X



【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 16:33:08.04ID:r6AvD+SD
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。
2023/01/11(水) 16:35:06.76ID:r6AvD+SD
■過去スレ 1
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179023204/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203417135/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230773234/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255002413/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300446892/
【 ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300446892/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1326193211/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349301920/
2023/01/11(水) 16:35:27.93ID:r6AvD+SD
■過去スレ 2
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377875435/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その22
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397310449/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435844670/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1543832026/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1543832026/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1618586130/
2023/01/11(水) 22:04:50.90ID:xDSM10aq
>>1
2023/01/12(木) 18:22:11.04ID:OqUwgmbp
コアマガジン橋本乙○郎(笑)
2023/01/13(金) 07:36:41.77ID:Vza9Ah4i
建コレで住宅展示場か・・・・・・TBSハウジングの
看板付けなきゃなw
2023/01/13(金) 07:50:54.58ID:PYAErUQp
南海電車高石駅を東へちょっとぶ~らぶら♪
モデルホームがいっぱい並んだ高石プラザ♪

な・・・南海だと?
ハッ!!これは住宅展示場の周囲にスタンドをこさえて野球場をつくれということか!!!!
2023/01/13(金) 09:21:21.65ID:Vza9Ah4i
今ジオコレのHP見たら今年5月発売予定の建コレの
住宅展示場、ちゃんと看板付いていたw
当たり前だあね。
2023/01/18(水) 22:25:29.90ID:crc9YaLd
梅桜堂のペーパーキットを初めて買ってみた(住宅A)けど、窓ガラス用のプラ板が付属してないんだな
さんけい製品に慣れてたからびっくりした
2023/01/19(木) 11:46:44.06ID:j3mTfmEm
>>6
既存製品をどう使い回せるかアイデアを出し合ってるんだろうなあ
2023/01/19(木) 18:30:08.95ID:Q5EsNZvi
>>9
最近の小屋とかは付いてるな
2023/01/19(木) 18:57:40.50ID:asParPac
>>9
画材店などで調達できると思うが
所謂セル(アセテートフィルム)
デジタルが普及して、アニメ用のセルが気付けば入手出来なくなっていた、元美術部員
2023/01/19(木) 20:09:25.41ID:lInzWzY0
どうせ画材屋なら、GMで窓ガラスに使ってる茶色塩ビ板が建築模型用に手に入ると思うけど。
1412
垢版 |
2023/01/20(金) 01:54:36.31ID:34pO4+o6
>>13
塩ビ板が入手できるなら、それに越したことはない
2023/01/20(金) 06:10:55.46ID:8Ukz1OCK
>>9
スマホケースのパッケージとか惣菜のパッケージとか廃物利用で十分
透明シートは昔と違って簡単にあちこちに存在する
2023/01/20(金) 17:50:52.32ID:h9JgqIbh
ケースのパッケージはアリかもしれないけど惣菜のパッケージはちょい抵抗を感じて使えないなw
2023/01/20(金) 19:36:14.43ID:mZZc2NWe
>>14 東京だとあちこちにある世界堂でこれ https://www.yodobashi.com/product/100000001003815585/ (←淀。尼より安いし送料無料) 買ったんだけどオンラインショップには載ってないな…
近場に世界堂があるならたいがい間に合うと思うが、秋葉原に行く折があったらレモン画翠https://lemongasui.co.jp/ 実店舗には寄ってみてもいい鴨。
2023/01/20(金) 20:51:45.14ID:fy5bLNke
ホームセンターがない地域に住んでる人が多いのかここ
2023/01/20(金) 21:08:08.36ID:Mz6pVVQy
100均でも手に入るぞ
工作素材コーナーに色々置いてあるし
そこに無かったらポスターフレームのカバーとして入手出来る
2023/01/20(金) 21:15:41.89ID:6LFyYB4l
KATO、TOMIXのレールのパッケージも使える
2023/01/20(金) 21:20:43.32ID:9h3CCpyP
普通にプラ板使えばええやん
2023/01/20(金) 21:32:23.44ID:6LFyYB4l
そもそもが
せっかく買ったキット開けたら窓ガラスが入ってなかったって時の話だから
23名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 08:54:24.52ID:bi0R6i2O
>>22
ガラスが欠品なら請求または返品
元から入ってないなら塩ビ板を買ってきて使う

ゴミ減量のためでもなければパッケージ再利用することはないだろ
あの手の塩ビ板はすぐ黄変するし劣化して割れるから
2023/01/21(土) 13:49:52.91ID:Bt0foCoT
そのゴミ減量にもなるから廃物利用勧めてるんだぜ
25名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 18:06:48.50ID:4EnnJBrU
雪の情景を作ったのだが、シーナリーボンドで
固定したところ、乾いてくるとスノーパウダー
(大理石粉)が黄色くなって、シミのようになって
しまう。さっき3回目の重ねかけしたのだが、
乾いてくると同じ状態になる。
調べても同じ状況になった人がいないようだ。
どうすれば良いでしょう?
2023/01/21(土) 19:01:49.09ID:ulMkVSqG
思いつくのは、接着剤の材質を変えることかねぇ。
シーナリーボンドと大理石とでなにか化学反応を起こしているのか?
ざっくり調べると、大理石ってのは水分によって石材内の鉄分が錆びて黄色くなることがあるようだな。
2023/01/21(土) 19:53:37.59ID:YJRmPrNm
ポスターカラーを薄めないでボッタリ塗って重曹を振りかけて表現したことがある。
2023/01/21(土) 21:24:50.19ID:GEcK2GfA
コストはかかりそうだけどKATOが出してる専用の素材を使うのが一番確実かも
2023/01/21(土) 21:33:03.02ID:oXeWDCEb
普通に使ってると気付かないけどパウダーなんかもボンド固定だと黄ばむんだよな
マットメディウムとボンドで作ってしばらく置いておくと色違うのが分かる
30名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 22:46:48.92ID:4EnnJBrU
Katoの深雪は、たぶん内地の雪景色なんですよ。
北海道の新雪を表現したくてパウダースノーの
イメージを考えて大理石粉のスノーパウダーを
選びました。
接着剤の種類を色々と試してみるしかないみたい
ですね。
2023/01/21(土) 23:16:50.19ID:ulMkVSqG
大理石、酸に触れれば溶けるしアルカリに触れても変色する・・・
水分にも弱そうだ・・・
何で固定するのがいいのかねぇ。
2023/01/21(土) 23:25:39.27ID:GEcK2GfA
タミヤのテクスチャーペイントは?
大理石粉を配合してるらしいが

https://www.tamiya.com/japan/products/87120/index.html
https://www.tamiya.com/japan/products/87119/index.html
33名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 23:43:39.70ID:4EnnJBrU
タミヤの情景ペイントはタムタムに在庫があるようなので
明日の朝に行ってみます。ありがとうございます。
2023/01/22(日) 00:35:47.51ID:TdJW/q+9
テクスチャーペイントって塗料のような筆塗りでなくヘラでパテ盛り彫像左官塗りな使い方なんだよな、俺・・・

筆塗りだとザラザラの密度が出ないというか、塗料を取り切れてない状態でのドライブラシみたいにこすり付けているだけで、思っているのとは違うから
ケーキのスポンジ土台にホイップクリームを塗るイメージの厚塗りにしている
35名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 09:18:19.20ID:lpECGPjx
https://imgur.com/a/kPg7SJc
36名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 16:01:23.13ID:vru9kyma
>34 確かにパテと言う感じでした。その上から
スノーパウダーを撒いて固定したらシミが消えて
雪景色になりました。
ご助言感謝です。
2023/01/24(火) 13:15:45.02ID:0cS9rHaF
爺が地下駅入口を出す、と言う情報を見て
前から出ている地下道入口?かと思ったら
新規製作の物だったでござる。
2023/01/24(火) 13:23:35.85ID:ANyl8RBQ
ついでに地下闘技場も出してほしい
39名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 13:10:15.16ID:4mPjKMU2
あのー、ジオコレの駅前セット使ってるんですが、ホームを延長できる製品ってありますか?ローカル型のホーム並べてたらサイズ感なじみそう?
40名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 14:19:56.92ID:3Tcd2bgO
ジオコレの駅前セットだから島式ホームか
土台幅40・ホーム部幅36mmだから、Tomixのやつも使えない(土台幅37・ホーム部幅32mm)
2023/01/28(土) 15:00:12.37ID:xXn6Sur1
>>39
純正で延長用製品は出てなかったかと

>ローカル型のホーム
がどれを指すのか(種類が多すぎて)判らない
42名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 16:40:00.57ID:4mPjKMU2
ありがとうです、素直にTOMIXのストラクチャーで買い直した方が良さそうですね。
回答してもらいましたがTOMIXの島式ローカル型のホームで考えてました。
2023/01/29(日) 18:43:39.28ID:MNTHJtjo
初心者なのですが模型等を使わないジオラマの話はここでしてもいいですか?
もし別のスレが適切なら誘導してくださると嬉しいです
2023/01/30(月) 00:15:29.61ID:04rlTxoP
駅や踏切といった線路に絡まない建物や車や人形を「建物等」として使わないジオラマ?
地面系の話かな!?

俺的には線路が敷かれているなら砂漠の中や草原の中、雪原の中といった鉄道情景は全部アリ
極端な話、入門セットのエンドレス組み線路を置く場所に人工芝シートを広げて「水田」と呼んだり、白無地のシーツを広げて「雪原」と呼ぶのまでアリ
(そうした中に置く建物単独の話もアリ)

ただ、細かく作り込む製作技法なんかは「模型・プラモ」板のジオラマ製作系や工作系のスレを覗いた方がいい
新しい便利な素材とかの知見では「模型・プラモ」板の方がはるかに先を行っているし、向こうから見れば鉄道模型で使われる技法ってかなり枯れた古いものだからね
(レイアウトともなると処理面積が半端なく広いからそれに適した誰にでもできる技法も限られてくる)
2023/01/30(月) 00:44:21.05ID:M3UcK9Y5
そうかパイクとか呼ぶミニレイアウトでもジオラマとしては大型な部類なのか
2023/01/30(月) 01:33:53.69ID:04rlTxoP
そうだね
ファイントラックスーパーミニで組む小判型エンドレスはB4判の広さが必要だけど
同じ広さでジオコレ・コンバットの破壊された建物を3軒も建てたジオラマってかなり大きいね・・・
2023/01/30(月) 02:01:28.83ID:B2WG0IUF
>>39
そういや街並みコレクション 第4弾(と、第4弾R)駅前編という、ブラインド販売時代の時は
ホームは駅舎と別の単体パッケージだったからオクで複数落札して延長したなぁ・・・
2023/01/30(月) 10:21:14.58ID:VhblukbQ
>>44
43です。返信ありがとうございます!
Twitterで見かけた小さな瓶の中にジオラマを作るのに憧れて、自分もやってみたいと思って書き込んだ次第でした
模型・プラモ板も覗いてみます。ありがとうございました
2023/02/04(土) 13:55:25.36ID:guH1g5nK
ボトルシップはちょっと別ジャンルな気がする・・・
2023/02/04(土) 14:09:05.87ID:A1okyAhl
ボトルシップはかなり方向性が違うな
2023/02/04(土) 15:28:25.35ID:0Cz1vxBH
ボトル内に船の模型じゃなくて、ジオラマだろ。
まぁスレの趣旨にそぐわん訳でもないだろうが、正調ボトルシップであるあるの、あの狭い口から材料を入れて設置するノウハウとなると
ちょっとこのスレの住人では対応しにくいなぁ。
2023/02/04(土) 18:27:47.51ID:jSQfCCgN
いさぎよく瓶を真っ二つにしてジオラマを設置してから元に戻したのは、何かで見た気がする
2023/02/05(日) 00:55:43.75ID:zJdfMJRm
鉄道模型で車両を入れようとすれば100均円筒のジオラマケースが最小サイズかな?
密閉ケースに収めるジオラマのジャンルだとそれよりも小さいのさえあるから・・・
そうした極小サイズのジオラマを描けるセンスの方が求められそう
2023/02/05(日) 18:11:14.89ID:YdVONlhw
>>53
そんなチマチマしたジオラマのクズばかり作っても仕方ないだろう?
お前みたいなクズしか作れぬ能無しがレイアウトのことをジオラマと呼び
自らの能無しを正当化しようとしているように感じる
2023/02/05(日) 18:25:22.61ID:88pxU+aJ
どうしたいきなりw
2023/02/05(日) 18:37:33.98ID:4ZDTlU4o
作れない子でしょw
2023/02/05(日) 21:56:10.24ID:R4PVg83U
1/300だけどまあ遠景ってことで https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1476009.html

実物はビル街の角地に建ってて左側にいくつもビルが連なってるけどね。
2023/02/05(日) 22:11:49.57ID:86PI1Hkp
>>57
さすがに1/150ではデカすぎるな・・・
2023/02/06(月) 19:04:46.48ID:dPs1rTba
>>55
twitterに書けないことここに書くわけだし
2023/02/07(火) 14:24:07.39ID:+X+Eb83c
ススクマ?
2023/02/08(水) 12:33:52.50ID:e9Z3szoQ
本線は単線の方が、一列車の走行をじっくり見る分にはいいかなと思いました
2023/02/08(水) 14:01:01.58ID:mVWXIAsj
実物でも単線の方が遥かに多いもんね
2023/02/17(金) 18:48:37.29ID:2Q5x/XDy
小さいジオラマいくつか作って習作とし、後に大きなものを手掛けるという手順は悪くない
大きくても問題あってまともに走れないとか情景がつまらないとそれこそ粗大ゴミと化すわけで
2023/02/17(金) 19:13:50.85ID:GG1svrSX
モジュこそまともに走れないしバラバラ情景つまらんしそれこそ粗大ゴミのクズ
2023/02/17(金) 20:18:58.26ID:kq2C7nu/
ジオラマやミニレイアウトってそこそこ良い値段で売れるから習作には良いな
2023/02/17(金) 20:40:25.93ID:zOj4Je0i
>モジュこそまともに走れないしバラバラ情景つまらんし

自分が面白いと思うのを作ればいいだけなので
でかいのが良けりゃそれ作ればいいわけで

「まともに走れない」は単に作り方が拙いだけだから、でかくても同じだぞ


あの「摂津鉄道」は、全体の配置を概ね決めた上で個別に風景を作ったわけだけど
その後まとめられなかったのは、ほんま残念
2023/02/17(金) 23:01:55.87ID:2Q5x/XDy
要点を整理すると

1. 小さい物より大きい物の方が頓挫する可能性が高い(資金・工数/時間・モチベ等々)
2. 誰も大きい小さいのいずれかを唯一神とし排他関係にするべしとは言ってない

ま、箱庭の大小と工作の巧稚、センスの良し悪しはおのおの別次元の話だったり
マウント取りたがり逆張り君がいずれに該当するかは知る必要もない

>>65
そう、不要になれば売ればいい。卓上サイズで簡易電飾付きなら買い手も多い
2023/02/19(日) 03:37:57.03ID:Ay/13rzW
>>64
マツケンさんみたいなこと言ってるね
第二回あたりのJAMでそういう話から狭くてもホームレイアウトを持とう場所の捻出はこうすればいいみたいな講演してた
ちょうどあの時期のとれいんにも図入りで収録されてる
69名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 01:52:27.23ID:eNcgD4CQ
モジュール毎に情景がバラバラなのはメリットでもあると思うけどな
辺り一面雪景色の一枚物のレイアウトとか飽きそうだし
気分によってあれやこれや組み替えて線路長も長くも短くも楽しめる方が俺は好き
2023/02/20(月) 12:25:03.05ID:W1Zusuih
ぐるっと一周エンドレスだけで本当に飽きずに楽しめるの?
自分の部屋にあったら30分で飽きると思うけどな
2023/02/20(月) 12:35:15.71ID:0AXfnEwt
配置と情景次第だけど意外と飽きないかな?
平行になる配置を避けてシーナリーなりストラクチャーなりで高低差のメリハリ付けるのがコツ
2023/02/20(月) 12:36:44.43ID:OH23JakL
>>71
なら一生ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるさせとけw
2023/02/20(月) 13:18:42.48ID:ntcTNBsW
モジュールだとレールのパターン色々作っておけば気分で組み替えて配線変更できるから単純なエンドレス以外の運転も愉しめるヨ。
2023/02/20(月) 18:14:46.72ID:/TwNAbvm
>>70
モジュールじゃないけど自宅レイアウトが壁面周回式の単純エンドレスで、複線電化の本線と単線非電化の支線の3線
本当にぐるぐる回るだけなので、変化をつけるためにいろいろ考えたよ

・レールをレイアウトの四辺に並行にしない
・本線と支線を並行にしない(駅部除く)
・C541やC605を使ってレール方向に変化をつける
・部分的に本線の下り線と上り線を離す
・高低差をつける(本線と支線は最大30mm差ある)
・橋梁をたくさん設置、かつ種類は全部違う物に
・道路や建物をなるべくレールと平行や直角にしない(鉄道施設は除く)
・工場から田畑までいろいろな風景を取り込む

などなど…
2023/02/20(月) 22:03:03.65ID:jervppbU
>>70
昔っからそういうほぼ単純エンドレスの完成品レイアウトの製品は出ていたけどベストセラーとか定番商品になったとかは聞かない
やはりああいうのは動きのあるジオラマ、飾り物くらいに考えるくらいがちょうどよいと思う
2023/02/21(火) 00:06:06.47ID:mVGpSwza
完成品は思いっ切り平行単純な「飽きて下さい」構成だからな
単純エンドレスでもベースに対して斜めに置くだけでも違うんだけど
余白部分だけ大きくなってしまうから輸送コストとかの面で無理なんだろうな
2023/02/21(火) 06:49:26.86ID:JOVJay4j
エンドレスは文字どおりエンドレスで運転できるし、発端は「小さいレイアウト」単純なエンドレス限定ではないので渡り線や分岐もアリだから普通に楽しめるだろ。
なんで>>72のようなことになるんだ?
モジュールだってモジュール内に小さなエンドレスを設ける手だってあるわけで対立する理由がわからない。
2023/02/21(火) 06:58:58.40ID:mVGpSwza
煽り方と同じでセンス無いから作れないんだろ
2023/02/21(火) 07:13:48.81ID:/fV6+zT/
扇子の上にレールを敷くのか…
2023/02/21(火) 07:34:35.04ID:YgnlLTle
ラウンドハウス「呼ばれた気がする」
2023/02/21(火) 11:37:36.12ID:j+GRLkSz
本線はエンドレスでも、途中に折り返しできる駅を設けたり、車庫を作ったり、立体交差を入れれば変化を付ければ良かろうなのだ
2023/02/21(火) 12:41:55.74ID:Em0hfpOH
レイアウト作る目的によっても違うだろ、
お座敷レイアウトで毎回組み立てるのが面倒という層と、映える写真を撮りたい層
前者はレールを詰め込みたがるし、後者は線路がボードに並行だと嫌とか言う。
2023/02/21(火) 20:32:42.99ID:v2wjv1hR
そもそもレイアウトに最適解なんかないもんな
人によるとしか
2023/02/21(火) 20:59:01.83ID:3iG4j7ST
そう言いながらクズみたいなモジュールやジオラマが作り続けられて
Twitterで承認欲求みたされたいマウントを取られまくるわけだw
2023/02/21(火) 22:54:44.99ID:YmvzwfTJ
お座敷レイアウトで設置が楽な割に複雑っぽいのってなんかない?
2023/02/21(火) 22:56:15.95ID:YmvzwfTJ
お座敷レイアウトで設置が楽な割に複雑っぽいのってなんかない?
2023/02/21(火) 23:09:01.54ID:4je24adH
>>82
自分は毎回組み立てるのが面倒で、
しかも待避線1本のエンドレス×4線の単純な複々線ですがw

運転する面白みには欠けるが(一応1線に過渡のサウンドボックスをつないでいる)
ものぐさ…もとい眺めて楽しむ派としては脱線しにくい方が重要と割り切った
2023/02/22(水) 16:31:01.39ID:MSEKybZy
作る前にエンドレスは飽きるとか単調とか言う奴は多い
脱線しない方が結局大事なのでポイントはいらないとすら思う
複雑なポイント構成作りたがるのは制作未経験者
2023/02/22(水) 16:49:55.96ID:oHt0VywN
エンドレスは単調エンドレスは飽きる
2023/02/22(水) 18:14:48.11ID:4N/SzlPs
作る前はポイントたくさん使っていろいろ複雑な配線にしたくなるんだけど、いざ作ってみると脱線や電圧降下の原因になるからね
91名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 18:26:23.86ID:emxUFPZn
参考になるかわからんけど
オレの遍歴は

畳一枚分の固定式レイアウトを作成。側線のある駅を作った
>>駅の有効長が4両なのだが4両ではブルトレや485系はつまらなかった。都市型レイアウトだった為、気動車を持て余した。側線はほとんど使わず

レイアウトを処分してTomixのパネルを利用した分割式レイアウトを作成。単線エンドレス。架線柱は取り外し式で非電化、電化の双方が楽しめる。 駅の有効長は7両。
>>気動車や115系3連がよく似合う。でも9両の日本海や12両の北斗星もやりたい。たまには新幹線も、、、

レイアウトを処分してKATOの複線レールでお座敷レイアウトに逆戻り
>>新幹線からブルトレ、通勤型まで全てフル編成、景色が寂しいので大量のストラクチャーを買い込んだ。 長編成対応の駅を作るほど直線が取れないのでポイントはなしの駅ホームは通過前提の有効長4両、勾配はなし

単線も楽しみたいのでTomixのワイドレールを購入
気分に合わせてKATO複数レールとTomixの単線ワイドレールを使い分け
2023/02/22(水) 19:46:41.01ID:GCb2E6uu
>>85
いにしえの「組み立て式レイアウト」だな
詳細はググって
2023/02/22(水) 20:26:01.08ID:MfyjC2sL
>>88
線路だらけになるの嫌だからオーバルのエンドレスの方がいいな
と制作未経験者の俺が言ってみる
2023/02/22(水) 21:17:07.72ID:RMvtw0Z1
>>57続報(1/300) …無駄に出来が良い https://hobby.dengeki.com/news/1849730/
2023/02/22(水) 22:26:55.30ID:/Yzv6LvX
>>88
>>93
なら一生ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるさせとけw
2023/02/23(木) 00:08:30.21ID:/LHwxoPa
でも、ぐるぐるさせないならどうしてんの?
ひたすら往復ピストン運動で一生シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコさせてんの?w
2023/02/23(木) 01:01:08.59ID:AFZiAkGU
不思議だ

シコシコシコシコシコシコシコ…は、なぜかコシコシコシコシコシコシコシに見えるのに
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…は、るぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐには見えない、なぜ?
2023/02/23(木) 01:13:07.48ID:ag4mrwdu
それはぐるぐるしてると色が変わって

こうやって着けて……
99名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 01:23:42.86ID:vqFobIZv
ねるねるねるね
2023/02/23(木) 07:39:38.87ID:MsFMUbhB
>>99
これも
るね
に見えないな。
2023/02/23(木) 08:46:55.50ID:AFZiAkGU
ねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねる

どう?
2023/02/23(木) 10:14:25.81ID:uyo72Bb9
>>98
てーれってれー
2023/02/23(木) 10:52:11.72ID:PrtBk1e4
>>88
一理あるけど俺の場合貨物主体で引き込み線前提のレイアウトだったからポイントは必要不可欠なのよ。
一応車両用とインフラ用の電源は分けて、ポイントはしっかりとメンテナンスすることで脱線も電圧低下も特に問題なく運転出来ていた。
2023/02/23(木) 12:09:18.42ID:yVJCFlSd
>>102
メガネの黒装束婆さん乙
2023/02/23(木) 19:02:41.25ID:EFEEsZEV
モジュールやエンドレスに恨みを持ってる子って、一体何があったの?
2023/02/23(木) 19:03:44.98ID:EFEEsZEV
あ、エンドレスは分岐なしのって事で
2023/02/23(木) 22:36:10.07ID:rS1RrLSf
昔リニューアル前地下に模型売場あった頃、Alic日進のエスカレーター下りた先にあったポイントツーポイントのレイアウト。
2編成の短編成の列車(単行だったかも)が自動で交互に往復運転続けてるだけだったけど、いつまでも飽きずに眺めていたなぁ。
2023/02/24(金) 10:35:47.05ID:2dK9i5pk
>>104
テーレッテー
https://nico.ms/sm7208733
2023/02/24(金) 12:09:13.80ID:Vnd1hWHN
>>105-106
結局、完全エンドレスで楽しんでる人は居なかったってことでしょ。
可哀想だが、池沼だからその発想に至れなかったと。
110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 13:12:09.66ID:it4oAfWa
オレは楽しんでるけど
完全エンドレス。ポイントなしで

オーバルじゃないけど距離が長ければ十分楽しめるよ
2023/02/24(金) 13:17:01.14ID:9vKtqVVt
ドッグボーンっていうのかな
直線部分の一方をS字にして変化をつけるのも悪くないよ
俺にはそれで十分
112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 13:28:16.23ID:QHPhO01J
変形犬骨
中央に駅を作り、疑似複線とする
本線走行時は常に一方通行ゆえに、推進回送させるなら機関車牽引列車でも方向転換不要だし、勾配も降りる側だけ急勾配にして勾配(降下)線区間を短縮
2023/02/24(金) 13:37:10.28ID:G7f456cB
ポイントなしのオーバルコースが脱線の心配いらなくて最も精神安定的にはいい
2023/02/24(金) 14:02:56.45ID:9vKtqVVt
その線形を選ぶのってナローのパイクとか作る人に多いでしょ?
なんか鉄模の玄人っぽくてカッコイイなっていうのが本音w
2023/02/24(金) 17:51:14.82ID:SWfFtdHh
パイクは小型2軸車走らせる事が多くて集電がシビアってのもある
Nでも小型車用のコルクボードパイクとか作例多いから
色々見てみるとシンプルながら飽きにくくなる工夫とかされてて面白いよ
2023/02/24(金) 18:00:20.54ID:2jiAVca8
犬骨は、終端駅で方転するタイプの客車列車にはいいが、終端駅で折り返す一般的な電車には工夫が必要
2023/02/24(金) 18:57:24.71ID:Cm7fgH0A
タダの往復で良いじゃん
2023/02/24(金) 19:50:05.08ID:8z1rB7p1
>>105の件、恨みというよりはむしろ「酸っぱい葡萄」の方だったのかな?w
おかはいさうに
119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 22:57:26.35ID:hWoZXeZb
変形犬骨も国鉄型配線(中央副本線型2面3線)にすれば折り返しできる

Nゲージで道床付分岐器を使うなら、KATOの片開き6番が最も安定している
サーマルプロテクタを組み込めば非DCC用では最高
2023/02/25(土) 04:48:10.45ID:xd0+U//9
ここまで画像なしの口だけ番長
お前ら屁理屈は好きだもんな
2023/02/25(土) 07:08:40.45ID:f7Z8YSDO
犬骨はやりたかったが、新幹線16両の有効長が取れる
スペースを考えると複線エンドレスに落ち着いた
2023/02/25(土) 08:14:48.55ID:l5UpqBl4
情景としてのレイアウトで土木部分は構造上なかなか克服しがたい課題
地面が土じゃないから仕方ないけど
2023/02/25(土) 08:18:19.60ID:mBUlvULQ
スレの知識人の皆様におかれてはNで8両走らせても違和感ないギリギリ小さいレイアウトのサイズや配線やシーナリーについて語ってほしい
2023/02/25(土) 09:07:38.29ID:Otr/hJdp
>>105
いつまでも自分の人生の分岐点に夢を見ていると思われる
2023/02/25(土) 09:10:03.37ID:Otr/hJdp
>>120
画像うpの流れって訳でもなかろう
126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 09:44:26.54ID:LNJB52vv
単純複線エンドレス
横壁として、複線間隔の半分を確保
1両140mm=8両1120mm・最小半径(内周半径)280mm・ホーム端とカーブの間は直線基本レール単位1本分空けると仮定する
直線基本レール単位:KATO62mm・Tomix70mm

Tomix
 横方向 (37/2*2)+((280+37)*2)+(70*2)+(140*8)=1931mm
 縦方向 (37/2*2)+((280+37)*2)=671mm

KATO
 横方向 (33/2*2)+((282+33)*2)+(62*2)+(140*8)=1907mm
 縦方向 (33/2*2)+((282+33)*2)=663mm
2023/02/25(土) 13:44:07.49ID:GyPL2UwX
>>120
レイアウト図だけど今はこんな感じかな
https://i.imgur.com/M7uxsto.jpg
2023/02/25(土) 15:30:36.39ID:5n62J4bi
>>127
だせぇw 何その単線ループ?一体何の意味があるん?
そんな実物の路線がどこにあるん?考えたこと無いん?
2023/02/25(土) 15:32:52.64ID:VR6JRvVl
>>128
工場の引き込み線に良くありそう
2023/02/25(土) 16:11:59.13ID:gdbbDrLh
>>127
デルタ線だー
デルタ線の終端にカーブ線路があるところが謎めいてるw たぶん島式ホームが設置されてるんだろうけど。
手前のポイントが背向して設置してあるところ、外側線を繋げて長い複線区間にするとまた雰囲気が変わるだろうなこれ。
2023/02/25(土) 17:33:20.41ID:tnNM/dqH
>一体何の意味があるん?

