
2024/06/29(土) 23:08:31.89 そのころが最後の殿様商売期間だったのか
42ナイコンさん
2024/06/29(土) 23:16:04.24 >>34
ミドルハイ(Xf、Xn、Xp)の選択は当時迷ったのではないかな
一長一短ありすぎて
さらにオンボードでVision864を載せたAp3、As3が登場するとどうすれば良いんだ状態
そんな94秋-95年春頃
ミドルハイ(Xf、Xn、Xp)の選択は当時迷ったのではないかな
一長一短ありすぎて
さらにオンボードでVision864を載せたAp3、As3が登場するとどうすれば良いんだ状態
そんな94秋-95年春頃
43ナイコンさん
2024/06/29(土) 23:21:49.17 ペン太90MHzのマシンに大層な値段ついてたのね
主に法人がNT3.1で使うのを想定してたんかな(NT3.5は数ヶ月後)
主に法人がNT3.1で使うのを想定してたんかな(NT3.5は数ヶ月後)
45ナイコンさん
2024/06/30(日) 06:29:21.82 PC-9821Cf 「一式揃ってお買い得ですよ」
46ナイコンさん
2024/06/30(日) 06:40:28.60 最後の98はPC-9821Ctにしようって思っていたっけ。
欲を言えば、FM音源は86互換にしてほしかったとか
V30乗っけてほしかったとかはあったけど
SCSI以外の欲しい物全部入っているし、ODPでそれなりに高速化すれば
98の資産全部対応できそうだったから。
欲を言えば、FM音源は86互換にしてほしかったとか
V30乗っけてほしかったとかはあったけど
SCSI以外の欲しい物全部入っているし、ODPでそれなりに高速化すれば
98の資産全部対応できそうだったから。
47ナイコンさん
2024/06/30(日) 09:07:51.37 最近引っ越したので98はあらかた処分したんだけど、最後に残したのは
PC-9821Nr300(ただしHDDとFDDが破損中)
PC-9821La13(完動品でWindows98SE起動するけどFDD紛失)
の2台
ビネガーだけ気をつけて離したところに置いてる
PC-9821Nr300(ただしHDDとFDDが破損中)
PC-9821La13(完動品でWindows98SE起動するけどFDD紛失)
の2台
ビネガーだけ気をつけて離したところに置いてる
48ナイコンさん
2024/06/30(日) 10:33:22.95 Pentium以降の機種が良いね
49ナイコンさん
2024/06/30(日) 11:17:27.82 Win95~入りでLAN付きAかXmateとDO+を残したい
PCIの有無は今更どうでもいいや
PCIの有無は今更どうでもいいや
50ナイコンさん
2024/06/30(日) 12:30:55.8453ナイコンさん
2024/06/30(日) 13:05:16.63 ここまでテンプレ
57ナイコンさん
2024/06/30(日) 15:10:34.17 それもいいかも
あるいはBAを486-66にするか
あるいはBAを486-66にするか
58ナイコンさん
2024/06/30(日) 16:42:28.35 PC-9801BX4は欲しいと思ってるわ。ODP乗っているレア物な
59ナイコンさん
2024/06/30(日) 16:53:40.97 BX4は中身はXe10なので、最後の9801であるBX3のがいい
60ナイコンさん
2024/06/30(日) 17:17:41.65 canbeでおk
61ナイコンさん
2024/06/30(日) 17:29:42.64 canbe jam
62ナイコンさん
2024/06/30(日) 19:25:24.22 BX4の中身がXe10として
BX3相当の9801として使用するのに
問題ってあったの?
BX3相当の9801として使用するのに
問題ってあったの?
63ナイコンさん
2024/06/30(日) 20:22:05.90 PEGCがある9801なんて9801じゃないとか?
64ナイコンさん
2024/06/30(日) 23:00:13.59 RA2とRvII、新旧Rだけ残してる
65ナイコンさん
2024/06/30(日) 23:36:10.39 BA2は2ndキャッシュ乗るって仕様もFELLOWの癖に中々笑える仕様だな
BS2とBX2で更に分かれてる
てかBf/Bp/Bsあとなんかもあったろ?
