・相手を傷つける言葉をはかない
・頭ごなしの説教をしない
・過度なレスバトルをしない
・熱くなってる事に気づいたら1〜2分瞑想してから書き込みましょう
前スレ
【仏教】ヒキが仏道修行するスレ そのB【瞑想】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1584582596/
探検
【仏教】ヒキが仏道修行するスレ そのC【瞑想】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/29(金) 03:13:13.73ID:rhHjtR210
252249
2021/12/16(木) 01:50:30.91ID:BVeVRF6p0 ああ、ごめんなさい。
後段=境地についての話と、空、無我についての話がごっちゃになってた。
境地についての記述は結局、信じてない人から見ればスピリチュアルに映るんじゃない?って思う。
後段=境地についての話と、空、無我についての話がごっちゃになってた。
境地についての記述は結局、信じてない人から見ればスピリチュアルに映るんじゃない?って思う。
253(-_-)さん
2021/12/16(木) 05:20:11.27ID:hwlP8clm0 この話は両者に共感できる。
個人的には、「空」や「無我」など言語化できない悟りの境地はあると思う。
というか、このスレにいる人の大半の者は仏教を信仰しているのだから、「空」や「無我」なのは当たり前だろう。
ただ、それに関して御託を並べられても実生活で役に立たないというもどかしさはわかる。
個人的には、「空」や「無我」など言語化できない悟りの境地はあると思う。
というか、このスレにいる人の大半の者は仏教を信仰しているのだから、「空」や「無我」なのは当たり前だろう。
ただ、それに関して御託を並べられても実生活で役に立たないというもどかしさはわかる。
254218
2021/12/16(木) 05:49:06.41ID:9nZF7qmQ0 >>248
そうね。僧侶側の人間に聞いてもあからさまには否定しないことには想像がつく。どんな宗派のキリスト教牧師、神父に聞いても、「神はいる」としか言わないのと同じ。
(スマナサーラ師の言説を全部否定すると言う意味じゃない)
そうね。僧侶側の人間に聞いてもあからさまには否定しないことには想像がつく。どんな宗派のキリスト教牧師、神父に聞いても、「神はいる」としか言わないのと同じ。
(スマナサーラ師の言説を全部否定すると言う意味じゃない)
255218
2021/12/16(木) 05:59:01.77ID:9nZF7qmQ0 >>253
そうね。「信仰」上の話であれば理解できるよ。最初からそう言っている。
あと、さらに言うと、自分は物理世界だけで世界が成り立っているとも思っていない。(一定の法則性がある)半物質的な世界も、非物質的な世界もあると思っている。
そうね。「信仰」上の話であれば理解できるよ。最初からそう言っている。
あと、さらに言うと、自分は物理世界だけで世界が成り立っているとも思っていない。(一定の法則性がある)半物質的な世界も、非物質的な世界もあると思っている。
256(-_-)さん
2021/12/16(木) 06:08:58.95ID:hwlP8clm0 そうかもしれないけど、信仰って、信じてる側からすると物語やフィクションじゃないんだよね。
世界の現実のありようが、まさに空や無我だと確信しているということ。
カッコつきで、「信仰」の問題とされたら、否定されてるような気になる人もいると思う。
だって、信じている人にとっては、現実に空や無我なのだから。
世界の現実のありようが、まさに空や無我だと確信しているということ。
カッコつきで、「信仰」の問題とされたら、否定されてるような気になる人もいると思う。
だって、信じている人にとっては、現実に空や無我なのだから。
257218
2021/12/16(木) 07:07:16.10ID:9nZF7qmQ0 何を信じるかは人それぞれで良いのでは。
一方で、信仰に頼るのではなく、八正道が言うように自分自身で洞察して、考え、出来るだけ真実に近い言葉で語りたい人もいるだろう。
誰かよーわからん俺みたいな人に事実じゃないと否定されることをこうまで嫌がるのかね。裸の王様みたいだが。
一方で、信仰に頼るのではなく、八正道が言うように自分自身で洞察して、考え、出来るだけ真実に近い言葉で語りたい人もいるだろう。
誰かよーわからん俺みたいな人に事実じゃないと否定されることをこうまで嫌がるのかね。裸の王様みたいだが。
258(-_-)さん
2021/12/16(木) 09:30:57.50ID:hwlP8clm0 八正道は基本ですね。
このスレの人はみんな正語を意識しているためか、暴言や煽りなどはないね。
このまま平和に進行できたらいいね。
このスレの人はみんな正語を意識しているためか、暴言や煽りなどはないね。
このまま平和に進行できたらいいね。
259249
2021/12/16(木) 09:53:42.72ID:BVeVRF6p0 人が大切にしてるものを雑に扱ってんじゃねーよってことですよ。
人を雑に扱う人は雑に扱われる、全部返ってきます。
人を雑に扱う人は雑に扱われる、全部返ってきます。
260(-_-)さん
2021/12/16(木) 10:32:51.94ID:BVeVRF6p0 悟った人「すべて理解した、1+1=2だった」
普通の人「1+1=2ですよね、しってます」
悟った人「いやそうじゃないんだよ、1+1=2なんだよ」
普通の人「だから1+1=2ですよね」
みたいに一周回って結局スタートラインに戻っただけだったり
そういう事が起こる世界だと思うので。
仏教とか全く関係ないところで生きていながら
八正道の修行を完成したような人がいることから
宗教は演出の違いはあれども、何が正しい道か分かってる人にはおそらく行き着くところは同じなのではと推測する。
普通の人「1+1=2ですよね、しってます」
悟った人「いやそうじゃないんだよ、1+1=2なんだよ」
普通の人「だから1+1=2ですよね」
みたいに一周回って結局スタートラインに戻っただけだったり
そういう事が起こる世界だと思うので。
仏教とか全く関係ないところで生きていながら
八正道の修行を完成したような人がいることから
宗教は演出の違いはあれども、何が正しい道か分かってる人にはおそらく行き着くところは同じなのではと推測する。
261(-_-)さん
2021/12/16(木) 10:37:04.28ID:BVeVRF6p0 瞑想やらなんやらしてるのに
普通にちゃんと生きてる人の足元にも及ばないことに気づいて恥ずかしくなる
普通にちゃんと生きてる人の足元にも及ばないことに気づいて恥ずかしくなる
262(-_-)さん
2021/12/16(木) 10:39:59.91ID:hwlP8clm0263(-_-)さん