無意味なものが一切ない方が面白いんなら、そういうの作りゃいい
2023/02/25(土) 17:43:05.47ID:OidLSX8s
>>128
とりあえずやってみたい構成、終端駅・2面4線・デルタ線を突っ込んだらこうなりまして。
>>129
実はあの引込線ぽいのは駅なんです(^^;
>>130
ありがとうございます。電車の動きをじっくり見るために、わざと単線にしてます。(複線にしたらデルタ線への出入りをどうしたらいいかわからないというのもあります)
ちなみに発想元は長崎本線の長崎~喜々津間で、単線同士が分かれてまた合流みたいな。
2023/02/25(土) 18:35:09.64ID:Otr/hJdp
なんだポイントなしエンドレスがお題じゃなかったのか
2023/02/25(土) 18:59:57.20ID:gdbbDrLh
>>132
なるほど新線と旧線かぁ。
単線ベースということなら、複線状の区間でも左側通行に拘らなくていいし変化に富んだ運転が楽しめるプランだな。
2023/02/25(土) 19:18:31.02ID:HhB6MhEB
でけぇ、うらやま~
2023/02/25(土) 23:58:32.95ID:oZCuiTfX
Nレイアウトの配線を考えるスレ6IPなし
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1578646640/362
2023/02/26(日) 17:54:07.74ID:Wvz3Vu8t
>とりあえずやってみたい構成、終端駅・2面4線・デルタ線を突っ込んだらこうなりまして。

俺の「A列車で行こう」とかのゲームのプレイスタイルじゃん
「やりたいようにやる」
2023/02/26(日) 21:24:07.16ID:wONGc/4V
>>132
>終端駅・2面4線・デルタ線を突っ込んだ
単線ループについて話してるんだけどな?日本語読めないの?
2023/02/26(日) 21:49:05.32ID:gD1Df2qp
>>138
ありがとうございます!
単線ループの意味がわからない人っていますよね。
とても興味深いです。
2023/02/27(月) 01:16:52.39ID:s91jErXG
単線ループって2〜3周で一巡するような配線という認識で良かったかな
ポイントなしでオーバル以上に変化付けたい時の
2023/02/27(月) 07:06:17.54ID:iTNKhiMc
非Nゲージ民は高みの見物…

それは冗談として、ブックケースから出した編成を走らせるならポポみたいな単純エンドレスが最適解だと思う。

うちのレイアウトは長編成は貸しレと割り切っているので現実にはあり得ない急カーブ複線エンドレスだけど、車両と同じレベルの目線で眺めるのが基本だから問題にならない。ドローンみたいに上空から見るのが好みだと合わないな。
2023/02/27(月) 07:10:49.03ID:3SqaJAnO
列車が動く展示台みたいな感じか。それが高じると、寿司桶にレイアウト作って回すようになる訳だな。
2023/02/27(月) 07:17:13.80ID:qjK7dFCc
>>142
寿司桶レイアウトを作ってさらにそれを回転させる人は居るぞ
2023/02/27(月) 09:10:48.02ID:D6GPalTy
あれどうやって同期させるか考えちゃうんだよな
いっそマグネットで車両側を固定して情景だけ回すかw
2023/02/27(月) 11:44:07.00ID:CI9QtgYx
>>143
真面目におふざけって簡単にはできないから凄いと思う
2023/02/27(月) 12:06:43.58ID:c4U02Ro9
>>138の言う通り。>>132みたいな知障が混じるから、高尚な鉄道模型の趣味に、用語も理解できない奴が増えて質がどんどん下がっていく。
2023/02/27(月) 12:31:02.12ID:v0mnGBjd
たぶん>>132>>127で話題提供主
で、>>128が煽って>>138が噛みついて話題を潰し>>146が論点をすり替える感じ
2023/02/27(月) 15:07:25.30ID:eB/YeGi3
>>142-143
ハムスターホイールみたいのが欲しい
149133
垢版 |
2023/02/28(火) 12:54:23.27ID:HbMmLVku
やっぱり俺と同じ事を思う奴がいたか

>>127が流れぶった切りを認めればよかったのにねえ
2023/02/28(火) 18:55:33.56ID:nC1M+o2f
よかったですね(鼻ホジ)
2023/02/28(火) 19:09:18.57ID:8e0e+mFM
>>127はここを乱した責任を取って鉄道模型引退しろ!
単線ループ以外のレイアウトを絶対に許すな!
2023/02/28(火) 20:57:06.89ID:yaWN4yw8
>>151
おまえうぜぇよ。
2023/03/01(水) 16:13:09.64ID:WgRJhhEt
https://i.imgur.com/5txyZJv.jpeg
https://i.imgur.com/7gsx35W.jpeg

グルグル飽きるエンドレス
2023/03/01(水) 18:24:22.14ID:I3nTRkEe
悪くなくも見えるけど確かに飽きるだろうな

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4454.jpg
昔上げたのだけどグルグルでも意外と飽きない奴
2023/03/01(水) 18:53:42.34ID:SI4ihRKf
分岐器欲しい
2023/03/01(水) 18:54:40.58ID:WgRJhhEt
グルグル飽きる2 https://imgur.com/gallery/s2CCbY5
2023/03/01(水) 18:55:26.61ID:WgRJhhEt
グルグル飽きた3
https://imgur.com/gallery/VBoQ8GV
2023/03/01(水) 18:57:48.90ID:1lObmfUm
キチガイのレス飽きた
2023/03/01(水) 19:04:14.64ID:WgRJhhEt
グルグル飽きるからまたグルグル作る

https://i.imgur.com/uBeAVmP.jpeg
2023/03/01(水) 19:14:34.08ID:I3nTRkEe
ミニだから仕方ないけど
密度に対して余白が無いから余韻が無くて飽きやすいんだと思う
最前部をレールじゃなく情景にして空間的な奥行きを作ると面白くなるのでは?
161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 19:51:10.85ID:pAit0wNO
>>154
こういうのもいいですね。自分は建物がないといけないと思いこんでた。
2023/03/02(木) 03:04:43.82ID:sXWkqEa9
みんな欲張りだからボードに対して目いっぱい大きな半径のカーブを敷くけどさ
大き目なボードに小さ目なエンドレスで情景多めにすれば飽きが来ないと思うんだがな
勿論車両メインで情景は背景と割り切って簡易的に配置してる人には当てはまらない
陰に隠れちゃうからね
2023/03/02(木) 10:52:13.48ID:WSQbPol4
好みはそれぞれとしても率直に
スキルにかなり差があるのでは?
上は車両なくても成立してる。
2023/03/02(木) 11:46:39.56ID:EvR3eLgf
上ってどれやねん
2023/03/04(土) 13:52:03.53ID:bDAjfcFE
隔月誌のNで線路配置の特集やってるね
生暖かい目で見てみてみよう
2023/03/16(木) 20:50:43.54ID:+C6o+uiL
初めて見るペーパーキットのメーカー
https://miniature-a.jp/

試しに小型平屋住宅Aを購入、組んでみた

雨樋まで再現されてたりとなかなか細かく作られてるけど、その分組み立て難易度は高め
特に台所の出窓部分が苦労したのと、雨樋の支持具が小さくて難儀した
組んでみて改めてみにちゅあーとの組やすさを実感する

ただ屋根瓦の表現は素晴らしい、ペーパーキットとは思えないリアルさ
2023/03/17(金) 20:08:51.94ID:Ozn9Mmsb
>>128
お前は実物そっくりのをレイアウトで作ってるんだな?
2023/03/17(金) 22:47:05.19ID:UgGgTMhY
>>147
なんか妖怪のかまいたちみたいだなw
1匹目が転がし、2匹目が傷付けて、3匹目が薬を塗っていく
2023/03/19(日) 12:18:08.10ID:tLLvt0Hd
>>167
>>128じゃないけど
凝れば凝るほど詰め込めば詰め込むほどナンジャコリャ感が出ると思う

知人なんかの作品だとその辺はなかなか正直に言えないものだよ
つまりネットならではの彼のような意見も大事ではあると俺は言いたい
2023/03/19(日) 12:39:46.30ID:VM/Jq0+d
それを言うとエンドレスも不自然だから
壁沿いならともかく、直線からカーブしたと思ったら向きが逆転するなんて普通、実物ではまず考えられない
2023/03/19(日) 12:49:29.42ID:96IRRXq7
新京成「せやな」
2023/03/19(日) 13:00:17.54ID:tLLvt0Hd
>>170
エンドレスは鉄道模型界ではあまりにも定着してるからねえ
否定的な意見の方が少数派な気がする
2023/03/19(日) 13:25:34.23ID:VM/Jq0+d
>>172
もちろん分かってはいるし、一応鉄模30年以上やってるから、仕方ないこと位理解してはいるがな
2023/03/19(日) 14:09:27.83ID:96IRRXq7
エンドレス問題は本線上に駅作るかどうかの方が議論になって面白い
2023/03/19(日) 14:21:07.90ID:c5lL8n0E
>>169
確かに>>127のループ線だけはちょっと無意味に見えるね
ネットならではの彼のような意見も大事、という正直な指摘には賛同したい
176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 14:25:57.02ID:LxwbzEEE
エンドレス(終端がない)が問題なのか小判型エンドレスのUターン線路が問題なのか

うちは壁沿いにしてUターン線路は無くした
今は運転の都合上エンドレスだけど階層を増やして路線長を伸ばしたらエンドレスを切って一本の路線にするつもり
その頃には自動運転も仕込みたいが生きてる間にどこまでできるか
2023/03/19(日) 14:38:34.28ID:VM/Jq0+d
>>176
終端がないことも問題だが、半周すると上り(側)と下り(側)が逆になって見える点だな

おそらく、壁沿いならそんなに気にならないだろう
178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 14:38:41.45ID:Hu48ccj5
イギリスあたりはポイントtoポイントが主流だし
エンドレスにこだわる意味がわからん
2023/03/19(日) 14:48:49.56ID:VM/Jq0+d
長編成、具体的には新幹線をぐるぐる走らせるためだな
TGVはあちこちにデルタ線があるから、向きが逆転しても一向に構わない訳だが、新幹線では向きは固定
2023/03/19(日) 14:50:40.52ID:tLLvt0Hd
>>175
でもやっぱり言い方ってあるよねw

>>178
富ファーストセット90096的な?
発売された時は新しい試みだなとは思った
2023/03/19(日) 14:51:06.44ID:c5lL8n0E
両端を隠して見えなくする前提で、ドッグボーンが一番いいプランだと俺は思うな
2023/03/19(日) 14:51:36.77ID:c5lL8n0E
>>180
それにも賛同するw
2023/03/19(日) 15:06:52.48ID:tLLvt0Hd
>181
RMMに掲載されてたんだけど銀座線01系のレイアウト
ユニトラックコンパクトを2セット使ってドックボーン化
直線の疑似複線部分をスラブレールにして駅を作り込んで
いいアイデアだなあと思った
2023/03/19(日) 18:07:24.59ID:rJHDgF+n
個人の趣味において、無意味なものは作っちゃいけないとか
なかなかの御意見だわな

言い方以前に思考が危険だよ
2023/03/19(日) 20:34:26.95ID:TCRiEjL3
オレはトンネルやカーブを抜けてくるなどの走行シーンを眺めるのが至福の時間なのでグルグルグルグルでも飽きないな。
主役はあくまで車輌でレイアウトは舞台装置。
2023/03/20(月) 09:51:35.16ID:ysv9CheJ
>>184
「無意味に見えるね」と「無意味なものは作っちゃいけない」は違うんだぜ?
2023/03/20(月) 09:57:11.29ID:ysv9CheJ
>>185
既製品の車両でも自分であれこれ手を加えるとエンドレスでもそんなに飽きない気がする
達成感という自己満足の気分の方が勝る
2023/03/20(月) 11:14:54.62ID:5zVZ2kWD
>>186
うん、違うよ。俺は「作っちゃいけない」とは言ってない。「無意味に見えるね」と言ってる。
2023/03/20(月) 11:44:28.53ID:ysv9CheJ
>>188
一応は見せ場作りとロングランという意味(目的)はあるんだと思う
ただやっぱり凝りすぎ詰め込みすぎは違和感を生む気がしてならない
メンテも間違いなく大変になるしね
2023/03/20(月) 12:32:43.18ID:x7ZtFgRb
プラン的にはお座敷運転っぽい感じはあるかもね
固定プランで峠の新線と旧線に見せるなら分岐部分は両端で違う構成にした方が良かったかも知れない
片方は本線分岐ポイントで若干不自然に分けて
もう片方はカーブポイントでも使って自然に合流させる感じ
2023/03/20(月) 19:38:53.59ID:62+cvnce
じゃあ>>128はどんな意思であそこまで>>127を責めたんだろうねぇ
単なるキチガイってことで処理していいのかな?w
192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 19:57:09.70ID:aF4kvKeF
キンプリの平野くんそっくりの金髪のイケメンくんいるけど
これ誰ですか?
2023/03/20(月) 20:13:37.93ID:xr5eg85/
他人をひたすら攻撃しているとそれだけで自分が賢く見えるような錯覚しちゃうんだよ
2023/03/20(月) 22:03:18.25ID:ga/HCxQw
「レイアウトは○○であるべき」という発想にとらわれず、自分のやりたい形を素直に語る>>127に腹が立つんでしょ
実は>>128って自分でレイアウト練って線路を繋いだこと無かったりして
2023/03/21(火) 00:07:47.11ID:bUUPQVIw
さらっとデルタ線組み込んでるあたり、レベルが高い
2023/03/21(火) 07:06:09.09ID:GMCT+7lC
この規模でデルタ線入れてるのはうまいよな。
今はY字ポイントが出てるからデルタ線組みやすくなってるって事情はあるんだろうけど。
2023/03/21(火) 22:37:02.48ID:S+aDiAas
頭ごなしにこき下ろしてるだけが貴重な意見と言うなら
ここって宝の山だなw
変なのは捨て置いて高徳線の池谷駅でも見て発想を柔軟にしようず
198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/22(水) 00:30:33.33ID:pgcPRkWS
それなら名鉄の枇杷島デルタ線がおすすめ
199169
垢版 |
2023/03/22(水) 12:59:48.25ID:bY4ZAeZP
>>197
貴重ではなく「ネットならではの意見も大事」とは言ったな俺は

見る者の本音として真摯に受け止めるも良し
作る者の自由だろとスルーするも良し
2023/03/22(水) 13:10:54.67ID:lhCwDiFi
>>199
ウゼ
2023/03/22(水) 13:44:51.58ID:bY4ZAeZP
>>200
ネットなら本音も言えるのが分かるだろ?
身をもって学んだな
2023/03/22(水) 13:49:08.87ID:lMZcw0XU
>>200
同意、自意識過剰で面倒くさいだけの勘違い君だな
しかもゴミレスと意見の区別もできないほどの重症ときた
2023/03/22(水) 13:51:56.34ID:bY4ZAeZP
>>202
おいおい否定意見はゴミレス扱いかよ調子いいな
頭の中もお花畑製作中か?
2023/03/22(水) 13:56:17.30ID:lMZcw0XU
自意識過剰がゴミレスに価値があるとか絶賛勘違い押し付け中と聞いて
2023/03/22(水) 13:58:18.02ID:bY4ZAeZP
>>204
なんだその他人に成りすました書き込みは
2023/03/22(水) 14:08:41.20ID:bY4ZAeZP
褒めたたえ合いたいだけなら連絡先交換してそっちでやれよ
それは嫌なんだろ?じゃネットなんだから否定意見もあるのは覚悟すべきだ

最後に言い方がきつくなったのは謝る
ごめんなさい
2023/03/22(水) 14:14:11.12ID:lhCwDiFi
>>201
おまえ友達いないだろ、それが答えだ。
2023/03/22(水) 16:32:36.88ID:lMZcw0XU
意見のフリしたガキの憂さ晴らしを無意味と下したら逆ギレとかどうよ
否定ありきのつまらない評論家ごっこしたいなら相応の研鑽を重ねてから出直せ
2023/03/22(水) 18:14:28.23ID:mNpnhhKZ
自分ならこうするとか改善点も出さず叩くだけなのは意見でも何でもないな
2023/03/22(水) 21:13:16.31ID:/5EIzhDa
>>209
野党の批判はヤメレ
2023/03/23(木) 00:35:40.46ID:uyYHdyYW
>>206
あとで謝るくらいなら最初からやるな
2023/03/23(木) 00:55:17.37ID:clrJnLnm
スレ伸びてるなと思って元を辿ったら>>127のループが発端か?
あー、このループは確かに糞だよ、糞以外の何物でもないw
2023/03/23(木) 00:58:44.92ID:djP2YdNc
そうやってコンペで貶すだけの評価繰り返して炎上したゲームクリエイターが居たことも知らないからそんなこと言える
2023/03/23(木) 06:06:44.26ID:Lb7rg4Sl
>>212
話題がループしている方のループにしか読めないw
2023/03/23(木) 09:35:01.89ID:MHhn+0Qj
上手いw
2023/03/23(木) 11:23:58.87ID:+rX6O3Mb
ケンカもいいけど、みんなのレイアウト見たいね
2023/03/23(木) 16:37:50.58ID:QpNYsn6X
脳内レイアウトだから触れちゃダメ
2023/03/23(木) 19:41:31.78ID:E9FiDRG2
自分がそうだから他のやつもそうに決まってる理論w
2023/03/23(木) 23:00:55.11ID:UAGxiJdN
>>212
糞はお前のセンスと精神だろ(直球)w
2023/03/24(金) 00:31:08.02ID:ANUp8nDm
レイアウトベースを40ミリスタイロにしようと思うんですが、側面の保護のためダイソーの白ジェッソ塗るか、ホムセンのダクトテープ貼るとかでよろしいでしょうか?
2023/03/24(金) 19:15:25.58ID:HgpLHQ7C
取り扱い次第で良いか良くないか変わるとしか
2023/03/24(金) 23:06:27.39ID:i6tBDQ2D
化粧板の代わりと考えると木目調テープとかかなぁ?
スタイロむき出しのままだと凹みとか傷ができやすく、経年で反りや角が丸まって見苦しくなるから側面保護は必須

まぁ、それが気になる頃には解体作り直しするっていうのなら拘らなくてもいいと思う
2023/03/24(金) 23:17:24.20ID:i6tBDQ2D
レイアウトベースってどのくらいの寿命で考えている?

手持ちKATOのレイアウトパネル(8枚)は20年以上使っていて側面木枠にスが入り始めたものがあるぐらい耐久性があるけど
その上に敷いたスタイロはかなりベコベコなんだよね
面積が広いからレイアウトパネルを基礎にスタイロを敷いたけど、スタイロだけだったらとっくに反りで解体していたと思う
2023/03/25(土) 00:21:57.11ID:TolZ5BrR
スタイロフォームや発泡スチロールは加工後にじわじわ変形するからなぁ…

なんだかんだ言って木の加工技術は長い歴史あるし、合板と集成材を使って、ちゃんとした設計で枠を作れば、経年での歪みはほとんど無いから、変形しやすい素材を押さえつけるの役立つ。

自作する場合はせめてDIYの本で勉強してからにしろよ。
2023/03/25(土) 13:06:14.14ID:e1OSpl5E
板の人が減り書き込み激減、相対的にバカと素人増加、残りはどかない古参。
2023/03/25(土) 13:17:30.19ID:P8msDLrI
自分の600*450*20ミリのスタイロ製分割レイアウトの片割れは反ってダメになったけど、40ミリなら大きさ次第ではイケそうな気がしなくはない
2023/03/25(土) 14:08:19.97ID:DK4fXnEl
>>225
オマエモナー
2023/03/26(日) 18:00:48.23ID:Ql8z/edf
225が"素人増加"って言ってるけど、素人が増えてるってことはユーザーの裾野が広がっているということだから、鉄道模型全体にはいいことだな!
2023/03/26(日) 18:44:19.39ID:L1lD5GU1
本当に増えてればいいんだがなぁ…
2023/04/02(日) 12:54:23.08ID:bc2GURuf
裾野広がってオイシイとこだけをいただけるなら最高だがなあ。
2023/04/10(月) 08:41:40.49ID:sEyTf6A9
>>230
使えそうな知見だけを取捨選択すればいいよ。
バカや知ったかの何の役にもたたない情報は捨て置くに限る。
2023/04/13(木) 14:58:39.45ID:G7tWav1L
建物コレクションで5500円とか
2023/04/13(木) 19:36:17.86ID:y15osrsX
カトーの大形ビルより値段高いのかよ
2023/04/13(木) 20:25:07.41ID:bzhPa2Ds
しかも鏡面仕上げの窓ってことは6面体の中身(階層床)は見えないからなし!?