今のりんごがラインナップ多すぎと叩かれるけどそれどころじゃないよな。車から家電までラインナップ多くて古き良き時代なのかね
BS2とBX2で更に分かれてる
てかBf/Bp/Bsあとなんかもあったろ?
今のりんごがラインナップ多すぎと叩かれるけどそれどころじゃないよな。車から家電までラインナップ多くて古き良き時代なのかね
66ナイコンさん
2024/06/30(日) 23:48:03.57 Bf/Bp/Bsは9821 MATE Bでしょ
67ナイコンさん
2024/07/01(月) 00:13:10.06 ですね マザー的には5品種使い回ししとるっぽいし(BX2は空きパターンだらけ)
こんだけ作り分けたが良かったって半導体高かったんだなとしみじみ
こんだけ作り分けたが良かったって半導体高かったんだなとしみじみ
68ナイコンさん
2024/07/01(月) 00:40:03.98 PC-100は草
NEWSと言い縦長ディスプレイはカッコよかったよな
今や液晶回せば簡単に縦にできるし何なら手に持ってるという
NEWSと言い縦長ディスプレイはカッコよかったよな
今や液晶回せば簡単に縦にできるし何なら手に持ってるという
69ナイコンさん
2024/07/01(月) 02:18:20.29 拡張スロット超固いのが難点 < BX3
70ナイコンさん
2024/07/01(月) 08:43:48.81 2ndキャッシュ搭載とか夢があったね
どこまで効果あったのか判らんし、9割はDOSで使ってたけどw
Winを立ち上げる時は、
気まぐれでWtermの代わりにNiftyマネージャ使う時位だったな
ニフティサーブへようこそ♪
どこまで効果あったのか判らんし、9割はDOSで使ってたけどw
Winを立ち上げる時は、
気まぐれでWtermの代わりにNiftyマネージャ使う時位だったな
ニフティサーブへようこそ♪
71ナイコンさん
2024/07/01(月) 08:50:19.10 天下のNIFTYも、今はノジマ傘下の只のプロバイダ
72ナイコンさん
2024/07/01(月) 10:30:56.69 今でも当時のABC12345みたいなIDでログインしてる
73ナイコンさん
2024/07/01(月) 11:23:31.98 うちbiglobeだけど、PC-VAN時代のIDが今も生きてる
74ナイコンさん
2024/07/01(月) 12:42:47.79 tokyobbs.or.jpのメルアド持ってたけど
あれいつ頃まで使えたのかな
自分が東京BBSのID取ったのは社屋が全焼した直後くらいだったので
常連がいる一部会議室以外は広大な荒野が広がっている印象だった
あれいつ頃まで使えたのかな
自分が東京BBSのID取ったのは社屋が全焼した直後くらいだったので
常連がいる一部会議室以外は広大な荒野が広がっている印象だった
76ナイコンさん
2024/07/01(月) 13:36:47.49 うちもAp2使ってたけど、わざわざキャッシュ256に増やそうとも思わなかったな
ただでさえトラブル多い機種だったし
ただでさえトラブル多い機種だったし
77ナイコンさん
2024/07/01(月) 18:39:48.01 PCI非搭載機は不要だな
78ナイコンさん
2024/07/01(月) 18:57:09.69 PCI機は古いソフトとの互換性がね・・・
DiskBasic期のプログラムがきちんと表示されないから旧機種との2台持ちになるしかない
DiskBasic期のプログラムがきちんと表示されないから旧機種との2台持ちになるしかない
80ナイコンさん
2024/07/01(月) 20:26:00.8981ナイコンさん
2024/07/01(月) 22:25:28.15 1台で何でも賄おうとすると厳しいのは当たり前だしな
末期のDOSゲは結構ヘビーなものもあるし、かといってCPU早いと大昔のゲームがとんでもないことになるし
486をLow動作じゃゲームの動作おかしいのあるし(P5ならOK)
データ受け渡しとかだとWin2000かFreeBSDあると便利だし
末期のDOSゲは結構ヘビーなものもあるし、かといってCPU早いと大昔のゲームがとんでもないことになるし
486をLow動作じゃゲームの動作おかしいのあるし(P5ならOK)
データ受け渡しとかだとWin2000かFreeBSDあると便利だし
82ナイコンさん
2024/07/01(月) 22:58:44.44 μPD8086からPenIIまで6世代に亘り供給されてきたんだから1台縛りは厳しい