2021/12/16(木) 10:43:26.94ID:EAuegFNY0 もうちょっと謙虚になって欲しいわな
いちいち細かいところを指摘して否定する人は見ててしんどい
あんたの見解なんか大したことないよと言いたい
もちろん俺の見解もだけど
これも執着なんだけどな
わかってるんだけど
いちいち細かいところを指摘して否定する人は見ててしんどい
あんたの見解なんか大したことないよと言いたい
もちろん俺の見解もだけど
これも執着なんだけどな
わかってるんだけど
264(-_-)さん
2021/12/16(木) 11:01:22.69ID:hwlP8clm0 そうですね。
知らないうちに傲慢になってました。
知らないうちに傲慢になってました。
267249
2021/12/16(木) 17:33:29.52ID:8L5ZqTZn0268218
2021/12/17(金) 00:58:39.74ID:99GFo+r90 いえいえ、どうも。
ちなみに、無我、空などの概念の初期仏教からの変遷はWikiなどで調べるとわかりやすく説明されてるから色々詳細を研究してみたら良いと思う。
(空の概念変遷はWikiにはあまり説明されてなかったので、他の解説も多角的に読んでみた方が良い)
仏陀の直接(に近い)の教えは、昨今のマインドフルネス瞑想の流行もあり、ここ10年ほどで急にクローズアップされるようになった。
ちなみに、無我、空などの概念の初期仏教からの変遷はWikiなどで調べるとわかりやすく説明されてるから色々詳細を研究してみたら良いと思う。
(空の概念変遷はWikiにはあまり説明されてなかったので、他の解説も多角的に読んでみた方が良い)
仏陀の直接(に近い)の教えは、昨今のマインドフルネス瞑想の流行もあり、ここ10年ほどで急にクローズアップされるようになった。
270(-_-)さん
2021/12/17(金) 13:51:39.35ID:hnAU3EPM0 冥想するぞー
271(-_-)さん
2021/12/17(金) 15:20:58.93ID:QwGmRN3O0 瞑想が人生を変えるのもあるが、瞑想できる状態まで心身を変えることが人生が変わっていくと思う。
人生を変えるという言葉は自己啓発的でスレ違いかもしれないが。
人生を変えるという言葉は自己啓発的でスレ違いかもしれないが。
272(-_-)さん
2021/12/17(金) 15:52:51.39ID:QwGmRN3O0 悟りを概念化しない方が良いと思います。なぜなら、悟りは脳の認識能力を超えた世界を知ることだからです。昔から、悟りを不立文字と言うのもそのせいです。
たとえば、般若とは悟りを開いた人の知恵を意味しますが、その般若心経では、その内容はすべて矛盾形か否定形で書かれていて、人の脳で考えると、何を言いたいのかさっぱりわからないのです。
特に、悟りを求めて瞑想などをされている方にとって、悟りを概念化することは最も避けなければならないことでしょう。概念化した悟りを求めることになりかねないからです。
たとえば、般若とは悟りを開いた人の知恵を意味しますが、その般若心経では、その内容はすべて矛盾形か否定形で書かれていて、人の脳で考えると、何を言いたいのかさっぱりわからないのです。
特に、悟りを求めて瞑想などをされている方にとって、悟りを概念化することは最も避けなければならないことでしょう。概念化した悟りを求めることになりかねないからです。
273(-_-)さん
2021/12/17(金) 15:55:26.97ID:QwGmRN3O0 >>260
私もそだと思いますよ
でも難しい哲学的、問答的回答ですね
普通の人は
答が解っても正しくても解っていない、正しい理解深い理解がまだない
ではないでしようかね?
普通の人の=2と
悟った人も=2ですが
観えてる物、世界、広さ、深さ、理解力、体験力が違うと思いますよ
例えば
ニーユートンがバンユー引力を発見したときも
普通の人は、当り前じゃん
ニーユートンは宇宙の全ての物質にはその体積重ささによりGが違ってある
これがGの真理だ、と、まで深い理解があったと思います
悟る時自分の身体の無常(原子分子の生滅を観て衝撃で覚る)
と言われてますが
現時点で私はあーそうなのかな?又はそーなんだ!と思っても
悟れません
火を本当に体感した人しか本当の火は解らない
そんなかんじかな?
私もそだと思いますよ
でも難しい哲学的、問答的回答ですね
普通の人は
答が解っても正しくても解っていない、正しい理解深い理解がまだない
ではないでしようかね?
普通の人の=2と
悟った人も=2ですが
観えてる物、世界、広さ、深さ、理解力、体験力が違うと思いますよ
例えば
ニーユートンがバンユー引力を発見したときも
普通の人は、当り前じゃん
ニーユートンは宇宙の全ての物質にはその体積重ささによりGが違ってある
これがGの真理だ、と、まで深い理解があったと思います
悟る時自分の身体の無常(原子分子の生滅を観て衝撃で覚る)
と言われてますが
現時点で私はあーそうなのかな?又はそーなんだ!と思っても
悟れません
火を本当に体感した人しか本当の火は解らない
そんなかんじかな?
274(-_-)さん
2021/12/17(金) 16:04:17.98ID:99GFo+r90 瞑想にも様々な手法があって、紛い物から効果があるものまで玉石混交だが、各々の手法の背景には下地となっている目指す方向や考え方がある。
そのため、ある手法を実践する人はこうした方向性や目的に多かれ少なかれ納得してから始める。当然それに応じた成果が生まれやすいと言うことだわね。
そのため、ある手法を実践する人はこうした方向性や目的に多かれ少なかれ納得してから始める。当然それに応じた成果が生まれやすいと言うことだわね。
275(-_-)さん
2021/12/17(金) 16:10:51.38ID:99GFo+r90 >>272
境地は表現しづらいが、恐らく何が起こっているかは外見的には説明はできると思うよ。
単純化すると、思考と感情が抑制された純粋感覚だけの状態。
ただ、般若心経含む大乗的な教えではこれらさえ無いと言ってるから、それを仮説的に信じていれば、何も無いとしか言いようがない。
境地は表現しづらいが、恐らく何が起こっているかは外見的には説明はできると思うよ。
単純化すると、思考と感情が抑制された純粋感覚だけの状態。
ただ、般若心経含む大乗的な教えではこれらさえ無いと言ってるから、それを仮説的に信じていれば、何も無いとしか言いようがない。
276(-_-)さん
2021/12/17(金) 17:53:15.89ID:MqXkcssq0 >>275
その純粋感覚の境地は単に深い禅定に入っている状態(デフォルトモードネットワークの活動が鎮まっている状態)であって、それ以上でもそれ以下でもそれ以外でもないんじゃない?
