一番最初の簡単なやつから。
森田の1セクタアンフォーマット
プロテクトについて語ろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1まずは
NGNG2ナイコンさん
NGNG 質問
著作権法の改悪で私的複製でも技術的保護手段の解除が
禁止されたけど、これってプロテクトがかかったソフトを
エミュレータで動かすのに解除するだけで違法ってこと?
>>1
98ユーザだけどデータ部のCRC異常ってのが多かった
著作権法の改悪で私的複製でも技術的保護手段の解除が
禁止されたけど、これってプロテクトがかかったソフトを
エミュレータで動かすのに解除するだけで違法ってこと?
>>1
98ユーザだけどデータ部のCRC異常ってのが多かった
NGNG
4ナイコンさん
NGNG インデックスホールを2個空ける
5uPD765A
NGNG せっかく頑張ってフォーマットしているのに、
途中でリセット掛けられるんですぅ...(シクシク
途中でリセット掛けられるんですぅ...(シクシク
NGNG
テープの時代に、かける側やってましたが、それが何か。
NGNG
F7,F8,F9
8本当にあった
NGNG インデックスホールじゃないところに穴をあける。
10ナイコンさん
NGNG かんたんですよ。
112
NGNG12ナイコンさん
NGNG 当時はフロッピー媒体で、今ほどユーザサポートが万全じゃなかった
から、フロッピーバックアップができなかったのは痛恨だった...
というわけで、新すれ祝
から、フロッピーバックアップができなかったのは痛恨だった...
というわけで、新すれ祝
13ナイコンさん
NGNG >>9
MB8877のライトトラック時に、F5F6F7は以下のように変換される。
というか、それを書くためのコントロールコード扱いだという方が正しいか。
F5→Missing Clock A1
F6→Missing Clock C2
F7→CRC
だからライトトラック中に上記データを書くことができない。
もちろん裏技はあるが(某コピーツールに使われてた)。
MB8877のライトトラック時に、F5F6F7は以下のように変換される。
というか、それを書くためのコントロールコード扱いだという方が正しいか。
F5→Missing Clock A1
F6→Missing Clock C2
F7→CRC
だからライトトラック中に上記データを書くことができない。
もちろん裏技はあるが(某コピーツールに使われてた)。
14ナイコンさん
NGNG 読むたびにデータ(GAP領域)がかわる、コロコロフォーマット。
15ナイコンさん
NGNG BabyMakerマンセー
17ナイコンさん
NGNG magic copy, expert88, rats&star マンセ!
18ナイコンさん
NGNG FDゲームのプロテクトは、
ソフトのプロテクトチェックルーチンを書き換えればいいんだYO!
ソフトのプロテクトチェックルーチンを書き換えればいいんだYO!
19ナイコンさん
NGNG ウエーブ+不安定(オーバーセクターが不安定
なんて物があった。
東京電化だったかなあのプロテクトは
なんて物があった。
東京電化だったかなあのプロテクトは
20ナイコンさん
NGNG 小難しい事はさっぱりわからんかったが,
ざ.べのファイラ-情報はかかさずチェック。
ざ.べのファイラ-情報はかかさずチェック。
21ナイコンさん
NGNG >>18
やはりフォーマットの再現こそが本筋でしょう。
京都メディアのmakotoサンみたいにチェックルーチンの解析スピードが死ぬほど早い人もいたな。
かつてはsofmapで普通にコピーツールが売られていたのが懐かしい。
やはりフォーマットの再現こそが本筋でしょう。
京都メディアのmakotoサンみたいにチェックルーチンの解析スピードが死ぬほど早い人もいたな。
かつてはsofmapで普通にコピーツールが売られていたのが懐かしい。
22ナイコンさん
NGNG Revolterあげ
23ナイコンさん
NGNG unlistでハァハァ
24ナイコンさん
NGNG 目標、Apple2エミュのニブル形式。
26ナイコンさん
NGNG >>25
プロテクトてCRCチェックするやつ?
プロテクトてCRCチェックするやつ?
28ナイコンさん
NGNG PC-9801のFDDコントローラで読込みはできるが書込みができない
プロテクトばかりだたよ!
MBナントカってやつは色々書けるのか?
プロテクトばかりだたよ!
MBナントカってやつは色々書けるのか?
29ナイコンさん
NGNG GUNSHIPとかヒーローオブランスはゲーム開始時にマニュアルに
書かれた性能値を答えるプロテクトがあったね。
書かれた性能値を答えるプロテクトがあったね。
31ナイコンさん
NGNG テープの話だけど、バイナリをダウンロード後に自動的に
プログラムが実行されるってやつ。
スッタクの戻るアドレスに無理やりダウンロードデータを書き込んで
新たに別のプログラムをダウンロードしなおす、とかあったよね。
P6mk2の「来なさい」だったかな?
当時は感心したな。
プログラムが実行されるってやつ。
スッタクの戻るアドレスに無理やりダウンロードデータを書き込んで
新たに別のプログラムをダウンロードしなおす、とかあったよね。
P6mk2の「来なさい」だったかな?
当時は感心したな。
32ナイコンさん
NGNG そうかな?
割り込みでリセットかければ不安定もある程度再現可能だよ。
割り込みでリセットかければ不安定もある程度再現可能だよ。
37ナイコンさん
NGNG >>35
μPD765のリセット機能の事だよ。
μPD765のリセット機能の事だよ。
39ナイコンさん
NGNG40ナイコンさん
NGNG >>39
音研さん。
音研さん。
NGNG
2周フォーマット。
コロコロフォーマット。
コロコロフォーマット。
42ナイコンさん
NGNG音研といえば単倍だよ。
最初にかかってたのが「88版ファンタジアン」だった。
その後だよ。リセット機能が発見されたのは
そして出てきたのがアインシュタインだった。
アインシュタインのPーコモノがその後出たけどね。
43ナイコンさん
NGNG MSXはFDC統一されなかったから超絶なものはなかった
45ナイコンさん
NGNG46ナイコンさん
NGNG スマソ、カセット時代のプロテクトめちゃめちゃ興味あるんで
語ってくださいです。
ヲイラは98時代に外してた人なんで思想が全然違いそう。
dietかけるとファイラーめちゃめちゃ作りづらくなって激萌え。
exe圧縮マンセー
語ってくださいです。
ヲイラは98時代に外してた人なんで思想が全然違いそう。
dietかけるとファイラーめちゃめちゃ作りづらくなって激萌え。
exe圧縮マンセー
47ナイコンさん
NGNGチェッカーの暗号化もメモリー潰しもFDだからなぁ
49ナイコンさん
NGNG EDコントライブはまだまだ元気一杯だヨ!
ttp://www.ed-contrive.co.jp/
ttp://www.ed-contrive.co.jp/
50ナイコンさん
NGNG 流石にもうFDのプロテクト開発はやってないね。
51ナイコンさん
NGNG52ナイコンさん
NGNG サラテクトってなんだったっけ、急に来た
53ナイコンさん
NGNG わかったわかったゴメン
54ナイコンさん
NGNG テープのプロテクトは、多段ロードとスタックオーバーライトくらいしかない。
多段ロードはプロテクトと言っていいのかちょっと疑問あるけど。
テープのをFDに入れてもデータセーブがテープなのは悲しい(w
多段ロードはプロテクトと言っていいのかちょっと疑問あるけど。
テープのをFDに入れてもデータセーブがテープなのは悲しい(w
55ナイコンさん
NGNG >>54
それはしょうがないよ。
それはしょうがないよ。
56ナイコンさん
NGNG 80S31活用研究は愛読書だったな。わしはコンパチのはずのエプソンのTF-20?かなんかを買ったが
プロテクトのせいでが正規品でもうごかんやつ(ファイアークリスタル)があったが 動かすようにできた。(w
インテリジェントFDD(CPU内蔵でこれでひとつのコンピューター)は解析が大変なんよ..
FDDにプログラム転送させて動かさにゃならんかったし。
プロテクトのせいでが正規品でもうごかんやつ(ファイアークリスタル)があったが 動かすようにできた。(w
インテリジェントFDD(CPU内蔵でこれでひとつのコンピューター)は解析が大変なんよ..
FDDにプログラム転送させて動かさにゃならんかったし。
57ナイコンさん
NGNG >>56
すさまじい時代だ。
FD時代の時は、とあるソフトなんかは、HDDに無理矢理詰め込んで
そこから起動させると動くものがあったので、そいつを利用してプロテクト回避
かなんかを考えていたときがあったな
すさまじい時代だ。
FD時代の時は、とあるソフトなんかは、HDDに無理矢理詰め込んで
そこから起動させると動くものがあったので、そいつを利用してプロテクト回避
かなんかを考えていたときがあったな
58ナイコンさん
NGNG MSXのROMカートリッジの場合は、ROMは書き換えられないが
RAMは書き換え可能であることを利用して、自分自身を破壊する
コードが入っていたね。
RAMは書き換え可能であることを利用して、自分自身を破壊する
コードが入っていたね。
59ナイコンさん
NGNG60ナイコンさん
NGNG 手元に「プロテクトの外し方」なる本が2冊もある。。
61ナイコンさん
NGNG そのプロテクトカコイイ(・∀・)! >>58
62ナイコンさん
NGNG 後チェックの王座はファルコム?光栄?
65ナイコンさん
NGNG >>21
マスターも完壁バックアップのディスクもあるのに
プロテクトのせいでEMUのファイル化できないという・・・
21世紀にもなってこんなオチがあるとは。
ファイラーでプロテクトつぶしとけばヨカタ・・・
マスターも完壁バックアップのディスクもあるのに
プロテクトのせいでEMUのファイル化できないという・・・
21世紀にもなってこんなオチがあるとは。
ファイラーでプロテクトつぶしとけばヨカタ・・・
67ナイコンさん
NGNG テープの場合、その機種の持ってるRAMを全部埋め尽くすような長さの
データを入れておいて、コピー不可能にするってワザもあった。
データを入れておいて、コピー不可能にするってワザもあった。
68ナイコンさん
NGNG カセットの時代って高性能ダビングでイケちゃうのを回避する方法
あったんですか?マスターの録音レベル下げすぎてトラブル起した
ところもあるって話聞きましたけど。
あったんですか?マスターの録音レベル下げすぎてトラブル起した
ところもあるって話聞きましたけど。
69>>68
NGNG X1は普通のラジカセでピー個して、チェッカーをはずすだけで大概いけたよ。
なんせレンタルできるのは1泊だけで、Dr.Copyが使えないソフトはとりあえず
コピー作っとかなきゃいけなかったからね。
「天午」なんかはそれで落とした。
なんせレンタルできるのは1泊だけで、Dr.Copyが使えないソフトはとりあえず
コピー作っとかなきゃいけなかったからね。
「天午」なんかはそれで落とした。
70ナイコンさん
NGNG71ナイコンさん
NGNG プロテクトについて説明してあるページ。
あまり詳しくないかも知れんがどうよ?
コピープロテクト
ttp://www.aufheben.net/home7/protect.html
あまり詳しくないかも知れんがどうよ?
コピープロテクト
ttp://www.aufheben.net/home7/protect.html
72大戦略2
NGNG は一見コピーできたように見えて、核ミサイルが飛んでくる。
アリスソフトはプロテクトかかっていなかったね。
それでもつぶれていないところを見ると、プロテクトの効果って、どうだったんだろう?
アリスソフトはプロテクトかかっていなかったね。
それでもつぶれていないところを見ると、プロテクトの効果って、どうだったんだろう?
73ナイコンさん
NGNG そうそう、核ミサイル。
コピーできたとか自慢してたが核ミサイルって、コピー失敗してるのに(w
コピーできたとか自慢してたが核ミサイルって、コピー失敗してるのに(w
74ナイコンさん
NGNG75ナイコンさん
NGNG エルフもノンプロ。
76ナイコンさん
NGNG そいえば昔のコンプティークのQ&Aで
Q:「ほげほげな地点から進めなくなりました」
A:「それはおんどれがコピー品使ってるからぢゃー!
ちゃんと製品買わんかいおんどれボゲェ」
めちゃめちゃワラタ。
Q:「ほげほげな地点から進めなくなりました」
A:「それはおんどれがコピー品使ってるからぢゃー!
ちゃんと製品買わんかいおんどれボゲェ」
めちゃめちゃワラタ。
77恍惚の人@現実逃避
NGNG FM-7用のドラゴンスレイヤー、ディスクコピーでコピーできないIPL部分だけを
抽出するのに成功したけど、プロテクトルーチンはずしてディスクに書き込むと
チェックにひっかかるので、その部分だけテープに保存して、毎回ディスク
突っ込んでからテープでスタートさせてたスキル不足中学生のおれ。6809の
ハンド逆アセンブルやってみたけど挫折したよ。
抽出するのに成功したけど、プロテクトルーチンはずしてディスクに書き込むと
チェックにひっかかるので、その部分だけテープに保存して、毎回ディスク
突っ込んでからテープでスタートさせてたスキル不足中学生のおれ。6809の
ハンド逆アセンブルやってみたけど挫折したよ。
NGNG
図書館なんかでは、解析本まではいかなくても、プロテクト解説本
を見つけたことあるな。
ほとんどがDOSシステム上のゲームだったから、ゲーム実行中はメモリに
実行されるもんだから、シリアルラインのプログラムを常駐させて、なんか
取り出せないもんかなとか考えてみたりもしたな。
を見つけたことあるな。
ほとんどがDOSシステム上のゲームだったから、ゲーム実行中はメモリに
実行されるもんだから、シリアルラインのプログラムを常駐させて、なんか
取り出せないもんかなとか考えてみたりもしたな。
79ナイコンさん
NGNG Enixのニュートロンだっけかな、複数のプロテクトがかかっていて、ひとつはずれるたびに違うメッセージ
がでてくる。ああゆう遊び心は好きだ...
がでてくる。ああゆう遊び心は好きだ...
80ナイコンさん
NGNG >>79
その書き込み見て思い出したんだが、プロテクト破りのコンテストみたいのなかったっけ?。
コピー物で起動すると、「コピー率は何%です」みたいな表示がでて、どの程度まで忠実に
複製できているか表示するの。
どの機種であったのかすら覚えてないんだが・・・・・。知らない?
その書き込み見て思い出したんだが、プロテクト破りのコンテストみたいのなかったっけ?。
コピー物で起動すると、「コピー率は何%です」みたいな表示がでて、どの程度まで忠実に
複製できているか表示するの。
どの機種であったのかすら覚えてないんだが・・・・・。知らない?
81ナイコンさん
NGNG とあるゲームソフトがやっと発売にこぎつけて、次のプロジェクト
まで休めるぜって喜んでたら、発売から一週間後、厨房君から、
得意げに「プロテクト外したぜ。外し方は...」って手紙が来た
時には泣けた。結局休めずに、プロテクトの種類を変更する作業
をこつこつやってた(プロテクト自体は音研だったけどね)。
まで休めるぜって喜んでたら、発売から一週間後、厨房君から、
得意げに「プロテクト外したぜ。外し方は...」って手紙が来た
時には泣けた。結局休めずに、プロテクトの種類を変更する作業
をこつこつやってた(プロテクト自体は音研だったけどね)。
82ナイコンさん
NGNG X68000やPC98の時はチェックがワンパターンで外すのが楽だったが、
PC88は今でも外せる自信が無い。
PC88は今でも外せる自信が無い。
83ナイコンさん
NGNG で、今音研はいずこ?穏健ではないようだが。
・当初はACCS加盟国でした。
・当初はACCS加盟国でした。
85ナイコンさん
NGNG プロテクト解説本が出回る前にノウハウ確立しちやってたからねその手の本は買ったことないな..
ファイラーとかも自分で作れたし (w
ファイラーとかも自分で作れたし (w
86ナイコンさん
NGNG87ナイコンさん
NGNG ちゃんこ鍋
88ナイコンさん
NGNG プリアンブルの部分をギリギリまで詰めて、
コピーかけるとセクタが壊れる仕組みのプロテクトはさすがに脱帽した覚えが・・
コピーかけるとセクタが壊れる仕組みのプロテクトはさすがに脱帽した覚えが・・
89ナイコンさん
NGNG >>84
秀和の「ザ・プロテクト」のディスクを見てみたことがあるが期待外れだった。
本にあるフォーマットのオンパレードだと思ってたのにそうじゃなかったし。
他にも「RATS&STAR」もプロテクトに引っかかるとどこで引っかかったのか
出てくるようになってたと思うし、「Starlight Moonshadow」などまさに
そのためだけのソフトだったと思う(ウェストサイドだったっけ?)。
秀和の「ザ・プロテクト」のディスクを見てみたことがあるが期待外れだった。
本にあるフォーマットのオンパレードだと思ってたのにそうじゃなかったし。
他にも「RATS&STAR」もプロテクトに引っかかるとどこで引っかかったのか
出てくるようになってたと思うし、「Starlight Moonshadow」などまさに
そのためだけのソフトだったと思う(ウェストサイドだったっけ?)。
90ナイコンさん
NGNG 俺のアインシュタインちゃんは小難しい手法など無用だったぜ。
91ナイコンさん
NGNG >>86
88時代のノウハウだよ。(w 80S31との格闘がすべて。 当然チエッカーはずしが主。
ファイラーもチェッカーはずしだよ。(w
ただシステムソフトのロードランナーは強烈だった。はっきりいってトレースしにくいように細工してある。
結局、動作している段階でメモリ内容をセーブし、さいつをロードさせるという苦肉の方法をつかった。
88時代のノウハウだよ。(w 80S31との格闘がすべて。 当然チエッカーはずしが主。
ファイラーもチェッカーはずしだよ。(w
ただシステムソフトのロードランナーは強烈だった。はっきりいってトレースしにくいように細工してある。
結局、動作している段階でメモリ内容をセーブし、さいつをロードさせるという苦肉の方法をつかった。
92 ◆NEC.O.Hg
NGNG >>91
ファルコムのXANADUもだったよ思うYO
ファルコムのXANADUもだったよ思うYO
93ナイコンさん
NGNG >>86
>じゃ、完全デュプリで最強だったプロテクトはどの手法だったかあげてみ?
85じゃないが、ウェーブとか濃淡フォーマットとかいわれる、1トラック
の中で回転数というか記録周波数が異なるフォーマットでは?
それか、書き継ぎの部分のデータをどこかに記録しておき、それをチェック
するスプライスモンタージュかな。1周分+αまるごとチェックされたら
どこで書き継ぐようにしようとお手上げと思われ
>じゃ、完全デュプリで最強だったプロテクトはどの手法だったかあげてみ?
85じゃないが、ウェーブとか濃淡フォーマットとかいわれる、1トラック
の中で回転数というか記録周波数が異なるフォーマットでは?
それか、書き継ぎの部分のデータをどこかに記録しておき、それをチェック
するスプライスモンタージュかな。1周分+αまるごとチェックされたら
どこで書き継ぐようにしようとお手上げと思われ
94ナイコンさん
NGNG AppleUのプロテクトを知っちゃうと国産のプロテクトなんかおもちゃに見えちゃうぜ。
1/4トラックずらしってのをつかって、1周まわる間に1トラックずれているというプロテクトなんかまずピーコツールじゃ再現できない。
(専用の書き込みプログラム作って復元させるようにしたけどさ。)
まあ、これはクイックディスクみたいにらせん状に書くんだけど、AppleUのFDCってのは完全にソフトでヘッドの制御するんで、このらせん状が逆になっているのもある。
通常のらせんトラック書き込みソフトじゃ再現できないってのが、強いプロテクトだったとおもう。
あと、ミックストセクタレングスやトラックヘッダいじるのはデフォ。1トラックまるまる1セクタとかむちゃしまくり。
いくつかのアイデアは88や98で再現できそうなものは、再現させてもらった。ありがとう!アメリカの同業者のみなさま。
by。某プロテクトの強かったゲーム&プロテクトプログラマ
1/4トラックずらしってのをつかって、1周まわる間に1トラックずれているというプロテクトなんかまずピーコツールじゃ再現できない。
(専用の書き込みプログラム作って復元させるようにしたけどさ。)
まあ、これはクイックディスクみたいにらせん状に書くんだけど、AppleUのFDCってのは完全にソフトでヘッドの制御するんで、このらせん状が逆になっているのもある。
通常のらせんトラック書き込みソフトじゃ再現できないってのが、強いプロテクトだったとおもう。
あと、ミックストセクタレングスやトラックヘッダいじるのはデフォ。1トラックまるまる1セクタとかむちゃしまくり。
いくつかのアイデアは88や98で再現できそうなものは、再現させてもらった。ありがとう!アメリカの同業者のみなさま。
by。某プロテクトの強かったゲーム&プロテクトプログラマ
95ナイコンさん
NGNG 一番苦しいのは,回転数落としてフォーマットしてて
トラックのデータ量が規定値越えるやつ.
あれはもう最悪だった記憶が.
たしか,ウルフチームだったけな?クソゲなのに.
トラックのデータ量が規定値越えるやつ.
あれはもう最悪だった記憶が.
たしか,ウルフチームだったけな?クソゲなのに.
96ナイコンさん
NGNG VAXOL(88SR)のプロテクトが最高に面倒だった
98ナイコンさん
NGNG ヴァクソル懐かしいなぁー.あれは1トラック1セクタだったけな?
そういや,ウルフチームのクソゲ思い出した.夜叉だったわ.(ワラ
そういや,ウルフチームのクソゲ思い出した.夜叉だったわ.(ワラ
99ナイコンさん
NGNG おいらはWizardが出てから外し始めたクチだけどFDにどういうフォーマット
がなされているかを知っている必要あったのかな。
まずディスクを通常コピーかけて、そこからint 1Bhサーチして…で特に
困った覚えないんだけど。ウェーブだのCRCだのって単語は知ってたけど
外すには関係ない知識だなーで過ごしちゃった。
がなされているかを知っている必要あったのかな。
まずディスクを通常コピーかけて、そこからint 1Bhサーチして…で特に
困った覚えないんだけど。ウェーブだのCRCだのって単語は知ってたけど
外すには関係ない知識だなーで過ごしちゃった。
100ナイコンさん
NGNG 100ゲット ズザー
101某
NGNG102某
NGNG103某
NGNG >>91
ロードランナー?88版しか知らんが発売時は高度な方だったけど88後期はもっと
凄いのがバンバンでてたよ。今からでもヤフオクで落としてやってみそ。
個人的に印象に残ってるのは、初めてみたOZAWAチェッカとか、ロマンシア、
(最後まで暗号解除すると谷口くんからのメッセージが読めたのは苦笑した)
ソープランドストーリーも凄かったな〜 SUB CPUとパラでデータ渡しながら
暗号解除。。。クロック数えて解析したよ。サクサクとファイラー作ったMacoto.くん
にはやっぱ驚いた。
>>93
「スプライスモンタージュ」なんて名前初めて聞いたよ。そいつはニブルカウント
じゃないの?1周のバイト(正確にはニブル=1/4バイトだけど)数を数える奴ね。
濃淡もアイン系のハードデュプでは無理だろうな。
ロードランナー?88版しか知らんが発売時は高度な方だったけど88後期はもっと
凄いのがバンバンでてたよ。今からでもヤフオクで落としてやってみそ。
個人的に印象に残ってるのは、初めてみたOZAWAチェッカとか、ロマンシア、
(最後まで暗号解除すると谷口くんからのメッセージが読めたのは苦笑した)
ソープランドストーリーも凄かったな〜 SUB CPUとパラでデータ渡しながら
暗号解除。。。クロック数えて解析したよ。サクサクとファイラー作ったMacoto.くん
にはやっぱ驚いた。
>>93
「スプライスモンタージュ」なんて名前初めて聞いたよ。そいつはニブルカウント
じゃないの?1周のバイト(正確にはニブル=1/4バイトだけど)数を数える奴ね。
濃淡もアイン系のハードデュプでは無理だろうな。
104ナイコンさん
NGNG X1のテープ版ハドソンプロテクトってどういう仕組みだったんですか?
リアル厨房の俺にはとても手におえる代物じゃなかったです。
あと、エニックスのテーププロテクトは最強だったようなきがする・・。
リアル厨房の俺にはとても手におえる代物じゃなかったです。
あと、エニックスのテーププロテクトは最強だったようなきがする・・。
105某
NGNG >>94
んなこと無いよ。1/4トラックでheadを動かせるからオートのコピーツールは
簡単に防げるけど。つーかVFOまでソフトで処理するんだからミックスセクタも
へったくれも無いだろうに。。。
どっちかというと88,98などの765系ではあまり参考にならんと思うが、、、
具体的なソフト名を知りたひ。(見たこと無いソフトなら)今からでも解析するぜよ。
>>95
回転数プロテクトも厳しかったな。しかし漏れの持ってたオリジナルはエラー
でまくりでまたもや激怒。VAXOL、賢者、YAKSA、CRAZE、あと何があったっけ?
ビクターもよく使ってたが20セクタはやりすぎだと思った。。。
>>99
INT1Bサーチorフックだけで抜けられる激甘チェッカばかりじゃないけどな。
ただ後半はコンパイラオブジェクトがウザイものの外注プロテクトばっかになった
から後チェック以外で悩まされることはほとんど無かった。
自社で掛けてた初期の頃の方が印象に残るプロテクトが多いね。98版GAPLUSとか
興味があったら一度見てみなよ。暗号化に芸術性を感じた(藁
ビジネス系だとプロテクトに燃えていた頃のLotus1-2-3とかかな。ロータスは
当時、年間5000万円ぐらいをプロテクトのためだけにつぎこんでたとか。確かに
凝ってたよ(あれで5000万かかるなら俺が代わりにやってあげたかったが)
んなこと無いよ。1/4トラックでheadを動かせるからオートのコピーツールは
簡単に防げるけど。つーかVFOまでソフトで処理するんだからミックスセクタも
へったくれも無いだろうに。。。
どっちかというと88,98などの765系ではあまり参考にならんと思うが、、、
具体的なソフト名を知りたひ。(見たこと無いソフトなら)今からでも解析するぜよ。
>>95
回転数プロテクトも厳しかったな。しかし漏れの持ってたオリジナルはエラー
でまくりでまたもや激怒。VAXOL、賢者、YAKSA、CRAZE、あと何があったっけ?
ビクターもよく使ってたが20セクタはやりすぎだと思った。。。
>>99
INT1Bサーチorフックだけで抜けられる激甘チェッカばかりじゃないけどな。
ただ後半はコンパイラオブジェクトがウザイものの外注プロテクトばっかになった
から後チェック以外で悩まされることはほとんど無かった。
自社で掛けてた初期の頃の方が印象に残るプロテクトが多いね。98版GAPLUSとか
興味があったら一度見てみなよ。暗号化に芸術性を感じた(藁
ビジネス系だとプロテクトに燃えていた頃のLotus1-2-3とかかな。ロータスは
当時、年間5000万円ぐらいをプロテクトのためだけにつぎこんでたとか。確かに
凝ってたよ(あれで5000万かかるなら俺が代わりにやってあげたかったが)
106ナイコンさん
NGNG107ナイコンさん
NGNG ちょっと趣旨が違うけど、中国語ワープロかなんかで
(あまり使う人がいなくて高いの)、専用の漢ロムボードがないと
意味ないソフトがあった。
留学生がボード自作してROM焼き始めた日にぁ、私は目が点に
なりましたね。
(あまり使う人がいなくて高いの)、専用の漢ロムボードがないと
意味ないソフトがあった。
留学生がボード自作してROM焼き始めた日にぁ、私は目が点に
なりましたね。
108ナイコンさん
NGNG109ナイコンさん
NGNG >>101
>噂を聞いてプロテクトの為だけに買ったけど、全然たいしたことなくてガッカリした
あのプロテクト、一見外すの簡単なんだけど、そのまま遊ぶとボスが倒せなく
なってる。File MasterのRevolterのファイラーは随分後までこの後チェックに
引っかかるバージョンだった。
>噂を聞いてプロテクトの為だけに買ったけど、全然たいしたことなくてガッカリした
あのプロテクト、一見外すの簡単なんだけど、そのまま遊ぶとボスが倒せなく
なってる。File MasterのRevolterのファイラーは随分後までこの後チェックに
引っかかるバージョンだった。
110ナイコンさん
NGNG 昔やってると,今も思わずやっちゃわない?(ワラ
ダウンロード試用版とかは格好の目標ってか!?
ダウンロード試用版とかは格好の目標ってか!?
111ナイコンさん
NGNG すげー
なにもんだあんたら w)
なにもんだあんたら w)
112ナイコンさん
NGNG まだやってるのか?学生時代は暇だったからやってたけど。(w
いまはもっぱらDVDをDVD-Rの2枚組みに.. 当時のプロテクト解析に比べると
赤子の手をひねるようなもの。ツールもそろってるしね。
いまはもっぱらDVDをDVD-Rの2枚組みに.. 当時のプロテクト解析に比べると
赤子の手をひねるようなもの。ツールもそろってるしね。
113ナイコンさん
NGNG やっぱいいツールがあると楽っすよね。
漏れは実機時代は手も足も出せませんでしたがエミュ時代に入って
p88srの付属のデバッガでロードランナーとテグザーのプロテクト
外したときは2〜3時間で成功しました。
これを実機でやってた人達はほんとすごいと思った次第。
プロテクト外しで思い出したのはファイラーなくてコピーできなかった
サンダーフォース。磁性体がヘタってきててやばかったんですがp88sr付属の
イメージ化ツールで難なくコピー成功。このツール意外と強力(w
確かCRCエラーだったと思う>サンダーフォースのプロテクト
漏れは実機時代は手も足も出せませんでしたがエミュ時代に入って
p88srの付属のデバッガでロードランナーとテグザーのプロテクト
外したときは2〜3時間で成功しました。
これを実機でやってた人達はほんとすごいと思った次第。
プロテクト外しで思い出したのはファイラーなくてコピーできなかった
サンダーフォース。磁性体がヘタってきててやばかったんですがp88sr付属の
イメージ化ツールで難なくコピー成功。このツール意外と強力(w
確かCRCエラーだったと思う>サンダーフォースのプロテクト
114ナイコンさん
NGNG いまのツールはほんとによくできとるな.
昔の苦労が懐かしい.(ワラ
昔の苦労が懐かしい.(ワラ
115ナイコンさん
NGNG ハードプロテクトはコトゴトク無意味だったのねぇ。
I/Oポートに取り付けるドングルとかモジュールといった類のは。
ファイラーでチェックルーチン部をゴリゴリ消してちゃそうなるか。
I/Oポートに取り付けるドングルとかモジュールといった類のは。
ファイラーでチェックルーチン部をゴリゴリ消してちゃそうなるか。
116愛媛県・田中さん(18)
NGNG すいませんが質問させてください。
あるゲームの説明書に「プロテクト解除にチャレンジ!」とかの
記述があったので、そのゲームのディスクをBASIC付属のディスクコピーで
バックアップしてみました。すると、突然ドライブから変な音がしはじめて
何とディスクが真っ白になってしまいました。これは一体どうしたら良いの
でしょうか。そもそもこんな怪奇現象みたいな事が起こりえるのですか?