サイズ的にはTomixスクエアビル/ラウンドビルを5階建てに組んだものぐらいかな
https://www.1999.co.jp/image/10029762/70/1
https://www.1999.co.jp/image/10028712/70/1
2023/04/13(木) 21:15:18.25ID:oFBBOFKc
建物コレクションは価格上がりすぎだなあ
過度のジオタウンもかなり値上げしたけど
2023/04/16(日) 09:45:17.26ID:DrhbPVOW
もう新作が高騰しずきて手がでにゃいわ。既存の建物で
2023/04/16(日) 09:53:05.41ID:MZ1sZRGv
プラ製品の価格上昇はペーパーキットが勢力伸ばすきっかけになってるかもな
2023/04/16(日) 15:08:20.36ID:wrkJ6j4Y
ペーパーキットというとふきの芽あたりか!?
あれも初期のKATOオフィスビルもどきなデザインから脱却して
公倍数的なデザインの大型建物が増えているし、
超高層建物なんかは単体でいいお値段だけどTomix総合ビルを複数積み重ねて超高層化したものより安くつくものもある
2023/04/16(日) 15:08:32.64ID:wrkJ6j4Y
ペーパーキットで低層建物だとサンケイのみにちゅあーとかな?
こちらも当初はいいお値段に思えたけど昨今の完成品価格の急騰で安価なキットに思えるようになってきたし、
結構な種類があってカタログ(?)見ているだけで欲しくなる不思議な魅力がある
2023/04/16(日) 15:23:48.51ID:NbVlLQWf
レイアウト作らんと駅以外の建物置かないだろうし
そうなると数出ないから高額になるのは仕方ないんだろうな
2023/04/16(日) 15:43:15.48ID:ljWyz36J
ペーパーキットもそれなりの値段するしなあ
最近出た梅桜堂のトイレ1棟で1,210円とかだし
2023/04/16(日) 18:21:08.34ID:WUwm8fN6
>鏡面仕上げの窓

反射鉄だっけ?
ダーリンハニー吉川の影響力がこれほどとは

さあー次は何を買いましょー
2023/04/16(日) 18:35:21.97ID:TqAwWRml
ふきの芽は中華のプラ板レーザーカットのキットを輸入してるだけだから毛色違うよなぁ。アリエクとかで同じ物売ってますし
2023/04/16(日) 21:25:29.65ID:kicP+o2q
鉄コレの「盆踊りの人々」とサイズはあってるかな、これ https://hobby.dengeki.com/news/1898629/
2023/04/16(日) 21:36:25.44ID:t/jr+1Ju
>>244
東京音頭は広島・西宮・名古屋他でも聞けるのである意味汎用性があるなw
2023/04/16(日) 23:00:56.04ID:wrkJ6j4Y
建物コレクション商店長屋で盆回しを・・・
2023/04/16(日) 23:02:08.98ID:pwL7SRgF
>>246
切り継いで5軒建てにしないとな
2023/04/17(月) 10:30:09.02ID:jey/DHO8
富楠の複合ビル(7階建て)よりも値段が高い建コレが
出るとは・・・・・・。
2023/04/17(月) 11:42:50.24ID:fnJLe+gD
富のは未塗装で建コレは塗装済だからコスト的にはそうなんだろうけどな
2023/04/17(月) 19:55:15.67ID:4lqgEbnX
>>245
ついに来るのか、球場コレクション
2023/04/17(月) 20:00:43.68ID:sro0SMmO
>>250
懐かしの野球盤をベースにすればなんとかなりそうじゃね
2023/04/18(火) 00:55:44.67ID:dUpTax2X
大阪球場なら難波駅の横だったし、レイアウト的には面白いかもね。しかも客席に配置する人形は少なくて済むメリットもあるし。
2023/04/18(火) 01:14:01.57ID:jReCgB1S
>>241
HOサイズならかなり安い部類なんだけどな
2023/04/18(火) 05:30:17.00ID:D1+b3YPN
>>252
住宅いっぱい買わなきゃw
2023/04/19(水) 18:35:51.92ID:wVPnOcl/
再開発で更地にされたことにすれば建物を用意しなくても安心!
2023/04/19(水) 19:08:41.85ID:a33bB0VE
>>252
俺は川崎球場の観客セットが欲しいな(買うとは言っていない)
2023/04/19(水) 20:15:36.29ID:CYiUcUNn
流しそうめんやキャッチボールしている観客フィギュア付なら欲しいぞ!
2023/04/19(水) 21:57:20.87ID:45Tp1JKF
スコアボードは0が並んでタコ焼き状態やで
2023/04/19(水) 23:06:22.59ID:DlFd0aq7
>>252
池田邦彦氏のレイアウトプラン集に
大阪球場と南海難波駅をモチーフにしたプランがあったが
「試合日には歓声で溢れるでしょう」的な記述を読んで
「いやいやどうせパリーグだから(ry)」と感じたヤツは他にもいると思うw

まあ大阪球場なら二軍戦もやってたし
他レスにあった住宅展示場にするとか
キャッツシアターを作るとかスタンドの観客を省略する方法はあるかも
2023/04/20(木) 04:55:10.04ID:aaVSquIV
×歓声
〇野次
2023/04/20(木) 13:00:53.86ID:lB6XzBvI
周囲が廃墟だらけのアッテムト駅
2023/04/21(金) 01:37:55.61ID:6EErKz02
川崎球場80年中期ほぼ通ってた暇な中学生

名物はラーメンよりお好み焼き(席で食えるから)
キャッチボールは実際やってたが靴下丸めたもの
そうめんは見かけたことない、珍プレーで有名なだけ
3塁側内野は寝っ転がって観戦が基本、レフト外野席はさらに無法地帯
タダ券で入ってラムネ瓶(戻し30円)拾う為前半は毎回見てない
ブルペンは金網越しで客の目の前、山田、東尾あたりは試合前にずっと見てた
たまには1塁側で青年団の上手いラッパ聞きに行った
阪急ブーマー、南海門田は場外、高沢は金網直撃をよく見た
日ハム戦は一番の過疎、次点は南海 フリスビー出来るレベル
行くたびに園川を見る、兆治はあの頃無走者でもセットで投げてた ジョーブ後
新人の伊良部はノーコン
101系鶴見線で帰宅すると23時、パと61が好きだったガキ
2023/04/21(金) 06:01:15.57ID:DiTC0Zh2
久しぶりにジオコレでチェックしたら めちゃくちゃ高いじゃないか

一体どういうことなんだよ
2023/04/21(金) 07:50:51.44ID:GClGFgoQ
どっかのバカが戦争ゴッコしたのとどっかの国の偉いさんが風邪を怖がったせい
2023/04/21(金) 13:49:24.40ID:Q6n8KSxL
とりあえずジオコレ神社、寺院でプー珍を調伏
2023/04/21(金) 16:23:13.23ID:3wohpxPJ
>>264
戦争ごっこってので最初に連想したのは
ジオコレの戦場の建物だったわ
なんであれが高騰の原因???ってなったわw
2023/04/24(月) 08:28:04.12ID:SrPtU1Y7
ジオコムで8月発売予定の廃ビルって建コレの昭和のビルAだよな。
ついに煤けさせるだけだった既売の建物も壊し始めたか。
2023/04/24(月) 23:12:13.21ID:Esw5Yijo
ガンプラが流行ってるからな巷では
HGなら近似スケールだから需要があるのよ昔から
2023/04/25(火) 06:13:21.02ID:zE/+XOEl
>>267
マジで金型壊してんだろか?
2023/04/25(火) 08:29:58.26ID:bnPtbMZv
>>269
そんなわけないだろ
2023/04/25(火) 08:31:04.93ID:+K9sFVuY
丁寧に壊れたビルの金型作ってる
2023/04/25(火) 11:09:21.13ID:Z7aElger
>>268を見てから>>267を見たらジムコレに見えた
疲れているようだ
2023/04/26(水) 15:29:21.93ID:bDMFEkN6
ジオコレで富楠の1両用車両ケースを利用して作るペーパーストラクチャーを
来月に出す予定だがHP見たら微妙な作りだったな・・・。
2023/04/26(水) 15:35:10.71ID:r1R6LrGy
ペーパーキットはいろんなメーカーが育ってきてるからトミーテックは不利かもね
2023/04/26(水) 18:19:38.19ID:gAhZ+m9t
半額なら買っても良い感じだけど
この価格だともう少し頑張ってプラ製品買うかな
2023/04/26(水) 19:03:52.84ID:hFBB1ofk
建物コレが高くなり過ぎたんでペーパーへ路線変更(価格リセット)かねぇ!?

窓として車両ケースが必要って、ペーパー製コンバージョンキット(単体では完成しない)ということにならないかな?
このスレの住人なら問題ないだろうけど、ジャンル違いの大口1/144ジオラマ市場には受け入れ辛い商品になりそう
2023/04/26(水) 19:32:17.91ID:rXlRzV6W
ブラス製キハ35の二の舞になりそうだな。
2023/04/26(水) 20:35:48.08ID:tGBoY8Bf
ただまあ最初また富がトチ狂ったこと始めたという感想しか持てなかった鉄道むすめがこれだけ続いたことだしとりあえず生温かい目で見守りたいと思う
2023/04/26(水) 21:28:06.16ID:bvRRiQ/p
なんの話かと思えばこれか

ペーパーストラクチャー C01 雑居ビル・百貨店
■発売時期:2023年6月
■価格:2,640円(税込)
※5/10(水)より予約開始

「使用済み商品部材」を再活用した「ペーパーストラクチャー」は、TOMIXファンの皆様がお持ちの「TOMIXクリアケース」を、ジオラマに使える建物として再利用したシリーズです。
今後も各種素材を「ジオラマ建物」として再活用(リユース)をコンセプトに展開していきます。

「エコラクチャー」とは?
ジオラマの情景建物を表す「ストラクチャー」と、環境の「エコ」を掛け合わせて命名しました。

内容物:
ペーパークラフト×2枚        
サイズ:
雑貨ビル 約70×190×35mm 
百貨店 約185×140×60m
https://diocolle.tomytec.co.jp/upfiles/products/4543736325802_sub_b1.jpg
https://diocolle.tomytec.co.jp/upfiles/products/4543736325802_sub_b2.jpg
https://diocolle.tomytec.co.jp/upfiles/products/4543736325802_sub_b3.jpg
https://diocolle.tomytec.co.jp/upfiles/products/4543736325802_sub_b4.jpg
https://diocolle.tomytec.co.jp/upfiles/products/4543736325802_sub_b5.jpg
https://diocolle.tomytec.co.jp/upfiles/products/4543736325802_sub_b6.jpg
https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736325802

ヤフオクでペーパーキットがいい値段だから乗っかるつもりか
2023/04/26(水) 22:10:05.28ID:vq4bOK/4
大変申し上げにくいけどもうちょっとクオリティ低いのをホームページで無利用配布してそうな印象ですよね・・・
2023/04/26(水) 22:11:29.27ID:zBYhkKZQ
>>276
必要な車両ケースの品番さえ分かれば、それほど難しくはないかも知れない
2023/04/26(水) 23:05:34.55ID:60IL1sPW
昔、学研が100円で売ってたペーパーストラクチャー以下だなこりゃ
2023/04/26(水) 23:52:02.22ID:RrkKHvWM
品番も何も普通の単品用のプラケースでしょ
ケースだけあって頑丈な作りだから窓ガラスに見立てるには厚みがありすぎるな
別途プラ板を用意した方が良さそう

クオリティは低そうだけどビル2棟で2,600円はさんけいあたりと比べてもかなり安いから、レイアウトの奥の方を埋めるには良いかも
2023/04/27(木) 00:03:22.68ID:UD4gutvT
奥埋める目的ならプリンタ用ペーパークラフト配布してる所あるからなぁ
2023/04/27(木) 00:24:02.44ID:g0WycaXB
ゴミレベルだろこれ
2023/04/27(木) 06:08:41.61ID:7cM1c07H
>>285
確かに、芯にするプラケースとこのキットと、どっちが廃物なのかわかんねぇなw
2023/04/27(木) 07:44:27.84ID:acLtQxLq
それにしてもジオコレのペーパーストラクチャーの百貨店、
百貨店と言うには小さく無いか?特に奥行が。
2023/04/27(木) 07:50:19.15ID:7cM1c07H
五階百貨店(大阪市浪速区)「呼ばれた気がする」
2023/04/27(木) 07:53:38.47ID:2iSxpg2b
ロウレリーフです!キリッ
2023/04/27(木) 07:55:50.28ID:olp6a3hd
トミックスはペーパーストラクチャーのCD-ROM売ってたこともあったな
あれはいい紙で印刷してきちんと組めばそれなりにちゃんと見えるやつだった
(窓とかモールドも印刷だから遠景前提だけど)
291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 07:57:46.31ID:FlvhI4qv
スケール通りに作ると、でかすぎて置き場所がないと言われ
小さめに作るとこんな建物あり得ないと言われ

ストラクチャーは車両より自由度が高いし、気に入らなきゃ自作すりゃ良いのにね
2023/04/27(木) 13:03:06.17ID:4LxL9zmX
ペーパーを型紙にプラ板で作るんじゃないの。
2023/04/27(木) 13:12:18.50ID:UD4gutvT
シーナリーペーパーみたいなテクスチャ印刷されたカット済の紙だからそのまま組み立てるだけの奴だよ
2023/04/27(木) 16:53:57.20ID:g0WycaXB
結局これベースにリアルに作れるなら最初から自分で作れるし、これもまともに作れなければただのゴミになるしどこに向けた製品なんだろ
2023/04/28(金) 10:58:25.98ID:YTJItFWT
もう タカラトミーは一体何がやりたいのかわからない

もう ペーパークラフト ならいくつも作ってるから あなたたちの製品は買いませんよ

あんなに高くしちゃったの あんた方でしょうが 最初 300円だったのに
2023/04/28(金) 12:30:42.96ID:2G0t1mjx
まぁ富テクも、好きで値段を高くした訳でもないだろうがな。
このダメな猫の衰退国と違って経済ハッテンしてるんで物価も上がりますがな。
297名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 14:08:52.89ID:1nnrCPwQ
当時人件費安上がりな中韓に依存し後の人件費高騰までは頭になかった定期
でも利鞘は確保したいのココロでバスコレとか3倍うなぎ値上げ、いやもっとageか
2023/04/28(金) 14:16:22.12ID:j5tK5eib
今なら歩留まり考慮したら国内生産のほうがマシになってきてるしな
299名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 20:25:26.80ID:MlDqh/a+
もう国内でやれる工場がないけどな
2023/04/28(金) 23:09:19.25ID:m2qIoRdN
ペーパーだと逆に小さい奴自作したな。
パソコンで木壁やトタンの画像コピーして、それを組み合わせて小屋にする。

指先サイズで特に開口部が大きいとこっちの方がプラより堅牢なので、
車庫みたいな奴ならかえっていいかも。
2023/05/03(水) 08:46:23.13ID:Nfb+kNpj
>>283
単品プラケースも横の長さに違いがあるぞ。
貨車1両用の短いケース、20メートル級までの車両や小型車両+α用の標準ケース(通常思い浮かぶサイズ)、大型機関車や貨車2両用の長いケース。
俺の知る限りこの3種類。
2023/05/03(水) 10:25:04.29ID:8UYhixP4
屁理屈
2023/05/03(水) 19:04:22.40ID:74OGtQjf
質問
ポイント部分に勾配つけて大丈夫?
ガーター部分に勾配つけて大丈夫?
ポイント部分にカントつけて大丈夫?
2023/05/03(水) 19:48:06.43ID:wgGRTSrA
>>303

>ポイント部分に勾配つけて大丈夫?
×、ポイント前後のレールも水平に設置した方が良い

>ガーター部分に勾配つけて大丈夫?
〇、通常の高架橋と同じ扱いでOK

>ポイント部分にカントつけて大丈夫?
× ってか、それってバンクじゃね?
2023/05/03(水) 20:14:01.21ID:reKcDfA7
ガーダーな
2023/05/03(水) 23:39:35.74ID:WDdVxA7b
ポイント部分に勾配は緩勾配ならありだけど、脱線しやすくなるからオススメはしないな
と言いつつ我が家のレイアウトには勾配区間に富のカーブポイントが設置されてるけど
2023/05/04(木) 07:58:45.84ID:7nQfFSRD
あれ?カントのついたカーブの途中にカーブポイント入れたら
ポイントにもカントつけるんじゃね?そこだけ平らにするの?
2023/05/04(木) 08:50:44.30ID:qbIDvpea
カーブポイントって、直線と曲線が入れ混じったり分岐先でS字描くような他のタイプのポイントと違って、
内外で曲率半径が変わるだけで力のかかる向きはカーブ線路と変わらないんだから、カントつけときゃいいんじゃねって思うがな。
2023/05/04(木) 11:59:29.68ID:1+Ivng8A
カント付いてると乗り越せないから平らだった気がする
それで飯田町のカーブポイントとか制限厳しかったと思う
2023/05/04(木) 12:55:29.94ID:J/d43Fr8
トミックスのダブルクロスは勾配は厳禁。
真ん中が高くなっていて逆カントがついてるから、坂で渡ると脱線するよ。
2023/05/04(木) 17:39:23.87ID:webF/Da7
>>307
そもそも実物はそんな所に分岐器入れないんじゃないの?
2023/05/04(木) 22:01:38.13ID:V4Nc8a44
>>307
想定通過速度次第だな
本線側に合わせたカントを付ける
2023/05/04(木) 23:59:26.17ID:VwEqmory
自分はカーブポイントには少しカント入れてる
カント入れておかないと内側線に切り替えた時に脱線しやすいんだよな
特にKATOのローフランジ車やボディマウントカプラー車が脱線しやすい
2023/05/05(金) 13:24:27.96ID:BbMUbGqb
>>311
そうかな? カーブで分岐して広がりながら駅のホームに突入とか
2023/05/05(金) 14:35:24.30ID:M47Osn+r
実物でそんな分岐が必要なら周辺を買収してスペース確保する
必要だけど土地が確保出来なかった都市部の古い線で少し採用例があるけど
そんな事情もあって元々制限の厳しかった場所が多いんでカント無しでもって事になる
2023/05/05(金) 17:24:35.34ID:xpOOngC+
田舎でも農地なんて簡単に潰せないし、谷筋とか地形に左右されて拡げられないことはいくらでもあるからな
実際のカーブポイントはそこまでレアではない
2023/05/05(金) 18:12:32.26ID:UefhYpUz
>>314
うんだから実物のそういう所にカント入れてるか?
2023/05/05(金) 18:54:22.05ID:xpOOngC+
>>317
絶対に入れてないというものでもない
阪急富田駅とか、外方分岐だけど、本線側はカント付いてて速度制限なしで通過できる。分岐側は逆カントになるから30km/hの制限かかるけど。
2023/05/05(金) 20:21:29.57ID:GNuQGJDe
>>318
阪急相川駅も逆カントだね
2023/05/06(土) 08:38:50.24ID:o3MO3Y1p
脱線防止レール作んないのかな TOMIX は

実物にはかなりたくさん設置されてるっていうのに
2023/05/06(土) 08:44:12.88ID:IMC0VSm4
パーツとして作られるより茶成型で柔らかめのプラ棒を素材として出してくれた方が使いやすい
それこそ爺のダミーレール貼るとかさ
2023/05/06(土) 09:08:07.83ID:ryb1iooS
厨房の頃作ったレイアウトで、フレキで作ったカーブ途中のレールのつなぎ目に
1mmほどの隙間ができてしまい脱線が頻発。
フレキから引き抜いたレールを内側のレールの横に貼り付けて対策したら
脱線しなくなった。
2023/05/06(土) 09:24:15.99ID:84SdXXAW
>>320
脱線ポイントは実用とダミーで作ってるけどなw
2023/05/06(土) 09:25:13.76ID:6YvE4SJu
>>323
きっつい皮肉やなw
2023/05/06(土) 09:36:38.18ID:IMC0VSm4
製品としての限界もあってせっかく付いてるガードレールが効いてないんだよな
ちょっと開いてちゃんとフランジ誘導してあげると劇的に安定する
2023/05/06(土) 13:40:18.81ID:ukNcJrpp
最近、富の田舎駅入手しづらくなってない?リアル店舗で見かけないんだけど。
2023/05/06(土) 14:07:06.79ID:IMC0VSm4
緑はジョーシンで転がってるのを見る
茶は流石に見なくなったな
2023/05/06(土) 18:04:22.16ID:G0daiCPV
>>318
ああ側線ね、それはまあうん
標準軌だから何とかなるやろ的なのもあるんだろうけど
2023/05/07(日) 00:56:06.33ID:W2MokEsr
>>326
緑屋根?ヨドバシ通販で各店舗に山ほど在庫あるが
2023/05/07(日) 11:39:08.03ID:RNdLsGMr
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1654470703482298371/pu/vid/720x1280/B6XwtZYUKB_BvTib.mp4
331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/10(水) 09:17:38.44ID:dpbpvE7Q
グリーンマックスからコメダ珈琲店 ¥5,940.-也
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/2713.html
2023/05/10(水) 21:28:13.30ID:3FUY/olV
●付属の室内照明支柱は現在使用しませんが、将来の拡張に必要なため保管してください ←

店内右側に室内灯を付けるスペース
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4236_a.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4236_b.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/4236.html
2023/05/10(水) 21:36:55.13ID:jOTN18FL
地味に富から築堤対応の無人駅タイプ対向式ホームが発表されてるな
2023/05/10(水) 22:31:44.31ID:BDbdYHK1
セコマと銘打つのに風除室ないのはどうなんだ?
2023/05/10(水) 22:52:11.04ID:rKbsn8eB
>>334
道外限定店舗?
セイコーマートって道外展開してる?
2023/05/10(水) 23:20:03.37ID:QZf3k25J
茨城と埼玉
つかggr
2023/05/10(水) 23:36:42.78ID:QZf3k25J
ホットシェフ什器ワロタ
レイアウト無いけど買いますよ
2023/05/10(水) 23:38:07.12ID:K4fZ705f
昔は関西にもあったよセコマ、バイトしてた
2023/05/11(木) 03:01:22.88ID:FEwGwcuS
>>332
車両用の室内灯がそのままセット出来そうな造りだなw
2023/05/11(木) 05:06:49.13ID:vF33GsHm
富の新コンビニ良さげだけど、他との組合せで疑問が……
・複合ビルと組合せた場合、上階への入口はどこに?
・高架と組合せた場合、空洞の店舗の上に橋脚が置かれていいのか?
2023/05/11(木) 05:25:40.85ID:UIGhoGfj
>>340
結局、深く考えたら負け、というスタンスの商品では?
特にフォローするパーツの価格を考えると、更に高価になる
2023/05/11(木) 07:22:11.40ID:tEomanLd
>>340
そもそもコンビニの敷地面積と同じサイズに収まる大型ビルなんだからツッコミ不要
個人的にはマンションと組み合わせられる方が良かったかな
2023/05/11(木) 07:40:44.61ID:DbqN1FD0
>>340
ああいう場合、そのままストンと橋脚が建物内を通っているのがふつう。
店内に謎の壁とかあるんだよなぁ。
2023/05/11(木) 11:01:02.69ID:vF33GsHm
>>342
確かに、マンションとの組合せの方が使いやすいかも

まあ構造はあまり深く考えちゃいかんかw
2023/05/11(木) 12:32:33.00ID:INdOrlS8
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4236_f.jpg
うーん、コンビニがデカイのかビルが小さいのか
2023/05/11(木) 12:34:24.50ID:ZHz40NdV
都内だとこんな感じの所あるよな
347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 12:49:16.64ID:XSnY7B4B
>>346
その場合は駐車スペース切除して歩道からすぐ店の方がそれらしいよね
2023/05/11(木) 13:47:59.63ID:Pzt2ZoU4
まあ これぐらいは ペーパークラフトで自分で作れそうだわwwww
349名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 14:06:28.82ID:4RO/3t8k
サイズ的に橋脚の間にコンビニが入らないのか
京急青物横丁近くの高架下にセブンイレブンあるけどさすがに橋脚がぶっささっては無いなw
新橋ガード下みたいな高架下の建物は昔からあるけど、こんな風に真ん中に橋脚が刺さってる建物があるならぜひ見てみたい
350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 14:16:00.11ID:XSnY7B4B
>>348
なら作って見せてくれ。
できもしないのに悪口言うのではないと
351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 14:18:13.93ID:4RO/3t8k
>>347
実例写真は道路斜線考えたら背の高いビルが奥まっているのがまあそれっぽいっちゃそれっぽいけどね
2023/05/11(木) 14:26:28.30ID:wSvgLEvn
S158.5の高架下ならコンビニは入りきるか?
353名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 14:31:57.48ID:59E8OAe/
>>333
どこで見れますか?
ソースは?
2023/05/11(木) 14:56:59.72ID:fYih+1Lz
>>353
ホビーショーで展示されてるみたいよ
2023/05/11(木) 15:33:49.97ID:GeQWy4SA
>>353
会場発表でパネルだけだけどこの模型店ぐらいしか触れてないっぽい
https://twitter.com/LEVEL_UPPER_NBW/status/1656174592908754944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/11(木) 15:45:22.83ID:gU76gcrK
>>355
いいなこれ
ピンクに塗らないと
2023/05/11(木) 16:00:06.40ID:dudULfKR
セブンイレブンは1980年代の姿をだして欲しいなぁ…
2023/05/11(木) 16:03:03.16ID:UIGhoGfj
>>355
山陽線だと広島近郊などで見かけるタイプに近いか
2023/05/11(木) 16:06:29.52ID:OjH6Kzw3
>>355
単線築堤に片面ホームだと3セクローカル線っぽくなるな
2023/05/11(木) 16:13:15.19ID:oQOH+LPY
>>355
屋根なし跨線橋がいいね
2023/05/11(木) 16:50:42.48ID:LcbWVZXv
>>345今時こんな駐車場の狭いコンビニも見なくなったな
2023/05/11(木) 16:55:51.39ID:kc1R/RzM
>>355
田舎・昭和過ぎず、装備が素っ気ないホームが欲しかったから、これは良さそうですね
2023/05/11(木) 18:02:49.73ID:je+UMygQ
>>361
都市部ならまだまだ残ってる
2023/05/11(木) 19:18:07.71ID:mNoLr0M9
>>361
停めたはいいものの出る時に街路樹が視界を奪い絶え間ない歩行者と延々と走ってくる車に胃を痛めながら出発させる大通り沿いのコンビニ
365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 19:50:50.82ID:4RO/3t8k
>>364
バックで入れるのが難しいがバックから出るのはもっと難しいw
366名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 19:58:07.68ID:XSnY7B4B
>>364
最近は周りを見ずに爆走してくる自転車も追加で
367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 20:24:58.59ID:eAl0AJuM
そうか?
絶え間ない歩行者が来る立地なら、信号があるから車は途切れるから問題ないよ
信号が少ないド郊外や地方の駅近なら出にくいかもだが、ビルインコンビニはないよね
368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 09:13:48.39ID:LS//nfPa
都心なんて駐車場が無いコンビニの方が多い、あっても1-2台。
2023/05/12(金) 10:23:10.65ID:LSl1tp5S
>>349
ww
確かにコンビニの両脇が空地になってたらそう思っちゃうよね
それなりの密集感は必要かも

そして俺も京急高架下のセブンイレブンを想像してしまった
2023/05/12(金) 11:02:00.71ID:EHfFDll+
実物の高架下はラーメン橋脚だからね
製品はシステム優先だからこうなったんでしょ
371名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 11:43:03.08ID:VNLeCS9R
>>369
製品のコンビニがファイントラックシステムの橋脚間に入らないサイズだから建物に橋脚をぶっさす仕様にしたのだろうけど、実際にこんな建物の形態があるんだろうか?
GMの高架下の建物みたいのは昔からあったけど
ってのが>>349で書きたかったこと
わかりづらくてすまん
京急下のセブン想像するよねw