重要なのはその境地を体験したことに基づいた智慧を得ることであって、その智慧でもって安楽に生きていこうとするのが仏道修行の本懐だった気がするが。
その純粋感覚の境地は単に深い禅定に入っている状態(デフォルトモードネットワークの活動が鎮まっている状態)であって、それ以上でもそれ以下でもそれ以外でもないんじゃない?
重要なのはその境地を体験したことに基づいた智慧を得ることであって、その智慧でもって安楽に生きていこうとするのが仏道修行の本懐だった気がするが。
277(-_-)さん
2021/12/17(金) 17:56:07.95ID:MqXkcssq0 「悟りの境地」=「深い禅定の境地」なのかなぁ……?
278(-_-)さん
2021/12/17(金) 18:31:20.23ID:ouorpAOs0 人間が悟るとか絶対に無理
279(-_-)さん
2021/12/17(金) 18:44:39.48ID:99GFo+r90 >>276
涅槃に関する概念の変遷には詳しくないのだが、仏陀の教えに近しい上座部の教えも一見矛盾していて、一方で涅槃のようなあっち側の世界があると主張するものの、八正道のような不断の努力も教えている。禅定や涅槃によって現世努力が不要になると言うことでは必ずしも無いようだ。
なお、現在の医学の範疇で言うと、脳の活動が極端に低下した臨死体験をした人が生還後の人生に対する姿勢を変えることが知られている。なので、禅定のような体験をした人が人生に対する取り組みを変えることはあり得る。
涅槃に関する概念の変遷には詳しくないのだが、仏陀の教えに近しい上座部の教えも一見矛盾していて、一方で涅槃のようなあっち側の世界があると主張するものの、八正道のような不断の努力も教えている。禅定や涅槃によって現世努力が不要になると言うことでは必ずしも無いようだ。
なお、現在の医学の範疇で言うと、脳の活動が極端に低下した臨死体験をした人が生還後の人生に対する姿勢を変えることが知られている。なので、禅定のような体験をした人が人生に対する取り組みを変えることはあり得る。
280(-_-)さん
2021/12/17(金) 18:46:45.59ID:QwGmRN3O0 解脱が人間に無理であると思うなら、仏道修行より科学的なマインドフルネスとかのスレに行った方が良いんじゃないか。
281(-_-)さん
2021/12/17(金) 18:50:21.86ID:QwGmRN3O0 禅定や涅槃によって現世努力が不要になるって誰が言ってるのでしょうか?
283(-_-)さん
2021/12/17(金) 19:10:35.94ID:99GFo+r90 あー、276で言った涅槃とか解脱は大乗もしくはチベット仏教で言う概念だったかな。死後涅槃で生まれ変わりサイクルからスピンアウトするといった。
なお、涅槃に関する教えを説いた涅槃経は上座部から大乗までいくつもあって教えは変遷している。
仮に死後涅槃があるとすると、輪廻スピンアウト以降は現世に生まれ変わらないから、その後の「現世」努力は必要なくなる。
なお、涅槃に関する教えを説いた涅槃経は上座部から大乗までいくつもあって教えは変遷している。
仮に死後涅槃があるとすると、輪廻スピンアウト以降は現世に生まれ変わらないから、その後の「現世」努力は必要なくなる。
284(-_-)さん
2021/12/17(金) 20:54:22.99ID:QwGmRN3O0 仏教の教えは明らかに輪廻転生を前提としているね。
苦からの解放が仏教の目的なら、必然的にそうなる。
今世のみで終わるなら、苦しみから逃れる最速かつ確実な方法は自殺だからね。
「いつ死ぬの?今でしょ!?」というカルト宗教になってしまう。
苦からの解放が仏教の目的なら、必然的にそうなる。
今世のみで終わるなら、苦しみから逃れる最速かつ確実な方法は自殺だからね。
「いつ死ぬの?今でしょ!?」というカルト宗教になってしまう。
285(-_-)さん
2021/12/17(金) 21:25:20.13ID:MqXkcssq0 『雑阿含経』「相応部」には不浄観による集団自殺の記載があるし、パーリ仏典の律蔵にはこのエピソードを用いて自殺幇助の禁止(教団追放)に関する記載がなされている。
286(-_-)さん
2021/12/17(金) 21:31:01.38ID:MqXkcssq0 あったこれだ
https://youtu.be/vmkiDqWAXyk
https://youtu.be/vmkiDqWAXyk
287(-_-)さん
2021/12/17(金) 21:38:50.06ID:QwGmRN3O0 >>286
わざわざありがとう。
わざわざありがとう。
288(-_-)さん
2021/12/19(日) 17:39:48.44ID:RY9o1RQx0 悟りは難しいことではありませんし、簡単に説明できます。
それは「全ての葛藤と執着の滅」です。
執着が滅している人は悟っているし、執着がわずかでも残っている人は悟っていないだけです。
それは「全ての葛藤と執着の滅」です。
執着が滅している人は悟っているし、執着がわずかでも残っている人は悟っていないだけです。
289(-_-)さん
2021/12/19(日) 17:50:48.70ID:41mKF24g0290(-_-)さん
2021/12/19(日) 17:51:12.98ID:7hqHPqs10 執着が完全に滅していたとするならそれは死体じゃないの?
もし執着が完全に滅しているのなら家畜みたいに糞尿垂れ流しな生活スタイルになるよ?
もし執着が完全に滅しているのなら家畜みたいに糞尿垂れ流しな生活スタイルになるよ?
