!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
PC-9821/9801スレッド Part91
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1633528277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
PC-9821/9801スレッド Part92
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ナイコンさん (ワッチョイ c330-iIHU)
2022/03/08(火) 20:40:56.00ID:zyEoOlq60851ナイコンさん (ワッチョイ 35bb-y7mG)
2022/07/10(日) 10:17:09.38ID:mlCpiqxA0 PC-98の内蔵HDD(SASI)の、
ゴロゴロゴロって鳴る音が好き。
ゴロゴロゴロって鳴る音が好き。
852ナイコンさん (ワッチョイ 85ed-jVDF)
2022/07/10(日) 11:17:32.22ID:sXQVQoCz0 最近手に入れたSASIHDDはアクセス直前にピーって鳴ってからカリカリ言うなぁ
中にブザーがあるのか、なんかのノイズなのか
中にブザーがあるのか、なんかのノイズなのか
853ナイコンさん (ワッチョイ a3ed-S7KD)
2022/07/10(日) 14:05:32.37ID:9wUISsdb0854ナイコンさん (ワッチョイ cbff-lTRq)
2022/07/10(日) 14:10:52.24ID:jpt2eoXL0 ヤフオクで買ったV12に入ってたIDEがまだ動くことに感動したっつーのに
SASIでもまだ動くのあんのかよ…
SASIでもまだ動くのあんのかよ…
855ナイコンさん (ワッチョイ 55eb-TkQT)
2022/07/10(日) 14:23:47.19ID:BQ1kKAtz0 EUD-H0MとDAで95まで使ってましたよ。最速には及ばないのだろうが
使える速度ではあったと思う。
少なくとも、ノーマルDAでwin3.1を動かしたときの絶望に比べれば
全然ましだった。
使える速度ではあったと思う。
少なくとも、ノーマルDAでwin3.1を動かしたときの絶望に比べれば
全然ましだった。
856ナイコンさん (ワッチョイ 85ed-jVDF)
2022/07/10(日) 15:05:41.26ID:sXQVQoCz0 逝ってる(ように見える)HDDでも、開腹しちゃって溶けたゴムブッシュ?撤去すれば直るのもあるみたいね
Youtubeでいくつか見た
Youtubeでいくつか見た
857ナイコンさん (ワッチョイ 4541-thB7)
2022/07/10(日) 18:06:57.13ID:SUMFQf+X0 しかしドジるとトドメを刺すことにw
858ナイコンさん (ワッチョイ 9b74-kiqj)
2022/07/11(月) 09:58:43.15ID:FbnlV6Ve0 10~100MB級レベルならなんとかなるだろうけどそれ以上はクリーンルームでなきゃ無理そう
859ナイコンさん (ワッチョイ a3ed-S7KD)
2022/07/11(月) 11:36:15.03ID:vOW7oESL0 蓋開けて動いたら即バックアップ後廃棄よね
昔友人に電話でドライブ不調のサポート求められたが何を聞き間違えたのかドライブの蓋外して中が見える状態にしてしまったらしく急いで蓋閉めろと叫んだことを思い出した
昔友人に電話でドライブ不調のサポート求められたが何を聞き間違えたのかドライブの蓋外して中が見える状態にしてしまったらしく急いで蓋閉めろと叫んだことを思い出した
860ナイコンさん (ワッチョイ 35bb-TkQT)
2022/07/12(火) 23:40:24.28ID:8ibkNmUL0 PC-9821Ra266/Wに搭載されている内蔵Tridentグラフィックスなんだけど、
解像度1024x768(16bit)で出力する時、60Hzにする事って可能なのかな?
Windows98や2000のOS内蔵ドライバ使ってるんだけど70Hz/75Hzしか選択肢が無いみたい。
800x600(24bitだったかな?)にすると60Hz/70Hzが出てくるって事は、何かしらの制限がかかってるのかな?それとも仕様?
モニターは、FTD-X15AH4で添付ドライバはインストール済です。
当時の一般的な廉価モデルXGA対応15型スクエア液晶です。(640x400 24KHz/31KHz両対応)
解像度1024x768(16bit)で出力する時、60Hzにする事って可能なのかな?
Windows98や2000のOS内蔵ドライバ使ってるんだけど70Hz/75Hzしか選択肢が無いみたい。
800x600(24bitだったかな?)にすると60Hz/70Hzが出てくるって事は、何かしらの制限がかかってるのかな?それとも仕様?