あるゲームの説明書に「プロテクト解除にチャレンジ!」とかの
記述があったので、そのゲームのディスクをBASIC付属のディスクコピーで
バックアップしてみました。すると、突然ドライブから変な音がしはじめて
何とディスクが真っ白になってしまいました。これは一体どうしたら良いの
でしょうか。そもそもこんな怪奇現象みたいな事が起こりえるのですか?
117ナイコンさん
NGNG >>116
コンピューターウィルスですね。そのディスクは感染しているので廃棄しましょう。
ひょっとするとコンピューター本体も感染しているかもしれません。こちらで安全に処理しますので至急一式送ってください。
コンピューターウィルスですね。そのディスクは感染しているので廃棄しましょう。
ひょっとするとコンピューター本体も感染しているかもしれません。こちらで安全に処理しますので至急一式送ってください。
118 ◆NEC.O.Hg
NGNG そういえば、ソープランドストーリや、口説き方教えます。なんてプロテクディスクにゲームがついてきたようなもの
だったよなぁ、解析大変だったわ、コピーツールというかアナイザはラッツが最強だったし、結構 ぎゅあんぶらー自己中心派なんかも大変だった覚えがあります。
いまごろ、makoto.さんや、MISAさんやhackleさんは何をしているのでしょう?
だったよなぁ、解析大変だったわ、コピーツールというかアナイザはラッツが最強だったし、結構 ぎゅあんぶらー自己中心派なんかも大変だった覚えがあります。
いまごろ、makoto.さんや、MISAさんやhackleさんは何をしているのでしょう?
119愛媛県・田中さん(18)
NGNG >>117
ゲームは「STAR STRUCK」という名前です。
説明書の最後に『このゲームをCOPYしようとするとディスクが真っ白になります。なんてね。』
と冗談っぽく書いてあったのですが、ひょっとしてこれがウイルスと何か関係があるのでしょうか。
とりあえず感染するのが怖いので至急そちらに送りたいと思います。
PC-8801本体+CRTPC-8853N+フロッピーディスクユニットTF-20一式着払いで構いませんか?
ゲームは「STAR STRUCK」という名前です。
説明書の最後に『このゲームをCOPYしようとするとディスクが真っ白になります。なんてね。』
と冗談っぽく書いてあったのですが、ひょっとしてこれがウイルスと何か関係があるのでしょうか。
とりあえず感染するのが怖いので至急そちらに送りたいと思います。
PC-8801本体+CRTPC-8853N+フロッピーディスクユニットTF-20一式着払いで構いませんか?
120ナイコンさん
NGNG >>119
コピーしたディスクにライトプロテクトシール貼ってる?
マスターディスクが書き込み禁止ということを前提にトラックフォーマットプログラムを実行するという
技があるんだけど。
117は冗談だろ?
コピーしたディスクにライトプロテクトシール貼ってる?
マスターディスクが書き込み禁止ということを前提にトラックフォーマットプログラムを実行するという
技があるんだけど。
117は冗談だろ?
121ナイコンさん
NGNG 「真っ白」って「初期化」されたって比喩じゃないです。
黒いフロッピーが白く変色してしまったんですよ!
何か変なニオイとかしてるし。
信じてもらえないかもしれませんが本当です!
誰かこの事実の謎を解明してください。
黒いフロッピーが白く変色してしまったんですよ!
何か変なニオイとかしてるし。
信じてもらえないかもしれませんが本当です!
誰かこの事実の謎を解明してください。
122ナイコンさん
NGNG 写真キャプチャしてアップしてみてよ。
同じトラックをずううとこすっていると白くなるかな?
同じトラックをずううとこすっていると白くなるかな?
124ナイコンさん
NGNG 解析時にライプロは必須でしょ.
125ナイコンさん
NGNG 体験版の解析はなしは出てこないのかな。
ぼくのところでは、体験版の解析結構してたけどな。
だめなやつも多かったけど。
ぼくのところでは、体験版の解析結構してたけどな。
だめなやつも多かったけど。
127ナイコンさん
NGNG 非常にスレ違いではあるが、某社のCD−ROM標準搭載パソコンの
「ソフトはCDで販売」は当時最強のプロテクトだったと思う。
ハードディスクが100MBで7〜8万の時代にCD丸焼きなんてできなかった
からなぁ。
「ソフトはCDで販売」は当時最強のプロテクトだったと思う。
ハードディスクが100MBで7〜8万の時代にCD丸焼きなんてできなかった
からなぁ。
128ナイコンさん
NGNG CD-ROMってプロテクト掛けられんのだろうか?
CDRのピー子って楽すぎで逆に哀れさを感じる.w
CDRのピー子って楽すぎで逆に哀れさを感じる.w
129ナイコンさん
NGNG CDに穴空いてるつープロテクトはある
まあ本気だとドングルだもんね
まあ本気だとドングルだもんね
130ナイコンさん
NGNG CD−ROMのプロテクトってあるよ。
一番簡単なのはネクストトラックを自分自身にしておくとトラック情報
を得てコピーしていたTAOライターではエラーになるっていうもの。・
FDベースのプロテクト方式を知っていると結構プロテクト破りをする
のに役立つのではないだろうか。と。
一番簡単なのはネクストトラックを自分自身にしておくとトラック情報
を得てコピーしていたTAOライターではエラーになるっていうもの。・
FDベースのプロテクト方式を知っていると結構プロテクト破りをする
のに役立つのではないだろうか。と。
132ナイコンさん
NGNG >>128 ちょいっと現状を覗いてみる事をオススメしる。
http://pc.2ch.net/cdr/
「ったく最近の若いモンは・・・俺達の時代はだな〜」
「コイツら、あの時のオレと同じ目をしている・・・」
板違いなんで、このくらいで。
http://pc.2ch.net/cdr/
「ったく最近の若いモンは・・・俺達の時代はだな〜」
「コイツら、あの時のオレと同じ目をしている・・・」
板違いなんで、このくらいで。
133ナイコンさん
NGNG 激しくスレの趣旨とは関係ないんですが、
W2kDDKのサンプルより抜粋。
> This is the NEC PD756 (aka AT, aka ISA, aka ix86) and Intel 82077
> (aka MIPS) floppy diskette driver for NT.
765だろ?
W2kDDKのサンプルより抜粋。
> This is the NEC PD756 (aka AT, aka ISA, aka ix86) and Intel 82077
> (aka MIPS) floppy diskette driver for NT.
765だろ?
134なんか
NGNG マイケル・ジャクソンがPCではピー個できないCDを発売したとか?
あれは、どうなってるんねん。
あれは、どうなってるんねん。
135ナイコンさん
NGNG >>109
無敵改造して最後まで遊べたから後チェックにはかかってないと思う
きっと俺が見たのは簡単な奴だったんだろう。同人だから色々なverがあるに違いない。
>>119
どこにあったネタ?
俺が一番印象に残ってるのはソーサリアンの「ドラゴンとたたかう」
これは後チェックにかかるとプレイヤーが即死するんだけど、
当時ベーマガに「どうすればドラゴンが倒せるのか?」って質問が多数届いた。
ドラゴンなんて簡単に倒せるのに、あまりにも同種の質問が多数来るので
山下某がファルコムに問い合わせて、これがコピー失敗の症状ということが判明 (激藁
ピーコユーザーのくせに堂々と雑誌に質問を送るアフォがいるのに笑ったが
そいつが1人や2人じゃなく多数いたというのも大笑いした。
ファルコムも、パソコンソフトじゃもうダメだと思っただろうな。。。
無敵改造して最後まで遊べたから後チェックにはかかってないと思う
きっと俺が見たのは簡単な奴だったんだろう。同人だから色々なverがあるに違いない。
>>119
どこにあったネタ?
俺が一番印象に残ってるのはソーサリアンの「ドラゴンとたたかう」
これは後チェックにかかるとプレイヤーが即死するんだけど、
当時ベーマガに「どうすればドラゴンが倒せるのか?」って質問が多数届いた。
ドラゴンなんて簡単に倒せるのに、あまりにも同種の質問が多数来るので
山下某がファルコムに問い合わせて、これがコピー失敗の症状ということが判明 (激藁
ピーコユーザーのくせに堂々と雑誌に質問を送るアフォがいるのに笑ったが
そいつが1人や2人じゃなく多数いたというのも大笑いした。
ファルコムも、パソコンソフトじゃもうダメだと思っただろうな。。。
138ナイコンさん
NGNG140ナイコンさん
NGNG って違ったかな…逝って来ます
141ナイコンさん
NGNG >>134
オーディオCDの読み出しはレーザーで行なうのだが、
実はこのレーザー読み出しはアナログである。
で、この読み取りデータをA/Dコンバーターでデジタルデータに変換する。
CDプレイヤーは読み取ったデータはエラーデータであってもそのまま補正して
D/Aコンバーターで音声データに変換するのだが、PC等のようにCD-DAをデジタルデータ
として読み込む場合は、エラーチェックに引っ掛かると再読み込みを行なう。
この結果、SACD等のコピープロテクトCDではオーディオCDから
正しいCD-DAデータを拾得できず、CDの再生ができない事になる。
(エラー補正値が間違っているデジタルデータに対応できるようにPCは設計されていない)
蛇足だが、たまに話題となる
「オーディオCD-Rはメディアによって音が変わる」
は、以上の理由でCDプレイヤー(エラーデータの場合でも再読み込み無し)に対しては正しいし、
PC(エラーデータの場合は再読み込み有り)に対しては間違っている。
CDプレイヤーの場合ではオリジナルCDの製造が粗悪だとコピーCDの方が
音質が良い場合も有る。
SACDが欠陥CDと呼ばれるゆえんだが、正しいデジタルデータを拾得できない事は、
再生した音声にノイズが混ざっている事を意味する為である。
オーディオCDの読み出しはレーザーで行なうのだが、
実はこのレーザー読み出しはアナログである。
で、この読み取りデータをA/Dコンバーターでデジタルデータに変換する。
CDプレイヤーは読み取ったデータはエラーデータであってもそのまま補正して
D/Aコンバーターで音声データに変換するのだが、PC等のようにCD-DAをデジタルデータ
として読み込む場合は、エラーチェックに引っ掛かると再読み込みを行なう。
この結果、SACD等のコピープロテクトCDではオーディオCDから
正しいCD-DAデータを拾得できず、CDの再生ができない事になる。
(エラー補正値が間違っているデジタルデータに対応できるようにPCは設計されていない)
蛇足だが、たまに話題となる
「オーディオCD-Rはメディアによって音が変わる」
は、以上の理由でCDプレイヤー(エラーデータの場合でも再読み込み無し)に対しては正しいし、
PC(エラーデータの場合は再読み込み有り)に対しては間違っている。
CDプレイヤーの場合ではオリジナルCDの製造が粗悪だとコピーCDの方が
音質が良い場合も有る。
SACDが欠陥CDと呼ばれるゆえんだが、正しいデジタルデータを拾得できない事は、
再生した音声にノイズが混ざっている事を意味する為である。
142ナイコンさん
NGNG >>31
PC-6001Mk][にはマシン語モニタすら無いから違うはず。
ちなみにPC-6001系はサブCPUの8049にテープの処理を任せてたので、
プロテクトは独自フォーマットでバイナリを格納してるだけで、
特殊なプロテクトはかけようも無かったのだが、ローダーのプログラムに
BASICのプログラムの後ろにマシン語のローダー部分をロードさせてたので、
それを解析すれば、ちょっとしたツール類を自作すれば簡単にコピーできた。
同じ要領で、無理やりTape版からFD版に改造もローダーを自作すれば可能だった。
流石にRPGのデータ保存をFDにセーブさせる為の改造は面倒だったので、
手を出さなかったけどね。
もっとも、PC-6001の5インチFDドライブPC-6031は、PC-80S31みたいに
コントローラー側のRAMにプログラム転送ができなかったので、特殊な
プロテクトは不可能だった。
なんせ、CPUがZ80じゃなくて8049だし、実質的にはPC-8031V互換(1D)で
特殊コマンドまでは対応してなかったからね。
でも、PC-6601やPC-60m31みたいな3.5インチドライブに関しては不明。
さらに、PC-6601SRみたいに1DDのドライブはどうだったかも同じ。
PC-6001Mk][にはマシン語モニタすら無いから違うはず。
ちなみにPC-6001系はサブCPUの8049にテープの処理を任せてたので、
プロテクトは独自フォーマットでバイナリを格納してるだけで、
特殊なプロテクトはかけようも無かったのだが、ローダーのプログラムに
BASICのプログラムの後ろにマシン語のローダー部分をロードさせてたので、
それを解析すれば、ちょっとしたツール類を自作すれば簡単にコピーできた。
同じ要領で、無理やりTape版からFD版に改造もローダーを自作すれば可能だった。
流石にRPGのデータ保存をFDにセーブさせる為の改造は面倒だったので、
手を出さなかったけどね。
もっとも、PC-6001の5インチFDドライブPC-6031は、PC-80S31みたいに
コントローラー側のRAMにプログラム転送ができなかったので、特殊な
プロテクトは不可能だった。
なんせ、CPUがZ80じゃなくて8049だし、実質的にはPC-8031V互換(1D)で
特殊コマンドまでは対応してなかったからね。
でも、PC-6601やPC-60m31みたいな3.5インチドライブに関しては不明。
さらに、PC-6601SRみたいに1DDのドライブはどうだったかも同じ。
143ナイコンさん
NGNG X-1のテープはCPUで、オンオフの情報をI/Oポートで制御するので、ローダー解析がキモです。
それ故に、X-1のテープのボーレートが当時の普通のパソコンのボーレートと違ったのは
そういう要因もあります。
#PC-88とかなら600ボーか1200ボー。たまに2400ボーもあったかも
#でもX-1は標準で2700ボー。ソフトによっては4700ボートかも
だから、I/Oにもプログラムが載ってたけど、データレコーダーから1ビットA/Dコンバートして
音楽とかを音質はめちゃくちゃ悪いが聴く事ができます。
他のマシンは基本的にはシリアルコントローラから、データレコーダーのデータを
制御してるから、一般的なシリアルのボーレートと同じだったりしてる。
今思えば、シリアルコントローラを上手くいじれば、とんでもないプロテクトに
なったかもしれないけど、ローダー解析されりゃ意味ないか…
それ故に、X-1のテープのボーレートが当時の普通のパソコンのボーレートと違ったのは
そういう要因もあります。
#PC-88とかなら600ボーか1200ボー。たまに2400ボーもあったかも
#でもX-1は標準で2700ボー。ソフトによっては4700ボートかも
だから、I/Oにもプログラムが載ってたけど、データレコーダーから1ビットA/Dコンバートして
音楽とかを音質はめちゃくちゃ悪いが聴く事ができます。
他のマシンは基本的にはシリアルコントローラから、データレコーダーのデータを
制御してるから、一般的なシリアルのボーレートと同じだったりしてる。
今思えば、シリアルコントローラを上手くいじれば、とんでもないプロテクトに
なったかもしれないけど、ローダー解析されりゃ意味ないか…
144ナイコンさん
NGNG >>142
ん?P6もmk2以降はマシン語モニタあるんだけど。
俺のPC-6031に8049は入ってないぞ。NECのz80デッドコピーcpuなら
入ってるが。つーか、ネタですか?
基本的に6031と8031は同じものだよ。Z80とDRAMとFDCが入ってる。
もちろんP6の5インチでもプロテクトはバリバリかけられてたよ。
システムソフトとかさ。知らないなら無理に書き込むなよな。。。
チミはこのスレ最大の無知クンにケテーイ
ん?P6もmk2以降はマシン語モニタあるんだけど。
俺のPC-6031に8049は入ってないぞ。NECのz80デッドコピーcpuなら
入ってるが。つーか、ネタですか?
基本的に6031と8031は同じものだよ。Z80とDRAMとFDCが入ってる。
もちろんP6の5インチでもプロテクトはバリバリかけられてたよ。
システムソフトとかさ。知らないなら無理に書き込むなよな。。。
チミはこのスレ最大の無知クンにケテーイ
145ほほほ
NGNG ゲームのCD-ROMに多いが、トラックエンドがわざとないトラックデータを入れるプロテクトもよく見かけるんだけど・・・。
音声データなんで最後まで読み取る必要ないからね。
音声データなんで最後まで読み取る必要ないからね。
146142
NGNG >>144
ん、ちゃんと黒ベゼルのTEACの1Dのドライブ(今風に言えば5インチベイ1つ分使う奴)が1台だけ入ってた?<PC-6031
PC-8031だったら、YEデータのドライブ(同じく5インチベイ2つ分使う奴)じゃなかったか?
PC-80S31はTEACのドライブになってたけど、PC-8031に関しては、見た事はあってもバラした事も使った事もないが…
下手すれば、ロット違いによるコントローラー基板の問題かも知れんが、少なくとも私が所有してるPC-6031は間違いなく
8049がCPUソケットに刺さってたし、RAM転送コマンドが叩いても反応しなかった
#一応、職業プログラマーとしてワンボードマイコンをターゲットにしてた手前、そこまで間抜けな記憶違いもないが…
#現にPC-80S31互換としてのROM焼こうと8749探した事もあるんだが。
もっとも、東海クリエイトのユーカラJJ以外にP6の5インチ版ソフトって他に何がある?
システムソフトだったら、ブローダーバンド3部作ぐらいは出してただろうけど。
ん、ちゃんと黒ベゼルのTEACの1Dのドライブ(今風に言えば5インチベイ1つ分使う奴)が1台だけ入ってた?<PC-6031
PC-8031だったら、YEデータのドライブ(同じく5インチベイ2つ分使う奴)じゃなかったか?
PC-80S31はTEACのドライブになってたけど、PC-8031に関しては、見た事はあってもバラした事も使った事もないが…
下手すれば、ロット違いによるコントローラー基板の問題かも知れんが、少なくとも私が所有してるPC-6031は間違いなく
8049がCPUソケットに刺さってたし、RAM転送コマンドが叩いても反応しなかった
#一応、職業プログラマーとしてワンボードマイコンをターゲットにしてた手前、そこまで間抜けな記憶違いもないが…
#現にPC-80S31互換としてのROM焼こうと8749探した事もあるんだが。
もっとも、東海クリエイトのユーカラJJ以外にP6の5インチ版ソフトって他に何がある?
システムソフトだったら、ブローダーバンド3部作ぐらいは出してただろうけど。
147142
NGNG で、マシン語モニターの件はB-Rコマンドについてのレスを読んだ時点で思い出した。
#使いづらかったから、ASCIIに載ってたマシン語モニタしか使ってなかったから、存在を完全に忘れてた
#使いづらかったから、ASCIIに載ってたマシン語モニタしか使ってなかったから、存在を完全に忘れてた
148ナイコンさん
NGNG149ナイコンさん
NGNG ヤフオク出品しながら,ふと考えた.
WINアプリのクラックファイラーって出品したら違法なんかいな?w
WINアプリのクラックファイラーって出品したら違法なんかいな?w
151ナイコンさん
NGNG そういや、プロテクトとは関係ないけど、
昔、ソノシートをカセットに録音するってやつがあったな。
なぜかはわからんが、ドルビーをONにして録音すると成功率が高かった。
ドルビーONで録音したものは、ドルビー対応デッキで再生しないと意味がない!
と小一時間以上問い詰められたのを思い出したよ。
昔、ソノシートをカセットに録音するってやつがあったな。
なぜかはわからんが、ドルビーをONにして録音すると成功率が高かった。
ドルビーONで録音したものは、ドルビー対応デッキで再生しないと意味がない!
と小一時間以上問い詰められたのを思い出したよ。
152ナイコンさん
NGNG >>149
改正著作権法で、保護機能を回避する手段を提供することは違法と認定されちゃったので
demo版→製品版の差分パッチなんか販売した日にゃタイーホってことに。
自作の機能制限回避パッチもおんなじ運命かも。
あ、でも、昔コミケで販売していた「パワーアップ改造パッチ」なんかも
やばそうだな。特に小波用のなんか(爆)
改正著作権法で、保護機能を回避する手段を提供することは違法と認定されちゃったので
demo版→製品版の差分パッチなんか販売した日にゃタイーホってことに。
自作の機能制限回避パッチもおんなじ運命かも。
あ、でも、昔コミケで販売していた「パワーアップ改造パッチ」なんかも
やばそうだな。特に小波用のなんか(爆)
153ナイコンさん
NGNG >>151
74LS74なんか使った波形整形回路を組み込んでジッタ成分を減らす回路を
作ってI/Oに投稿したよ。
同じ目的の回路が高級CDプレイヤーでジッタ調整回路として入っているね。
ドルビーオンにすると高域の特性がよくなる(20年前のレコードは普及機だと
特性があまりよくないものが多かったわけ)ドルビーオンで録音してオフで
再生という技は結構つかえたりする。
74LS74なんか使った波形整形回路を組み込んでジッタ成分を減らす回路を
作ってI/Oに投稿したよ。
同じ目的の回路が高級CDプレイヤーでジッタ調整回路として入っているね。
ドルビーオンにすると高域の特性がよくなる(20年前のレコードは普及機だと
特性があまりよくないものが多かったわけ)ドルビーオンで録音してオフで
再生という技は結構つかえたりする。
154ナイコンさん
NGNG >>152
ちょっと違うな。保護手段を回避する機能のみを持った装置やプログラムが違法なので、
それ専用のパッチ当てソフトは違法、汎用のパッチ当てソフトは合法、それ用のパッチ
データはグレーということになる(それ自身が「プログラム」であるかどうか不明なため)。
また、「バイナリエディタ使ってここをこう書き換えてね」という解説記事等は合法だろう。
ただし、上記いずれにせよそれを使って複製する行為は私的複製とは認められない。
つまり著作権者の許諾を得ない限り違法行為ということになる。
ちょっと違うな。保護手段を回避する機能のみを持った装置やプログラムが違法なので、
それ専用のパッチ当てソフトは違法、汎用のパッチ当てソフトは合法、それ用のパッチ
データはグレーということになる(それ自身が「プログラム」であるかどうか不明なため)。
また、「バイナリエディタ使ってここをこう書き換えてね」という解説記事等は合法だろう。
ただし、上記いずれにせよそれを使って複製する行為は私的複製とは認められない。
つまり著作権者の許諾を得ない限り違法行為ということになる。
155ナイコンさん
NGNG156DMCAハンターイ
NGNG157154
NGNG >>155
著作権法第三十条。技術的保護手段の回避を、回避できると知りつつ行なう
場合はこれ(私的複製)が適用されない。
保護手段の回避の方法について何も書かれてないので、それがいかなる方法
だろうと回避できると知りつつ行なうことはこれに触れると思う。
(↓行が長すぎるので適宜改行して引用)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること
(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一 (略)
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
著作権法第三十条。技術的保護手段の回避を、回避できると知りつつ行なう
場合はこれ(私的複製)が適用されない。
保護手段の回避の方法について何も書かれてないので、それがいかなる方法
だろうと回避できると知りつつ行なうことはこれに触れると思う。
(↓行が長すぎるので適宜改行して引用)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること
(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一 (略)
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
158154
NGNG ん?待てよ。
複製そのものはプロテクトを外さずに行ない、後からチェッカーの書き換えを
複製を伴わないように行なえばこれに触れないのか。って本当かいな?
でもこれも、複製→書き換えが一連の複製行為とみなされてアウトな気がする。
複製そのものはプロテクトを外さずに行ない、後からチェッカーの書き換えを
複製を伴わないように行なえばこれに触れないのか。って本当かいな?
でもこれも、複製→書き換えが一連の複製行為とみなされてアウトな気がする。
159ナイコンさん
NGNG >>158
第三十条だけで判断するならファイラー形式のコピーツールを売るのは適法では?
第三十条がいうのは「その事実を知りながら」「行う場合」だから
コピーツールの売買自体は自由でしょ。
買ったものを「使ったら」犯罪だというだけで研究用に売るのも買うのも自由。どう?
(使わずにどう研究するのかは知らんが)
でもコピーガードキャンセラーやmodの販売は違法だというなら別の法律があるのかな
第三十条だけで判断するならファイラー形式のコピーツールを売るのは適法では?
第三十条がいうのは「その事実を知りながら」「行う場合」だから
コピーツールの売買自体は自由でしょ。
買ったものを「使ったら」犯罪だというだけで研究用に売るのも買うのも自由。どう?
(使わずにどう研究するのかは知らんが)
でもコピーガードキャンセラーやmodの販売は違法だというなら別の法律があるのかな
>>158
プロテクト外さずに複製しちゃえばよろしいということで…
プロテクト外さずに複製しちゃえばよろしいということで…
162ナイコンさん
NGNG164ナイコンさん
NGNG トラック1周ビットずれなんてのもあった。
チェッカーの範疇に入らないのがわずかに2バイト。
めちゃくちゃ気合が入っていたのにかかわらずチェッカーは単純だった。
チェッカーの範疇に入らないのがわずかに2バイト。
めちゃくちゃ気合が入っていたのにかかわらずチェッカーは単純だった。
165ナイコンさん
NGNG166ナイコンさん
NGNG >>158
プロテクトを外さずに複製した物それ自体が、著作権の目的物となるよ。
だからそれの改変も著作物の改変になる、という解釈。
ただし、汎用のコピーツールを使ってコピーしたら、勝手にチェックが外れてたというのは合法。
「外れるかもしれない」と思っていてもかまわない。
「知りつつ行う」というのは、完全な故意を必要とする意味だから。
(ついでに、その「知っていた」の立証責任は、損害を主張する側にある。)
で、できあがったチェック無し複製を更に複製するのは個人的使用なら自由。
これを罰する構成要件はないから。
だから、ファイラーやパッチを配布する側が、「汎用のコピーツールです。
クラック機能はありません」と言って配布すると、その使用が違法になる
と証明するのはかなり困難だね。
ただ、その「汎用」という欺瞞が簡単に見破られる場合がほとんどだろうけど。
プロテクトを外さずに複製した物それ自体が、著作権の目的物となるよ。
だからそれの改変も著作物の改変になる、という解釈。
ただし、汎用のコピーツールを使ってコピーしたら、勝手にチェックが外れてたというのは合法。
「外れるかもしれない」と思っていてもかまわない。
「知りつつ行う」というのは、完全な故意を必要とする意味だから。
(ついでに、その「知っていた」の立証責任は、損害を主張する側にある。)
で、できあがったチェック無し複製を更に複製するのは個人的使用なら自由。
これを罰する構成要件はないから。
だから、ファイラーやパッチを配布する側が、「汎用のコピーツールです。
クラック機能はありません」と言って配布すると、その使用が違法になる
と証明するのはかなり困難だね。
ただ、その「汎用」という欺瞞が簡単に見破られる場合がほとんどだろうけど。
167ナイコンさん
NGNG 要するにNewType88/X1のオートモードなら違法ではないということか。
ソープランドシークレットストーリーのプロテクトマンセー
マニュアルヲサンショウシテクダサイ
アホッ
コピーデスカ
ディスクヲイニシャライズシマス
だっけ?w
マニュアルヲサンショウシテクダサイ
アホッ
コピーデスカ
ディスクヲイニシャライズシマス
だっけ?w
169ナイコンさん
NGNG170ナイコンさん
NGNG171ナイコンさん
NGNG NewTypeX1は確かに凄かった
AUTOでいけないソフト片手ぐらいしかなかったし
AUTOでいけないソフト片手ぐらいしかなかったし
172ナイコンさん
NGNG プロテクトのせいで機器の寿命が縮まる場合はどうなんだろうか。
きっと、損傷する恐れがありますとかの一文で回避されるんだろうな。
なんかこの法律って強引だな。
リバースエンジニアリングを禁止するってやつに似ているよ。
機械はばらしてもいいのに、プログラムはみちゃいかんてのもなぁ...
きっと、損傷する恐れがありますとかの一文で回避されるんだろうな。
なんかこの法律って強引だな。
リバースエンジニアリングを禁止するってやつに似ているよ。
機械はばらしてもいいのに、プログラムはみちゃいかんてのもなぁ...
173ナイコンさん
NGNG ミリオンチェッカーマンセー
174ナイコンさん
NGNG 基本はINT 1B探しだったけど、ちっちゃなローダーを読み込んでそいつが
暗号化されたプログラムを読んで起動している場合等は駄目だったので
DEBUG386っていうツールにお世話になって解析してたなぁ。
ファイラーがでる前に解析できたときや、書き換え方法が自分の方がシ
ンプルだったときには、ちょっと嬉しかったよ。
暗号化されたプログラムを読んで起動している場合等は駄目だったので
DEBUG386っていうツールにお世話になって解析してたなぁ。
ファイラーがでる前に解析できたときや、書き換え方法が自分の方がシ
ンプルだったときには、ちょっと嬉しかったよ。
175名無しやーん
NGNG ベビーシャークのmurasameって相変らずバイク乗ってるのか?
判る人にだけ判ればそれでいいやw
判る人にだけ判ればそれでいいやw
176ナイコンさん
NGNG このスレを発見してモーレツに感動している。
プロテクトには色々思い出があるなぁ。
ミリオンのプロテクトは弱いくせに「お嬢様倶楽部」で
堂々と宣伝してるし。即はずされて笑い物になっていたともしらずに。
ozawaチェッカーや、竹取物語には、泣かされた。
特に竹取は反則だよ、オリジナルでも動かない時があるんだから。
あの頃、京都メディアのMakotoさんがすごかったね。
ファイルマスターの別売り小冊子買って勉強したもんなー。
はー、あの頃が一番楽しかったな・・・(;´Д`)トシヨリミタイ。
プロテクトには色々思い出があるなぁ。
ミリオンのプロテクトは弱いくせに「お嬢様倶楽部」で
堂々と宣伝してるし。即はずされて笑い物になっていたともしらずに。
ozawaチェッカーや、竹取物語には、泣かされた。
特に竹取は反則だよ、オリジナルでも動かない時があるんだから。
あの頃、京都メディアのMakotoさんがすごかったね。
ファイルマスターの別売り小冊子買って勉強したもんなー。
はー、あの頃が一番楽しかったな・・・(;´Д`)トシヨリミタイ。
177ナイコンさん
NGNG どいつもこいつも日本版DMCAが悪い。
さらに言えば圧力を加えたWIPOはたちが悪い
さらに言えば圧力を加えたWIPOはたちが悪い
178ナイコンさん
NGNG age
179ナイコンさん
NGNG ソープランドストーリー
・・・MSX2版はノンプロテクト・・・
・・・MSX2版はノンプロテクト・・・
180じゅり
NGNG ウエーヴなんてハード的にはたいしたことない。
ハードの最強は穴空きプロテクト。
ドングルと同じくハード的には絶対コピーできません。
アインもナポも玲於奈もみんな糞です。
チェッカは谷口さんのが一番面倒だったけど、
あの変なコンパイラみたいなのが欲しい俺だった。
なんかこのスレの中にPEC関連の人間がいるような気がする。
ハードの最強は穴空きプロテクト。
ドングルと同じくハード的には絶対コピーできません。
アインもナポも玲於奈もみんな糞です。
チェッカは谷口さんのが一番面倒だったけど、
あの変なコンパイラみたいなのが欲しい俺だった。
なんかこのスレの中にPEC関連の人間がいるような気がする。
181ナイコンさん
NGNG182じゅり
NGNG 穴あきで有名なのはサイキックウォーだったかな。
チェッカがたしかランハードだったから音研がやってたのかな。
チェッカがたしかランハードだったから音研がやってたのかな。
184ナイコンさん
NGNG 糞ゲーは最高のプロテクト
186ナイコンさん
NGNG age
188ナイコンさん
NGNG どんなプロテクトでもはずせる最強のコピーツール!