291(-_-)さん
2021/12/19(日) 17:51:24.86ID:41mKF24g0 あっ吸いません。適当にレスしてしまった。
少しロムっときますお寿司
少しロムっときますお寿司
292(-_-)さん
2021/12/19(日) 21:46:33.44ID:RY9o1RQx0 さて、眠れないから1時間瞑想するか。
293(-_-)さん
2021/12/20(月) 17:22:43.87ID:loxBbW0U0 仏教しかねえ
294(-_-)さん
2021/12/20(月) 17:26:04.22ID:6NeW1saD0 怒りの感情をラベリングして抑えるようにしたら楽になった
295(-_-)さん
2021/12/20(月) 23:44:30.47ID:6NeW1saD0 瞑想しても先延ばし癖は治らなかったな。
仕事がいつも納期直前になる。
今日は徹夜だ。
仕事がいつも納期直前になる。
今日は徹夜だ。
296(-_-)さん
2021/12/21(火) 16:28:22.13ID:IqauaE180 自分は日々瞑想して智慧を見出していたら先延ばしグセが解消されつつある。
先延ばしグセは「自分のやりたいこと・自分が守りたいこと」を優先する自我意識によって生み出される。
そして「自分を立てない」「我が身を贔屓しない」という精神的スタンスでもってその優先意識が解消されるということに気づいた。
先延ばしグセでこれからもずっと苦しみ続けるくらいなら、自分が損したり惨めになるの覚悟で「自分のやりたいこと・自分が守りたいこと」を手放した方がマシだ、って気持ちに心の底から至ったとき、先延ばしをしないために自分の拘りを途中放棄しても「まぁいいや」ってな気持ちに成れるようになった。
やはり漠然と「瞑想だけ」をしていても、苦しんでいる心(菩提心)が無ければ安楽へ至る智慧は見い出せないのだと実感している。
先延ばしグセは「自分のやりたいこと・自分が守りたいこと」を優先する自我意識によって生み出される。
そして「自分を立てない」「我が身を贔屓しない」という精神的スタンスでもってその優先意識が解消されるということに気づいた。
先延ばしグセでこれからもずっと苦しみ続けるくらいなら、自分が損したり惨めになるの覚悟で「自分のやりたいこと・自分が守りたいこと」を手放した方がマシだ、って気持ちに心の底から至ったとき、先延ばしをしないために自分の拘りを途中放棄しても「まぁいいや」ってな気持ちに成れるようになった。
やはり漠然と「瞑想だけ」をしていても、苦しんでいる心(菩提心)が無ければ安楽へ至る智慧は見い出せないのだと実感している。
297(-_-)さん
2021/12/21(火) 16:31:47.29ID:IqauaE180 やっぱり文章に表してもイマイチ伝わり切らんな、この境地……
298(-_-)さん
2021/12/21(火) 17:02:27.71ID:C0ndbIET0 まー気持ちも身体も軽くないとヤル気は起きないわな。
瞑想やってると、何というかごちゃごちゃあれこれ考えるより先に内面的なエネルギーが湧いてきてひょっとやりたくなる。
やるかやらないかなはちょっとしたきっかけがあるかどうかだけだけど、そのきっかけを難しく思い込んでしまってた感じ。
瞑想やってると、何というかごちゃごちゃあれこれ考えるより先に内面的なエネルギーが湧いてきてひょっとやりたくなる。
やるかやらないかなはちょっとしたきっかけがあるかどうかだけだけど、そのきっかけを難しく思い込んでしまってた感じ。
299(-_-)さん
2021/12/22(水) 09:02:10.33ID:afUm4IfO0 教訓にしている仏教の教え。
過去の因を知らんと欲すれば、現在の果を見よ。未来の果を知らんと欲すれば、現在の因を見よ。 (因果経)
(自分の現在を理解しようとするなら、これまで生きてきた過去を見よ。未来の人生を知ろうと思うなら、今の生き方を見よ。)
過去の因を知らんと欲すれば、現在の果を見よ。未来の果を知らんと欲すれば、現在の因を見よ。 (因果経)
(自分の現在を理解しようとするなら、これまで生きてきた過去を見よ。未来の人生を知ろうと思うなら、今の生き方を見よ。)
300(-_-)さん
2021/12/22(水) 10:39:58.98ID:SNWm9aFa0 >>299
心に突き刺さるけど、真理だろうな。
心に突き刺さるけど、真理だろうな。
301(-_-)さん
2021/12/22(水) 10:50:02.26ID:pov88mul0 瞑想てどうやるん?目を閉じて5分くらい静かにしてればいい?
302(-_-)さん
2021/12/22(水) 10:53:55.80ID:SNWm9aFa0303(-_-)さん
2021/12/22(水) 11:04:29.48ID:pov88mul0 >>302
瞑想よくわからんけど、やってみるわ。ありがとう
瞑想よくわからんけど、やってみるわ。ありがとう
304(-_-)さん
2021/12/22(水) 19:48:04.15ID:EmXV/a2Z0 ニュー速に、
弥勒菩薩56億年後に降臨するらしいけど太陽の寿命があと50億年なのに間に合わなくね?
ってスレがもし立ったら面白いかな?(*´ω`*)と想像してしまった
弥勒菩薩56億年後に降臨するらしいけど太陽の寿命があと50億年なのに間に合わなくね?