モニターは、FTD-X15AH4で添付ドライバはインストール済です。
当時の一般的な廉価モデルXGA対応15型スクエア液晶です。(640x400 24KHz/31KHz両対応)
861ナイコンさん (スッップ Sd43-kJgg)
2022/07/13(水) 11:26:02.01ID:pSc69Hccd862ナイコンさん (ワッチョイ 855f-vJ0q)
2022/07/13(水) 13:43:41.98ID:UaYm9Xhx0 >>860
Xa12で使ってたWindows95のファイルを保存してあったのを見てみたら
DirectDraw対応のTrident系ドライバーのinfファイルで
1024x768は70Hzと75Hzしか定義されてないね
640x480と800x600は60Hzと75Hz、1280x1024は60Hzと75Hz
なのでドライバー側の仕様ってことだろね
Xa12で使ってたWindows95のファイルを保存してあったのを見てみたら
DirectDraw対応のTrident系ドライバーのinfファイルで
1024x768は70Hzと75Hzしか定義されてないね
640x480と800x600は60Hzと75Hz、1280x1024は60Hzと75Hz
なのでドライバー側の仕様ってことだろね
863ナイコンさん (ワッチョイ 7500-lTRq)
2022/07/13(水) 16:37:12.62ID:pFK3wNLn0864ナイコンさん (ワッチョイ 35bb-TkQT)
2022/07/13(水) 18:05:21.11ID:2mvKmQ2z0865ナイコンさん (ワッチョイ d5bd-Jzfn)
2022/07/13(水) 19:22:38.73ID:oxafy9YM0 うちのRa266はMillennium G550挿してる
866ナイコンさん (ワッチョイ bdff-jVDF)
2022/07/13(水) 22:56:41.90ID:29HTJm4c0867ナイコンさん (ワッチョイ 2388-jVDF)
2022/07/15(金) 16:04:00.54ID:9H0ED6tH0 ステッピングモーター DCサーボモーター ボイスコイルモーター
の順に速くなる、と昔のICMのマニュアルに書かれてたっけ
それ以来ステッピングモーターは遅いって印象を持ってたけど、
キヤノンのデジタル一眼用レンズは超音波モーターからステッピングモーターに変更してスピードアップ、
何て例もあったりする
の順に速くなる、と昔のICMのマニュアルに書かれてたっけ
それ以来ステッピングモーターは遅いって印象を持ってたけど、
キヤノンのデジタル一眼用レンズは超音波モーターからステッピングモーターに変更してスピードアップ、
何て例もあったりする
868ナイコンさん (ブーイモ MM43-F+yd)
2022/07/15(金) 19:17:07.49ID:oOSVOwlZM つまり超音波モータ→ステップモータ→サーボモータ→ボイスコイル、ってそんだけのこと。
869ナイコンさん (ブーイモ MM43-F+yd)
2022/07/15(金) 19:19:27.55ID:oOSVOwlZM そういやFDDって最後までヘッドシークはステップモータが主流だったな。もっともFDCからFDDに送るシーク信号がステップモータを想定したパルスだったからだろうが。
870ナイコンさん (ワッチョイ aa03-lpz1)
2022/07/16(土) 02:25:13.98ID:X+yo9/5r0 PC-9821Aeに入ってる120MB HDDだと
キューン(モーターが回る音)、カリカリカリカリ・・・・・
という音がするが、今聞くと音が大き過ぎてビビるわw
キューン(モーターが回る音)、カリカリカリカリ・・・・・
という音がするが、今聞くと音が大き過ぎてビビるわw
871ナイコンさん (ワッチョイ 450d-lO0U)
2022/07/16(土) 12:00:00.64ID:TMPCncnE0 9821st20にscsi2sd ver6 2021を付けることにしたぜ
872ナイコンさん (ワッチョイ 7688-+Kdm)
2022/07/16(土) 18:45:59.14ID:QlaCOOVk0874ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/17(日) 10:38:49.19ID:29ZOF0Ky0 Ultra-SCSIに対応するためには20MB/s位は出て欲しいね
875ナイコンさん (スププ Sdfa-lO0U)
2022/07/17(日) 21:09:35.46ID:9GgYq2e6d ぶっちゃけ98だし20mb出ても遅いもんは遅い。
Aztecmonster iiで32gb ssd使ってるけど色々挙動が怪しいところもあるのです。
2.3mb/sしか出ないver5の基板をap2
で使ってて遅いと言っても許容範囲かと思ったので。
あとドライブ分割、scsi id 割り振りとか便利。
Aztecmonster iiで32gb ssd使ってるけど色々挙動が怪しいところもあるのです。
2.3mb/sしか出ないver5の基板をap2
で使ってて遅いと言っても許容範囲かと思ったので。
あとドライブ分割、scsi id 割り振りとか便利。
876ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/17(日) 23:42:39.45ID:29ZOF0Ky0 >>875
CHANPON3でCHEETAH使っていたときは35MB/s以上出ていたからかなり快適だった
メモリチェック終わってからOSが起動完了するまでの時間はHDD速度のウェイトが重いから速さは力だよ
CHANPON3でCHEETAH使っていたときは35MB/s以上出ていたからかなり快適だった
メモリチェック終わってからOSが起動完了するまでの時間はHDD速度のウェイトが重いから速さは力だよ
877ナイコンさん (ワッチョイ 1aed-eHP4)
2022/07/18(月) 00:30:31.65ID:E01IvbbF0 IDE-SATA変換使ってSSD繋げられんのかえ?