といううたい文句だったが、自分自身のコピーが取れなかったな(藁
といううたい文句だったが、自分自身のコピーが取れなかったな(藁
189ナイコンさん
NGNG 昔、確か三才の雑誌に載っていたトラックカウンタを自作して8801MkIISRに付けてたよ
漏れどちらかというとプログラマだったのであんまりゲーム買わなかったけれど、
どこのトラックの読み書きをやっているか常に表示しているので、結構面白かったよ。
同じように組んでいたやついる?
漏れどちらかというとプログラマだったのであんまりゲーム買わなかったけれど、
どこのトラックの読み書きをやっているか常に表示しているので、結構面白かったよ。
同じように組んでいたやついる?
190ナイコンさん
NGNG PEC は懐かしい!! 「ありがとう」スレ行きだな(藁)
西端の Memory さんも凄かったYo!! およそどんなプロテクトでも外してしまう。
INT 1Bh は INT 1Bh でも Call [0000:001B*4] をしているプロテクトには笑った。
CD1B サーチ対策??
西端の Memory さんも凄かったYo!! およそどんなプロテクトでも外してしまう。
INT 1Bh は INT 1Bh でも Call [0000:001B*4] をしているプロテクトには笑った。
CD1B サーチ対策??
191ナイコンさん
NGNG PC98版三国志IVPKのプロテクトなんとかしてくれ。
192ナイコンさん
NGNG193ナイコンさん
NGNG ロータス123のver2だか3だったか、
ユーザー登録情報が123.EXEにビット反転して埋め込まれる
SYMDEBで追ったら判ったヨ。
ユーザー登録情報が123.EXEにビット反転して埋め込まれる
SYMDEBで追ったら判ったヨ。
195ナイコンさん
NGNG ヘッドを傷めない穴あけプロテクトなんてのもあったような。
インデックスホール複数個とか…
インデックスホール複数個とか…
196名無しやーん
NGNG 元x1ck/mz2500ユーザーですが・・・
ベビーシャークの村雨って奴は元気で生きてるんだろうか?
パッケージの裏にバイクに乗って格好つけてる写真があったけど・・・
今は捨てて持ってないのでうpできないけど・・・
ちなみにmz2500のナチュラルツールならパッケージいまだに持ってますが何か?
ベビーシャークの村雨って奴は元気で生きてるんだろうか?
パッケージの裏にバイクに乗って格好つけてる写真があったけど・・・
今は捨てて持ってないのでうpできないけど・・・
ちなみにmz2500のナチュラルツールならパッケージいまだに持ってますが何か?
198ナイコンさん
NGNG199ナイコンさん
NGNG WizardはW言語とかいってプロテクトはずすのに特化したインタプリタまで
作ってたのが印象的だったなぁ。ファイラ記述言語とか呼んでたような。
作ってたのが印象的だったなぁ。ファイラ記述言語とか呼んでたような。
200ナイコンさん
NGNG FM-TOWNSのプロテクトってどうなってんの?
201ナイコンさん
NGNG ほとんどないでしょ。
CD-Rでコピーしまくり
CD-Rでコピーしまくり
202ナイコンさん
NGNG CALL far[001b*4]の前にPUSHF入れるんだよ
そしたらIRETで問題なし
そしたらIRETで問題なし
203ナイコンさん
NGNG NEWTYPE−X1で、不安定フォーマット再現するには
未フォーマットのディスクを使用しなければならないって覚えてます?
面倒くさがって、磁石で消磁していた覚えがある。
たしか、ヴァリスだったような・・・。あれって、引っかかると
女の子の絵が出てくるんですよね。
未フォーマットのディスクを使用しなければならないって覚えてます?
面倒くさがって、磁石で消磁していた覚えがある。
たしか、ヴァリスだったような・・・。あれって、引っかかると
女の子の絵が出てくるんですよね。
204ナイコンさん
NGNG ヴァリア様に叱られますよ? (鬱)
206203
NGNG207ナイコンさん
NGNG208ナイコンさん
NGNG209ナイコンさん
NGNG 不安定自体は割と簡単に書けるけど
書き込む位置を正確にするのが難しいんだよな
電化の4バイトコロコロとか
あとインデックス回されるとオートでは無理
書き込む位置を正確にするのが難しいんだよな
電化の4バイトコロコロとか
あとインデックス回されるとオートでは無理
210ナイコンさん
NGNG 今だに始皇帝がおちないんだけど>88版
211ナイコンさん
NGNG 漏れもNewTypeX1使ってたな〜。
「プロテクトごとバックアップする!!」みたいなのが謳い文句だったような
FDドライブの回転落とすために、紙でFD挟んで無理やりドライブに入れたっけ。
X1の末期のソフトは確かにこのNewTypeでもピー個できなかったのが多かったな。
「プロテクトごとバックアップする!!」みたいなのが謳い文句だったような
FDドライブの回転落とすために、紙でFD挟んで無理やりドライブに入れたっけ。
X1の末期のソフトは確かにこのNewTypeでもピー個できなかったのが多かったな。
212ナイコンさん
NGNG >PC98版三国志IVPKのプロテクトなんとかしてくれ。
素直に武将の絵の書いてある銀色のシートをトレペをかましてコピーしよう
って大が臭ぇのドキュン生が逝ってた
入力が面倒なら魔道師でも使ってはずしてみれ
素直に武将の絵の書いてある銀色のシートをトレペをかましてコピーしよう
って大が臭ぇのドキュン生が逝ってた
入力が面倒なら魔道師でも使ってはずしてみれ
213ナイコンさん
NGNG たけるでプロテクトかけられるのが不思議だったりする
214ナイコンさん
NGNG デュプリマシンと同じものが入ってるんじゃないの?
215ナイコンさん
NGNG X1用のヴァリス、何年か前にオリジナルを立ち上げようとしたら
なぜかコピーチェックの画面が出た。(w
「もう、コピーしちゃだめじゃない」みたいな怒り口調の女の子が表示されてビビッタ。
昔のゲームはディスクがくたびれるとプロテクトチェックにやたらひっかかる。
なぜかコピーチェックの画面が出た。(w
「もう、コピーしちゃだめじゃない」みたいな怒り口調の女の子が表示されてビビッタ。
昔のゲームはディスクがくたびれるとプロテクトチェックにやたらひっかかる。
216ナイコンさん
NGNG システムソフトの「賢者の遺言」480kフォーマットだったね、
運良くドライブに回転速度調整のボリュームがあったから
速度落としてナニできました。
後に2枚組みに改造するファイラーが出たのは強引でわらた。
運良くドライブに回転速度調整のボリュームがあったから
速度落としてナニできました。
後に2枚組みに改造するファイラーが出たのは強引でわらた。
217ナイコンさん
NGNG システムソフトといえば、98用MS-DOS上で動作するゲームって
CSHEL.COMを起動せずに直接ゲーム本体のEXEファイルを起動すると動くって本当?
ディスクの中身のぞくと隠しファイルがひとつあり、ファイルの中身をのぞくと
シークエラーになりますが、あれは一体なんですか?
…と逝ってみる
CSHEL.COMを起動せずに直接ゲーム本体のEXEファイルを起動すると動くって本当?
ディスクの中身のぞくと隠しファイルがひとつあり、ファイルの中身をのぞくと
シークエラーになりますが、あれは一体なんですか?
…と逝ってみる
218NS
NGNG 『WilL』 はFileMaster 等を使わないとプレイできませんでした。
『夢幻の心臓』はFileMaster等を使ってもメーカーとDisk交換してもだめでした。
PC-8801とPC-8032-2Wの組み合わせで正規ソフトが動かない…。
『夢幻の心臓』はFileMaster等を使ってもメーカーとDisk交換してもだめでした。
PC-8801とPC-8032-2Wの組み合わせで正規ソフトが動かない…。
219ナイコンさん
NGNG コウエイのHD対応ゲームって何でプロテクトはずしても
コピーされたキーディスクを要求するの?
ディスク探すのが面倒でかなわん
コピーされたキーディスクを要求するの?
ディスク探すのが面倒でかなわん
220ナイコンさん
NGNG >219
チイヅイエルのファーラソドストーリーのいっちゃん最初のヤツは
ウィザードV3でピー子したらHDDぷれいの時
ピー子したディスクでもキーディスクとして要求されたが
ファイルマスターでピー子しなおしたら要求されんかった
同じことをエーコーのゲームで試したけど駄目だった、くそ〜
チイヅイエルのファーラソドストーリーのいっちゃん最初のヤツは
ウィザードV3でピー子したらHDDぷれいの時
ピー子したディスクでもキーディスクとして要求されたが
ファイルマスターでピー子しなおしたら要求されんかった
同じことをエーコーのゲームで試したけど駄目だった、くそ〜
221ナイコンさん
NGNG まぁいやな雨。
これは一体何者の仕業?
これは一体何者の仕業?
222ナイコンさん
NGNG 最強のプロテクトその2
これは面白いゲームだ!!
というのを安い価格で大量に売りさばく
みんな持っていればコピーしなくて飼ったほうが良いやと思うかも?
どこのソフトハウスもこの精神に欠けていただけの話だ(藁
これは面白いゲームだ!!
というのを安い価格で大量に売りさばく
みんな持っていればコピーしなくて飼ったほうが良いやと思うかも?
どこのソフトハウスもこの精神に欠けていただけの話だ(藁
223ナイコンさん
NGNG 154とか157あたりで著作権の話が出てますが、
エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずすのは
著作権法三十条の「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による
除去又は改変を除く。」に該当しないのでしょうか?
つまり、「FDからHDへの"記録の方式の変換"に伴う技術的な制約による除去又は改変」なので、私的使用のために複製といえるのではないか、ということです。
法律の事はさっぱりわからないので、素人考えですが。
ところで、HDへ完全インストールできるソフトのFDをMS-DOSのdiskcopyでコピーできる場合はプロテクトがかかってないと考えて良いんでしょうか?
エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずすのは
著作権法三十条の「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による
除去又は改変を除く。」に該当しないのでしょうか?
つまり、「FDからHDへの"記録の方式の変換"に伴う技術的な制約による除去又は改変」なので、私的使用のために複製といえるのではないか、ということです。
法律の事はさっぱりわからないので、素人考えですが。
ところで、HDへ完全インストールできるソフトのFDをMS-DOSのdiskcopyでコピーできる場合はプロテクトがかかってないと考えて良いんでしょうか?
224ナイコンさん
NGNG >ところで、HDへ完全インストールできるソフトのFDをMS-DOSのdiskcopyでコピーできる場合はプロテクトがかかってないと考えて良いんでしょうか?
HDD対応ソフトの場合、ソフト起動時にキーディスクとなる正規のFDアクセスを要求するものなら
プロテクトと言えよう
中にはキーディスクを必要としないシステムはあるが、たいていはマニュアルプロテクトとかだ
あるいはホントに制約の無いものがあり、FDコピーしようとすると普通のコピーでは出来ないものもある
98用ゲームZAVASUなどはHDDへインストールしてもちっともキーディスク要求してこなかった
しかし、ゲームディスクのファイルを覗くとプロテクトを匂わせる文字が入っていた
ヴェインドリームUみたいにある場面で突然キーディスクを要求して間違えると
正規のディスクではないので先に進まん旨のメッセージが現れるかも…?
ZAVASUは何回も遊んだがそんなのは出てこなかった
ちなみにZAVASUは正規ディスクをそのままHDDへインストールして遊んだので
コピープロテクト有無ははっきりは分からん
HDD対応ソフトの場合、ソフト起動時にキーディスクとなる正規のFDアクセスを要求するものなら
プロテクトと言えよう
中にはキーディスクを必要としないシステムはあるが、たいていはマニュアルプロテクトとかだ
あるいはホントに制約の無いものがあり、FDコピーしようとすると普通のコピーでは出来ないものもある
98用ゲームZAVASUなどはHDDへインストールしてもちっともキーディスク要求してこなかった
しかし、ゲームディスクのファイルを覗くとプロテクトを匂わせる文字が入っていた
ヴェインドリームUみたいにある場面で突然キーディスクを要求して間違えると
正規のディスクではないので先に進まん旨のメッセージが現れるかも…?
ZAVASUは何回も遊んだがそんなのは出てこなかった
ちなみにZAVASUは正規ディスクをそのままHDDへインストールして遊んだので
コピープロテクト有無ははっきりは分からん
225223
NGNG 結局、キーディスクの要求があるかどうかってことですね。どうもです。 > 224
226ナイコンさん
NGNG >>223
> エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずすのは
> 著作権法三十条の「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による
> 除去又は改変を除く。」に該当しないのでしょうか?
この条文は例えば
・MDやDATのSCMS(コピー回数制限)のかかった音楽を、SCMSのない機器(カセットテープとか)にダビングするとSCMSがなくなる。
・マクロビジョンのかかったビデオを、古い(オートゲインコントロールのない)ビデオデッキでダビングするとマクロビジョンがなくなる。
というように、コピー先の機器の仕様上の問題で、コピーの過程で必然的にプロテクトが外れてしまう場合を違法にしないための規定らしい。
エミュレータで動作させるためにプロテクトを外すというのは、コピーの過程で必然的に外れてしまうのではなく、コピーの前後に人為的に外すのだから、この条文には当てはまらないと解釈するのが妥当だと思うな。
まぁ、裁判での判例がどうかは知らないけど。
> エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずすのは
> 著作権法三十条の「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による
> 除去又は改変を除く。」に該当しないのでしょうか?
この条文は例えば
・MDやDATのSCMS(コピー回数制限)のかかった音楽を、SCMSのない機器(カセットテープとか)にダビングするとSCMSがなくなる。
・マクロビジョンのかかったビデオを、古い(オートゲインコントロールのない)ビデオデッキでダビングするとマクロビジョンがなくなる。
というように、コピー先の機器の仕様上の問題で、コピーの過程で必然的にプロテクトが外れてしまう場合を違法にしないための規定らしい。
エミュレータで動作させるためにプロテクトを外すというのは、コピーの過程で必然的に外れてしまうのではなく、コピーの前後に人為的に外すのだから、この条文には当てはまらないと解釈するのが妥当だと思うな。
まぁ、裁判での判例がどうかは知らないけど。
227ナイコンさん
NGNG つうかさぁ、アナログでダビングすればオーディオならプロテクトも糞も無いぞ
面倒だから、とかやり方が分からんからコピーできんとあきらめるのは残念だ
アナログだと音質劣化がどうの言うヤシもいると思うが、そう言うヤシに限って音質の違いは分からん罠
エイベ糞なんてホントに糞食らえだよ
面倒だから、とかやり方が分からんからコピーできんとあきらめるのは残念だ
アナログだと音質劣化がどうの言うヤシもいると思うが、そう言うヤシに限って音質の違いは分からん罠
エイベ糞なんてホントに糞食らえだよ
228ナイコンさん
NGNG 昔やってたテープ版のコピー方法。
レベル調節のできるオーディオデッキでオリジナルを再生させて
ピークを覚えておき、PC純正のレコーダーで再生させて、生テープを
オーディオデッキに入れて先のピークレベルと同じになるように録音させたら
どんなものでもコピーできた。
単純だが発見するまではテープ版のコピーは難しかった。ラジカセ使ったり
適当に録音すると読み込みエラーを連発するし。
レベル調節のできるオーディオデッキでオリジナルを再生させて
ピークを覚えておき、PC純正のレコーダーで再生させて、生テープを
オーディオデッキに入れて先のピークレベルと同じになるように録音させたら
どんなものでもコピーできた。
単純だが発見するまではテープ版のコピーは難しかった。ラジカセ使ったり
適当に録音すると読み込みエラーを連発するし。
229ナイコンさん
NGNG230山崎渉
NGNG (^^)
232ナイコンさん
NGNG テープの場合、データレコーダー2台使ってたけど・・・
再生側に白と黒のコネクタを、録音側に赤のコネクタをつなげてPCがロードする時に
横から録音しますた。(白のコネクタから赤のコネクタにスルーで信号が出ていたのかな?)
再生側に白と黒のコネクタを、録音側に赤のコネクタをつなげてPCがロードする時に
横から録音しますた。(白のコネクタから赤のコネクタにスルーで信号が出ていたのかな?)
233ナイコンさん
NGNG 昔はデータレコーダー高かったからもう一台買う余裕はなかった。。
234ナイコンさん
NGNG 友人とツルんでピーコするしかなかったのだろうな
235ナイコンさん
NGNG MS-DOS3.3DとかのEPSONチェックをdispellみたいのではずすのは
"エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずす"(違法っぽい?)に
相当するのでしょうか?
"エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずす"(違法っぽい?)に
相当するのでしょうか?
236ナイコンさん
NGNG >>235
“EPSONチェック”自体は「ソフトウェアの」違法コピー防止を目的とした
「コピープロテクト」でないのでそれ自体は問題にならないかと。
# 「コピープロテクト」が結果的にEPSON機での動作を阻害してるのなら
# それを外すのはダメでしょうけど
“EPSONチェック”自体は「ソフトウェアの」違法コピー防止を目的とした
「コピープロテクト」でないのでそれ自体は問題にならないかと。
# 「コピープロテクト」が結果的にEPSON機での動作を阻害してるのなら
# それを外すのはダメでしょうけど
237ナイコンさん
NGNG あれって一応機種チェックだよね?
238235
NGNG239ナイコンさん
NGNG 比較的初期のDISKプロテクトで、通常より外側にもデータを書き込む
オーバートラックという手法があったよね、んで当時笑ったのは
オーバートラックを想定していないドライブがあってヘッドがレールから
外れて壊れるという間抜けな故障が起きてた・・・
オーバートラックという手法があったよね、んで当時笑ったのは
オーバートラックを想定していないドライブがあってヘッドがレールから
外れて壊れるという間抜けな故障が起きてた・・・
240ナイコンさん
NGNG241bloom
NGNG242
NGNG なんつーか シムシティみたいな気が付かないプロテクトが最強なわけで。
243ナイコンさん
NGNG 最強は大戦略だろー。
コピーは普通にできるけど、コピーディスクで遊ぶと
敵 が 核 兵 器 を 使 っ て く る
コピーは普通にできるけど、コピーディスクで遊ぶと
敵 が 核 兵 器 を 使 っ て く る
244ナイコンさん
NGNG >243
それは面白そうですね
ファルコ無のゲームってPi-Koすると先に進まんやつあったよね
英雄伝説は牢屋に入れられても助けられない
ブランディッシュ3は敵を倒した後ドアが開かん
ほかにもあったかな?
それは面白そうですね
ファルコ無のゲームってPi-Koすると先に進まんやつあったよね
英雄伝説は牢屋に入れられても助けられない
ブランディッシュ3は敵を倒した後ドアが開かん
ほかにもあったかな?
245ナイコンさん
NGNG 68のラグーンは序盤だけ遊ばせてくれた。
246ナイコンさん
NGNG T&EのはるかなるオーガスタはピーコしたらV30でしか動作しなかった
むちゃくちゃ重いよ〜
体験版でワイアラエの1コース遊んだときは386でも当然動いたが
えらい軽かったよ、、、
むちゃくちゃ重いよ〜
体験版でワイアラエの1コース遊んだときは386でも当然動いたが
えらい軽かったよ、、、
247ナイコンさん
NGNG ピーコじゃないけど… 製品版と体験版で動作環境(CPU)が違うってのは何故だろう?
たしか体験版は286は不可で製品版は可ってのがあったと思う。
たしか体験版は286は不可で製品版は可ってのがあったと思う。
248ナイコンさん
NGNG ずいぶん懐かしい話題のスレがあるな
F5F6F7(時分秒)単倍フォーマット、ビットずれ、不安定、ウェーブ、回転数
ファイルマスター、EXPERT、MagicCopy(WIZARD)、DrCopy唯我独尊、
アインシュタインとがまの油、ベビーメーカー、Rats&Star
技術評論社(TheBASIC)、西のサイベックス東の東京電化
単語はガイシュツだけどカンベンしてねw
ここら辺の単語にピンと来てしまった人は、今ごろ何してるんだろうか
NAOKO5 とか ロリコピーとか知ってるとかなりのツワモノかもしれぬ
>>95
亀で失礼だが、ドライブの隙間に紙入れて圧力で回転数調整して
「もう少し紙を入れてください」「もう少し紙を減らしてください」
みたいなファイラーがあったけど、ソレ落とす時のでしたっけ?
おまけ
インターリーブフォーマット
プロテクト目的ではないが、88なんかだとセクタが連続で読めるわけではないので
1Sectorの次に12Sectorみたいな書き込みすると
アクセスが速くなる、ドライブの個体差により要調整
F5F6F7(時分秒)単倍フォーマット、ビットずれ、不安定、ウェーブ、回転数
ファイルマスター、EXPERT、MagicCopy(WIZARD)、DrCopy唯我独尊、
アインシュタインとがまの油、ベビーメーカー、Rats&Star
技術評論社(TheBASIC)、西のサイベックス東の東京電化
単語はガイシュツだけどカンベンしてねw
ここら辺の単語にピンと来てしまった人は、今ごろ何してるんだろうか
NAOKO5 とか ロリコピーとか知ってるとかなりのツワモノかもしれぬ
>>95
亀で失礼だが、ドライブの隙間に紙入れて圧力で回転数調整して
「もう少し紙を入れてください」「もう少し紙を減らしてください」
みたいなファイラーがあったけど、ソレ落とす時のでしたっけ?
おまけ
インターリーブフォーマット
プロテクト目的ではないが、88なんかだとセクタが連続で読めるわけではないので
1Sectorの次に12Sectorみたいな書き込みすると
アクセスが速くなる、ドライブの個体差により要調整
250(^^)
NGNG (^^)
252ナイコンさん
NGNG253ナイコンさん
NGNG >244
『ASTEKA2/太陽の神殿』
棺の中のアイテムが取れない。
『ASTEKA2/太陽の神殿』
棺の中のアイテムが取れない。
255山崎渉
NGNG (^^)
256山崎渉
NGNG ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
257ナイコンさん
NGNG 危険だった
258ナイコンさん
NGNG システムサコムのMOONBALL
当時、IPLは特殊なのか誤魔化すのが分からなかった、のか
読み込めるセクタ毎にダンプしてプログラムやらデータをつなぎ合わせた。
そしてプログラム・データをGVRAM(SEG:A800)辺りから全て
バイナリロードしてプログラムの動作する実アドレスにアセンブラで書いた
転送(rep movesb、実行,jmp)
それをやったのが中学生の頃...
当時、IPLは特殊なのか誤魔化すのが分からなかった、のか
読み込めるセクタ毎にダンプしてプログラムやらデータをつなぎ合わせた。
そしてプログラム・データをGVRAM(SEG:A800)辺りから全て
バイナリロードしてプログラムの動作する実アドレスにアセンブラで書いた
転送(rep movesb、実行,jmp)
それをやったのが中学生の頃...
259ナイコンさん
NGNG お疲れ
260bloom
NGNG261ナイコンさん
NGNG ttp://www.runhard.net/runhard/
らんはーど
ozawaさんがまだがんばってるぽ。
らんはーど
ozawaさんがまだがんばってるぽ。
262ナイコンさん
NGNG >>261
ランハード自体まだあったのが驚きだ!
あ、俺ワレやんないしCD焼きについては無知なもんで。
んで、電化があるか調べてみたらやっぱりあった。
ttp://www.denca.co.jp/
変わらずがんばってるのね。
ランハード自体まだあったのが驚きだ!
あ、俺ワレやんないしCD焼きについては無知なもんで。
んで、電化があるか調べてみたらやっぱりあった。
ttp://www.denca.co.jp/
変わらずがんばってるのね。
263ナイコンさん
NGNG 昔、友人がFM7+TAPEでゲームを遊んでいた頃
TAPE READ ERRORで悩まされていました。
30分〜1時間近くロードにかかるゲームもありました
エラーの度に嘆いていました、これもプロテクトなの〜!!
でも友人は回避策を発見しました、それは・・・
冷蔵庫でテープをある程度冷やしておきload!!(^^)
何故かエラーにならなかった、不思議だった。
(単なるテープがノビテイルという説が多かったけど)
TAPE READ ERRORで悩まされていました。
30分〜1時間近くロードにかかるゲームもありました
エラーの度に嘆いていました、これもプロテクトなの〜!!
でも友人は回避策を発見しました、それは・・・
冷蔵庫でテープをある程度冷やしておきload!!(^^)
何故かエラーにならなかった、不思議だった。
(単なるテープがノビテイルという説が多かったけど)
265ナイコンさん
NGNG >>263
プロテクトのせいで正常品へのチェックまで厳しくなってるという罠。
その辺はソフトハウスも悩むところで
データレコーダのメーカーごとに録音レベルを変えたテープを
二種類配給して対応している会社まであった。
ちなみに冷蔵庫だがCD-ROMにも同じ方法が使える。
プロテクトのせいで正常品へのチェックまで厳しくなってるという罠。
その辺はソフトハウスも悩むところで
データレコーダのメーカーごとに録音レベルを変えたテープを
二種類配給して対応している会社まであった。
ちなみに冷蔵庫だがCD-ROMにも同じ方法が使える。
266ナイコンさん
NGNG 冷蔵庫で冷やしたテープをデータレコーダにすぐにかけると
冷えたテープが結露し、ヘッドに張り付くかもしれないな
冷蔵庫で冷やしたCR-ROMをドライブにすぐに入れると
冷えた空気がレンズを曇らせ、水分がレンズ表面に残り
アクリル製のレンズに細かいひびが入って次第に使えなくなるかもな
冷えたテープが結露し、ヘッドに張り付くかもしれないな
冷蔵庫で冷やしたCR-ROMをドライブにすぐに入れると
冷えた空気がレンズを曇らせ、水分がレンズ表面に残り
アクリル製のレンズに細かいひびが入って次第に使えなくなるかもな
267ナイコンさん
NGNG >冷えた空気がレンズを曇らせ
曇るのはCDのほうじゃなくて?
曇るのはCDのほうじゃなくて?
268263
NGNG なんと不思議とテープのカラミも当時なかったんですよ!!
ある程度テープを冷やすと記録された磁性体も安定するみたい。
でも磁気ヘッドには結露したテープなのであまりよくないのカナ〜!?
ある程度テープを冷やすと記録された磁性体も安定するみたい。
でも磁気ヘッドには結露したテープなのであまりよくないのカナ〜!?
269ナイコンさん
NGNG エメドラとヴェインドリームの話は、当たり前すぎて出ないのか・・・?
メルの豹変ぶりが最高だったのだが・・・と思ってたらwebサイトあった。
ttp://yuri.sakura.ne.jp/~teko/protect/protect.html
メルの豹変ぶりが最高だったのだが・・・と思ってたらwebサイトあった。
ttp://yuri.sakura.ne.jp/~teko/protect/protect.html
270bloom
NGNG271ナイコンさん
NGNG ぼげら〜
272__
NGNG 川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
273動画直リン
NGNG274ナイコンさん
NGNG チミはこのスレ最大の無知クンにケテーイ
276ナイコンさん
NGNG 続き、スマソ
愚弄ディアのゲームだと、バイブルマスタ2はエンディングに
our duplication どうのこうの出るけど、これもぴーこ警告?
その場合、殆ど意味がないのだが…。
ちなみに漏れはオリジナルディスクのHDDインスコで遊んだ結果なのだが…。
愚弄ディアのゲームだと、バイブルマスタ2はエンディングに
our duplication どうのこうの出るけど、これもぴーこ警告?
その場合、殆ど意味がないのだが…。
ちなみに漏れはオリジナルディスクのHDDインスコで遊んだ結果なのだが…。
277269
NGNG >>275
ザバスはやったことない。スマソ
バイブルマスタ2とかアルバリクとかデファレントレルムたりの
後期愚弄ディアはプロテクト無しじゃなかったっけ?
漏れはバイブルマスタ2、HDDで最後まで遊べたが。
ザバスはやったことない。スマソ
バイブルマスタ2とかアルバリクとかデファレントレルムたりの
後期愚弄ディアはプロテクト無しじゃなかったっけ?
漏れはバイブルマスタ2、HDDで最後まで遊べたが。
278ナイコンさん
NGNG http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008729722/215
に書かれている愚弄ディアの最後(?)のゲーム、しっかりとプロテクトかかってるよ
あの文書漏れが書いたのだが。
ザヴァシュ2はHDDインスコ時間が非常に長かったのを覚えている。一度きりだったのだが。
ちゃんとオリジナルディスクからインスコしたが、一度もキーディスクを要求されなかった。
このげーむ、何度もクリアした。意地悪だけどおもろかったよ。
ヴェインドリーム2だとどこかの洞窟を出たときにマスタチェクこきやがって、
ちゃんとしたディスクいれたのにもかかわらず撥ねられた。
漏れ、シリアルナンバまで通知して電話サポート受けたのだが、
指示どおり(と言っても以前からと同じ操作なのだが)やったらちゃんとパスするでやんの。
プロテクトなんてサポートも大変だから廃止すれば?と思ったよ
暴論かな?
に書かれている愚弄ディアの最後(?)のゲーム、しっかりとプロテクトかかってるよ
あの文書漏れが書いたのだが。
ザヴァシュ2はHDDインスコ時間が非常に長かったのを覚えている。一度きりだったのだが。
ちゃんとオリジナルディスクからインスコしたが、一度もキーディスクを要求されなかった。
このげーむ、何度もクリアした。意地悪だけどおもろかったよ。
ヴェインドリーム2だとどこかの洞窟を出たときにマスタチェクこきやがって、
ちゃんとしたディスクいれたのにもかかわらず撥ねられた。
漏れ、シリアルナンバまで通知して電話サポート受けたのだが、
指示どおり(と言っても以前からと同じ操作なのだが)やったらちゃんとパスするでやんの。
プロテクトなんてサポートも大変だから廃止すれば?と思ったよ
暴論かな?