ってスレがもし立ったら面白いかな?(*´ω`*)と想像してしまった
305(-_-)さん
2021/12/22(水) 20:24:04.74ID:e6iQO5gm0 太陽の寿命はともかく、弥勒は人々を救済するために降臨するから、56億7千万年後にも解脱出来ない人が残っていることになる。
そのペースで行くと、今の世界人口では年に1人、2人のペースでしか解脱して涅槃に行けない。解脱するのはまず無理だな。
ちなみに、弥勒の降臨は5億6千万年後という説もある。
そのペースで行くと、今の世界人口では年に1人、2人のペースでしか解脱して涅槃に行けない。解脱するのはまず無理だな。
ちなみに、弥勒の降臨は5億6千万年後という説もある。
306(-_-)さん
2021/12/22(水) 20:29:00.45ID:e6iQO5gm0307(-_-)さん
2021/12/22(水) 20:35:28.39ID:e6iQO5gm0 確かに色々自分自身で試してみるしか無いが、仏教の瞑想は止と観の2つを基本的な瞑想手法としている。
止と観はそれぞれ集中瞑想と観察瞑想で、観察瞑想として代表的なのは昨今流行っているヴィパサナ瞑想だ。
止と観はそれぞれ集中瞑想と観察瞑想で、観察瞑想として代表的なのは昨今流行っているヴィパサナ瞑想だ。
308(-_-)さん
2021/12/22(水) 21:42:29.13ID:tits/p130 >>299
自分の経験上、過去を分析するのは余計に
「自分は〇〇だから、〜出来ない」といったような言い訳や固定観念
それに執着していろんなことを諦めることに陥りやすい。
過去はなかったコトにして、現在がいつも始まりの地点であると考えたほうが前向きに行動しやすい。
その言葉の真意は余計な苦を生み出すもの(過去、未来)にフォーカスするなってことだと思う。
自分の経験上、過去を分析するのは余計に
「自分は〇〇だから、〜出来ない」といったような言い訳や固定観念
それに執着していろんなことを諦めることに陥りやすい。
過去はなかったコトにして、現在がいつも始まりの地点であると考えたほうが前向きに行動しやすい。
その言葉の真意は余計な苦を生み出すもの(過去、未来)にフォーカスするなってことだと思う。
309299
2021/12/22(水) 22:04:43.51ID:e6iQO5gm0 分析する云々の話ではなく、もともとは、少なくともこれは単純な「原因と結果」の関係性の単純な事実を言っているのだと思うけど。業因と業果(因縁)の関係性や連続性。
これも仏説の変化を調べてみる必要があるけど、「この関係性の連鎖そのものが悪なので消滅させなきゃいけない」ってのは後世の説な気がするが。
これも仏説の変化を調べてみる必要があるけど、「この関係性の連鎖そのものが悪なので消滅させなきゃいけない」ってのは後世の説な気がするが。
310299
2021/12/22(水) 22:07:23.36ID:e6iQO5gm0 あと、過去の思念や思考に囚われていたら未来は開けない、常に思考をリフレッシュして制御し行動に繋げる必要がある、というのは308が言う通りだと思う。
311(-_-)さん
2021/12/23(木) 14:44:38.43ID:mLhND6PK0312(-_-)さん
2021/12/23(木) 14:56:50.77ID:mLhND6PK0 こう考えること自体、仏教的ではないと思うが、幸せになりたい。
対人恐怖だし、病気で仕事ができないし、周囲の人間関係が悪すぎる。
でも、自分の過去の行いが幸せになるのに値するのか言われればそうでもないんだよな。
これって、因果応報なのかな?
でも、ただの運って気もするし。
結局、考えても分からないことをずっと考えても、ただ病むだけなんだよな。
対人恐怖だし、病気で仕事ができないし、周囲の人間関係が悪すぎる。
でも、自分の過去の行いが幸せになるのに値するのか言われればそうでもないんだよな。
これって、因果応報なのかな?
でも、ただの運って気もするし。
結局、考えても分からないことをずっと考えても、ただ病むだけなんだよな。
313299
2021/12/23(木) 19:48:17.88ID:pxE5Ir4L0 >>312
大丈夫。人間は誰でも、もちろん312の中にもあらゆる困難を乗り越えるような文字通り無限の力は等しく例外なく備わってるよ。今は辛いだろうが。
宗教は本来、こうした個々の人間が持つ力や能力を正しく開花させ、有意義に生きられるように勇気づけたり指導すべきものだが、残念ながら外的な一見絶対的に見えるような架空の偶像などに従属させようとしてきた。
運命の話なら、因縁、因果の法則は事実だと思うが、自分であえて課した試練もあるし、何より、未来はこれからいくらでも変更できる。
大丈夫。人間は誰でも、もちろん312の中にもあらゆる困難を乗り越えるような文字通り無限の力は等しく例外なく備わってるよ。今は辛いだろうが。
宗教は本来、こうした個々の人間が持つ力や能力を正しく開花させ、有意義に生きられるように勇気づけたり指導すべきものだが、残念ながら外的な一見絶対的に見えるような架空の偶像などに従属させようとしてきた。
運命の話なら、因縁、因果の法則は事実だと思うが、自分であえて課した試練もあるし、何より、未来はこれからいくらでも変更できる。
314308
2021/12/23(木) 23:28:20.64ID:GgxhCqaD0 >>309-312
考えてみると分析自体は悪くないかも、認知療法とかまさにそれだし。
客観的に過去の自分の行動と結果を分析できるのなら。
過去や未来を思ってネガティブな気分にフォーカスし続けることが良くないんだと思う。
フォーカスしてるものが現在の自分の世界全てになると言っても過言はない気がしていて
全く同じ人生を生きた人がいたとして
一人はネガティブな事柄ばかりにフォーカスして、地獄みたいな人生を送った。
一人はポジティブな事柄ばかりにフォーカスして、幸福な人生を送った。
みたいなことが起こると思う。
考えてみると分析自体は悪くないかも、認知療法とかまさにそれだし。
客観的に過去の自分の行動と結果を分析できるのなら。
過去や未来を思ってネガティブな気分にフォーカスし続けることが良くないんだと思う。
フォーカスしてるものが現在の自分の世界全てになると言っても過言はない気がしていて
全く同じ人生を生きた人がいたとして
一人はネガティブな事柄ばかりにフォーカスして、地獄みたいな人生を送った。
一人はポジティブな事柄ばかりにフォーカスして、幸福な人生を送った。
みたいなことが起こると思う。
315(-_-)さん
2021/12/24(金) 02:05:05.63ID:UAQOYa1E0 中学生ぶりかな
また仏教やインド哲学に戻ってきてしまった
どうもあの思想体系は俺を惹きつけるらしい
特に生活経路上に具体的な接点ができたわけでもないのだがなぜだかインド哲学に回帰すんだよな〜
また仏教やインド哲学に戻ってきてしまった
どうもあの思想体系は俺を惹きつけるらしい
特に生活経路上に具体的な接点ができたわけでもないのだがなぜだかインド哲学に回帰すんだよな〜
316(-_-)さん
2021/12/24(金) 02:12:47.49ID:UAQOYa1E0 目を開いた時そこに見えるものがブラフマン
そこに見えないものがアートマン
目を閉じてそこに見えるものがアートマンとブラフマンを隔てる壁
俺はそう認識している
そしてそんなアートマンを見ようとする行為こそが瞑想なのだ
目を瞑ってブラフマンに通ずる門を閉ざして集中し門の手前のアートマン以外の不純物がなにもない静寂の清い世界でそこに映らぬアートマンと向き合う修行を始めようと思う
言うまでもなくこれを五感全てで行う
そこに見えないものがアートマン
目を閉じてそこに見えるものがアートマンとブラフマンを隔てる壁
俺はそう認識している
そしてそんなアートマンを見ようとする行為こそが瞑想なのだ
目を瞑ってブラフマンに通ずる門を閉ざして集中し門の手前のアートマン以外の不純物がなにもない静寂の清い世界でそこに映らぬアートマンと向き合う修行を始めようと思う