>>370
橋脚のメンテや地震時の揺れの周期の違いを考えても極力建物と橋脚は離すよなあ
建物の屋根防水も面倒そうだし
2023/05/12(金) 12:00:54.05ID:/DOenqx9
気になる方は橋脚を改造してください。ってところだろな
2023/05/12(金) 12:01:45.45ID:LSl1tp5S
>>371
実物なら店舗規模を縮小してでも橋脚のスパン内に収めるだろうね
模型としての見せ場的な意味合いが強いと解釈すべきかも?
2023/05/12(金) 12:19:48.51ID:4kLpemsw
>>355
地面に降りる跨線橋のおまけパーツが欲しい
島式で駅舎が地上な駅が作れる
2023/05/12(金) 12:22:17.22ID:v+AfayAL
いくら模型でも、違和感しかない「見せ場」はノーサンキューだなぁ……
376名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 12:23:16.74ID:VNLeCS9R
>>373
たしかに目を惹くから見せ場にはなるなw
個人的にはコンビニに橋脚がささるより姫路の大将軍駅みたいに建物に高架線が刺さっているのが好み
2023/05/12(金) 12:28:03.50ID:EHfFDll+
>>374
キット形式なのも含めてその辺のグレードアップパーツ兼ねる感じじゃないか?
木造駅舎グリーンや対向式ホームに現代的な待合室と跨線橋組み合わせるとかさ

ホーム本体が余るけど都市型の延長部に使えって書いてあるしさ
2023/05/12(金) 12:33:57.63ID:wTuwk8Fm
>>376
まさにその姫路モルーノレの大将軍からちょっと東に行ったところに、橋脚がぶっ刺さった建物があるんだよな。
379名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 12:49:07.43ID:zSFsYzRN
姫路モルーノレとは?
380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 12:53:13.25ID:VNLeCS9R
モルール
381名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 12:56:38.68ID:VNLeCS9R
>>378
結構橋脚残ってるのよね
当初から橋脚に巻き付いた建物が多かったんだっけ?
382名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 13:05:18.56ID:VNLeCS9R
間違えた
モルール
2023/05/12(金) 13:21:43.07ID:a/CMWHUf
ルビーモレノ?
2023/05/12(金) 13:56:01.62ID:hirYpzAW
>>378
'`,、('∀`) '`,、ゲラゲラ
姫路モノレールだろうが

ロッキード社製で曰く付きの
2023/05/12(金) 14:16:50.84ID:2wG2ZF+3
視覚情報「ノ」と「レ」の連なりが「ル」に見えて困惑、読んで混乱w
2023/05/12(金) 14:22:07.74ID:LSl1tp5S
イニD(イニシャルD)を仁Dって書くようなやつじゃないのそれ?
2023/05/12(金) 16:20:15.30ID:ndGNiFMa
ヌノレポ
2023/05/12(金) 18:18:13.20ID:EHfFDll+
ガッ
2023/05/14(日) 10:39:23.56ID:DjNO67m/
https://goo.gl/maps/qTyuuoDTyk3qrBSEA
https://goo.gl/maps/LXDMUCeRh4tuqAfu9
https://goo.gl/maps/6Jw6XCu117wGatnr5
高架に貫かれたコンビニとか普通にあるし
ユーザーが店内に柱建てればいいだけでは
2023/05/14(日) 13:45:55.79ID:W4cOl273
おそらく位置ずラセルんだろうけど、
インフォメーションのセブンイレブン、高架橋が出入り口近傍似合ってこれじゃ出入りができないと思う。
作成時、誰も突っ込まなったのかな?
391憂国の記者
垢版 |
2023/05/14(日) 14:35:52.21ID:aW/fkDGI
今日はスーパーを作ってみたけど楽しいねえ、自作ストラクチャは。
392憂国の記者
垢版 |
2023/05/14(日) 16:33:21.74ID:aW/fkDGI
小さいレイアウトに合う小さい駅はないので、最初から設計してみようと思う。
2023/05/14(日) 16:58:55.26ID:LQWXKzqB
検索すると出て来るGM詰所改造の奴は良い感じだと思ったな
2023/05/14(日) 17:04:23.12ID:8rdVv/VJ
駅Gでもデカいの?
2023/05/14(日) 17:50:22.67ID:JQxt942H
カサカサ
2023/05/14(日) 18:38:40.66ID:bVbcqaKu
https://imgur.com/a/O93zkTh

自分も収まらず何も工夫なく縮めた
397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 22:08:26.07ID:zw1hvGM+
レイアウトのUの部分がどうしても模型感抜け出せないんだよな
2023/05/15(月) 02:13:14.49ID:ufndi79P
https://imgur.com/gallery/1zRzBCs

カーブ好きだけどな、カントは見せ場だし。
2023/05/15(月) 02:14:39.37ID:ufndi79P
https://imgur.com/4lcPgYw

間違えました。
2023/05/15(月) 03:22:57.08ID:jHibVLlB
まあ、コーナーをどう見せるかは大事だよね
今まで作ったことがあるのは駅のモジュール(直線)だけだけど
2023/05/15(月) 23:44:02.37ID:vFO42yaL
>>394
駅Gを見てみたんだけど、都市部だと
残念ながらイメージが合わない。

今日部屋から、食玩についてきた駅が見つかったのでその駅をセットするとかなりいい感じ。これを延長しようと思う。
階段と改札とトイレとベンチがあるので私の想像する昭和の地上駅舎に近い
2023/05/20(土) 00:15:21.86ID:JvLPqvVk
駅Gは都市部とはちょっと違うな
地方私鉄の新規開業駅とか改築した駅とかぽい

ことでんとか富山地鉄あたりにありそう
2023/05/20(土) 00:27:07.14ID:Kz2YV6rt
TOMIXのセイコーマート買おうとしたらもう売り切れ。
ストラクチャーで売り切れってめずらしくね?
2023/05/20(土) 04:07:23.51ID:H4xPXz70
道民が買い占めてるんじゃね?w
2023/05/20(土) 07:56:12.90ID:Vz+H9nsz
風除室がないのは問題にならなかった模様
2023/05/20(土) 09:27:27.71ID:CcmRoas1
多分茨城県仕様だったんだ
2023/05/20(土) 10:50:07.88ID:/raqwWw3
>>403
まだ売ってないだろ。
2023/05/20(土) 10:59:04.90ID:Vz+H9nsz
あくまで"予約完売"状態
409名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/20(土) 12:46:40.17ID:p9ydQrVO
グラスアプリケーターで田植えしたばかりの田んぼ作れないかな
2023/05/21(日) 16:26:41.08ID:TMxgqL7n
https://imgur.com/gallery/zLxbCqJ

使ったマッチで簡単に平屋の試作。
塗れば場所埋めにはなりそう。
2023/05/21(日) 17:24:33.94ID:M+jCezMK
マッチを使う機会が最近ほぼ無いな
2023/05/21(日) 18:40:38.23ID:QRYoPvvs
>>410
GJ
2023/05/21(日) 18:54:20.76ID:Z6JiS6EM
山小屋って感じでいいな
2023/05/22(月) 21:13:24.89ID:tAg+ox0S
富のペーパーストラクチャー
https://youtu.be/jIMlZqC_XYU?t=301
なんかテカテカしてね?
2023/05/23(火) 00:59:15.62ID:H4Rrcbn6
印刷の発色と耐久性考えるとコート紙しか使えないんだろ
2023/05/23(火) 06:10:20.62ID:PYJ1szXY
雑誌の表紙みたいなコート紙使うと、余計に悪手なような気がするが・・・
まぁ、心材は自分で用意しやがれなタダの印刷した紙の癖に、この値段だって時点で悪手だわなw
2023/05/23(火) 09:40:18.78ID:+c0j8DNu
まあじきに消えるだろ
2023/05/23(火) 13:10:21.73ID:UUg3KiiX
>>410
タケモリベーカリーに付いてるダクトっぽいのが気になる
2023/05/23(火) 22:51:03.54ID:3q+175Lr
>>414の動画

マイクロドールハウス
https://www.tec-station.jp/shop/g/g4543736322764/

珈琲所 コメダ珈琲店
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/2713.html

に目が行ってしまった
2023/05/23(火) 23:55:13.61ID:lUeBiqoL
https://i.imgur.com/u8FsvBp.jpeg

マッチ棒リサイクル小屋こんな感じになりました。
余り物でそば屋もなんとなく完成
2023/05/24(水) 13:44:26.44ID:d8/48tOz
ちょっとだけ噂になってた奴入手した
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4506.jpg
高さは5cmくらい
貼り付け済のフォーリッジは崩れやすいから
ボンドかマットメディウム薄めて固めた方が良いかな?

何にせよ完成済の木が3本100円は衝撃的過ぎる
セリアのヤシも有用だったけどそれを超える衝撃だわ
ただの紙をあの値段で売る富技に爪の垢を煎じて飲ませたい
2023/05/24(水) 17:59:21.37ID:lcyG9glA
エゴラクチャ-笑
2023/05/26(金) 07:41:50.53ID:upPAXI9/
>>421
こんなもんまで出てきたんだったらそのうち ストラクチャーが出てきてもおかしくないな これによって トミーテックは打撃を受けるんだろうなwwwwwww
2023/05/26(金) 08:09:00.23ID:qMmJd+1a
>>423
100円では無理だろう・・・
まぁダイソーだから100円以外での価格設定も出来ることは出来るが・・・
しかしダイソーの参入があってもなくても、もうジオコレは価格バランス的に終わってるだろ。
2023/05/26(金) 11:52:32.38ID:VzwpePRi
これは尼なんかで売ってる中華樹木の詰め替え品だろうし
ダイソーで出るとしたら同じ様な人形セットだろうな
2023/05/27(土) 07:31:45.02ID:AjFByAmD
メルカリでオーダー希望したらば安く大量に作ってくれね?
2023/05/27(土) 09:59:17.58ID:POgzZ09h
山田化学の連結ディスプレイベースは鉄道模型じゃいまんとこ使いようがないが、そこそこのストラクチャー作る能力自体は示しているな。ガスタンクとか工場とかやってくれんかな。
2023/05/27(土) 10:05:46.64ID:m4GVAUi3
今のところ、1/12ぐらいの大きさで色々アイテムが出てきてるよなぁ百均は。
2023/05/27(土) 13:31:40.64ID:DQQUicLV
山田は今は美プラ中心だもんな
2023/05/27(土) 14:14:09.46ID:POgzZ09h
模型作らん人にもそのまま売れるアイテムとなると1/12狙いが穏当な線だからそこは良いんだが、メカ系もたまに出すとそれなりに売れてはいるからね。
2023/05/27(土) 16:47:11.43ID:43gobzdX
可動型のフィギュアはそのサイズが多いからそれのジオラマ需要として製品化されてる訳で
2023/05/27(土) 22:03:17.00ID:QbLbwLi2
ストラクチャーとは関係ないけどダイソーはどこへ向かってるんだろう

https://i.imgur.com/oEM327t.jpg
2023/05/27(土) 22:05:38.69ID:ViZT9vD3
>>432
儲かればそれが全てじゃない?
2023/05/27(土) 23:04:58.18ID:y1ZOwITd
これ面白そうと思ってたけどナノゲージそのままだったのか
2023/05/27(土) 23:11:59.94ID:ViZT9vD3
>>434
そういうものがある(あった)のか
ダイソーが引き継いだりとか?
2023/05/28(日) 02:31:12.94ID:/pP+5dA1
老眼にはきつそうだ
2023/05/28(日) 12:15:57.46ID:SZEF4iZb
ナノゲージの新幹線はコレジャナイ感で手が出さなかったけど、箱型モデルだと(組み立てたのは)なかなかにいいな
2023/05/28(日) 15:26:54.11ID:riJE9Cfa
樹木は針金で作るもんだと思ってたが今は買うのか。
木も作れないならレイアウトも遠い話。
2023/05/28(日) 15:46:28.20ID:JQZu4geI
その辺は手間と価格でどっち選ぶかだな
ダイソー樹木だと材料費くらいで完成品だから買っちゃうわけだけどさ
2023/05/28(日) 16:15:09.88ID:HU+R9Fry
針金ベースで作ると手間がかかる
樹種や枝ぶりも考える必要がある

というわけでモジュール作った時は目立つ桜だけ自作で、他の低木はライケンにパウダーやターフで済ませた
2023/05/28(日) 16:34:41.11ID:xTB87098
>>438
Amazonとか探すだけでも色々な種類のジオラマ用樹木があるし、5000円も出せばちょっとした雑木林を作れる程度の本数は手に入る。
2023/05/28(日) 23:15:19.90ID:+VMGaU84
手間と時間が安価で済むなら買うよね

>>441
ID…特定の板なら腹筋を迫られる桁w
443名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/29(月) 08:11:42.43ID:inZMY9ZP
ありもん並べただけでは玩具ぽさが抜けない
それで満足ならまあいいが
2023/05/29(月) 12:16:49.45ID:fIWrHKOc
>>443
有りものを玩具っぽくなく並べるのもテクニック
2023/05/29(月) 13:23:24.87ID:7kthW0LF
塗装とウェザリングで化けるじゃん
2023/05/29(月) 16:38:47.12ID:U4KciCxz
中国より人件費かからんのは自分自身。
何度か作れば量産可能、桜も紅葉も紫陽花も自在。
実際は10本くらいで面倒臭くなるから>>440みたいにするのが普通。
あんまりやらない作業ではあるけど、
枝ぶり調整は楽しい。
2023/05/30(火) 12:12:39.38ID:muGgo3OO
ポテサラ問題みたいだな
2023/05/30(火) 12:28:34.85ID:8iSFtCbY
>>446
時間という貴重な資源を消費するんやで
2023/05/30(火) 13:06:40.83ID:muGgo3OO
いやだから見せ場になる所だけ自作するって書いてるじゃん
450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/30(火) 15:44:13.88ID:rmkA7GMF
自作にしても、銅線撚ってパテ盛るのからスポンジ塊に竹串までいろいろあるし近景と遠景で使い分けるのが普通よね
2023/05/31(水) 17:46:49.78ID:3PrTKDnX
要は自分の企図する表現が出来ればいいので
手作りがどうの既製品がどうのとか実にどうでもいい話
2023/05/31(水) 18:52:53.99ID:5BHiyF+5
作れない奴にかぎってスカしたこと書いて誤魔化す
2023/05/31(水) 22:31:42.10ID:mF5OwfDY
盆栽作ってそこから幹を乾燥させてパウダー、ターフしようぜ
2023/05/31(水) 22:58:02.88ID:3PrTKDnX
マウント取りたがりのエアプってとにかく上から目線でわかりやすい
>>453
マジで草生える、田舎の駅。まだ売ってんだな・・・
2023/05/31(水) 22:59:53.29ID:etKkoBjn
選択肢が増えたのを肯定的に受け入れられない人がいるんだね
今まで自分て苦労した工作が否定された気持ちになるのかな?
2023/05/31(水) 23:36:46.81ID:U5EQEvke
かいわれ大根でも育てとけ
457憂国の記者
垢版 |
2023/06/01(木) 00:49:13.08ID:CmI3t4KS
トミーテックの商売は値段の点で一線超えてると思うけどね。
私は今、もっぱらペーパークラフトとガチャとかで情景揃えている。

安い時は次何買おうかカタログ見てニヤニヤしてたけど
5000円とかもう一体何なんだこれはって感じでね。
2023/06/01(木) 00:56:28.24ID:z/3iZ3S1
548 名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-GFEi) 2023/05/31(水) 21:27:50.75 ID:n/v+2LU2d
株式会社トミーテックでは(中略)商品上の工夫や生産の効率化で価格の維持に最大限努めてまいりました。
しかしながら、昨今の世界情勢による原材料費や物流費等の高騰を受け、やむを得ず⼀部商品につきまして「メーカー希望小売価格の改定」を実施いたします。
引き続きお客様にご満足いただける商品をお届けできるよう努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

へー()
2023/06/01(木) 02:27:05.56ID:j+xNsbqk
建コレ現代ビルはTomixでいえば商業ビルやスクエアビル(1棟に合体させたもの)、KATOならオフィスビルと同じ中規模サイズなのにお値段だけは倍だもんな

同価格帯で六面体箱に印刷表現と比較対象として適切なGM東横インは大型建物なうえに実在物の模型化縮小デフォルメと付加価値が大きい
(この付加価値がなければ買わなかったな、ニコイチで高層化するためバラそうとしてガックシ膝をついてしまったけど)
同じ金出すならKATO大型ビル群を選ぶだろうし、総合ビル2個1棟化の高層ビルって手もある

まぁ、値段を建物サイズに比例させて見ている者の意見でしかないけどね
2023/06/01(木) 02:42:56.33ID:z/3iZ3S1
建コレは軟質プラでしょう
通常のプラの質感と違ってゴワゴワしているので、買う気が起きない
2023/06/01(木) 06:29:04.91ID:PN78CDWa
>>454
我らのエース、蟻が引き継いだからな
2023/06/01(木) 07:26:26.36ID:o74bTtW/
>>460
軟プラじゃなく普通のプラ(PS)
逆に富過渡の建物群が堅いプラ(ABS)使ってるだけ
2023/06/01(木) 08:22:28.62ID:z/3iZ3S1
>>462
爺のキットと比べてもやはり柔らかいのでなぁ
2023/06/01(木) 13:29:13.62ID:o74bTtW/
乳白色の素だからね
顔料入れて色付けると少し硬くなる
2023/06/02(金) 11:42:38.39ID:aw+QlVtG
>>454 >>461
昔っからあるもんねあれ

あの草ってどのくらい維持できるんだろ?
お母ちゃんに「アンタの部屋から変な臭いがする」って言われたりしない?
2023/06/03(土) 08:42:26.48ID:gHRYlvPo
F虎スレより転載

178 名無しさん@線路いっぱい sage 2023/06/03(土) 05:45:45.57 ID:Odqb54dG
この前値上げしたばっかだと思ってたけど(昨年12月)また値上げだとさ
https://www.tomytec.co.jp/img/news/kakakukaitei20230601.pdf
俺が書きたいことは結局前スレと同じ内容になったので省略するわ
2023/06/03(土) 08:53:13.96ID:ZdRssbYI
照明付きホーム値上がりしすぎだろ
2023/06/03(土) 09:12:34.85ID:4Ok6A/QE
>>467
文句はロシアと外国人に金やる事しか考えてない政府に言ってくれ
2023/06/03(土) 09:18:35.60ID:gjYzKDC/
隙あらば政府批判するパヨチン
2023/06/03(土) 13:19:35.92ID:vjLYcpo3
もうほとんど 中古で揃える時代になりましたね。

私は今年買った新品の車両セットは1つだけ。
カトー103系ですけど、すごいネットで超安く買えたんでね。

後は ペーパークラフトとガチャガチャで頑張ります
2023/06/03(土) 19:53:29.49ID:h3zCnfUj
>>465
3か月持たないんじゃないかなぁ?
草自体が枯れるよりも前に水鉢に使った培地から水の腐った臭いが出始めるんだよねぇ
2023/06/04(日) 21:18:54.59ID:4lDlb8+c
https://i.imgur.com/fQN4CZ8.jpg
DAISOのジオラマ素材シリーズは木以外にも複数種類販売されておったぞ
少量しか要らないなら模型用に売ってる物を買うより安いと思うぞい
2023/06/06(火) 01:23:47.31ID:0xPPp4o6
>>472
ついに始まったな。

この流れだと 300円とか500円で車両とかも 出てくるかもな 貨物車両とかだったらwwww
2023/06/06(火) 06:26:26.01ID:5MegTQEa
富、香港貨車がそれくらいだった時代知ってるとwwwって感じもしないな
2023/06/06(火) 07:39:25.59ID:3esC8Ja4
いつぞやかの週刊貨物コレクションみたいなのの金型を使えば。
2023/06/06(火) 13:44:33.87ID:ZewCWsf4
>>474
富から河合商会に渡った香港製貨車って、さらに引き継いだところがあったよな
2023/06/06(火) 14:04:52.52ID:qFctIHYe
爺?
2023/06/06(火) 14:11:57.65ID:ZewCWsf4
>>477
爺じゃない
2023/06/06(火) 15:52:46.49ID:mLttlbIb
ポポンデッタ
2023/06/06(火) 16:13:59.59ID:kKjygXB/
トミーナインスケール(香港製貨車)
→トミックス
→河合商会
→ポポンテッタ

スレ的にはストラクチャーだと給炭塔なんかかな?
今もバックマンで出ているけど
2023/06/06(火) 17:19:22.62ID:OUOIh4Sr
>>477
爺のセム8000とかセキ3000とかワラ1とかタキ1900とかホキ5700とかの3両組は
確かTOMIX→河合の間

早くに店頭から姿消えてたセムの再販が嬉しかった
2023/06/06(火) 18:03:45.25ID:ErP7zk3U
お買い物ネタはみんな得意だね
2023/06/06(火) 18:55:27.91ID:irgxsCc8
買わなきゃ作れんしな
2023/06/06(火) 23:33:54.34ID:0xPPp4o6
すでにプラレール ぽい商品には 人形があったんだけど この感じだと ジオラマシリーズでダイソーの人形は出てくる可能性は高いね。1/150だったら最高だね
2023/06/07(水) 12:31:43.64ID:sGxO2JjS
>>473
鉄道模型用途がメインに売ってるわけじゃないし
あくまでもジオラマの材料だぞ
2023/06/07(水) 14:36:39.14ID:QHAOK5Nr
大半が完成品買って並べるだけだから工具は不要
2023/06/07(水) 15:08:00.81ID:H0PRIOV3
それだと飽きが来るのも早い
2023/06/07(水) 15:37:18.54ID:U/OYsGc8
ペーパーストラクチャーのフローベルデそんってもう廃業?してますよね?
489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 16:12:17.97ID:D4CjBfh7
無職童貞引き篭もりは時間がいっぱいあって羨ましい
木を作る内職でもやったらwww
2023/06/07(水) 18:29:18.87ID:YIO/JIsu
>>489
一口に樹木と言っても種類は無数にあるし、以前作った経験からいうと簡単な作業じゃないし、作ったものがユーザーのニーズと合致するかどうかという問題もある
ユーザーが樹木の画像を複数の方向から撮影して、高さなどの大まかな寸法を指定した上で1本1本製作するような、セミオーダーメイドとするのが効率は良さそうだが、恐らく市販品と比べて高価になりそう
491名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 11:17:11.12ID:tvW5xpEC
市販の木キット使えば良いだけでは
2023/06/08(木) 11:57:57.93ID:rCnslVhp
キットもそこまで安くないんだよね
組み立ての手間も自作と大きく変わらなかったりするしさ

でも選択肢が増えるのは良い事なんでそれぞれ活用したいね
2023/06/08(木) 12:22:41.27ID:lUM254bn
昔ながらの竹串にライケンなりフォリッジ刺したり、リード線よじったのにフォリッジつけたので
2023/06/08(木) 16:40:29.21ID:svh4rSCo
木の種類によって違う枝ぶりの表現がかなりアヤフヤなんだよな
三角錐に切り揃えた針葉樹とか、モコモコな塊の広葉樹とか、完成品は結構ステレオタイプな作りばかりで

今更ながらジオコレの樹木は面白いアイテムだったんだよなぁ
495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 17:53:22.91ID:8kO0/d7J
ビルがさらに高騰、バブルの時の不動産みたいだ
2023/06/11(日) 00:27:39.99ID:OdvC9dAd
sakura https://imgur.com/a/mmCnSBm

https://imgur.com/gallery/C1Jxm6h

あちこち参考に桜、時間かかった。
2023/06/12(月) 01:12:22.44ID:bJJdCca0
https://imgur.com/IUrQaPX

不要GM跨線橋とカト駅屋根を切って小屋、ドアは銀河オユ10用
498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/12(月) 01:14:53.73ID:+XW0cBal
>>476-481
トミーナインスケール

トミックス

グリーンマックス(限定版)※GMショップの直販限定で一般流通なし

河合商会

ポポンデッタ

OEMだがら歴代の国内メーカーは販売元に過ぎない
金型は元々バックマンの所有で現在は実質的にケーダーの管理下にある
2023/06/12(月) 06:16:55.84ID:gVgk+XOk
今も金型はあるんだ・・・
2023/06/12(月) 06:19:37.50ID:8xBmQOH2
>>499
なかったら再生産出来んだろ
2023/06/12(月) 11:51:25.76ID:TGrNIS82
タキ1900はGM以前と河合商会以降で金型違うんだよね
元トミー・河合商会の貨車はタキ1900以外しばらく生産されて無い気がする
2023/06/12(月) 17:38:05.09ID:SfonPrRy
>>501
タキ1900は河合商会末期に造り直しなので、それまでは旧金型で生産してしてるし、河合ブランドで各種貨車は下回り手直しの上生産してるよ。

河合の在庫品をパッケージ詰め替えのうえ販売したのがポポンデッタの貨車シリーズ。
ホキ1000以降はマイクロのOEM生産になってる。
2023/06/12(月) 18:20:18.39ID:TGrNIS82
>>502
タキ1900河合商会旧金型のもあったのね
手持ちのセメントターミナル色は河合新金型とTOMIXのだったからそう思い込んでたわ
2023/06/13(火) 13:56:22.37ID:Xw55Yag8
画像うpまでしてるのにスレタイそっちのけの話題に埋もれる>>496-497が気の毒すぎる
2023/06/13(火) 15:13:05.62ID:UJdz1Dpl
他人の工作に関心ない
2023/06/14(水) 12:36:44.18ID:T45Cil8y
工作しないのでストラクチャーをネタに昔話がしたい、のが本音
2023/06/14(水) 16:53:24.26ID:Y6gCWOdz
【懐かし】古いNゲージ 14両目【想い出】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1660138898/
2023/06/14(水) 22:50:55.22ID:hov0JvL8
ドラえもんの空き地みたいなの。