279ナイコンさん
NGNG >>278
正規ユーザにとってプロテクトは無用の長物です。
起動は遅くなるし、チェッカーの作り方がまずいとマスター
までコピー判定するし、いいことない・・・
正規ユーザからみればプロテクトは不要です。
(だってマスタは保存して、バックアップしたもので通常は
使用したいと思うのが筋、(万が一マスタ破損を考えた上
でのことですけど。))
正規ユーザにとってプロテクトは無用の長物です。
起動は遅くなるし、チェッカーの作り方がまずいとマスター
までコピー判定するし、いいことない・・・
正規ユーザからみればプロテクトは不要です。
(だってマスタは保存して、バックアップしたもので通常は
使用したいと思うのが筋、(万が一マスタ破損を考えた上
でのことですけど。))
280ナイコンさん
NGNG >>279
いや、素人から見ればそうかもしれないけど
そうともいいきれないんだな。
プロテクトキラーとデュプリとのイタチごっこのおかげで内部解析が進み
メーカーの技術力向上にも寄与している。
特にFDCの性能を限界まで使い尽くすゲームの登場は
プロテクトがなければもっと遅かったろう。
いや、素人から見ればそうかもしれないけど
そうともいいきれないんだな。
プロテクトキラーとデュプリとのイタチごっこのおかげで内部解析が進み
メーカーの技術力向上にも寄与している。
特にFDCの性能を限界まで使い尽くすゲームの登場は
プロテクトがなければもっと遅かったろう。
281ナイコンさん
NGNG >278
> 漏れ、シリアルナンバまで通知して電話サポート受けたのだが、
> 指示どおり(と言っても以前からと同じ操作なのだが)やったらちゃんとパスするでやんの。
今はやりのプロダクトアクティベーションですかw
> 漏れ、シリアルナンバまで通知して電話サポート受けたのだが、
> 指示どおり(と言っても以前からと同じ操作なのだが)やったらちゃんとパスするでやんの。
今はやりのプロダクトアクティベーションですかw
282_
NGNG ∋8ノノハ.∩ http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
283ナイコンさん
NGNG >>279
最近のこーえーのゲームの起動チェクはウザイよ
起動に時間がかかるばかりではなく、正規のCDいれると跳ねられる事がある
オートランがはたらいて二重起動しようとしたときに引っかかるだけなのだが。
だれかチェッカ潰して
…ってそんなことしたらすでに犯罪なのだが。
最近のこーえーのゲームの起動チェクはウザイよ
起動に時間がかかるばかりではなく、正規のCDいれると跳ねられる事がある
オートランがはたらいて二重起動しようとしたときに引っかかるだけなのだが。
だれかチェッカ潰して
…ってそんなことしたらすでに犯罪なのだが。
284_
NGNG ∋8ノノハ.∩ http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
285_
NGNG ∋8ノノハ.∩ http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
286(・∀・)y−~~~
NGNG287動画直リン
NGNG288ナイコンさん
NGNG 懐かしいスレです。
当時5インチFD全盛の頃、僕の中で一番プロテクト解析で悩んだのが
ダンジョンマスターだった、セグメント外call使いまくりでなかなか
チェッカーが分かりませんでした。
結局妖しいトラック・セクタで割り込みして解析するしか方法が
なかったです、この頃他のゲームはあとチェックも多かったですし
(アークスV他)By狼team
PGの暗号化(圧縮!?)も多かったな〜
当時5インチFD全盛の頃、僕の中で一番プロテクト解析で悩んだのが
ダンジョンマスターだった、セグメント外call使いまくりでなかなか
チェッカーが分かりませんでした。
結局妖しいトラック・セクタで割り込みして解析するしか方法が
なかったです、この頃他のゲームはあとチェックも多かったですし
(アークスV他)By狼team
PGの暗号化(圧縮!?)も多かったな〜
289ナイコンさん
NGNG ドラゴン創世記のマニュアルプロテクト最悪だったよ。
何度やっても絵盤があわなかった。(>A<)
何度やっても絵盤があわなかった。(>A<)
290ナイコンさん
NGNG そうそう、マニュアルプロテクトって正規ユーザにとって
煩わしいの何物でもない!
用紙はボロくなってくし、表の組み合わせをコピーされたら
ピーコ版で動くもんね(ピーコ機で複写できなくても)
ところでYsTで販売ロットによっては最後まで解けない正規版が
あったてききました、詳細キボンヌ!
煩わしいの何物でもない!
用紙はボロくなってくし、表の組み合わせをコピーされたら
ピーコ版で動くもんね(ピーコ機で複写できなくても)
ところでYsTで販売ロットによっては最後まで解けない正規版が
あったてききました、詳細キボンヌ!
291ナイコンさん
NGNG >290
デュプリ屋が必ず引っ掛かるようなチェッカー組んだんで、回収騒ぎになったよ。
デュプリ屋が必ず引っ掛かるようなチェッカー組んだんで、回収騒ぎになったよ。
292
NGNG294ナイコンさん
NGNG >>293
当時、ダンマスはWZV3レポ、TheFileパラメータの初期のものでは
全然対応できてなくて、あとチェックで引っかかっていたはず。
ハングするのはひっかっかっていた証拠です。(マスタはハングしません)
何種類かのパターンがあったか、初期ロットの起動チェック
で対応できていない時かも。(当時V3にしても早くパラメタでてたけど
全然対応できていなかった)
プロテクトシールはこのチェック外しても必須でしたから・・・(ゲーム
ディスクはプロテクトシール貼ってあり別チェックがあった模様)
とにかく、このころのプロテクトはチェッカ隠すのに必死だったように思う
ただ、展開するプログラムは常にメモリに置かないといけないので、今の
Windowsよりは解析は楽だった。(物理メモリ640kだし!!)
当時、ダンマスはWZV3レポ、TheFileパラメータの初期のものでは
全然対応できてなくて、あとチェックで引っかかっていたはず。
ハングするのはひっかっかっていた証拠です。(マスタはハングしません)
何種類かのパターンがあったか、初期ロットの起動チェック
で対応できていない時かも。(当時V3にしても早くパラメタでてたけど
全然対応できていなかった)
プロテクトシールはこのチェック外しても必須でしたから・・・(ゲーム
ディスクはプロテクトシール貼ってあり別チェックがあった模様)
とにかく、このころのプロテクトはチェッカ隠すのに必死だったように思う
ただ、展開するプログラムは常にメモリに置かないといけないので、今の
Windowsよりは解析は楽だった。(物理メモリ640kだし!!)
295293
NGNG296ナイコンさん
NGNG ところで、話題変わりますけど
当時、デュプリケータの世界で一番最強なのは何でしょうか??
(業務用ハードデュプリ以外で)
アインシュタイン・ナポレオン・玲於奈など。(NewTypeもはいるかな)
当時高価なハードplusソフトでしたが、使用経験者方の意見があれば
お願いします。
当時、デュプリケータの世界で一番最強なのは何でしょうか??
(業務用ハードデュプリ以外で)
アインシュタイン・ナポレオン・玲於奈など。(NewTypeもはいるかな)
当時高価なハードplusソフトでしたが、使用経験者方の意見があれば
お願いします。
297ナイコンさん
NGNG >>296
機種がわからないのでなんとも言えないけど
玲於奈があるから88じゃないか。
これについては最後に出た物=一番協力なんじゃないかな。
88でいえばNEW TYPE<ナポレオンなのは自明なわけだし。
機種がわからないのでなんとも言えないけど
玲於奈があるから88じゃないか。
これについては最後に出た物=一番協力なんじゃないかな。
88でいえばNEW TYPE<ナポレオンなのは自明なわけだし。
298ナイコンさん
NGNG ただ、98玲於奈は後発だけど、書継点のチェックはマニュアル対応
だったし。
アインのほうがソフト対応については一枚上手のような気がする。
だったし。
アインのほうがソフト対応については一枚上手のような気がする。
299ナイコンさん
NGNG 88版ロマンシアの解析に苦労したのを覚えている
IPLからずっと追っていくとそのまま64K埋まっちゃうから本体までいけないの
MRで苦労してチェックルーチン作ったのを覚えている
一周ビットずれは異様に気合の入ったプロテクトだった。チェックに入らないのが僅かに4バイト、でもチェッカーが単純だったからスグ外れたけど
>>243
それは知ってる自分も経験したよ
IPLからずっと追っていくとそのまま64K埋まっちゃうから本体までいけないの
MRで苦労してチェックルーチン作ったのを覚えている
一周ビットずれは異様に気合の入ったプロテクトだった。チェックに入らないのが僅かに4バイト、でもチェッカーが単純だったからスグ外れたけど
>>243
それは知ってる自分も経験したよ
301ナイコンさん
NGNG >>300
当時88版ナポレオン使ってました、(98版もちゃんと発売されてました)
穴開き以外は全部外れました。(98版は分かりません)
ただ、FM7系のソフトはたまに落ちなかったけど(*_*)
但しマスターの状態が良くないと(新品に近い状態)変なクロック周波数ひろ
うんでしょうか?
たまにチェックに掛かりました。(^^)
当時88版ナポレオン使ってました、(98版もちゃんと発売されてました)
穴開き以外は全部外れました。(98版は分かりません)
ただ、FM7系のソフトはたまに落ちなかったけど(*_*)
但しマスターの状態が良くないと(新品に近い状態)変なクロック周波数ひろ
うんでしょうか?
たまにチェックに掛かりました。(^^)
302ナイコンさん
NGNG くそ〜
受付でコピーがばれてまだ入れません
受付でコピーがばれてまだ入れません
303ナイコンさん
NGNG >>302
意味不明!?
ナポ88版当時使用していました。
ピーコスピードがノーマルでもガチガチのものでも一定でした。
かなり、原本に忠実な再現を行うとこうなるのかな〜って思いました。
当時88FAで当時FD一枚当20分〜30分ピーコ時間かかってました(笑
98版の方はどうだったんでしょうか??
(ア○んの方がピーコが速かったらしいですけど・・・)
意味不明!?
ナポ88版当時使用していました。
ピーコスピードがノーマルでもガチガチのものでも一定でした。
かなり、原本に忠実な再現を行うとこうなるのかな〜って思いました。
当時88FAで当時FD一枚当20分〜30分ピーコ時間かかってました(笑
98版の方はどうだったんでしょうか??
(ア○んの方がピーコが速かったらしいですけど・・・)
304ナイコンさん
NGNG AT互換機用のコピーツール(と言うよりディスクアナライザ)って
ないんですかねー。
WizardのFreiaみたいなの。まじで探してます。
DOS/VかDOS/VのUSモードで動けばOK。
ないんですかねー。
WizardのFreiaみたいなの。まじで探してます。
DOS/VかDOS/VのUSモードで動けばOK。
305ナイコンさん
NGNG >>304
確か…うろ覚えだけど、
あちらではマニュアルプロテクトが主流だったので
日本のようにフォーマットをいぢくるようなプロテクトは
あまりないので、需要もない…というのを読んだことがある。
そういえばマニュアルプロテクト、最近見ないですね。
確か…うろ覚えだけど、
あちらではマニュアルプロテクトが主流だったので
日本のようにフォーマットをいぢくるようなプロテクトは
あまりないので、需要もない…というのを読んだことがある。
そういえばマニュアルプロテクト、最近見ないですね。
306ナイコンさん
NGNG そうなんですか・・・残念です。
307ナイコンさん
NGNG >>289
おお、アレ持っている人いたのか。ナツカスィ…。
あの製品のマニュアルには「コピープロテクトはかけてありませんから」
とか書いてあったけど、結局マニュアルプロテクトだったんだよな。
マニュアル冊子には必死の様相で違法コピーは止めてケロって書いてあった。
なんか寂しくなったよ。
その後、分かりにくいマニュアルプロテクトで不便を強いるとは何事だ?
ってアンケートはがきに書いて送付した。
おお、アレ持っている人いたのか。ナツカスィ…。
あの製品のマニュアルには「コピープロテクトはかけてありませんから」
とか書いてあったけど、結局マニュアルプロテクトだったんだよな。
マニュアル冊子には必死の様相で違法コピーは止めてケロって書いてあった。
なんか寂しくなったよ。
その後、分かりにくいマニュアルプロテクトで不便を強いるとは何事だ?
ってアンケートはがきに書いて送付した。
310山崎渉
NGNG ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
311ナイコンさん
NGNG あい○98・88使用者が当時多かったと思いますが、
当時BKUP苦労したゲーム等あればカキコ、キボンヌ!!
当時BKUP苦労したゲーム等あればカキコ、キボンヌ!!
313ナイコンさん
NGNG ハード併用デュプリケータだとほぼ問題ないんだけど
88のVAXOLはすごかったね。
ファイルマスターのファイラー(何て言うんだっけ?忘れた)なんか
数種類あったけど全部だめ。
漏れはNEWTYPE88だったけど一発で落ちた。
ハードがなければ落ちにくいし、回転数落とすことで容量も
若干増えるから、普及するかと思ってたのに…
開発中とかに、実機で書けないから普及しなかったんかな?
88のVAXOLはすごかったね。
ファイルマスターのファイラー(何て言うんだっけ?忘れた)なんか
数種類あったけど全部だめ。
漏れはNEWTYPE88だったけど一発で落ちた。
ハードがなければ落ちにくいし、回転数落とすことで容量も
若干増えるから、普及するかと思ってたのに…
開発中とかに、実機で書けないから普及しなかったんかな?
314ナイコンさん
NGNG えっ、漏れのVAXOLはファイルマスター、COPYAID88共に問題無いけど?
タイプの違うプロテクトだったのかな?
それ以前にゲームが難しすぎて改造しないと進めませんですた・・・
タイプの違うプロテクトだったのかな?
それ以前にゲームが難しすぎて改造しないと進めませんですた・・・
315311
NGNG 当時ゲームはもちろんプロテクトはガチ2掛かってたけど、
ワープロソフトも凄かったように感じるのは漏れだけ・・・
(き○・Lotu○・p1e*e他)
ファイラー・パラメータ作る人も対応が大変だったのでは。
ワープロソフトも凄かったように感じるのは漏れだけ・・・
(き○・Lotu○・p1e*e他)
ファイラー・パラメータ作る人も対応が大変だったのでは。
316????s??s
NGNG いろいろ盛りだくさんサイトだよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
320ナイコンさん
NGNG どこかでロータスは年間1千万かけてるとか見たような
もっとも今じゃ見る影もないがな
もっとも今じゃ見る影もないがな
322ナイコンさん
NGNG >>318
当時、ワープロP1e*eでは後チェックもしっかり掛かってて
正常に起動しても印刷できなかったり、拡張機能等が使えなかった
です。
Lotu○なんかもやたら別パターンだしてたような・・・
ファイラーの類も沢山のtypeに対応したものが存在してた。
当時、ワープロP1e*eでは後チェックもしっかり掛かってて
正常に起動しても印刷できなかったり、拡張機能等が使えなかった
です。
Lotu○なんかもやたら別パターンだしてたような・・・
ファイラーの類も沢山のtypeに対応したものが存在してた。
323とある親父
NGNG 「ここはマウカ島じゃない!」
324ナイコンさん
NGNG 当時、皆さん苦労したプロテクト(解析・フォーマット再現)
なんですか???
なんですか???
325ナイコンさん
NGNG プロテクトモードへの移行で苦労したな。って血が宇?
326ナイコンさん
NGNG RHPについて教えろ
328ナイコンさん
NGNG329ナイコンさん
NGNG330ナイコンさん
NGNG 解析というか再現で苦労したのは>>313と同じ会社(HEART SOFT)のハイバーニア。
2DなのにN=6でフォーマットされてた。実効はトラック先頭から$1800バイトで1枚約470kb。
確かコピーすると枚数が増えるwファイラーがあった。
2DなのにN=6でフォーマットされてた。実効はトラック先頭から$1800バイトで1枚約470kb。
確かコピーすると枚数が増えるwファイラーがあった。
331ナイコンさん
NGNG >>330
ハイバーニア、確かに当時88単体では再現ができないソフトでした。
ただし98ア○ン2DDモードでは簡単にピーコできたようです。
NEW TY○E88でも当時パラメータ(書き継ぎ点の調整らしい)
を独自に作成することによりピーコできた輩がいたことも話にでてた。
ハイバーニア自体はあまりヒットしなかったソフトだけど、フォーマット
再現に苦労したソフトとして印象に残っているゲームソフトでした。
ハイバーニア、確かに当時88単体では再現ができないソフトでした。
ただし98ア○ン2DDモードでは簡単にピーコできたようです。
NEW TY○E88でも当時パラメータ(書き継ぎ点の調整らしい)
を独自に作成することによりピーコできた輩がいたことも話にでてた。
ハイバーニア自体はあまりヒットしなかったソフトだけど、フォーマット
再現に苦労したソフトとして印象に残っているゲームソフトでした。
332ナイコンさん
NGNG 回転数落としてるんだよな。GAPとかどんくらいなんだ?すごい興味あり。
333ナイコンさん
NGNG >>332
確か憶えてる範囲ではGAPは数バイトしかなかったような気がする。
なんせ、N=6で1セクタフォーマットだったような・・・
無理やりなフォーマットでした。ある意味88泣かせかも(*_*)
アナライズ解析が貧弱なソフトではアンフォーマットと認識してたような・・・
確か憶えてる範囲ではGAPは数バイトしかなかったような気がする。
なんせ、N=6で1セクタフォーマットだったような・・・
無理やりなフォーマットでした。ある意味88泣かせかも(*_*)
アナライズ解析が貧弱なソフトではアンフォーマットと認識してたような・・・
334ナイコンさん
NGNG335ナイコンさん
NGNG ナイキ
5インチで買ってしまったので魔術師経由で3.5に落とすも起動せず
しかしその3.5FDをイメージ化してanex86に食わせると普通に遊べた
なんでだろう
5インチで買ってしまったので魔術師経由で3.5に落とすも起動せず
しかしその3.5FDをイメージ化してanex86に食わせると普通に遊べた
なんでだろう
336ナイコンさん
NGNG337ナイコンさん
NGNG つーか、起動失敗させる魔術師萎え
338ナイコンさん
NGNG X68kのZOOMものは、ピーコ失敗すると"もどき"表示ルーチン起動したりしてサービス満点だった
339ナイコンさん
NGNG >>335
ナイキの98版にはそもそもプロテクトはかかってないはず。
フォーマットが9セクタだそうなので、それがプロテクトと言えばそうかもしれないけど。
しかし、本来使っちゃいけないところ(システム共通域とか)にワークエリアを取っているため、i486以降のPC-98では動かない。
#エプソンPC-486では動く。
エミュレータで動いているのは、ナイキが使っているシステム共通域をエミュレータ側で利用してないからだと思われ。
ナイキの98版にはそもそもプロテクトはかかってないはず。
フォーマットが9セクタだそうなので、それがプロテクトと言えばそうかもしれないけど。
しかし、本来使っちゃいけないところ(システム共通域とか)にワークエリアを取っているため、i486以降のPC-98では動かない。
#エプソンPC-486では動く。
エミュレータで動いているのは、ナイキが使っているシステム共通域をエミュレータ側で利用してないからだと思われ。
341ナイコンさん
NGNG342341
NGNG 知ったかごめん、2HDならもっと値は大きいね。
343335
NGNG レングス3の9セクタフォーマットをベースにプロテクトがかかってました
マニュアルにもプロテクトありと明記されてます
カクテルソフトは大体プロテクトありです
アリスソフトやDOはプロテクトをかけなかった気がする
マニュアルにもプロテクトありと明記されてます
カクテルソフトは大体プロテクトありです
アリスソフトやDOはプロテクトをかけなかった気がする
344ナイコンさん
NGNG 339のカキコに興味あり。
同じオリジナルのナイキがCx13外付けでは起動せずFA2内蔵では動いた経験がある。
同じオリジナルのナイキがCx13外付けでは起動せずFA2内蔵では動いた経験がある。
345ナイコンさん
NGNG346335
NGNG >345
おお、それはT98nextなら不正終了する事実とも合致しますよ
おお、それはT98nextなら不正終了する事実とも合致しますよ
348ナイコンさん
NGNG349ナイコンさん
NGNG350ナイコンさん
NGNG CM終了
>349
それもうnifにないみたいよ
>349
それもうnifにないみたいよ
352ナイコンさん
NGNG ジョイスティックポートに付属のキーを差し込まないと遊べないやつ
トップルジップだっけ?
これもプロテクトの一種だよね?
トップルジップだっけ?
これもプロテクトの一種だよね?
353ナイコンさん
NGNG とっぷるじっぷは当時ハードウェアのプロテクトでした。
本体裏のボードに差し込まないとゲームができないので
不評だったような・・・
本体裏のボードに差し込まないとゲームができないので
不評だったような・・・
354ナイコンさん
NGNG ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/
↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。
2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/
↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。
2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
355ナイコンさん
NGNG357ナイコンさん
NGNG そんな昔じゃないけどLightWaveのドングル無くしたので
売ってくれって言ってきた奴がいたなぁ。
売ってくれって言ってきた奴がいたなぁ。
358ナイコンさん
NGNG FD時代の最強のプロテクトって何なんでしょう??
日本がここまで特殊フォーマットに依存してた時代ですが、
再現不可能なフォーマットの中で最も再現不可のものは何でしょうか?
(コロコロ・2周FT・回転数など・・・)
日本がここまで特殊フォーマットに依存してた時代ですが、
再現不可能なフォーマットの中で最も再現不可のものは何でしょうか?
(コロコロ・2周FT・回転数など・・・)
359ナイコンさん
NGNG360ナイコンさん
NGNG >>358
フォーマット再現の難しさをとるか
チェッカー外しの難しさわとるか
この二つで最強の意味は全然違ってくるな。
前者でいやだったのはウェーブかな
後者ではチェッカールーチンが暗号化されていた
そのデコードをシリアルでかけあわせてるもの。
フォーマット再現の難しさをとるか
チェッカー外しの難しさわとるか
この二つで最強の意味は全然違ってくるな。
前者でいやだったのはウェーブかな
後者ではチェッカールーチンが暗号化されていた
そのデコードをシリアルでかけあわせてるもの。
361ナイコンさん
NGNG フォーマットの再現で言ったら一周ビットずれだね
チェッカーがキツイと引っ掛かるしFDCでは作れないプロテクトだし
チェッカー外しは暗号化されててしかもメモリー潰しが行われているのかな(88の話し
チェッカーがキツイと引っ掛かるしFDCでは作れないプロテクトだし
チェッカー外しは暗号化されててしかもメモリー潰しが行われているのかな(88の話し
362ナイコンさん
NGNG あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://nuts.free-city.net/index.html
http://nuts.free-city.net/index.html
363ナイコンさん
NGNG X1用のNewType Ver.2を借りてきたらドングルつきだったので、
ドングルの中身を開けて、秋葉で部品買ってきて作ったけかなぁ。
トランジスタのような部品がついてるだけだったような。
あのころが懐かしいよ。
ドングルの中身を開けて、秋葉で部品買ってきて作ったけかなぁ。
トランジスタのような部品がついてるだけだったような。
あのころが懐かしいよ。
364ナイコンさん
NGNG ,,_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
,,,l,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllll,,,、
.r,lllllllllllllllllllllllllllllilllllll!l!llllllllilllli,,,、
,,illilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliil,,,、
.,,llllllllllll!l゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,
,lilllllllllll゜: : : : : : : : `゚”゚゙゚゙゙llllll!!lllllllllllllllli、
lllllllllllll: : : 、 : : : : : : : : `^,llllllllllllll
llllllllllll"rlll!!llllト: : : : ::,,liii,,,ii,,_:'llllllllllllll
llllllllll° : : : ::: :.: ::.:;;:`゙”゚゙”゙″lllllllllllll
.゙llllll″、rlllliilllllJ: : : :::::,,liiii,,,,,,、: ゙lllllllll′
.,ll|゙!llll! : `: : : : : `::`”~゙゙": :llllll!!_、
.:″',l″ 、 : : : : ``: : `lllll'゙゙llL
l゙.ャll′ ..j",,、: : 、゙l: : : : : ::ll,,,: 'l「
!`i、: : : ,,F:'゙゙゙'lllll!!!ァ丶: : : :::: : :l'゙:../
゚l、: : : : 、″ : : : : : `:、::::::::::: :`ヮ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`―i、: : : : : .,,,,lliiiiiiiiiii,,,_: ‘: :::::::_,,,,,,/< 私は偉大である。
゙l: : .″::゙,゙゙゙゙~゙゙゙°: : ::::/` \____________
゙l: : : : : : : '゙ll゙゙゙゙゛;::::::::: : .!′
.、,li、: : : :偉大 :::::::::::::::} そのとおりであります。
: illl、: : : : ,、,rヽ:.: ::..,yヽ'liz:
、: : ゚!lii,,: ::`'lllllllllliiiliiiliillll「l[liil!"゙_
,,-i、 `!llli,: : :::゙!lllllllllllllllll";.llll!゙ .゙レ'=r,,
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1056962490 で偉大なお顔を拝見しる!!
,,,l,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllll,,,、
.r,lllllllllllllllllllllllllllllilllllll!l!llllllllilllli,,,、
,,illilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliil,,,、
.,,llllllllllll!l゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,
,lilllllllllll゜: : : : : : : : `゚”゚゙゚゙゙llllll!!lllllllllllllllli、
lllllllllllll: : : 、 : : : : : : : : `^,llllllllllllll
llllllllllll"rlll!!llllト: : : : ::,,liii,,,ii,,_:'llllllllllllll
llllllllll° : : : ::: :.: ::.:;;:`゙”゚゙”゙″lllllllllllll
.゙llllll″、rlllliilllllJ: : : :::::,,liiii,,,,,,、: ゙lllllllll′
.,ll|゙!llll! : `: : : : : `::`”~゙゙": :llllll!!_、
.:″',l″ 、 : : : : ``: : `lllll'゙゙llL
l゙.ャll′ ..j",,、: : 、゙l: : : : : ::ll,,,: 'l「
!`i、: : : ,,F:'゙゙゙'lllll!!!ァ丶: : : :::: : :l'゙:../
゚l、: : : : 、″ : : : : : `:、::::::::::: :`ヮ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`―i、: : : : : .,,,,lliiiiiiiiiii,,,_: ‘: :::::::_,,,,,,/< 私は偉大である。
゙l: : .″::゙,゙゙゙゙~゙゙゙°: : ::::/` \____________
゙l: : : : : : : '゙ll゙゙゙゙゛;::::::::: : .!′
.、,li、: : : :偉大 :::::::::::::::} そのとおりであります。
: illl、: : : : ,、,rヽ:.: ::..,yヽ'liz:
、: : ゚!lii,,: ::`'lllllllllliiiliiiliillll「l[liil!"゙_
,,-i、 `!llli,: : :::゙!lllllllllllllllll";.llll!゙ .゙レ'=r,,
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1056962490 で偉大なお顔を拝見しる!!
365YUIS
NGNG367ナイコンさん
NGNG >>361
>フォーマットの再現で言ったら一周ビットずれだね
MFM/FM 変調も考慮したビットずれと言うこと??
チェッカー外しが大変なのはロマンシアとか…
ソーサリアンは追加シナリオが出るたびに新しいファイラーが発売になっていた記憶が。(w
>フォーマットの再現で言ったら一周ビットずれだね
MFM/FM 変調も考慮したビットずれと言うこと??
チェッカー外しが大変なのはロマンシアとか…
ソーサリアンは追加シナリオが出るたびに新しいファイラーが発売になっていた記憶が。(w
368ナイコンさん
NGNG370ナイコンさん
NGNG >>367
一周ビットずれはチェッカーがキツイと終わりです
チェッカーの範疇に入らないのが僅かに4バイトていう気合の入ったプロテクトでした
チェッカー潰しは楽でしたがフォーマットの再現はヤル気が起きないくらいの難易度の高さでした
ロマンシアのチェッカーは裏RAMにデーターを読み込ませてデバッガーで書き換えて作りました
因みに京都メディアのMAKOTOさんはVRAM上でデバッガーを動かしてたそうです
普通に追っていくと64K埋まってしまってOUTでしたからね
ローダーが割り込みで動いているというややこしさも手伝っていました
何気に当時のデータ圧縮技術の凄まじさも体感する事も出来ました
一周ビットずれはチェッカーがキツイと終わりです
チェッカーの範疇に入らないのが僅かに4バイトていう気合の入ったプロテクトでした
チェッカー潰しは楽でしたがフォーマットの再現はヤル気が起きないくらいの難易度の高さでした
ロマンシアのチェッカーは裏RAMにデーターを読み込ませてデバッガーで書き換えて作りました
因みに京都メディアのMAKOTOさんはVRAM上でデバッガーを動かしてたそうです
普通に追っていくと64K埋まってしまってOUTでしたからね
ローダーが割り込みで動いているというややこしさも手伝っていました
何気に当時のデータ圧縮技術の凄まじさも体感する事も出来ました
371ナイコンさん
NGNG 技術評論社販売のコピーツール、なんて名前だっけ?
ざべの広告見てのけぞったよ。
ざべの広告見てのけぞったよ。
372山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
373なまえをいれてください
NGNG ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
375ナイコンさん
NGNG 2Dで回転数落とさず1セクタってどのぐらい書ける?
1700H(データのみ)ぐらいまでは見たことあるんだけど。
1700H(データのみ)ぐらいまでは見たことあるんだけど。
376375
NGNG ごめん、1トラックの間違いです。
上の「ハイバーニア」は2000H行ってるみたいだけど。
上の「ハイバーニア」は2000H行ってるみたいだけど。
377ナイコンさん
NGNG ええとこ1700H〜2000Hの間でないと読み出せなかったような気が
ドライブの回転数固体ごとのバラツキ結構あったしな
これを応用して3セクタで読み出しタイムが異なるのをチェックするのもあったよな確か
ドライブの回転数固体ごとのバラツキ結構あったしな
これを応用して3セクタで読み出しタイムが異なるのをチェックするのもあったよな確か
378ナイコンさん
NGNG 保全します
379ナイコンさん
NGNG 保全上げ
380www.get-dvd.com
NGNG ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
381ナイコンさん
NGNG >>375-377
2Dのディスク自体メーカによって信頼性がバラバラだったので
ピーコするソフトによって漏れは分けてた。
チェックがあまい!?ものはノーブランド、きついものはメーカ製
など・・・
ハイバー○×はメーカ製の2DDの方が相性よかったです。
2Dのディスク自体メーカによって信頼性がバラバラだったので
ピーコするソフトによって漏れは分けてた。
チェックがあまい!?ものはノーブランド、きついものはメーカ製
など・・・
ハイバー○×はメーカ製の2DDの方が相性よかったです。
383ナイコンさん
NGNG RATS&STAR88のread diagnosticしたデータってどこに格納されるの?
384ナイコンさん
NGNG386ナイコンさん
NGNG 腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道 ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html★
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門(アナル)
\_____/\_____/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道 ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html★
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門(アナル)
\_____/\_____/
389ナイコンさん
NGNG390ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNG ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
391ナイコンさん
NGNG >>389
大学の研究室って今も昔も変わりなくピー子天国みたいだね
大学の研究室って今も昔も変わりなくピー子天国みたいだね
392ナイコンさん
NGNG393ナイコンさん
NGNG/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)ちょっと通りますよ ・・・
| /
| /| |
// | |
U U
394元祖DVD
NGNG ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
395山崎 渉
NGNG (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
396ナイコンさん
NGNG チヌタ
398ナイコンさん
NGNG 保守
399ナイコンさん
NGNG MAHALITOは(・∀・)イイ!