容量クリップの手段が無いから無理か
容量クリップの手段が無いから無理か
878ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa)
2022/07/18(月) 00:33:30.09ID:8UkTP23n0 容量小さくする方法は、ググればいくつか出てくる
98上で動くツールとか、ラズパイ使うやつとか
本当に使えるかどうか知らんので、来週中に試してみる
中古のSSD、オクで1000円ちょいとかだからダメでも別にいいやっていうw
98上で動くツールとか、ラズパイ使うやつとか
本当に使えるかどうか知らんので、来週中に試してみる
中古のSSD、オクで1000円ちょいとかだからダメでも別にいいやっていうw
879ナイコンさん (スププ Sdfa-lO0U)
2022/07/18(月) 00:37:10.24ID:s3hP6d/Dd880ナイコンさん (スププ Sdfa-lO0U)
2022/07/18(月) 00:43:08.81ID:s3hP6d/Dd881ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/18(月) 01:13:45.23ID:exWJd9Ob0882ナイコンさん (ワッチョイ 5a03-qysg)
2022/07/18(月) 01:45:49.03ID:S2Ge8LqA0883ナイコンさん (ワッチョイ 5a03-qysg)
2022/07/18(月) 01:47:33.71ID:S2Ge8LqA0 それと青札バリュースターは32GBのHDDを繋ぐと8GBまでは使える。
884ナイコンさん (テテンテンテン MM0e-Vb2/)
2022/07/18(月) 08:34:22.12ID:MnQmUYB0M SCSIはいくつまで使えたんだろ
98用に買ったのは9GBのUWが最後だった
SCSIって転送速度以外にも、全二重の通信ってメリットがあったんだね
98の話じゃないけどSASとSATAだとずいぶん差があるね
98用に買ったのは9GBのUWが最後だった
SCSIって転送速度以外にも、全二重の通信ってメリットがあったんだね
98の話じゃないけどSASとSATAだとずいぶん差があるね
885ナイコンさん (ワッチョイ 7dff-GsVe)
2022/07/18(月) 08:48:27.66ID:WJWmtn5Q0 AP2でIOのSMIT転送のSCSIボード使ってCD-R焼いて失敗してた・・・
55ボードのドライバー+1倍焼き込みでなんとか・・・
55ボードのドライバー+1倍焼き込みでなんとか・・・
886ナイコンさん (ワッチョイ 8974-You7)
2022/07/18(月) 08:59:01.32ID:+y/uUW470 焼き込みならバスマスター使いたいな
887ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/18(月) 10:10:40.93ID:exWJd9Ob0888ナイコンさん (テテンテンテン MM0e-Vb2/)
2022/07/18(月) 11:12:26.84ID:MnQmUYB0M >>887
IOdataのSC-UPCIを使ってたけど8GB以上対応って書いてあるね
内蔵がワイドで外付けがナローで便利だった
BUFFALOのIFC-USP-M2も買ったけど使わずじまいでどっかにあるはずなんだけどね
他にもIDEドライブの入ったSCSI外付けドライブとかもあったね
98だとどこまで使えたのか
みんな何に使ってるんだろか
98のハードが必要な用途がないから、全く休眠中だね
IOdataのSC-UPCIを使ってたけど8GB以上対応って書いてあるね
内蔵がワイドで外付けがナローで便利だった
BUFFALOのIFC-USP-M2も買ったけど使わずじまいでどっかにあるはずなんだけどね
他にもIDEドライブの入ったSCSI外付けドライブとかもあったね
98だとどこまで使えたのか
みんな何に使ってるんだろか
98のハードが必要な用途がないから、全く休眠中だね
889ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/18(月) 11:32:51.02ID:exWJd9Ob0890ナイコンさん (オイコラミネオ MM49-IiYN)
2022/07/18(月) 12:16:18.17ID:8VYGqCrZM SCSI は 8GB-1MB(8191MB) か 32GB-1MB(32767MB) だね。
Windows95 は OSR2 でも 8GB以上のハードディスクを取り扱えなかったから、
DDRS-9.1GB を 8191MB に制限して使っていた思い出。
Windows95 は OSR2 でも 8GB以上のハードディスクを取り扱えなかったから、
DDRS-9.1GB を 8191MB に制限して使っていた思い出。
891ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/18(月) 13:57:22.72ID:exWJd9Ob0 >>890
OSR2ならFAT32に対応しているから8192MB以上使えるはず
対応していないのは純正のFDISKとFORMAT.COM
これはWINDOWS98SEになっても変わらなかった
自前のフォーマッタで利用域確保・フォーマットしてしまえば問題なく使用できる
OSR2ならFAT32に対応しているから8192MB以上使えるはず
対応していないのは純正のFDISKとFORMAT.COM
これはWINDOWS98SEになっても変わらなかった
自前のフォーマッタで利用域確保・フォーマットしてしまえば問題なく使用できる
892ナイコンさん (ワッチョイ 8974-You7)
2022/07/18(月) 14:08:17.85ID:+y/uUW470893ナイコンさん (テテンテンテン MM0e-Vb2/)
2022/07/18(月) 15:21:25.88ID:MnQmUYB0M >>890
うちもDDRSの9.1だったと思う
パーテーション分けてたから気にしたことなかったように思う
>>889
DOSアプリを使うためですか
>>892
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2014/11/39268
そんなに古い記事でもないのに既に配信停止って昔はMIDI音源対応のゲームもあったからちょっと欲しかったこともあったね
昔のハードを使うためって用途ならあるんでしょうね
うちはPC-FXGAがあって、初めはXv13で使ってたんだけど、Canbeだと表示が改善されたような気がする
PC-FXGAは使えなかったけど、最後に使っていた98はCt20だった
アナログTV停波までTVとして使ってた
うちもDDRSの9.1だったと思う
パーテーション分けてたから気にしたことなかったように思う
>>889
DOSアプリを使うためですか
>>892
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2014/11/39268
そんなに古い記事でもないのに既に配信停止って昔はMIDI音源対応のゲームもあったからちょっと欲しかったこともあったね
昔のハードを使うためって用途ならあるんでしょうね
うちはPC-FXGAがあって、初めはXv13で使ってたんだけど、Canbeだと表示が改善されたような気がする
PC-FXGAは使えなかったけど、最後に使っていた98はCt20だった
アナログTV停波までTVとして使ってた
894ナイコンさん (ワッチョイ 9dbb-GsVe)
2022/07/18(月) 18:55:38.57ID:5EubCerY0 うちは、もっぱらMDX&MIDI再生機になってるw
mxdrv for winなんでPC-98である意味はないんだけど何となく。
VSC-88とSC-88しかないのでSC-88Proの再現性はあまり高くないかな。
たまにエロゲプレイしたりしてる。
mxdrv for winなんでPC-98である意味はないんだけど何となく。
VSC-88とSC-88しかないのでSC-88Proの再現性はあまり高くないかな。
たまにエロゲプレイしたりしてる。
895ナイコンさん (ワッチョイ ee27-1xaO)
2022/07/18(月) 21:19:20.07ID:IuYakyU30 さきほど(3月かな?)一回り以上年下の上司が昔の修論入れたMO読みたいというので、慌てて自宅の9821立ち上げたが・・・
あんだけ使ってた98の記憶が失われてて愕然としたわ(´・ω・`)
眼も(度数違いの老眼鏡を幾つも付け替えながらやってるが)限界かもしれん。
「最初の定年後」や「定年まで秒読み」組はどれくらい居るんだろかここ?