厚さ1oのプラ板で、通り側の縁にKATOの「側溝」の側溝蓋、他の部位にGMの「門とへいセット」の塀をつける。
あとは塗装で地面とコンクリートを表現。

プラパイプで土管でも作っておけばなおドラえもんらしいけど、他にもいろいろ応用が利くと思う。。
2023/06/15(木) 06:32:57.67ID:e6EixvMJ
ストラクチャーは買ってしまうだけ、お座敷なめんな。
いいから貨車の金型の話しようぜ。
2023/06/15(木) 07:47:57.76ID:5hIrZlYX
ダルマ貨車か
2023/06/15(木) 10:10:56.96ID:t8Mu1K21
タキ35000を駅舎にしようぜ
2023/06/15(木) 11:14:14.91ID:BgZgB9Eg
駅舎というより待合室だがこの前に出た河合のを買おうと思ったけど値段見て止めた
2023/06/15(木) 11:25:02.81ID:W2IdNiqg
お座敷運転用でもつや消し吹いたり色入れすると変わるのよね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4508.jpg
514名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 11:36:58.62ID:NfYMD/EJ
>>513
マルチ
2023/06/15(木) 13:42:54.66ID:pNL/USug
今日 ダイソー 見てきたけどまず トミカからやっつけようとしてるんだねwwww

いろんな種類のミニカーが販売されていたの と あとマットレス と
ペーパークラフトの消防署 警察署が出てました
2023/06/15(木) 13:45:22.86ID:SrRuce/K
結局レイアウト製作は夢に終わった。
買うだけではどうもならん壁がある。
工作の腕がある奴らは気に入らない。
人の作例は見たくもない。
製品にケチつけるのが一番楽しい。
そんな自分を認めたくないが事実。
お座敷もあまり気が乗らない。
もろもろ放置して長いが買いはする。
塗料は多分カピカピ。
2023/06/15(木) 14:05:23.73ID:433lDTH9
俺は古い(安い)ジオコレの小加工とか色替えぐらいしかしないけど楽しいな
どうせ失敗してもジオコレ、車両ほどのダメージはないからね
518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 16:24:23.22ID:9EqnSzSs
>>0517
初期のブラインド販売品は実にコスパ良かった
爺の吊るしキットと共に有効活用しようぞ
2023/06/15(木) 19:24:54.85ID:433lDTH9
>>518
工作ってブランクが空くと腕が落ちてるのをすごく感じるんだよね
そのリハビリにストラクチャー作りってすごく向いてると思うんだ

爺は商店セットとトンネルポータルを買ってあるよ
トンネルポータルなんて持っててもレイアウトを作る予定なんて全くない
テストピース代わりに自分好みの塗装をしてみたくて買っただけというw
2023/06/15(木) 20:28:13.11ID:ki2OeRwR
>>519
大部分は開封もされず処分されるんだろうからとてと有意義な使用例だと思う
ソースは俺w
2023/06/15(木) 22:41:40.09ID:JXKHSZ9d
初期の建コレは形状がふにゃふにゃで加工しにくいのよなぁ。
522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 22:49:03.97ID:N0PHQCGR
ですな
初期建コレは遠景用だな
2023/06/15(木) 23:00:32.13ID:e6EixvMJ
トライしないからエラーもしないで済む
524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/16(金) 11:16:41.34ID:10mSisQ4
家のレイアウトを2倍の3600mmx900mmに拡張
してみた。土台のコンパネの塗装が終わったので
いよいよレールの配置を考える段階に入った。
複線高層駅がジオラマからようやくレイアウトに配置
出来るようになる。
スクリーンに動画や風景を映写出来る仕様にしたので
酒飲みながらリラックスする時間を夢見てる。
Amazonのkindle unlimited でレイアウトの本を
色々と読んでいるが、複雑にするとレールのメンテが
難しそう。
2023/06/16(金) 11:21:55.15ID:ntyjhJ/Z
>>524
レールのメンテを考えると、高架や立体交差、架線柱といった支障になるものは極力減らしたい訳で…
526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/16(金) 11:40:41.97ID:Z9zvkpuS
>>521-522
材質が変わったの?
いつから?
2023/06/16(金) 12:27:30.35ID:ntyjhJ/Z
ゴムみたいでゴワゴワした材質だったから、一度買ったきりだけど、材質変わったわけ?
2023/06/16(金) 12:35:02.13ID:wlLXDcVZ
>>526‐527
材質じゃなくて形状。要は各パーツの平面や垂直や直線がちゃんと出てないってことよ。
2023/06/16(金) 12:56:44.06ID:ntyjhJ/Z
>>528
形状の方か
流石に材質は無理か
サンクス
2023/06/16(金) 16:04:42.51ID:AcrbMMmH
熱湯で曲げて水平垂直出してガチガチに固定、こいつらの話鵜呑みにすんな
2023/06/16(金) 17:34:27.88ID:ntyjhJ/Z
>>530
どっちにしろ、ジオコレの建造物は買わない
2023/06/16(金) 18:16:06.59ID:yKDu6zSL
ウソしか書けないクズもいるこの掲示板で情報の真贋を選択するのは大事
2023/06/16(金) 22:41:59.40ID:GsP49BW4
>>524
架線柱、ビームを多用した階層は掃除がめちゃくちゃめんどい
ベニヤ平原で試行錯誤してからの方がいいよ
534名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/16(金) 23:22:32.10ID:10mSisQ4
ご助言ありがとうございます。
ビームと架線柱は撤去しました。
車両を走らせたらレールと車両のメンテを心がけて
いますが、いきなりトラス橋のレールメンテで
難儀してます。
今までジオラマで飾っていたストラクチャーを
レイアウトにはめこんでいきたいと欲張ったのが
良くなかった。
2023/06/16(金) 23:33:44.04ID:ZWA3LVRn
単線架線柱なら意外と邪魔にならないよ
複線区間でも単線架線柱が建ってることはよくあるし

自分のレイアウトで一番掃除が大変なのはトラス鉄橋かな
2023/06/17(土) 05:11:06.94ID:Homj4ueK
現状でジオコレ不買はレイアウト製作しない奴となる
出来や値段に不満はあれど、かなり細分化して発売した功績は大きい
古いGMの巨大感があまり指摘されないのはやはりストラクチャーセクターに関心が薄いのだろう
2023/06/17(土) 05:39:05.36ID:lcpkSDrd
かなり前にジオコレが使用されているかどうかでレイアウトの製作年代がはっきりわかるって話あったな
2023/06/17(土) 06:56:48.27ID:1hIcALMz
スケール的にはGMの方が正しくてジオコレは小さくない?
他にも富の木造駅舎はスケールモデルなのに巨大とか言われるし
ストラクチャーのスケールモデルは良くないのだろうか?
2023/06/17(土) 07:12:10.95ID:b2CEP1fh
GMは飛行機スケールを意識してるので大きめ
540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 08:16:24.68ID:764diG/T
>>538
それが正解。昔の爺のカタログに書いてあったよね。150倍しても人の住めない家ばかり、とか。

>>539
デマ乙。
爺のストラクチャはおおむね1/150で、他のはもっと小さい。
541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 09:40:58.86ID:/bE3CuDB
ローカル駅舎だと思うから巨大とかいうんだよな
木造駅舎=ローカル駅舎ではないのに
幹線や亜幹線の小駅だとすれば巨大とは思わない
2023/06/17(土) 09:59:48.27ID:tNn9c8PZ
昨日 違う店のダイソーに行ったら砂とかも 出てるのね 凄すぎる

もうトミックスの砂を買う必要はないねwww

原材料が高いからとかくだらない嘘を言い続けて
ダイソーにやられちゃえばいいんだよw
2023/06/17(土) 10:54:04.51ID:BKMNxWQp
値段で比べると安く見えるが内容量で比べると割高になるのも有るぞ
2023/06/17(土) 11:13:07.23ID:cMDdswuN
>>543
百均あるあるだよね。その辺りは冷静に見極めないと。
2023/06/17(土) 12:17:40.41ID:1hIcALMz
少量欲しい事もあるからどのくらい使うかだな
少しだけ必要で買った石炭バラストなんか人生何周したら使い切れるんだろうかw
2023/06/17(土) 12:22:43.93ID:tNn9c8PZ
小さい会社にとってみたら ダイソー とお付き合いするっていうのは本当にすごいことなんだよね

例えばあ あ い う レーザー カッティングのストラクチャー 紙のやつ

ああいうのねもし 扱うことになったら そうだね 年間にね 何十万個も出るんだよね

正直言って 模型屋を相手にしてるよりもよっぽど 利益 出ちゃうから

その結果 俺たちが 100円とか300円とかでね ストラクチャ 買えるようになったら最高じゃない

その時にまたタカラトミーさんの話を聞きたいね 原材料が高いから値上げするんだ みたいなwwww
547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 16:11:37.31ID:764diG/T
レーザーカットものは大量生産に対応できないのだが
機械増やしたり下請けに出したら本末転倒だし

富のが高くて買えない己の低収入に対する不満を富にぶつけても何も変わらんのに。
2023/06/17(土) 17:04:54.44ID:HDl8+o2s
お金持ちはいいのう
家族に使う金増やして自分は控えめにしているから羨ましい
2023/06/17(土) 17:28:21.89ID:tNn9c8PZ
>>547
ダイソーは何でも実現してきた。
その道の大手の会社ができないような工夫をする会社なんだ

人形 なんか もたくさん出して欲しいところだ
実は私は ダイソーの人形を持っている
これはプラレールと同じようなシリーズがあった時の人形である
とてもよくできています

建築関係の大学ではジオラマを作ることがもう必須になっている
だからやっぱり人形は必要だよねwww

タカラトミーの得意とする分野を一つ一つ 攻略していけばいい 市場があることはもう はっきり分かっているんだから

とりあえず まずは 木々だとか 砂利
だとか。

ダイソーの売上と利益をまず見てくることだ 君は。
上場してないからバカな株主の話を聞かなくていいところも 利点 だね
550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 19:34:20.30ID:b4VmmJV0
建築模型なら1/100とか1/300だね
2023/06/17(土) 20:05:31.14ID:1cM35Ajb
ローカル駅(小)は鉄道省駅舎3号のスケールモデルじゃなかったっけ?
KATOのデカいローカル駅が駅舎1号だったような・・・

見た資料が大正14年に発行されたものだから規格制定されたのはそれよりもちょい前ぐらい
1世紀も前の図面資料だとほとんど残っていないんだけど
同じ資料が残っていない駅舎として昭和40年代に増殖して今はほぼ残っていないプレハブ橋上駅舎(Tomixのニュー橋上駅舎のタイプモデル)
2023/06/17(土) 23:20:48.08ID:fto7m0VW
俺的には一定品質以上なら100均素材も大歓迎、お安く上げられる部分はそうするに限る。
車両は車両で某T社のリニュ煽りにいちいち反応せず初期HGの編成たちを大事に使うのさw
2023/06/18(日) 08:50:53.14ID:CHpB4wau
>>551
その昔、過渡の橋上駅舎が大崎駅をモデルにしたというのを思い出した
その後、大崎駅は大きく変貌してしまったけどw
2023/06/18(日) 08:59:31.46ID:CHpB4wau
このキャバレーロンドンいいなあ

https://imepic.jp/20230618/322660
2023/06/18(日) 10:40:08.95ID:OnDB+Zix
>>551
過渡の小は小停車場本屋3号
富のは2号で1号は富のより一回り小さい奴だな
過渡のローカル駅は小停車場じゃない方だと思う

製品は単線ローカル線のイメージで売ってるけど
実物は幹線の国鉄型2面3線駅で現役だったりするのよね
556551
垢版 |
2023/06/18(日) 13:53:41.80ID:Rh5kQelp
>>555
サンクス
557551
垢版 |
2023/06/18(日) 14:01:28.37ID:Rh5kQelp
ローカル線だと2面2線の間に中線があるタイプもね
現代では中線が撤去されて上下線の間に不自然な広い帯状の空き地になっている
2023/06/18(日) 19:16:04.04ID:2YI6nBok
>>554
ロンドンのところは、ちゃんと現物の看板かロゴあたりから原稿起こしてるからリアルだね。
その隣とかはパソコンフォントのまんまだから・・・
この手の看板類って、もっとフォントというか書体に気を配れば、リアルさがグッと増すのになぁと思う。
でも実際、この当時だと看板類はたいてい手描きだし、その雰囲気を再現できる既成のフォントはないんだよなぁ。
559名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 19:33:30.06ID:Yh9aHrp3
好きなフリーフォント探せばいいんでないの?
レトロ風とか書き文字風とかいろいろあるよ
2023/06/18(日) 19:39:22.02ID:2YI6nBok
>>559
でもやっぱり違うんだよね。
実物の写真撮って来てそれを参考に、いちから文字を描くのがベストなんだろうな。
まさに看板屋だわ。

あと、もっと小さい印刷物だと写植のフォントが欲しい時もある。
ちょうど方向幕の文字に拘るような感じだな。
2023/06/18(日) 19:48:15.97ID:AlTcw7Da
そんなに遠くないうちにAIでなんとかする(最初から極小文字で印刷する)ような方向になりそうな気もするな。
562名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 20:03:28.69ID:7aVFYT/z
いろいろとリンク集だどるとフォントはいくらでもあるね
https://photoshopvip.net/98762あたりだとレトロランプとかコーポレート・ロゴ、天浜線とか看板に結構使う
市販フォントと違って太さのバリエーションは弱いけど、扁平とか斜体使うとイメージもかわる
2023/06/18(日) 20:13:33.08ID:2YI6nBok
>>562
機械彫刻用標準書体・・・ゴクリ。
2023/06/18(日) 20:23:19.27ID:7VbseX0G
本当に拘りたいと言うならアドビCCも使う
字の輪郭を好きなように動かせる
ベクターデータならどんなサイズでも劣化無しに拡大縮小できる
2023/06/18(日) 21:36:32.93ID:JXQbKQbN
モニタでの作業は一番最後の話
切る、削る、ヤスる、塗る話が全く出ないからやっぱ何もしてないんだろーなと。鉄の知識はみんなもう充分あるんだよ、多分
まっすぐ正確に早く切る、ここクリアすると楽になるが、関心なさそうだしな
2023/06/18(日) 22:09:19.30ID:KsHbpRYm
ただ自慢したいだけと上だの下だの言うくだらない趣旨なら皆もまっぴら御免だろう
しかし誰でも感銘を受けるようないい話なら一席ぶってもやぶさかじゃないと思う
2023/06/18(日) 23:34:04.79ID:Rh5kQelp
出力装置が高精細なものでないといくらPC内でやり込んでも出力時に文字や柄がつぶれてダメってのもあるからなぁ
2023/06/18(日) 23:58:54.29ID:8Q0C3XRu
キャバレーロンドンって超ローカル店舗じゃないの?
2023/06/19(月) 05:58:33.80ID:eXoA6fZO
ロンドン ロンドン ゆかいな ロンドン♪
2023/06/19(月) 07:52:27.43ID:fp94BJ8t
>>554
キャバレーロンドンの隣がトルコと言うのもいいよねw
2023/06/20(火) 12:44:54.25ID:MnfSDEUL
>>568
キャバレーのTVCMとか当時でも貴重だったし有名ではある
ストラクチャーの実店舗や看板は知ってる人をニヤッとさせるね
2023/06/20(火) 13:30:38.67ID:apvpWc98
>>571
実家の近くにあったんだけど
フィランチャイズみたいな感じで全国的なの?
2023/06/20(火) 14:53:49.54ID:MnfSDEUL
>>572
三経グループキャバレー事業部として全国展開されていた模様
全部同じに見えるTVCMも実は数パターンあったように思う
2023/06/20(火) 15:04:18.29ID:p6cmFLXp
>>561
AIに昭和の商店街風な建物ってリクエストしたら勝手に3Dプリンターで作ってくれたり
2023/06/20(火) 15:15:10.92ID:Ui82ZCmn
AIは情報の整合性に弱いから中国辺りの観光日本街みたいに変な物になるぞ
2023/06/20(火) 15:19:35.11ID:upMjmci+
>>575
AIに日本の路面電車描かせたら瓦屋根付いた珍妙な物が出てきたって話があったなw
2023/06/20(火) 15:43:10.59ID:fTYmjDKb
ネオサイタマめいてるな
2023/06/20(火) 16:06:17.15ID:S0QHJfmz
瓦屋根ついた路面電車の画像見たけどワロタw
まあでも画像に限らず吐き出される文章もあんなもんだと思うわ
579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 16:09:49.74ID:ZcaZZBMR
>>576
タヌキが出てくるアニメにそういう路面電車があったような?
2023/06/20(火) 16:44:30.15ID:DuKk3ism
>>579
有頂天家族か
2023/06/20(火) 18:32:16.58ID:yBTNvUWj
>>577
おお、見よ!路面電車(宮型)の先端には回転ノコギリが装備されており、進行上の障害をネギトロめいたものに変えてしまうのだ。恐るべきワザマエ!
2023/06/20(火) 18:41:08.05ID:+6s0ZXS3
>>576
銀魂で出て来る奴かw
2023/06/21(水) 08:00:55.94ID:JQbaHjw2
明後日から富技のペーパーストラクチャーが出るが売れるのか?
俺は試しに買う予定。
2023/06/21(水) 12:09:24.39ID:Pg011u3x
>>581
実際コワイ!

屋根瓦路面電車は模型で作ったら車両なのかストラクチャーなのか微妙な立ち位置になって結構ウケると思う。
2023/06/21(水) 18:21:37.57ID:jiFDrFnN
"ガイジンの考えた日本のイメージ"なストラクチャーがあると面白いかも。
派手なネオンサインに"鯛焼"と書かれてたり、普通乗用車が宮型だったり。
人形にはスーツを着たニンジャ、刀を差した駅員、学生服のゲイシャガールが。
2023/06/21(水) 18:44:03.73ID:3oKUiZL7
試しに津川のペーパーストラクチャーで作ってみるか?
香港編ベースに日本型のパーツ組み合わせると良い感じのカオス感になりそうだし
2023/06/21(水) 19:27:47.68ID:K5hZhniS
>>585
カタカナ文字の看板を上下逆さに貼ったりとかなw
2023/06/21(水) 23:34:16.04ID:L2iahAj3
>>587
何でも貸します近藤産興の事か?
589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 11:27:17.73ID:5RMtE2dX
思い切りナゴヤローカル
2023/06/22(木) 14:11:50.76ID:EjBSkr1k
本当に下らないと思って見ている。
雑談好きな何もしない奴ら。
程度が低いんだなと。
2023/06/22(木) 19:45:02.71ID:yMJRULIN
お、精神的貴族様ですか?w
2023/06/22(木) 20:42:35.16ID:2JQQanR0
作ったレイアウトで走らせて楽しんでるよ~
2023/06/23(金) 12:47:58.31ID:QWGhi6ba
ペーパーモデルを1個買って組み立ててみた(ぐーちょきぱん店)

構造とか良くわかったから自分で厚紙で周辺建物を作ってる。
耳をすませばの地球屋も紙を作ってみた

自分はNゲージ鉄道が好きなんじゃなくてストラクチャーやレイアウトが
好きなんだろうな・・・

まだ空き地があるから何を建てようか考え中
2023/06/23(金) 12:53:19.39ID:QWGhi6ba
こんな感じ ^^
ttps://i.imgur.com/piFFAvD.jpg
2023/06/23(金) 13:12:44.14ID:nP9Axkzt
自然豊かな処にお住まいで羨ましい
2023/06/23(金) 13:50:05.55ID:vXGvPJOs
>>594
欧州型が似合いそう
2023/06/23(金) 15:58:46.23ID:mOTL5o7+
表側から見たところ
ttps://i.imgur.com/jIHilTv.jpg

裏側から見たところ
ttps://i.imgur.com/39oZpas.jpg
(遠景のサイロ・牧場建物も100%自作)

背景はタペストリー(壁吊り布)で安くていけます
紙工作している時が一番楽しいかもしれません
2023/06/23(金) 20:06:58.17ID:7PUKW8Nd
これ相当広い?
3層4面くらいある?
2023/06/23(金) 20:14:23.25ID:FvMBFvqO
>>593
こういう人向けにジオコレの温泉街ジオラマを企画したんだろうけど
続かなかったね
2023/06/23(金) 21:08:12.55ID:3z8fG+5U
そんなに広くないです。5畳の書斎の机まわりから本棚2つにかけて複々線で通してます。
本棚に穴あけてトンネルにしたのは省スペースのためです。

複々線UターンのRは354から280が外側、内側は280から243です。その内側に243+直線を
入れていて、端から端まで繋がっています。

その内側ミニカーブの177を入れて他の線路をまたぐ山の駅行き(往復)路線と、それと
平面交差して山の駅行き往復の路線で、1面で5路線走っています。

ttps://i.imgur.com/FN56vuH.jpg

そのレーンの上に(タペストリーがアルプスなので)氷河鉄道2路線を組んでます。
ttps://i.imgur.com/qhFGeMg.jpg
601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 21:41:33.03ID:vWTv9HDl
それを彷彿させるのが河合の想い出の情景シリーズ
箱庭シリーズをベースの限定版でジオラマベース付きのセット品
情景が異なる2つの建物を強引に組み合わせたもの

No.4 湯けむりの里(温泉宿+田舎の駅)がNゲージサイズ
auctions.afimg.jp/c722779112/ya/image/c722779112.3.jpg
602名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 08:20:52.95ID:aCdtEr48
>>600
楽しまれてるのが伝わってくるね。
実寸より大きく見えるのがすごいな。

ストラクチャやレイアウトの工作は楽しいよね。そのうち学校が廃校になって校庭にも建物が建ちそうな気もするw
2023/06/24(土) 12:39:42.71ID:OWnRoyvf
>>599
あれは題材がシブすぎた?
その点、ジブリ物は欧州チックで映えるねえ
2023/06/24(土) 12:47:25.68ID:OWnRoyvf
>>590
君、永沢君っぽいな
永沢君には城ヶ崎さんがいたけど君には…いやなんでもない
2023/06/24(土) 12:53:10.58ID:vuGhYSAZ
>>604
藤木ー、お腹の調子どう?w
2023/06/24(土) 13:23:24.73ID:OWnRoyvf
一応ツッコんでおくけど胃腸が弱いのは山根君w
2023/06/24(土) 14:00:41.24ID:6SaSZto1
ジブリのペーパークラフトは高価過ぎだと思います。
魔女の宅急便のぐーちょきぱん店は旧製品を4千円台で買って作って構造勉強台でした。
新型の7千円台を出す気がしなかったです。

Pクラフトはレーザーカットで窓の桟とか柵は細密でボール紙でまねはできないのだけれど
そのへんを妥協して自分で作れば耳をすませばの地球屋の材料費は500円かかっていないです。
でも1週間以上かかり人件費はべらぼうなので、時間がない人はペーパークラフトがお勧めです。

ジブリは洋風に和のテイストも少しある(日本人の考える洋風)ので、ちょっと古い車両なら
なんでも合う気がします。新幹線や新しい電車は合わないように思います。

温泉街は山の中のイメージでまわりを走る列車って想像つかないし難しそうだなぁ
2023/06/24(土) 14:14:35.09ID:xB8NNPZf
>>607
みにちゅあーとのジブリシリーズだったか、確かに作ってみたいが高いから手を出してないわ
2023/06/24(土) 14:30:36.99ID:7yKHKBZc
羊羹建築は高台とかにちょこっと置けば現代でも通用するでしょ
2023/06/24(土) 14:32:22.65ID:17mW9Fxu
>>607
版権モノは高いのが相場
2023/06/24(土) 15:55:51.18ID:rFvxMQgx
https://imgur.com/a/iigmMQ1
https://imgur.com/a/eefURJP

京都土産を日光輪王寺に改造しようと画策。
金ピカはがして塗装、一体成形なんで外せるパーツなし。
輪王寺ぽく赤塗ったのに全然見えない。木枠塗りは途中、デコりこれから。
やった感じ輪王寺にはならんかも。
2023/06/24(土) 17:14:27.80ID:K3rOJfMj
みにちゅあーと、のび太の家とか安かったら住宅街に使いたいんだけどね

しかしみにちゅあーとはすっかり新作出さなくなったな
最近の注目は梅桜堂とミニチュア工房かな
2023/06/24(土) 21:17:53.14ID:xB8NNPZf
版権ものの知名度で売ろうとしたら、結果高価になって思惑程伸びなかったか
2023/06/25(日) 06:14:23.76ID:oMxJ8kud
そもそもペーパークラフトの市場規模どれくらいなのかな?
2023/06/25(日) 06:46:14.86ID:HrdKb8Nw
さんけいは平坦な瓦屋根がなんとかなりゃぁなぁ。
2023/06/25(日) 12:27:39.79ID:w3FIXZAo
>>607
版権代含めたらお値段そんなもんよ
2023/06/25(日) 12:37:13.57ID:zVLGr18k
>>615
GMがプラの瓦だけ売ってたことがあるから、そういうのを適宜加工すれば?
今は知らんけど
618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 12:59:46.11ID:9AdiV3Fc
瓦なら旧こばる(さかつう)もある
2023/06/25(日) 21:54:31.46ID:oH1RX82Y
GMは瓦があっても棟瓦が(ry
2023/06/25(日) 23:27:39.28ID:zVLGr18k
瓦はあくまで古い製品だからさ、何もかも求めるな、っての
2023/06/26(月) 01:35:04.29ID:iJTLV/d/
GMの瓦ってミスってて彫り直したんで無かった?
2023/06/26(月) 10:14:52.02ID:Dk8m1l98
型取り用とか言われてたね
623名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 21:25:01.79ID:ACcQC5mw
あれは金型を逆さまに掘っちゃったまま製品化w
TMSの自作ストラクチャー作品にてGM瓦の型取り方法が載ってた
2023/06/28(水) 21:46:58.65ID:Js11MCZA
へ~知らんかった
なんか変な形の瓦だと思っていたけど、そういうものかと流していた
2023/06/28(水) 23:27:09.70ID:+XdEAwJE
よく知ってるなと感心するけど結局はただのウンチク自慢で終わるよね。
その瓦で何か作った方がよほどマシ。
こばるの寄棟代用とか。
2023/06/29(木) 05:59:00.87ID:isQr5bJu
その瓦を形にして木工用ボンドで瓦板パーツをつくるとかですか?
2023/06/29(木) 08:41:08.57ID:mzQInMIa
今なら100均で型取り出来るのやらレジンやらあるからまだ手軽に出来るようになったけど、昔は大変だったな
2023/06/29(木) 14:25:24.30ID:SrG1NC9i
>>627
数グラムの上がリッター缶のシリコン片取り材とかレジン注入剤とか多量に余る容量的な使い辛さもあったね