言うまでもなくこれを五感全てで行う
317(-_-)さん
2021/12/24(金) 02:18:24.66ID:UAQOYa1E0 目を瞑ってうる時に浮かぶ情景は全てブラフマンがアートマンを誘い出そうとこれを隔てる扉を叩く音と同じである
決してこれに応じずそこに映らぬアートマンを見ようと心掛けよ
アートマンを見ようとすることそれ即ち全て見ることを拒絶することと同じなり
決してこれに応じずそこに映らぬアートマンを見ようと心掛けよ
アートマンを見ようとすることそれ即ち全て見ることを拒絶することと同じなり
318(-_-)さん
2021/12/24(金) 02:25:32.90ID:UAQOYa1E0 目を開けた時も目を閉じた時もそこに映らぬもの、アートマンに目を凝らせ
ブラフマンを見ることをやめることによって涅槃の道は開かれる
アートマンに目を凝らそうと意識することはブラフマンとの縁を切る最良の方法である
ブラフマンを見ることをやめることによって涅槃の道は開かれる
アートマンに目を凝らそうと意識することはブラフマンとの縁を切る最良の方法である
319(-_-)さん
2021/12/24(金) 02:27:40.89ID:UAQOYa1E0 目を開けている時も閉じている時も常にそこに映らぬもの即ちアートマンに目を凝らせ
聞こえぬものに嗅げぬものに味わえぬものに触れぬものに意識を凝らすのだ
それによってブラフマンとの縁は切れ苦しみから解脱する
聞こえぬものに嗅げぬものに味わえぬものに触れぬものに意識を凝らすのだ
それによってブラフマンとの縁は切れ苦しみから解脱する
320(-_-)さん
2021/12/24(金) 05:15:34.22ID:YkRDlsr+0 私も少し前からインド哲学を習ってる。
ジーヴァ(個人)もイーシュワラ(神)も同一のアートマンが反射したしたものだから、同じっていうことですよね。
でも、アートマンとブラフマンは同じ意味だったような?
まぁ、色んな意味がありますが。。
ジーヴァ(個人)もイーシュワラ(神)も同一のアートマンが反射したしたものだから、同じっていうことですよね。
でも、アートマンとブラフマンは同じ意味だったような?
まぁ、色んな意味がありますが。。
321(-_-)さん
2021/12/24(金) 05:35:16.69ID:YkRDlsr+0 >>313
そのようなカルト的宗教も多いですね。
私は、ちょっと前からインド哲学を少し習っています。
インド哲学の話をすれば、架空の偶像を拝むのは信仰に入ったばかりの初心者段階らしいです。
最終的には神(無限の力)と自分は一体だと悟ることがモークシャなのですが、それだと漠然としてイメージし辛いため、信仰の入門段階では、無限の力を擬人化した偶像を崇めるのが良いとされているようです。
このがヴェーダの後半部分に書かれている最終結論みたいです。
しかし、教えを受けるインド人の中には、「私はずっとクリシュナ様を拝んでいたいので、ここから先のことは教えないでください」と、次の段階の教えを拒む人もいるそうです。
なので、このように「神を拝め」と教えておいて、後から「今までお前が拝んてたのは自分自身なんやで」と手のひらを反して混乱させるよりも、最初から人と無限の力は一体だと説く方が良いのかもしれませんね。
そのようなカルト的宗教も多いですね。
私は、ちょっと前からインド哲学を少し習っています。
インド哲学の話をすれば、架空の偶像を拝むのは信仰に入ったばかりの初心者段階らしいです。
最終的には神(無限の力)と自分は一体だと悟ることがモークシャなのですが、それだと漠然としてイメージし辛いため、信仰の入門段階では、無限の力を擬人化した偶像を崇めるのが良いとされているようです。
このがヴェーダの後半部分に書かれている最終結論みたいです。
しかし、教えを受けるインド人の中には、「私はずっとクリシュナ様を拝んでいたいので、ここから先のことは教えないでください」と、次の段階の教えを拒む人もいるそうです。
なので、このように「神を拝め」と教えておいて、後から「今までお前が拝んてたのは自分自身なんやで」と手のひらを反して混乱させるよりも、最初から人と無限の力は一体だと説く方が良いのかもしれませんね。
322299
2021/12/24(金) 07:54:19.36ID:thkC64sf0 >>321
自力での修行や自己への信頼と言った教えは、多くの人にとって厳しすぎる教えだからね。
支配層や僧組織にとっても他力や絶対的な神や仏といった他力に従属させる方が統制や支配を行いやすいので歴史上盛んに利用されてきた。
同じ仏教でも、釈迦生存時の教え、上座部、大乗、チベット仏教はそれぞれかなり異なる。仏典結集のたびに元々の教えに縛られない色んな解釈や論を唱えることを正当化していったからだ。
自力での修行や自己への信頼と言った教えは、多くの人にとって厳しすぎる教えだからね。
支配層や僧組織にとっても他力や絶対的な神や仏といった他力に従属させる方が統制や支配を行いやすいので歴史上盛んに利用されてきた。
同じ仏教でも、釈迦生存時の教え、上座部、大乗、チベット仏教はそれぞれかなり異なる。仏典結集のたびに元々の教えに縛られない色んな解釈や論を唱えることを正当化していったからだ。
323299
2021/12/24(金) 08:04:25.04ID:thkC64sf0 仏教の教えも最初はアンチアートマン(=自己の本質的実態が何もない。よく想像する無我)というイメージではなく、教えとしては「非我」に近いものだった(我執に囚われない自己の確立を目指す)
324(-_-)さん
2021/12/24(金) 08:40:26.82ID:YkRDlsr+0 >>322
後で読み返したら、かなり分かりづらい文章でしたが、レスありがとうございます。
他力や絶対的な神や仏は、支配者層にとって都合が良いというのもありますが、それを必要としている人もいるということでしょうね。
「非我」というのははじめて知りました。
自分でも勉強してみます。
後で読み返したら、かなり分かりづらい文章でしたが、レスありがとうございます。
他力や絶対的な神や仏は、支配者層にとって都合が良いというのもありますが、それを必要としている人もいるということでしょうね。
「非我」というのははじめて知りました。
自分でも勉強してみます。
325299
2021/12/24(金) 11:24:12.07ID:thkC64sf0 そうね。
色んな宗派や仏教思想の変遷を均等に調べて勉強してみるのがいいね。
日本人は無宗教と言われるけど、そうは言ってももともと大乗の信仰素地があり、仏教教義はあくまで大乗での解釈やイメージが一般的。
欧米のニューエージブームに乗って1980年代にはチベット仏教が一時もてはやされてそれがオウム心理教などにつながっていく。(タントラヴァジラヤーナ=真言密教乗)
一方でここ10年ほどで仏陀のもとの教えに近い四念処や八正道に沿ったサティを中心としたマインドフルネスが逆輸入の形で普及してきている。
色んな宗派や仏教思想の変遷を均等に調べて勉強してみるのがいいね。
日本人は無宗教と言われるけど、そうは言ってももともと大乗の信仰素地があり、仏教教義はあくまで大乗での解釈やイメージが一般的。
欧米のニューエージブームに乗って1980年代にはチベット仏教が一時もてはやされてそれがオウム心理教などにつながっていく。(タントラヴァジラヤーナ=真言密教乗)
一方でここ10年ほどで仏陀のもとの教えに近い四念処や八正道に沿ったサティを中心としたマインドフルネスが逆輸入の形で普及してきている。
326(-_-)さん
2021/12/24(金) 14:28:32.75ID:+HDLgcOy0 神道が無意識レベルで浸透してるから
日本人は自分が無神論者、無宗教だと勘違いするという話あるね
日本人は自分が無神論者、無宗教だと勘違いするという話あるね
327(-_-)さん
2021/12/24(金) 15:54:16.41ID:3Y4vKeCo0 禅とテーラワーダってそんなに違うかな?