400ナイコンさん
NGNG ここなら、教えてくれる人がいるかも
知れないので、書きます。
Expert FMのプロテクトて、無かったような気も
しますが、実際はどうだったのでしょうか。
(マニュアルにはプロテクトありとあったにもかかわらず
Disk Basic標準のDiskcopyでコピーしたものが
動作していました。)
ご存知の方がおられてたら、教えてください。
知れないので、書きます。
Expert FMのプロテクトて、無かったような気も
しますが、実際はどうだったのでしょうか。
(マニュアルにはプロテクトありとあったにもかかわらず
Disk Basic標準のDiskcopyでコピーしたものが
動作していました。)
ご存知の方がおられてたら、教えてください。
402ナイコンさん
NGNG >>400
ExpertFMマスターディスクからの標準ピーコは可能だったと思います。
だって自分自身がピーコできないツールは信頼度0%です。
中にはできないものも確かにありましたが、Expertシリーズに
関してはFM・88・98・X1全機種マスターバックアップはできてたように記憶して
ます、間違ってたら指摘して下さい。
ExpertFMマスターディスクからの標準ピーコは可能だったと思います。
だって自分自身がピーコできないツールは信頼度0%です。
中にはできないものも確かにありましたが、Expertシリーズに
関してはFM・88・98・X1全機種マスターバックアップはできてたように記憶して
ます、間違ってたら指摘して下さい。
403ナイコンさん
NGNG NEW TYPE X1 (だったかな)
は 最強のオートコピーツール と謳っていながら
自分自身がコピー出来ないのには呆れた・・・・
ファミコンのディスクコピーツールにも同じような物が
あったけ。
は 最強のオートコピーツール と謳っていながら
自分自身がコピー出来ないのには呆れた・・・・
ファミコンのディスクコピーツールにも同じような物が
あったけ。
404400
NGNG >>402
レスありがとうございます。
たしかに、標準コピーできたのですが、
マニュアルには、プロテクトがかかっているから
がんばって解読してみてくださいと書いてあった記憶が
あります。
あと、たしか「留年生」というツール(テープ版のソフト
をディスクにコピーするツール)に、Expert FMのプロテクト
の書いてあって、標準でコピーできるのにと思っていました。
まあ、プロテクトありとして、こちらを煽っていたのかも
しれませんね。
Expert FMといえば、ファイラーコピー機能は、あまり
使えなかった記憶があります。コピーできたと思っても、
オープニング画面はうまく動作するものの、ゲームがスタート
して、しばらくして止まるといったものが多かった。
レスありがとうございます。
たしかに、標準コピーできたのですが、
マニュアルには、プロテクトがかかっているから
がんばって解読してみてくださいと書いてあった記憶が
あります。
あと、たしか「留年生」というツール(テープ版のソフト
をディスクにコピーするツール)に、Expert FMのプロテクト
の書いてあって、標準でコピーできるのにと思っていました。
まあ、プロテクトありとして、こちらを煽っていたのかも
しれませんね。
Expert FMといえば、ファイラーコピー機能は、あまり
使えなかった記憶があります。コピーできたと思っても、
オープニング画面はうまく動作するものの、ゲームがスタート
して、しばらくして止まるといったものが多かった。
405ナイコンさん
NGNG >>404
確かにExpertシリーズはファイラー関連では少し他のものより
対応が少し遅かったように思う、ただ遅かった分タイプBなどの
後発のプロテクトには完全対応してましたよ。
makotoさん(当時の解析プロ)の外しは凄かったです・・・
Expertのオートモードは、特殊プロテクト(ウェーブ・コロコロ他)
を除けば、解析・ピーコはできてました。(特にFM・X1)
ただ、RAT'Sのエディター&ピーコは扱いやすさでいえば最高でしたけど
機会があれば使ってみては。
確かにExpertシリーズはファイラー関連では少し他のものより
対応が少し遅かったように思う、ただ遅かった分タイプBなどの
後発のプロテクトには完全対応してましたよ。
makotoさん(当時の解析プロ)の外しは凄かったです・・・
Expertのオートモードは、特殊プロテクト(ウェーブ・コロコロ他)
を除けば、解析・ピーコはできてました。(特にFM・X1)
ただ、RAT'Sのエディター&ピーコは扱いやすさでいえば最高でしたけど
機会があれば使ってみては。
406404
NGNG >>405
Expert FMて、FM-7に外付け5 インチFDDを付けて
使っていたんだけど、僕の使っていた5 インチFDD
(富士通のMB27607+MB27608)と相性が悪くて、
オートモードでは、上手くいかなかったことが
多かった。
だから、もっぱらファイラーを使っていた。
Expert FMて、FM-7に外付け5 インチFDDを付けて
使っていたんだけど、僕の使っていた5 インチFDD
(富士通のMB27607+MB27608)と相性が悪くて、
オートモードでは、上手くいかなかったことが
多かった。
だから、もっぱらファイラーを使っていた。
407ナイコンさん
NGNG エルフってまったくプロテクトかけなかった印象があるけど間違い?
409ナイコンさん
NGNG >>407
アリスとかエルフはかけていないよ。
あえてかけない事で逆に消費者の信用を集めた
しかし、98のプロテクトはエイドであっさり外せるのに
88だと、やれこっちはプロテクトシール張れば動かない
ファイラーあってもコピーできてない事も多い、
原盤からコピーはできてもコピーからにコピーは出来ない
イメージ取り込みも失敗するなど
いやはや難しい物でんな。
バックアップがたいへん。もうメディアが入手不能なのに
アリスとかエルフはかけていないよ。
あえてかけない事で逆に消費者の信用を集めた
しかし、98のプロテクトはエイドであっさり外せるのに
88だと、やれこっちはプロテクトシール張れば動かない
ファイラーあってもコピーできてない事も多い、
原盤からコピーはできてもコピーからにコピーは出来ない
イメージ取り込みも失敗するなど
いやはや難しい物でんな。
バックアップがたいへん。もうメディアが入手不能なのに
410407
NGNG >408
そうですよね。
おかけで未だにフロッピーをイメージ化してエミュで遊ぶのにも支障ないし。
バーディー、フェアリーテール、カクテルソフト、ディスカバリー、FOREST、JANISあたりはかなり厳しい・・・
そうですよね。
おかけで未だにフロッピーをイメージ化してエミュで遊ぶのにも支障ないし。
バーディー、フェアリーテール、カクテルソフト、ディスカバリー、FOREST、JANISあたりはかなり厳しい・・・
411ナイコンさん
NGNG 重複スレage
412ナイコンさん
NGNG >>407
エルフは独自の規格でやってたから
diskcopy等普通のツールではコピー不可能
フリーソフト等である「ディスク丸ごとコピー」するツールでは可能
アリスはコピー可能(普通のDOSフォーマット)
エルフは独自の規格でやってたから
diskcopy等普通のツールではコピー不可能
フリーソフト等である「ディスク丸ごとコピー」するツールでは可能
アリスはコピー可能(普通のDOSフォーマット)
413ナイコンさん
NGNG プロテクトとは関係無いが、
イースのユーザーディスクとか複写(これは合法)したときに
MS-DOSのDISKCOPY.EXEで問題無く出来た…
フォーマットとか違うから出来ないと思っていたのに…?
イースのユーザーディスクとか複写(これは合法)したときに
MS-DOSのDISKCOPY.EXEで問題無く出来た…
フォーマットとか違うから出来ないと思っていたのに…?
414ナイコンさん
NGNG イースはどっかの扉が開かなくなったりするんじゃなかったっけ?
415ナイコンさん
NGNG 宝箱が最初から開いている。
416ナイコンさん
NGNG ファルコムと東芝EMIのゲームってプロテクト外すと先に進めなくなるのあったよね。
漏れは廃土ライド3の宇宙服手に入れた後で途中から進めなくなった。
遥かなるオーガスタはV30でないと動かんかった…。もうむちゃくちゃ遅いのなんの…。
ログインの体験版を386で遊んだらむちゃくちゃ快適だったよ。
漏れは廃土ライド3の宇宙服手に入れた後で途中から進めなくなった。
遥かなるオーガスタはV30でないと動かんかった…。もうむちゃくちゃ遅いのなんの…。
ログインの体験版を386で遊んだらむちゃくちゃ快適だったよ。
417ナイコンさん
NGNG >>416
確かにおがすたのV30での動作は遅すぎました...
ただ、当時32びっとマシン登場後、それ以前のゲームが
速すぎて、ぷれいできないものもあったりしました、
でも、プロテクトにはちゃんと引っかかってましたけど。
確かにおがすたのV30での動作は遅すぎました...
ただ、当時32びっとマシン登場後、それ以前のゲームが
速すぎて、ぷれいできないものもあったりしました、
でも、プロテクトにはちゃんと引っかかってましたけど。
419ナイコンさん
NGNG 漏れのダチは英雄伝説で牢屋に入ったときに助けが来なかったって言ってた。
どんな内容かもう覚えていないや。
どんな内容かもう覚えていないや。
420ナイコンさん
NGNG そういうときって暇潰しのレベル上げバトルすらできないし、手詰まり感100%だな
421ナイコンさん
NGNG 雀ぼーぐすずめ、1周16セクタだ・・・
423ナイコンさん
NGNG 雀ぼーぐすずめがどのようなフォーマットか知らんが、
N=1フォーマットで16セクタだったら普通だと思う。
それともGAP3がやたら大きいとかw
N=1フォーマットで16セクタだったら普通だと思う。
それともGAP3がやたら大きいとかw
424ナイコンさん
NGNG 88版はTr1はノーマル、Tr2以降N=2の10セクタ。>すずめ
427ナイコンさん
NGNG N=2が入ってるってことは、要はシステムディスク内ユーティリティをはじくだけのものか。この時期にしては珍しいな。
428ナイコンさん
NGNG この時期のえろげはノンプロのものも結構あったような
気がする…違うかも?
気がする…違うかも?
429ナイコンさん
NGNG ただ、そのわりにはエミュですずめをできるのはNp2のみという謎が・・・
430ナイコンさん
NGNG 昔プロテクトを外しておいた某エロゲもNp2以外じゃうまく動かんし。
プロテクトがなきゃどのエミュレータでも動くとは限らんでそ、当然。
プロテクトがなきゃどのエミュレータでも動くとは限らんでそ、当然。
431ナイコンさん
NGNG 自社DOSに
結構弱い
NP2
おそまつ
結構弱い
NP2
おそまつ
432ナイコンさん
NGNG すずめはMAGICALDOSなる自社DOSなわけだが
433ナイコンさん
NGNG Magical DOS は同人ソフトです
434ナイコンさん
NGNG 高校時代にチャームコピーのファイラー作りをやってました
今ではSOFPALもWestsideも変な会社になった
http://www.softpal.co.jp/
http://www.westside.co.jp/
アイ・ツーはモバイル機器専門店に衣替えだし
HPは怪しいしw
http://www.wolf.ne.jp/
そういえばMZ-2500用にもコピーツールがあったのご存知ですか?Natural Toolていいます
今ではSOFPALもWestsideも変な会社になった
http://www.softpal.co.jp/
http://www.westside.co.jp/
アイ・ツーはモバイル機器専門店に衣替えだし
HPは怪しいしw
http://www.wolf.ne.jp/
そういえばMZ-2500用にもコピーツールがあったのご存知ですか?Natural Toolていいます
435ナイコンさん
NGNG436ナイコンさん
NGNG 俺もそう思う
437ナイコンさん
NGNG PEC買う人いる?
438ナイコンさん
NGNG >>437
全部揃っていたら考えるが…
全部揃っていたら考えるが…
439ナイコンさん
NGNG pc98のアイ・オブ・ザ・ビホルダー2を手に入れたので、
イメージ化してエミュで遊ぼうと思うのですが、DATA DISK2に
プロテクトが掛かっているようで遊べません。
98のwizard v3というソフトにファイラーがあったんですが、どうも
それでもコピーできないっぽくて困っております。
このソフトをイメージ化する良き方法はありませんでしょうか。
イメージ化してエミュで遊ぼうと思うのですが、DATA DISK2に
プロテクトが掛かっているようで遊べません。
98のwizard v3というソフトにファイラーがあったんですが、どうも
それでもコピーできないっぽくて困っております。
このソフトをイメージ化する良き方法はありませんでしょうか。
440ナイコンさん
NGNG さっき98を起動してみてFILE MASTERのファイラーを見てたらファイラーがあった
修正版も入ってたけど、そのゲーム自体持ってないからねえ
自分が持ってるゲームの事なら答えられるけど・・・ゴメンしてね
修正版も入ってたけど、そのゲーム自体持ってないからねえ
自分が持ってるゲームの事なら答えられるけど・・・ゴメンしてね
441ナイコンさん
NGNG ファイラーから手修正する方法も普通わかるもんじゃなかったっけか。
ツールによって拡張言語ってそう差違はないし。
ツールによって拡張言語ってそう差違はないし。
442ナイコンさん
NGNG どこが掛けたプロテクトなのかどんな種類のフォーマットなのか分かれば
デバッガで追いかけて、チェッカーを潰す事が出来るよね
デバッガで追いかけて、チェッカーを潰す事が出来るよね
443439
NGNG >440-442
ご回答ありがとうございます。
情けないことに当方まったくのド素人でございまして、
プログラム言語のプの字も知らない人間でして、
どんな種類のプロテクトかもわからない始末。
どだいこんな人間にプロテクトが外せるわけがない気がしてきました。
トホホ。
ご回答ありがとうございます。
情けないことに当方まったくのド素人でございまして、
プログラム言語のプの字も知らない人間でして、
どんな種類のプロテクトかもわからない始末。
どだいこんな人間にプロテクトが外せるわけがない気がしてきました。
トホホ。
444ナイコンさん
NGNG FINAL WEAPON
445ナイコンさん
NGNG あまりに初歩的なことで申し訳ないのですが、
9801ノートで、WIZARD V3を立ち上げてFREIAを選択すると、
「メモリの最下位が割り当てられているので〜起動できません」と
エラー表示されるのですが、これは要するにメモリが足らないということなのでしょうか。
9801ノートで、WIZARD V3を立ち上げてFREIAを選択すると、
「メモリの最下位が割り当てられているので〜起動できません」と
エラー表示されるのですが、これは要するにメモリが足らないということなのでしょうか。
447445
NGNG >446
FDからやってもだめでした・・・。
最近PC-98を知ったので、メモリ関係の設定とかハード的なことが
まださっぱりなので、もっと基礎的なことから本とかググルとかで学んでみます(`・ω・´)
レスありがとうございました。
FDからやってもだめでした・・・。
最近PC-98を知ったので、メモリ関係の設定とかハード的なことが
まださっぱりなので、もっと基礎的なことから本とかググルとかで学んでみます(`・ω・´)
レスありがとうございました。
448ナイコンさん
NGNG >>447
1 FDつっこむ
2 format b: /s しる
3 wizのシステムをディレクトリ構造変えずにFDに転送
4 FDのconfig.sysの中身
files=20
buffers=10
これだけ
5 FDのautoexec.batに全部のパス指定しとく
6 FDで98note起動
7 freiaとかなんとかをそいつがあるFDのディレクトリで起動
本体があるならこれでうまくいくはず。エミュだたら知らね。
DOSのげいむならsymdebでP外しなされ。CD1B追いかけなされ。
1 FDつっこむ
2 format b: /s しる
3 wizのシステムをディレクトリ構造変えずにFDに転送
4 FDのconfig.sysの中身
files=20
buffers=10
これだけ
5 FDのautoexec.batに全部のパス指定しとく
6 FDで98note起動
7 freiaとかなんとかをそいつがあるFDのディレクトリで起動
本体があるならこれでうまくいくはず。エミュだたら知らね。
DOSのげいむならsymdebでP外しなされ。CD1B追いかけなされ。
450445
NGNG >448
動いた!動きました!
ありがとうございます。寒風吹きすさぶ中、人のやさしさが身にしみます。
win95から入ったヌルユーザーなので、先はかなり厳しそうですが
チマチマながらもがんがります。取り急ぎ御礼まで…。
動いた!動きました!
ありがとうございます。寒風吹きすさぶ中、人のやさしさが身にしみます。
win95から入ったヌルユーザーなので、先はかなり厳しそうですが
チマチマながらもがんがります。取り急ぎ御礼まで…。
451ナイコンさん
NGNG >>435
当時、開発販売元のパソコンランドでバイトしていました
ファイラー一本作って300円でした
ただの常連客だったのですが、いつの間にか引きずり込まれてバイトをしてたってわけです。
EXPERTのパクリ物の後からです。
当時、開発販売元のパソコンランドでバイトしていました
ファイラー一本作って300円でした
ただの常連客だったのですが、いつの間にか引きずり込まれてバイトをしてたってわけです。
EXPERTのパクリ物の後からです。
452ナイコンさん
NGNG HAND PICKの開発者は現役の中学生でした
今はどうしているんでしょうか・・・
今はどうしているんでしょうか・・・
453ナイコンさん
NGNG456ナイコンさん
NGNG 当時、祖父パルでバイトしてた・・・
事務所で、EXPEARTやCopyAIDをデュプリしてたのは私です・・・(^^;
店にも立ってました。
SUNSON氏や、ちぬた氏や、Heckel氏はお元気ですかねえ・・・
事務所で、EXPEARTやCopyAIDをデュプリしてたのは私です・・・(^^;
店にも立ってました。
SUNSON氏や、ちぬた氏や、Heckel氏はお元気ですかねえ・・・
457456
NGNG で、EXPEARTのエピソードをひとつ
「Y's」の88版って発売前から雑誌とかでかなり注目されていたので、
「発売日にファイラー出せば売れるはず」という事で、
(EXPEARTはコンストラクションファイルって言ってましたが)
発売日前日にY'sを入手して、スタッフが事務所に泊まり込み。
Heckelさんとその他数人の方がファイラー作って、即テストプレー。
一日でというか、実質12時間ぐらいで徹夜で完成させて、翌日
「終了確認済み」のポップをつけて販売しました。
でも、結局売り上げにはそれほど繋がらなかった様な・・・(^^;
ほんと、テストプレーと言いつつ沢山のソフトで、
遊ばせていただきました。
「Y's」の88版って発売前から雑誌とかでかなり注目されていたので、
「発売日にファイラー出せば売れるはず」という事で、
(EXPEARTはコンストラクションファイルって言ってましたが)
発売日前日にY'sを入手して、スタッフが事務所に泊まり込み。
Heckelさんとその他数人の方がファイラー作って、即テストプレー。
一日でというか、実質12時間ぐらいで徹夜で完成させて、翌日
「終了確認済み」のポップをつけて販売しました。
でも、結局売り上げにはそれほど繋がらなかった様な・・・(^^;
ほんと、テストプレーと言いつつ沢山のソフトで、
遊ばせていただきました。
458ナイコンさん
NGNG チヌタ
461えっと、
NGNG SUNSONさんとは、懐かしい!
当時FMユーザーでしたからExpert使ってました。
DSKINIのE8コードの拡張でしたっけ?SUNSONコマンド。
なんだか、別の用途で使っていましたが。
RATSのも結構使えましたが面倒だったような思い出が・・。
それはそうと、
lolicopyのIPL解読がとても楽しかったです。
もう、思い出せませんが・・・。なんか、燃えまくってたよなあ。
当時FMユーザーでしたからExpert使ってました。
DSKINIのE8コードの拡張でしたっけ?SUNSONコマンド。
なんだか、別の用途で使っていましたが。
RATSのも結構使えましたが面倒だったような思い出が・・。
それはそうと、
lolicopyのIPL解読がとても楽しかったです。
もう、思い出せませんが・・・。なんか、燃えまくってたよなあ。
462ナイコンさん
NGNG おもしろいスレだな。
88でインパクトあったのは「お嬢様くらぶ」
2人目クリア後の広告
<<お嬢様くらぶ>>は当社でダビングしたものです
に当時は「はぁ?」だったが後にデュプリ会社と判るわけだ。
そーいや初めて自力でプロテクト潰したのもコレだったなー。
88でインパクトあったのは「お嬢様くらぶ」
2人目クリア後の広告
<<お嬢様くらぶ>>は当社でダビングしたものです
に当時は「はぁ?」だったが後にデュプリ会社と判るわけだ。
そーいや初めて自力でプロテクト潰したのもコレだったなー。
463ナイコンさん
NGNG464ナイコンさん
NGNG X68000のス○ーラスターってプロテクト外れます?
465ナイコンさん
NGNG 外れます
466名人
NGNG o-o、
(’A’) メガネメガネ
ノ ノ)_
名人
(’A’) メガネメガネ
ノ ノ)_
名人
467ナイコンさん
NGNG PC-98当時の難しいプロテクトって皆さんどのような
ソフトを使って解析されていたのですか?
この辺りのお話を聞かせてもらえるとありがたいです。
ソフトを使って解析されていたのですか?
この辺りのお話を聞かせてもらえるとありがたいです。
468ナイコンさん
NGNG symdeb
469ナイコンさん
NGNG エミュレータ上で動いてるソフトって
解析できないの?
解析できないの?
473ナイコンさん
NGNG デバッグ機能付きのpc−98エミュなんてあったっけ
もしかして実機での話し?
もしかして実機での話し?
475ナイコンさん
NGNG >>474
配布停止じゃしょうがないじゃん。
配布停止じゃしょうがないじゃん。
476ナイコンさん
NGNG477ナイコンさん
NGNG >>476
>ステップ実行できればあっというまな予感はするものの
wステップ実行でリバースできても元データ暗号化されてたら暗号
化したデータ書かないと外れないよ。中には書き換えチェックしてた
陰険なものもあったし・・・
あなたが思ってるように当時の難解なプロテクトは単純には外れませんよ。
>ステップ実行できればあっというまな予感はするものの
wステップ実行でリバースできても元データ暗号化されてたら暗号
化したデータ書かないと外れないよ。中には書き換えチェックしてた
陰険なものもあったし・・・
あなたが思ってるように当時の難解なプロテクトは単純には外れませんよ。
478476
NGNG >>477
なんか日本語変。
暗号化(圧縮化?)については少しいじった感じではなさそう。
複合プログラムは先に読み出されることになりますね。
そうするとその後その複合プログラムをディスクアクセスの後
使うことになります。なぜなら特殊フォーマットのデータを
暗号化した物と考えているからです。
(そうしないとソフトが動作しない理由にはなりませんよね。コピーと判断されている原因は
それしかないと考えていますので)
そうすると逆にどこが暗号化している領域か特定しやすくないですか。
複合化のプログラムもありますし、ビット数がすくなければ
0からMAXまでかけますが、自分でプログラム作って。
どちらかというばデバッガが無いのが問題。
それと
当時というのはいつのことかな坊や。
なんか日本語変。
暗号化(圧縮化?)については少しいじった感じではなさそう。
複合プログラムは先に読み出されることになりますね。
そうするとその後その複合プログラムをディスクアクセスの後
使うことになります。なぜなら特殊フォーマットのデータを
暗号化した物と考えているからです。
(そうしないとソフトが動作しない理由にはなりませんよね。コピーと判断されている原因は
それしかないと考えていますので)
そうすると逆にどこが暗号化している領域か特定しやすくないですか。
複合化のプログラムもありますし、ビット数がすくなければ
0からMAXまでかけますが、自分でプログラム作って。
どちらかというばデバッガが無いのが問題。
それと
当時というのはいつのことかな坊や。
479ナイコンさん
NGNG480ナイコンさん
NGNG481ナイコンさん
NGNG 98しか持ってないけど。
特殊フォーマットにデータが入っているのって少ないのでは?
チェッカは特殊フォーマットがあるかのチェックのみ。
だけど、そのチェックルーチンが暗号化や圧縮されてるから、
暗号解読->チェッカ潰す->暗号化してディスクに書き戻す
が必要になる。
(チェッカと一緒に必要なルーチンがあるのが普通なので)
で、後から何度も潰されていないかチェックしてる。
WIZARD V3 テクニカルマニュアル第2巻 P120
「ひでお伝説II」を読むと良く解る。
>[前回の続き]が選べない
>"聖なるシリーズ"を売ろうとしない
>終章でセーブしたはずのデータがない
>もう一度確認すると、4章から経験値/GOLDが減ってる(しまいには1づつしか入らない)
あかねさんは今どーしてるんだろ。
特殊フォーマットにデータが入っているのって少ないのでは?
チェッカは特殊フォーマットがあるかのチェックのみ。
だけど、そのチェックルーチンが暗号化や圧縮されてるから、
暗号解読->チェッカ潰す->暗号化してディスクに書き戻す
が必要になる。
(チェッカと一緒に必要なルーチンがあるのが普通なので)
で、後から何度も潰されていないかチェックしてる。
WIZARD V3 テクニカルマニュアル第2巻 P120
「ひでお伝説II」を読むと良く解る。
>[前回の続き]が選べない
>"聖なるシリーズ"を売ろうとしない
>終章でセーブしたはずのデータがない
>もう一度確認すると、4章から経験値/GOLDが減ってる(しまいには1づつしか入らない)
あかねさんは今どーしてるんだろ。
482ナイコンさん
NGNG チェッカー内に特殊フォーマットに含まれるデータを持つ方法なんて少数派。
文字列とか入っているのは見たこと無い。大容量フォーマットならデータ
持ってる・・・ってかプログラムも入っているな。88版だけど賢者の遺言とか
アークスとか、紙挟んでもとれねーし個人的には最強だと思った。アインとか
持ってなかったし、モータ回転数も弄れなかったし。自前ではローダーなんて
組めなかったよ、当時は。(そんな根性無かった)
殆どフォーマット構造のチェックする方法が多いよ。同じ特殊フォーマットでも
チェッカー次第で強くも弱くもなれる。
476は>>135は見ていないのですね、そーですか。
もうちょっと謙虚にならないと。他人を坊や呼ばわりする大人なんだから。
477じゃないけどイヤンな印象を受けたぞ。
文字列とか入っているのは見たこと無い。大容量フォーマットならデータ
持ってる・・・ってかプログラムも入っているな。88版だけど賢者の遺言とか
アークスとか、紙挟んでもとれねーし個人的には最強だと思った。アインとか
持ってなかったし、モータ回転数も弄れなかったし。自前ではローダーなんて
組めなかったよ、当時は。(そんな根性無かった)
殆どフォーマット構造のチェックする方法が多いよ。同じ特殊フォーマットでも
チェッカー次第で強くも弱くもなれる。
476は>>135は見ていないのですね、そーですか。
もうちょっと謙虚にならないと。他人を坊や呼ばわりする大人なんだから。
477じゃないけどイヤンな印象を受けたぞ。
484ナイコンさん
NGNG ようは根気
485477
NGNG >479.476以前の方へ
お前暗号化されてるプロテクト見たことあるのか?
特殊フォーマットされてるデータの中に単純にチェッカー
なんていれねーよ、馬鹿が・・・
お前のような初心者マークのやつは単純なチェッカーでも外して
事故満足して寝ろ
お前暗号化されてるプロテクト見たことあるのか?
特殊フォーマットされてるデータの中に単純にチェッカー
なんていれねーよ、馬鹿が・・・
お前のような初心者マークのやつは単純なチェッカーでも外して
事故満足して寝ろ
486477
NGNG 訂正
>479.476以前の方へ(誤)
>478.476以前の方へ(正)
>479.476以前の方へ(誤)
>478.476以前の方へ(正)
488ナイコンさん
NGNG490477
NGNG >489
分かってるけど、FD構造の基礎も分からない香具師はほっとくのが
一番だよね・・・
まーリバースでもして遊んでたらいいよw
分かってるけど、FD構造の基礎も分からない香具師はほっとくのが
一番だよね・・・
まーリバースでもして遊んでたらいいよw
491477
NGNG 当時の団ジョン○スターの製品版(タイプB以降)は最低でも
外してみろや・・・
セグメント外コールって意味分かるかw
それからここにカキコしろ
外してみろや・・・
セグメント外コールって意味分かるかw
それからここにカキコしろ
492ナイコンさん
NGNG なんか477は日本語変なんだよな。
sageてないし。
sageてないし。
493ナイコンさん
NGNG チェック用と思われる特殊フォーマットのトラックに必要なデータを入れることはままあるよ。
Read DiagnosticではなくRead Dataを使えばいいだけだから。
それがチェッカ部分のなかに紛れてるとついつい読み飛ばしがちだから
結局は広く見わたさなきゃならなくなる。
Read DiagnosticではなくRead Dataを使えばいいだけだから。
それがチェッカ部分のなかに紛れてるとついつい読み飛ばしがちだから
結局は広く見わたさなきゃならなくなる。
494ナイコンさん
NGNG sage!?
495487
NGNG485 名前: 477 投稿日: 04/05/12 20:39
お前のような初心者マークのやつは単純なチェッカーでも外して
事故満足して寝ろ
477 投稿日: 04/05/12 21:33
分かってるけど、FD構造の基礎も分からない香具師はほっとくのが
一番だよね・・・
477 投稿日: 04/05/12 21:46
当時の団ジョン○スターの製品版(タイプB以降)は最低でも
外してみろや・・・
セグメント外コールって意味分かるかw
それからここにカキコしろ まーリバースでもして遊んでたらいいよw
( ´∀`)おまえおもろい。まじめにもちつけ
496ナイコンさん
NGNG >493
確かに特殊トラック内にデータ入ってることもあるけど、
チェッカとして使われたケースは少ない。
何故なら、ドライブの相性(今のWindowsマシンにもいえるけど)
が悪いと、データして完全に読めなかったりしたし回転数は当時
デュプリする上では重要な要素だった。
今のWindowsマシンでもFDの読込特性の隔たりは大きい。
相性が悪いドライブが多いかな。
確かに特殊トラック内にデータ入ってることもあるけど、
チェッカとして使われたケースは少ない。
何故なら、ドライブの相性(今のWindowsマシンにもいえるけど)
が悪いと、データして完全に読めなかったりしたし回転数は当時
デュプリする上では重要な要素だった。
今のWindowsマシンでもFDの読込特性の隔たりは大きい。
相性が悪いドライブが多いかな。
498ナイコンさん
NGNG 外し方を公開して欲しい。もしくはフロッピー等をおくると
WIN版にしてくれるとか。
妄想だな。EGGよろ
WIN版にしてくれるとか。
妄想だな。EGGよろ
499ナイコンさん
NGNG 外すことではなく外し方の教唆が違法なんじゃなかったか?
501ナイコンさん
NGNG 著作権法
第120条の2 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
1.技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置(当該装置の部品一式であつて容易に
組み立てることができるものを含む。)若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする
プログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、
輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者
ちなみに上記のような(条文が少し違いますが)装置やプログラムを譲渡したり送信したりすると、不正競争防止法のほうでも処罰対象になります。
こっちは権利者の告訴の有無は無関係です。
第120条の2 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
1.技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置(当該装置の部品一式であつて容易に
組み立てることができるものを含む。)若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする
プログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、
輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者
ちなみに上記のような(条文が少し違いますが)装置やプログラムを譲渡したり送信したりすると、不正競争防止法のほうでも処罰対象になります。
こっちは権利者の告訴の有無は無関係です。
502ナイコンさん
NGNG503ナイコンさん
NGNG l;.,kp@.op@
505ナイコンさん
NGNG >>501
要はプロテクト外し専用ではないプログラム(バイナリエディタ等)を使って
プロテクトを外す方法を公開するだけなら今のところ問題ないという解釈
でいいのかな(この番地をこう書き換えろ、等)。
でもプロテクト外し用のパッチデータを公開するのは違法になるかも?