型取り複製の手間も飛躍的に下がったものだ・・・
2023/06/29(木) 15:32:10.70ID:LwBcMkao
店舗や駅などチマチマ手を入れているが全く金がかからず不安にすらなる
プラ板プラ棒少しの塗料で半年持つ
100均とホムセンで揃うから模型屋行ってない
2023/06/29(木) 16:37:45.37ID:cBNPgkXp
不器用な自分にフルスクラッチなど夢のまた夢なのでせっせとサプライヤーにお布施してますのでその不安は無用です(>_<)
2023/06/29(木) 18:02:33.77ID:NlI0eqqS
1mmプラ棒買いに久々ジョーシン。
ストラクチャー関係何もかも高くてとても買えないお値段でした。
みんな金持ちなのね。
2023/06/29(木) 18:18:58.91ID:NlI0eqqS
継続可能な趣味から逸脱しつつある
2023/06/29(木) 21:03:19.31ID:LdBFR030
新築は高いが入手した後に手を加えるリニュアールはそれほど高く・・・


あれ?
634名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 21:18:08.96ID:T7wmJsaK
完成品を買うのはお金持ちで
庶民は自作
また昔に戻るだけだよ
2023/06/30(金) 12:47:02.72ID:OY02ebKa
タケモリベーカリー潰れたの?
2023/06/30(金) 14:11:14.16ID:rjgTjKI8
どうやらこのスレの住民で富技のペーパーストラクチャーを
買ったのは俺だけかも知れんな。あれは御座敷レイアウト用だな。
2023/06/30(金) 14:14:09.92ID:rjgTjKI8
それにしてもこち亀の82巻収録の「おむすびころりん!」ってな
回に出た方向性を見失ったハンバーガーショップをレイアウトに
作った人が居たら面白いだろうなwww
2023/06/30(金) 16:14:21.51ID:ameauqDN
ペーパーストラクチャーは店頭で見たけどやはり単品ケースを使用するというサイズ上の縛りが悪い意味で影響してると思った
2023/06/30(金) 21:02:06.31ID:R/jaxeGy
https://kyodonewsprwire.jp/release/202304255202
いずれも着眼は悪くないがやはり価格面が厳しいか
マイクロドールハウスとかC55買えちゃうじゃんよ・・・
2023/06/30(金) 21:06:59.21ID:LgAYOJdd
見たことある農家だなw
2023/07/01(土) 09:00:59.57ID:clrjQlO3
どんどん組み立てモデルが増えて自作と変わらなくなって行くねぇ その割にばか高い

中高生が入門してくるのを阻んで将来は鉄道模型自体がどんどん消えて行く気がする
2023/07/01(土) 09:03:24.30ID:B/sNledL
>>640
・・・母べぇ?
2023/07/01(土) 11:01:24.23ID:gI54gLfT
ジオコレ農家A だね

しかし、この手の室内を再現した建物って屋根なしか壁面なしの透視図状態でないと
価格分の見栄えが活きてこないんじゃないかねぇ・・・

https://www.tomytec.co.jp/diocolle/craft/news/3/img/img02.png
2023/07/01(土) 11:27:52.04ID:AaKpph8Z
セイコーマート瞬殺わらた
2023/07/01(土) 11:49:58.55ID:PIJV/TLY
曲り家ってコーナーは馬舎のイメージなんだが・・・
2023/07/01(土) 11:59:30.42ID:tV5Hz2d3
室内まで作るのはチラ見えがイイんだと思うよ
ttps://i.imgur.com/AP4UMJa.jpg

・・・自己マンにつきる...
2023/07/01(土) 15:17:52.38ID:DIqk1QYz
>>646
新手のドールハウスとして、新規の顧客層が開拓出来ればラッキーと思っているのではないか?
そういえば柏の北総は、鉄道とドールハウスの二刀流の店だった。
2023/07/01(土) 15:45:11.07ID:4Hn7l0qC
1万6500円って
ありえないほど高いんだけど
2023/07/01(土) 16:56:47.16ID:B/sNledL
>>643
え、1/150でその値段なんw
それに土台となる建物が、粘土細工よろしくな出来の初期ジオコレって・・・
650名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 19:20:50.56ID:haMcGY2h
さっきタムタムに行ったらセイコーマートが
大量に入荷してきた。一人二個までだったので
とりあえず一個買ってきた。
2023/07/01(土) 19:23:21.20ID:gGsd7yg6
昔バイトしてたから記念に1個欲しいなセイコマ
2023/07/01(土) 20:50:41.29ID:BHw6gm0l
高い高い言ってる奴いるけど
本格的ドオルハウスに比べたら安いからな?
購買層が違うから一つの物差しで比較するのは間違い
2023/07/01(土) 21:08:07.58ID:nFB5fnK7
ジオラマキャラクターズと同じでドールハウスの需要を満たすスケールではなくて死亡ってパターンよ
2023/07/02(日) 01:03:16.73ID:N+yYZruW
>>0653
それな、既存のドルオタがのっぺら顔の1/150人形と共に買うというビジョンが見えない
建物も精度の高い「わらぶき農家」じゃなくジオコレベースというのもちょっと貧相
2023/07/02(日) 12:29:27.25ID:iFDg+IAW
マイクロドールハウスの派生で鉄道模型運転会ってのはちょっと欲しいかもw
2023/07/02(日) 13:24:04.27ID:ty0oFq90
なんか東鳩の1/150人形みたいになりそう
2023/07/02(日) 15:31:07.55ID:Vgg1HDKb
ほら商品名すら覚えられてない
2023/07/02(日) 15:38:01.87ID:iFDg+IAW
仮面ライダーの1/150フィギュアなんてのも有った。くじの賞品だけどさっぱり判らん出来だったw
2023/07/02(日) 16:08:33.38ID:ArOUnOxW
>>658
たしか3Dプリンタの走りの頃のモノだったけな・・・
660名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 17:08:50.71ID:FzYpBE4T
トミックソ!!セコマどこにも無い、実世界でもゴミなセブンは
塚っていた。(大宮TAM〜美園序〜川口イオン歩々3件回った)
661名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 17:12:32.95ID:FzYpBE4T
トミックソ別件だがビンテージネオR31スカイラインGTパサージュ
前期型も何時の間にか出て完売してた。
後期型は王子序に2台ずつ予約しといた。
2023/07/02(日) 17:21:44.81ID:u/uGNIoP
>>658
今出してもらいたいなそれ
2023/07/03(月) 08:34:28.07ID:us+mLtQ3
富技のペーパーストラクチャーのファッションビルには映画館が
入っている、と言う設定だが実物にするとかなり小さな映画館だろな。
ペーパーストラクチャーのファッションビルの奥行きは60mm。
で150をかけると奥行きは9000mm(9m)。奥行き9mのビルに
映画館を入れると相当小さくなるのでは?
2023/07/03(月) 08:59:11.52ID:xR38I8Ev
何を今更
他の建物もほぼ全部スケールより小さくて
逆にスケール通りなGMや井中駅がオーバースケールと叩かれると先日も話しただろ
665名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 09:05:23.77ID:ClT8eJuq
昭和中期まで映画館なんてそんなもん
2023/07/03(月) 12:21:40.37ID:e75A5FO7
>>663
そういうのいらん、つまらんくなる
667名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 15:02:55.60ID:lxXSqiSS
>>660
レイクにあったよ
買い占めたけど
2023/07/03(月) 17:48:15.76ID:igVuKil9
セコマ買い占めとか仕手筋かよw
2023/07/03(月) 21:02:42.46ID:Vu3vRfXX
メジャーアイテムだから待てば初出荷後も生産されたものが店頭に並ぶのにな
670名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 21:18:42.03ID:OGDP/GNS
>>667
KOROSU
671名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 21:22:21.47ID:OGDP/GNS
>>667
直ちに返品して来い!!
2023/07/03(月) 21:31:50.02ID:3pKiui+y
なんでサラ金屋で売ってるのかと思った
2023/07/03(月) 23:42:02.73ID:uCG9ePAD
残り1個だったんだけどね、在庫。
2023/07/04(火) 00:20:55.64ID:CSVtg8lo
そ~ゆうオチかw
2023/07/04(火) 06:09:32.86ID:ERBresbd
「一両編成の電車」みたいな話かよw
676名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 21:31:37.09ID:/KpGkDOj
今更ながらだろうけど、自宅レイアウトの掃除に
苦戦してきたので、タムタムでマルチレール
クリーニングカーを買ってきた。
吸引モードのあと乾式と湿式でクリーニングカーを
走らせたところ、これまで動作不安定だった車両が
スロー走行でも安定して室内灯が光るようになった。
特にトラス橋やトンネルの中とか掃除が十分出来ない
ところも安定して走行が出来るようになった。
今更ながらかもしれないけど、すごく感動したので
ご報告します。
2023/07/06(木) 22:28:13.53ID:y+whR4jo
クリーニングカーは電車風とか貨車風とかあっても良いのに
2023/07/06(木) 22:36:26.23ID:5oM1a9tX
30年くらい前アメリカ出張した時に、当時日本で紹介されはじめたフォーリッジクラスターを
模型屋で5袋くらい買って来たけど、まだ1袋も使ってない
かたまりだと小さいけど、ほぐすとけっこうな量になるからなかなか減らないのは誤算だった
2023/07/06(木) 22:44:44.82ID:LStwAsbH
>>677 マルタイ風の改造作例が10年前のRMM保線車特集に載ってたよ。
2023/07/07(金) 00:10:02.20ID:jpAVp25r
>>676
後の祭りだけど乾式は使っちゃダメよ
681名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 22:27:05.01ID:vzxl3Md5
>680 今回クリーニングしたのは家のレイアウトの
6路線目と7路線目のもので、元々はポポンデッタで
売られていたtomixの通電すらしない中古レールの束でした。
それをボークスの神ヤス2000で削って神ヤス4000で
フィニッシングして通電を回復させたレールだったので、
錆びやすい状態だったのです。
そのため、走らせる前にはいつもクリーニングが
必要で非常に面倒だったワケなのです。
2023/07/08(土) 16:25:46.65ID:8KnfDOnf
>>680
出来れば湿式だけでバラ売りして欲しいよな。
683名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 17:23:17.41ID:TwAfUUh9
湿式はこの手の車両で十分よ
市販品もあるし、自作してもわりと簡単

ttps://eshumi.shop-pro.jp/?pid=156731550
2023/07/08(土) 17:46:53.07ID:aYg+yE0h
レールを鏡面仕上げにしてからはクリーニングパッドで足りてるな
685名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 20:58:49.34ID:6AOHgpa9
自宅のレイアウトのビル群にLEDを付ける
作業を続けている。仕事が終わって帰宅
してからだと4個ずつが限界だ。
だが、新幹線が灯りのついたビル群の中を
抜けて行くのを見ると酒が旨い。
2023/07/14(金) 01:43:41.68ID:8mWq8i+G
>>677
貨車タイプとしては、急行便仕様の黒いのがある
687名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/18(火) 14:41:43.92ID:fJslxKhZ
Tomixマルチレールクリーニングカー
(すべて把握していない)

青−定番(現) 6425
青−定番(前) 6421
黒スケルトン−定番 6426
黒スケルトン−定番 6422
赤−車両セット(現) 6433
白−線路セット(現) 6443
赤灰−線路セット(前) 6442
白青−2000年記念単品 6491
青スケルトン−25周年記念単品 6492
銀−30周年記念セット 6495
花柄−30周年記念単品 6496
白青−35周年記念単品 6497
黒(急行便黒貨車)−40周年記念セット 6498
気動車一般色−45周年記念セット 6499
茶(軌道保線車)−車両セット(前) 6432
黄(新幹線軌道試験車)−車両セット(前々) 6493
黄(Track Cleaning Car。ドクターイエロー)−単品 6493
ひかりRS−単品 6494
688名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 12:29:09.19ID:HlyBSag3
HOゲージでも使いやすいレールクリーニングカーが欲しいね

トミックスのはどうなった?
2023/07/20(木) 12:44:42.12ID:ErGKsqde
富Nのでっかいコピー品なら海外製品にあるよw
690名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 13:20:11.76ID:UuCuMqS1
>>689
あれは富のNが元祖なの?>ダポール
691名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 16:02:12.60ID:1IkTu06h
>>688
湿式なら >>683 および類似品が良さげ
ガッツリ汚れてからではなく、日常的に走らせる感じで使えばきれいな状態を維持できる
2023/07/20(木) 16:23:54.45ID:12NaMrLq
>>690
だから屋根にフィーダー穴がある
693名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/22(土) 15:18:39.17ID:PZgLDNpi
何かストラクチャーの作り方が記載されてるサイトか本は無いでしょうか?
和風欧風どちらでもかまいません。
材料も問いません。
2023/07/22(土) 16:08:01.27ID:NLVN8CdC
建コレ買ってきて組み立てるだけ
695名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/23(日) 00:06:41.61ID:JrlQQaDB
喉が渇いたら 流し込むだけ
2023/07/23(日) 00:27:13.89ID:8FpM1vyj
何でもいいって何を教えろといってるのかまったく判らんってことなんだが。。。
2023/07/23(日) 00:40:19.92ID:mt1/Wwim
>>693
『鉄道模型趣味』を古本屋であさると小林信夫の紙製ストラクチャーの作り方とか掲載がちょこちょこある。
ただ、お目当ての号に出会えるかはわからない。
近い順だと、下記が建物関係だったと思う。
2023年:4〜8月号
2022年:1〜3・10・11月号
2021年:1〜11月号
2023/07/23(日) 18:34:37.94ID:iWp9wWak
全書・モデリング・テクニックみたいな「定番」って本、今は無いんかね

まあそれらは今でも充分使える本だが(すぐ「古い」とか言う工夫のないお子様以外には)
2023/07/23(日) 19:58:19.10ID:jQ3+xPqN
車両作成に15日間。レイアウト作成に10日もかかってしまいました。
ttps://i.imgur.com/NPAVCWY.jpg
2023/07/23(日) 20:07:32.74ID:SCZdx0su
バルス!
2023/07/23(日) 21:07:36.25ID:UzQUseVp
>>698
忘れられそうになるとTMSが出す感じじゃないかな
内容変わらんけど古くなると売れないから新版にしてるのだろう
2023/07/24(月) 05:50:29.08ID:0dHvEakY
>>699
ティンバートレッスル…
一時鉱山などで見られるタイプのトレッスル橋が売られていたことはある
703名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/24(月) 06:48:55.43ID:QOR1+AtL
>>701
再版はしてないぞ。古本でしか買えない。

類似の新刊は出してはいるが、書店に並ばないからな
2023/07/24(月) 22:37:32.01ID:G3qD6LbT
小林氏の遺稿が単行本にまとまると良いんだけど

>>693 Nゲージ建築施工入門
2023/07/25(火) 00:30:44.66ID:17DwI+gO
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/3439/9784916183439.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/3453/9784916183453_1_2.jpg

Nゲージファインマニュアルってシリーズの書物は?
2023/07/25(火) 19:05:28.18ID:gucAoiqH
今だとその辺になるのか
俺は未だに昭和時代の本しか持ってないんでw
2023/07/25(火) 19:11:28.51ID:MnN/IwfW
新し目の素材や塗料や技法がよくまとまってる割と初心者向けの本って無いよなぁとは思う。
2023/07/25(火) 19:58:42.02ID:3SLoxFBC
実際にはそこまでの進化は無くて新素材も応用だからね
とりあえず何かキット買って組んでみるのが一番勉強になると思う
2023/07/26(水) 06:23:41.47ID:2+LOj2lp
>>708
賛成です。でも小学校の時の図工の成績やセンスが必要かと・・・

自分はさんけいのペーパーキットを1つ組んでみて、こんな構造だったら自分で造れると勉強になりました。
ただし、レーザーカットのキットほど細かくするのは難しいです。特に窓の桟とか。
そういうのだけ3Dプリンターで自作するか、窓部品だけ買うとか、いろんな手があります。
2023/07/26(水) 07:06:48.67ID:2+LOj2lp
ティンバートレッスル&アーチの着色と倉庫を作ってみた
ほぼ完成
ttps://i.imgur.com/K4VfmWd.jpg
2023/07/26(水) 07:35:51.07ID:i30D/Ejm
良い!
でもポイントは塗らないの?
2023/07/26(水) 08:08:19.98ID:siy98GB1
>>710
イイネ
2023/07/26(水) 08:28:08.23ID:RxISYXUd
>>710
上手いなぁー
全体的なウェザリングとレールの側面のキラキラを無くせば更にリアル
2023/07/26(水) 12:59:28.95ID:WkZUhTsJ
>>711
ポイントは他に流用するので見る側の側面だけ塗ってます。固定レイアウトで塗ってしまうのは・・・
>>713
ジブリのアニメに登場する全ての登場物は、実は陰影で作られていて意外とピカピカでウエザリングが似合うかどうか…
レール側面は塗りたいですねぇ。水性ペンキではのりが悪いので油性を買わないと・・・

トロッコ牽引機関車は、チビ凸動力の片側(前方)の連結器部をカットして使ったのですが
サイズ的にはトミックスのTM-TR02がイイようです。しかし、登坂能力が必要なので
手を出せずにいます。どのぐらいなら登るかなぁ
2023/07/26(水) 14:31:47.77ID:wjO+jjUS
中学校の建物再販されないのかな?学校って人気あるはずなのに
ヤフオクで10000万以上するから手が出せないよ
2023/07/26(水) 16:29:38.49ID:FE3eQ5lH
>>715
その価格だとド田舎にある本物の中学校を物件として買えそうだな
717名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/26(水) 19:20:43.52ID:5tE4pXaH
暑くてレイアウトが敷設してある鉄道部屋に行けない。
2023/07/26(水) 19:25:21.16ID:bkc8jGLN
溶けてバターになってるぞ
2023/07/26(水) 19:57:44.43ID:xdoHU9F6
人間が暑いと思う環境は、模型にとっても最悪だからな
レイアウトルームに空調をってのは基本だが、まあ先立つものによるってのは解る
2023/07/27(木) 08:37:06.68ID:ek2qJnI9
>>718
103系がスカイブルー色のバターに!
2023/07/27(木) 08:56:58.87ID:WmKeNOY2
バターになるのは山手線か大阪環状線だろ
2023/07/27(木) 19:29:00.22ID:RdAkvaZt
>>720は東都環状線の話かもしれないだろ
2023/07/27(木) 20:23:05.79ID:hm9JnimB
>>721
たまには地下鉄名城線を思い出してあげてほしい
2023/07/27(木) 20:34:58.37ID:WmKeNOY2
でも回してバターになるのは虎だろ
そうなると大阪環状線でほぼ確定じゃないか?
2023/07/27(木) 20:59:59.52ID:AY9xZeRm
みんな落ち着くんだ。>>718は溶けてバターと言っているが、グルグル回ってバターとは言っていなかったんだ!
みんなサンボ・ザ・マイクロブラックの読み過ぎだ。
726憂国の記者
垢版 |
2023/07/27(木) 21:42:59.28ID:S8N53uVG
スカパーでジオラマの作り方とかいうのやってたから録画してある。
それを参考にして山でも作ってみるかw
2023/07/28(金) 00:00:05.28ID:GWsNZto8
高校か中学の校舎発売してくれ
728名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/28(金) 07:01:15.47ID:vDaPqShD
爺の木造校舎でええやん
2023/07/28(金) 20:04:30.24ID:0hXWre2y
>>699
10日で作ったのかっ?
このレイアウトをっ!
2023/07/28(金) 20:06:37.75ID:0hXWre2y
>>710
ケムリがイイッ!
2023/07/29(土) 19:27:56.31ID:OiTRxbmB
小中高それぞれの校舎の違いというより校庭の遊具器具の種類で分けられるか
2023/07/30(日) 00:32:05.37ID:DuOr1iqN
727が想定してるのはベビーブーム対応昭和40年代コンクリ校舎だろうと思うんだが、それだと作りはあまり変わらんわな
2023/07/30(日) 02:36:41.22ID:BvCYQmyd
中学校か高校を発売してくれ
2023/07/30(日) 05:50:02.66ID:gkzAI/sv
https://www.1999.co.jp/10512176
こういうのがいいのかい
735名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/30(日) 11:05:41.01ID:WQ8v4RxB
特車二課棟が欲しい
2023/07/30(日) 14:00:47.16ID:BvCYQmyd
>>734
いいね、でも完成品がいいな
これがほしいけどヤフオクで10000以上する

https://i.imgur.com/1chIzQL.jpg
2023/07/30(日) 16:00:19.22ID:DuOr1iqN
>>734 型式としては正にそれで、出来立て当初なら全国どこ行っても大体そのままで良かったんだが、
立ってから概ね30年目あたりの阪神大震災以降、耐震やら何やらで地域ごとの魔改造バリエーションが相当増えてるからな。その辺フォローするにはプラスティックでないと改造がどうも。
2023/07/30(日) 17:36:35.20ID:tYdZSx2t
そうなると自作した方が早いのでは
2023/07/30(日) 17:42:29.74ID:DuOr1iqN
基礎となる無味乾燥なでかい建物を、無味乾燥つまり正確に作るのは難しいからね。できれば正確に寸法が出た工業製品で欲しい。
2023/07/30(日) 20:14:40.50ID:gkzAI/sv
校舎建てるとレイアウト世界の大まかな方位も確立してしまう
教卓と黒板がある側が基本的に西方向
2023/07/30(日) 20:24:20.17ID:fUzcvWXk
廊下は北側が基本
2023/07/31(月) 00:49:07.21ID:pd4JjqJN
女子高作って最寄り駅の駅前とホームを女子高生だらけにする
2023/08/01(火) 00:03:57.92ID:IXE1Cltk
富が改造コンテストやってた頃の入賞?作に、女子校モチーフの情景作品があった気がする。当時なりに「鉄道模型と性癖のダイレクトマウント、やべえのが市民権得だしたな」と、ほんのり思った。
2023/08/01(火) 21:36:12.58ID:tUNM5Oq9
ひと昔前ならkatoの詰所を学校に見立てるの流行ったよ
2023/08/02(水) 17:46:55.77ID:wVybKLjh
カトーに大正かっ?ってくらい古めかしい学校あったよね。
同じようなデザインで役所も。
2023/08/02(水) 21:40:14.71ID:SDSC/uZM
小学校に富の病院を流用したっす
ttps://i.imgur.com/mSzInTV.jpg
2023/08/02(水) 21:47:00.76ID:CtgayX2O
>>746
力作だな~
つーかホームに直結してる小学校が羨ましいw
2023/08/02(水) 21:54:45.60ID:SDSC/uZM
>>747
回りが全部線路で通学路がなくなったのでホーム跨線橋を通学路にしただけで
ホームはこの方面には無いのです (汗
2023/08/02(水) 22:20:04.07ID:CtgayX2O
あ、駅じゃなくて跨線橋だけなのか
それでも間近に列車が見られて羨ましい限り
高架も足元を遮る壁が無いので授業中によそ見をしてしまうなw
2023/08/03(木) 15:08:24.02ID:ArxmSvwO
かなり頑張りましたね。学校に見えますよ。
ただ、道床付レールをそのまま高架にしているのが惜しい。そこだけ、銀河鉄道999的に見えてしまうね。
2023/08/03(木) 16:56:25.39ID:unPXP9In
しかし学校に見える改造店としては時計と階段をを付けただけだよな。
右側を切り詰めたのは敷地的な問題だし。
それでも花壇とか屋根付き廊下校庭の小物なで学校にしか見えないのがすごい。
仕事的にはかなり荒いけど、それが気にならないほど雰囲気が出てるのはセンスなのだろうな。
2023/08/04(金) 18:44:43.40ID:8TrfzJDy
>>743
NゲージマガジンかNゲージレイアウトに記事が乗ってたやつかな?
都会の学校的な雰囲気でtomixの中型ビルと詰所の組合せだった気がする。
753名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/04(金) 22:50:09.35ID:sKHSN8KI
>>745
ジオタウン公民館だっけ?
50年頃までの過疎化する村にあった分校だな
本校はGMの木造校舎
2023/08/07(月) 13:28:22.13ID:QKh1lYIg
ttps://togetter.com/li/2196399
店舗前を除草したビッグモーターを模型化した猛者現れる
2023/08/08(火) 18:59:06.83ID:14DnnFRg
>>743
デブロンのジオラマデビューもあった93年頃のTMSに載ってたヤツかな。
2023/08/08(火) 22:31:06.21ID:bDIPovRs
>>752
TMS597号とNゲージレイアウト6に掲載された「夢色女子学園高等学校」ですな
中型ビルと詰所の他に、体育館にTOMIXの機関庫も使用してますね
2023/08/09(水) 23:08:33.05ID:r282/5Uq
>>745
KATOの役所は正面玄関が中央にある左右対称2階建て構造よ。
これと同じようなデザインなのは警察署だったはず。
玄関ポーチは役所のほうが広くスロープで玄関に車が直接乗り付けられるようになっている。
2023/08/10(木) 07:57:35.88ID:Y8uf5gr4
富技、ペーパーストラクチャーで駅ビルを出すのか。
出来れば富楠でキチンとした物を出して欲しかった、
と書いている俺は富技のペーパーストラクチャーの
映画館が有るファッションビルを駅ビルにしている。
759名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/10(木) 08:43:06.28ID:ajiG5VH/
>>757
すいません、学校じゃなくて警察署でした。
学校に近いのは警察署ですね、パトカーが付属していたような?
役場は車寄せのスロープを階段に改造すれば学校に見えるかも?
2023/08/10(木) 12:33:55.85ID:koEyecL9
>>758
「反射が楽しい!鏡面仕様の窓!」か

