そもそも、X68Kはなんでわざわざビットマップ式のテキストVRAMを載せたんかね?
単純な文字表示の速度はPC-98等と比較して劣るのは覚悟の上で
1)ビジュアルシェルや後のSX-WINDOWみたいなことをやりたかった
2)書体を自由に入れ替えできる
3)やろうと思えば絵も描けるので、ゲーム等でBG面的な使い方もできる
みたいなメリットと天秤にかけて表現力重視の設計をしたということなのかな。
個人的には10MHz機でもHIOCS入れれば、我慢できないほどじゃなかったし、
030なら不満はなかった。ただ、1)は時期早尚、2)はあればうれしい程度の
機能なので、むしろ98と同じ方式のテキストVRAM8K+グラフィック用VRAM1M
バイト搭載のほうがよかった。