BASICやDOS資産のため9801を1台
Windows資産のため9821を1台
大方残してるのはこんなところでは
BASICやDOS資産のため9801を1台
Windows資産のため9821を1台
大方残してるのはこんなところでは
83ナイコンさん
2024/07/01(月) 23:04:37.10 DOS用 RA21かDA
9821モード用 ApかAs
Windows用 DOS/V機
てなわけで98は2台あれば十分
9821モード用 ApかAs
Windows用 DOS/V機
てなわけで98は2台あれば十分
84ナイコンさん
2024/07/01(月) 23:14:52.48 Windows3.1環境用にi486とローカルバス程度のPCも必要だな
85ナイコンさん
2024/07/01(月) 23:50:22.03 ファイルの転送ならCD/DVDドライブを使えばある程度の事は出来るね。
小容量でもOKならMOという選択肢もあるし今でも市場に大量の中古MOドライブが流れてる。
PC-88VAのファイル転送も経験したけど、RS232CでXmodemやQuickVAN使って転送とか洒落にならないw
2MBバンクRAMを搭載して1.25MBのRAMドライブ作ったりSASI-HDDが動いて辛うじて運用できるレベルだった。
小容量でもOKならMOという選択肢もあるし今でも市場に大量の中古MOドライブが流れてる。
PC-88VAのファイル転送も経験したけど、RS232CでXmodemやQuickVAN使って転送とか洒落にならないw
2MBバンクRAMを搭載して1.25MBのRAMドライブ作ったりSASI-HDDが動いて辛うじて運用できるレベルだった。
86ナイコンさん
2024/07/01(月) 23:55:22.27 めんどくさいこと言わなければ
V30機(8086機はよほどの理由無いと面倒)
PEGC機(86ボード込みの意味で)
PCIバス搭載機(98最終世代出来ればR型番)
この3つか
V30世代機にDO+欲しければ止めんがメンテ機どころか状態不明機や不良機すら高騰
88の8MHz機と9801Rシリーズの2台持ちでいいわ
最末期DOS資産やWindowsにこだわりなければ3つ目は不要だがこれ+Win2000環境あるとLANとかUSBデバイス利用とかで現用環境とのデータ授受色々楽なんだよな
V30機(8086機はよほどの理由無いと面倒)
PEGC機(86ボード込みの意味で)
PCIバス搭載機(98最終世代出来ればR型番)
この3つか
V30世代機にDO+欲しければ止めんがメンテ機どころか状態不明機や不良機すら高騰
88の8MHz機と9801Rシリーズの2台持ちでいいわ
最末期DOS資産やWindowsにこだわりなければ3つ目は不要だがこれ+Win2000環境あるとLANとかUSBデバイス利用とかで現用環境とのデータ授受色々楽なんだよな
87ナイコンさん
2024/07/01(月) 23:56:58.17 あと誰も作らんだろうが98用のKVMスイッチあると嬉しいよな
88ナイコンさん
2024/07/02(火) 00:29:23.34 Win95出始めのころのDOSゲームって、486DX2でもなんか重いDOSゲームあったような
こういうのもカバーするならDOSゲーム用ですら1台じゃ無理だよねえ
98にデータ持っていくならCD/DVDあたりでもいいけど、98から持ってくる場合は面倒な気がする
いまだに100均でメディア売ってるから入手性が良いのはいいところ
MOでもいいけど、入手性は明らかに下回る。でも手軽なんだよね
こういうのもカバーするならDOSゲーム用ですら1台じゃ無理だよねえ
98にデータ持っていくならCD/DVDあたりでもいいけど、98から持ってくる場合は面倒な気がする
いまだに100均でメディア売ってるから入手性が良いのはいいところ
MOでもいいけど、入手性は明らかに下回る。でも手軽なんだよね
89ナイコンさん
2024/07/02(火) 00:44:07.4590ナイコンさん
2024/07/02(火) 01:20:08.31 データの移動をするならCD-Rを経由するのが楽
91ナイコンさん
2024/07/02(火) 02:18:37.65 値段的にはLANじゃないか。でもLANは設定が面倒、98だけじゃなくて相手側の設定変更も必要になりがち
でも使ってる間は本当に手間が掛からん