ダーリンハニー吉川恐るべし
2023/08/10(木) 12:42:39.18ID:Y8uf5gr4
>>759
過渡の警察署にはパトカーが付属していたね。
2代目クラウンのパトカー2台が。
762名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/10(木) 16:15:53.34ID:JOFJlA64
>>715
1億?
763名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/10(木) 16:15:56.49ID:JOFJlA64
>>715
1億?
2023/08/10(木) 16:29:34.52ID:Y8uf5gr4
1億有ったら実物の学校は無理だとしても一戸建ては
買えるんじゃねーかなw
2023/08/10(木) 20:09:38.96ID:31jirwVW
>>758
この前出たラウンドビルだかに跨線橋接続パーツが付いてて駅ビル転用出来たじゃないか
766名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/10(木) 20:51:02.64ID:ajiG5VH/
東京じゃマンションが平均億超えだからねぇ。
建売も土地面積が20坪超えると7千万超えてしまう。
2023/08/11(金) 03:33:26.15ID:hL9cc4rX
メーカー価格が3000円くらいなのにこの価格かよ

https://i.imgur.com/wQoThjg.jpg
2023/08/11(金) 09:21:59.03ID:NIEVBFxU
この1円きざみの価格設定は中国人転売ヤーの可能性がある。
人民元で1720CNYと元に対して安売りに見える価格設定。
2023/08/11(金) 10:52:11.34ID:NIEVBFxU
中国人の富裕層向けで日本人は相手にしていない模様
(日本人は買わないだろう)
770憂国の記者
垢版 |
2023/08/21(月) 07:37:21.35ID:Pgx7BC5C
ダイソーで草とボンドを買ってきたw
これからじっくりレイアウトの草を作っていきたいと思うw
2023/08/21(月) 07:50:29.37ID:19axuRY0
スレに草生やすなボードに草生やせ、だなw
2023/08/21(月) 09:15:13.77ID:gJVKRmcb
草生やすなら田舎の驛じゃないと
2023/08/21(月) 09:42:25.37ID:hrl8bdKg
露天風呂のある温泉宿でもええんやで(ニッコリ
2023/08/21(月) 12:01:03.56ID:QNbSFtkS
今更ですけど、ストラクチャーに信号所がありますが、現在は運転司令所が統括しているので、あまり無いようですね。
車庫とか大きめの駅にあると、良い引き立て役な感じもしますが。
2023/08/21(月) 14:04:45.24ID:8Hk5A4rZ
ギミック集
https://www.youtube.com/watch?v=g86a7Bh0oDg
2023/08/21(月) 20:42:40.60ID:qKAeA/ZK
温泉街にサンライズ出雲を走らせていいわーと溜息ついている人
枯渇するシャワーの供給シーンを再現してる人いますか
2023/09/10(日) 07:55:11.59ID:Smo5X3RN
梅桜堂の1/150食品サンプルケース買ってみた
このサイズでちゃんと内部のサンプルまで再現されてて恐ろしい

この技術を使えば他にもいろいろ作れそうなので今後にも期待
778名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 22:44:25.38ID:OY663Tx5
グリーンマックスのビジネスビル基本+増築を買って
きて、自宅のレイアウトに足そうと製作した。
今日ようやく完成して最後にシールを貼ろうとした
ところ、ビルのシールが韓国語か怪しげな中華の
シールばかりで、とても貼りたいものでは無かった。
韓国語しか書かれていないビルなんて見たことないぞ。
初めにチェックすべきだった。
779名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 10:03:39.67ID:h24+aba2
つまらないクソ芸人め
ジオコレにカレーかけやがって許せん
ダウンタウンの2人だって勿体ないって言ってるのに(●`ε´●)
2023/09/11(月) 20:06:01.77ID:MjnMXqeL
どこのどいつだそれ?
ぶっちめてやる!
2023/09/11(月) 22:21:34.65ID:+4+Ov3tM
ガキの使い見た。
あのジオラマはコントに使うだけのわりには結構大きかった。
でも線路あったけど車両はなかったな。
2023/09/12(火) 00:41:27.32ID:X13W7bSU
線路ダミーだったしそれなりに詳しい美術さんが用意したんだろ
783名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 09:04:28.53ID:rhrx8H/q
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人にも教えて、追加で¥4000×人数をGET可能。
https://i.imgur.com/NGkbgAt.jpg
2023/09/18(月) 10:29:57.55ID:h8iB3Mf/
>>783
絶対に試してみるべきだね。
2023/09/18(月) 19:07:05.23ID:smwIY0tl
鉄コレスレにupされていたレイアウトの写真で、後ろに液晶テレビが置いてあるかと思ったら違った。
で、ふと思ったんだけど、背景板の変わりに大型の液晶テレビで風景を映す
というのはどうだろう。
朝昼夕方夜や季節の違いを表すこともできるし、雲を流したり飛行機を飛ばすとともできる。
横幅166cmの75インチで10万ぐらい、143cmの65インチで5万円台で
買えるようになったので実現できるかも。
2023/09/18(月) 19:16:48.65ID:3wFgtKEu
ブラウン管時代のことだが、花火風景を映したテレビ画面を背景にしたセクション写真を表紙にしたTMSの号があった。
2023/09/18(月) 20:15:13.89ID:bJITpScz
>>785
家はそれしてる、65型のテレビ置いてるからyoutubeの動画で波打ち際や田舎の夜景や夕暮れ等色々使ってる、雰囲気出るよ
2023/09/18(月) 20:23:40.02ID:Q+wnpYub
高さやコスト的にウルトラワイドモニターが使いやすくない?
789名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 20:32:07.59ID:LnpR4TVb
>785 ウチはAmazonで買ったスクリーンとプロジェクターを
セットしている。合計2万円くらい。
HDMI-USB Cアダプタを介してスマホで撮影しておいた前面展望を
流して楽しんでいる。ときどきAmazonで買った5,000円くらいの
Wi-Fiミニカメラを貨車に乗せてレイアウトでの前面展望を映写
している。
巨人が映ることもある。
2023/09/18(月) 21:16:23.68ID:AiYOntn6
>>783
こういうの見逃せないよな。
791名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 05:27:09.88ID:F5qSy9+J
けっこうやってる人多いのね
2023/09/19(火) 07:31:22.88ID:1HdmepxX
>>786,>>787
実際にやっている方の話を聞くとなかなか良さそうですね。

>>789wifiミニカメラって興味あるんですが、使い勝手はどうですか?
届く距離とか、安定感とか、遅延とか。
昔RFのを持っていたのですか、それの代わりにリアル電車でGo!で使えないかと。
2023/09/19(火) 07:44:42.87ID:ZvPCwpE1
前面展望楽しいぞ。臨場感高まるわ。
取り扱いは簡単だし線路にデータ流すのと違って画面の乱れも起きないし。
問題は、Nゲージにあった都合のいい機材が手に入りにくい点かなぁ。
うちじゃパナソニックのHX-A1H使ってるけどもう生産中止だしな。
https://panasonic.jp/wearable/p-db/HX-A1H.html
いちど上海問屋かどっかが鉄模&プラレールに特化したカメラを出してたなぁ。
794名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 09:41:10.32ID:FGx0Ul5S
模型は急カーブすぎるし、そもそも運転手になりたい願望はないし、そういうの見たいなら前面展望ビデオとかで十分。

好きな風景の中を好きな車両が走るのを眺めたいがためにレイアウト作るわけで。
795名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 10:39:25.13ID:V/KN7W8m
下のは3センチの立方体だったので、ストラクチャーに引っかかって失敗した。
amazonのスパイカメラ、4K隠しカメラ-Wifiは動き検出-スマートフォン連動-ビデオおよびオーディオ録音ができます

コレを横向きに貨物の貨車に乗せれば撮影できた。
amazonの超小型カメラWIFI-隠しカメラ-appマイクロカメラ-Android対応-日本語取扱説明書付

AmazonのURLを貼り付けたらエラー出たので、タイトルのみ。
検索してみてね。
貨車への固定はダイソーの粘着ポリマーで簡単に脱着できる。
3,000円くらいだから遊んでみてもいいかもよ。
796名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 11:44:55.00ID:91EKJqrp
セイコーマートに触発されてホクレンのガソリンスタンド作った。
797名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 11:48:31.73ID:91EKJqrp
https://i.imgur.com/SsiIocD.jpeg

https://i.imgur.com/rPG42ya.jpeg

https://i.imgur.com/tH0DOR5.jpeg
798名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 14:58:00.03ID:8JiTy6k2
ホクレンて水どうで名前は知ってるけど何やってんのか知らない
ホクレンて言いながら大泉洋がクワ振り下ろすイメージしかない
ちょっと調べたけど北海道のJAか
799名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 16:48:24.34ID:dJPtxNyn
やべえ、懐かしい
800名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 17:53:52.56ID:V/KN7W8m
セルフの下にAllOK!が欲しいところだね。
801名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/23(土) 23:15:21.76ID:c5gxyoWM
アロックはどこが運営してるかでやってたりやってなかったりするから…
これキグナスあたりがベース?
802名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/24(日) 15:33:59.02ID:W6nmlfg7
アロックは元売りは関係ない
単にホクレンの子会社で農機や自動車の販売整備が本業
803名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/24(日) 15:51:31.84ID:Ke6kf2oD
糸魚川駅の人気鉄道ジオラマが何度も“運休”、大金かけ改修したのに…「目玉」でトラブル頻発・新潟糸魚川市 客「金返せ」スタッフ「返金することも」

北陸新幹線糸魚川駅開業に合わせ、設計に約210万円、製造設置に約4300万円をかけて2015年2月に
糸魚川市が開設した。いずれも鉄道模型などの製作を手がけるディディエフ社(東京)が受注した。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/285646
804名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 21:05:11.08ID:yvHIFsTO
今日タムタムに行ったらセコマが山積みになってた。
最初に一個買っていたが、現在製作中のレイアウトの駅前の
ためにもう一個買ってきた。
レイアウトって増殖するね。コレで4枚目になる。
2023/09/28(木) 21:25:58.12ID:6SPYUEQz
セコマってなんでこんなに売れてるんだろう
個人的にはファミマが欲しい
2023/09/28(木) 22:04:47.93ID:Sem/sA4S
サークルKはまだかのー
2023/09/29(金) 00:06:39.22ID:7KicA54x
コメダが欲しいが高杉
2023/09/29(金) 10:18:39.90ID:HuaIarrj
おめでとう
https://i.imgur.com/vuZOFs9.jpg
809名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/29(金) 10:19:20.27ID:rba7H+SU
デニーズ何年ぶりかなあ
2023/09/29(金) 10:25:55.69ID:HuaIarrj
>>809
前回は19年前みたい
2023/09/29(金) 13:43:58.46ID:GPyzSMa4
眠たい目の鳥のすかいらーくがいいなぁ
812名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/29(金) 20:43:28.84ID:FbYpvfS4
>>808
スレで見たなと思ったらうpされてた
https://www.youtube.com/watch?v=5cOl_ZTvCiw
813名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/29(金) 20:44:01.07ID:FbYpvfS4
>>808
スレで見たなと思ったらうpされてた
https://www.youtube.com/watch?v=5cOl_ZTvCiw
814名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/29(金) 20:45:00.32ID:FbYpvfS4
>>808
ようつべに動画上がってるね
815名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/29(金) 20:45:41.45ID:FbYpvfS4
重い
連投すまない
816名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/02(月) 13:53:42.09ID:rWzpaIc8
おかげさまで無事にポポンデッタでデニーズを
予約できた。ありがとう
817名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/02(月) 13:53:55.98ID:rWzpaIc8
おかげさまで無事にポポンデッタでデニーズを
予約できた。ありがとう
818名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/02(月) 18:42:16.46ID:5OJ55mtL
デニーズは西の方はあまりなじみないな。
819名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/02(月) 19:31:42.21ID:g1WmIUQ4
デニーズもすかいらーくも無いわ
2023/10/02(月) 20:59:22.28ID:8zwCfIZ2
自分でもここに入れていいのか分からんが、かなりの低コスト&低手間な「モブ乗客」の自作方法。
(一応鉄コレかGMキットのロングシート電車の車内にいる群衆を想定)
・必要な物:タミヤのプラ5o角棒、本数は任意。(通路幅が小さい模型なら3oの2段重ねとかにしてくれ)
・道具:はんだごてがあると楽、ない人は五寸釘とラジオペンチとコンロ。あとプラ材に筆塗りで着る塗料

1:角棒を車内の客がいる部分の長さに合わせて切り、板などに張り付け仮に固定。
2:はんだごて(あるいは加熱五寸釘)で、プラ材の表面を撫でまわしてボコボコした物体に変える。
3:全体的にグレーっぽい色で塗り、その後周囲を様々な色(服色なので任意、ムラがあってよい)で斑にして上部を黒でなでつけるように塗る。
4:車内に両面テープかゴム系接着剤でつける。

どう見ても人に見えそうにないが、照明のない車内に入れると満員電車の群衆に見えなくもないと思う。
2023/10/03(火) 18:58:00.50ID:r2/3gfGU
爪楊枝の根本を切って、ってのが大昔のTMSにあったような。
2023/10/03(火) 19:09:01.66ID:SHZYALbX
>>821
同様か、または同じ作例を昔のTMSで見た
2023/10/03(火) 23:28:29.89ID:eU0dA54x
コメダ珈琲よりバーミヤンや餃子の王将の店舗がほしい
2023/10/04(水) 12:44:43.64ID:ipnuaNfr
マックスバリュとか西友みたいな全国系スーパーマーケットとかも欲しい
2023/10/04(水) 12:44:50.85ID:ipnuaNfr
マックスバリュとか西友みたいな全国系スーパーマーケットとかも欲しい
826名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/04(水) 17:55:54.13ID:JBjhL4FS
許諾の関係で難しいかもだが昔のスーパーがほしい
ジャスコとか昔の丸マークのダイエーとか
2023/10/04(水) 18:52:00.24ID:UJZw92zk
>>826
富の大型ビルかジオコレのスーパーにネットでロゴ拾ってシール自作が一番手っ取り早い
2023/10/04(水) 20:27:45.42ID:RuElDeiD
ここの皆さんってジオラマとか実際に作ってたりするのかな?
作ってるとしたら工作意欲がぜんぜん感じられないw
既製品を並べてお座敷運転?それはそれでアリですがそんなにストラクチャー必要?って感じもする。
829名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/04(水) 21:43:30.12ID:nicxO9B6
ジオラマレイアウトにはストラクチャーは必須、愚か者め
2023/10/04(水) 22:18:25.59ID:G68lwlYW
一般建築物はTOMIX製品かGMの未塗装キットくらいしか商品化されてなかった昔からともかく、
ジオコレやKATOのジオタウン、GMの塗装済製品、さらにみにちゅあーとなどのペーパーキットも加わって、
市販品を並べるだけでも十分楽しめますからねえ
831名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/05(木) 00:03:14.84ID:kosfYNGn
レイアウトを作っているが、オリジナルストラクチャーで
作ってみたことがあるが、力量が無くボロボロだった。
とりあえず市販品を買ってきて、ディテールアップして
配置するのがせいぜいだ。
3Dリューターと3Dプリンターを買ってきたが、ソフトの
使い方で難航している。
うまくCADが出来れば良いのだが、学習方法が分からない。
832名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/05(木) 05:55:38.61ID:K5hdSkUY
最初から上手くはいかんよ。
しかし、それも数年後には糧になる。
2023/10/05(木) 07:36:21.56ID:mSNMwYxJ
>>828
実際にやってみればすぐ出る答えをヘボい煽りに使う新参の口先君が居ると聞いて(ry

>>830
駅施設も今風のが増えつつあり平成以降の風景が欲しい人にはいい流れだ
2023/10/05(木) 22:08:08.26ID:epsjcUSx
買い物ネタとキボンヌばっかだからみんな工作してないでしょ
2023/10/05(木) 23:47:19.43ID:mSNMwYxJ
キボンヌは工作活動
エアプの嘘工作自慢

どっちも似たようなもんだ
2023/10/06(金) 00:33:46.03ID:/XnTYOev
お座敷運転で既製品だからって手を加えないわけじゃないし〜
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4504.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4507.jpg
2023/10/06(金) 13:54:14.20ID:89/FgSBf
工具の話に全然ならない
買ったらそこで終わる方々の集まり
2023/10/06(金) 16:30:24.25ID:z7fsf4Tx
>>837
オマエから話し始めれば良いだけ。
必ず乗ってくるよ?
2023/10/06(金) 18:56:06.17ID:3QV5wEWL
鉄模って
走らせる派、工作派、コレクター派
に分けられそうだけど
コレクター派が最大派閥っぽい気がしてる
それにしてもストラクチャーの塚は場所取るねw
2023/10/06(金) 19:19:08.98ID:rocyIWmG
言っちゃ何だが、こんな所で毎度わざわざ披露したりするわけなかろうもん
それでなくても工作ネタちょいと出すだけで僻むやつが居るってのにw
2023/10/06(金) 20:23:41.58ID:FBTaacp5
屁理屈といい訳ばかりのエアプ工作派
ずっと昔から居座ってるよね
2023/10/07(土) 02:08:29.96ID:RDrADFhl
レイアウト制作はいきなり難易度が上がるから、お座敷派でもいいと思う
趣味人口も減っていることだし新作を買う方がいるからメーカーが続いている
フレキとスタイロと石膏いじってる人は車両には金落とさない
2023/10/07(土) 12:30:57.17ID:+rFQA42e
製品価格が暴騰して一部のコレクター以外はもう手を出しづらくなってきた
工作派は自作や中古素材で充分だと思うし
メーカーはほぼ便乗値上げだろうから自分で自分の首絞めですなw
2023/10/07(土) 17:34:10.87ID:qiKsfv8i
>>841
まあ自分がそうなら、そういう思考になるのはやむを得んか
世の中全員自分と同レベルってやつw
2023/10/07(土) 17:37:32.61ID:esjg2i41
ストラクチャー工作や加工は車両のそれより気楽にできるのがいいんだよね
ぶっちゃけみんなもストラクチャーは雰囲気重視でしょ?
そういう意味では「作ってるアピール」が低いのは致し方なし
846名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/07(土) 19:05:48.07ID:b/yyXX5Q
>>843
便乗値上げとか言ってしまうの、世の中を知らなすぎる。
2023/10/07(土) 19:47:00.38ID:6kq07+Nf
働いてない無職の民なんだぞ
察してあげなさい
2023/10/07(土) 22:22:08.15ID:w5nrWYtg
てか出来る時にまとめて値上げしないと問屋や小売りが嫌がる
便乗値上げするのは中古市場の方だろうな買い取り価格は据え置きで

>>844
ん、エアプバレがそんなに都合悪かったんか?
ご自慢の作例一つ上げるだけで屁理屈言い訳考えなくて済むぞw
2023/10/08(日) 00:51:57.38ID:IY53S1Td
以前ここに上げようとimgur使ってたんだが
対話しやすいあっちのほうがフレンドリーで楽しい
日本の建物模型は珍しいみたいで質問来る
ポーランドの設計技師さんやらイングランドやら多国籍
フジミの寺社系は特にウケがいい、城は作らんけど
煽りがいないだけあっちがマシ、となった
2023/10/08(日) 02:58:16.89ID:BMbYheI+
威張りたいだけの似非工作派とか居ないから快適なんだろう
2023/10/08(日) 03:38:49.93ID:IY53S1Td
こっちだとどうしても完成してからって感じになるけど
あっちは画像交えて製作過程や塗料の話になる
互いに惜しみなく工具も塗料もリンク貼って説明する
アイルランドの塗料聞いても売ってないけど面白い
2023/10/08(日) 09:33:07.84ID:aVgG3ZHp
そういうのも鬱陶しい
そこまで言うならこのスレ来なきゃいいのに
2023/10/08(日) 12:33:23.57ID:6KcML3i8
レベルの低さを見物するために時々のぞいてます。
口だけの評論家もどきは見ていて痛々しいです。
2023/10/08(日) 17:35:14.04ID:8XwZFgU+
な、こういう感じのスレに誰が上げるかよw
2023/10/08(日) 20:56:23.50ID:OA2IdpR9
>>846
世の中を良く知っている君に聞こうw
他の業界含め中国製の商品で鉄模ストラクチャー並みの値上げ率の商品を教えてくれ
2023/10/08(日) 23:31:01.11ID:wCXzUxFA
マイクロエースは製造工場で値上げ幅に差がありそうだよね
2023/10/11(水) 06:24:53.22ID:XoEF4sqk
ラブホテル発売してほしい
2023/10/11(水) 06:51:46.56ID:agwycNZa
ジオコレで出ただろ
859名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/11(水) 08:54:19.20ID:mNr6BGdG
カレンダーに書き込んだ15日発売のストラクチャー?
が何だったか思い出せない。何だったのだろう?
2023/10/11(水) 14:27:27.70ID:86bxkPFg
>>857-858
故こばるが出すと毎度の事で済んだけど
富だと「どうしたんだ?」と思ってしまう
2023/10/21(土) 11:26:10.24ID:0bahDlM7
アトランティスモデル(つまり復刻品)より1/160灯台 https://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/1714933724255781263
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/22(日) 13:11:53.92ID:fleshvN6
>>855
中国新興メーカーのスケールモデルだと仕様違い実質再販で2割〜5割増しとかザラにあるけどな。
2023/10/23(月) 08:04:39.24ID:y7Mtp535
ジオコレの地方放送局に付属のステッカーに有る
番宣用の幕に写っている人って富技の社員?
864名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 14:52:31.11ID:+MkMYPtq
>>855
君、何年生?
2023/10/24(火) 20:06:27.67ID:6S0JbUmj
トミックスレイアウター2023軒並み売り切れやん…
どうせ紙切れ1枚なんだからオンラインで販売してほしいわ
2023/10/25(水) 00:41:04.81ID:kM2mNo8L
>>865
富のことだから、ソフトウェア商品の扱いに融通が利かないことも考慮して、買える時に買った
通常商品同様、待てば再度購入可能になるかも知れないので、しばらく様子をみるべし
2023/10/25(水) 07:37:36.19ID:ozNdChwa
Amazonにあったから注文したわ
2023/10/25(水) 15:39:04.71ID:ynHH3eU4
普通のDVDケースで来たからメディア入ってなくて一瞬ビビったわw
869名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 19:46:12.65ID:IFesmiXL
ついにコメダがやってきた。
仕事帰りにポポンデッタでピックアップした。
自宅のレイアウトにぽっかりと空いていた
コメダ珈琲建設予定地がようやく埋まる。
週末はじっくりと作ろうと思う。
870名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 11:48:41.01ID:7ORSxf8W
住民は待ち焦がれています。
2023/10/28(土) 12:13:27.68ID:2Vu7uSbP
コメダは装飾がステッカーなのか。すぐ剥がれるじゃん。
2023/10/28(土) 21:52:07.50ID:x3oHKyCF
富の対向式ホームを背中合わせにして、幅広な島式ホームにする使い方の実例どこかにないかな?
富の製品紹介サイトには使い方の例として出ているけど、実際の作例が全然見当たらない。
2023/10/29(日) 03:12:35.83ID:dj8nDWn3
>>872
富の総合ガイドとか、つい先日出たレイアウターにも?
2023/10/29(日) 06:50:14.82ID:Dmn5UlQD
>>873
両方直接見てないけど、ホーム端だけの作例のカタログ的画像や、寸法図とかは富のサイトにもあった。
でもそうではなくて、ホーム全体の作例で線路と車両と一緒になった作例を見てみたいということだよ。
2023/10/29(日) 07:10:38.99ID:D2I86sp0
使いにくいから実際にやってるの見たのは1例だけかな
九州再現レイアウト作ってる人のブログにあったはずだけどワードは覚えてないや
2023/10/29(日) 08:01:40.20ID:dj8nDWn3
>>874
なるほど

>>875
実際、使いにくい方が勝っている
2023/10/29(日) 08:51:43.54ID:kYpY7hlv
桁式ホーム、割引店蒸発してるレベルで売れてます?
2023/10/29(日) 09:07:29.24ID:dj8nDWn3
>>877
保証はしないがそこそこの売れ行きだとみる
在庫があるところもあるし、一時的に取扱いをやめてるところも、恐らく近く復活するだろう
売り切れになる前に買えば
2023/10/29(日) 11:58:16.83ID:D2I86sp0
売れ行きからしてすぐ再生産あると思う

自分は跨線橋欲しくて1セットだけ予約購入したけど
部品の割り振り的にもホームと跨線橋は分売の方が良かったよな
2023/10/29(日) 17:55:45.24ID:rGFNW9RJ
桁式ホーム、秋葉で探したら買えましたわ
基本セットと増設セットに分けてほしい気はしますねこれ
2023/10/29(日) 18:24:24.50ID:dj8nDWn3
>>880
増設セットというか、拡張セット欲しい
このセットだけだと、必ず余るパーツができる
2023/10/29(日) 18:26:35.26ID:D2I86sp0
井中駅スレ用ではあるけどこっちにも
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4511.jpg

似合い過ぎる
2023/10/29(日) 18:35:02.67ID:dj8nDWn3
>>882
確かに使える
現在の販売方式だと、桁式ホームを複数購入して余ったパーツから転用してくれ、ということになるだろう

サポートでは正式に対応してないということも言える
2023/10/29(日) 20:03:59.21ID:D2I86sp0
桁式ホーム2セットでお互いピッタリ使える設定ではあるんだよな
要らない方をメルカるか?
885名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 20:33:31.54ID:GkpdbwVp
コメダ珈琲が出来上がったが、スケールが
ズレてないか?
道路を挟んで向かいにセコマを設置してある
のだが、高さがほぼ同じ。大きさも横幅は
セコマの方が大きいので、コンビニよりも
小さいコメダ珈琲店になってしまっている。
2023/10/29(日) 21:28:09.33ID:D2I86sp0
高架橋や大型ビルと組み合わせる関係でコンビニが大きい
2023/10/30(月) 11:27:40.09ID:LRl5fTBs
GMコメダ、外壁が光沢強いけどつや消し吹けば良くなるかな
2023/10/30(月) 22:19:12.65ID:EaVLtOXF
>>875-876
使い難いというか個人的に組線路の変則使用上等なのでそこは問題はないよ。
それより富の島式ホームの幅は狭すぎる気がするがどうだろう?
5〜6両編成用ならともかく、10両用くらいの長さにすると細長過ぎて不自然なんだよね。