あと、自分で使うためにプロテクトを外す行為は、30条の私的複製には
当たらないから著作権侵害行為になるのだという理解でいいのかな。
要はプロテクト外し専用ではないプログラム(バイナリエディタ等)を使って
プロテクトを外す方法を公開するだけなら今のところ問題ないという解釈
でいいのかな(この番地をこう書き換えろ、等)。
でもプロテクト外し用のパッチデータを公開するのは違法になるかも?
あと、自分で使うためにプロテクトを外す行為は、30条の私的複製には
当たらないから著作権侵害行為になるのだという理解でいいのかな。
506ナイコンさん
NGNG 著作権問題は難しいけど、今現在発売中のWindowsアプリ(gameや実用ソフト)は
リバース自体禁止してる文言書いてるものが多い。
下手すると書き換えデータ公開のみで、損害賠償訴訟おこされかねないかもしれない。
リバース自体禁止してる文言書いてるものが多い。
下手すると書き換えデータ公開のみで、損害賠償訴訟おこされかねないかもしれない。
507ナイコンさん
NGNG >>506
その契約(シュリンクラップやクリックラップ)がはたして有効なのか?という
問題があるのだが。
って、法的問題について語るならこちらの方がいいかも。
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-V
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083949916/l50
その契約(シュリンクラップやクリックラップ)がはたして有効なのか?という
問題があるのだが。
って、法的問題について語るならこちらの方がいいかも。
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-V
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083949916/l50
508ナイコンさん
NGNG509ナイコンさん
NGNG 特殊フォーマットのトラックに普通にデーターを書き込む事は出来るけどな
一例だがMS-DOSの場合
1〜8セクターまで普通に読み出す事が出来ればOKなんで、それ以外のセクターをN1にしても読み出せる
やってみれば分かる話
X68000で4トラックに特殊フォーマットがかけてあるソフトが何種類かある
ウルティマ4とか・・・
確か音研のプロテクトだった気がする
X68000で多かったのはEDコントライブのプロテクト
153トラックにHPRてあるからね
単純な不安定なんだが
一例だがMS-DOSの場合
1〜8セクターまで普通に読み出す事が出来ればOKなんで、それ以外のセクターをN1にしても読み出せる
やってみれば分かる話
X68000で4トラックに特殊フォーマットがかけてあるソフトが何種類かある
ウルティマ4とか・・・
確か音研のプロテクトだった気がする
X68000で多かったのはEDコントライブのプロテクト
153トラックにHPRてあるからね
単純な不安定なんだが
510ナイコンさん
NGNG著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします
投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。
------------------------------------------------------------------------------
512ナイコンさん
NGNG >良識をもって
513ナイコンさん
NGNG FDCというか実機のFDDを完璧にエミュるエミュがあれば、
アインとかで吸い出したデータ+クロックなイメージで動いたりはしないのかな。
こういう方法が可能なら解析もクソも無く遊べそうなんだが…
(要実機+ハードデュプリなエミュになっちゃうけど)
うち、アインで取ったの一杯あるんだけど、ファイラーなんか持ってないから動かんのよ。
実機あるのでそっちで遊ぶのは可能なんだけどさ。
アインとかで吸い出したデータ+クロックなイメージで動いたりはしないのかな。
こういう方法が可能なら解析もクソも無く遊べそうなんだが…
(要実機+ハードデュプリなエミュになっちゃうけど)
うち、アインで取ったの一杯あるんだけど、ファイラーなんか持ってないから動かんのよ。
実機あるのでそっちで遊ぶのは可能なんだけどさ。
514ナイコンさん
NGNG >>513
イメージ側の対応も必要。GAPと書き継ぎ点の疑似再現。
イメージ側の対応も必要。GAPと書き継ぎ点の疑似再現。
515ナイコンさん
NGNG >>514
アインで読んだデータはデータビットとクロックビットの混合なので、
特殊フォーマットが再現されたデータと見ていいんではないかな。
あとはウェーブの状態を再現するための書き込み周波数パラメータがあれば…
と思ったんんだけどエミュ側がどうにも難しそうだし、
イメージ作れる人がほぼ皆無だからダメですな。
ファイラーってもう売ってないよなぁ
アインで読んだデータはデータビットとクロックビットの混合なので、
特殊フォーマットが再現されたデータと見ていいんではないかな。
あとはウェーブの状態を再現するための書き込み周波数パラメータがあれば…
と思ったんんだけどエミュ側がどうにも難しそうだし、
イメージ作れる人がほぼ皆無だからダメですな。
ファイラーってもう売ってないよなぁ
516ナイコンさん
NGNG >>515
で、なんのソフトなのよ
で、なんのソフトなのよ
517ナイコンさん
NGNG Winny作者とアインシュタインの違いは何か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/20/news026.html
このタイトル読んで、コピーツールのアインシュタインを想像してしまったのは
自分だけではあるまい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/20/news026.html
このタイトル読んで、コピーツールのアインシュタインを想像してしまったのは
自分だけではあるまい。
518ナイコンさん
NGNG nyにアインシュタインとくりゃそりゃそう思うわ…
519ナイコンさん
NGNG ワロタ
しかし、次元が違うことをまじめに議論してる人がいるんだねぇ
現在の著作権のあり方に対する疑問なんて、
47氏が開発を正当化するための方便にしか過ぎなかったのに
しかし、次元が違うことをまじめに議論してる人がいるんだねぇ
現在の著作権のあり方に対する疑問なんて、
47氏が開発を正当化するための方便にしか過ぎなかったのに
520ナイコンさん
NGNG 詭弁だわな
521ナイコンさん
NGNG 152トラック。
Auto Disk Guard。
なつかしひ。。。
Auto Disk Guard。
なつかしひ。。。
522ナイコンさん
NGNG ところで、ランハードのプロテクトがozawaチェッカーなの?
523ナイコンさん
NGNG ozawaチェッカーは音研だけど
525ナイコンさん
NGNG プロテクトの後チェックのようなもんなんだけど、
1.どこかテケトーなセクター内に不安定データを持たせる(データCRCエラーが出る)
2.ゲーム進行中に、そのセクターを読む
3.読んだデータはランダムな値になるわけだが、そのランダムなデータその物を乱数として使用し
その値を元に「ゲーム続行に必須なアイテム(ランダム出現)」を出させる
4.チェッカーを外して正規化されたデータの場合は一定の値なので
いくらプレイし続けてもアイテムを入手できなくて先に進めない
こういうプロテクトのゲームってある?
というか、こういうのってプロテクト足り得るんだろうか。
正規化されたデータで偶然にアイテムが出る可能性があるし、
いくらプレイしてもなかなか出ない可能性もあって現実的ではないか。
1.どこかテケトーなセクター内に不安定データを持たせる(データCRCエラーが出る)
2.ゲーム進行中に、そのセクターを読む
3.読んだデータはランダムな値になるわけだが、そのランダムなデータその物を乱数として使用し
その値を元に「ゲーム続行に必須なアイテム(ランダム出現)」を出させる
4.チェッカーを外して正規化されたデータの場合は一定の値なので
いくらプレイし続けてもアイテムを入手できなくて先に進めない
こういうプロテクトのゲームってある?
というか、こういうのってプロテクト足り得るんだろうか。
正規化されたデータで偶然にアイテムが出る可能性があるし、
いくらプレイしてもなかなか出ない可能性もあって現実的ではないか。
527ナイコンさん
NGNG 音研のプロテクト部門が独立したのがランハードです。
528ナイコンさん
NGNG529ナイコンさん
NGNG530ナイコンさん
NGNG531ナイコンさん
NGNG X1だとよくあったな。「抜人伝説」なんかは純正FDD使ってないと起動しない。
532529
NGNG533ナイコンさん
NGNG >>532
モーターの回転数ボリュームを弄るという荒業もあったと思う。
おれのマシンはそんなの無かったから出来なかったけど。
そしてオレのもってたソフトで最初に逝ったのが回転数モノだったな。
バックアップしてあってもマスターが先に死亡って・・・
モーターの回転数ボリュームを弄るという荒業もあったと思う。
おれのマシンはそんなの無かったから出来なかったけど。
そしてオレのもってたソフトで最初に逝ったのが回転数モノだったな。
バックアップしてあってもマスターが先に死亡って・・・
534529
NGNG >>533
確かに回転数もので、あまり多く出回らなかったワケはマスタ自体を安定させて
読ませることができないものが多かったからかもしれない。
穴アキプロテクトも、ドライブ傷めるとかで思った程ヒノメをみなかったし
どちらかといえば、穴アキはア○ン対策だったから・・・
当時のファイラー・パラメータのそふと対応では無意味だったかもしれないな。
(回転数のデータ再現を除いて)
確かに回転数もので、あまり多く出回らなかったワケはマスタ自体を安定させて
読ませることができないものが多かったからかもしれない。
穴アキプロテクトも、ドライブ傷めるとかで思った程ヒノメをみなかったし
どちらかといえば、穴アキはア○ン対策だったから・・・
当時のファイラー・パラメータのそふと対応では無意味だったかもしれないな。
(回転数のデータ再現を除いて)
535ナイコンさん
NGNG 492 :ナイコンさん :04/06/16 22:33
10年くらい前に、確か京都辺りの出版社から発行されてた
「PEC」(名前うろおぼえ)とかいうマイナーなパソコン雑誌が
あったと思うのですが、誰か詳細を知ってる人はいますか?
一般書店にはなく、秋葉のパソコンショップでひっそりと売られてたのですが。
秋葉一番の裏通りにあるフタバ電気(知ってる人いるだろうか)にも置いてました。
494 :ナイコンさん :04/06/18 00:28
>>492
同人誌かミニコミ本じゃない?
同名の団体が発行していて、そこはプロテクト外しの本
書いたりとか、同人ソフトの委託販売とかのマニア系活動を
やってたと思う。ここのスレの人達がくわしそう↓
雑誌「PEC」の詳細を教えてくださいませ。。。
10年くらい前に、確か京都辺りの出版社から発行されてた
「PEC」(名前うろおぼえ)とかいうマイナーなパソコン雑誌が
あったと思うのですが、誰か詳細を知ってる人はいますか?
一般書店にはなく、秋葉のパソコンショップでひっそりと売られてたのですが。
秋葉一番の裏通りにあるフタバ電気(知ってる人いるだろうか)にも置いてました。
494 :ナイコンさん :04/06/18 00:28
>>492
同人誌かミニコミ本じゃない?
同名の団体が発行していて、そこはプロテクト外しの本
書いたりとか、同人ソフトの委託販売とかのマニア系活動を
やってたと思う。ここのスレの人達がくわしそう↓
雑誌「PEC」の詳細を教えてくださいませ。。。
536ナイコンさん
NGNG 本部は川口市じゃなかったっけか。
537ナイコンさん
NGNG PEC 発行日 背表紙
No.09 1990/03/01 特集・みんなに知ってもらいたいレンタル問題
No.10 1990/05/01 特集・プロテクトを外そう!
No.11 1990/07/01 特集・IPL解析講座!
No.13 1990/11/01 特集・コンピュータウィルス騒動の舞台裏
No.14 1991/01/01 特集・パソコン通信花盛り
No.15 1991/03/01 特集・パソコン活用術
No.16 1991/05/01 特集・IPL新解析講座
No.17 1991/07/01 特集・パソコンゲーム批判
No.18 1992/02/01 特集・覆面座談会
No.20 1992/06/01 特集・レンタルという名のもとに
No.21 1992/08/01 特集・クソゲー撲滅新作評論
No.22 1992/10/01 特集・クソゲー撲滅新作評論
No.23 1992/12/01 特集・スーパーファミコンコピー機
No.25 1993/04/01 特集・クソゲー撲滅評論
No.26 1993/06/01 特集・スーパーファミコンコピー機 UFO
No.27 1993/08/01 特集・プロテクト解析講座
No.28 1993/10/01 特集・コピーツールが無くなる日
No.29 1993/12/01 特集・クソゲー撲滅新作評論
No.30 1994/02/01 特集・プロテクト解析講座
No.33 1994/08/01 特集・浅野宮子
PECの編集部は最初は兵庫県西宮市だったけど、後で東京都荒川区に変わったみたい。
#途中からCPPS NETのエロ画像のラフスケみたいなページが増えてくる…
No.09 1990/03/01 特集・みんなに知ってもらいたいレンタル問題
No.10 1990/05/01 特集・プロテクトを外そう!
No.11 1990/07/01 特集・IPL解析講座!
No.13 1990/11/01 特集・コンピュータウィルス騒動の舞台裏
No.14 1991/01/01 特集・パソコン通信花盛り
No.15 1991/03/01 特集・パソコン活用術
No.16 1991/05/01 特集・IPL新解析講座
No.17 1991/07/01 特集・パソコンゲーム批判
No.18 1992/02/01 特集・覆面座談会
No.20 1992/06/01 特集・レンタルという名のもとに
No.21 1992/08/01 特集・クソゲー撲滅新作評論
No.22 1992/10/01 特集・クソゲー撲滅新作評論
No.23 1992/12/01 特集・スーパーファミコンコピー機
No.25 1993/04/01 特集・クソゲー撲滅評論
No.26 1993/06/01 特集・スーパーファミコンコピー機 UFO
No.27 1993/08/01 特集・プロテクト解析講座
No.28 1993/10/01 特集・コピーツールが無くなる日
No.29 1993/12/01 特集・クソゲー撲滅新作評論
No.30 1994/02/01 特集・プロテクト解析講座
No.33 1994/08/01 特集・浅野宮子
PECの編集部は最初は兵庫県西宮市だったけど、後で東京都荒川区に変わったみたい。
#途中からCPPS NETのエロ画像のラフスケみたいなページが増えてくる…
538ナイコンさん
NGNG >>537
おお、詳しい情報ありがとうございます。
わざわざ各号の特集まで書いてくれてどうもです。
もっぱら秋葉での立ち読みで済ましてたのですが、
クソゲー撲滅評論が面白かったですねー。
自分が読み始めたのは93年頃からなので、90年発売の
13号「コンピュータウィルス騒動の舞台裏」なんか
是非とも読んでみたいです。
確か、あの悪名高い日コン連のY理事長が仕掛け人となって
マスコミ&世間を騒がせた事件ですよね。
あんな胡散臭い人物の情報を大手マスコミが取り上げてしまうなんて
本当にあの頃のパソコン界は混沌としてましたね。
おお、詳しい情報ありがとうございます。
わざわざ各号の特集まで書いてくれてどうもです。
もっぱら秋葉での立ち読みで済ましてたのですが、
クソゲー撲滅評論が面白かったですねー。
自分が読み始めたのは93年頃からなので、90年発売の
13号「コンピュータウィルス騒動の舞台裏」なんか
是非とも読んでみたいです。
確か、あの悪名高い日コン連のY理事長が仕掛け人となって
マスコミ&世間を騒がせた事件ですよね。
あんな胡散臭い人物の情報を大手マスコミが取り上げてしまうなんて
本当にあの頃のパソコン界は混沌としてましたね。
539ナイコンさん
NGNG 日本橋のそるぱるとの関係は?>PEC
93年になってから突然潰れて驚いた。
93年になってから突然潰れて驚いた。
540537
NGNG >>539
No.09には発行元としてソフパル、京都メディア、ウエストサイド が載ってる。
No.20からウエストサイド消滅
No.26から京都メディア消滅
No.28からソフパル消滅
No.28の特集といい、皮肉だ…
No.09には発行元としてソフパル、京都メディア、ウエストサイド が載ってる。
No.20からウエストサイド消滅
No.26から京都メディア消滅
No.28からソフパル消滅
No.28の特集といい、皮肉だ…
541ナイコンさん
NGNG ホシュ
542ナイコンさん
NGNG 京都メディアって、4〜5年前は普通のファミコン屋になって、プレステのソフトとかを売っていたよ。
その店も今は無い。今何をやっているかは不明。
その店も今は無い。今何をやっているかは不明。
543ナイコンさん
NGNG この場に、
『24時間テレビのエンディングでキムタクよりも目立ってしまった事件』
で有名な、パンチUFOが居ればなー。
「なんか、しらじらしいよー!」と、本音を言ってくれるだろうに。
『24時間テレビのエンディングでキムタクよりも目立ってしまった事件』
で有名な、パンチUFOが居ればなー。
「なんか、しらじらしいよー!」と、本音を言ってくれるだろうに。
544543
NGNG しまった。
実況板の、27時間テレビのスレに書き込もうとして誤爆した。
実況板の、27時間テレビのスレに書き込もうとして誤爆した。
545ナイコンさん
NGNG >>542
せつねー
せつねー
546ナイコンさん
NGNG 高額なアプリとかキーボードのコネクタに特殊な付属品を取り付けないと
作動しないとかあったな
作動しないとかあったな
547ナイコンさん
NGNG ドングルなんて今もある
548ナイコンさん
NGNG あげ
549ナイコンさん
NGNG プロテクトのせいで昔のゲームが遊べないのが残念だよ。エミュで
98,DOS/Vのプロテクトが盛んな頃、
マックではいち早くゲームやアプリのプロテクトが少なかったのだが
その少ないやつを動かしたいときもある
98のプロテクトをファイラーで取れるのは貴重だったね
ソフトは世界遺産。ちゃんと保存して欲しい
98,DOS/Vのプロテクトが盛んな頃、
マックではいち早くゲームやアプリのプロテクトが少なかったのだが
その少ないやつを動かしたいときもある
98のプロテクトをファイラーで取れるのは貴重だったね
ソフトは世界遺産。ちゃんと保存して欲しい
550ナイコンさん
NGNG551ナイコンさん
NGNG Wizard・FileMaster・COPYAID・TWINCOPY等
いまでも大事
いまでも大事
552ナイコンさん
NGNG 光栄ゲーってWIZARDでどのくらい対応してるの?
555ナイコンさん
NGNG nyでエミュ用を落としたけど、
やっぱ実機の方が面白い
やっぱ実機の方が面白い
556ナイコンさん
NGNG ∧_∧
( ;´Д`) EDコントライブ
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
( ;´Д`) EDコントライブ
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
557103
NGNG このスレ、未だに残っていたとは驚きだなぁ
ものすごい亀レス
>>251 すまぬ。>>103 を書いたのは自分なのだが、残念ながらRabbit.さん
ではない・・・ってもう見てないだろうなぁ
しかし、ozawaさんは社長としていまでも活動されているようで
なんとも懐かしいな。朝日新聞に掲載された時は写真付きだったよ。
http://www.runhard.net/runhard/rcorp.htm
ものすごい亀レス
>>251 すまぬ。>>103 を書いたのは自分なのだが、残念ながらRabbit.さん
ではない・・・ってもう見てないだろうなぁ
しかし、ozawaさんは社長としていまでも活動されているようで
なんとも懐かしいな。朝日新聞に掲載された時は写真付きだったよ。
http://www.runhard.net/runhard/rcorp.htm
558251
NGNG559ナイコンさん
NGNG ozawaって対したことなかったけど(SP壊し)
squareの某ソフト解析成功したからしばらくしてざべに
ozawaはずしの記事が出てた。
今はもう絶対出せないと思うけど。
某3D風ソフトなんて、FDDのsubCPUをコプロのように使っていたそうだ。
squareの某ソフト解析成功したからしばらくしてざべに
ozawaはずしの記事が出てた。
今はもう絶対出せないと思うけど。
某3D風ソフトなんて、FDDのsubCPUをコプロのように使っていたそうだ。
561ナイコンさん
NGNG F5,F6,F7って何で時分秒フォーマットと呼ばれてるの?
何が由来ですか?
何が由来ですか?
563ナイコンさん
NGNG んで、再現って意味では、FM系のドライブでうまく書けないのな。
565ナイコンさん
NGNG 12/28にmakoto.氏が亡くなりました。
合唱
合唱
567ナイコンさん
NGNG >>565
ロト さんが?
まじッすか?!?
もし本当なら・・・ですが、ご冥福をお祈りします。
__
| |
(チーズ鱈) .. | 麦 |
\〜〜〜〜〜〜〜/_ | 酒 |
~~~~~~~~~~~~~~~~ |___|
・・・kもcもないっす。><;
ロト さんが?
まじッすか?!?
もし本当なら・・・ですが、ご冥福をお祈りします。
__
| |
(チーズ鱈) .. | 麦 |
\〜〜〜〜〜〜〜/_ | 酒 |
~~~~~~~~~~~~~~~~ |___|
・・・kもcもないっす。><;
568ナイコンさん
05/01/18 03:18:53 えっ?マジですか
mokotoさんは大変偉大なプログラマーでした
ご冥福をお祈りします。
mokotoさんは大変偉大なプログラマーでした
ご冥福をお祈りします。
569makoto.だが・・・
05/01/25 08:03:03 俺を勝手に殺すなよ
570ナイコンさん
05/01/28 00:43:53572ナイコンさん
05/02/17 23:10:33 >569
神降臨?!
今は何をなさっているのでしょうか?(kazクンも)
この間、momokoさん(らしき人物)の書籍が本名に近いペンネームで
東京の要町のブックオフに置かれていてビックリしましたが。。(2000年位の本)
みなさん足を洗っているのでしょうか?それともDVDピーコとかの世界にハマっているのでしょうか?
(ピーコといえばおすぎさんもどうしていることやら・・・)
神降臨?!
今は何をなさっているのでしょうか?(kazクンも)
この間、momokoさん(らしき人物)の書籍が本名に近いペンネームで
東京の要町のブックオフに置かれていてビックリしましたが。。(2000年位の本)
みなさん足を洗っているのでしょうか?それともDVDピーコとかの世界にハマっているのでしょうか?
(ピーコといえばおすぎさんもどうしていることやら・・・)
573ナイコンさん
05/02/18 01:09:07 って、後期は macoto. さんだった訳で。
最後までkの方もおいでだったんですかね。そこが謎。
最後までkの方もおいでだったんですかね。そこが謎。
574ナイコンさん
05/02/20 21:59:15 「カセットテープに記録してあるゲームはステレオでダビングすれば、コピーできる」
自慢げに、先輩はこう言っていた。
でもコピーに散々失敗していた。
自慢げに、先輩はこう言っていた。
でもコピーに散々失敗していた。
575ナイコンさん
05/02/21 20:01:18 モノラルでダビングしないとね
576ナイコンさん
05/02/22 21:00:03 倍速ダビングのほうが成功しやすいなんて説もあったな。
577ナイコンさん
05/02/22 21:41:32 シャープのラジカセでダビングしとりました!
ダブルデッキなのにシングルデッキを重ねたようなもの、
手前と奥にテープ入れるヤツ。
駆動系が単一だったんでテープ速度によるミスが少なかったように思う。
ダブルデッキなのにシングルデッキを重ねたようなもの、
手前と奥にテープ入れるヤツ。
駆動系が単一だったんでテープ速度によるミスが少なかったように思う。
579ナイコンさん
昭和80/04/01(金) 03:05:22 昭和80年保守
580ナイコンさん
2005/05/03(火) 15:23:03 WIZARD98についての質問です。
今、実機上で昔のディスクイメージのプロテクトをはずしてNFDMAKEにて
イメージを作成しようとしていますが、「unknown valiable in 行番号」という
メッセージが出て、プロテクトがはずせません。
(ゲーム名は「カラブランカに愛を」です)
ファイラーを解析したところ、以下の部分で引っかかっています。
POKE(P.IRF,1)
このP.IRFの値は何になるでしょうか?
WIZARD98のMAGICIANファイル(WIZARD98 ver3.0 FILE HELPER MAGICIAN)の
内容も確認しましたが、他の変数についてはvar ILF=0x6F0B等という風に値が
定義されていましたが、ここだけ見当たりません。
もしも、WIZARD98をお使いの方でご存知であればお教えいただけないでしょうか?
今、実機上で昔のディスクイメージのプロテクトをはずしてNFDMAKEにて
イメージを作成しようとしていますが、「unknown valiable in 行番号」という
メッセージが出て、プロテクトがはずせません。
(ゲーム名は「カラブランカに愛を」です)
ファイラーを解析したところ、以下の部分で引っかかっています。
POKE(P.IRF,1)
このP.IRFの値は何になるでしょうか?
WIZARD98のMAGICIANファイル(WIZARD98 ver3.0 FILE HELPER MAGICIAN)の
内容も確認しましたが、他の変数についてはvar ILF=0x6F0B等という風に値が
定義されていましたが、ここだけ見当たりません。
もしも、WIZARD98をお使いの方でご存知であればお教えいただけないでしょうか?
581ナイコンさん
2005/05/03(火) 17:03:54 >>580
それ使ってるのその作者さんだけだねえ
freia.mac上でIRFってあるけどこれはインターリーブフラグかな?
だとしたらILFに置き換えるか、単なるアクセス高速化のためなら削除でも動くと思うんだけど
だめだったらスマソ
それ使ってるのその作者さんだけだねえ
freia.mac上でIRFってあるけどこれはインターリーブフラグかな?
だとしたらILFに置き換えるか、単なるアクセス高速化のためなら削除でも動くと思うんだけど
だめだったらスマソ
582580
2005/05/03(火) 21:20:19 >>581
アドバイスありがとうございます。以下の2つを試してみました。
1)アドレスの書き換え
POKE(ILF,1);
コピー・・成功、コピーディスクによる起動・・・画面がブラックアウト。ゲーム起動せず。
2)当該文の削除
コピー・・成功、コピーディスクによる起動・・・ローダー部分で停止。
ただし、いったんディスクを抜いて再度ディスクを入れなおしてやると
読み込みエラーが出たという表示は出ますが、ゲームには入れました。
とりあえず、ディスクを抜くという荒業ですが、コピーは成功したので
イメージ化して試してみようと思います。
(T98-NEXTとNP2で確認をしてみたいと思います)
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
アドバイスありがとうございます。以下の2つを試してみました。
1)アドレスの書き換え
POKE(ILF,1);
コピー・・成功、コピーディスクによる起動・・・画面がブラックアウト。ゲーム起動せず。
2)当該文の削除
コピー・・成功、コピーディスクによる起動・・・ローダー部分で停止。
ただし、いったんディスクを抜いて再度ディスクを入れなおしてやると
読み込みエラーが出たという表示は出ますが、ゲームには入れました。
とりあえず、ディスクを抜くという荒業ですが、コピーは成功したので
イメージ化して試してみようと思います。
(T98-NEXTとNP2で確認をしてみたいと思います)
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
583580
2005/05/04(水) 10:03:55 追加報告です。
NFDMAKEにてイメージ化をしてみましたが、T98-NEXTとNP2でもどちらでも起動しませんでした。
エミュレータの性能もあるんだろうけど、元々変なディスクイメージだとイメージ化も難しいのかな。
(内容はトラック0が13セクタ、トラック1が26セクタ(CRCエラーあり)、トラック2以降が8セクタ)
NFDMAKEにてイメージ化をしてみましたが、T98-NEXTとNP2でもどちらでも起動しませんでした。
エミュレータの性能もあるんだろうけど、元々変なディスクイメージだとイメージ化も難しいのかな。
(内容はトラック0が13セクタ、トラック1が26セクタ(CRCエラーあり)、トラック2以降が8セクタ)
584ナイコンさん
2005/05/04(水) 14:32:14 ファイラーが再現型でプロテクト外してないからねえ。
2DD版の方は外してるんだけど・・同じってワケにはいかないかな?
ad=mscn(ad,MEM2+0x13ff,0xb4,0x52,0xbb,0x00,0x02,0xb9);
if(ad<=(MEM2+0x13ff)){hstr(ad-0x0b,"00,00");++sw;}
だから B4 52 BB 00 02 B9 を検索して 発見アドレス-0Bを 00 00 に書き換えてる
2DD版の方は外してるんだけど・・同じってワケにはいかないかな?
ad=mscn(ad,MEM2+0x13ff,0xb4,0x52,0xbb,0x00,0x02,0xb9);
if(ad<=(MEM2+0x13ff)){hstr(ad-0x0b,"00,00");++sw;}
だから B4 52 BB 00 02 B9 を検索して 発見アドレス-0Bを 00 00 に書き換えてる
585ナイコンさん
2005/05/13(金) 14:12:00 『ANGELUS 〜悪魔の福音〜』
586ナイコンさん
2005/05/16(月) 14:53:56 京都メディア RATS&STAR
でググったらたった2こ、このスレ(何故かkakoログ)がヒット。
廃業したんだろうか? 誰か知ってる?
でググったらたった2こ、このスレ(何故かkakoログ)がヒット。
廃業したんだろうか? 誰か知ってる?
587ナイコンさん
2005/05/16(月) 14:59:24 昔、視力回復装置みたいなのも売ってたよな
588ナイコンさん
2005/05/24(火) 18:04:13 >>243
> 最強は大戦略だろー。
> コピーは普通にできるけど、コピーディスクで遊ぶと
>
> 敵 が 核 兵 器 を 使 っ て く る
ストライクコマンダーというPC-9821向けフライトシミュレーターにも
似たようなプロテクトがありました。起動ディスクは普通のコピーできる
けど、コピーディスクで遊ぶと見方の寮機が「お前は俺の顔に泥を塗った」
と言いながら突然プレイヤーを攻撃してきたり、突然燃料が半減したり・・・
ところがそのオリジナルの起動ディスク、読み込みの調子が悪くてエラーが
生じたりしてます。もしこのまま壊れてしまったら二度と遊べなくなるのかと
思うと・・・。古いゲームだからメーカーにも在庫は無いだろうし。
できることならオリジナルと同じ起動ディスクをもう一つ制作しておきたいんですが
当方にそんな技術は無いし苦しい限りです(´・ω・`)ショボーン
> 最強は大戦略だろー。
> コピーは普通にできるけど、コピーディスクで遊ぶと
>
> 敵 が 核 兵 器 を 使 っ て く る
ストライクコマンダーというPC-9821向けフライトシミュレーターにも
似たようなプロテクトがありました。起動ディスクは普通のコピーできる
けど、コピーディスクで遊ぶと見方の寮機が「お前は俺の顔に泥を塗った」
と言いながら突然プレイヤーを攻撃してきたり、突然燃料が半減したり・・・
ところがそのオリジナルの起動ディスク、読み込みの調子が悪くてエラーが
生じたりしてます。もしこのまま壊れてしまったら二度と遊べなくなるのかと
思うと・・・。古いゲームだからメーカーにも在庫は無いだろうし。
できることならオリジナルと同じ起動ディスクをもう一つ制作しておきたいんですが
当方にそんな技術は無いし苦しい限りです(´・ω・`)ショボーン
589ナイコンさん
2005/05/26(木) 20:50:31 私にまかせないさい!
590ナイコンさん
2005/05/26(木) 20:54:38 Wizardの魔導書が押入から出て来た。
591ナイコンさん
2005/05/26(木) 23:07:18 >>クローンCDとかで焼けないの?