あんだけ使ってた98の記憶が失われてて愕然としたわ(´・ω・`)
眼も(度数違いの老眼鏡を幾つも付け替えながらやってるが)限界かもしれん。
「最初の定年後」や「定年まで秒読み」組はどれくらい居るんだろかここ?
896895 (ワッチョイ ee27-1xaO)
2022/07/18(月) 21:32:47.88ID:IuYakyU30 >IDE最終型機
横レスすまん。これってどのへん?
9821Ra(300以降)や9821Xa/wだったらちょっとうれしい。
横レスすまん。これってどのへん?
9821Ra(300以降)や9821Xa/wだったらちょっとうれしい。
897ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/18(月) 22:52:42.06ID:exWJd9Ob0 >>896
V16/S5P/C2,V16/S5P/D2,V16/S5V/C2,V16/S5V/D2
V166/S5/C2,V166/S5/D2,V200/SZ/C2,V200/SZ/D2,V200/S5/C2,V200/S5/D2,V200/S7/C2,V200/S7/D2,V200/S7/G2
V200/MZ/C2,V200/MZ/D2,V200/M7/C2,V200/M7/D2,V200/M7/H2,V200/M7/J2
V233/M7/C2,V233/M7/D2,V233/M7V/E2,V233/M7V/F2
C166/C,C166/C/S1,C233/V,C166/D
Xc200/S7/A3,Xc200/S7/B3
F166/D20,F200/X20
Cu13T/B2,Cu16/H/A2,Cu16/H/B2
Xa20/D30R,Xa20/W30R,Xa20/P30R
V200/S5/C3,V200/S5/D3,V200/S7/C3,V200/S7/D3
V233/M7/C3,V233/M7/D3
Ra266/W30,Ra266/N30,Ra266/D30R,Ra266/W30R,Ra266/P30R,Ra266/M30R,Ra266/Y30R
Xa200/D30R,Xa200/W30R,Xa200/P30R,Xa200/M30R,Xa200/Y30R
Ra300/M40,Ra300/W40,Ra300/D40
Ra333/M60,Ra333/W60,Ra333/D60
Ra40/M60C7,Ra40/W60C7,Ra40/D60C7,Ra40/M60C5,Ra40/W60C5,Ra40/D60C5,Ra40/M60CZ,Ra40/W60CZ,Ra40/D60CZ,Ra40/Y60CZ
Ra40/P60CZ,Ra40/M60E7,Ra40/W60E7,Ra40/D60E7,Ra40/M60D5,Ra40/W60D5,Ra40/D60D5,Ra40/M60DZ,Ra40/W60DZ,Ra40/D60DZ
Ra43/M7,Ra43/W7,Ra43/D7,Ra43/M5,Ra43/W5,Ra43/D5,Ra43/MZ,Ra43/WZ,Ra43/DZ
V16/S5P/C2,V16/S5P/D2,V16/S5V/C2,V16/S5V/D2
V166/S5/C2,V166/S5/D2,V200/SZ/C2,V200/SZ/D2,V200/S5/C2,V200/S5/D2,V200/S7/C2,V200/S7/D2,V200/S7/G2
V200/MZ/C2,V200/MZ/D2,V200/M7/C2,V200/M7/D2,V200/M7/H2,V200/M7/J2
V233/M7/C2,V233/M7/D2,V233/M7V/E2,V233/M7V/F2
C166/C,C166/C/S1,C233/V,C166/D
Xc200/S7/A3,Xc200/S7/B3
F166/D20,F200/X20
Cu13T/B2,Cu16/H/A2,Cu16/H/B2
Xa20/D30R,Xa20/W30R,Xa20/P30R
V200/S5/C3,V200/S5/D3,V200/S7/C3,V200/S7/D3
V233/M7/C3,V233/M7/D3
Ra266/W30,Ra266/N30,Ra266/D30R,Ra266/W30R,Ra266/P30R,Ra266/M30R,Ra266/Y30R
Xa200/D30R,Xa200/W30R,Xa200/P30R,Xa200/M30R,Xa200/Y30R
Ra300/M40,Ra300/W40,Ra300/D40
Ra333/M60,Ra333/W60,Ra333/D60
Ra40/M60C7,Ra40/W60C7,Ra40/D60C7,Ra40/M60C5,Ra40/W60C5,Ra40/D60C5,Ra40/M60CZ,Ra40/W60CZ,Ra40/D60CZ,Ra40/Y60CZ
Ra40/P60CZ,Ra40/M60E7,Ra40/W60E7,Ra40/D60E7,Ra40/M60D5,Ra40/W60D5,Ra40/D60D5,Ra40/M60DZ,Ra40/W60DZ,Ra40/D60DZ
Ra43/M7,Ra43/W7,Ra43/D7,Ra43/M5,Ra43/W5,Ra43/D5,Ra43/MZ,Ra43/WZ,Ra43/DZ
898ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-zBGi)
2022/07/18(月) 22:59:41.00ID:EcLqViKI0 V200 3種類あるけど、流星SZDだけ4.3GB壁機だったな。
97年春くらいの前後なのかしら。
97年春くらいの前後なのかしら。
899ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/18(月) 23:05:51.40ID:exWJd9Ob0900ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-3Nx/)
2022/07/18(月) 23:57:09.99ID:nBwwArMC0 つまり、SATAでSSDにしろって事だな
901ナイコンさん (ワッチョイ 5a03-qysg)
2022/07/19(火) 00:19:02.77ID:M+wZBhNn0 >>898
青札V3桁のマザーボードと流星V3桁のサウンドボードにYMF288Mを載せたものを
スピーカーを内蔵している青札V2桁かUSBありのXcのケースに入れると
余計な配線なしでDOSゲーの音楽を本体のスピーカーやヘッドホン端子から流せるなw
後付けのサウンドボードだとLINE OUTからBEEP音が出ない問題も解決するしww
青札だけはPCIのバグも確実に直ってるし(流星は対策なしと対策済みが混在してるらしい)。
青札V3桁のマザーボードと流星V3桁のサウンドボードにYMF288Mを載せたものを
スピーカーを内蔵している青札V2桁かUSBありのXcのケースに入れると
余計な配線なしでDOSゲーの音楽を本体のスピーカーやヘッドホン端子から流せるなw
後付けのサウンドボードだとLINE OUTからBEEP音が出ない問題も解決するしww
青札だけはPCIのバグも確実に直ってるし(流星は対策なしと対策済みが混在してるらしい)。
902ナイコンさん (ワッチョイ 5a25-5On5)
2022/07/19(火) 02:17:01.20ID:ID1vEnCf0903ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa)
2022/07/19(火) 03:38:58.84ID:gfwXucFN0904ナイコンさん (ワッチョイ 5a03-qysg)
2022/07/19(火) 04:51:56.58ID:M+wZBhNn0 DISKINITが4時間経ってもおわらん・・・・
905ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/19(火) 06:34:42.77ID:sFz804Bw0 >>903
1997年の10月にはNXが出て事実上の打ち切り宣言だったんだから最終型で間違いないだろ
1997年の10月にはNXが出て事実上の打ち切り宣言だったんだから最終型で間違いないだろ
908ナイコンさん (ワッチョイ aa03-qysg)
2022/07/19(火) 19:04:47.76ID:4fnRwAcB0 >>906
6時間くらい経ったら終わったんだが
その後フォーマットしようとしたら作業が完了できなかった。
どうも不良クラスタだらけのようで・・・・。
往復2千円も使って遠くのハードオフに遠征し手に入れたのにな。
やっぱCFが鉄板か。
6時間くらい経ったら終わったんだが
その後フォーマットしようとしたら作業が完了できなかった。
どうも不良クラスタだらけのようで・・・・。
往復2千円も使って遠くのハードオフに遠征し手に入れたのにな。
やっぱCFが鉄板か。
910ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/19(火) 23:31:23.96ID:sFz804Bw0 >>909
Ls13/D10/C2,Ls13/D10/D2
Ls150/S14/C2,Ls150/S14/D2
Nw133/D14/C,Nw133/D14/D
Nw150/S20/C,Nw150/S20/D
Nr13/D14,Nr13/S14,Nr13/S14Z,Nr13/S14N
Nw150/S20/K,Nw150/S20/L
Nr13/S14R,Nr13/S1P
Nr150/S20
Nr233/S32T,Nr233/S32A
Nr266/S42T,Nr266/S42A,Nr266/S4TB,Nr266/S4AB,Nr266/S4TP,Nr266/S4AP
Nr300/S6TB,Nr300/S6AB,Nr300/S6TP,Nr300/S6AP,Nr300/S8TB,Nr300/S8AB
Ls13/D10/C2,Ls13/D10/D2
Ls150/S14/C2,Ls150/S14/D2
Nw133/D14/C,Nw133/D14/D
Nw150/S20/C,Nw150/S20/D
Nr13/D14,Nr13/S14,Nr13/S14Z,Nr13/S14N
Nw150/S20/K,Nw150/S20/L
Nr13/S14R,Nr13/S1P
Nr150/S20
Nr233/S32T,Nr233/S32A
Nr266/S42T,Nr266/S42A,Nr266/S4TB,Nr266/S4AB,Nr266/S4TP,Nr266/S4AP
Nr300/S6TB,Nr300/S6AB,Nr300/S6TP,Nr300/S6AP,Nr300/S8TB,Nr300/S8AB
911ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO)
2022/07/19(火) 23:39:01.53ID:UQ2hzgs90 >>908
CFはもうダメだろ。
まともに98でIDEドライブとして認識する少容量の鉄板CF軒並みディスコンだし。
容量でかいCFは容量制限できないから昔の98には使えないし。
P-ATA=S-ATA変換買って容量制限した方がいいと思うわ。