桁式ホームの延長セットは出たら好都合かも。
同じホームの中央部はコンクリートブロックでも端だけ桁式のホームはよくあると思う。
2023/10/31(火) 00:09:23.95ID:FaSjgxgt
使いにくいから使用例が無いのであって
お前さんが使いにくいと感じないならお前さんが使用例を上げれば良い
2023/10/31(火) 00:42:20.19ID:FaSjgxgt
でもシステム的に2倍幅に対応する端ホームが出れば使われるかも知れんな
現行島式ホームの端ホームはそれが出来るだけの長さあるし
それこそ桁式で屋根も付く構成なら実例多いから使いやすい
2023/10/31(火) 01:44:15.99ID:gh+n827n
ま、あくまでやろうと思えばできますよ、ぐらいに考えた方がいいんじゃないか
ホーム幅に拘る向きもいるようだし
2023/10/31(火) 02:00:44.60ID:mWksjCmo
>>889
今のところ使用例が見つからないことを誰か怒っているのかい?
誰もそこに不満とか言っていないと思うが。
全てのNゲージャーがここを見てるわけでも、
全てのレイアウトがネットに画像を晒しているわけでもないのに、
無いと簡単に言い切るのも短絡的だし。

でも富の島式ホームが幅狭過ぎなのはわかる人いると思うがなぁ。
2023/10/31(火) 07:08:00.36ID:FaSjgxgt
不満げに不満を言う奴w
894名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 08:23:44.53ID:b5ST0Ddr
富のホームが狭いなら過渡を使えば良いし
爺やPECOなら好きな幅に作れるし
文句言いたいだけなんだろね
2023/10/31(火) 08:26:21.27ID:5GgPLrdN
部屋が狭いからミニレイアウトばかりになる
単線メインとなり島式を半分に切って使用したりもした
ストラクチャーはスケール重視より密度出した方がらしくなる気がする
駅やホームの類は多少小さいほうが助かる
むしろホームと線路の隙間を限界まで削ったほうが停車時の実感はある
車両が手前に来る配置にすれば余裕あるけどホーム手前は手を加えてる
お座敷で6両とか走行させる方とは違う見解だとは思うけど
2023/10/31(火) 09:04:42.78ID:gh+n827n
結局、日本の家庭事情を考慮した結果のホーム幅だと思うが、どうしても、というなら過渡を使うなり、フレキで任意のホーム幅を設定すれば、ということになる
2023/10/31(火) 09:28:11.31ID:hI9n1Cd2
大型レイアウトだと手間が掛かるけど、小型レイアウトなら自由度もコストも見栄えもフレキだね。
2023/10/31(火) 09:45:17.51ID:u3Ku8oTN
ストラクチャー全般が実物より小ぶりなのは既出の話題
ホームもまた例外じゃないって事でひとつ
2023/10/31(火) 11:34:23.17ID:FaSjgxgt
連結面の関係で長さはスケールより長いんだよね
その状態で高さをスケールにすると過渡ホームみたいに巨大とか言われるw
2023/10/31(火) 13:29:46.38ID:gh+n827n
レールの規格を決めた時点で、ホーム幅は自動的に決まるからな
過渡の島式ホームは模型的にはやや広めに感じる
勿論個人の感覚
2023/10/31(火) 19:11:13.58ID:aCoTKK0o
Tomixレールの規格が出来た頃はせいぜい6連か7連程度の編成を走らせるのが主流だったから
ホームの幅もあんなもんで気にならなかっただけなんで、まあ気になるなら各自工夫の事ってわけよ
2023/10/31(火) 19:34:11.11ID:QUabRJrB
幅幅いってるけど
長さじゃないの?
話が見えなかった
2023/10/31(火) 19:36:23.87ID:w1WKUDhR
狭いといえば過渡のローカルホーム
対向式ならともかく島式にしては狭すぎる
同シリーズの駅舎が立派なだけになおのこと
2023/10/31(火) 20:21:19.26ID:FaSjgxgt
>>902
幅だよ
富の対向式ホームを背中合わせにした幅広ホームの作例が無い事から始まってる

富の島式ホームは実物換算5.5mほどの幅だけど
実物のホームは通常10m以上あるから狭いねって話
2023/10/31(火) 23:51:12.11ID:mWksjCmo
>>893
不満を言わないではなく、実例が探せない不満は言っていないということ。
結局、話をすり替えてでも勝ったつもりになりたい負けず嫌い君なの?

>富のホームが狭いなら過渡を使えば良いし爺やPECOなら好きな幅に作れるし文句言いたいだけなんだろね

何をどう使うかなんてことまで小学生レベルの負けず嫌い君に指図される筋合いはないよね。
そもそも改造前提なら富島式でも過渡でも何でも同じこと。
そこを対向式背中合わせなら簡単そうだよね、というのが話の出発点なのに、
使い難い実例はないんだと視野の狭い負けず嫌い君が勝手な決めつけで面倒な話にしただけ。
2023/10/31(火) 23:56:29.63ID:mWksjCmo
>>902,>>904
問題としては幅なんだけど、長さという要素が絡むと条件次第で幅の狭いことがより不利に働くかも、という感じかな。
2023/11/01(水) 00:01:19.64ID:g0X1mtFt
そもそも使用例を上げてる人は居たと書いたのだから探さないお前さんが悪いで終了
2023/11/01(水) 01:01:27.82ID:rwDbgw/9
“いた”というだけで具体的記述は無いに等しい。
というか実例見ないよねから、居る居ないの良い悪いまで勝手に飛躍しているのは、視野の狭い負けず嫌い君だけだろ。

それと大半径の曲線やホームの長さとか、スペースが必要な事柄になると必ず家屋の事情云々になるけど、それはやらないことの理由付けでは?
Nゲージ限定ならお座敷レイアウトやセクションならそこまでスペース絶対ではなさそうだし、
逆にスペース絶対なシーナリィ付き固定レイアウトがそれほどの数実在するのか、という疑問もあるわけで。
2023/11/01(水) 05:35:45.36ID:xZkKJitW
その幅広島式ホームの使用例というか、具体的なレールプランを公式が出せば、ある程度は解決につながると思う訳だが、それ自体が及び腰のようだしな
910名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 06:51:26.92ID:T1uoNuks
>>879
セコマとか売れたもんはすぐに増産するからな。
2023/11/01(水) 06:53:07.76ID:y/tTnCdo
>>908
探し方悪くて見付からないだけなのに探さない理由ばかり並べて暴れてるのがお前だろ
実例はあったんだからここから去って自分で探せ
ここは自分じゃやらない探せない奴が居て良い場所じゃない
2023/11/01(水) 08:12:38.06ID:9XNnyVDI
bingのチャット使えばネットに残っていれば大抵のものは見つけてくれるな。
2023/11/01(水) 12:18:44.44ID:iWeA33GL
>>904
地元の駅は7mだった
これなら富のホームで問題ないな
2023/11/01(水) 12:34:16.08ID:xZkKJitW
>>903
あのローカルホーム、長編成対応に拡張したら、幅もそうだがテルファ(テルハ)も欲しくなる

跨線橋も拡張可能にしたいし、各パーツ自体、もう少しシャープでもいい
2023/11/01(水) 13:35:22.55ID:rwDbgw/9
>>909
別にユーザーの使い方がメーカー公式に縛られる必要はないよね、参考程度でしょう。
勿論メーカー公式やプラン集が無いと何もできない幼稚園生モデラーは別なのかもしれないけど。

>>908
実例が無いからダメだと文句を言っている人はどこにいるの?探し方が悪いとかそんな文句はそいつに言えよ。
繰り返すが実例がないからダメなんてことはコチラは書いていない。オマエさんの読解力に問題があるのでは?
ついでに言うと、立ち去れとか何とかなぜそこまで必死に暴れまわるのか知らないが、
実例といってもピンキリで、何でもかんでも参考になるわけではない。幼稚園生はそんなことも知らないのか?
2023/11/01(水) 13:58:48.17ID:rwDbgw/9
>>915続き
訂正 >>908ではなくて勿論>>911
幼稚園生以外はすぐわかると思うけどね。
2023/11/01(水) 14:01:50.01ID:xZkKJitW
>>915
909はレスアンカー付けてないだけで事実上
>>908
へのレスなんだが

それから、それを言うなら幼稚園"児"な
2023/11/01(水) 14:46:33.83ID:rwDbgw/9
>>917
>>908へのレスの>>909>>915でレスしているんだけど、
負けず嫌い君はアタマに血が上り過ぎて理解が追い付いていないのかな?

負けず嫌い君必死の反撃で自信満々に書き込んだらしい幼稚園”生”問題だけど、
残念ながら間違いではないんだよ。ポイントは幼稚園も学校教育法に基づく”学校”だから。
詳しくは「幼稚園生」でお得意?の検索をぜひしてみてねw

そうそう、ホーム使用法の実例がピンキリで必ずしも全てが参考にはならない、
ということは幼稚園”生”モデラーであっても知っておくべき事だと思うよ。
2023/11/01(水) 14:52:39.11ID:y/tTnCdo
んで結局やらない理由以外の事は言えないんだな
自分なら使いにくくないですとか言いながらレイアウトプランさえ上げないし
これなら机上プランでも作図してくれるレイアウトプランスレ住人の方が優秀だわ
2023/11/01(水) 15:50:11.54ID:xZkKJitW
>>918
とりあえず、幼稚園生について、あなたが「間違いではない」と言っているように、実際問題として間違いではないかも知れないが、広く一般化した用法ではないのではないか
近年使われるようになったのかもしれないが、私も含めて知らない人がいるように、定着した用法ではないと言える

>残念ながら間違いではないんだよ。ポイントは幼稚園も学校教育法に基づく”学校”だから。
https://i.imgur.com/y9e27TR.png
2023/11/01(水) 17:33:27.47ID:rwDbgw/9
>>919
ホームの使い方ひとつ言及しただけで、負けず嫌い君の気にいるようにレイアウトプランまで示さないと逆ギレされちゃうのかい?
何から何まで自分の気にいるようにスレが進まないと暴れ出すのは自己中の極みだな。

ついでに幼稚園“生”が間違いではないのに、俺様が気に入らないから訂正しろとまで言い出す始末。

もしかして負けず嫌い君は単なるワガママを通り越してコミュ障なのかも。一度カウンセリング受けた方が良いと思うよw
2023/11/01(水) 17:37:22.25ID:xZkKJitW
>>921
大丈夫か
むしろ自分が恥を晒していると思うよ
俺の書いた文章と添付した画像をよく読め
2023/11/01(水) 17:45:01.35ID:rwDbgw/9
>>922
知らなかった用法を知る機会がもてて、負けず嫌い君にはプラスになったじゃないか、そうだろ。
一般化してないから云々は、アタマの引き出しが少ない奴の負け惜しみという面もあるんじゃないのかな。
2023/11/01(水) 17:53:06.91ID:xZkKJitW
>>923

>>915で、あんたは悪意に満ちた書き方をしている訳だが、それに対する謝罪もなしにこれか
2023/11/01(水) 18:00:47.57ID:rwDbgw/9
>>924
悪意があるとかないとか、受け手の感じ方次第だから何とも言えないが、少なくとも>>915に間違ったことは書いていない。
間違っていない幼稚園“生”にケチつけする様な内容はどこにも書いていないということ。

やはりオタクはカウンセリングの予約した方が良いよ。
2023/11/01(水) 18:13:16.45ID:xZkKJitW
開き直りか
だから"幼稚園生"はまだ市民権を得た一般的な言葉遣いとは言えない
一般的なものの言い方を覚えて出直してこい

更にいえば、俺と同時にレスしたID:ID:y/tTnCdoに対しては何も言えないのか
2023/11/01(水) 19:02:40.15ID:sWf4y55F
「各自工夫のこと」精神が無いだけで、こんなに長々と無様晒せるものなんだなぁと思いました

ここでバトってる暇があるんなら、さっさと実例探す旅に出りゃいいのにねw
2023/11/01(水) 19:10:35.76ID:xZkKJitW
俺はあくまで提案しただけで、幅広の島式ホームは必要としていないことを一応念押ししておく
2023/11/01(水) 20:28:38.91ID:x7pAla2X
>>928
アスペじじいいい加減にしろ
2023/11/01(水) 21:08:05.53ID:rwDbgw/9
>>926
俺様にもの言うなら俺様の気に入った語彙でないと許さないと顔を真っ赤にして必死だな。
というかコレもう立派なコミュ障だよね。

とにかくオタクはカウンセリングを受けるのが大事だと思うよ、手遅れになる前にさ。もう既に手遅れかも、だけどさ。
2023/11/01(水) 21:13:47.73ID:rwDbgw/9
実例実例と騒がしいけど、ネット上の実例でも参考になるのか?ってのも良くあるよ。
学童のやってるブログみたいなのにいくら実例があってもねぇ。負けず嫌い君のレベルだとそんな実例でも参考になるのかもしれないけど。
2023/11/01(水) 21:50:45.79ID:tIUpa2cA
もういい加減スレ汚しになってるで
どちらも
2023/11/01(水) 23:36:13.52ID:fUW/BHND
大学院生→院生
学生→大学生
中学高校生→生徒
小学生→児童

だから、大学院生や高校生を学生と言ってはいけない、
みたいな主張をしていた自称「院生」がどこかのスレにいたのを思い出した。
2023/11/01(水) 23:53:10.14ID:dw7oZXaj
ストラクチャーがボッタくり価格になってスレ民が荒れてるな
2023/11/02(木) 00:00:02.60ID:gVVtvJwb
コミュ障がアレだからしょうがない。
2023/11/02(木) 08:57:50.25ID:VOkOrdI2
>>934
爺は比較的安いイメージあったけどコメダは6千円もするもんなあ
2023/11/03(金) 19:04:04.74ID:OoxuKHXz
tomixの例ですが、駅の長さがギリギリ5両くらいですが、一方で車両セットは6両超えが少なくないので、車両セットを完全に活用するとなると、ホームを延長させることになるので、結果的に駅用に長い直線区間を必要としますね。
938名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 19:20:14.26ID:FNUwIPWY
ホームからはみ出すのが当たり前だった国鉄時代
ドアカットする私鉄も最近まであったのだが
2023/11/03(金) 19:35:21.31ID:kEsJb9Ra
数年前に開発発表してた、ジオコレで点灯する道路信号機出す話って結局その後進捗なさげですか?
2023/11/04(土) 00:48:33.73ID:9JaqcOCE
>>938
現実でもポイントにかかっちゃマズイのでは
2023/11/04(土) 00:49:28.41ID:9JaqcOCE
>>940
島式の場合
2023/11/04(土) 00:59:27.33ID:aqluaXQK
>>940
まずいか?
だったらホーム途中で生えてる構内渡り分岐はどう説明するよ?
943名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 01:02:31.48ID:xKs6pjbO
三島駅にあったね
2023/11/04(土) 02:13:57.27ID:2PF4Zhth
標準軌も狭軌も直流も交流も全部同じ線路で走らせておいてポイントにかかるも何も…
2023/11/04(土) 14:10:00.12ID:wxLyCwGx
>>944
いや、ポイントにかかるのは全く話が違うだろ。
ポイントの切り替えに支障が出たら現実でも模型でも走行に直接影響を及ぼす。
2023/11/04(土) 16:42:39.22ID:Uw9ZDlfG
一口にポイントといっても様々だけど、島式ホームの両側にあるポイントは追い越しや行き違いのためのものだから、それにかかるのはまずかろうよ
2023/11/04(土) 18:12:01.83ID:zs6exg58
白い杭立てておけ
2023/11/04(土) 20:09:30.08ID:aqluaXQK
>>945
どう影響が出るのか聞きたいな
2023/11/04(土) 20:48:28.61ID:2PF4Zhth
>>945
レイアウトの人形から苦情でも出るのか
2023/11/04(土) 21:06:36.91ID:VrPVdfCS
すっかりスレ住人が好戦的になっとるな
2023/11/04(土) 22:25:27.81ID:/SgKj/q0
>>948
まあ一番は脱線だよね。
ポイントにかかった状態での発車やポイントを抜けきる途中での分岐切り替えは脱線のもと。
下手したら転覆も加わって車両だけの被害じゃなく線路周辺まで巻き込む大事故だよ。
2023/11/04(土) 22:43:33.08ID:2PF4Zhth
>ポイントにかかった状態での発車やポイントを抜けきる途中での分岐切り替えは脱線のもと。

これ有効長やホームがどうとか関係ないだろ。ポイントで止まっただけでは脱線しないし、
ポイントの途中転換とか運転しているヤツがマヌケなだけ。
2023/11/04(土) 22:51:45.78ID:aqluaXQK
>>951
何その貧弱道床
エンドウの金属道床と富旧道床でお座敷やってるが脱線なぞしたことないぞ

エアゲージャーさんですか?
2023/11/05(日) 00:10:42.59ID:jDoliCxA
実車でも泣き別れやってるのに貧弱も何も無いと思うが
2023/11/05(日) 09:09:19.62ID:3St6Ov1B
>>954
それはポイントの割り出し、無断退行だから、今回の論点とは違うな。
2023/11/05(日) 09:23:47.51ID:MOOgHMcH
https://imgur.com/fnz7yGn
2023/11/05(日) 12:19:15.89ID:pMNanTRY
コミュ障の次は学童が暴れているのか
2023/11/05(日) 17:12:51.72ID:pJbNSrw4
実物と模型の話をごっちゃにしてる時点で
学童レベルなのかも怪しいぞw
2023/11/06(月) 00:20:47.07ID:p6gVsDYL
永遠のドアカット横須賀線田浦
https://www.cocoyoko.net/spot/taura-st.html
都合が悪くなったら全部トンネルのせいにしよう

私鉄や買収路線、等級低い線区とかでは狭く短いホームは特に珍しくもなかったよね
2023/11/09(木) 12:20:00.97ID:QAylIkSp
まさかのTOMIXショールーム製品化
961名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 15:15:39.62ID:kmOgsiz6
ジオコレのビルがとうとう8000円目前か、少し前の5500円にも驚いたが
あの出来で8000円はGMのコメダの6000円よりも遥かに高く感じるな。
2023/11/09(木) 18:28:41.64ID:ObmaPhEb
富大型ビルが値上げされて4000円なのに対してジオコレが8000円はなぁ

>>960
あの形態は大宮の方が近いな
2023/11/09(木) 18:51:52.69ID:xgafR0yN
だから便乗値上げのボッタクリだっつーのw
2023/11/09(木) 19:26:18.18ID:d2tuq+3E
手を動かすのが嫌ならボッタクリ肯定しかない
965名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 21:52:20.31ID:dwoMboXk
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20231109-6.pdf
相変わらずセンスの悪いカラーリングだな。トミックソ
初代の色が一番良かった。
2023/11/09(木) 23:39:15.41ID:mZJAzxDX
階段不自然すぎて笑た
2023/11/10(金) 00:50:05.05ID:tkM6Pm/E
過渡のセンスで富のサイズな建物があればいいのに
2023/11/10(金) 12:43:09.82ID:ItOKe0iw
自社ビルなら版権とか関係ないとはいえ
TOMIXショールーム?うーん

>>965
その意見には同意だ
2023/11/10(金) 12:48:13.44ID:luJE0/ZD
色は塗れって事だろうな
分解しやすくて塗装も楽みたいな売り文句もあったはず
970名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 00:50:45.42ID:r6VHpuPT
成型色以前の問題としてビルの歪んだ外壁は何とかならんのかね?
2023/11/11(土) 02:49:38.81ID:8y7f6rgh
>>970
お前が買ったのならクレーム
その他は放置でいい
2023/11/11(土) 04:28:38.49ID:CsomMm51
https://tadaup.jp/1104270158.jpg

単純に随分値段が上がったねと
2023/11/11(土) 07:06:17.23ID:Lwbi3HxV
意味も無く画像デケェ
縮小しろ縮小
2023/11/11(土) 07:31:20.40ID:5p8nvwbr
ジオコレのビルは本家富楠のビルを越えた!
値段が。
2023/11/11(土) 11:09:28.31ID:QvXtNq0X
Rリニューアルする前はもっと安かったのか・・・
2023/11/11(土) 13:04:02.59ID:NJHW9IKA
コレ系建造物の雑さ加減も安さゆえ許容できたが今の値段ではきっつい
乗用車関係みたいにモノ自体が無くなっちまうよりは良いかもだが
2023/11/12(日) 12:00:53.09ID:UOwtO2NA
富の大型ビル
実在ならペンシルビルの仲間なんだが(神田のΩ社ビルがこんな感じか)
階段の不出来なんてお察し
日本橋高島屋なんて900×600mmのレイアウトパネル一枚占拠する大きさになるし
2023/11/12(日) 12:21:37.12ID:HX6MeOGt
気に入らないなら自作でも何でもしなさいよ
2023/11/12(日) 14:08:34.38ID:tJKAYLYX
イオンモールを再現しようもんならベニヤ板1枚でも足らんという
2023/11/12(日) 19:59:49.71ID:2M1Yu65z
デパートやショッピングモールの模型が必要なわけではないよな。
鉄道模型が走る背景の中の要素の一つとして必要なだけ。
省略とかその他表現手法を考えて狭いスペースに収めてこそだろ。

ま、コミュ障や学童には難しい話かもな。
2023/11/13(月) 01:19:39.89ID:NwAbNzU4
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfswHBq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
2023/11/13(月) 03:32:22.99ID:VPgodR7V
>>981
こういう方法もあるんだな
2023/11/13(月) 04:31:47.44ID:1ZQfELhj
“レイアウトのエンドレス内側丸々が
学校の校庭になっても良いではありませんか!”

という爺聖典の記事を思い出すた…
なお時のPTA会長は(
2023/11/13(月) 04:47:08.30ID:9eQ5ZtBZ
余計な一言でマウント取りたがる自称意識高い系と詐欺サイトの自演クズ・・・いつもいるよね

完成品ストラクチャーはお座敷運転の取り扱いも考えないとあかんから
どうしてもこじんまりしつつゴツくて野暮ったくなっちまうもんだ
Zゲージサイズなら建物もそこそこ立派になるがそれで移行も本末転倒よな・・・
2023/11/13(月) 07:48:18.69ID:eOPYL05P
意識高い系なんて自称した人いたかなぁ?
負けず嫌いのコミュ障や学童レベルはいたけど。
2023/11/13(月) 08:45:32.45ID:FE4Q0Jc1
>>981
やる価値ありそう
2023/11/13(月) 17:23:17.30ID:9eQ5ZtBZ
富本家の井中駅がまた欲しくなった
お座敷やる時はあれがイージーでええわ
>>985
すぐ上から目線を取りたがる自演大好きな常駐君がいるじゃないか
富スレや貨物スレあたりで暴れてたような社員や業界人装いたがるガキみたいなのがw
>>986
個人情報目当てのくだらんアフィカス
2023/11/13(月) 20:02:59.05ID:eOPYL05P
>>987
いたね。
間違いでもないのに俺様が気に食わないから言い直せとわめく、
要カウンセリングのコミュ障君いたよね。
2023/11/13(月) 22:32:48.49ID:9eQ5ZtBZ
>>988
製品やメーカー批判を曲解して名誉棄損だ業務妨害だと騒いでたアホとかな
HO名称スレで延々と時間を溶かし続けてる上級者()に比べたら麻疹程度の小物だが
2023/11/14(火) 02:52:46.65ID:GyZ117PG
>>989
他スレで誰が何してもどうでもよい。
HO名称関連も、好き者同士が血反吐はくまで続けてくれて結構。

尤も、名称詐称でも商売優先の関係者だけは年中火消しに必死だが、それを眺めるのも面白いわけで。
2023/11/14(火) 12:45:16.38ID:cIAQzmVQ
>>984
それもあるだろうけど鉄道模型におけるストラクチャーはあくまでも脇役
主役を食うほどの存在感はいらないよね
2023/11/14(火) 14:07:14.67ID:msgn99j/
ホーム屋根が低いのも橋上駅舎が小さいのもそれだろうな
2023/11/16(木) 01:16:50.06ID:nGoF0hJ8
過疎板で拗れた暴れ方する者は少数でスレ関係なく「またあの馬鹿か」って対応
バレてないと思ってるのは拗れた本人だけという

>>991-992
富の旧高架線路や橋上駅階段の手すり破損は多かった
後に衝立構造になったがあれが可搬式ストラクチャー細密限界の目安だろうか
スケールは1/160寄りに作ると海外製品とも親和性が高くなって良いかもね
2023/11/16(木) 07:02:09.80ID:eBN9fRFl
時代的に材質の影響もあるだろうね
同じABS樹脂でも今の物の方が柔軟で粘る配合になってて折れにくい
それもあって細い柵も復活傾向にある
2023/11/16(木) 17:12:53.36ID:g4IE9Wjl
匿名掲示板で目立つ目立たないとか拘るのは、何時も必死な工作員くらいだろ。
確かに全て自分の思い通りの展開でないと暴れ出すコミュ障君みたいなのは、どのスレでも悪目立ちし放題だね。
2023/11/16(木) 18:28:19.22ID:eBN9fRFl
目立ちたいなら簡単な物でも作例上げれば目立てるのにな
2023/11/16(木) 22:26:24.46ID:g4IE9Wjl
熱心な工作員ほど模型の工作はしない
2023/11/17(金) 00:40:36.13ID:3Uzbo0NW
5ちゃんねるで上げる意味があると判断する人が多いか、ないと判断する人が多いか
前者ならば、上げる人は増えるだろう
2023/11/17(金) 01:07:12.04ID:JQy1frHD
次スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1700149843/

>>994
いい傾向だ。現代だと防音や視線遮蔽の意図で板状のも多いが
柵越しに車両を眺める楽しみなども模型で追及できればなお楽しい。
2023/11/17(金) 06:16:22.37ID:f8efCdzc
タキ1000-1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 309日 13時間 43分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況