つか何年か前、この音楽CDをパソコンのCDドライブで
聴いてドライブが壊れても知りません。とかいうふざけたCDがあったな。
ただ聴きたいだけなのに変なプレイヤーを勝手にインストするし。
まだあるのかな。
つか何年か前、この音楽CDをパソコンのCDドライブで
聴いてドライブが壊れても知りません。とかいうふざけたCDがあったな。
ただ聴きたいだけなのに変なプレイヤーを勝手にインストするし。
まだあるのかな。
592ナイコンさん
2005/05/26(木) 23:53:41593103=557
2005/05/28(土) 00:49:59 >>558
あれれ、即レスがあったとは。また半年近く経ってしまった。
ALPHAの解析は、自分も大竹さんから記事執筆を頼まれてたりして。
まあザベの記事みて、私は書かないでよかったと思ったけど。
ソープランドストーリーとかもノーマル88のみで解析していたなら
やはり凄いとしか言いようがないですな。
まあ、decodeは実機でやってもらう方が楽な面もあったけど。
>>559
ozawaチェッカは1回見れば、あとは同じだから簡単でしょ。
後期の方がむしろ簡単になってたし。最初は衝撃だったけどなあ・・・。
SeeNa(Wide,mk2)や大戦略88はSUBCPUでも演算処理してたね。
英雄伝説IIはTFM88でさえ後チェックにかかるパラメータしか出なかったよ
(と煽ってみる)
あれれ、即レスがあったとは。また半年近く経ってしまった。
ALPHAの解析は、自分も大竹さんから記事執筆を頼まれてたりして。
まあザベの記事みて、私は書かないでよかったと思ったけど。
ソープランドストーリーとかもノーマル88のみで解析していたなら
やはり凄いとしか言いようがないですな。
まあ、decodeは実機でやってもらう方が楽な面もあったけど。
>>559
ozawaチェッカは1回見れば、あとは同じだから簡単でしょ。
後期の方がむしろ簡単になってたし。最初は衝撃だったけどなあ・・・。
SeeNa(Wide,mk2)や大戦略88はSUBCPUでも演算処理してたね。
英雄伝説IIはTFM88でさえ後チェックにかかるパラメータしか出なかったよ
(と煽ってみる)
594ナイコンさん
2005/07/17(日) 02:06:50 保守
595ナイコンさん
2005/09/25(日) 03:22:04 ではここらで88プロテクト最強候補あげてみようか。
三国志
ソープランドストーリー
ゼリアード
アークス
英雄伝説II
個人的にはこんな所かな。
三国志
ソープランドストーリー
ゼリアード
アークス
英雄伝説II
個人的にはこんな所かな。
596ナイコンさん
2005/09/25(日) 03:32:19 なにをもって最高とするかが難しいところだな。
アイディアが見事とか外すのが難しいとか。
あらゆる意味で堅牢だと思ったのはザナドゥとザナドゥシナリオ][
アイディアが見事とか外すのが難しいとか。
あらゆる意味で堅牢だと思ったのはザナドゥとザナドゥシナリオ][
597595
2005/09/25(日) 04:24:13 あ、VAXOLとタイムエンパイアも入れとこ。
>>596
88の場合初期と後期でプロテクトの性質がだいぶ違ってくるから
一概には比べられないかもな。
後チェックタイプで印象に残ったのなら
ハイドライドIIのCOPYHADAMEYOとかあるな。
>>596
88の場合初期と後期でプロテクトの性質がだいぶ違ってくるから
一概には比べられないかもな。
後チェックタイプで印象に残ったのなら
ハイドライドIIのCOPYHADAMEYOとかあるな。
598ナイコンさん
2005/09/25(日) 04:34:11 ハート電子は無茶やってくれるよ・・・。
599ナイコンさん
2005/09/26(月) 04:02:19 ロマンシアが最強だったな。
600ナイコンさん
2005/10/05(水) 23:18:40 そういや「ドギが助けに来ないんですけど」って有名な質問があったな
601ナイコンさん
2005/10/09(日) 13:38:35 俺の童貞を外すのは難しいぜ。
603ナイコンさん
2005/10/13(木) 09:37:57 俺のロマンシア、コピープロテクトにかかっているのか、どうしてもセーブできん。
605ナイコンさん
2005/10/13(木) 12:30:55 おれはタコじゃないぞー
606まるっきり初心者
2005/10/18(火) 13:57:52 Wizardとかファイルマスターとかいうコピーツールソフトがありますよね
それに対応するファイラーとかありますよね
この本体とかファイラーはMS-DOSのコピーでコピーしたら
プロテクトでつかいものにならないのでしょうか?
丸っきり初心者、そのようなコピーツールももっていません
それに対応するファイラーとかありますよね
この本体とかファイラーはMS-DOSのコピーでコピーしたら
プロテクトでつかいものにならないのでしょうか?
丸っきり初心者、そのようなコピーツールももっていません
607ナイコンさん
2005/10/18(火) 21:56:00 つっこんでほしーの?
608ナイコンさん
2005/10/18(火) 23:31:21 >この本体とかファイラーはMS-DOSのコピーでコピーしたら
本体でCOPYすればいいじゃん
本体でCOPYすればいいじゃん
609ナイコンさん
2005/10/28(金) 19:41:22 クリスタルソフトのカセットにかかってるプロテクトは?
610ナイコンさん
2005/10/30(日) 18:28:28 テーププロテクトと言えば、ロードルーチンを独自に書いて、普通の方法では
全く読めなくしたり、ボーレートを上げたりしてたよなあ。
アナログコピーの前には全く無力だったようですけど。
全く読めなくしたり、ボーレートを上げたりしてたよなあ。
アナログコピーの前には全く無力だったようですけど。
611ナイコンさん
2005/10/31(月) 07:33:11 Wカセットで
612ナイコンさん
2005/10/31(月) 21:04:24 そこでダビングプロテクト
何のことはない、元の音質が悪いだけ
純正品でも読み込まないことがあるらしいね
何のことはない、元の音質が悪いだけ
純正品でも読み込まないことがあるらしいね
613ナイコンさん
2005/10/31(月) 21:08:33 「もう戻れない、戻る気もない」
サラトマのテープ版→ディスク版
リバイバーX1版→PC88版(FM音源)
サラトマのテープ版→ディスク版
リバイバーX1版→PC88版(FM音源)
614ナイコンさん
2005/12/26(月) 22:10:41 age
615ナイコンさん
2006/03/18(土) 22:17:17 保守
616ナイコンさん
2006/03/21(火) 22:10:16 お嬢さんあそこのプロテクトがきついようで
617ナイコンさん
2006/03/24(金) 07:29:12 ベビーメーカをこびするには
他のソフトが必要
他のソフトが必要
619ナイコンさん
2006/03/26(日) 22:06:23 CCCDをコピーできるソフトも普通にあるけどな
CCごとイメージ作るからプロテクトもそのままw
CCごとイメージ作るからプロテクトもそのままw
620日本語ワードプロセッサ
2006/03/27(月) 01:09:38 上司をダマして(w)PC98を買って「松の前のバージョン」を買ったんだけど
「システムのバックアップは不可」に心底怒りました。
だってフロッピーってヤワな媒体では何時、読み書き不能になるか分からんもんね。
だから山手線の中にあった、某研究所へ質問(糾弾!)しに行きました。
応対してくれた技術者が「FDコピー後、ご購入品でシステムを立ち上げてから、
コピーしたFDで終了してください」と指導してくれて問題解決。
でも他部門の者には必ず製品を買わせてから、複製方法を伝授していた。
だって、それが仁義だもんネ。
「システムのバックアップは不可」に心底怒りました。
だってフロッピーってヤワな媒体では何時、読み書き不能になるか分からんもんね。
だから山手線の中にあった、某研究所へ質問(糾弾!)しに行きました。
応対してくれた技術者が「FDコピー後、ご購入品でシステムを立ち上げてから、
コピーしたFDで終了してください」と指導してくれて問題解決。
でも他部門の者には必ず製品を買わせてから、複製方法を伝授していた。
だって、それが仁義だもんネ。
621ナイコンさん
2006/03/30(木) 03:48:10 >>620
管理工学(研究所)のFDは堅かった・・・
キーDISK式だから起動のみ利用ってことで、若干は
消尽を猶予されて延命が計れるけれど、いずれにせよ
接触型メディアのこと。いつかは終わりがやってくる。
同じ理由でPC-88用のWizardryFDが、色が変わって
溝掘れたみたいになってたっけ。
それはそれで懐かしい。
管理工学(研究所)のFDは堅かった・・・
キーDISK式だから起動のみ利用ってことで、若干は
消尽を猶予されて延命が計れるけれど、いずれにせよ
接触型メディアのこと。いつかは終わりがやってくる。
同じ理由でPC-88用のWizardryFDが、色が変わって
溝掘れたみたいになってたっけ。
それはそれで懐かしい。
622ナイコンさん
2006/03/31(金) 00:21:55 >>621
カルキ!
「日本語ワードプロセッサ(後に「松」と言う商品名になった)」は高額で、
一般庶民が気軽に買える代物では無かった。しかるにビジネスユースで
バックアップの無い商品なんて、当時(大型ワープロ全盛)の社会常識から
して欠陥品と断定しました。後に、バックアップフロッピーを同梱していた
様です。
カルキ!
「日本語ワードプロセッサ(後に「松」と言う商品名になった)」は高額で、
一般庶民が気軽に買える代物では無かった。しかるにビジネスユースで
バックアップの無い商品なんて、当時(大型ワープロ全盛)の社会常識から
して欠陥品と断定しました。後に、バックアップフロッピーを同梱していた
様です。
623ナイコンさん
2006/04/23(日) 00:01:35 BabyMakerだと無効にして複写できたから
最強、
いまでもエミュで動かせるのは様々ですね
最強、
いまでもエミュで動かせるのは様々ですね
624ナイコンさん
2006/04/23(日) 13:03:17 現代大戦略9801版の2HDのプロテクトの外し方。
どなたか解る方いらっしゃいませんか?
Wizardのファイラーは2DD用しかないみたいです。
オートでプロテクトを再現してコピー出来るのですが、DISKイメージ化してMO等に永久保存したいのです。
どなたか解る方いらっしゃいませんか?
Wizardのファイラーは2DD用しかないみたいです。
オートでプロテクトを再現してコピー出来るのですが、DISKイメージ化してMO等に永久保存したいのです。
625ナイコンさん
2006/04/24(月) 00:43:26 nfdmakeじゃだめか?
626ナイコンさん
2006/04/25(火) 02:07:49 >>624
うーん。確かにWizardのファイラーにありませんね。
外れてないのかなぁ?チェッカーが特殊なのかも。
ちなみにシステムソフトの多くがオートで取れるのは
フォーマットが1トラックどこか(大抵決まってる)が15セクタなだけというオチ。
とりあえずFDにバックアップとっとくしかないかな。
2DD版だと元々のフォーマットが違うからチェッカーが同じとはおもえんし。
EXと同じならいいんだけどどうだろうか。
うーん。確かにWizardのファイラーにありませんね。
外れてないのかなぁ?チェッカーが特殊なのかも。
ちなみにシステムソフトの多くがオートで取れるのは
フォーマットが1トラックどこか(大抵決まってる)が15セクタなだけというオチ。
とりあえずFDにバックアップとっとくしかないかな。
2DD版だと元々のフォーマットが違うからチェッカーが同じとはおもえんし。
EXと同じならいいんだけどどうだろうか。
627ナイコンさん
2006/04/26(水) 02:34:22 初代の大戦略って、発売当初2DDしか無かったんじゃ?
違ったかな。確か実験室に9801F2しか無かったし。
あと、BASIC+機械語だから、当時何かいじくって・・・
忘れますた。orz
違ったかな。確か実験室に9801F2しか無かったし。
あと、BASIC+機械語だから、当時何かいじくって・・・
忘れますた。orz
628ナイコンさん
2006/04/27(木) 02:09:56 craig davidのアルバムの曲があるのですが、こいつのCDはプロテクトがかかっててipodに入れられません
(mp3などに変換出来ません)
ipodに入れようとするとCDからしか出来ないと出てきます どうすればipodに入れられるでしょうか?
ちなみにCDはちゃんと借りたものなのですが
この質問はここでいいんでしょうか?
(mp3などに変換出来ません)
ipodに入れようとするとCDからしか出来ないと出てきます どうすればipodに入れられるでしょうか?
ちなみにCDはちゃんと借りたものなのですが
この質問はここでいいんでしょうか?
629ナイコンさん
2006/04/27(木) 05:03:11 CD Manipulator
あとは、ググれ
あとは、ググれ
630ナイコンさん
2006/04/28(金) 01:04:25 CD Manipulator Part9 〜まだまだ現役〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1142610622/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1142610622/
632ナイコンさん
2006/06/03(土) 11:22:49 動画のコピーガードを外すにはどうしたらいいのでしょうか?
633ナイコンさん
2006/06/03(土) 14:12:49 ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。
【話題のボーダーライン】
・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
Windows以前の古いパソコンの専門板です。
【話題のボーダーライン】
・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
634ナイコンさん
2006/06/03(土) 21:23:14 ソープランドストーリーみたいにプロテクトを掛けたい為に作られたゲームまである
電話で
「プロテクト外れましたよ」
「じゃあ次のロットからプロテクト変えます」
楽しかったなあ
電話で
「プロテクト外れましたよ」
「じゃあ次のロットからプロテクト変えます」
楽しかったなあ
635ナイコンさん
2006/07/23(日) 10:07:30637ナイコンさん
2006/07/23(日) 12:43:06 あ、すまん
2HDかこれ
2HDかこれ
638ナイコンさん
2006/07/24(月) 11:23:48 2HDなら良いのか?
639ナイコンさん
2006/07/24(月) 19:11:57 2DD = 230MB
2HD = 640MB
2ED = 1300MB(GIGAMO)
2HD = 640MB
2ED = 1300MB(GIGAMO)
640ナイコンさん
2006/07/24(月) 19:17:47 ED=勃起不全
641ナイコンさん
2006/07/24(月) 20:47:46 2HDってひと頃2MDって表記してた雑誌もあったよな。
642ナイコンさん
2006/07/26(水) 18:59:54 HD=1024Bytes/sector
MD=256Bytes/sector
SD=128Bytes/sector
ではなかったかと?
MD=256Bytes/sector
SD=128Bytes/sector
ではなかったかと?
643ナイコンさん
2006/08/02(水) 05:49:35 懐かしい内容で、うなずきながら読ませて頂き、当時ゲーム作成をしていた
頃を思い出しておりました。
「ふぅやっとでけた、次は、チェッカーだぁ」と最初は気合いれて、
チェッカーの作成作業に取り掛かっていたのを思い出します。
「どうだぁ、今回は、チッカーを沢山しのばせておいたじょ」とか
「解析時間かかるように、ロジックのトラップや、実行コードの
段階復号型にしてみたけど、どうだぁぁとか」やってたと思います。
(若かったにゃー)
ところが、いくら気合いれても、時間ともに解析されコピーされていき、
「どうせ、取られるなら」と言う気持ちが多くなり、最後のほうは、すぐ
わかるようなチェッカーを作成し、ゲーム終盤あたりにまたしのばせる感じに
手を抜くようになってしまいました。(そのあたりに、作業時間が掛けれな
くなったのが現実だったかもしれません)
でも、あの頃は、作る側、落とす側ともに、技術的にも探求する方も多く、
面白い時代でもあったなーと思います。(うう、叔父さんになったのかなー)
頃を思い出しておりました。
「ふぅやっとでけた、次は、チェッカーだぁ」と最初は気合いれて、
チェッカーの作成作業に取り掛かっていたのを思い出します。
「どうだぁ、今回は、チッカーを沢山しのばせておいたじょ」とか
「解析時間かかるように、ロジックのトラップや、実行コードの
段階復号型にしてみたけど、どうだぁぁとか」やってたと思います。
(若かったにゃー)
ところが、いくら気合いれても、時間ともに解析されコピーされていき、
「どうせ、取られるなら」と言う気持ちが多くなり、最後のほうは、すぐ
わかるようなチェッカーを作成し、ゲーム終盤あたりにまたしのばせる感じに
手を抜くようになってしまいました。(そのあたりに、作業時間が掛けれな
くなったのが現実だったかもしれません)
でも、あの頃は、作る側、落とす側ともに、技術的にも探求する方も多く、
面白い時代でもあったなーと思います。(うう、叔父さんになったのかなー)
644ナイコンさん
2006/08/02(水) 07:31:17 </XPLAINTEXT><form><select><option>
645ナイコンさん
2006/08/03(木) 06:17:49 あ
646ナイコンさん
2006/09/11(月) 11:20:45 PECが2冊ほどと、PEC増刊号SUPERCapraってのが押入れの中から出てきたよ。
懐かしい
懐かしい
647ナイコンさん
2006/09/24(日) 12:48:36 お嬢さんプロテクトがきついようで
さっさと股を開きんしゃい
さっさと股を開きんしゃい
648ナイコンさん
2006/09/29(金) 21:28:39 かぱっ!
649ナイコンさん
2006/09/29(金) 22:14:27 僕のちんぽにプロテクトしてみました
650ナイコンさん
2006/09/30(土) 01:29:38 呪われている装備なので外せません
651ナイコンさん
2006/10/01(日) 00:06:19 「どうていをすてるなんてとんでもない」
652ナイコンさん
2006/10/01(日) 01:41:04 これは真性なプロテクトでつね
653ナイコンさん
2006/10/01(日) 23:29:57 BabyMaker
名前がすごいぜ !
名前がすごいぜ !
654ナイコンさん
2006/10/02(月) 14:16:03 クラスチェンジをしますか?
魔法使い
→妖精
魔法使い
→妖精
655ナイコンさん
2006/10/22(日) 21:39:17 昔はプロテクトなんかあっておもしろかったよな
いまじゃソフトなんかいくらでも手にはいるし
怪しさってもんがない
いまじゃソフトなんかいくらでも手にはいるし
怪しさってもんがない
656ナイコンさん
2006/10/30(月) 13:07:20 ソフトウェアプロテクト→ハードウェア→ソフトウェアと堂々巡りしてるだけなんだよな。
最近のオンラインでチェックって言うのが最終系になると、プロテクトも味気ないものに
なるじゃろうて。
最近のオンラインでチェックって言うのが最終系になると、プロテクトも味気ないものに
なるじゃろうて。
657ナイコンさん
2006/11/02(木) 01:05:52 次は生体認証かもしれんな
658ナイコンさん
2006/11/02(木) 23:06:53 唾液を垂らしてDNAでか
659ナイコンさん
2006/11/03(金) 13:47:30 TFM
660ナイコンさん
2006/11/03(金) 17:38:41 R&S
661ナイコンさん
2006/11/03(金) 17:53:04 MDM
662ナイコンさん
2006/11/03(金) 23:26:09 もうアクティべーションばっかじゃん
正規ユーザがバカをみる
正規ユーザがバカをみる
663ナイコンさん
2006/11/04(土) 00:32:55 PC-9801用のハローミュージックは
専用の音源を接続しないと起動しなかった。
プログラムをトレースして
音源から応答があったら起動する部分を
音源から応答があってもなくても起動するように書き換えた
たった1バイト書き換えただけでプロテクトを外すことができた。
専用の音源を接続しないと起動しなかった。
プログラムをトレースして
音源から応答があったら起動する部分を
音源から応答があってもなくても起動するように書き換えた
たった1バイト書き換えただけでプロテクトを外すことができた。
664ナイコンさん
2006/11/04(土) 00:37:22 逆アセンブルは楽しかったなー
665ナイコンさん
2006/11/04(土) 09:03:15 JNZ
666ナイコンさん
2006/11/04(土) 09:04:44 JMP
667ナイコンさん
2006/11/04(土) 09:33:02 NOP
668ナイコンさん
2006/11/04(土) 12:04:29 HALT
669ナイコンさん
2006/11/20(月) 02:47:43 プロテクトを外した武勇伝を書き込もう
670ナイコンさん
2006/11/20(月) 14:33:26 武勇伝というからには当然チェッカーの書き換えじゃなく異常フォーマットの再現だよな
671ナイコンさん
2006/11/20(月) 23:31:42 じゃあ、俺から〜。
チェッカー外す腕がないのでMSX2版ヴァリス2のcrcエラー(HPR-0006)再現。
っていってもMSX本体では完全に再現出来ないので、当該セクタを書き込み中に
本体ごとリセットを5回ほど繰り返したら起動しました。
チェッカーの暗号化?関係ないねっ。
チェッカー外す腕がないのでMSX2版ヴァリス2のcrcエラー(HPR-0006)再現。
っていってもMSX本体では完全に再現出来ないので、当該セクタを書き込み中に
本体ごとリセットを5回ほど繰り返したら起動しました。
チェッカーの暗号化?関係ないねっ。
672ナイコンさん
2006/11/21(火) 02:38:00 エミュが出た時に手持ちのを結構いろいろ外したよ。
異常フォーマット再現は不可能なんでチェッカを書き換えるしかないから。
初期の88エミュであるP88SRはコマンドラインデバッガがついてて、
ディスク側のCPUのデバッグもできて相当便利だった。
異常フォーマット再現は不可能なんでチェッカを書き換えるしかないから。
初期の88エミュであるP88SRはコマンドラインデバッガがついてて、
ディスク側のCPUのデバッグもできて相当便利だった。
673ナイコンさん
2006/11/21(火) 19:20:52 98のキャッスルがイメージにできなくて困ってる
助けてくれ
このままではメディアと共に消えてしまう
助けてくれ
このままではメディアと共に消えてしまう
674ナイコンさん
2006/11/23(木) 13:14:11 SMC777のコピープロテクト破りを楽しんでいました
ベーシックからマシン語読み出してフォーマート、セクター書き込みを
やっていました 楽しかったですね
最強はチャンピオンシップロードランナーでした ギャップの00の数を
読んでいましたね
今でも9801でGODSを楽しんでいます 15年経ってもクリアーできないし。
ベーシックからマシン語読み出してフォーマート、セクター書き込みを
やっていました 楽しかったですね
最強はチャンピオンシップロードランナーでした ギャップの00の数を
読んでいましたね
今でも9801でGODSを楽しんでいます 15年経ってもクリアーできないし。
675ナイコンさん
2006/11/23(木) 15:06:21676ナイコンさん
2006/11/24(金) 02:46:11 単密で倍以上のセクタつくって、倍密で上書きして異常ギャップ&セクタ再現してました。
88用のファイアクリスタルだっけ?
オリジナルディスクが、チェッカ部分だけ毎起動時に読みに行くからすぐぴかぴかになって、
怖かったのが理由でした。
あのあとすぐ、書き換え全盛期が来た気がする。
88用のファイアクリスタルだっけ?
オリジナルディスクが、チェッカ部分だけ毎起動時に読みに行くからすぐぴかぴかになって、
怖かったのが理由でした。
あのあとすぐ、書き換え全盛期が来た気がする。
677ナイコンさん
2006/11/24(金) 21:41:21 プロテクトあるとイメージ化できねえもんの
Wizard のファイラさまさま です
おかげさまでエミュで遊べます
Wizard のファイラさまさま です
おかげさまでエミュで遊べます
678ナイコンさん
2006/11/25(土) 00:15:13 MB8877A?だとINDEXパルス検出して、タイマーカウントで
セクターの読み書きできたけどね 同じセクターが何個かある奴
最初は何これと思ったけど
種類の異なるFDCで差別フォーマットされてはどうにもならなかったけど
アインシュタインとかガマの油とか出てきて手に負えなくなった
セクターの読み書きできたけどね 同じセクターが何個かある奴
最初は何これと思ったけど
種類の異なるFDCで差別フォーマットされてはどうにもならなかったけど
アインシュタインとかガマの油とか出てきて手に負えなくなった
679ナイコンさん
2006/11/28(火) 13:37:37 >673
うちでもそうです。
イメージ化はできるのですが、起動しません。
実機でプロテクトにかかった時と同じ症状(起動時に画面が白くなって
停止する。ASCII/the Castleのロゴは出ない)となるため、チェッカー
を外さないとダメなんだと思います。
チェッカー探すの今の環境では大変だなぁ。
キャッスルの頃って、Wizardが発売される前なんだよね。
だから書き換え用のファイラーが無いんだよね。
MagicCopyならファイラーがあると思うんだけど、今手元にない....。
うちでもそうです。
イメージ化はできるのですが、起動しません。
実機でプロテクトにかかった時と同じ症状(起動時に画面が白くなって
停止する。ASCII/the Castleのロゴは出ない)となるため、チェッカー
を外さないとダメなんだと思います。
チェッカー探すの今の環境では大変だなぁ。
キャッスルの頃って、Wizardが発売される前なんだよね。
だから書き換え用のファイラーが無いんだよね。
MagicCopyならファイラーがあると思うんだけど、今手元にない....。
680ナイコンさん
2006/11/28(火) 13:40:48 > イメージ化はできるのですが、起動しません。
=CRCエラーが出ない。
2cycleかtop shiftが残ってるな。時期的にwaveはまだだし。
Magic Copyも下手したら再現してる。
=CRCエラーが出ない。
2cycleかtop shiftが残ってるな。時期的にwaveはまだだし。
Magic Copyも下手したら再現してる。
681679
2006/11/28(火) 21:58:46 Magic Copyをなめすぎてたかな?
今、NekoProject IIで起動を確認してみたら、IPL読み込み後、
beep音が鳴って止まってしまった。ファイル形式は.d88に
しているけど、他に適切な形式はあるだろうか?
ちなみに、FUN HOUSE MYSTERYはマスターディスクをその
ままdittにてイメージ化して普通に起動できたよ。チェックルー
チンはタイトル画面→ゲーム画面の間にあるのだけど、普通
にスルー。もちろん、チェッカーは外していない。
ひさびさにディスアセンブルかな?
今、NekoProject IIで起動を確認してみたら、IPL読み込み後、
beep音が鳴って止まってしまった。ファイル形式は.d88に
しているけど、他に適切な形式はあるだろうか?
ちなみに、FUN HOUSE MYSTERYはマスターディスクをその
ままdittにてイメージ化して普通に起動できたよ。チェックルー
チンはタイトル画面→ゲーム画面の間にあるのだけど、普通
にスルー。もちろん、チェッカーは外していない。
ひさびさにディスアセンブルかな?
682679
2006/11/30(木) 22:17:46 うちにあるWizard V3/V5, The FileMasterのファイラーをそれぞれ見てみたが、
The Castleのファイラーはなかった。TFMは98のコピーソフトとしてはかなり
好発であるのないだろうと思ってたし、Wizardに関してもV1の時から、Castle
はオートでバックアップできたと思う。
ファイラーというか、パラメーターがあったのはBabyMakerだけだった。Magic
Copyはディスクそのものがどこかにいってしまって見つからず。
とりあえず報告まで
The Castleのファイラーはなかった。TFMは98のコピーソフトとしてはかなり
好発であるのないだろうと思ってたし、Wizardに関してもV1の時から、Castle
はオートでバックアップできたと思う。
ファイラーというか、パラメーターがあったのはBabyMakerだけだった。Magic
Copyはディスクそのものがどこかにいってしまって見つからず。
とりあえず報告まで
683ナイコンさん
2006/12/27(水) 23:24:36 彼女のプロテクトがきつくてさ〜
686ナイコンさん
2006/12/31(日) 00:13:52 キャッスルの件、
MagicCopy はどこかにあると思うけど
ノンプロテクトにしてくれなきゃだめだよね
自分で外す技術はないし
いまから勉強してもいいけど
イメージにできないと当時のゲームが消えてしまう
プロテクトが今頃じゃまになるとはトホホです
MagicCopy はどこかにあると思うけど
ノンプロテクトにしてくれなきゃだめだよね
自分で外す技術はないし
いまから勉強してもいいけど
イメージにできないと当時のゲームが消えてしまう
プロテクトが今頃じゃまになるとはトホホです
687ナイコンさん
2006/12/31(日) 22:32:06 http://www.s-w.co.jp/~taon/ytbbs/conf/conf044.txt
KCBは京都コンピューターブレインの略で、
現在は解散したというウワサです。
ASCIIの「ボコスカウォーズ」や98の「キャッスル」、
ここがかけたのかな?ボコスカってプロテクトあるんかな?
どちらにせよオートで取れてしまうと逆に不便な世の中だな。
しかしT-98NEXTとかのセクタエミュレート??みたいなので
動く可能性はあるかもしれないが、現物しらんからどうにもすまん。
えいうかわかっってても大した腕ではないからこれまたすまんorz
KCBは京都コンピューターブレインの略で、
現在は解散したというウワサです。
ASCIIの「ボコスカウォーズ」や98の「キャッスル」、
ここがかけたのかな?ボコスカってプロテクトあるんかな?
どちらにせよオートで取れてしまうと逆に不便な世の中だな。
しかしT-98NEXTとかのセクタエミュレート??みたいなので
動く可能性はあるかもしれないが、現物しらんからどうにもすまん。
えいうかわかっってても大した腕ではないからこれまたすまんorz
688ナイコンさん
2007/01/01(月) 23:11:44 ただ、T98-NEXTとかでも完全にプロテクトを再現できていないからな。
それに開発も止まっているから。
せめて、ソースかプラグインの作り方等を解放してくれれば.....。
それに開発も止まっているから。
せめて、ソースかプラグインの作り方等を解放してくれれば.....。
689ナイコンさん
2007/03/10(土) 15:44:11 88ノーマル用のテープ用の『何でもバックアップ』ってソフトあったよね?
Wラジカセで、MSXはちゃんとコピー出来たんだが・・・
88は、あまりうまくいかね。
Wラジカセで、MSXはちゃんとコピー出来たんだが・・・
88は、あまりうまくいかね。
690ナイコンさん
2007/04/19(木) 18:45:31 【社会】 “実は元有名ゲームプログラマー” 豪華客船に潜入しハワイまで行った男、覚醒剤使用で再逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176962264/294
294 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/19(木) 18:41:45 ID:w6uaUjA+O
コロコロフォーマットか
テラナツカシス。この早さなら言える。インターリーブフォーマット実装したのは俺
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176962264/294
294 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/19(木) 18:41:45 ID:w6uaUjA+O
コロコロフォーマットか
テラナツカシス。この早さなら言える。インターリーブフォーマット実装したのは俺
691ナイコンさん
2007/04/19(木) 18:51:32 だれ?
692ナイコンさん
2007/04/19(木) 20:15:02 沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
693ナイコンさん
2007/06/06(水) 17:26:48 ↑自公学会の工作員乙。
民主も政策は自民と五十歩百歩なんだけどね。憲法変えたいのは同じだし、経済政策も金持ち重視で本気で格差社会を修正しようという政策でもないし。
って、スレ違いスマソ…
民主も政策は自民と五十歩百歩なんだけどね。憲法変えたいのは同じだし、経済政策も金持ち重視で本気で格差社会を修正しようという政策でもないし。
って、スレ違いスマソ…
694ナイコンさん
2007/11/04(日) 21:32:11 OZAWAが辞任した
695sage
2008/01/24(木) 22:15:07 >371
遅すぎるが
「SUPER SNAKE 7」
遅すぎるが
「SUPER SNAKE 7」
696ナイコンさん
2008/01/26(土) 02:53:23 4年半前かよ!
697ナイコンさん
2008/02/26(火) 02:08:45 PC-98 DOS版のプリンセスメーカーの
FD無くしちゃったor2
AUTOEXEC.EXEのCD 1Bつぶしてもディスク違うって怒られるし・・・
FD無くしちゃったor2
AUTOEXEC.EXEのCD 1Bつぶしてもディスク違うって怒られるし・・・
698ナイコンさん
2008/07/23(水) 21:33:21 HPR-0007
3E,04,C9
ナツカシイ。
3E,04,C9
ナツカシイ。
700ナイコンさん
2008/07/24(木) 08:07:57 DELか何か押しながら着替えメニュー・・・だっけ?
確か98版だけのはず
確か98版だけのはず
702697
2008/07/29(火) 16:33:48703699
2008/07/29(火) 21:46:43 忘れて数年経ってたけど、やっと分かったよ。
ありがとう。
プリンセスメーカーのFDが生きてるか見てみるとするか
ありがとう。
プリンセスメーカーのFDが生きてるか見てみるとするか
704ナイコンさん
2008/10/06(月) 04:00:56 保守
705ナイコンさん
2008/10/06(月) 16:25:19 >702
CD 1Bを90に書き換えるだけじゃダメだよ。その後の分岐を書き換えないと
CD 1Bを90に書き換えるだけじゃダメだよ。その後の分岐を書き換えないと
706ナイコンさん
2008/10/10(金) 06:17:47 CD1BはタダのディスクBIOSだからね。
モノ本で使ってる奴かもしれないぞwww
モノ本で使ってる奴かもしれないぞwww
707ナイコンさん
2009/02/19(木) 14:32:10 いま手元にキーディスクを用いたプロテクトのWinアプリがあります。
どうやら後半のセクタで読み取り不能なセクタが作ってあって、
そのセクター以降にキーとなるデータが書き込まれている感じです。
このキーディスクをコピーしたいのですが、
今時、こんなフロッピーをコピーできるソフトってありますでしょうか?
どうやら後半のセクタで読み取り不能なセクタが作ってあって、
そのセクター以降にキーとなるデータが書き込まれている感じです。
このキーディスクをコピーしたいのですが、
今時、こんなフロッピーをコピーできるソフトってありますでしょうか?
708ナイコンさん
2009/02/19(木) 18:30:42 当時の機械がまだあるだろ
がんがれ
がんがれ
709ナイコンさん
2009/02/20(金) 22:52:31 ここに来る人には常識だろうが・・・
1990年前後はソフトのやり取りのためによくやった
PC-98で使うツールはsymdeb.exe
DOSフォーマット(コンパチOSも含む)のディスクはメインプログラムを解析して
チェックルーチンをつきとめれれば解決
だめだったのは「信長の野望」、「遥かなるオーガスタ」
前者は静的にはファイル自体は読めるのだが動作時の挙動が解析出来なかった
後者はsymdeb.exeからはセクター単位でも読めない(ディスクフォーマット自体はDOSみたいだったけど)
1990年前後はソフトのやり取りのためによくやった
PC-98で使うツールはsymdeb.exe
DOSフォーマット(コンパチOSも含む)のディスクはメインプログラムを解析して
チェックルーチンをつきとめれれば解決
だめだったのは「信長の野望」、「遥かなるオーガスタ」
前者は静的にはファイル自体は読めるのだが動作時の挙動が解析出来なかった
後者はsymdeb.exeからはセクター単位でも読めない(ディスクフォーマット自体はDOSみたいだったけど)
710ナイコンさん
2009/02/21(土) 01:36:02 オーガスタといえば、オーガスタを外したと思ったら
その後のエイトレイクスで、オーガスタのプログラム
ディスク(正確には3Dゴルフシミュレーションのプ
ログラムディスク)を再度チェックしていたため、ま
たオーガスタの解析をしなおしたのを思い出したよ。
それからしばらくしてハードディスクへのインストー
ラがT&Eから正規で提供されたときは泣けるほど嬉し
かった。
その後のエイトレイクスで、オーガスタのプログラム
ディスク(正確には3Dゴルフシミュレーションのプ
ログラムディスク)を再度チェックしていたため、ま
たオーガスタの解析をしなおしたのを思い出したよ。
それからしばらくしてハードディスクへのインストー
ラがT&Eから正規で提供されたときは泣けるほど嬉し
かった。
711ナイコンさん
2009/02/21(土) 12:51:34 それ、ベーマガ巻末のT&Eがもってたコーナーに質問しちゃった人がいたね。
712ナイコンさん
2009/03/04(水) 02:14:31 シムアースの原始プロテクトにはワロタ。
713ナイコンさん
2009/03/11(水) 16:34:52 シムシティは、プロテクトに引っかかると神の怒りに触れて
毎ターン地震になるんだっけw
毎ターン地震になるんだっけw
714ナイコンさん
2009/05/21(木) 15:22:49 大戦略2だったか、プロテクト外しに失敗すると
ゲーム開始直後に核ミサイルが飛んでくるんだっけ
ゲーム開始直後に核ミサイルが飛んでくるんだっけ
715ナイコンさん
2009/05/21(木) 15:33:46 一定ターンじゃなかったかな
716ナイコンさん
2009/05/21(木) 17:00:12 shareのX1441titlesとかで入手したX1の未来、プロテクトちゃんと取れてねーぞ
3つめ位の洞窟から出たとこで止まるんで困る
3つめ位の洞窟から出たとこで止まるんで困る
717ナイコンさん
2009/06/20(土) 22:38:33 生まれて初めて見たドングル付きソフトってのが、某ペイントソフトだった。
ソフトを解析してみたら、ただのオシレーターが組み込んであって、そいつが
ある周期でHLHLって反転しているかどうかを判定しているようだった。
正直、拍子抜けした。
ソフトを解析してみたら、ただのオシレーターが組み込んであって、そいつが
ある周期でHLHLって反転しているかどうかを判定しているようだった。
正直、拍子抜けした。
719ナイコンさん
2009/09/07(月) 18:18:29720ナイコンさん
2009/09/07(月) 21:01:14721ナイコンさん
2009/09/07(月) 21:28:46 3年前のレスに(ry
722ナイコンさん
2009/09/11(金) 12:57:22 3年前のレスくらい大目に見ろよ
724ナイコンさん
2009/12/21(月) 14:03:28 昔、ロードス島戦記・灰色の魔女のゲームは
中身すら読み込めなかったけど
あれはどういうプロテクトだったの?
中身すら読み込めなかったけど
あれはどういうプロテクトだったの?
725ナイコンさん
2009/12/21(月) 14:40:00 読めたけど
726ナイコンさん
2009/12/21(月) 21:17:12 中身が読めなきゃゲームにならんだろうw
727ナイコンさん
2009/12/21(月) 21:43:57 セクタリードできないようになってるって奴じゃねーの?
ハート電子にあったようなDiagnosticでトラックまるごと読んでいく奴。
ハート電子にあったようなDiagnosticでトラックまるごと読んでいく奴。
728ナイコンさん
2009/12/21(月) 22:31:31 じゃあリードダイアグで丸ごと読めば良いじゃん
製品なんだからビットズレも起こさないだろう
製品なんだからビットズレも起こさないだろう
729ナイコンさん
2009/12/21(月) 23:21:23 ありゃ普通にトラックリードで読めた
DOSフォーマットじゃなかっただけだ
DOSフォーマットじゃなかっただけだ
730ナイコンさん
2010/03/04(木) 10:45:15 Wizard V3 ver 5.0 を使っています。
メモリ増設と、グラフィックアクセレータを増設したら、以下のようなエラーがでるようになってしまいました。
協力願えないでしょうか?
run-time error R6003 - integer divde by 0
メモリ増設と、グラフィックアクセレータを増設したら、以下のようなエラーがでるようになってしまいました。
協力願えないでしょうか?
run-time error R6003 - integer divde by 0
731ナイコンさん
2010/04/18(日) 09:35:04 9SCほしゅ
732ナイコンさん
2010/05/31(月) 21:41:10 あげ
733ナイコンさん
2010/09/19(日) 22:08:48 保守ageとともに懐かしい話題。
クムドールの剣(俺の手が小さいがためにクリアできなかったゲーム)、こいつにもプロテクトがあった。
コピー品だと溶岩池からドリームポイントに吸引されるところでハングアップする。
当時はフロッピーが壊れるのが怖くて、マスターディスクを使うときはポイントに引きずり込まれるときだけと決めてた。
リバイバーのセクタに書かれた文章を見た時にゃ当時のド派手で地味で愉快で不愉快な戦争の断片を懐かしむことができたよ。
追伸
コンパイル作、PC-9801ゲームソフト「笑ゥせぇるすまん」ってのがあるんだが、これがどーも凝った作りになっているらしい。
しかしオイラは持ってなかったのでその詳細を知らないorz
情報求む。 (「コピーしましたねぇ?ドーン!」かな?)
クムドールの剣(俺の手が小さいがためにクリアできなかったゲーム)、こいつにもプロテクトがあった。
コピー品だと溶岩池からドリームポイントに吸引されるところでハングアップする。
当時はフロッピーが壊れるのが怖くて、マスターディスクを使うときはポイントに引きずり込まれるときだけと決めてた。
リバイバーのセクタに書かれた文章を見た時にゃ当時のド派手で地味で愉快で不愉快な戦争の断片を懐かしむことができたよ。
追伸
コンパイル作、PC-9801ゲームソフト「笑ゥせぇるすまん」ってのがあるんだが、これがどーも凝った作りになっているらしい。
しかしオイラは持ってなかったのでその詳細を知らないorz
情報求む。 (「コピーしましたねぇ?ドーン!」かな?)
734ナイコンさん
2010/09/20(月) 11:55:02 「笑ゥせぇるすまん」はそれで正解
735ナイコンさん
2011/01/15(土) 00:12:37 市況2から
736ナイコンさん
2011/01/16(日) 18:10:13737ナイコンさん
2011/01/17(月) 01:30:55 ほす
740ナイコンさん
2011/02/07(月) 23:08:42 プラズマクラスター効果なしwwwww
http://twitter.com/LisaExDDD/status/8056434860232704
http://twitter.com/LisaExDDD/status/8056434860232704
741ナイコンさん
2011/02/09(水) 20:51:08 こんなスレがあったんですね、本当に懐かしいです!
みなさんって今はどうされているんですか?
みんな管理職になっちゃっているんでしょうかね(^-^;;;
みなさんって今はどうされているんですか?
みんな管理職になっちゃっているんでしょうかね(^-^;;;
742ナイコンさん
2011/02/22(火) 22:36:26.27 そう言えば同人エロソフトで、カラーパンフが付いてて、FD起動させる色パレットの画像が出て、表紙のあちこちの色(だれだれの服の色は?とか)をクリックする奴が有ったな。
カラーコピーが広まってなかった頃だけど。
カラーコピーが広まってなかった頃だけど。
743ナイコンさん
2011/05/18(水) 06:49:24.65 コピー/解析ツール
ソフト系は結構たくさん持ってたなB.MとかWzとかかな有名どころは。
ハード系はアインと玲於奈とV-MAXを使ってた。
これらの組み合わせとトラックカウンタでほとんど取れたよ。
FDCをNECと富士通で切り替えられるように改造したりもした。
ディスクにインデ穴たくさん開けてあるのも有ったな、もちろん取れたよ
ノープロテクトのディスクにプロテクトかけたりして持ってる奴困らせたりと
ソフト系は結構たくさん持ってたなB.MとかWzとかかな有名どころは。
ハード系はアインと玲於奈とV-MAXを使ってた。
これらの組み合わせとトラックカウンタでほとんど取れたよ。
FDCをNECと富士通で切り替えられるように改造したりもした。
ディスクにインデ穴たくさん開けてあるのも有ったな、もちろん取れたよ
ノープロテクトのディスクにプロテクトかけたりして持ってる奴困らせたりと
744ナイコンさん
2011/06/20(月) 02:50:04.82 >>ディスクにインデ穴たくさん開けてあるのも有
単なるハードインデックスじゃないの?
単なるハードインデックスじゃないの?
745ナイコンさん
2011/06/20(月) 09:42:49.51 シーク始める場所によって出てくるセクターが変わるっていいよな
746ナイコンさん
2011/08/01(月) 22:52:40.44 サルベージ
747ナイコンさん
2011/11/25(金) 14:09:27.94 サルベージ
748ナイコンさん
2012/01/10(火) 00:26:11.44 プロテクトと言えばファルコムの英雄伝説II(98版)で誤爆したような気がするな。
最終章近くで取得EXPが減っていってレベルアップがなかなか出来なくなるという症状でラスボスがむちゃくちゃ厳しくて殆どクリア不能な難易度になっていた(MP制限のためにごり押しも効かなかったしな)
英伝IIIが出た頃に別のマシンでプレイしたときにラスボスが簡単に倒せて拍子抜けしたね。
(ファルコム通販購入してHDDにインストールして遊んでたと思う)
今思えばプロテクトの後チェックが誤爆したんだろうなと思うのだが……
最終章近くで取得EXPが減っていってレベルアップがなかなか出来なくなるという症状でラスボスがむちゃくちゃ厳しくて殆どクリア不能な難易度になっていた(MP制限のためにごり押しも効かなかったしな)
英伝IIIが出た頃に別のマシンでプレイしたときにラスボスが簡単に倒せて拍子抜けしたね。
(ファルコム通販購入してHDDにインストールして遊んでたと思う)
今思えばプロテクトの後チェックが誤爆したんだろうなと思うのだが……
749ナイコンさん
2012/02/04(土) 10:53:24.26750ナイコンさん
2012/02/10(金) 18:40:20.59 プロテクトチェックだと思うよ
俺もファイルマスターの初期のファイラーでやったらそうなった記憶がある
戦闘の度にEXPが半分に減っていって最後には1しか入らなくなる
俺もファイルマスターの初期のファイラーでやったらそうなった記憶がある
戦闘の度にEXPが半分に減っていって最後には1しか入らなくなる
751ナイコンさん
2012/02/13(月) 18:23:17.31752ナイコンさん
2012/02/14(火) 02:23:31.51 英雄伝説1も後チェッカでどこかの洞窟から進まなくなったような
753ナイコンさん
2012/02/14(火) 13:44:27.46 ファルコムはプロテクトに力入れすぎ
754ナイコンさん
2012/03/11(日) 19:57:16.38 英雄伝説でドラゴンの布が手に入らないのもプロテクトなんかな。
756ナイコンさん
2012/09/29(土) 14:02:03.94 ここまで読んで一番衝撃的だったのは
磁気ディスクが白くなる有機リン系の奴ですね。
ただ、これで火災が起こったときに
製作者側を訴えることができるのではないだろうか。
それとも取説の後ろのほうで契約文のような・・・(ry
いやはや・・・。
磁気ディスクが白くなる有機リン系の奴ですね。
ただ、これで火災が起こったときに
製作者側を訴えることができるのではないだろうか。
それとも取説の後ろのほうで契約文のような・・・(ry
いやはや・・・。
757ナイコンさん
2012/10/09(火) 14:32:10.06 >>126
ヘッドやドライブも故障しそうな希ガス
ヘッドやドライブも故障しそうな希ガス
758ナイコンさん
2012/10/09(火) 14:36:34.05 今まで聞いた中で一番強烈なプロテクトに(PC用だが)、コピーしようとすると
デ ィ ス ク が 物 理 的 に 燃 え る
ってのがあったな。
通常のプレイでは絶対にアクセスしないが
コピーソフトだと必ずアクセスしなければならなくなる
ディスク上の場所に有機リンが塗ってあって、
コピーしようとするとFDDのヘッドがそこを擦って炎上するって奴。
デ ィ ス ク が 物 理 的 に 燃 え る
ってのがあったな。
通常のプレイでは絶対にアクセスしないが
コピーソフトだと必ずアクセスしなければならなくなる
ディスク上の場所に有機リンが塗ってあって、
コピーしようとするとFDDのヘッドがそこを擦って炎上するって奴。
759ナイコンさん
2012/10/09(火) 16:41:59.58 勇気リンリン♪
760ナイコンさん
2012/10/09(火) 18:11:16.63 いまでもいやなのはマニュアルプロテクト。
いちいちマニュアルと首っ引きでないとゲームがスタートできないので
非常にイライラする。
フライト系はmicrosoft以外みんなこれで困った。
いちいちマニュアルと首っ引きでないとゲームがスタートできないので
非常にイライラする。
フライト系はmicrosoft以外みんなこれで困った。
761ナイコンさん
2012/10/09(火) 18:23:34.52 洋ゲーは赤地に紫とか銀地に白でコピー機でとれないプロテクトコード表が多かった・・・
764ナイコンさん
2012/10/10(水) 18:37:07.33有機リンをヘッドこすったって発火なんかしないし
765ナイコンさん
2012/10/10(水) 23:37:01.68 間違ってフロッピーを入れたら火を吹くとかすげー
是非ソフト名が知りたい
是非ソフト名が知りたい
766ナイコンさん
2012/10/10(水) 23:41:25.28 ヘッド以前にジャケットとの摩擦はどうするんだろ?
767ナイコンさん
2012/10/11(木) 04:19:25.59 低学歴に騙されんなってw
768ナイコンさん
2012/10/11(木) 05:38:43.89 学歴で人をばかにするな
769ナイコンさん
2012/10/12(金) 09:34:18.06 結局商品名書いてくれないと証明できないな。燃える件
770ナイコンさん
2012/10/12(金) 21:45:02.09 実在しないのかな? だったら残念。 でもその発想は好きだ。
コロコロフォーマット(わざと磁気異常にしておいて読むたびに値が変わる、ことがプロテクト)を初めて知ったときは感動したなぁ。
今やフロッピーディスクを知らない世代が…。
コロコロフォーマット(わざと磁気異常にしておいて読むたびに値が変わる、ことがプロテクト)を初めて知ったときは感動したなぁ。
今やフロッピーディスクを知らない世代が…。
771ナイコンさん
2012/10/14(日) 06:20:55.10 仕事で使ってた磁気記録面に穴が開いてるフロッピィがヤバイ、穴で擦れた跡が有ったわwww
あのプロテクトは磁気ヘッドに対して物理的にヤバイよwww
あのプロテクトは磁気ヘッドに対して物理的にヤバイよwww
772ナイコンさん
2012/10/16(火) 09:55:31.21 だからすたれた。
773ナイコンさん
2012/10/24(水) 18:49:03.14 アレ苦情が殺到したらしいな。
実際にヘッドが破壊された事例はあったのかな?
実際にヘッドが破壊された事例はあったのかな?
774ナイコンさん
2012/10/30(火) 20:15:36.41 プロテクトがかかっててリードエラーと表示されたら暫くは
他の何を書き込もうがリードエラーになって
書き込もうとしたフロッピーが片っ端から壊れていく。
他の何を書き込もうがリードエラーになって
書き込もうとしたフロッピーが片っ端から壊れていく。
775ナイコンさん
2013/02/01(金) 11:59:37.86 保守
776ナイコンさん
2013/05/24(金) 19:55:40.58 ほしゅーー
777ナイコンさん
2013/05/26(日) 13:51:54.64 保守要るんだっけ?
それはともかくとして、後期ファルコムは int21H でファイルの存在確認してるだけだっただけな記憶が
(リバイバルザナドゥあたりそうだった覚えがある)、それキーディスクチェックでもなんでもないよね、
なんだったのだろうか、アレは?
それはともかくとして、後期ファルコムは int21H でファイルの存在確認してるだけだっただけな記憶が
(リバイバルザナドゥあたりそうだった覚えがある)、それキーディスクチェックでもなんでもないよね、
なんだったのだろうか、アレは?
778ナイコンさん
2013/05/26(日) 15:03:22.48 CD版と共通だったのでは
779ナイコンさん
2013/05/27(月) 01:20:55.12 なるほど
780ナイコンさん
2013/10/05(土) 00:59:18.20 ?テクじゃん〜横綱じゃん
781ナイコンさん
2015/03/17(火) 06:07:12.81 保守のためあげました
782名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:51:05.87783ナイコンさん
2016/12/23(金) 22:38:17.18 age
DOSで動くやつは常駐型int1Bエミュレーションで外してたな
チェックルーチンは一切書き換える必要が無い
DOSで動くやつは常駐型int1Bエミュレーションで外してたな
チェックルーチンは一切書き換える必要が無い
784ナイコンさん
2019/02/08(金) 06:48:39.56 コピーしたなアトルシャン。見損なったぞ
785ナイコンさん
2019/03/09(土) 07:34:26.10 蝦蟇の油前の88アインを買って初めて取れなかったのがExpert88だった・・・・ビットスプラッシュだっけw
787ナイコンさん
2019/12/18(水) 19:30:23.55 へえ
788ナイコンさん
2020/10/06(火) 08:36:09.89 HDDからの起動時に英伝3・4はどうしてもディスク必須だったが
英伝3(白き魔女)のマスタープログラムディスクのコピーはプロテクトの類に入る?
英伝4(朱紅い雫)の方はかかってなかった気がする。よく覚えてない
http://software.aufheben.info/bbeep/eiden3.html
> フロッピーベースの場合、「マスタープログラムディスク」をブランクディスク複写して「プログラムディスク」として遊ぶ様になっているのですが、
> ハードディスクベースの場合はもともとハードディスクに複写されたものでプレイするため、「プログラムディスク作成」は不要です。
と書いてあるが、起動時にキーとなるディスクがないとダメだった記憶しかない
英伝3(白き魔女)のマスタープログラムディスクのコピーはプロテクトの類に入る?
英伝4(朱紅い雫)の方はかかってなかった気がする。よく覚えてない
http://software.aufheben.info/bbeep/eiden3.html
> フロッピーベースの場合、「マスタープログラムディスク」をブランクディスク複写して「プログラムディスク」として遊ぶ様になっているのですが、
> ハードディスクベースの場合はもともとハードディスクに複写されたものでプレイするため、「プログラムディスク作成」は不要です。
と書いてあるが、起動時にキーとなるディスクがないとダメだった記憶しかない
789ナイコンさん
2020/10/06(火) 08:37:01.06 プロテクトとは違うが、BURAI上巻のOPデモ中だったかで
ディスク抜いてると、怒られるメッセージでるってのもあった
ディスク抜いてると、怒られるメッセージでるってのもあった
790ナイコンさん
2020/10/07(水) 06:12:12.97791ナイコンさん
2020/10/07(水) 14:01:03.94 >>248
「ロリコピー」は作者を見たことがある
あれ広島の会社だったんだけど、店自体が違法レンタルやってた
レンタルそのものが違法だったんだけど、そこは更に違法だった
店に在庫してるソフトが既にコピー物で、料金払ってその場でコピーしていた
新作ソフト持っていったら物々交換で何本かおまけにくれた
最後にゃ店長が裏ビデオ販売に手を出して最後高跳びして店が潰れた
「ロリコピー」は作者を見たことがある
あれ広島の会社だったんだけど、店自体が違法レンタルやってた
レンタルそのものが違法だったんだけど、そこは更に違法だった
店に在庫してるソフトが既にコピー物で、料金払ってその場でコピーしていた
新作ソフト持っていったら物々交換で何本かおまけにくれた
最後にゃ店長が裏ビデオ販売に手を出して最後高跳びして店が潰れた
793ナイコンさん
2021/10/31(日) 12:26:09.41 例えば"INT 1Bh"をXORで暗号化して、難読化してあるソフトって日本であった?
794ナイコンさん
2021/10/31(日) 20:43:00.32 OZAWAならやりかねないけど 知らない
795ナイコンさん
2022/06/14(火) 16:04:57.58 MSXはCRCエラーのセクターを混ぜるのが定番
796ナイコンさん
2022/12/20(火) 18:57:06.08 テスト
797ナイコンさん
2023/05/01(月) 10:52:17.33 フロッピー
798ナイコンさん
2023/05/01(月) 10:53:15.58 コンソール
799ナイコンさん
2023/05/01(月) 10:53:27.61 竹ノ塚
800ナイコンさん
2023/05/01(月) 10:53:36.00 ナイコンさん
801ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:00:54.49 メンソール
802ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:01:28.23 ボジョレーヌーボー
803ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:01:42.65 なんG民へ
804ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:02:32.32 包囲網
805ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:03:01.42 なし5連
806ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:03:51.92 エキゾチック
807ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:04:10.71 英国語
808ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:04:30.42 サンバイザー
809ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:04:43.01 「:*
810ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:05:10.50 サンドウィッチマン
811ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:05:50.02 麻雀
812ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:06:02.47 肩透かし
813ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:06:30.34 信号機
814ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:06:45.75 連立方程式
815ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:07:03.24 おわたしき
816ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:08:03.25 山本
817ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:08:13.27 木村隆二くん
818ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:09:26.12 玉手箱
819ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:09:35.86 清水寺
820ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:09:57.05 DJやまだ
821ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:10:16.23 コンテストで準優勝
822ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:10:27.09 *
823ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:10:46.13 PS5
824ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:11:07.61 クラリネット
825ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:12:11.17 消防士
826ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:16:51.14 政治家
827ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:21:02.95 プロ野球選手
828ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:21:28.88 イラストレーター
829ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:21:48.78 プログラマー
830ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:22:20.73 警察官
831ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:22:43.01 弁護士
832ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:23:42.45 映画監督
833ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:24:05.02 お笑い芸人
834ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:24:52.47 自動車整備士
835ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:25:22.50 司法書士
836ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:25:59.05 行政書士
837ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:26:25.70 柔道整復師
838ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:26:53.02 ホスト
839ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:28:02.58 作曲家
840ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:28:58.63 漁師
841ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:29:42.31 美容師
842ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:30:01.90 理容師
843ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:30:52.49 公認会計士
844ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:32:04.31 不動産鑑定士
845ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:32:34.48 農家
846ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:33:14.19 タクシー運転手
847ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:33:36.69 医者
848ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:34:38.43 歌舞伎役者
849ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:35:43.71 曲芸師
850ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:36:10.66 システムエンジニア
851ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:36:47.18 看護師
852ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:37:18.11 保育士
853ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:37:50.14 教諭
854ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:38:18.89 医療事務
855ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:38:57.31 清掃員
856ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:40:15.61 介護福祉
857ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:40:54.68 庭師
858ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:41:45.99 警備員
859ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:42:16.30 保険外交員
860ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:42:42.04 配達員
861ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:43:29.36 教授
862ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:43:54.18 パイロット
863ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:45:43.36 考古学者
864ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:46:05.74 パチプロ
865ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:46:24.58 新聞記者
866ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:47:19.53 ライフセーバー
867ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:47:41.22 漫画家
868ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:48:22.53 小説家
869ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:48:40.77 戦場カメラマン
870ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:49:11.19 ディレクター
871ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:49:30.74 ミュージシャン
872ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:49:56.99 電気工事士
873ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:50:19.82 シンガーソングライター
874ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:50:52.72 初生雛鑑別師
875ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:51:21.04 調理師
876ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:51:59.89 理学療法士
877ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:52:24.67 マッサージ師
878ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:52:46.72 アスリート
879ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:53:39.98 画家
880ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:54:12.24 助産師
881ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:54:41.05 中小企業診断士
882ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:55:07.91 海技士
883ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:56:18.68 臨床心理士
884ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:56:41.69 管理栄養士
885ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:57:26.07 F1レーサー
886ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:57:38.12 気象予報士
887ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:58:18.40 ブリーダー
888ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:58:58.57 アナウンサー
889ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:59:21.76 祈祷師
890ナイコンさん
2023/05/01(月) 11:59:45.69 奇術師
891ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:01:06.86 占い師
892ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:01:34.89 猟師
893ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:02:00.70 板前
894ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:02:36.47 建築士
895ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:03:10.90 炭鉱夫
896ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:04:22.59 花火師
897ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:05:14.11 ピアニスト
898ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:05:36.93 サラリーマン
899ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:05:56.51 発明家
900ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:06:29.82 転売ヤー
901ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:07:17.31 刑務官
902ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:07:54.84 落語家
903ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:08:15.33 飼育員
904ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:08:47.24 大道芸人
905ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:09:14.12 鳶職
906ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:09:51.82 革命家
907ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:10:09.05 武道家
908ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:10:52.00 秘書
909ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:11:18.48 パティシエ
910ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:11:53.59 俳優
911ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:12:17.88 執事
912ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:12:36.51 司書
913ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:12:55.55 学芸員
914ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:13:28.19 ライター
915ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:14:00.69 専業主婦
916ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:14:46.70 ニート
917ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:17:07.78 フリーター
918ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:18:00.89 学生
919ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:19:13.32 カラフル
920ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:20:41.16 漢国
921ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:20:45.94 退会
922ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:22:12.58 指輪
923ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:22:41.61 サラブレッド
924ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:23:17.57 湖畔
925ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:23:45.12 コビー
926ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:24:35.70 唐揚弁当
927ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:25:11.74 ハンバーガー
928ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:25:27.70 鎌倉市
929ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:25:46.49 マスメディア
930ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:27:22.81 口論
931ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:28:38.76 飯うま
932ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:29:51.68 正志
933ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:30:09.83 サボテン
934ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:30:42.07 絵脇
935ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:31:16.37 ピクセル
936ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:31:49.49 MN
937ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:32:28.64 タイフーン
938ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:32:44.86 カービィ
939ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:33:11.00 ラッシャー
940ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:33:28.59 素振り
941ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:35:14.61 かたや
942ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:35:18.93 マジかよ
943ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:37:28.71 スマホ
944ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:38:39.49 下請け
945ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:38:59.29 馬車馬
946ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:39:29.75 ドラン
947ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:40:19.65 乳酸菌
948ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:40:38.34 グラタン
949ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:41:28.07 ホープ
950ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:44:11.73 クジラ
951ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:44:28.08 ラクダ
952ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:47:53.72 かさは
953ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:48:48.82 ラーク
954ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:49:32.38 ウンフェ
955ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:49:50.07 悪とプラズマ
956ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:52:11.93 いらぬ
957ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:52:43.75 昔のPC
958ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:53:14.30 シャーベット
959ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:53:46.08 羽箒
960ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:53:54.35 手向け
961ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:56:10.03 ラフレシア
962ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:56:48.47 下手くそ
963ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:57:18.39 質問なのですか?君が
964ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:57:33.03 起きるわ
965ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:57:59.02 ジャンプ
966ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:58:13.60 地の利を得たぞ
967ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:58:53.66 はなげー
968ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:59:10.15 ミュータント
969ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:59:38.19 根っこ
970ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:00:08.77 イマジナリー
971ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:00:37.94 セルゲーム
972ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:01:02.91 ゲルググ
973ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:01:34.94 ワザップ
974ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:01:51.35 マイナス要素
975ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:02:19.95 ファイター
976ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:02:41.64 |
977ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:03:12.13 そうなのですか?
978ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:04:41.94 つむ
979ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:05:02.37 テストスレ
980ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:05:28.77 カーバス
981ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:05:51.72 あと19
982ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:08:53.65 控えます
983ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:09:23.25 ksk
984ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:09:55.16 wktk
985ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:10:17.75 ktkr
986ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:10:38.08 比較
987ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:11:14.93 ヘァどブル
988ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:11:51.15 疲れと
989ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:12:44.86 代金引換
990ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:13:42.28 ナーバス
991ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:14:10.95 老人
992ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:14:41.71 コーヒー一つ
993ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:15:01.29 FF16 攻略
994ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:15:36.53 好転
995ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:16:00.27 、、
、
、
996ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:16:20.25 。
、
。
、
。
997ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:16:54.24 ビビットカラー
998ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:17:18.49 人形浄瑠璃
999ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:17:48.44 ベビーフード
1000ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:18:00.91 コントラスト
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7768日 0時間 43分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7768日 0時間 43分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【芸能】氷川きよしが『創価学会』布教VTRで堂々宣言 「これからも広布のために歌い続けます」 ナイツ、鈴木奈々、加藤茶夫人らも登場 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 外で可愛い子みながら乳首触っても大丈夫だよな?
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 【中抜き悲報】大阪万博、公式アプリだけで7個もあった😰 [616817505]