まあそんなに頻繁にデータの授受するとは思わんけど
でも使ってる間は本当に手間が掛からん
まあそんなに頻繁にデータの授受するとは思わんけど
92ナイコンさん
2024/07/02(火) 06:17:35.97 98へデータ移すだけっていうならCD-R/RWでいいけど、98からデータ持ってくるとなると98で焼かないといけないのがネック
Winが必要になってしまう
Winが必要になってしまう
93ナイコンさん
2024/07/02(火) 06:22:41.20 DOSでやけばいいじゃん
95ナイコンさん
2024/07/02(火) 07:15:02.48 486DX2で焼くとスペック低すぎて失敗多かったな
96ナイコンさん
2024/07/02(火) 07:26:22.28 PC98のIDEはクソトロかったもんなぁ
初期のCD-Rだとバッファアンダーランで即コースターだったしねw
PC98見限る理由の一つでもあった
初期のCD-Rだとバッファアンダーランで即コースターだったしねw
PC98見限る理由の一つでもあった
97ナイコンさん
2024/07/02(火) 08:16:58.91 PCIのUSB2.0増設カード、PC98で動くんかな
発売時期的にWinXP以降対応な気もするけど
後はPCIの100やGbE-LANカードも動くんだったら、
捨値で買えるから良いよね
>>94
YsIIだっけ?
後に出たPCE版やDS版の思い出の方が強すぎて、細かい事忘れたわ
発売時期的にWinXP以降対応な気もするけど
後はPCIの100やGbE-LANカードも動くんだったら、
捨値で買えるから良いよね
>>94
YsIIだっけ?
後に出たPCE版やDS版の思い出の方が強すぎて、細かい事忘れたわ
98ナイコンさん
2024/07/02(火) 08:41:44.14 USB2.0は98のWindows2000だとInfファイルからUSB2.0部分が削除されてるのでAT機用のServicePack4のUSB.infを持ってきて指定する必要があるよ
99ナイコンさん
2024/07/02(火) 08:44:52.10 USB使えると色々楽になるな
100ナイコンさん
2024/07/02(火) 08:57:26.15 >>97
貴重なPCIスロットをLANカードで使うのは贅沢な使い方とされてた記憶がw
USB2.0はアイオーのUSB2-PCI2は9821正式対応
メルコのはどうか忘れたけど9821対応外のカードでも挿せば動くという物はあるようだ
貴重なPCIスロットをLANカードで使うのは贅沢な使い方とされてた記憶がw
USB2.0はアイオーのUSB2-PCI2は9821正式対応
メルコのはどうか忘れたけど9821対応外のカードでも挿せば動くという物はあるようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ドイツ】「極右」AfD、連邦議会で第2党確実に 総選挙で現地報道 [nita★]
- 【社会】「妊娠してしまいました、ごめんなさい」朝礼で泣き崩れる女性教師、給料そのままで3人分の仕事する教師…教育現場の実態 [デビルゾア★]
- 【物価高】電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も 「オール電化やめる」との声も★2 [シャチ★]
- トランプ氏、対ウクライナ支援と同額「取り戻す」 ★3 [どどん★]
- 【教育】全て小中学生ともに、苦手な教科1位「算数・数学」、大差付け2位「英語」、5教科以外だと「体育」…なお一番人気は「社会」 [デビルゾア★]
- 【サッカー】4大会連続のU-20W杯出場決定! 日本がイラン撃破でアジア杯4強入り! PK戦の末に世界切符つかむ [久太郎★]
- 維新議員「発信力のある立花孝志さんに頼った」記者「吉村知事は?」議員「立花さんの方が上」吉村知事万博で目立ってるのに [931948549]
- 【超動画】オナホを頭にかぶって無呼吸でとなりのトトロを歌い切る日本人現る🙄 [635630381]
- 地震 [773746614]
- 【悲報】ドイツ、東西分裂 [731544683]
- 【緊急】シナ人の日本乗っ取り計画、ガチでバレ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【画像】お前らこういうメスガキバスケットチームだと絶対"7"選ぶよなwwwwwwwwwwwww [904880432]