CFはもうダメだろ。
まともに98でIDEドライブとして認識する少容量の鉄板CF軒並みディスコンだし。
容量でかいCFは容量制限できないから昔の98には使えないし。
P-ATA=S-ATA変換買って容量制限した方がいいと思うわ。
912ナイコンさん (ワッチョイ 8974-You7)
2022/07/20(水) 00:57:38.90ID:Fh6f9QCE0 IDE HDDまだ新品取り扱ってる所あるから頑張って探すんだ
913ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/20(水) 06:30:09.30ID:0Mt+FKLx0 >>911
既に何度も書いているとおり、上で挙げた最終機は容量制限の必要はない
既に何度も書いているとおり、上で挙げた最終機は容量制限の必要はない
914ナイコンさん (オイコラミネオ MMad-RLfA)
2022/07/20(水) 09:02:11.20ID:w3jZvtQCM 512MBとか4GBのCFなら普通に手に入るよ
ヤフオクなんかで適当に中古で探して試すこともできるし
ヤフオクなんかで適当に中古で探して試すこともできるし
915ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa)
2022/07/20(水) 09:36:50.04ID:1mKrhEvE0 DOSならCFでも大丈夫なんでしょう…?(震え声で
917ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-XGDT)
2022/07/20(水) 11:01:15.24ID:pIlN3wO80 アマゾンで512MBのCFカード普通に買えるが。。。
産業用とかなら耐久性もあるだろうし
産業用とかなら耐久性もあるだろうし
918ナイコンさん (テテンテンテン MM0e-gGuA)
2022/07/20(水) 11:38:18.63ID:L08NbZRiM CFにはCFリセットという致命的な問題があるんじゃなかったか?
発生しないものもあるみたいだが。
発生しないものもあるみたいだが。
919ナイコンさん (ワッチョイ b674-You7)
2022/07/20(水) 12:57:39.47ID:qejtKDUo0 >>916
そうそう。DOS/V機等でHDDの容量を制限してから98で使えば良いからね
そうそう。DOS/V機等でHDDの容量を制限してから98で使えば良いからね
920ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO)
2022/07/20(水) 14:06:34.83ID:NwI1Z5v10 >>917
CFめっちゃ相性問題出るから使えるのにあたるまでスゲー金食うぞ。
CFめっちゃ相性問題出るから使えるのにあたるまでスゲー金食うぞ。
921ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO)
2022/07/20(水) 14:24:35.48ID:NwI1Z5v10 >>918
それ。
・フォーマットでコケる。
・フォーマットできても、不定期にハングする。
・書き込んだはずのデータが盛大に化けてフォーマットごと死ぬ。
これが起こらない小容量CFってのが軒並み入手困難。
10年くらい前にCF買ってCFサイコーしてる人がCFイイゾ!って言っても、今はもう状況が違う。
SSDでコントローラーが古いコマンド対応してない奴も一部98で使えないって話が出ててる。
P-ATA=S-ATA変換も、変換チップによっては一部コマンド受け付けないので実績あるの選ばないと動かん。
それ。
・フォーマットでコケる。
・フォーマットできても、不定期にハングする。
・書き込んだはずのデータが盛大に化けてフォーマットごと死ぬ。
これが起こらない小容量CFってのが軒並み入手困難。
10年くらい前にCF買ってCFサイコーしてる人がCFイイゾ!って言っても、今はもう状況が違う。
SSDでコントローラーが古いコマンド対応してない奴も一部98で使えないって話が出ててる。
P-ATA=S-ATA変換も、変換チップによっては一部コマンド受け付けないので実績あるの選ばないと動かん。
922ナイコンさん (ワッチョイ b674-You7)
2022/07/20(水) 14:28:08.34ID:qejtKDUo0 CFはデジイチで実績のある物を使うと安定してる気がする
923ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-XGDT)
2022/07/20(水) 15:07:05.39ID:pIlN3wO80 言われてみると、安定まで手こずった記憶が。。。
9821Ceでは、
TDK?ソリッドギア製の512MBのCFカードで幸せになれた
9821Ceでは、
TDK?ソリッドギア製の512MBのCFカードで幸せになれた
924ナイコンさん (ワッチョイ 7d00-PUxa)
2022/07/20(水) 17:38:00.38ID:AvXam6hQ0 >>910
20年前に中古でLs150買う時C/DとC2/D2で拡張に雲泥の差がある事をどるこむで知ったな
20年前に中古でLs150買う時C/DとC2/D2で拡張に雲泥の差がある事をどるこむで知ったな
925ナイコンさん (ワッチョイ 1aed-WRPA)
2022/07/20(水) 20:01:33.43ID:572rb4Pw0 CFリセットってどう調べればいいんだっけ?