確かに悟ったあとの動向は前者の方が拡大的だけどさ
確かに悟ったあとの動向は前者の方が拡大的だけどさ
328(-_-)さん
2021/12/24(金) 16:17:27.72ID:thkC64sf0 少なくとも坐禅、特に曹洞は只管打坐で、作法は教えるがテクニックは教えない。勝手に自分で掴み取れっていう感じ。
また、基本的に大乗的空や無我を理念としているから、師弟の関係も、あるかどうかよくわかないそうした境地に達した達してないといった試し合いをしてる感じだ。
上座部は、四聖諦や八正道を根本教義とした人の生き方の指導のようの感じだ。瞑想もより具体的でテクニカル、流派などの着想でわりかし自由に変化する。
また、基本的に大乗的空や無我を理念としているから、師弟の関係も、あるかどうかよくわかないそうした境地に達した達してないといった試し合いをしてる感じだ。
上座部は、四聖諦や八正道を根本教義とした人の生き方の指導のようの感じだ。瞑想もより具体的でテクニカル、流派などの着想でわりかし自由に変化する。
329(-_-)さん
2021/12/24(金) 16:27:56.30ID:thkC64sf0 >>326
そうだね。神道もそうだが、それ以上になんとなくの仏教徒でしょ。生活に浸透してる。
さらに、創価学会(法華系)はじめ、仏教系宗派のわりかし熱心な信者だけ合計すると、500から1000万人くらいの信者数になるんじゃないかな。
創価の信徒数は諸説あるが、wikiによれば200から1000万人の間のどっかぐらいみたいだな。結構な数だわ。
そうだね。神道もそうだが、それ以上になんとなくの仏教徒でしょ。生活に浸透してる。
さらに、創価学会(法華系)はじめ、仏教系宗派のわりかし熱心な信者だけ合計すると、500から1000万人くらいの信者数になるんじゃないかな。
創価の信徒数は諸説あるが、wikiによれば200から1000万人の間のどっかぐらいみたいだな。結構な数だわ。
330(-_-)さん
2021/12/24(金) 18:29:39.48ID:YkRDlsr+0 そう言えば、宗教の定義ってよく分からんな。
「神を崇めるのが宗教だから、仏教本来の教えは宗教ではない」という人もいるが。
「神を崇めるのが宗教だから、仏教本来の教えは宗教ではない」という人もいるが。
331(-_-)さん
2021/12/24(金) 19:15:27.46ID:3Y4vKeCo0 「崇める」を「帰依する」に変えるといろいろ変わってきそうだね
332(-_-)さん
2021/12/25(土) 00:52:54.41ID:KGl2G9sw0 仏教は学問
333(-_-)さん
2021/12/25(土) 11:09:30.05ID:4eVxS7W80 宗教を定義するのは信仰だから仏教は一応宗教だろ
334(-_-)さん
2021/12/25(土) 21:08:08.69ID:mOCqb/QF0 思考を止めることなど不可能だ
335(-_-)さん
2021/12/25(土) 21:49:33.26ID:CX9zWpjL0 さて、瞑想してから仕事するか。
クリぼっちで仕事。
ヒキだから仕方ないけど悲しい。
クリぼっちで仕事。
ヒキだから仕方ないけど悲しい。
336(-_-)さん
2021/12/25(土) 21:51:41.69ID:CX9zWpjL0 瞑想修行にCBDオイルを試してみる。
仕事が順調に進んだら、明日自分へのご褒美に買う。
仕事が順調に進んだら、明日自分へのご褒美に買う。
337(-_-)さん
2021/12/26(日) 02:21:57.66ID:xq4NdBiT0 このスレってぜったいヒキいなさそうだよね
338(-_-)さん
2021/12/26(日) 10:22:04.05ID:AQl+y8n10 私はヒキですよ。
病気で普通の仕事ができないので、在宅でできる仕事をやってます。
ちなみに、病気になる前もヒキでした。
高校生の頃から友だちがいません。
心の葛藤、トラウマ、ネガティブな思い込みや感情から解放されたくて瞑想をやってます。
強くなりたい。
病気で普通の仕事ができないので、在宅でできる仕事をやってます。
ちなみに、病気になる前もヒキでした。
高校生の頃から友だちがいません。
心の葛藤、トラウマ、ネガティブな思い込みや感情から解放されたくて瞑想をやってます。
強くなりたい。
339(-_-)さん
2021/12/26(日) 10:27:31.56ID:AQl+y8n10 人とうまくいかない理由は分析しましたが、言語化や概念化を重ねてもますますドツボにハマっていくだけでした。
自分の心の癖をニュートラルに把握するには瞑想しかないのかなと思ってます。
自分の心の癖をニュートラルに把握するには瞑想しかないのかなと思ってます。
340(-_-)さん
2021/12/26(日) 11:37:52.51ID:OHxGjFjf0 俺は無職だよ
341(-_-)さん
2021/12/26(日) 11:44:24.10ID:6esbIUea0 >>339
お疲れ様。あんま自分を責めない方がいいね。
瞑想するのもいいけど、一番重要なのは考え方やイメージ力のコントロールが出来る様にする事だよ。
ネガティブなイメージを思い出したり、それに関連する事を考えないようにすることだ。
お疲れ様。あんま自分を責めない方がいいね。
瞑想するのもいいけど、一番重要なのは考え方やイメージ力のコントロールが出来る様にする事だよ。
ネガティブなイメージを思い出したり、それに関連する事を考えないようにすることだ。
342(-_-)さん
2021/12/26(日) 12:26:42.81ID:y0ScZ4/00 質問なんだが、瞑想中体のどこかに気になって気になって仕方なく自動的に意識がそこにフォーカスしてしまうような緊張感/不快感の塊のようなポイントある人っています?