SDをCF変換アダプターで使おうと考えてたが…
SDをCF変換アダプターで使おうと考えてたが…
926ナイコンさん (アウアウウー Sa39-Vb2/)
2022/07/20(水) 21:11:33.95ID:lJoDkDs8a CFリセット調べるツール作っていた人がいたよ
927ナイコンさん (ワッチョイ 9dbb-GsVe)
2022/07/21(木) 02:02:53.30ID:XsmRdtZx0 CFリセットなんて問題があったのか、知らなかった。
SSDでもファームウェアリセット問題ってのがあったなぁ。
突然、BIOSでSSDを認識しなくなって文鎮化するってやつ。
古いOCZのSSDで2個もリセット問題に遭遇した。
WindowsOS用で使っていてバックアップしてあったのが救いだった。
そん時は、HDDへ復元して難を逃れたけど。
SSDでもファームウェアリセット問題ってのがあったなぁ。
突然、BIOSでSSDを認識しなくなって文鎮化するってやつ。
古いOCZのSSDで2個もリセット問題に遭遇した。
WindowsOS用で使っていてバックアップしてあったのが救いだった。
そん時は、HDDへ復元して難を逃れたけど。
928ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa)
2022/07/21(木) 07:57:32.89ID:2oQ6Zf230 WDのきゃばりーだかなんだか(840MB)が死んだ!何故だ!!
ジジイだからさ
かっこん
かっこん
かっこん
ジジイだからさ
かっこん
かっこん
かっこん
929ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-XGDT)
2022/07/21(木) 09:12:51.62ID:FDEfLORs0930ナイコンさん (ワッチョイ c603-qysg)
2022/07/21(木) 14:19:18.32ID:HgsoK93T0 >>897
書き込んだ人の情報収集力に感心してしまった。
あんたすごいよw
Xa/DやWとかRaとかは過去機マザーのBIOSを書き換えて対応したんだろうな
青札もVXマザーなノーマルPentiumや流星のアップ版なんだろうけど。
だったら旧型ユーザーにもアップデートディスクとかで提供して欲しかったが・・・。
書き込んだ人の情報収集力に感心してしまった。
あんたすごいよw
Xa/DやWとかRaとかは過去機マザーのBIOSを書き換えて対応したんだろうな
青札もVXマザーなノーマルPentiumや流星のアップ版なんだろうけど。
だったら旧型ユーザーにもアップデートディスクとかで提供して欲しかったが・・・。
933ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/21(木) 23:11:57.38ID:/AMIhJzO0 >>930
HDDの中を漁ればこういう情報はいくらでも出てくるw
>>だったら旧型ユーザーにもアップデートディスクとかで提供して欲しかったが・・・。
PK98-MISTRESS9ボードを挿せば、Xa7/9/10以降のPCI機なら殆どすべての機種が128GB対応になる。
HDDの中を漁ればこういう情報はいくらでも出てくるw
>>だったら旧型ユーザーにもアップデートディスクとかで提供して欲しかったが・・・。
PK98-MISTRESS9ボードを挿せば、Xa7/9/10以降のPCI機なら殆どすべての機種が128GB対応になる。
934ナイコンさん (アウアウウー Sa39-GsVe)
2022/07/21(木) 23:14:58.10ID:I9+/wN8Ja 98で128GBとか持て余しそう
935ナイコンさん (テテンテンテン MM0e-Vb2/)
2022/07/22(金) 02:18:31.34ID:eoWi1NdKM 現行SATAの最廉価グレード搭載HDDは500GBになって長いこと経っているように思う
SATA500GBは、既に10年くらい変わらないよね
PATAの最廉価グレード搭載HDDって80GBくらいだったんだっけ?
40や80GBのPATAが多数残ってるんだけど、これより大きいのは、SATAがほとんどなんですよね
buffaloとかで98用にクリップして4.3GBにしたり、クリップしなくても使えるもっと大きい容量のHDDって売ってたよね
名称忘れたけど
SATA500GBは、既に10年くらい変わらないよね
PATAの最廉価グレード搭載HDDって80GBくらいだったんだっけ?
40や80GBのPATAが多数残ってるんだけど、これより大きいのは、SATAがほとんどなんですよね
buffaloとかで98用にクリップして4.3GBにしたり、クリップしなくても使えるもっと大きい容量のHDDって売ってたよね
名称忘れたけど
936ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa)
2022/07/22(金) 11:39:30.10ID:v2t0PJWm0 V12使って昔のSSDをICCで4.3GB(やもっと小さく)しても
DISKINITで機器が表示されなくて草
なんでやねんだめかー
DISKINITで機器が表示されなくて草
なんでやねんだめかー
937ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa)
2022/07/22(金) 11:40:42.03ID:v2t0PJWm0 >>935
ICCによると「Melco の DBI-NGT シリーズ」らしいね連続すまn
ICCによると「Melco の DBI-NGT シリーズ」らしいね連続すまn
938ナイコンさん (ワッチョイ 1aed-WRPA)
2022/07/22(金) 14:53:05.89ID:oTeUp/VH0939ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/)
2022/07/22(金) 21:55:28.93ID:OY8fWCQB0940ナイコンさん (ワッチョイ 7688-vqsU)
2022/07/22(金) 23:11:18.94ID:ltAu0jtI0 最近のAFTなHDDでもフォーマットのやり方次第で使えるの?