日常生活ではそれを感じないけど、瞑想するとすぐにその部分(自分の場合、胸骨の隙間みぞおちと心臓のあたり)の感覚が増大してきて、瞑想中ずっとその部分に意識の半分以上が持ってかれる。特に服がその部分に触れてると感覚が増すので
夏は上半身裸でやってたりしてたんだが。
ずっとこの不快な感覚との戦いで、これは自分だけなのだろうかと気になってる。
どっちにしても自分はこれをどうにかするしか無いのだけど。
日常生活ではそれを感じないけど、瞑想するとすぐにその部分(自分の場合、胸骨の隙間みぞおちと心臓のあたり)の感覚が増大してきて、瞑想中ずっとその部分に意識の半分以上が持ってかれる。特に服がその部分に触れてると感覚が増すので
夏は上半身裸でやってたりしてたんだが。
ずっとこの不快な感覚との戦いで、これは自分だけなのだろうかと気になってる。
どっちにしても自分はこれをどうにかするしか無いのだけど。
343(-_-)さん
2021/12/26(日) 14:29:08.01ID:AQl+y8n10 >>341
ありがとう。
たしかに、ネガティブな思考やイメージが負のスパイラルを生み出しているような気がする。
実際、ボーっとしているところに不意に話しかけられた時に、上手く人とコミュニケーションができた記憶がある。
ネガティブなイメージや思考に身体反応や行動までもが支配されていたのかもしれない。
ありがとう。
たしかに、ネガティブな思考やイメージが負のスパイラルを生み出しているような気がする。
実際、ボーっとしているところに不意に話しかけられた時に、上手く人とコミュニケーションができた記憶がある。
ネガティブなイメージや思考に身体反応や行動までもが支配されていたのかもしれない。
344(-_-)さん
2021/12/26(日) 15:45:34.28ID:6esbIUea0 >>342
瞑想を始めてかなり長期間、例えば一年くらいは好転反応が出てくるよ。
例えば、自分は首回りや肩が昔からの癖で異常に硬かったが、アーナーパーナサティを続けると、首、喉、肩あちこちが日替わりで硬くなったり痛くしなったりしてしばらくすると緩んで、また別の場所がそうなるの繰り返し。
また身体は全部繋がってるから、首回りの硬さが歩行(脚)にも影響していた。
瞑想を始めてかなり長期間、例えば一年くらいは好転反応が出てくるよ。
例えば、自分は首回りや肩が昔からの癖で異常に硬かったが、アーナーパーナサティを続けると、首、喉、肩あちこちが日替わりで硬くなったり痛くしなったりしてしばらくすると緩んで、また別の場所がそうなるの繰り返し。
また身体は全部繋がってるから、首回りの硬さが歩行(脚)にも影響していた。
345(-_-)さん
2021/12/26(日) 15:46:40.57ID:6esbIUea0 ひどい時は、アーナパーナサティの最中も全く呼吸観察に集中できない時もあったよ。
346(-_-)さん
2021/12/26(日) 16:07:04.67ID:6esbIUea0347(-_-)さん
2021/12/27(月) 19:43:55.32ID:W91QadC10 今日のお仕事終了。
なんとか納期までには間に合いそう。
瞑想で納期のプレッシャーには強くなった気がする。
もっと進歩したい。
なんとか納期までには間に合いそう。
瞑想で納期のプレッシャーには強くなった気がする。
もっと進歩したい。
348(-_-)さん
2021/12/28(火) 08:49:00.80ID:qwvLiIUR0 寝る前に布団の中で瞑想すると必ず寝ちゃうよ
349(-_-)さん
2021/12/28(火) 20:03:08.84ID:hMjPXUQv0 最近、生活リズムが乱れてた
明日から元に戻す
瞑想、運動、粗食小食、早寝早起き
明日から元に戻す
瞑想、運動、粗食小食、早寝早起き
350(-_-)さん
2021/12/30(木) 07:33:36.42ID:Y+SJeKHO0 今日も瞑想しよう。
瞑想は希望。
瞑想は希望。
351(-_-)さん
2021/12/30(木) 17:15:21.70ID:twSISw030 NHKプラス
タグを #瞑想する で検索すると、
『めい想でたどる仏教〜心と身体を観察する』1 〜 3
公開中
タグを #瞑想する で検索すると、
『めい想でたどる仏教〜心と身体を観察する』1 〜 3
公開中
352(-_-)さん
2021/12/30(木) 18:21:53.84ID:96j7JQOi0 見てみたよ。対談番組だけど結構良いね。
仏教瞑想というと一昔前までは禅一色だった感じもするが、仏教瞑想の源流の四念処の教えをわかりやすく説明してくれるのはいいね。
仏教瞑想というと一昔前までは禅一色だった感じもするが、仏教瞑想の源流の四念処の教えをわかりやすく説明してくれるのはいいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★9 [Anonymous★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 息子「お父さんに殴られた😭」駆けつけた警官が現行犯逮捕、自分の父親を犯罪者無職に追い込んでリベンジ完了😁 [949681385]
- 自民党さん、財源を無視して減税を叫ぶ一般国民にかなりイラついてる模様… この国にはもう財源がない [452836546]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- 【訃報】バイデン前米大統領が前立腺がん、骨に転移 [402859164]
- 永野芽郁さん、出演予定だった26年大河ドラマ「豊臣兄弟!」出演を辞退。さすがにかわいそすぎない? [838442844]
- (ヽ゜ん゜)「LGBTQを認めるならロリコンも認めろよ、ロリコンも多様性の一つだろ」👈これ論破できる??? [513133237]