容量より新しい物で信頼性高めたいけど4KセクタのHDDしか手に入らないし…
探せば32GB以下のSSDもまだ買えるけど
容量より新しい物で信頼性高めたいけど4KセクタのHDDしか手に入らないし…
探せば32GB以下のSSDもまだ買えるけど
941ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO)
2022/07/22(金) 23:51:20.71ID:gv3+XVyf0 AFT HDDは容量制限後、MS-DOS6.2でフォーマット、使用はできた。
長く使ってみて不具合が起きるかどうかまではやってない。
とりあえずDOSインストールして動くとこまで。
512バイトセクタエミュが走ってると遅いとか言われるけど98だとそもそも転送限界に当たるので遅いとか早いとかあまり意味ない気もする。
長く使ってみて不具合が起きるかどうかまではやってない。
とりあえずDOSインストールして動くとこまで。
512バイトセクタエミュが走ってると遅いとか言われるけど98だとそもそも転送限界に当たるので遅いとか早いとかあまり意味ない気もする。
942ナイコンさん (ワッチョイ 7b03-R4TS)
2022/07/23(土) 00:41:45.93ID:TZJfSoMc0 エアリア 三種の仁義 -匠-
が98でBOOTデバイスとして使えたらなぁと思ったのも10年以上前か。
が98でBOOTデバイスとして使えたらなぁと思ったのも10年以上前か。
943ナイコンさん (ワッチョイ 93ed-KdG0)
2022/07/23(土) 00:52:29.42ID:O6UPKyNW0944ナイコンさん (オイコラミネオ MM55-zXmX)
2022/07/23(土) 09:54:04.60ID:DCCeeQDsM 九十九電機 外付け3.5インチFDドライブ TS-3XR2 FDD 2ドライブ仕様
ヤフオクで22000円とか凄い値段になってるけど、98用かと思ったら
68k用なのね
68kのFDDって外付けでもVFO要らないので、98用より簡単に作れるような
PC用のドライブをちょっと加工して接続すれば済むんだから
68kユーザは金持ちが多いのか?
ヤフオクで22000円とか凄い値段になってるけど、98用かと思ったら
68k用なのね
68kのFDDって外付けでもVFO要らないので、98用より簡単に作れるような
PC用のドライブをちょっと加工して接続すれば済むんだから
68kユーザは金持ちが多いのか?
945ナイコンさん (ワッチョイ 1374-0NZL)
2022/07/23(土) 11:41:26.26ID:bF8BCVlS0 >>944
PC-98の場合は3.5インチドライブより5インチドライブの方が
高くなりそうな気がするけれどね
コンデンサ交換済みなのにAs3のサウンドが突然死してBeep以外音が出なくなったので
拡張スロットに86音源を挿しBiosで内蔵をOFFにして動かしてみたけれど
N88-BasicでFM/PSGの再生テンポが遅くなるのは何でだろう?
DOSは問題なし
PC-98の場合は3.5インチドライブより5インチドライブの方が
高くなりそうな気がするけれどね
コンデンサ交換済みなのにAs3のサウンドが突然死してBeep以外音が出なくなったので
拡張スロットに86音源を挿しBiosで内蔵をOFFにして動かしてみたけれど
N88-BasicでFM/PSGの再生テンポが遅くなるのは何でだろう?
DOSは問題なし
947ナイコンさん (ワッチョイ 59ed-SXL5)
2022/07/23(土) 18:31:04.86ID:q12/m5Cc0 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1058219008
電源ボタンの代わりなのか・・・?
電源ボタンの代わりなのか・・・?
948ナイコンさん (ワッチョイ 9941-Yf47)
2022/07/23(土) 18:48:26.34ID:SOdJp6Nu0 ピンボ~ン♪
950ナイコンさん (ワッチョイ 93ed-WFlA)
2022/07/23(土) 19:11:15.70ID:sHj/85Za0 質問もなしに4人も入札してるのがなんちゅーか
951ナイコンさん (ワッチョイ 49bd-OdJq)
2022/07/23(土) 19:35:17.31ID:nWklYkei0 それよりもMIDIの変換が気になったな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】 米国、中国に104%の関税 ホワイトハウス声明 ★3 [お断り★]
- トランプ関税対応で自公内に大型給付求める動き…一律3万円案浮上、減税求める声も [ぐれ★]
- 日経平均、一時1000円超安 対中関税引き上げを嫌気 [蚤の市★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、現在も取り調べは難航 「会話のキャッチボールができない状態」続く 捜査関係者 ★4 [冬月記者★]
- 【東京新聞】共産党県議「トイレにナプキンを」と訴えただけで殺害予告8000件、杉田水脈氏からも攻撃…生理のつらさが共感されない恐怖 [nita★]
- 安住紳一郎アナ、広末涼子容疑者の行動「違和感を覚えます」 奈良から東京まで「車」に疑問符 [ひかり★]
- 【速報】日米関税協議で『円安修正』が議題へwww対米黒字を減らす為に急激な円高ほぼ確定か? [782460143]
- 【悲報】ジャップ株スーパーセールまもなく開催 [467637843]
- アメリカ人「え!?関税って私が払うんですか?私アメリカ人なんですけど…?」関税は海外が払うと思ってた模様 [441660812]
- 【朗報】トランプ関税対応で一律3万給付金くるーーー。公明案では最大10万も。トランプさんありがとう [737440712]
- トランプ関税でiPhoneが33万円に😭wwwwwww子供にiPhoneをねだられた親はどうすればいいのか? [441660812]
- 【速報】1ドル145円WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW