X



[ェェェェェ] KATO信者の会Part412[ェェェェェ]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 16:59:06.20ID:PN15hIxC
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。スレ建てをする気がない者は950にレスすることを禁じます。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ建ては950以降に「宣言をした後」で建てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
C. A.が960になっても宣言をしてスレ建てをしない場合は「Aがスレ建てを放棄した」とみなし、有志が「宣言をした後」でスレ建てを実施できます。
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part411[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1667593614/
2023/01/10(火) 17:04:32.53ID:JGiUGT4g
スレ立て乙
2023/01/10(火) 17:42:34.54ID:DCogmdWp
>>1
2023/01/10(火) 21:14:42.24ID:52Dovqux
ワッチョイなしは富屑信者が暴れるからいかん
2023/01/10(火) 21:41:23.80ID:PAyYtBs8
ワッチョイ消す姑息なやり方までして多数派装う輩がそれ言うのかよw
2023/01/10(火) 23:13:55.24ID:ffIbzx5z
あってもなくても全スレ荒らす奴がストーキングしてくる模様
7名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 01:47:28.44ID:KAZS8yCX
チラ裏だけど、年末年始に完売してた赤電先頭車セットが、
9個だけ在庫補充されたなw
過去の例からしてトラブル対応用は別枠で
後日「訳あり」で放出されることがあるけど、
このタイミングでの補充は・・・!?
8名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 08:38:56.40ID:GwU7eWiK
ワ付けると気に入らないやつのレスを見なくていいって奴が推すんだが
気に入らないやつのレスにこそヒントがあるんだな

餅崘荒氏と泥は別
2023/01/13(金) 10:07:26.64ID:4GvkNj2E
棲み分けが出来てるんだから議論の必要は一切無い。
ワッチョイが好きな奴はそちらに行けば良いし嫌ならこちらにいれば良い。

無駄に蒸し返すなよ不愉快だから
2023/01/13(金) 12:41:12.56ID:8QI+tuSj
せやな
2023/01/13(金) 14:41:13.83ID:6CfFOVLE
せやな
https://knisleyexhaust.com/blog/wp-content/uplo%61ds/2020/05/Fast-Facts-Cessna-172A-768x768.png
12名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 15:56:41.01ID:KAZS8yCX
>>11
せすな やないか。
2023/01/13(金) 16:57:14.18ID:0/BWw7v9
>>11
Twitterで使えw
2023/01/13(金) 19:33:46.53ID:6USFnBAt
瀬谷な
2023/01/13(金) 20:42:55.65ID:mlcNwKDj
セスナ機って昭和の香りがします…
2023/01/13(金) 20:56:20.55ID:PYAErUQp
翼が胴体の下についてるのはパイパー
2023/01/13(金) 21:33:00.37ID:edEzuPtV
カタログの紙質が悪くて泣きそう。表紙だけペローンてめくれている。
2023/01/13(金) 22:04:11.62ID:m01wqVMC
>>16
ハイパーチェロキーだっけ?
19名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 22:42:56.61ID:KAZS8yCX
>>17
家ん中、結露してねえ?w
2023/01/14(土) 06:38:20.42ID:ULbZ2x1Y
カタログなら便所に5冊置いてるわ
2023/01/14(土) 13:33:48.28ID:f6J9fI1N
お尻に優しい紙なのか
2023/01/14(土) 13:56:55.30ID:RRYlxQpW
それはシリません
2023/01/14(土) 14:28:55.45ID:MVrSPcQv
Hey, Siri!
2023/01/14(土) 16:45:41.66ID:Nnv7qTPS
>>18
パイパー、ビーチクラフト、ソカタ、ムーニー、シーラス、、、
レシプロ小型機でセスナ以外はほとんど低翼機
セスナもジェット機は低翼機
2023/01/14(土) 17:48:53.73ID:oS15+SIs
府中で墜落
2023/01/14(土) 17:54:33.19ID:RhGqdcnF
調布でしょ
2023/01/14(土) 17:54:57.16ID:PV4AbFfF
>>24
A-37「・・・・・・・・・」
2023/01/14(土) 20:21:11.07ID:MxGezgM9
鉄道模型4社会談が行われたが予想通り蕨は外されていた
2023/01/14(土) 20:42:51.89ID:NiHpqghh
4社というとカトー、バックマン、ホーンビィ、フライシュマン?
30名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 20:51:50.91ID:rbCWS2l1
新幹線って車輪汚れやすいの気のせいだろうか
在来線の車輪掃除は、貸レから帰ってきた時しかやらんけど、毎日レール拭いてるからか家で遊んでても黒くはならない
新幹線は黒くなる
2023/01/14(土) 21:06:54.30ID:SNj30cak
高い運転速度に起因するスパーク増大で汚れ増しまし・・・かも
2023/01/14(土) 22:11:36.44ID:T6trYj2B
実は新幹線の他は2軸貨車しか持っていないとか
は冗談として軸受けのピボットや車軸端が汚れてスパーク誘因してるのかも
33名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 23:29:21.99ID:rbCWS2l1
サンクス
速度の違いなのかもしれんね
確かに新幹線は1メモリ多く回してる
新品で買って3日だから車輪のトンガリとか受ける部分にひどい汚れはないと思いたい・・・
3430
垢版 |
2023/01/15(日) 00:12:33.08ID:cD+v+xRx
あと新幹線10分くらいで車輪に黒い汚れつきはじめるんだけど
みんなこんなもん?
黒いのついたら毎回車輪ふかないといけないけどみんな毎回しっかりやってんのかな・・・
35名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 01:44:20.26ID:ZB2z8k/7
それ貸レでLOCOかその類似品を使ってる奴が居るんじゃないの?
2023/01/15(日) 08:42:58.28ID:homuCHx6
>>32
まぢうけるーw

Nだったら新幹線も蒸気機関車列車も変わらんと思うけど
房総蟲なら特に
2023/01/15(日) 09:10:24.19ID:IgRCQ0EF
あ?
千葉なめんな( ̄ε(# ̄)
2023/01/15(日) 09:36:57.44ID:LizDQkai
>>36-37の流れでちょっとワロタ
39名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 10:27:09.60ID:cD+v+xRx
>>35
場所ないから毎回出し入れする自分の家のデスクトップレイアウトだよ
毎日遊ぶ前にユニクリーナーで拭いてる
2023/01/15(日) 10:30:17.26ID:blR9MR2f
>>29
富・カツミ・過渡・ロクハン
41名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 10:54:59.92ID:ZB2z8k/7
>>39
じゃあ他の人が言ってるようにスピード違いぐらいしかないな
レールと車輪の汚れなんて スパーク汚れか埃ぐらいしかないからね

あとメンテは終わった時にやった方が良いよ
直前にやるとまだ揮発してないクリーナー液が悪さをする
42名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 11:53:02.75ID:cD+v+xRx
>>41
12時方向と1時方向のメモリの違いで差結構でちゃうんだね
あとメンテは終わった後にする事にするよありがとう
ある程度時間おいてから走らせてたけど、満足じゃないかもだしね
2023/01/15(日) 12:10:39.19ID:JxB7p1Ee
>>40
蕨はどこへ行っても異端児なのね(笑)
44名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 12:53:15.98ID:nXVu0Fqb
パワーパックの制御方式で汚れの差とかあるのかな
2023/01/15(日) 13:43:15.95ID:RaMk70QP
>>40
ロクハンのショールーム?で収録した奴じゃん…
2023/01/15(日) 13:55:53.78ID:Rg0VzWeo
>>45
https://i.imgur.com/6otSfSR.jpg
https://i.imgur.com/tj4KofG.jpg
47名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 14:44:31.59ID:LHHqDoBc
通電カプラーあれば黒くはなりにくくなるんだろうけど
2023/01/15(日) 15:17:30.38ID:K9WOBZLn
>>46
明らかに番組自体の尺足りない感がありありだったな
編集で切っている部分が山のようにあるのかもしれないが
49名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 15:55:24.81ID:bGaW3biQ
>>37
成田新幹線()
2023/01/15(日) 16:21:51.20ID:loW8ickM
Nの2大巨塔にHOとZを呼んだって番組だったね
HOは通販で関係があったカツミにしたんだろうけど…
天賞堂は呼ばないんかい!?て思ったよ
51名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 16:54:20.47ID:GmuyLqyV
新幹線は銀色車輪だから黒い汚れが目立つけど、他のは黒色車輪だから汚れても気づきにくいだけ、だったりしない?
52名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 16:59:19.87ID:cD+v+xRx
>>51
光当てて毎回見てるけどツヤツヤで汚れてないのと銀車輪の京急とかも綺麗なんよね
あと京急は比較的早めに走らせるから汚れそうなもんなのに不思議
2023/01/15(日) 17:04:32.27ID:HXeFJpL0
>>50
https://www.bs4.jp/tetsuai/#goods
カツミってテレビ好きなのかな
2023/01/15(日) 20:03:05.04ID:HMXXXIPc
新幹線はBCの長さやカプラー支点の違いから輪重抜けやすいとかあるかもな
2023/01/15(日) 20:25:36.09ID:yb7/IqpF
>>53
今、16番主体で元気なのがカツミ位しかないからかと
2023/01/15(日) 21:08:58.97ID:SlnQPzCI
>>49
反対して潰したのは 都内住民が大半だろ
浦安はオマケ
2023/01/15(日) 21:11:36.73ID:jXhZ0O5M
マイクロやGMはなぜ呼ばれなかったのか
2023/01/16(月) 12:26:26.43ID:v4fFGFvb
>>48
久野ちゃんがカプラーに触れた辺りで切られてたなw
2023/01/16(月) 15:05:52.58ID:LsrrB5Dh
>>57
GMはともかく蕨と同席はKATOとトミーテックが拒否するだろう
Nゲージ界をかき混ぜている紳士協定無視の会社だからね
2023/01/16(月) 15:40:14.98ID:6E/heH7z
>>59
紳士協定って何?
2023/01/16(月) 16:55:26.28ID:vtN7siOl
なんてね♪
2023/01/16(月) 17:48:56.24ID:6E/heH7z
Nは永遠の暇つぶし
遊びましょうよ・・・・・なんてね♪

ってコレは紳士同盟じゃ!!
2023/01/16(月) 19:30:39.95ID:Fj779dxU
車体傾斜機構付きの新幹線持ってる人に聞きたいんだけど、カント付きカーブのアプローチ線路入る時に車輪僅かに浮いてたりする?
進行方向によって浮き具合が違ったりするんだけど
これ仕様なのかな?
素人が直せる様な部分じゃない気がする…
2023/01/16(月) 20:14:07.76ID:zP/sOL5y
>>55
スレチになっちゃうけど、ブラスの行方はどうなることやら・・・
賃金さっぱり上がらず物価が上がるだけで、ブラス製品も1両10万越えは当たり前、機関車も20万30万だし

遠藤もプラ製品出してきたし、天はプラ製品だけでなく鉄コレHO版もはじめたし、カツミやイモンはそれでも
高級高額ブラスにこだわり続けるんかな?
65名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 21:20:31.99ID:zmAWmwK1
柴色のスーパーやくも塗装が復活するけど加渡は製品化する?
製品化するなら国鉄塗装もよろしくです。
2023/01/16(月) 22:53:13.52ID:RDXWWivX
>>64
職人の成り手がないからいつのまにか消えてたって感じになる
日本型ブラスの起源は大正震災後の洋装普及で職を失った飾職人が転向してきたものと見ているが…
67名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 23:53:18.84ID:SrN0q/wl
>>59
果糖も富もそんな子供じゃないだろw
やるなら、形として呼ぶだけ呼んで編集で尺を短くするとか、
そういう扱いをするってもんよ。

>>64
給料上がっとらんの?
2023/01/17(火) 06:08:54.01ID:RtH0yr8/
>>66
へぇ、鉄模のルーツを辿ると簪の秀に繋がっていくとはな・・・
69名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 08:00:11.96ID:iSrOYtHb
>>66
産業として成立するレベルは戦後に輸出したのが始まりだから、軍需工場の職工さんが多いはず
70名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 09:54:26.19ID:99kZOYHM
そんなに手先が喜陽かな…

もしかして先人の戒め、軍需工場経験があったからか?
71名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 10:23:13.16ID:4r6ZGeA9
>>29
カトー トミックス マイクロ GM
2023/01/17(火) 11:28:27.43ID:9ZwaBXEI
>>64
自公カルト政権とアベノミクスのおかげだね
2023/01/17(火) 12:14:18.18ID:99kZOYHM
それは関係が薄いと思う
ただ加速化には貢献しとるな

あーなんでも金カネかね
成果セイカせいか
2023/01/17(火) 12:19:49.84ID:hSQjlkA4
マイクロクス
2023/01/17(火) 12:23:56.19ID:9ZwaBXEI
>>73
30年所得が横ばいなのは先進国では日本だけだよ
自民党支持者のおかげ
76名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 14:31:54.57ID:QnxBTQ+D
>>73
基地外に構うなって
2023/01/17(火) 14:47:21.39ID:9ZwaBXEI
おまえら、よほどカルトが好きなんだな
それともアタマの中身は模型だけか?
78名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 23:50:43.09ID:TMcMk/Ka
かがやきの再販して欲しいけど、あさまが再販されたばかりだしのぞみ皆無だよなあ
後は、はやぶさは売ってるけど、こまちが転売屋みたいなやつしか売ってねえ
79名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 13:16:37.45ID:R9smWPUc
>>78
E6は窓埋め前のを探してるなら、
屋根の印刷エラーが修正されたやつを引くのは難儀だな。
2023/01/18(水) 21:14:22.33ID:YKM/hfMs
YMOもいつか死ぬ。
2023/01/18(水) 21:33:06.56ID:wX1SRZLp
OMYもいつかは…
2023/01/18(水) 22:58:59.15ID:vLf5D8mV
トラクションタイヤってユニクリーナー付けた綿棒でふいちゃだめだよね?
綿棒が一瞬で黒くなったからやばそう
2023/01/19(木) 08:01:22.30ID:AIED0+py
蕨は寄生虫だから永遠だ
2023/01/19(木) 13:12:41.05ID:hI/Nx7HG
>>82
駄目ってことはない
むしろやらないと登坂力とかに影響するよ
薬用アルコールとかならともかく
85名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 16:44:09.31ID:5iQ4siIi
流電の実車も知らずに
ノスタルジーで買ってる俺みたいなのもいるだろうが、
こういう絵面を見せられると苦笑いするな。
twitter.com/katoshoptokyo/status/1616650465227472903
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/21(土) 17:09:21.19ID:O6Bkgkqv
見事に年寄りとおっさんばっかり
2023/01/21(土) 18:47:23.39ID:WuWgo8Lt
人少な。知ってたら行きたかったが配信は無い?
2023/01/21(土) 19:59:09.31ID:Md54ZmeL
そんなのやってたんか!
都会はいいなぁ。勉強の為に聞きたかった。

私が子供の頃はまだ流電があって、父に連れられて見に行ってたらしい。記憶は無いけど…
そんな世代だけど語り継ぐ為に!?話しを聞いてみたいな。って父と会話しろってか。
89名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 20:43:17.35ID:5iQ4siIi
>>88
親父との会話は親父が生きてる内に飽きるほどしとけ。
2023/01/21(土) 21:04:28.27ID:99AcCWrq
>>85
行きたかったなー
勿体ない動員数・・・
91名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 21:09:32.11ID:2fUXlrwn
>>87
過渡「集客悪いな・・・もう旧国ネタはやめとこ」
2023/01/21(土) 21:25:32.80ID:Vp+hx1dt
関さんの流電トークショーは去年の夏からもう何回も行われてるものだから
流石に大量の人は集まらんでしょ。
2023/01/21(土) 21:54:04.81ID:UYtiBaxl
そんなに旧電にこだわるなら、タイプでいいから大糸線のスカイブルー出してよ(´・ω・`)
2023/01/21(土) 22:07:28.49ID:99AcCWrq
拘るからタイプでは出したくないんだろう
95名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 22:33:45.82ID:2fUXlrwn
>>93
そんな事言ってホントにタイプで出したら文句言うくせにw
旧国とブルトレ好きはホント追及激しいから
96名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 22:36:50.30ID:gLHLBvuO
>>81
ライジーン、テクノポリッシュ、シャンプー。
2023/01/21(土) 22:56:19.94ID:k+OnuNFm
クモハ11400&クハ16400みたいなプレーンな形で製品化してくれるだけで十分なんだけどな。
あ、でも11200みたいにクモハには拘ってるくせにクハがチョー適当なのは勘弁な。
2023/01/21(土) 22:58:31.26ID:XQE5IMVn
それを許容しないと今後の旧国は厳しいのかもしれぬ
そしてまたキットの時代へと回帰(適当)
2023/01/21(土) 23:15:20.19ID:GEcK2GfA
富の72/73形レベルのこだわりで十分なんだけどな

過渡も旧客は細かい形態差までは追求してないし、同じように肩肘張らずにやればいいのに
2023/01/22(日) 07:39:16.76ID:Arc7oHU9
旧国なんて40代以下は興味ないだろ
それより485系(本当の)初期形を出してくれよ
今回出るのは初期形の第二次タイプ
2023/01/22(日) 08:35:21.49ID:7VnGYQ94
そりゃあんたの嗜好だ
102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 08:54:55.78ID:N9FZr4dy
>>89
それな。年とるとコロッと行くことも珍しくないからね。うちももっと話しとけばよかった
2023/01/22(日) 08:58:46.20ID:RoH0DB93
キボンヌはもっと後で
2023/01/22(日) 09:27:19.09ID:Bm05V1PB
>>100
そうかな
実車に乗ったことがあるかどうかで決めつけるとしても
鶴見線にクモハ12
小野田線の本山線にクモハ42が比較的遅くまで残っていた
旧型国電に準ずる世代の大手私鉄の中古を大切に走らせていた中小私鉄もあっただろう
2023/01/22(日) 09:38:55.99ID:fDPidmSp
>>91
開催告知、遅すぎ
2023/01/22(日) 12:10:47.73ID:TLbT7bA/
>>100
自分は忠のころ10系気動車が気になりだしたけど
五所川原の休車体しか見られなかった
死に目に会うかんじだったな
たしか東海に復元車あった気がしたが
2023/01/22(日) 13:54:50.86ID:8CX00mdC
旧国を嫌ってる訳じゃないし趣味的には面白いジャンルだとも思う
ただね、天下のKATOが熱をあげて作るべきジャンルでは無いと思うわけよ
これを欲しがるのは歳行ったディープなゲージャーだけであって一般的なゲージャーは不必要すぎると
やるべき事は国鉄形だけでも山ほどあるのに
108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 14:00:01.12ID:ooFx2e9f
>>107
勝手に代表しないでくれるかな?
何か数値の裏付けがあるのなら聞きたいけど
2023/01/22(日) 14:33:49.02ID:eQXV7uMm
嗜好のメニューvs旧国のメニュー
2023/01/22(日) 14:44:16.56ID:7VnGYQ94
天下のカトーだから年食ったゲージャーに優しいのです
2023/01/22(日) 14:50:54.91ID:7VnGYQ94
冗談はともかく、国鉄型なら主だったところは出していて、この先は他社とのバッティングやディープな方向にいくことになるのでは
2023/01/22(日) 14:57:44.37ID:tv7nR3VT
ユーザーはそういうのを望むがメーカーとしてはコスパが悪いからなあ
2023/01/22(日) 15:03:20.09ID:5tK8Hrs4
東武8000もそこそこ売れたんだから、京急旧1000形とか京成3500形とか
鉄コレで売れた物に被せて来て欲しい。
2023/01/22(日) 15:05:23.65ID:QsROtxMl
>>108
関水金属・関 良太郎氏による「クモハ52 流電から辿る飯田線の世界」と題したトークショーを開催いたします!
引退から早や45年、今なお電車ファンを魅了して止まない流電の奥深い世界をお楽しみください!
#飯田線 #流電 #クモハ52

集まった客はまばら、そしてどうみても終活が目前の細部など見えない老眼の人ばかり

これが現実
2023/01/22(日) 15:11:43.85ID:QsROtxMl
いることは否定していないが、初期投資は高いが大量生産が得意なプラ製品で作るだけの需要があるかと言われりゃあ、そりゃあないでしょと

「引退から早や45年」

これが全てを物語る

購入意欲に直結する、実車をリアルで知ってる世代は少なくとも55歳以上

そして鉄道模型で購買意欲が旺盛なのは40代以下と調査会社のリサーチ結果で明確に出ている
2023/01/22(日) 15:13:21.87ID:V+1K+TVB
>>107
だけって決めつけんなよ
47歳の私だって集めてるのに…え、年寄りですかそうですか

てかマーケティング的に、お金を持ってる高齢者がターゲットになるのは至極真っ当では。
若い子お金ないんだもん。車すら買えないんでしょ。
そんな子がホビーにはお金回せないよ…

って今のラインナップ以上の国鉄を渇望とは。
あなたも結構な歳ですね。
10代から見たら同じ穴のむじなですよ
117D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/22(日) 15:16:53.29ID:Xd22xLc8
出した製品は全部売れてるだろうがw

需要が無い製品って何?(個人の好みじゃないぞ)
2023/01/22(日) 15:18:17.33ID:QsROtxMl
>てかマーケティング的に、お金を持ってる高齢者がターゲットになるのは至極真っ当では。

世間を知らな杉ですね

この世代は金は持ってても趣味には大して使わないどころか、むしろコレクションの整理を始める世代ですけど
2023/01/22(日) 15:19:39.62ID:b98wAEsX
まあ旧国やりたいなら今が最後の機会なんだろうな
むしろ20年遅いとは思うが、もっと後になればなるほど難しくなるだけだからな
2023/01/22(日) 15:20:10.88ID:QsROtxMl
若い世代は車よりも自分の趣味のためにお金使ってますけど
2023/01/22(日) 15:21:54.02ID:2wIEvuPN
長年鉄道模型を作り続けてきたプロのマーケティング担当と比べて素人の小学生みたいな感想なんて聞く耳を持つ必要はなし
統計学すら知らなそう
2023/01/22(日) 15:22:01.77ID:QsROtxMl
>>119
もはや手遅れかと

リアルで見たことがある車両、乗ったことがある車両の購買意欲への影響力は絶大です
2023/01/22(日) 15:24:34.48ID:QsROtxMl
本当に高齢者がターゲットになるのならレジェンドコレクションは大当たりしてたはずですね

現実は燦々たる結果でしたが
2023/01/22(日) 15:26:20.07ID:b98wAEsX
>>122
とはいえ単発で終わってはいないからな
さっさとシリーズ物などやめてしまうこのメーカーがそれなりに続けているんだから何かあるんでしょ
本当にただの手遅れでしかなければ単発で終えているだろうな
2023/01/22(日) 15:27:18.45ID:hzHZ4qOs
俺は若いけど旧国いいじゃん
飛行機とか船も古い方がかっこいい
イージス艦よりWW2の重巡
ステルス爆撃機よりB-52
銀色の走るんですより旧国
2023/01/22(日) 15:29:59.00ID:2wIEvuPN
小学生の感想ならもういらないよ
デキるマーケティングプランナーを自称するなら数値を出しなさいよ
127D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/22(日) 15:32:02.63ID:Xd22xLc8
旧国もしょせん電車なのでよく知らないが、
蒸気機関車はけっこう人気がある気がするぞ?(現役イベント機ではない)

するとやっぱり電車はそんなもんなのかと?w
ガキには人気あるが、ある程度の年齢いくと電車に興味は無い それが多数派か?
大人向けの電車は不人気?
128D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/22(日) 15:38:26.62ID:Xd22xLc8
思い出してみる
飯田線の旧国が注目されたのは昭和50年代だろ?
ブルトレブームと被る 俺はブルトレ派だナ

電車で言えば153系とか181系とかも同時期か?
レジェンドコレクションで何が出てたか興味無いが、時代で一括りにはならない
電車は知らん
2023/01/22(日) 15:50:55.11ID:QsROtxMl
なるほど
まずはご自分からどうぞ

121 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2023/01/22(日) 15:21:54.02 ID:2wIEvuPN
長年鉄道模型を作り続けてきたプロのマーケティング担当と比べて素人の小学生みたいな感想なんて聞く耳を持つ必要はなし
統計学すら知らなそう

126 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2023/01/22(日) 15:29:59.00 ID:2wIEvuPN
小学生の感想ならもういらないよ
デキるマーケティングプランナーを自称するなら数値を出しなさいよ
2023/01/22(日) 15:52:30.91ID:/SMHGO96
223系は金型が改良されだが、223系2000番台の1次車はもう出さないのだろうか
2023/01/22(日) 15:55:01.09ID:2wIEvuPN
>>129
はい読んでどうぞ
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&lr=lang_ja|lang_en&id=GjST6n-gM5MC&oi=fnd&pg=PA2&dq=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0+%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6&ots=_mN3ZQiGau&sig=4117LmALZWBF9hsWu4Jzc3I8gYg#v=onepage&q=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%20%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6&f=false
132D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/22(日) 16:02:03.56ID:Xd22xLc8
いやいやw オマエら無能で確定w

知ってるか?知らないか? そんなのは無意味 知ってても何も出来ない
製品化の決定権がオマエにあるのか? ならどうする? その意見を聞かせろ

ネットで調べて出てきた答えをコピペする価値とは? そんなのは小学生でも出来る 
2023/01/22(日) 16:02:37.37ID:QsROtxMl
0点ですね
2023/01/22(日) 16:05:41.34ID:QsROtxMl
特定の文字に反応して自分の脳内ストーリーで話し続ける方との会話は時間の無駄ですね
2023/01/22(日) 16:07:11.22ID:2wIEvuPN
>>133
逆に聞くけど売れない根拠は何?
市場調査の方法と収集したデータの処理過程を教えてよ
ただの感想で売れる売れないなんて言ってたら小学生ですら社長になれるからね
君が世界の中心じゃないから勘違いすんなよ
2023/01/22(日) 16:13:59.37ID:QsROtxMl
質問に質問で返す時点で0点ですね

自分で提示したマーケティング 統計学()を元に第三者が検証可能な根拠の数字を自分で用意してから出直してらっしゃい
揚げ足取りに付き合う気はありません
2023/01/22(日) 16:16:12.81ID:QsROtxMl
次も同じ調子で来たらNG入れます
2023/01/22(日) 16:16:29.78ID:2wIEvuPN
>>136
素直に馬鹿だから数値理解できません
ただの感想で偉そうにしてすみませんでしたも言えないのか
ガキだね
2023/01/22(日) 16:17:21.56ID:D7OTz6Tw
今の若者は車を買わない
とは大雑把なゴシップ記事だぞ
私の知っている限り軍資金が入れば欲しいNゲージを買っている若者たちもいる
世代によって嗜好に違いがあるので昭和世代車両・平成にも活躍した昭和世代車両・平成世代車両、まんべんなく市場に出しているのは異教
コチラは動力性能・機関車の品質では上回っているけど
2023/01/22(日) 16:24:21.18ID:2wIEvuPN
>>139
Twitter見てたら大学生くらいの年齢で箱買いしました、複数買いしました、なんていくらでも出てくるのにな
数字が苦手だとソースの見つからないゴシップ記事ですら簡単に信じてしまうのだな
ただの馬鹿だけならいいが喚き散らして周りに迷惑をかける馬鹿が一番タチが悪い
2023/01/22(日) 16:44:27.13ID:s33MbmN+
ttps://twitter.com/tamtam_tm/status/1609174377727397888?s=19
去年そもそも旧国があんま出てないんだっけ

単品が上に登ってくのは仕方ないとしても旧客荷物車系が強いのが特徴か?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/22(日) 16:46:28.34ID:QsROtxMl
NG決定ですね
お元気で
2023/01/22(日) 16:51:46.38ID:8RqOy5Jw
>>141
ワサフ8000人気だなぁ。俺も買ったけど。
2023/01/22(日) 17:07:28.56ID:QsROtxMl
なぜ過渡が他の形式では通常やらない「クモハ52 流電から辿る飯田線の世界」と題したトークショーをここでわざわざ開催し、
それをSNSで必死に宣伝してたのか、人並みの頭を持ってれば少し考えれば分かるはずですけどね

>>141
2022年の発売は「10-1764 クモハ52 (1次車) 飯田線 4両セット」だけですね
統計期間の区切り直前の12/27頃の発売だったのは統計上マイナスに出ますが
2023/01/22(日) 17:13:13.25ID:QsROtxMl
2022年 鉄道模型 再生産を含む車両製品年間売上数ベスト50
/tamtam_tm/status/1609175494473420803

1位 TOMIX コキ104 コンテナ無

2022年 鉄道模型 全製品年間売上数ベスト50
/tamtam_tm/status/1609177091354001408

1位 TOMIX JC6377 密自連形TNカプラー SP・黒
2023/01/22(日) 17:19:29.56ID:QsROtxMl
2021年6月~2022年5月 車両関係年間売上数ベスト50
/tamtam_tm/status/1396723578498797571

1位 TOMIX コキ104 新塗装ヤマト運輸コンテナ付

総数にモザイクがかかってるが概ねの発売総数は推測できる

> ちなみに1位の「コキ104新塗装ヤマト運輸コンテナ付」と2位の「コキ106後期新塗装コンテナ無」とでは、約3倍数に差があります。
> ヤマト運輸さん人気の高さが窺えます。
2023/01/22(日) 17:45:25.64ID:5tK8Hrs4
結局、売り上げ上位に入るのは国鉄型だけだな
だったら第3セクターなんかやらないで国鉄型中心で偶に昭和晩年頃の大手私鉄に絞ればいいのに(国鉄型だけだと出す物が無くなるから)
2023/01/22(日) 18:01:29.78ID:QsROtxMl
>>141
ベスト50の中に国鉄時代に引退した車両は6しかない

1位 ワサフ8000
3位 EF61
22位 EF61茶
24位 郵便荷物列車 東海道・山陽 セットB
28位 名鉄キハ8200系 北アルプス
43位 20系あさかぜ 初期編成 基本セット

再生産を含めた場合は自ずと数が出る貨車の単品が割り込みでランクインしてるだけ
2023/01/22(日) 18:35:22.61ID:QsROtxMl
発売から4年以上が経ってもホビセンに在庫が残る飯田線旧国(事実)

/katoshoptokyo/status/1285520169343713280

ホビーセンターカトー東京 @katoshoptokyo 午後7:21 2020年7月21日
【集めて楽しい】荷物電車以外にも飯田線の車両が多数在庫しております。数が多いのと商品名が長いのでちょっとずつ…

10-1350 クモハ54 0+クモハ50+クハユニ56 3両セット ← 2016年7月発売
10-1315 クモハユニ64+クハ68400 2両セット      ← 2016年1月発売
10-1316 クモハ51200+クハ47100 2両セット       ← 2016年2月発売
10-1445 クモハ53007+クハ68400 2両セット       ← 2017年11月発売
10-1446 クモハユニ64000(茶)+クハ68420 2両セット  ← 2017年11月発売
10-1351 クモハ61+クハニ67 2両セット          ← 2016年7月発売

以上が在庫ございます。
2023/01/22(日) 18:36:19.71ID:kZfvpRuP
過渡で売れるのは客車貨車、機関車が圧倒的。しかし、旧国飯田線は売上利益より過渡信者向けの製品なのでは
2023/01/22(日) 18:41:23.77ID:QsROtxMl
発売から4年近くが経ってもホビセンに在庫が残る飯田線旧国(事実)

/katoshoptokyo/status/1285527997177421826

ホビーセンターカトー東京 @katoshoptokyo 午後7:52 2020年7月21日
【時代を象徴する顔】「湘南顔」といえばの80系も4両・6両とも在庫ございます。こちらも飯田線シリーズですね。
カプラーが同じ(ボディマウント密連形フック無し)の為、クモニ83との連結もできます。スカ色と湘南色のカラフルな編成も楽しめます。

10-1384 80系300番台 飯田線 4両セット  ← 2016年11月発売
10-1385 80系300番台 飯田線 6両セット  ← 2016年11月発売
2023/01/22(日) 18:43:55.54ID:QsROtxMl
>>150
単品販売という数が出る要因はあるにせよ、売上数という厳然たる事実を見ると明らかにその傾向がありますね
153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 18:52:33.75ID:ooFx2e9f
なんか必死な人が居るな・・・
そんな熱くなっても過渡には届かないし ここで喚いても生暖かい目で見られるだけですよ?
世の中 自分の思う通りには動きませんから
154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 19:00:27.64ID:N9FZr4dy
若い人にとっては明治の車両も昭和の車両も見たこと無いのには変わらんので明治の車両に興味を持つ人も多い、とTMS編集長が驚いてたわけだが。
155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 19:00:50.75ID:TmcO2+/U
俺は中学から高校くらいの時の電車がかっこいいと思ってるからそれ中心に買ってるな
京浜東北線だと209系?山手線なら231系が好き
新幹線なら100系〜500系
209ってKATO出してなかったよね
209の次の期間短かった変なのはKATOから出てたけど
国鉄ではないけど古い車両ならスーパーひたちが乗ってたし好きだわ
651系だっけ?電車の数字覚えるの難しいわ
2023/01/22(日) 19:03:20.72ID:TmcO2+/U
国鉄っていうとカボチャ色の東海道線とか?
ステンレスの2階建車両混ざってた
2023/01/22(日) 19:09:37.21ID:QsROtxMl
> 世の中 自分の思う通りには動きませんから

その通りですね
推測で反論した気になってる方がいるようですけど
158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 19:51:40.13ID:qKSUQviN
レスしようかと思ったけど、
負の感情であちこちから異常な執念で情報かき集めてきて
挙句にこの時間までに20回も書き込む輩には、
賛否どっちを書いても噛み付かれそうだからやめとくわw
昨年末辺りから何かにつけて誰彼構わず噛み付いてた輩だろ、どうせ。
159D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/22(日) 20:09:32.93ID:Xd22xLc8
うぁぁぁw やっぱ電車ダメじゃんww

いつも俺が言ってる事が正解w
2023/01/22(日) 20:22:55.82ID:bHyrK+Ka
飯田線シリーズは旧国には全く興味がなかったが、ED19明星セメントは思わず手が出たな。もちろん実車が動いてた時代は知らん。
(公民館に展示してあるED19-1は見に行ったが)

横浜の模型イベントで過度のブースでK氏が試作品のED19を前にプレゼンしていてすっかり気に入ってしまった。

実車を見てなくてもモノが良ければ売れるのだよ。
2023/01/22(日) 22:05:38.13ID:gqcQvY9C
>>ちょっと上の方
こういうところで「数値で示せ」とか「質問を質問で返すな」とかやらんでくれ
いいかげん旧国…じゃない窮屈だよ
2023/01/22(日) 23:04:12.75ID:Bm05V1PB
>>111
残る大きなグループはキハ45系か
2023/01/22(日) 23:20:08.01ID:Bm05V1PB
>>122
>>リアルで見たことがある車両、乗ったことがある車両の購買意欲への影響力は絶大です
そうかな
見た事乗った事が無くても欲しい車両は欲しい
見た事乗った事が有っても要らない車両はタダでも要らない
東走るんですシリーズなんか俺は乗った事があるからこそ要らない
701系を例に取るなら
東北の電化区間を席巻している?JR支社3つと三セク2社のカラバリある?標準軌用もある?だから何?
というレベルで欲しいと思わない
ヲタ一人一人にとって見た事乗った事が無い車両が購買意欲の面で不利な点があるとしたら
どんな編成を組めば自分なりのイメージに合うか思い描きにくいという点ではないか

>>123
>>現実は燦々たる結果でしたが
誤入力のせいで意味が正反対になっているぞ
まるで輝かしい成果を上げた大成功企画だったみたいじゃないか
現実は散々じゃね
2023/01/22(日) 23:23:03.06ID:Bm05V1PB
>>156
カボチャ色とは何だ
湘南のミカン山をイメージした色だからミカン色と呼ぶべきだ
165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 23:49:43.20ID:qKSUQviN
>>163
> >>123
>>現実は燦々たる結果でしたが
> 現実は散々じゃね
惨憺
2023/01/22(日) 23:51:41.62ID:NuzvDGHD
常に在庫がある方が欲しくなった時に手に入るからユーザーには嬉しいよな
品切れで手に入らない方がユーザーにとって好ましいとか変わった奴だな
2023/01/22(日) 23:52:58.97ID:QsROtxMl
個々の値と集合としての平均と偏差の区別がついてない方がいますな
個々の値(個人的な価値観や好き嫌い)の話は最初からしてないんですけどね

聞いてもいないのに俺は○○は嫌いだって言い出すのは確実にコミュニケーションが苦手な方です
2023/01/22(日) 23:56:20.05ID:QsROtxMl
> 品切れで手に入らない方がユーザーにとって好ましいとか変わった奴だな

こういう誰も言ってないことを突然言い出す人っているよね

pbs.twimg.com/media/EX21HLRUEAA9gd2.jpg
2023/01/23(月) 00:04:14.78ID:vXdgpaKM
座れなかったと苦情を言ってきた客に北越急行が「常に座れる鉄道は経営が成り立ちません」って回答した話を思い出した
2023/01/23(月) 00:09:00.48ID:kJIk4hBJ
勝手に経営側になった気でいるバカなカスタマーにありがちな錯誤だ
2023/01/23(月) 00:10:54.40ID:vXdgpaKM
斜め上の逆ギレ怖い
2023/01/23(月) 00:13:20.60ID:87y9odVe
「燦々たる」ってなんなんだろうw
もしかして「暗澹たる」って言いたかったのかな?w
こういうところからその人の程度というものは知れたものだなw

IDが真っ赤なように顔も真っ赤で連レスしまくってスレを汚して恥ずかしいことこの上ない
2023/01/23(月) 00:19:13.54ID:JQqeQWVK
22…ご苦労様でした
充実した日曜でしたね!
2023/01/23(月) 00:56:38.92ID:Yz1GOx9z
>>172
惨憺たる、の可能性もあるね
2023/01/23(月) 01:04:48.26ID:eiRjZ1CP
惨憺、暗澹、散々、燦々

日本語って難しいね!
176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 01:34:07.40ID:GZ53NlNh
やっと見比べられる画像が出てきた。
twitter.com/tensyu_ngauge/status/1617085381094297608

うちの異教のをすぐに発掘できなかったから助かるw
こうやって見ると異教のキハ58系自体にも時代を感じるし、
印刷もこれだけデフォルメしてれば安定もするだろうと納得した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/23(月) 05:47:40.41ID:/5AYkMf9
愛~燦々と~好みに~振って~♪
2023/01/23(月) 07:42:02.35ID:mgjG/x4t
>>113
8000も原型顔の更新者をやってからラウンドハウスか特企品でツートン。
そしてやっとセイジクリームかな。
何年かかるだろうか。
2023/01/23(月) 07:46:27.36ID:1DjZmrbk
>>148
名鉄8200ってJR後も数年走っていたよ
2023/01/23(月) 14:46:20.23ID:irXDPE29
漢字の間違いを上から目線で嘲笑するのは賢い人間とは言えないな
まぁKATO信者にはありがちな人たちだけど
それよりキハ23(45)系は本当に出して欲しい
異教の製品はそれなりに完成度が高いけど気軽に買える価格ではない
キハ52と連結して遊べるレベルの価格でお願いしたい
2023/01/23(月) 18:00:30.78ID:7S4UA9g+
>>178
のんびりしている暇は無いぞ!
その辺りを欲しがる世代は今直ぐには死なないししても
施設に収容されて趣味どころじゃなくなる人も出て来る。ほんと早くしてくれよ!
2023/01/23(月) 19:34:29.61ID:/5AYkMf9
>>180
それならそれでキハ35系だってアーノルドカプラー仕様で出してくれてたら良かったのに・・・
2023/01/23(月) 22:14:26.97ID:k4alfoKK
>>182
キハ35系のナックルはカトカプ使えば併結できたからまあセーフ
混結が想定されたキハ20系(52除く)・キハ58系・キハ40系は台車マウントアーノルドカプラー
これを純正オプション(カトカプA)に取り換えるだけで併結可能だった
キハ20系のうちキハ52はカトカプAがデフォだった

キハ35系を他社と同様に台車マウントアーノルドカプラーで出しても良かったとは思う
184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 20:29:42.85ID:/1go896G
トラクションタイヤKATOは在来線新幹線は内側についてるけど電気機関車は外側
これ外側に付け替えると牽引力上がるとかあるんだろうか
2023/01/27(金) 20:38:55.42ID:wvY3qBtq
カプラーがボディマウントの場合は外側
台車マウントの場合は内側にすると粘着力が上がる
2023/01/27(金) 20:39:40.57ID:5bsxeJ5X
キハ20(52除く)系をフルリニューアルするな
って祐治教祖さまの遺言だったのか
187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 20:41:32.23ID:/1go896G
>>185
貴重な情報ありがとう
ボディマウントで通勤電車で長いし外側につけかえるよ
2023/01/27(金) 20:55:00.57ID:laDUiXJT
副都心線・有楽町線の10000系の先頭車ダミーカプラーを連結可能なものに改造することってできませんよね?
JR東の通勤電車なら「前面カプラーS」で交換可能だと知りまして…
2023/01/27(金) 21:03:55.90ID:+1yjUUTW
>>185
それ、どういう理屈?
2023/01/27(金) 21:11:09.73ID:nDM/NdyX
>>185
言われてみると確かにそういう理屈になるな
考えたこともなかった
でもそれって引っ張るときの理屈で、台車マウントの電車が押してる状態だと逆になるよね
2023/01/27(金) 21:56:46.05ID:/1go896G
スロットレスモーターってGM-3モーターと比べて牽引力落ちてるとかあるんだろうか
2023/01/27(金) 23:42:19.15ID:wvY3qBtq
>>189
絵に描いて力点支点作用点を描き込んでみな

>>190
台車マウントの推進は逆になるけど
電車だと動力が端になる事は少ないのと
そもそも推進の方が粘着力で有利だからそれが問題になる事は少ない
2023/01/28(土) 01:36:02.36ID:WLY1LEkR
勾配による変動やギアの回転方向による押し付け変動も有るけどね。
そんな事も言い出したら切りが無いのでKATOは脱線しにくい部位にトラクションタイヤを設定してるだけだと思うぞ。
2023/01/28(土) 12:06:26.53ID:vquw/lmK
約10年ぶりにキハ82系とキハ181系をケースから出したら、底に敷いていたA4コピー用紙に赤塗装が落ちていた…orz
195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 14:34:05.94ID:oM0tYhaw
擦れてたってレベルじゃなく落ちたん?
2023/01/28(土) 16:06:01.58ID:kVLHQOH5
新1号編成や蒸機の金印刷も剥げやすいな
2023/01/28(土) 19:53:10.78ID:mvQSm/No
>>195
横置き安置していたからくっついたみたい。ウレタンは悪影響あるからコピー用紙かませたのが悪かったのか、ワイシャツについた愛人の口紅みたいに塗料が薄っすら。
凸部やR部の髭の赤が剥がれた。縦に置いとくか、定期的にケースから出さないと駄目だね。
198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 20:17:19.20ID:yV1w9+DF
コピー用紙はダメなんじゃないか?
事務機器ネットからの転載

塗料
塗料とは紙をコーティングする液体のことです。できたばかりの紙は、表面が凸凹しています。
その凹凸を馴染ませるため、顔料と接着剤が混ざった塗料が紙の表面に塗られています。
髪のキューティクルを守るトリートメントやヘアオイルと同じですね。
塗料が塗られている量により、紙の種類も違ってくるのです。
2023/01/28(土) 20:32:17.40ID:mvQSm/No
和紙ならいいのかな
200D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/28(土) 20:33:45.19ID:sw5HDMmv
前にも書いた気がするが、紙はダメだろ
湿気の吸収力がある 表面の塗料だって微量の水分はあるだろ それが吸収される 塗料が落ちる
2023/01/28(土) 20:37:18.38ID:0H1VEvHZ
普通にケースの中に入っている型どりプラ?でいいじゃん
昔のフワフワ敷きは解らないけど
2023/01/28(土) 21:08:41.94ID:mvQSm/No
>>201
ウレタンじゃない?
203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 23:59:09.89ID:5ATiw5Ku
半紙といってもいろいろあるからなんだけど、
ザラ面を車体側面側にした方がいいという人もいるし、
逆につるつる面を車体側面側にした方がいいという人もいる
半紙でも胡粉入りは論外。車体が白くなる

コピー用紙は基本的にコーティングは施されていないモノが多いけど、一部はごくわずかだがコーティングの施されているものもある
半紙よりは劣るものの、ラミネード機でいったん熱を加えると半紙と同等になると言う人もいる
2023/01/29(日) 00:03:07.72ID:FUR71XME
和紙は保存には最適らしい。ただコストがねぇ。
薄葉紙なんかも悪くないと思う。
2023/01/29(日) 00:09:18.99ID:foT1GwTd
一時期の蟻製品が半紙だったな
2023/01/29(日) 00:35:10.33ID:3i9+zPEJ
>>203
誤:ラミネード
正:ラミネート

タイポ?
207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 02:40:20.17ID:pq3CJRi3
Twitter見てたら犯罪者予備軍みたいな思考回路のヤツがいた。

おしらべつ@副垢
@Yamuwakkanai

@kato_team
いつも素敵な模型ありがとうございます。
あそ1962の室内等の組み込み方法、ジャンパ栓の取り付け方法が不親切で大変不愉快な模型でした、再現度は高く素晴らしいです。
二度とこういったストレスのたまる不快な模型を世に送らないで頂けると幸いです。

午後4:40 · 2023年1月28日
2023/01/29(日) 07:48:33.01ID:6hgg/PbY
>>207
典型的な鉄ヲタですな
鑑賞したければ本物を作れ
NゲージならN模型の意味が解っていない
2023/01/29(日) 07:51:50.58ID:ugRcQeyt
こういう不器用で声のデカい奴が跋扈していくんで、段々製品が蟻化(ポリバ化でなく部品取付済化って意味)していく訳だよ
210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 08:19:12.88ID:2+FXrcQu
Nなんてよほど目立つ箇所以外はモールドで充分ですわ
2023/01/29(日) 10:15:12.01ID:zslwlYmK
>>207
就職失敗したとか書いてる歳なのに鉄道模型を誕生日プレゼントとして親からもらって喜んでる時点でお察しかと
2023/01/29(日) 10:18:33.56ID:zslwlYmK
そりゃあそだろうなと

おしらべつ@副垢
@Yamuwakkanai
いやまあ就職できない嫉みなんですけど、4、50代の人が信用出来ないのは本心です。
2023/01/29(日) 10:45:43.00ID:YOUjXSKs
>>207
そいつのTW見てみたら、室内灯の取り付け方が分からん上に、
ジャンパ栓を一度どっかに失くしたことで文句たれてるんだな。

どの製品もそんなもんじゃね?
214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 10:54:37.20ID:FGXxNaMD
過保護w
2023/01/29(日) 11:24:07.83ID:86bDBlIG
>>203
ワトソン紙おすすめ。
2023/01/29(日) 12:14:44.42ID:Co6DQtS4
なんでそんな難読地名をアカウント名にするのやら
お出かけ老害ってのが分からん
2023/01/29(日) 12:47:56.23ID:1ZAgo9uW
>>215
それはなんだね?ホームズ君
2023/01/29(日) 12:50:15.68ID:ugRcQeyt
パトロン紙じゃなくて何だっけ、ハトロン紙のことでは?
2023/01/29(日) 12:54:08.43ID:ugRcQeyt
いま調べると、ハトロン紙は茶色いのか。
俺の思ってるのは白色半透明な紙だから硫酸紙というかトレーシングペーパーなんだなぁ。
2023/01/29(日) 14:08:26.46ID:86bDBlIG
>>217
水彩画に使う紙だよ。
芋で出してるHO用ケースの車両包装紙に使ってる。画材店で買えるよ。
221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 16:54:12.98ID:l8q5TO2t
自分じゃどうしても解決出来なかったから、聞きたいのだけど
16両新幹線ってなんらかの理由で車輪汚れやすかったりする?
速度はパワーパックSXで12時方向くらい
遊ぶ前にパーツクリーナーでレールを拭いてるけど
休み入れながら累計20分くらい?でこうなる
https://imgur.com/a/dJM9m4g
V11でダメだからV13買ってきてもダメだった
新品のレール超汚いからよく拭いてレールの内側も拭いたんだけど
5分くらいで黒い汚れ付き始める
KATO製のN700Aと300系のぞみ両方こんな感じになるんだけど
同じ速度で銀車輪の京急2100形は半日遊んでも黒いの付いた事ないし
黒車輪系の車両も良く見ても汚れてない
汚れの付き方からして進行方向の後ろ側の車輪ばかり汚れてるっぽい
222名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 17:04:08.35ID:l8q5TO2t
nゲージ新参なんだけどこんなもんなのかな
2023/01/29(日) 17:33:21.54ID:zslwlYmK
部屋を真っ暗にして走らせて車輪から火花が散ってるかどうか比較してみたら
2023/01/29(日) 17:51:59.67ID:tZyePIJG
電流火花が体を走る
2023/01/29(日) 18:13:47.40ID:MPoIHGYy
マンガッタンライナー
2023/01/29(日) 18:25:00.94ID:/4VEi14K
>>224

┗電流┓
 ┏┗  三
227名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 19:11:30.98ID:l8q5TO2t
>>223
ありがとう
観察してるけど、小さすぎるとか一瞬すぎるのか
そんな感じなのは見えないね
スパーク汚れなんだからスパークしてるんだろうけど
2023/01/29(日) 19:28:52.27ID:iuzjBST6
編成全体の消費電力とかパワーパックの出力とか関係あるのかしら?
229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 19:31:39.35ID:l8q5TO2t
新幹線は室内灯入れてないけど京急は入れてる
パワーパックSXとアダプターも買い替えたけどお金の無駄だった…
2023/01/29(日) 19:32:24.08ID:zslwlYmK
>>227
スパークは暗くすれば意外にはっきりと分かる
231名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 19:45:01.75ID:xd9Rhxkl
お座敷レイアウトのようだが部屋の掃除はしてるのか
2023/01/29(日) 19:50:09.84ID:foT1GwTd
ちょっと前にも同じような書き込みあったよな
車体長やカプラー支点の関係で輪重抜けやすかったりするのかもね
2023/01/29(日) 19:58:03.15ID:zslwlYmK
普段使っているレールの半径とカントにもよると思うが、台車中心間距離がかなり長いのと台車の追随性転の悪さが影響してるような気がする

検証したくても新幹線並みに台車中心間距離が長い車両となると、新幹線の他には外国形くらいしかないからなあ
2023/01/29(日) 19:58:32.66ID:zslwlYmK
追随性転の → 追随性の
2023/01/29(日) 20:07:35.87ID:foT1GwTd
走らせる機会少ないし客車だからそこまで気にしてなかったけどNIOEは集電悪い印象あるな
2023/01/29(日) 20:10:23.85ID:RA8OdZoP
すごいスパーク
https://www.lion.co.jp/ja/sustainability/story/history/images/modalBox/history_pop_07.jpg
237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 20:18:30.40ID:2+FXrcQu
制御がPWMか電圧かで汚れかたに差は出るのかな?
2023/01/29(日) 20:21:57.02ID:3i9+zPEJ
>>237
波形をシンクロ(オシロ)スコープで見ないことには
239名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 21:36:40.93ID:l8q5TO2t
車体の長さが悪さの可能性あるんだ
確かに在来線は何も起きてないから可能性ありそう
意外に新幹線あんま遊んでる人いないのかな
家じゃ狭苦しいのわかるけども
部屋は毎朝換気して掃除機かけてる
最近寒すぎてキツいよ
2023/01/29(日) 21:38:13.95ID:l8q5TO2t
こんな毎回真っ黒になってたら16両もあるし車輪掃除キツいから改善出来ると良いのだけどなぁ
2023/01/29(日) 21:51:15.94ID:zslwlYmK
台車中心間距離が長ければ長いほど、曲線部で台車が車体と捩れる角度が大きくなる

実車は遠心力と踏面の勾配により自然と台車が曲線に追随するけど、模型は曲線のレールで強制的に台車が車体から捩られるだけだからね

カプラーが台車マウントだと、カプラー同士が引き合うからカーブに追随する方向に力が働くけど、ボディマウントカプラーの場合はその力もない
242名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 23:20:50.71ID:s7flHtKd
>>186
103系一般形もそうだよね。
2023/01/29(日) 23:58:22.98ID:foT1GwTd
>>239
新幹線は富の方が多いんじゃないかな?
そして富は通電カプラー装備で問題解決してる
244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 00:25:07.10ID:PaWjzV2B
>>224
痔瘻チェンジ
2023/01/30(月) 07:04:48.04ID:8Yg3Hc/d
>>242
理解に苦しみますね
2023/01/30(月) 07:38:16.31ID:1KUeMzhs
LOCAL-SENtかKOKUDENって、一種の金型動態保存みたいなもんだろ。
247名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 08:56:36.92ID:WIfCFqp0
>>241
新幹線のせいで解決する事にするよ
ただ、レールは毎回やってるけど、遊んだ後の車輪メンテが毎回きっついな…
>>243
富の車両買った事ないけど、連結面倒みたいだけどあのカプラーはうらやましい
2023/01/30(月) 10:41:59.90ID:dMH86McB
>>242
101系の後に出た10両セットの寅午を思い出すからやめれ
つーか101系スカブル出してよ「洋光台」行き付きで
2023/01/30(月) 10:44:13.32ID:KUXO4bgu
>>212
40代、50代が信用できないっていってるけど奴らも20代、30代信用してねぇよ。
信用するかしないか言ってるレベルじゃまだ、学生だな。他人なんて信用するな。
2023/01/30(月) 11:30:31.37ID:FE1QTzRX
「Perfumeが好き」という人間は一切信用しない
2023/01/30(月) 11:38:27.24ID:ONFhumsu
旧20系客車の金型もまだあるのだろうか
2023/01/30(月) 12:34:09.71ID:cCjoRe9W
>>247
黒くなるって事はその物質が車輪に付着していってる訳で。
レールの清掃に問題が有るのでは?
2023/01/30(月) 12:52:46.19ID:qN3zQBm/
キハ40(47)系も実車通り
40年は販売を続けます、入門セットも作ろうかな
2023/01/30(月) 13:01:20.84ID:ONFhumsu
>>253
ヘッド&テールライトon-offは付けてほしい
2023/01/30(月) 13:19:02.79ID:WIfCFqp0
>>252
少し前まではユニクリーナー+メガネ拭きとかポポンデッタのレールペン
拭いたらエアダスターしてた
新幹線汚れまくってコストかかるから数日前からAZのパーツクリーナー+メガネ拭き
レールは遊び終わったらしまってる
新幹線以外の日は遊び終わっても車輪黒くならないし平気だから不思議なんだよね
2023/01/30(月) 13:49:59.45ID:fsmFZ6vD
売上ランキングで複数買い前提なコンテナ車が上位なの当たり前よな

あと長らく尼で安売りしてたからなヤマト運輸コンテナ付き
2023/01/30(月) 14:41:01.91ID:+9cz3bQJ
>>253
現状のままのキハ40系で入門セットなんか作ったら
編成の中間に入る運転台のライト強制点灯で初心者が萎えること間違いなし
消灯スイッチ(車両を分解することなく操作できる事!!)欲しい
258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 16:30:08.86ID:NKZ8DONr
485増結を見ててふと思ったんだが、こいつは税別\3,800で、
こんどのハマフェス限定Qシートは税別\5,500か。
485増結を値上げなしで出したのだけでも、企業努力してるのかもな。

>>257
GM-5モーター由来の動力ユニットで
キハ58旧製品でわざわざスイッチの穴を開けてるから
あの穴を活かすか、車端部のプラの部分ならできそう。
前者だと光学系丸ごと設計変更になるが。
2023/01/30(月) 18:17:06.59ID:265GOwcr
>>257
「中間の運転台はライト基板を入れていません」
2023/01/30(月) 19:12:05.93ID:yY2H4O0o
>>257
初めからライト非点灯にする手がありますぜ少し学習したら(別売り)ライト点灯ユニットを購入
よっ!商売上手
2023/01/30(月) 19:32:47.50ID:iJFlT8K6
>>257
過渡は最近の製品でもボディと下回りを外さないとライトスイッチを操作できないのが珍しくない

他方、富はヘッドライトがオレンジ色の時期がとにかく長かった
2023/01/30(月) 20:03:29.16ID:gj17sGtA
そうなると蟻の新幹線も汚れやすいんか?
あとカーブはカント使ってる?
263名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 20:21:48.86ID:cqqGuW2B
複線線路セットV11・14らしいのでカント付きなんじゃないですかね
2023/01/30(月) 23:02:34.37ID:WIfCFqp0
>>262
V11とV13使ってるからカントありだよ
というか新幹線5分も走らせて汚れるのうちだけだと思う
5分で目立つスパーク汚れなんてつくとか聞いた事ない
在来線はOKだから自分では原因がさっぱりでね
2023/01/31(火) 02:30:15.34ID:HITF2bnk
>>239
富スレだと新幹線の話題もよく出るから、>>243の言う通り異教派が多いと思う
通電カプラーって室内灯用ってイメージがあるけど、モーターとか車輪への負荷も低くなるから、あの悪名高いM-9モーターも新幹線に限っては壊れにくいと異教スレで聞いたことがある

連結に慣れるまでフル編成とかは面倒なんだけど、かといって16両分の車輪メンテを毎回するのはもっと骨が折れそうだから、特に汚れの酷い個体については乗り換えも検討していいのでは
万単位する線路セットを何度も買い替えしても改善されないようだし、複数編成に同じ問題が起きてる以上はモーター交換しても改善される可能性は低そうだと思える

あとはダイヤフラムカプラーの構造的に台車系への負荷が大きいとかはあるかもしれん(富より曲線半径にシビアなのはカプラーの特性なので)
2023/01/31(火) 07:03:35.41ID:A8Yol9Pe
新幹線の通過半径はレールシステムの関係でしょ
富は複線間隔広いからR280でも隣のR317と当たらないけど
過渡の33mmだとR282とR315で当たっちゃうだけでR282自体は通過するぞ
2023/01/31(火) 07:20:56.46ID:OaQA6Wz4
>>239
新幹線は実車が直線の走行性能を重視しているので台車の車軸間の間隔が在来線車両よりも離れてるからねえ

視点を変えて、特に汚れる車輪をプラ車輪とかの集電しない車輪に取り替えたら汚れ具合がどうなるかは興味があるが
2023/01/31(火) 08:27:54.60ID:B7XwAr4I
R282って実物換算で半径45mの超急カーブだからね
江ノ電の本線の最小半径28mには及ばないけど
こんな急カーブは車輪の踏面が滑りながらでないと通過できないから、自ずと汚れの元であるスパークは出る

あと、>>221の写真を見ると車輪の左右の汚れ具合が明らかに違うけど、汚れが酷いのはエンドレスの内側?それとも外側?
269名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 08:38:22.22ID:7zO6lTEC
>>240
レール施設時に手袋して皮脂汚れをつけない
進行方向後方の車輪上部室内に重しを入れる
津川洋行ソフト君2型Nで車輪汚れを落とす
2023/01/31(火) 09:04:53.29ID:8YtF4SEx
動力台車のゴムが劣化して成分撒き散らしてるとか?
2023/01/31(火) 09:09:49.86ID:wltgzekT
>>221
ゴムタイヤ無しのように見えるけど、これは増結動力かしら?たしかN700Sにも起こるって言ってたかと思うのだけど、それも増結動力かな?

だとしたら、動力の協調によるものかもよ?
うちだとEF58+16の重連で走らせた時に、ゴムタイヤ無しの16の方に同じような痕が出てる。
変な音が出てるわけでもないから、気にしてないけど。
272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 09:22:33.54ID:gZHcwoNQ
V11、V13ともにレールの外側走行で時計回り(逆でも進行方向の後ろ汚れる)
内側は反時計回りで走らせてるけど同じ結果で、写真は外側走行時

V13はレール敷くときに壁があるから、レールには触れていないよ

汚れはT車もM車もついてて(つきにくい車両もある)
Mは1両だけで300系は年末に買ったばかりで、こっちは初期不良として出して
台車交換してもらってるから、ゴム劣化はまだなさそうかなぁ
N700Aは中古で年明けに買ったからあり得るけど、300系も同じ症状

新幹線のT車1M15Tだからなのか、軽く感じるけど重しは効果ありそうだ…
走らせるのは平坦だけだし、なんとか走りそう
2023/01/31(火) 09:22:54.38ID:gZHcwoNQ
朝起きたらめっちゃ教えてくれてて感謝しかない
2023/01/31(火) 09:29:22.01ID:gZHcwoNQ
あと車輪掃除は新幹線とか貸レ帰りは、直線レールにキムワイプ敷いて
ユニクリーナーで濡らして前後コロコロ。
前は曲線でやってたけど、面倒なのと直線でも平気だった。
最初はポポンのペンでやってたけど、毎日16〜32両だときつすぎる。
あとは乾燥したら、僅かに小さい紙の埃みたいなのが付いてる事あるから
車輪をエアダスターで車輪も触れてない
2023/01/31(火) 09:53:31.49ID:4cGa4LJe
先頭車以外のT車もということは室内灯とか入れてる?

床板内の集電板を外すなどして台車の集電自体を止めさせると汚れ具合がどう変わるかは興味ある
2023/01/31(火) 10:13:27.46ID:wltgzekT
>>272
鉄同士が摺動して動いている物だから、そういった痕跡は必ず付くものだと割り切って楽しむのもありだと思うよ。
言われて俺も新幹線全部見てみたけど、やはり走行歴に応じてそれなりの痕が残ってる。メーカーに関係なくね。通電カプラー付きはやや少ないのも他の人と一緒。
2023/01/31(火) 10:29:38.06ID:8YtF4SEx
車輪磨きはリューターにゴム砥石着けて磨くと簡単よ
うちでは軸ブレして精密が出せなくなって耕作では使えなくなった奴を転用して使ってます
いっそ割り切って最初から精度が無いと思われる激安リューターを車輪磨き目的として買っちゃうのもアリ
2023/01/31(火) 10:37:15.51ID:gZHcwoNQ
パワーパックもレールも買い替えてみたけど、変わらなくて
レールと車輪磨きに疲れて、「最近やっと遊び終わったら掃除すれば良い」の境地になりつつある。
在来線は貸しレ帰り以外、車輪掃除なんてした事なかったから、変だなーって思ってた。
室内灯は多少重しにもなるし、入れたいと思ってるよ。
32両分の純正はおよそ18000円で車両買えちゃうのがねえ。
2023/01/31(火) 10:40:31.90ID:wltgzekT
そこまでのマメさがあるのだから、室内灯を自作しちゃうのも楽しめるんじゃないかな。
有名な夕庵式含めて、いろんな人がいろんなやり方で作ってるから面白いと思うよ。
2023/01/31(火) 12:41:29.42ID:nYc9aw3L
>>271
どう見てもT車だが。
車輪のメッキも少し剥がれてるように見えるからあんま通電状態はよろしく無いような。
2023/01/31(火) 12:54:50.62ID:wltgzekT
>>280
あーw
だとしたら、荷重の左右(前後)偏重とかか?
2023/01/31(火) 13:59:29.92ID:9JmXXRt1
ミニ新幹線だけどE3系とかでも車輪汚れが酷いという話は当時よく聞いたことあるねぇ
これは過渡新幹線の宿命なのかもしれん
2023/01/31(火) 14:19:33.92ID:7OdC+lLE
カントに進入するときの捻れで車端側の車輪が浮いてるんじゃないかな?
すでに同じこと指摘してる人がいたらスマン
2023/01/31(火) 14:41:43.13ID:2WEFLqFI
>>266
横レスすまん
割と有名だけど、富の新幹線は100系など一部を除いてR249(C243)程度も問題なく走行できてしまう
地上単線かつS字なしならもう一回り下でもOK
ミニ新幹線に至っては実はユニトラムとかも走行可能…もっともリアリティとかは全くないのでR315走れたら問題ないけどw
2023/01/31(火) 15:13:21.38ID:gZHcwoNQ
N700Aは振り子入ってるから浮いて汚れやすそうだけど、300系はないんだよねえ
車輪の後ろ側が汚れるけど、内側も外側の車輪の黒くなる
外側だけ汚れそうなもんだけども意外
一度メンテしっかりしてる貸レ行ってみたい
新幹線だけはカプラー考えるとTOMIXもありなのかもしれない
インレタ嫌なのとKATOの印刷が好みでKATOしか車両持ってないけども
2023/01/31(火) 17:25:58.72ID:A8Yol9Pe
E3系でも出るならダイヤフラムカプラーの支点が良くないんだろうね
2023/01/31(火) 17:53:37.35ID:PiPrqCCY
在来規格に近いE3でも汚れるならダイヤフラムカプラーの構造が悪さをしている可能性が高いね
となると抜本的な解決策はないことになるが…

他の形式で同様のダイヤフラムカプラーを採用してるのは幌部分はないけどTGVくらい?
2023/01/31(火) 18:04:03.73ID:ruRrWQG6
>>287
TGVは両端の機関車はボギー車で、中間の客車は連接式
機関車と客車は専用のドローバーで連結
289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 18:14:43.74ID:vbNhY1N8
最近のTGVはドローバーじゃなくて伸縮式の密連になってる
その伸縮機構はダイヤフラムカプラーに類似してるけどね
あとSVTケルンがダイヤフラムカプラー
290名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 18:28:50.61ID:gZHcwoNQ
ダイヤフラムカプラー遊びはあるけどカント入る時捻れて負荷かかってそうな気が素人には感じる
2023/01/31(火) 18:38:28.97ID:PiPrqCCY
こんなページあるんだな
ttp://www.speedsphere.jp/RailRoad/Shinkansen/TecModelCoupler02.aspx
ここまでまとめた努力に脱帽
2023/01/31(火) 18:42:28.13ID:PiPrqCCY
良い意味で変態としか…
ttp://www.speedsphere.jp/RailRoad/Shinkansen/TecModelCoupler04.aspx
2023/01/31(火) 19:25:50.63ID:tHQvAJ+v
クハ481の赤ヒゲ無しの2両セットな
あれ、元々九州ですよ
なんで「HITACHI」なの?
ほんとこの会社は関東・東北が好きだよな
2023/01/31(火) 19:31:21.50ID:ruRrWQG6
>>289
連結部は密連(フックあり)形態だが、脚の名称はドローバー
295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 19:41:47.21ID:Qq2kj4nX
ダイヤフラムカプラーはねじれ方向の遊びが不足してるんじゃね?
だから車輪が浮きがちで汚損すると考えれば納得できそう。
エンドレスの全線路上面が完全な平面ならあの構造でも良いんだろうけれど
2023/01/31(火) 19:55:43.20ID:ievkXnrm
今はカント付レールがあるからなあ…
2023/01/31(火) 20:36:52.39ID:ievkXnrm
>>293
ユーザー数が関東と九州では圧倒的に違うからでしょ
2023/01/31(火) 21:46:16.05ID:OaQA6Wz4
クハ481 19  1985年2月に南福岡から仙台へ転属、1985年3月に仙台から勝田へ転属
  twitter.com/kanazawa10026/status/1061275805035061248
  pbs.twimg.com/media/Drpok0DVYAELTBY.jpg
クハ481 24  1985年3月に南福岡から勝田へ転属

そして模型(10-957)の注釈がこちら
> ※製品は100番台を流用しますので、実車の0番台とは異なります。
> ※ヘッドライト、タイフォン、側面ルーバー、床下など一部の形状表現が異なります。

所詮はタイプですね

>>292
すげえデータベースだな
ブックマークしといた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/01(水) 02:09:00.58ID:oQCru/wM
>>285
新幹線の場合、インレタは確か車番ぐらいで号車表示とか各種マークは印刷済みの事が多かったような
逆に在来線車両は弱冷マークですらインレタなのでマジ糞w

蛇足だけど、富の新幹線は晴天下かつ全検明け、過渡の新幹線は曇天下での色合いを再現してるって模型店の方から聞いたことがある
ホントかは知らんが大体合ってる気がしてる
2023/02/01(水) 03:34:06.54ID:pBZ5DRdw
自分が過渡のE5・E6を手放したのは脱線率の高さだったなぁ…
特にカントレールとの相性が悪くて、富の新幹線は問題なく走るから振り子機能の問題だと思ってたけど、今回の件を見てるとカプラーや台車由来の問題の可能性もあったのかなって思った
TGVとか700Tも同じ感じなんだろうか
2023/02/01(水) 06:48:18.69ID:6ZIa3L3N
普通そんなに汚れるかな〜
ベッドの上で走らせてたりしない?
2023/02/01(水) 07:05:03.69ID:Bio+QpW9
>>299
2023/02/01(水) 07:06:23.11ID:Bio+QpW9
>>299
ゴメン暴発した。
九州の700系は屋根の警告の黄色い部分もインレタなので10年手をつけてない。
2023/02/01(水) 09:04:23.44ID:1vxouHLr
>>299
インレタは何十年も前の水につけて貼るデカール?のイメージあって
擦れると剥がれる感じがして苦手なのよね
クリア吹きたくないしね
年末買ったKATO300系の天井の号車インレタも使ってない

>>301
フローリング+遊ぶ前掃除機+クイックルワイパーで床拭いてから遊んでる
でもおそらく、おま環だと思ってるよ
これで5分も走らせると動力車みると、車輪に1本筋のスパーク汚れ付き始めてる
いくら何でも異常な気がするよ
パワーパックSXの貸レ秋葉原くらいしか知らないんだよなぁ
あのチェーン店はレール汚いし、基本TOMIX…
おま環か把握する為に、行きたいとは思ってるけど少し遠い…
305名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 09:37:18.93ID:bIcDQHWd
失礼だけど、趣味とはいえあまりにもわがまますぎるように読めました
2023/02/01(水) 10:20:27.26ID:1vxouHLr
>>305
特定の車両だけおかしかったから、改善出来るなら改善したくて
誰かわかるかなって思ったんだ
不快に感じてたらごめんよ
どっか貸レ行って走らせてみて、家だけだったらヤバイ家って事であきらめようと思ってる
2023/02/01(水) 10:22:38.53ID:1vxouHLr
どっか行って走らせた後、おま環だったらそれだけ書きに来るよ
いろいろ教えてくれたり、相談乗ってくれた人、みんなありがとうね
2023/02/01(水) 10:34:29.20ID:JKUsRLfR
そんなにわがままかな…?
ちゃんと自分なりに分析しようとしてるし、特定の条件で発生するなら周りも知ってて損は無いし
なによりそういうの考察するのは個人的に好き
2023/02/01(水) 10:45:28.44ID:MGtxVtwo
かなり細かく検証してるし有意義だと思う

他に出来る事はサスペンションのテンション調整して台車の追従性上げる程度かねぇ
これも失敗すると脱線誘発してあまり良くないけど
2023/02/01(水) 11:38:37.28ID:uFUPCZQ4
いつまで新幹線の車輪汚れの話してんだ…
311名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 11:57:27.18ID:bIcDQHWd
>>304
俺の受け取り方が悪かったのかもしれない
ごめんね朝から
2023/02/01(水) 12:56:32.35ID:I18jI5iJ
しつこい 飽きた もう止めろ
2023/02/01(水) 13:32:06.04ID:JqL3pvt4
>>304
現状、最も確実な解決策が新幹線は富にするってことしかアドバイスできず済まぬ
あちらは通勤電車にやる気はないが新幹線には本気なので、一度店頭とかで塗装等が合うか見て買い替えも検討するといいと思う
ウェイトも兼ねた室内灯一式揃える可能性があるとのことだけど、2万弱するからそれならもう少し頑張って車両買った方がいいのでは?って思ってしまった
2023/02/01(水) 13:34:53.91ID:JqL3pvt4
あと、こんなブログもあったのでもし参考になれば

KATO E3系車輪汚れ
https://ameblo.jp/791p39m160/entry-12766149203.html

KATO E4系車輪汚れ
https://ameblo.jp/791p39m160/entry-12738239188.html

ただ、どちらも根本的な解決ではないのでご注意を…
2023/02/01(水) 14:41:11.48ID:euM2F/S4
>>308 >>309
新幹線車両の導入を検討していたので、自分も今回の話は有難かった
脱線個体ガチャが怖いのもあったけど、車輪メンテもハズレ個体引くと絶望しかないから異教にしようかね…老眼なのでインレタが怖いなぁ
2023/02/01(水) 14:54:40.16ID:qA5I6OM0
因みにTGVは、動力車の車輪が普通に汚れる
2023/02/01(水) 20:07:04.58ID:t7XP9XKG
>>304
クリアー吹けばいいのに
富スペーシアの初回品の説明書にはそこまで書いてあったという
318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 20:50:45.85ID:1vxouHLr
結果から言うと、おま環みたいです

綺麗な貸レ2時間走らせて来たけど、2両だけ微かに汚れが1か所あっただけで
32両掃除の必要のない程、車輪ピカピカで帰って来たので…

TOMIXレール+KATOレール+TOMIXの1001とかいうコントローラーだから
家のKATO環境とは違うけど、家には邪悪な気でも漂ってるという事で解決です

レール、コントローラー、アダプター買い替え、フローリング+掃除機+水ぶき
買ったばかりの車両+動力台車交換で、なぜか5分で黒くなる変な家
そんな例もあったと、覚えておいていただければ…
では失礼しました ありがとう
2023/02/01(水) 20:55:27.39ID:t7XP9XKG
家の床がごく僅かに傾いてるってだけでは
アジャスター付きのテーブルとか用意すれば改善するかもしれないけど自分じゃそこまでやらないだろうなぁ
320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 20:55:53.52ID:q3Y2ZgKB
>>300
うちもそれでH5系2編成、E6系2編成をリストラした。
貸しれ見知り激しい、下り設定だと必ず脱線起こす。
300系2編成で置き換えた。
2023/02/01(水) 21:00:04.96ID:kp8ITZg0
アプローチ線路逆につないでたりして
2023/02/01(水) 21:37:10.80ID:dGV5ltX6
>>318
仮におま環だとしても、自社製品の車両を自社製品のインフラで走らせててほどなく走行に支障が出始めるのはやはりマズイよ
明確な理由が何かあるはず
2023/02/01(水) 22:07:17.91ID:5OGiC5Eb
妖怪車輪汚し・・・
2023/02/01(水) 22:11:56.85ID:dGV5ltX6
昔の過渡のPWM制御ではないコントローラで運転してみたらどうなるか

SXについてはこんな報告もある
ttp://rtmrw.parallel.jp/laboratory7/lab-report-194/lab-194.html
2023/02/01(水) 23:01:36.21ID:9xLMBSJ9
ザワーズまた来たか

【ザワーズ】鉄道模型店で見たヤヴァイ客Pond.7【国王】
ttps://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/gage/1200489357/
2023/02/02(木) 08:22:31.23ID:rZ0txBsr
新幹線はTOMIXの方が良いってことだね
2023/02/02(木) 08:28:50.96ID:/QRS8Qm5
すげースレ伸びてんなと思いきや、、
328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 08:58:51.49ID:BHYsIKqV
>>318
多くのレスがあるようにタイヤヨゴレルカプラーが
ねじれを誘発させてるんだと思うよ
車長が長い新幹線はさらに不利に働くんだと思う
前方内側が沈み後方外側が浮いてるんでしょ

◦後方外側の車内におもり
◦カプラー接合部を嵩上げして車両前方を浮かす
◦より大きなカーブ半径レールを使用
◦カーブをフレキレールで曲げてみる
(レールジョイント部の段差をなくす)
◦自前カントを作ってみる

このあたりで問題を切り分けたら?
新幹線は富派、傾斜車輪は過度の変態の
おれ環ではN700もN700Sもおきないから
2023/02/02(木) 13:16:11.49ID:AAcbRWMM
通電性の問題なのか、物理的な問題なのかでも変わりそう
どちらでも富の通電カプラーなら解決できるが、仮に前者の問題ならサードパーティーの通電化キットみたいなのでも何とかなるかもしれない
2023/02/02(木) 15:33:49.88ID:fhLnYbBX
>>318
貸しレは車両の通過数多くてレール踏面が研磨されてる状態だから意外と通電良いよ
家庭のお座敷運転でそれだけの頻度は無理だから
コンパウンドや研磨クロス使ってレール踏面を鏡面に仕上げると同じ状態作れるはず
ダイヤフラムカプラー由来の捻じれは改善難しいけど通電状態の改善ならいくらでも出来るよ
2023/02/02(木) 15:40:06.79ID:N7Px7mnA
だいぶ前に、レールはコーティングされてるって話が出てなかったっけ
磨くとそれ以降は汚れやすくなるとか
2023/02/02(木) 15:43:25.08ID:fhLnYbBX
コーティングはされてないよ
紙やすりみたいなので研くと引抜き状態より傷が増えて集電状態が悪くなるからダメと言われてるだけで
引抜き状態より滑らかになるまで磨ければそれ以降は汚れにくくなるよ
333名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 17:07:28.14ID:lDHuuS6R
>>331
されてないよ。
>>332氏が「引抜き状態」って言ってるのは、
引抜加工で成型した無垢材のまんまの表面ってこと。
2023/02/02(木) 17:25:12.84ID:T/7QKE2K
>>324
よくわからんけどSXは欠陥品なんか
335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 17:50:25.00ID:lDHuuS6R
ハマフェス申し込みそびれたんだが、
電子チケットの管理元がこんなヤバいとは思わなかったw
twitter.com/tokyu_ayaya/status/1620835363978899456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/02(木) 21:44:30.50ID:0rw6Uw4a
>>331
レールにコーティングしていると言われたのは
一昔前に流行した某無水エタノール教総本山だな
その教団が独自のコーティングを施したレールを前提に無水エタノールを布教しているという話であって
市販のレールにコーティングされているという話ではなかった
2023/02/02(木) 22:09:01.69ID:Iv/1B+g7
高尾辺りにある自分の車両が行方不明になる馬鹿げた勾配の「アレな貸レ」ねw
10年以上行ってないな。今後も一切近寄る気はないけど。
2023/02/02(木) 22:45:29.93ID:PLHA5IZH
貸しレイアウトってなんでトンチキな勾配好きなんだろ、と思う
2023/02/03(金) 01:05:23.47ID:lTd9Cypz
おま環というか喫煙者じゃねコイツ
2023/02/03(金) 07:02:58.48ID:sKXaQJBI
特定車両の片側だけ出るなら環境要素じゃないだろ
その辺はちゃんと切り分けられてる
2023/02/03(金) 08:03:23.72ID:icirHuqy
485系初期形セットが早速叩き売りの様相
だからクハ481 100じゃなくてクハ481 0にしろとあれだけアドバイスしたのに
それに引き換え581系は大成功、ヤフオクにも全く出てこない
2023/02/03(金) 08:05:35.08ID:QULYDHsj
確かに、クハ481-100は大阪から北陸スジのイメージが強いなぁ。
それなら-0の方が関東方面でのウケがよかったかもな。
2023/02/03(金) 09:51:24.52ID:pIMsc7cD
異教からの乗り換えでしらさぎ白鳥をやりたかったから喜んで買わせて頂きました。

立体的なJNR、ドアレール銀 いいっすねぇ

自分は481-0は要らん。要は欲しい物は人によってそれぞれ。
自分が要らんからって否定するな。

0は0で別商品として、地道にメーカーにリクエストしたら。
2023/02/03(金) 10:12:52.78ID:JgCWdlyU
関東東北筋はクハ0番台ってのは、JR前後の話よね?
ひたち向けに九州から充当されたやつ。
345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 10:34:48.72ID:o4DDQvzV
>>344
てかひたちの485系って東北関連では異例のボロ車揃いだったな
ホかにもひばりなど仙台周辺は483系のユニットなどボロ中心な区もあったが

対して青森周辺では新しい目の車両が多かったな
白鳥の青森持ち時代は12両全車非キノコクーラーという編成も多かったし
346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 11:02:00.21ID:fJ6y4noU
ボンネットじゃないひたちが好き
347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 11:03:18.10ID:fJ6y4noU
ななつ星再販だぞ
2023/02/03(金) 11:15:59.82ID:Vw3YYb4O
キユニは従来の40系の仕様に合わせて…
ないよな
2023/02/03(金) 11:19:29.01ID:sKXaQJBI
>>345
常磐と仙台は暖地で青森は極寒地だからな
新しくなるほど耐寒耐雪が強化されてたから地域特性的にそうなる
2023/02/03(金) 11:21:33.54ID:JgCWdlyU
>>345
485系の歴史って、中期以降は耐寒耐雪機能の充実だからじゃない?青森に新しいのを入れて、そこで溢れたのを他の所へっていうトコロテン。
仙台は、最初から受け持ってた初期車両がそのまま居続けたわけで。
2023/02/03(金) 11:30:21.50ID:0Jc3dxww
>>345
そりゃ0番台は昭和39年以降だし100番台は昭和46年以降製造だから差が出る
2023/02/03(金) 11:48:58.15ID:c/C4LSDR
財布に優しい!
2023/02/03(金) 12:17:47.88ID:pIMsc7cD
キハ58は運転台シースルーや前面種別のリアルさが気に入って異教から乗換。
でもキハ47とかとの兼ね合いでやっぱ富に戻そうかなぁ…なんて思ってたところに、
キユニを出してくるとは!悩ましい…
2023/02/03(金) 12:24:10.80ID:2mXkhksF
キユニ言われても・・・困るよなぁ
2023/02/03(金) 13:22:02.92ID:GxlTeE6q
どうした?キユニ
2023/02/03(金) 14:14:56.07ID:ZvBJ0vRZ
キユニ ボールが 来たので
2023/02/03(金) 14:59:22.55ID:iNBDs+VD
キユニなんて要らないからさ、異教に劣るキハ23・45・53を出してくれよ
祐治教祖の遺言か?近郊形気動車に力を入れるな、と
2023/02/03(金) 15:11:02.54ID:mg4T26gG
劣っていいのかw
2023/02/03(金) 15:37:08.90ID:MHyvrJ2a
確かにキユニきたなw
2023/02/03(金) 16:06:27.17ID:MHyvrJ2a
そこで北海道もキハ400利尻出したりしたら面白いことになるが…ないかw
2023/02/03(金) 16:27:40.04ID:GYrPtrvn
オホーツクにキユ
2023/02/03(金) 16:50:19.44ID:JgCWdlyU
キニ58なら飛びついてたわ
363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 17:04:41.46ID:20Tuc0e8
>>350
483系は西の方に追い払えないからな
2023/02/03(金) 17:36:49.78ID:X+krdrH9
キニ58と違ってキユニ28は一応弘前から高松まで全国にいたからまあ
2023/02/03(金) 17:44:37.97ID:MHyvrJ2a
全国区は強いな
一方、スリットタイフォンは九州にも展開できるが、次いつ出すか読めないのが過渡

さらにいうと、同社製品で四国、国鉄時代のネタがDF50(四国形)とキハ181(単品に南風幕)位か
今後に期待…?
2023/02/03(金) 18:45:44.96ID:U/UTBtZE
>>360
富がベースは揃ってんのに中々やらないので、いきなりぶっ込むのは有りかもしれんがやらんだろう…

キハ40すらリニュせずそのままって事すらありえるのが過度( ´・ω・`)
2023/02/03(金) 19:16:50.68ID:MHyvrJ2a
>>366
富はなんとなく方向性が読めるが、過渡は一部を除いて、どこへ飛ぶか分からない上に、この型があればこういう展開ができると(ユーザーが)期待しても、何年放置されるか分からない
368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 19:55:00.89ID:5TbrVJ4L
>>365
キハ181は年次変化とか後天的な改造とかも含めて
既存品にヘドマ添付するだけでおkなん?
いや、俺は単に知らんから。
2023/02/03(金) 20:07:25.51ID:VZlz3HjN
>>368
編成によっては
でも四国仕様として出すならキロは四国向けのみ作られた車販準備室つきの100番台を作ってくるんじゃないかと思う
2023/02/03(金) 20:08:41.09ID:LxCu+ihj
>>358
ハイグレードでは今の過渡製品と差が付きすぎる
安定の過渡品質でいいよ
2023/02/03(金) 20:25:05.02ID:JgCWdlyU
>>363
ね。
指定席車が古い483系、自由席車が椅子の倒れる300番台なんて編成もあったよ。
2023/02/03(金) 20:53:40.84ID:WmD8dfL5
>>371
指定席にT-17シートって
373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 21:31:11.17ID:5TbrVJ4L
>>369
なる。
やっぱり既存品のままでいけるのは限られるんだ。
2023/02/03(金) 22:21:29.90ID:/0GFIJ8H
>>344
仙台には1965年6月~1985年3月まで0番代の配置があった
19~30が仙台の生え抜きとして1982年11月まで東北・常磐で活躍していた
2023/02/03(金) 22:29:16.12ID:/0GFIJ8H
19~30が仙台の生え抜きとして1982年11月まで東北・常磐で活躍していた

19・21・25~30が1985年3月まで、20・22~24が1982年11月まで、いずれも仙台の生え抜きとして東北・常磐筋で活躍していた
2023/02/03(金) 22:40:18.86ID:WmD8dfL5
そのオンボロボンネットが新潟にも転属して白鳥や雷鳥に使われていた。グレードアップ前はデカ目で回転式タイフォンで北陸のボンネット郡では異彩放っていた。
JR東日本唯一の100番台102も新潟に居た。
2023/02/03(金) 23:54:58.49ID:/0GFIJ8H
上沼垂の0/100番代は、1989年に一時的に勝田から借り入れた22と25を除き、全て1986年11月に向日町から転入したもの
2023/02/04(土) 03:45:25.35ID:o/VKpyKP
異教がやりそうでやらないクハ481-102
2023/02/04(土) 06:48:18.19ID:CLV29fdy
>>377
向日町に0番台居たのか
2023/02/04(土) 06:49:51.14ID:5l05IBQi
クハ481 0
解っているのに発売しない過渡の自堕落
2023/02/04(土) 07:02:28.77ID:09Uvnux0
>>379
481系の新製配置が向日町なのに何故居なかったなんて認識だったのか?
2023/02/04(土) 09:46:01.06ID:7n7i7dr8
>>379
向日町の0番代

1964年10月 1・2が新製配置
1971年3月  39・40が新製配置、このとき0番代は28両が在籍
1975年3月  0番代全28両が鹿児島へ転出

1982年11月 21・23が仙台から転入
1985年3月  29が仙台から転入、このとき0番代は6両が在籍
1986年11月 0番代全6両が上沼垂へ転出
2023/02/04(土) 12:39:48.93ID:NcoukZy+
スタットレスモーターに改悪されたしな。
384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 13:13:14.91ID:xTM34xik
どんどんモーター名が適当にされていく感

タイヤじゃないんだからさあ・・・
2023/02/04(土) 13:15:50.89ID:zxjAHJu2
スリップレスモーターでしょ。
みんな受け狙ってわざと間違っているようだけど滑っているよー
2023/02/04(土) 13:26:18.83ID:IpdvE2/P
新製品ポスターのななつぼしの模型写真のモチーフが
肥薩線の流された橋だな
2023/02/04(土) 13:32:01.10ID:e804jdh5
ストリップモーター
388名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 13:40:04.45ID:A0sMdMVs
ヨコハマ鉄道模型フェスタカツミ&東急との共同企画発表品は何だった?
389名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 14:15:57.42ID:rdKMKIlN
>>387
日ノ出町のロック座でも行ってこいよ。
間違えて光音座に行くなよ!行くなよ!

アッー
2023/02/04(土) 14:17:13.47ID:RLk+7bWL
どんぶらこっこ
このまま永眠消えてゆく世界




工芸?
391名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 23:41:30.56ID:+YKWvAT0
>>345
分割民営化後のJR九州の経営状況を鑑みて、敢えて体力のあるJR東に九州のボロボンネットを回して、ひたちの新しいクハを九州に回したということだったかと
JR化してすぐ651系の投入始まったしな
392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 23:45:44.47ID:+YKWvAT0
>>391
分割民営化直前の話ね
なお改造して東に持っていけないボンネット車は九州に残留
(元ビデオカー、500番台、600番台)
2023/02/05(日) 00:20:15.03ID:EKuwTHvu
>>391
九州にクハの300番台持ってったのは短編成化での座席定員減少を少しでも抑えるため。
394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 01:21:29.39ID:Zb10xQEY
>>393
なるほど。でも短編成化って有明じゃないよな。にちりんか?
2023/02/05(日) 03:24:24.40ID:z19mpn7c
>>394
1985年3月改正で鹿児島の485をMc485とTsc480を組み込んで7連化、有明15往復とにちりん4往復を担当
このとき南福岡と鹿児島のTc481-0はビデオカー4両を除き全車が勝田へ転出

この7連は1986年11月改正で南福岡に転属となり、5連に組み換えられて有明13往復とにちりん4往復を担当
あらたにThsc481-200とMc485-100が誕生、3連を組んで有明12往復を担当
2023/02/05(日) 06:44:38.32ID:n+3GMLOC
結局、九州最後の485系はクモハ組み込みの5連だったな
蕨が出してたっけ?
2023/02/05(日) 07:26:38.28ID:Joc9r7Cn
>>391
>>393
定員上の理由も経年上の理由も両方あったかと。

部内ではひたち系へのいち早い新車投入は確実だったみたいだしな
2023/02/05(日) 10:13:22.83ID:GK5IaOQE
時期的に651系の設計は国鉄時代に始まってるしな
2023/02/05(日) 10:14:08.03ID:5VL1tewm
>>391は日立が何故嫌われるのかを説明している
いまじゃ東芝も嫌いだが
2023/02/05(日) 10:15:59.67ID:86PI1Hkp
三菱独り勝ちw
2023/02/05(日) 10:34:11.34ID:LcdJbIgy
MSJ(MRJ)のあの有様を見てもそういえる?
2023/02/05(日) 10:37:09.62ID:86PI1Hkp
(え、この場合の三菱って、電機じゃないの・・・)
2023/02/05(日) 10:51:15.08ID:GgUwLeAi
鉛筆だろ
2023/02/05(日) 11:20:42.28ID:5VL1tewm
もう一回氷川丸造ろうぜ
天下の三菱茲にありってな
2023/02/05(日) 15:11:41.47ID:bw9+h/fD
飛行機なら川崎も名門だったぜ
2023/02/05(日) 16:38:49.83ID:UTkcPt+n
今も名門だぎゃー
2023/02/06(月) 07:20:12.38ID:sp46MVZs
>>393
九州は200番台だらけのイメージ
山陽特急廃止に伴い向日町から大量に転出したんだっけ?
2023/02/06(月) 14:08:15.47ID:6yOuyeYk
伊藤剛先生降臨?
409D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/07(火) 16:20:11.88ID:XIkKSBHG
三菱
国産小型ジェットの開発から撤退
2023/02/07(火) 18:12:15.59ID:FvH7FR9X
現役機体では川西も忘れない。
2023/02/07(火) 18:25:00.40ID:viUwPg0L
それで行くと中島飛行機もまだアリだな
2023/02/07(火) 18:29:46.75ID:DSy2QrBC
そっちは軽飛行機のエアロスバルが最後でしたな
T-4もそろそろ老朽化とF-35導入で計器のギャップが激しくなってきたんだが
後継機どうなるんかな、川崎だけど
413D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/07(火) 18:47:38.54ID:XIkKSBHG
もう時代はドローンの開発に変わった 小型から大型まで、宅配から軍用まで全て
414D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/07(火) 19:24:05.72ID:XIkKSBHG
三菱270機も受注していたものの補償すると発表
2023/02/07(火) 20:37:26.27ID:nBX3nHql
>>412
エアロスバルは昔海上自衛隊の館山基地航空祭でアクロバット見た
宙返りの円がとても小さくて印象的だった
館山へは千葉から113系スカ色で行き、まだ255系さざなみも来ていたな、と鉄道に戻してみる
416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 21:04:48.20ID:jyWwWbKV
クハ481-26をタイプで済ませたことで全てが狂った。 
ここでクハ481-0を再現してれば今頃償却できたし、みんな幸せになれたはず…
2023/02/07(火) 21:16:04.89ID:3oIwNCgC
また出たよクハ481おじさん
言いたい事は分かるが しつこすぎて嫌いになってきた
418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 21:56:20.77ID:qacPDzRk
耄碌してて手前ェが何回書いたかもわかんなくなってるんだろ
2023/02/07(火) 22:01:40.01ID:ldv4yn/+
ほんと病的にしつこいな
2023/02/07(火) 22:05:47.73ID:NFFkAc/A
同じ事を何度も言うのは年寄りの特長
喋ってる最中にもあれ?おれな荷言おうとしてたんだっけ?ってなるくらいだし何度も言わないと不安になるみたいだね
介護の世界なら常識だがここは介護の場ではないならなw
2023/02/07(火) 22:59:36.78ID:aAjPDYoP
トミーの買えばいいじゃん。
ダメなの?
2023/02/07(火) 23:01:58.54ID:Kj7+Eedv
この爺さんって鶴見南武の11-16の考証いい加減だってブチ切れてた奴かな
17mの完成品出してくれるだけで有り難いって書いたらむちゃくちゃ噛みつかれた
2023/02/07(火) 23:23:45.60ID:59BqQ8Sj
489ボンネットが先だったか後だったか忘れたがお陰で489が出てくれたので感謝

ホントは正調489-300が欲しかったがそっちは481-200を489-200に見立てて妥協
2023/02/08(水) 07:44:27.72ID:sfIUl9yv
クハ481 0は写真を見たり自身が撮った写真を見るとスリットタイフォンが多いんだよね
異教のはよく出来てるんだけど少数派のシャッター式だから今の内にスリットを出すべきだ
あと良い増毛剤があったら教えて
2023/02/08(水) 08:15:33.49ID:Q2REYUJn
遺伝のハゲは処置無しだから、ハゲ散らかしとけ。
2023/02/08(水) 09:10:42.66ID:BQNbeIiR
17mの完成品出してくれるだけで有り難い
それな
2023/02/08(水) 09:11:17.82ID:MrHlU28x
>>424
クハ481 0のタイフォン形状や設置位置の問題はかなりややこしいから
「これは多数派」「あれは少数派」みたいな定義ではくくれないよ。
それらは新製時から廃車までの間に何回も変わってるからね。
同じ所属区にいたのに○年頃と×年頃でそれらが変わってることもあるし
所属区が変わればそれらも変わる事が多いので「タイフォンの位置や形が
こういうタイプのクハ481 ○番は○年頃の特急○○専用」みたいに用途が限定されてしまう。
2023/02/08(水) 09:41:00.25ID:/TCGaqIj
>>427
細かい違いにこだわるのがマニアだし、それを再現するのが現代の模型の醍醐味といえる
2023/02/08(水) 09:53:06.98ID:Yf4o7B4b
でもメーカーには全ての需要に応える義務はないんだなこれが
2023/02/08(水) 09:59:09.29ID:Q2REYUJn
>>428
その醍醐味は自分で創意工夫して味わえばいい。
2023/02/08(水) 10:12:48.27ID:ep2GvtcW
創意工夫って誰かの口癖だなぁ。
2023/02/08(水) 10:39:56.75ID:IAGB+IRe
「手を動かせ」馬鹿のお出ましかなw
2023/02/08(水) 14:32:36.18ID:Q2REYUJn
>>432
そういう君は、模型は投資君か吊し馬鹿君かな?
2023/02/08(水) 16:41:05.82ID:YfN88DEU
ケンカすんな。「買ったまま手を付けないのが美学」と
「かいぞうしてなんぼ」の人が仲良くなるのは無理だから諦めろ。
あと自分の意見が多数派と見せるために自演すんな。
パターン化していてばればれで見苦しい・
435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/08(水) 16:55:13.06ID:sHcuhENN
つまり、タイフォン別パにしてない時点でやる気無し確定
 
2023/02/08(水) 16:56:17.35ID:qTkjnZ4I
タイフォンの位置といえばクハ/クロ481-101登場時
早い時期に改造されてるようだが
2023/02/08(水) 18:16:17.95ID:QQ8kWgVv
>>427の領域を量産品に求めるのは無理があろう
自分が再現して欲しかった形状が製品と違ったら
もはや「各自工夫の事」と言わざるを得まい
>>432
手を動かすまでもなく
相違点を見なかったことにする・気にしないという手もある
438D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/08(水) 18:38:37.13ID:zv/fK7GC
買ったまま手を付けないのが美学とかww

笑わせんなよww  正直に言えよ
不器用で何も出来ません  貧困で模型を転売してます

あと何か理由はあるか?
2023/02/08(水) 19:18:24.02ID:lj+x3EZk
改造してナンボ 太一よ泣くな…「勝手に改蔵」ってのもあったな

富車ならタイホンユーザー設定じゃなかったか?
2023/02/08(水) 19:57:37.63ID:MrHlU28x
>>437
>>427に書いたような作り分けは量産品では無理だって?? んなこたあない。
20年位前に出た模型でも車両によって形態が違う部分は別パーツ化してあって
形態の異なるパーツをいくつも付属させてあってその中から好きな形のパーツを
付けられるような構造になってるやん。

もちろんパーツの取り付け位置が車両によって違う件だって問題ない。
だってそこは別パーツなんだからパーツの取り付け位置はユーザーが自由に決められるもの。
2023/02/08(水) 20:12:56.55ID:U2AlzikP
技術的に無理ってんじゃなくて、
ニッチなネタはコスト回収が大変だから
メーカーはまずやらないって話だろ

営利企業なんだからさ…

勿論>>440が開発費投資するとか
全数買取するなら可能かもだけど
2023/02/08(水) 20:23:52.47ID:MrHlU28x
>>441
>>440に書いたような仕組みの量産品模型は各社から既にいくつも出されているんだが
2023/02/08(水) 20:23:56.96ID:Wo9Cm/dW
>>439
異教のまら白鳥がそうだった気がする
完全に上から接着するだけで位置決めとかが地獄なやつ
2023/02/08(水) 20:31:40.83ID:gBz2sznw
近代型ホームアクセサリ コンビニ 待合室 チラシには1月とありますがいつ出荷なのでしょうか。。
2023/02/08(水) 20:56:59.01ID:XPHmxjrE
まず異教が出してるクハ481-0はシャッターではないし
このタイプは1~18と最初の数年間だが19~28で多数派
くっきり縦スリットなのはシャッター落成の29~40の内の改造した奴なので少数派
あとは485のスレで頼む
446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/08(水) 21:24:16.25ID:KV4/ky8r
>>444
11か月待たれよ
2023/02/08(水) 21:58:26.54ID:QQ8kWgVv
>>440
作り分けはやればできるだろうが
メーカーの設計者・生産担当者・在庫管理担当者
卸・大手小売の販売員・小さな模型店の爺ちゃん婆ちゃん
消費者
皆が「品番何番の品名何がどの形態か」という点で混乱するんじゃね
別パーツの取り付け位置選択式だと
メーカーと流通の混乱は避けられるかもしれないが
消費者が「どの位置が何番のいつの時代に対応するか」というのを調べるのに底なし沼に嵌る
メーカーから供給される車両が自分の好みに合わないなら見なかったふりもできるが
自分で再現したい時期・形態に仕立てられる選択式だと考証を突っ込みたくなってしまう
また設計では位置決めしやすいよう裏にメクラ穴を用意するような配慮が必要になる
2023/02/08(水) 22:07:34.23ID:6kIHLvPh
>>440
タイフォンが前照灯脇やスカート部など、全く違う設置位置にあり、構造もスリットや旋廻式など様々な構造がある形式において、
形態の異なるパーツをいくつも付属させてその中から好きな形のパーツを付けられるような構造になってる製品ってどれよ?
2023/02/08(水) 22:10:24.41ID:gbFWimIR
タイフォンは金網式もあったな
あとライト下の鰓孔も横スリットと縦スリット
2023/02/09(木) 00:53:42.18ID:suuhNWro
自分は気に入らなかったら口動かす前に手が動くから一生話が合わないと思う
これだけ工具やパーツが世の中にあるのに疑問に思ってる
2023/02/09(木) 01:02:15.99ID:S7zZBP+G
工具やパーツの無かった頃の方が工作してた気がするw
2023/02/09(木) 01:10:04.92ID:LM09Sfcs
手を動かして作っても、そういう奴に限って「はみ出している、にじんでいる、曲がっている」とあらさがしばかりするよ。
じゃ、あなたの作品はどうなのかと聞くと「加工する時間がない」とか言う。
下手なのは改善するように頑張るとしていらっとくる。そういう経験ない?
2023/02/09(木) 01:48:18.35ID:dDnevIb7
ハイハイ、ボクちゃんは手先が器用でエラいでちゅね~wwww
2023/02/09(木) 03:04:21.29ID:LM09Sfcs
↑器用とも自分がうまいとも書いていないけど
こんな感じで小ばかにする訳だ。ちょうどいいサンプルでちゅね〜。

そういう奴に限り自分の作品を見せようとしないから信用できない。
まぁ完成品を超えてやろうと燃える燃料になるけどねー。
2023/02/09(木) 03:14:57.10ID:5XF/OCzW
自分の場合、燃えて火災車両になる未来しか見えないので加工に手を動かすことはありませんw
この先一生
2023/02/09(木) 03:22:13.54ID:V4DM98sA
俺の場合は技術がないから手を動かさないのもそうだけど
サードパーティのパーツ、工具、塗料などなど、余計な出費がかさむのが嫌というのが第一

妙にテカテカしてる屋根をつや消しで吹いて落ち着かせようとか考えたこともあるけど
エアブラシが必要で塗装ブースも必要で……とはじめの一歩の重さに断念したわ

缶スプレーや筆塗りで済ませればいいという人も居るだろうけど明らかにエアブラシで吹くより劣る加工はするつもりはないし

模型の加工にはこれが必要だよって神様がポンとくれるならやってみるんだけどな
2023/02/09(木) 04:26:36.27ID:LM09Sfcs
そこはさじ加減だよなーISO規格とかなんかあればいいけど。
こうやればいいって押し付ける訳にもいかないしな。
エアブラシ、ある人は羨ましいね。
缶で頑張っているけど、すごい作品のを見ると素直に負けた!すごいなと思うし
火災車両でも、頑張ったんだから自分にとっていいと思えば昔を思い出しそれでいいと思う。
2023/02/09(木) 06:06:35.81ID:3facRuDv
手を動かすたってよほどの超絶技巧者でない限り、仕上がりはメーカー完成品には及ばんしな。
まぁ3Dプリンタのハッテンで、その辺ちょっと風向きも変わって来たけど・・・
2023/02/09(木) 06:37:52.49ID:LHsg80Im
アッー!
2023/02/09(木) 07:11:16.83ID:S7zZBP+G
>>456
エアブラシ持ってても仕上げのクリアーは缶の人多いぞ
クリアーの艶調整難しい事とその苦労をしても仕上がりの差が無いってのが要因

車両でやるのに抵抗あるなら駅のホームとかプラの質そのままだと変な物から吹いてみると良い
2023/02/09(木) 08:16:08.59ID:g1zwpf4T
>>456
オフ屋近くにある?
その辺の道具がけっこういいコンディションで安く売ってる事がある。
ホビセン行くことがあったら、隅っこの方に置いてあるジャンク屋根やボディいくつか買ってきて(1個50円程度)練習台や色味試験のネタにする。あるいは中古屋のジャンクで代用。

最初から上手な人はいないよ。
2023/02/09(木) 08:20:14.18ID:/EIKTMSn
当初計画だとホビセンにも塗装ブースができる予定だったのに
2023/02/09(木) 08:28:40.81ID:Y7FEjpTp
総本山に塗装ブースあるよね
Nレイアウト・修理受付カウンターの右の作業スペースのさらに右
使わせてよ~
464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 08:39:44.85ID:A0F8U4Pv
お妾さん専用なんだからダメに決まってんだろw
2023/02/09(木) 10:26:50.26ID:gyzXd6X1
表面保護のクリアーとか艶消しとか
今はずいぶん質が良くなって下地に馴染む
上塗り感や厚塗り感は出なくなったぞ
メーカーによる違いもあるだろうから色々試してみろ お薦め

だが、手を動かさないガキに言っても無駄かw
2023/02/09(木) 10:30:57.67ID:gyzXd6X1
模型を走らせて遊ぶのと、エアブラシを使うのは同じ

毎回いちいち片付けて出し入れするだけで面倒
出しっぱなしで、いつでも使える状態がベスト
2023/02/09(木) 11:20:27.46ID:duIeon+e
ホビセンでジャンク買って、エアブラシのクリアコートを練習してる自分にタイムリーな流れw

いやー難しいねー…
2023/02/09(木) 12:17:31.33ID:gyzXd6X1
最近はオリジナルデカールとかも結構あって、表面保護が必須になる

デカールとかw インレタの方が良いだろw とか言うのは素人ナ
デカールはカラーで一枚に何色も使える
2023/02/09(木) 13:53:57.70ID:gUzN//sY
工作派のマウントオナニーは終わったかい?w
2023/02/09(木) 13:55:07.69ID:gUzN//sY
工作派のマウントオナニーは終わったかい?w
2023/02/09(木) 14:59:56.68ID:LM09Sfcs
涙を吹けよw

別に「素のままでコレクションするのは低能」と黒Hゴムの50系のコテハン一名を除き
マウントしていなくて個々人が工作の感想を話し合っているのにそう見えちゃうんだねー。

かわいそうに。
472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 15:11:04.12ID:CdXgILpp
>>467
そうか?
と一瞬思ったがいきなりクリアから入ったら難しいわな
とりあえず普通に色塗るところから入ることを推す
2023/02/09(木) 15:16:06.72ID:g1zwpf4T
始めたばかりの頃はぼってり厚く噴きがち>クリア
でも茶色の旧形車両にはそっちの方が実感的という面白さ。
2023/02/09(木) 19:14:31.43ID:6NunqPkC
クリア吹くだけでプラの安っぽさが消えるよな
小学生でも出来るからやってみよう
弄ったら売れなくなる?そんな自転車操業なら鉄模に向いてないから
475名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 19:44:05.08ID:XqAEB054
欲しくて買った模型を売るなんて考えたこともないけど
実際売る人は普通にいるんだよな
2023/02/09(木) 19:52:07.05ID:Xf1NAZGW
置き場所限られてるしなあ
時々まとめて売って場所確保してる
2023/02/09(木) 21:03:34.90ID:599rttgG
>>475
リニューアル品が出たり他メーカーから出たりで手放すことはあるでしょ
あとはセット物の中で要らない車両があったり、使えるかなとバラし品を買ってみたけどイマイチ使い道がなかったり
2023/02/09(木) 21:11:54.93ID:YXK+KYGG
だねー
ここしばらくはリニュ品に買い替えが多いね

まんまとメーカーの策略にハマってるなと思いつつも、出来が良いものだからつい…
2023/02/09(木) 21:25:59.50ID:dFyQdMUN
787系つばめも小改良の上で再生産になったが、手持ちの初回品も手放すには惜しくて改良版の葦でセルフリニューアルしたから1セット分位の支出になったw

813系もその類いだったが、初回品は増結セットが無かったから9両だとM車が3両になっていたので、リニューアル後の葦でM車を1両化出来たりもするので、良いことなんだか悪いんだか微妙なところ
2023/02/09(木) 21:39:06.39ID:jFwQZuIu
Nに限らず、収集のポリシーが変わることだってあるしな
自分の狭い尺度だけで考えない方がいいんちゃう?
ま、その考えを人に押しつけなければ別にどうでもいいけどさ
2023/02/09(木) 21:55:42.08ID:y0seNaQG
う~ん、実車の仕様違いを再現したリニューアル品を入手したなら手持ちの旧仕様は逆に手を加えず持ち続けたい
&大きなジャンル分けで興味の対象が変わるとそれまで集めたものはいつの間にか箪笥の肥やしと化してしまうコレクターだからなぁ

そんな感じでため込んだ昔の車両も今集めているジャンルと微妙に被っていたりすると引っ張り出して並べるという楽しみ方・・・
2023/02/09(木) 22:06:28.85ID:3facRuDv
過渡の場合、実車の離乳を再現した新製品が出たら、旧仕様は絶版状態になることが多くね?
2023/02/09(木) 22:09:12.29ID:dxnkvhlL
もう787系リレーつばめも入手困難になったね
要らないけど
484名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 22:18:36.73ID:N1E39tD6
>>482
異教もそうだし、むしろ市場の多数派はそっちらしい。
製品として現行仕様の221リニューアル前とか欲しいけど無理だろうな・・・。
2023/02/09(木) 22:39:01.34ID:dFyQdMUN
>>479だが
787系つばめの初回品は動力の不調もあったし、ライトユニットもLEDに新調できるから現行の葦を使って取り換えたんだよね。
813系は現行品と初回品だと床下機器の色が随分違うから見た目重視で交換した。

415系九州色も常磐線旧色が出たから基本セットを2つ使ってセミクロス化した。
細部が色々と違うけど、湘南顔の車両でロングシートってのがどうも気に食わなくてつい取り換えたんだよねw
486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 23:04:58.75ID:G0iDT7lI
>>484
ナラの固定8連も含めてエラ無しはもう無理だな
487名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 23:23:34.24ID:N1E39tD6
>>486
異教の223-2000転ホロ無しは流石に嬉しい悲鳴だったわw
ただスカートまで原形となると
造形と帯色で何やかや言われても果糖のしかない(´・ω・`)
2023/02/10(金) 01:31:38.31ID:fnKmNDOw
ホームDX島式セットで、

[エンドL] 変換Sジョイナー [ホームA] ユニジョイナー [ホームB] 変換Sジョイナー [エンドR]

このように接続していて、照明キットの給電をする場合は、
AとBの間をターミナルユニジョイナーに変更すればよいのですが、

[エンドL] 変換Sジョイナー [ホームA] 変換Sジョイナー [エンドR]

こうしたい場合は、どのように照明に給電したら良いでしょうか。
2023/02/10(金) 21:38:46.27ID:xiLXmWXw
つーか、離乳したら旧製品が二束三文になるから弄っても弄らなくても大して変わらないと思う
そんなに困窮してるのか
2023/02/11(土) 08:31:30.15ID:+0pGwyUp
どうせならフル桁式に変えて欲しいんだが…
2023/02/11(土) 09:26:31.26ID:1z4830b3
>>488
カッチリと接続できず、置くだけみたいになりますがホームエンドとDXホームの間に干渉せずターミナルユニジョイナーを設置できます。
2023/02/11(土) 11:07:39.63ID:yiR734Vr
蒸機でまだ製品化予定のままの形式って何?
あとデカいままのは9600とC58だけ?
2023/02/11(土) 11:41:52.54ID:kJr5k0br
ばん物がちょっと大きいままだな。
C55も手付かずだ
494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:44:08.65ID:tycdW1eS
9600は大して大きくもないけどね
2023/02/11(土) 11:45:54.62ID:kX6+Cj7R
>>492
D52
2023/02/11(土) 11:59:41.70ID:YGyZnAS/
ばん物は流転する
2023/02/11(土) 12:03:06.40ID:KX6JiQe5
>>496
KATOが製品化する度に塗装や形態の変わった客車のことですね
2023/02/11(土) 12:19:48.86ID:UIn7vxiZ
>>497
二度三度とおいしいじゃん
2023/02/11(土) 12:20:31.46ID:UIn7vxiZ
>>492
D61、D62もお預けのままだった気がする
2023/02/11(土) 12:31:06.36ID:7iLdw6aV
>>498
ただでさえ複数買いが期待できないものなのに
再販で稼げないのは痛いでしょ
蟻みたいに一発売り切りの生産体制ならともかくさ
2023/02/11(土) 12:45:26.88ID:TgcOmN9x
>>496
ちゃんと手ブレーキとハンスコかけとけ
2023/02/11(土) 13:11:13.92ID:kQ2mWLVx
ばんもの、トミックスが現行品の客車出していたけど前回の再販時もあっという間に蒸発したし、再販する感じもない。
カトーがここで新規でやればいいのに。
503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 13:24:14.72ID:Mkwj2V1E
売れるなら作るだろうから、その程度の需要なのでは。
富も少ない生産数で売り切っただけかもしれないし、その数字は流通や量販店通して過渡も把握しているだろうし。
2023/02/11(土) 14:41:44.67ID:2S/NGQng
クハ481ボンネットを敢えて100番台で販売する頓珍漢メーカーKATOだからな
2023/02/11(土) 14:49:45.37ID:HB3PzeBY
また出てきたなキチガイ
506名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 15:18:13.52ID:W9Xix1Of
>>504
0番台のクハ481が欲しいんなら富に乗り換えりゃいい。
富は1〜28グループのクハ481も30〜40グループのクハ481も出てる。
出てないのは29だけやで。
2023/02/11(土) 15:53:42.96ID:/UwWFtKM
なんと-0先頭車だけでも売ってる

過渡からサロ481-1000出る見込みないので異教のを489に組み込んでる
2023/02/11(土) 16:52:47.87ID:CpvBfaKk
鉄博のクハ481-26は100番台だっけ?
2023/02/11(土) 17:34:51.98ID:vLhs/t7+
>>506
クロセットのクハって30~40だっけ?
2023/02/11(土) 18:04:18.49ID:Nb6M1CUU
481絡みの話しつこい。
自作自演の臭いがする
511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 18:30:31.19ID:iCbv9xl8
>>501
流れるぞ!w
512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 21:00:01.47ID:XrXCIFYb
過渡の485に固執する理由がわからん。
出来だけなら富の方が上だし、変換マークもボンネットには関係ないし
2023/02/11(土) 22:22:12.25ID:FoflzRCx
KATOのクハ4817ボンネットに固執している訳ではない、まともなメーカーだからこそ叱咤激励しているのだ
そこそこの生産力があるのが富と蕨だけなら迷わず富で集約するさ
2023/02/11(土) 22:23:23.82ID:FoflzRCx
KATOのクハ481ボンネットに固執している訳ではない、まともなメーカーだからこそ叱咤激励しているのだ
そこそこの生産力があるのが富と蕨だけなら迷わず富で集約するさ
515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 23:28:46.38ID:dslUpNNp
>>514
そういうヲタをアスペって言うんですよ
早くいいお医者さんにかかって下さいね
2023/02/12(日) 02:40:06.09ID:a0nphBrv
「まともな」「ちゃんとした」

これを多用するヤツは己の頭の中にしかない基準でしか話せないので真面目に取り合うだけ無駄
517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 05:57:29.69ID:47gxecw9
「異教のも良い出来だし」ならわかるが、
わざわざ「出来だけなら富の方が上だし」って書く神経がわからんわ。
2023/02/12(日) 07:09:09.15ID:qzDiAIS7
4550 クハ481 100を入手したのでようやくKATOで485系一編成出来る
次は300番台だ
2023/02/12(日) 08:34:39.85ID:k1H1CUVg
ボンネットというよりバネットって言った方が恰好いい

ぶっちゃけ151系(181系)あらば485系初期入らんような気がする
2023/02/12(日) 08:36:49.24ID:dGaJzqb8
ブッフェみたいな
521名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 08:49:40.83ID:N+4co5O0
キャートォ
2023/02/12(日) 09:07:56.66ID:BvsihsXH
>>517
あちらの工作員が過渡腐し目的で紛れ込んでるんだろう
2023/02/12(日) 09:53:38.65ID:ktG+rXMg
出来も、JNR入りであれば加藤の方がいいと思うよ
ドアレール銀入ってるし、表記類充実、特急サボまで綺麗に入ってるし。
比べると富はタイフォンがデカ過ぎる気が
2023/02/12(日) 10:00:41.52ID:w10QZM3b
過渡のJNRマークはちょっと出しゃばりすぎじゃね?ドアレールの銀差しも今や富でもスタンダードだし。要するに好みで選べば良い。
2023/02/12(日) 10:30:53.12ID:DnXemKCC
これ以上の485系の論議は 専用スレでやってくれ

【かもしか】485系を模型で楽しむスレ9【加越】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1643908516/
2023/02/12(日) 10:31:58.91ID:NOznGmoc
カトーはボンネットの形状が太くデフォルメされてるんじゃないの?
2023/02/12(日) 11:01:49.29ID:14ZtYcfz
>>526
その根拠を画像か図面にて示せ
2023/02/12(日) 11:06:05.91ID:RFDabrl/
>>519
個人的にはファーゴも好きだったな

…まさか北斗星仕様で今世バズるとは思わなんだが
2023/02/12(日) 11:44:06.41ID:yHPjjVvv
個人的には多少のディフォルメや間違いは気にしない
それよりも長期放置してても安定して動作するかどうかの方が重要
20年近く押し入れの奥で放置してた3桁品番のEF57がギア周りにちょっと油指して馴染むまで少し走らせただけでも最近の物には多少劣るが低速もスムーズに走るってのは凄い事だと思う
蕨や富はこうは行かない
ワラビに至っては10年モノですらダイキャスト崩壊とか出てくるし……
2023/02/12(日) 11:56:13.82ID:NOznGmoc
>>527
http://m3600.blog.shinobi.jp/Entry/26/
2023/02/12(日) 12:05:30.51ID:a0nphBrv
>>530
他社との比較は根拠にならない
2023/02/12(日) 12:26:55.99ID:NOznGmoc
富の造形はおおよそ実車形状をスケールダウンしてるから
2023/02/12(日) 12:46:57.32ID:IMtGsj7Y
90年代のカトートミックスの動力車の安定性は素晴しいぞ
壊れる気がしない 一生モノかもしれない
2023/02/12(日) 13:06:40.23ID:a0nphBrv
>>532
その根拠が示されていない
2023/02/12(日) 13:07:47.96ID:a0nphBrv
そもそも>>530のURLにあるブログでは過渡は太くデフォルメしているとはひとことも言ってない
2023/02/12(日) 13:09:43.08ID:/RJOiHVQ
確かにゴハチと一緒でKATOの方がデブなイメージ

だけど他社との差異が一番よく分かる限られた角度から見た時だけなので自分はあまり気にしないで安定安価のKATOを採用
毎回あの角度から鑑賞するのは希だしw
2023/02/12(日) 13:15:01.77ID:5DFoRV3n
競作になると決まって富技の工作員が湧いてくるな
538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 13:17:56.79ID:fepvsk10
いい加減専用スレ行け
2023/02/12(日) 13:22:49.90ID:a0nphBrv
雑な決め付けで工作員扱いしてくるヤツは雑魚
2023/02/12(日) 13:27:19.39ID:vg1TcP9t
>>539
お前さんの事を言ってるんじゃないけどな
541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 13:45:41.69ID:4f3wtDtb
>>536
過渡は実物に似せるより模型としての見映えや工場の都合を大事にしてきたからな。隙間を隠すためか台車が巨大だったり、隙間を埋めるために車体を縦長にしたり、ライトがでかかったり、Hゴムが太かったり、別パがオーバースケールだったり。
2023/02/12(日) 13:54:53.34ID:aiYGJmZd
折戸に妙な出っ張りがあったりw
543名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 13:58:54.29ID:ZATYiFW1
そもそもスケール通りの縮尺は現物とかなり違って見える
そこをどう補うのかがメーカーの腕

だから癖の強いメーカーは愛されそして嫌われる
どっちが優れてるとかの話じゃないんだよね
あえて言うなら商売が成り立っているなら どちらも良いという事

この辺りはプラ模型と同じ感覚
2023/02/12(日) 14:02:36.82ID:F3mm7ctU
何でもかんでも実車からスケール通りに縮尺すればいいってもんではない
545543
垢版 |
2023/02/12(日) 14:09:15.62ID:ZATYiFW1
ごめ
プラ模型じゃなくてプラモデルのこと
あの界隈もメーカーの癖で評価が割れる割れるw
2023/02/12(日) 14:20:42.34ID:u5du0Imm
50代後半になると、かつて遊んでいた富スプリングウォームのEF65やEF15がとても
愛おしく感じて今や運転時の主力機だ。過渡のED75旧製品もGMキットの旧客を元気に
牽引してくれる愛機だ。
2023/02/12(日) 16:02:33.85ID:kF7w8ko/
砂嘴は妙な出っ張りではないずら

その気になれば乗りに行けたかなあ、清水港線
なぜか最終日の切符だけはあるが、全く愛着が沸かない
2023/02/12(日) 17:51:19.52ID:tXTS33Gt
カトー(N) 6168 キユニ28 首都圏色
【誤】 所属表記「水カツ」

【正】 所属表記「水ミト」
変更により ゴルァゴルァ!と購入予約キャンセルする人 いるの?
2023/02/12(日) 18:23:51.94ID:5yyFwPvY
>>548
「エラー直るのかよ!じゃあ予約キャンセルするわ!」なんて人いるか?
問題が直るんだから予約はむしろ増えるだろ。
550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 20:10:51.32ID:vLo1zvpb
>>545
俗に果糖はタミヤ風、富はハセ風って言われたりするしな。
2023/02/12(日) 21:34:15.79ID:6sLcMC7L
>>550
そうすると蟻はアオシマあたりか?
いや、蟻は蟻でしかないか。
2023/02/12(日) 22:03:26.37ID:nxbttUkB
青島がかあいそうです…
2023/02/12(日) 22:48:14.70ID:dGaJzqb8
え、蟻はARIIじゃないのか?
てか、買収ばっかで自社で金型彫らんってかw
2023/02/12(日) 23:09:09.26ID:tJPWIkY3
アオシマは自社製のNゲージがあったろ
単3乾電池2個で動く奴
555名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 07:25:14.98ID:/SlCysKS
今も大型鉄道プラモの大御所です アオシマ
2023/02/13(月) 11:23:34.96ID:xqq5aHTI
>>538とか専用スレでやってくれとか仕切っている奴なんなの?
鉄道模型プラモデルもスレがあったけど誘導しないんだ?
これを突き詰めて行ったらKATOの会社経営状況とかしか話せなくなるんじゃ?
そして、だれもいなくなったと。
557名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 11:52:05.30ID:7HwxB442
>>556
相手すんなよw

他の話題で盛り上がってるところへ水を差した訳じゃないし、
文句垂れておいて自分から話題を提供した訳でもないから、
義憤に駆られた正義漢気取りだろ。

ところでこの間のロクヨンの牛乳パックと国鉄色、
諸兄ののヒサシは無傷だった?
うちのは1両の1か所がアウトだったから
近々総本山送りの見通し・・・。
558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 13:49:01.19ID:xqq5aHTI
ロクヨンセン、俺も買ったけど問題はなかった。
ただ走るときにギアの回転音が大きい感じがする。
良く動くのでそのまま使っている。
重連対応のオンオフスイッチがほしいね。屋根を外すとスイッチが出る設計にしたい。
2023/02/13(月) 15:52:38.49ID:tc2KwHmz
同じ人に見える
花粉症が始まったかな
2023/02/13(月) 16:31:20.88ID:RcwmN6dW
だからなぜ64-1000に特定機以外いまだにメーカープレート付けないのかと
2023/02/13(月) 17:40:46.15ID:HnHJFsFz
ゴハチなんかモールドすらない。
カトーのメーカーズプレートに対する疎外感は昔から不思議に思った。EF81でやっとその法則が崩れたが。
2023/02/13(月) 19:11:19.56ID:KsRSd0Mi
散々言われているが「○○型機関車のA号機 B号機 C号機は側面の形態こそ同じだけど
メーカーズプレートの取り付け位置や形状、設置数は各々違う」なんてケースが時々ある。

そう言う形式の場合、ボディにメーカーズプレートの凸モールドを設けたり
凹みを設けてそこにメーカーズプレートをはめ込むようにしちゃうと
それらが限定されちゃうから本当ならそう言う構造には出来ないよ。

因みにDD51はそう言う機関車だけどなぜか富も過渡もそう言う構造にしてしまってるため
メーカーズプレートがおかしな位置に付いちゃってる製品が多い。
563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 19:12:47.94ID:qWN2bWho
>>560
手摺が別パになった以外変わってないよね、初回製品から
2023/02/13(月) 19:57:24.65ID:PkLgA8s0
過渡の64-1000とか開放手コキ無いから実感的じゃないよ
2023/02/13(月) 20:48:48.60ID:HnHJFsFz
>>562
平均値取った結果か
2023/02/14(火) 09:46:43.41ID:AjCycSLA
凸モールド&印刷済みなのが一番厄介。特定ナンバーにしづらい

個人的な話だが、EF65 1111号機の国鉄時代の姿作ろうにも、製品は「東洋・川重」で印刷済み
実車は「川重・富士」なのに。印刷消そうにも側面の帯にまでダメージ行きそうで出来ない
凸モールドのみにしてくれた方がどんなに楽な事か....
2023/02/14(火) 10:18:23.51ID:JzCr7TXK
ほんと後からつけたい人には迷惑なだけなんだよな
下手につけられたら再塗装だぜ?

声が大きいだけの奴はいらんことを言い過ぎ
黙れよ
568D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 10:24:20.26ID:Cp3n6koF
なんかおかしいぞ? EF651111にしたい理由は何?

EF651101~で東洋・川重にすれば良い所を、わざわざ川重・富士にしたい理由は何?
とくに違いは無いそのままで良い所を、わざわざ変えようとしている気がする

模型の加工のしやすさで、印刷済みが良いか?ユーザー選択式が良いか?という話しなら分かるが
印刷済みならそのままで妥協もあり そんな小さい文字まで手を入れるのか?という
569D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 10:26:30.42ID:Cp3n6koF
特定ナンバーって何? EF651111に拘る理由は? そのナンバーだけの形態は?
570D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 10:33:14.60ID:Cp3n6koF
そうだナ
例えばEF58ならメーカープレートが丸型だったり四角だったり文字だったり 色々ある
だからモールド無しで、拘る人は自分で入れろという気配りとも言える

だが、EF651000の四角プレートだけなら中の文字なんてどうでも良いと感じる
ほんとうにそこまで気にしているのか?
2023/02/14(火) 10:39:35.05ID:AjCycSLA
>>569
お前にレスするのはこのスレ的にはルール違反だが、敢えてレスしてやるよ
1111号機にしたいのは、自分が初めて九州ブルトレに乗った時の牽引機だったからだよ
当時のPF7次型が形態的に大差無い事ぐらいは確認済みだ。いちいちケチつけんな
572D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 11:14:57.96ID:Cp3n6koF
車両形態の違いによる指摘なら理解できなくもないが、
個人的な感情理由でメーカープレートが~とか

ただのワガママだろうが オマエがケチつけてるんだよ 自覚しろ
2023/02/14(火) 12:19:35.38ID:kNKCUHze
>>571
これこれ、病気なんだから指刺さないの!
574D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 12:51:01.34ID:Cp3n6koF
まるで電車ガキが機関車に手を出したような低レベル思考
575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 13:23:13.77ID:8wPNkZhE
どこをどう読んでもDが正論www
576名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 13:27:58.32ID:hy46CPBt
たまにはDも良い事言うじゃん
2023/02/14(火) 13:38:00.57ID:c6Sb5iXX
防災用具を点検しないと…
2023/02/14(火) 14:05:24.57ID:h6vvy4v1
自演で追認は末期症状

連結器周りをあれこれ考えるのはあってもメーカープレート差異は緩く考えてたな
こだわるならほれ、DF50で不評だったメタルインレタ式がいいんじゃないのかな?
あれなら車体は平滑でいいし貼り付ければいい感じの厚みにもなる
579D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 14:26:52.40ID:Cp3n6koF
拡大写真の間違い探しばっかりやってるからそういう思考になるんだろ

機関車を側面から見てみろ メーカープレートがキラキラ光ってる車がどこにある?
無くても構わない程度にしか見えない 

メーカープレートが無い! エラーだ! とか言い出すからオーバースケールで派手になる
オーバースケールだから文字が気になる  実車のメーカー文字まで読めたら車体全体は視界に入らない 
2023/02/14(火) 15:20:07.81ID:uqHjtjUn
>>574
機関車って電車より上等なの?
581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 15:29:01.30ID:MuPe6nvq
新しい未知の物を理解できないからヒスってるだけ
582D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 15:31:41.77ID:Cp3n6koF
現代では圧倒的に機関車が上級
幼少期に最初に興味を持つのが電車(99.9%) そこからどこまで深入りしてゆくか?方向性が定まってゆく

電車の徹底追及の方向もありだろうが、ここでそんな人を見る機会はゼロに等しい
電車オタクの殆どが子供レベルで見下していい 下等種族

ほんとうに子供(小学生)なら許してやるが、そうではないだろ?  
583D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/14(火) 15:33:58.98ID:Cp3n6koF
どこに行きました 何に乗りました Nゲージが欲しくなりました ナンバーが違うぞ!

これガキだろ?w 
584名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 16:36:57.32ID:QakY4XOA
そういうワガママは技量が追い付いてからおっしゃい

の一言で済むのに鬱陶しいじいさんやな
2023/02/14(火) 17:15:26.32ID:MNr/FroN
>>575-576
クソコテをNGしてないのか?
2023/02/14(火) 17:55:55.70ID:pHKGO5Vi
>>585
最近NG登録してもあぼーんしなくなった
@ジェーンスタイル
2023/02/14(火) 18:02:43.90ID:bsB7+uaO
chmate使いだからわからんけどどっかにNGの有効無効とか非表示とかのチェックないの?
2023/02/14(火) 18:11:26.85ID:g42p9jh+
>>566
>>凸モールドのみにしてくれた方がどんなに楽な事か...

いや、凸モールドその物もいらないわw。
例えば過渡のDD51北斗星なんてその凸モールドの位置その物がおかしいから。
だからちゃんとした位置にしたい場合はそれを削って平滑にし再塗装しなきゃいけない。

凸モールドがなければガレキメーカーのメーカーズプレートを貼るだけで作業は完了。
当然好きなメーカーのプレートを正しい位置に付けられる。
589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 18:19:43.04ID:45ay82Ol
EF64−1000メーカーズのインレタないの?
それ転写すすれば終わりじゃ。
590名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 18:43:56.45ID:MuPe6nvq
>>589
そうです。
2023/02/14(火) 18:48:54.60ID:5d+XtC/1
>>589
あるにはあるし昔のロットにも使った
けど今はたくさんの人が欲しがってるだろうから店頭やネットですぐ売れてしまい入手しづらい
2023/02/14(火) 19:36:40.33ID:h6vvy4v1
そこまで製造銘板にこだわっているならどんなカプラー使っているのかも興味深い
そっちは別腹よろしくカトカプやナックルのみならずアーノルト最強論者も多かったりする世界
2023/02/14(火) 19:48:49.61ID:y365UEBm
こだわるポイントは人それぞれだから不毛な議論
594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 19:57:16.37ID:MuPe6nvq
>>591
オレも思い出しちゃ買いそびれて買ってないな
銀河モデルも欠品だしね
64-1000と58をまとめて片付けたいのだが
2023/02/14(火) 20:08:50.12ID:CA9Sk8WO
ガイジまた発狂してるのかw
2023/02/14(火) 23:27:10.37ID:h6vvy4v1
こだわりだの不毛だのとその場の都合で変わる尺度に振り回されるのも生産的ではないから
特定機を除いて広く浅い平均値みたいなモデルづくりにならざるを得ないんだろうね
メタルインレタ自体高価なためかDF50用車番以降は出番ないみたいだし
597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 23:37:24.35ID:t9yfcR4Q
>>596
メタルインレタは劣化早すぎなんだよ
発売時にすぐ貼っとかないと粘着力がガンガン落ちる
2023/02/15(水) 00:05:12.18ID:sgOTsTgw
>>597
確かにあのインレタ生産年月とか使用期限でも付けといて欲しいね
普通のインレタと違ってワンチャン粘着力再活性も困難みたいだし
2023/02/15(水) 06:41:42.04ID:CRSgC4Zw
DF50の車番は1文字ずつアートナイフの刃先で掬って置いてつけたわ。
2023/02/15(水) 07:21:25.70ID:RTD7UWWS
クハ481 100に地元を走っていた特急ヘッドマーク(文字)を付けて嬉々としている
まだ2セット予備がある
KATO様、赤ヒゲ無しの赤スカートを出してくれよ
2023/02/15(水) 08:06:47.65ID:CRSgC4Zw
DF50やEF63でのメタルインレタがうまくいけば、他の機関車製品にも波及したかも知れないけど、なまじ過渡だけに
金型技術もあって嵌合部のスジを目立たなく出来るってこともあるから、結局プラパーツをはめ込む方式に落ち着いたな。
2023/02/15(水) 08:09:52.84ID:P7TgRIup
くろま屋さんみたいなシルバーのインレタでよかった。
厚みもNのサイズにはちょうどよく実感的だし。
2023/02/15(水) 08:21:44.48ID:CRSgC4Zw
>>602
個人的には機関車の切り抜き文字は座布団付きインレタどころか、シールでもいいと思ってる位なんだがなぁ。
質感なんかに拘りたい奴はサードパーティの金属インレタ掬って貼れば良い訳で。
プラパーツ嵌る凹みを埋めて平滑にして再塗装するのはめんどくさい。
ま、過渡は金型技術あるからプラパーツ路線でいくのはしょうがないなと思ってる。
2023/02/15(水) 10:40:56.56ID:coJ8COMp
買ってから9年くらい経ったED73のインレタは上手くくっついた
2023/02/15(水) 11:42:49.18ID:pwjWRL78
黄色の文字が格好いいね
2023/02/15(水) 13:32:52.77ID:5L8y+/fy
クソ貼りにくいけどな
2023/02/15(水) 20:19:29.33ID:IbnLVbdf
ヤベー、西武E851のインレタ貼ってないわ。もう手遅れかな?
2023/02/15(水) 20:58:00.01ID:coJ8COMp
密閉出来るタッパー等にペイント薄め液を入れてタッパーの蓋の裏側にインレタシートをぶら下げて蓋を閉じて薄め液の揮発ガスに晒すと糊が復活する裏技があるらしい。
試してみれば。
2023/02/15(水) 21:34:00.15ID:pwjWRL78
水蒸気で十分かと
610名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 22:12:04.64ID:3p2+MAIK
有機溶剤の雰囲気中に暴露せんとだめなのよ
611名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/16(木) 00:01:59.21ID:0nP1uauP
暖めれば多少はよくなるよ
2023/02/16(木) 06:44:44.57ID:TDkPY67t
車体側にエナメル溶剤塗布して、乾くか乾かないかのうちに転写したことはアルナ。半ば強制的にインレタの糊を溶かすような感じだわ。
異教の座布団つきインレタみたいに糊が周囲に残るのと、位置決めのためにインレタをずらすことが出来ず、完全一発勝負になるのが難点。
613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/16(木) 19:04:05.43ID:FcfJzRIs
薄めた木工ボンドを塗って台紙ごと接着
その後剥がすと文字だけ残る
周囲の糊は濡らした綿棒で払う
614名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/17(金) 18:12:54.77ID:GBNkAkz/
E127系南武支線決まったみたいで
再販チャンス‥
2023/02/17(金) 18:22:22.56ID:/OzeQp4/
便所絡みで単なる塗装変更じゃすまないレベルで外観変わったらどうすんのよ
2023/02/17(金) 18:33:48.06ID:fb5u8x2Z
>>615
側板はそのままに便所撤去で車椅子スペースになるから、あまり心配はないと思われ

このあと鶴見線にE131が着たら大騒ぎになるだろうけど
2023/02/17(金) 20:22:26.85ID:ALj6J0on
3本目はどうするのかね
2023/02/17(金) 20:27:44.28ID:kq2C7nu/
当面は205系が残ってその後はヒバリっぽい
2023/02/17(金) 20:46:17.32ID:DjFqj2C/
異教が先手先手でリードを広げているのにコチラは寄り道ばかりで二大メーカーと呼べなくなってきている
安定した製品を作れるのに相変わらず商売が下手だよな
2023/02/17(金) 21:00:40.85ID:ki9GfaTb
安定した製品を製造することこそ大事なんじゃないのか。
2023/02/17(金) 21:08:10.91ID:pEExVyGv
基本に忠実かもしれないが面白みはないよねってことでしょ
622名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/17(金) 21:38:02.90ID:HUMU7RAk
>>616
そこは「タイプ」って伝家の宝刀があるw
623名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/17(金) 21:51:27.40ID:zZjhIqOx
>>619
新工場の公園走る実物に夢中だから
624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 09:22:10.57ID:Yqbo1Jpf
>>614
南武支線といったら鉄コレの守備範囲だろ
2023/02/18(土) 11:07:46.01ID:oOqqaSg/
>>624
KATOも茶色いの出してなかった?
626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 17:14:28.86ID:G+e5Qe6L
ラウンドハウスでしょ
2023/02/20(月) 04:50:01.84ID:FUB3GOix
>>625
クモハ11+クハ16
>>626
通常品
同時に確か同形式の番台違いの「鶴見線」も出ていたと記憶
628名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 07:33:20.20ID:J2mj+ZtU
10-1345 クモハ11200 南武支線 2両セット
¥9,240
10-1346 クモハ11400 鶴見線 2両セット
¥9,240
10-1347 クモハ11400 鶴見線 2両増結セット
¥6,160
4964 クモハ12 50 鶴見線 -M-
¥6,600
2023/02/20(月) 09:41:46.80ID:EqM9Q2Xa
クモニ13もあるぞ
2023/02/20(月) 11:52:29.91ID:JkXSBw4B
茶色くなかったが
2023/02/20(月) 11:55:08.82ID:GxAhYkKd
205系鶴見線も出てる。タイプだけど
2023/02/20(月) 12:09:04.17ID:9b98Q4q9
>>630
茶色のクモニ13を知らないとは。
2023/02/20(月) 16:43:06.98ID:ulFmTq3c
クモニ13、鉄コレがあったから印象薄かったんよね
2023/02/20(月) 17:05:48.23ID:EqM9Q2Xa
品番4969、まで書かないかんのか
2023/02/20(月) 19:33:12.25ID:pGyKk7lK
>>614
E127系新潟色2編成保有かつ長野色2編成予約済みかつ川崎市民の俺としては南武支線色出たら欲しいしその時の為に貯金する事にしたけど、実車が出ないことにはね。
2023/02/20(月) 19:35:58.95ID:pGyKk7lK
つか、Assy動力出たら手持ちの新潟色増結セットも動力化したいし基本セットもぽちでジャンクで買ったやつだからか足回りボロボロなので補修したい。。
2023/02/23(木) 10:49:46.20ID:q8P/GDF1
南武支線はホヨヨベルが付くからそのままではタイプ品かもね。
2023/02/23(木) 11:38:26.30ID:aZ6yEMug
>>580
80系電車の開発話かなんかで「当時国鉄内部では、機関車屋は電車屋を見下していた」って言ってたお。

おいらにゃ >>574 は見えないから内容が分からないけど
639D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/23(木) 12:09:42.95ID:IWd8Qwzh
当時国鉄内部では、機関車屋は電車屋を見下していた

言い方を変えよう
鉄道ファンの間では機関車ファンは電車オタクを見下している
2023/02/23(木) 12:26:27.47ID:+IG/KX77
歩騎砲工輜重かよ…
白い襟章の人は支那の国の軍人と見られていたという
641D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/23(木) 13:03:00.09ID:IWd8Qwzh
じゃあ分かりやすく例えよう
自動車のマニュアル車とオートマチック車の違い

機関車はマニュアル車 運転操作は熟練度で全く違う 初心者と熟練者の違いが明確
電車はオートマチック車 運転操作は簡単で初心者も上級者も違いはあまり無い

これは趣味でも業務にも言える 
職業機関士は電車なんか遊園地のオサルの電車と一緒だと言った
趣味の世界で電車好きはガキそのもの 本当に子供かと言えばそうでも無い いい年したガキ脳
2023/02/23(木) 15:14:27.17ID:eI+ZDtXW
KATOの機関車のボディってな基本ABS樹脂製?
2023/02/23(木) 18:28:23.06ID:YUf9mLrr
>>638
機関車(特に蒸機)の運転に比べたら電車・気動車は楽っちゃ楽だから
でもその理屈を主に電気で走る鉄道模型に持ち込んできてドヤ顔してんのは
アホが浅薄な痴識と安っぽいプライドを満たすための自慰行為に他ならない

ちなJRとなった今でも蒸機の乗務員手当には割増が付く、まぁ激務なんで
2023/02/23(木) 18:45:50.17ID:QdwociC+
今でも自弁と単弁分かれてて複雑だなとは思う
645D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/23(木) 19:26:13.21ID:tji7dIHG
ワンハンドルの電車なんて、無知の素人でも適当に操作しとけば、分からなくても動き出す仕組み
いったん動いたらハンドル操作は感覚で分かる ゲームのコントローラーと一緒 
動けば小学生でも止められる 止まったら動かすことも出来るだろう

機関車はそうはいかん 無知の素人があれこれ操作しても動き出すのは不可能に近いだろう
2023/02/23(木) 19:59:54.83ID:yVJCFlSd
>>636
E127新潟色の増結セットなんて、すげぇ珍品を持ってんのな
黒Hゴム仕様の50系客車なみのレアアイテムやんwww

あ、邪教か?でもアレはヨ127にすらならんしな
2023/02/23(木) 20:36:35.65ID:7jyOo2yS
>>642
カトーに限らず全てABSでしょ
2023/02/23(木) 20:42:19.67ID:ag4mrwdu
鉄コレはPSでしょ
649名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 23:07:52.55ID:bMZAPybU
やっぱりJKを見ながらの白米はうめえわ
650名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 23:08:20.38ID:bMZAPybU
誤爆しました
スルーでお願いします
651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 01:08:50.08ID:+VV0obhX
>>419
5ちゃんねるでしつこいと言うと余計にやられる
2023/02/24(金) 06:50:49.64ID:C/7fhbYV
皆さん、定期的な御布施を忘れずに
653638
垢版 |
2023/02/24(金) 06:53:13.54ID:tx4gChn7
>>643
あー ごめんなさい、そういう意味じゃないです。開発話なんで。

設計者の間での話。
機関車設計する人が、電車なんて短距離輸送でしか使えないとバカにしていたっていう。
2023/02/24(金) 06:55:08.44ID:mAq1m4+Y
>>653
それを覆したのが80系湘南電車、さらには151系・・・となっていく訳だな。
2023/02/24(金) 06:55:35.05ID:WBGfmKJM
>>653
だって都市と都市の間が電化されてないじゃん
2023/02/24(金) 07:44:21.13ID:2jiAVca8
それが昭和31年の東海道本線全線電化開業で風向きが大きく変わる
2023/02/24(金) 07:54:32.53ID:8QMyKFZB
新幹線のマスコンとブレーキが逆なのは機関士から転換する人に忖度したってのは本当なの?
658名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:02.70ID:pxpAfELE
マスコンは頻繁に動かすから利き手で多い右にしたとも…
2023/02/24(金) 08:19:30.41ID:8n50i1FN
>>653
151系こだまの運転士を機関士から選抜するときも、機関士には優等列車は機関車牽引という考えが浸透していたので、まずそれを払拭するところから始めた
2023/02/24(金) 09:38:24.02ID:3uFBruK3
一時期大阪〜青森なんて電車特急がありましたなあ
普通列車でも電車で下関〜岡山とか東京〜大垣とか
今でも寝台電車で東京〜出雲市・高松なんてのが
661名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 10:28:52.97ID:/NIt1Q/p
そういうのなら東京~門司間の鈍行なんてのもありましたがな
だから何?という感じだけど
2023/02/24(金) 10:33:29.11ID:uxj3RVJv
>>661
「電車」限定の話だけど
そんな列車あったのか?
663名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 11:37:04.79ID:o+LJesP2
221系旧製品って種別幕のスケールデカかったんやね…
2023/02/24(金) 11:58:00.87ID:OlSxd4VI
>>646
え?確かによくよく見たらE127新潟色の増結セットなんて製品化してなかったな。
となると手元にある動力の付いていないE127系はいったいなんなんだろう…
2023/02/24(金) 12:06:55.12ID:OlSxd4VI
自己解決した。
マイクロエースからもE127系が出てて4両セットだったようなのでマイクロエース製だったようだ。
2023/02/24(金) 13:32:53.77ID:cgSkmrYB
カトーは実車同様2M1Tだから
6連編成組んで走らせている
2023/02/24(金) 14:19:48.57ID:C9IbWqrC
発売予定日さえ話題に挙がらないKATO。
2023/02/25(土) 08:48:44.53ID:I4nKkIxE
機関車設計する人が…バカにしていた
運転の方で電車をバカにしている人は最近でもいたけど

(蒸気)機関車の能力限界については設計する人自身が痛感していた
だから電気機関車を希求したが、D51の2.5倍の製作費用が掛ったとか
戦後は旅客輸送の増大が激しかったから、電気機関車でなくてもってなったみたいで
669名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 08:54:45.07ID:cfctfVne
一方で蒸機の機関士だった方の手記には、廃止には特別な感慨はなく、むしろ早く電気機関車になって欲しいと思っていた…というのもあるね
670D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/25(土) 10:03:47.99ID:3EONeCw6
開発の話しになるなら新しい方が良いに決まってるだろうが
次はリニアの時代くるぞ
2023/02/25(土) 10:08:46.65ID:VAs39c38
×リニア
○マグレブ
672D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/25(土) 10:48:49.64ID:3EONeCw6
では、現状の話しに戻そう
子供が鉄道(のりもの)に興味を持った時、最初は新幹線の子がけっこう居るようだ
それが時代の違い 昔しと今 何が始まりかはその時の時代で異なる

電車から始まってその後の成長 
ガキ脳のままの大人になった内容が多いから、電車は低レベルだと言ってる
673名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 14:14:32.42ID:wzEbDvT5
それって個人の感想ですよね?
2023/02/25(土) 14:30:26.89ID:rys4+O8S
「昔し」(笑
2023/02/25(土) 14:48:18.46ID:f7Z8YSDO
送り仮名を付ける感覚が旧時代人
676D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/25(土) 14:50:21.35ID:3EONeCw6
個人の感想 
それは自分だけの世界になっているから他人の事が分からない 想像でしか言えないからだ
同じ趣味や同じ職業 同じ環境の他人を見る機会が無いから個人の感想しか言えない という前提になる

しかし同じ環境の中で社会活動を行っていれば、他人の事も見えてくる
同年代の同業者が結婚して家庭を持ち子供がどう成長してゆくか? 鉄道好きの親の影響をどれだけ受けるか? 
いまどきの子供が鉄道に興味を持った時、最初に何を好きになるか? 新幹線が圧倒的に多い

自分が独身なら、なおさら客観的に見えてくるもんだ 自分は一人 他人は大勢 大勢の状態が見えてくる
677D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/25(土) 14:56:56.26ID:3EONeCw6
現代の新幹線は、昭和50年代のブルートレインやL特急と同じような感覚なのだろう

少し成長して趣味として見た昭和40年代のSLは、現代では国鉄型の生き残りと同じ感覚なのだろう
当時最後のSLを追いかけた経験は、現代の国鉄型を追いかける行為とたぶん同じだ
2023/02/25(土) 15:30:17.44ID:HK51VIXx
論破されるのにめげない厚顔無恥なコテハン
679名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 17:48:34.39ID:LgEVrkNO
睾丸鞭
2023/02/25(土) 19:42:23.22ID:BtZfPW6l
ヒュン
2023/02/25(土) 21:03:00.50ID:i/wMVsTq
>>677
おまえ、プーチンだろ
2023/02/25(土) 21:26:59.13ID:KsWFOG8t
リニアと北海道新幹線札幌延伸はコケると見ている
もう大勢の人が遠距離を移動する時代は終わっただろうから

また東京に住む子がたまたま大阪行ったら学校の教壇で一席語らせられるという時代になるんじゃないか
はっきり言って今の日本はどこへ行っても同じでつまらん
683名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 22:59:38.50ID:0Hv1E9NB
無駄に会議で移動する層は減ったが現地じゃないと解決しない事案は多い
特に東海道は今でも客貨ともにキャパオーバー状態
だからリニアはそんなに心配してないな

札幌延伸は・・・ただのロマン
地方都市間輸送は在来線と高速バスで間に合うからな
新幹線で関東・関西から北海道までビジネス移動する奴は鉄だけ
2023/02/25(土) 23:25:16.06ID:l5UpqBl4
>>653
気動車の発展期でも言われてたじゃないか、長編成が長距離がと…
キハ55やキハ82以降は分割・併合も客車並みにこなして版図を拡げていったが
2023/02/26(日) 06:57:41.06ID:6l8ebjFc
>>683
リニアは静岡知事をなんとかしないと…
2023/02/26(日) 07:17:58.54ID:PcioY1S2
昭和までだったらいろんな方法で亡き者にされてただろうなぁ、、、
2023/02/26(日) 07:24:07.83ID:nahrvrDN
>>685
選んだ県民が悪い
688D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/26(日) 07:24:25.85ID:kNK3Xfc3
日本の鉄道は世界に誇れるトップレベルだ 次はリニアを目指す 一位じゃなきゃダメなんです
世界一位から落ちたら静岡県のせいだ そういう奴を選挙で選んでる静岡県民が悪い 静岡県民が悪い

隣の愛知県 かつては自動車産業も世界一を誇った だが、もう自動車で誇れる時代は終わった
2023/02/26(日) 07:34:50.19ID:Fb5jkZpv
>>683
JR西は空港アクセス事業については
山陽新幹線の商売敵ということで塩対応だけど
新幹線札幌延伸後のJR北がそこまで割り切った事できますかね
2023/02/26(日) 08:14:09.36ID:RdPQdiX3
>>685
静岡空港駅を造ると言えば万事解決。ただし建設費全額静岡県民の血税でなw
691D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/26(日) 08:27:36.29ID:kNK3Xfc3
航空業界と鉄道業界とか分けて考えていたら衰退する かつて自動車の発展で鉄道が衰退したように
いまは輸送業界で連携を考える時代だぞ
2023/02/26(日) 08:29:47.78ID:qA27VEmQ
>>686
下山事件・・・
2023/02/26(日) 08:58:21.55ID:jwxPrl7K
>>683
運賃さえ払えば熊でも狐でも乗せると言った北の大地だぞ
そのうちじゃがいもやとうきびを載せるに決まっている
694D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/02/26(日) 09:04:47.78ID:kNK3Xfc3
小口宅急便と鉄道の連携はすでに始まっているぞ
2023/02/26(日) 10:10:05.79ID:GhQC0G3B
静岡空港とかインバウンド中国便くらいしか利用されてないから新幹線駅とか無理。静岡〜羽田の高速バスがある時点でお察し
2023/02/26(日) 11:38:56.30ID:SxySZZXt
空港駅と引き換えに掛川を廃止だね
697名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 19:47:22.78ID:a2SCgxes
リニアは原発とセットだし
税金入れてるし利権絡みだわな
698名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 02:16:54.15ID:5Y5lr70v
>>682
東京ー札幌 通しで乗る人は少ないだろうが、任意の駅間を利用出来るのは飛行機に無い利点だよ。早く札幌まで繋いだ方が良い。
リニアはダメだろね…
2023/02/27(月) 02:30:56.50ID:CjMnKL+C
リニアは開業前からオワコン
700名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 03:51:31.95ID:EUrhJv64
バカみたいに電気食うリニアなんて原発無いのにどうするんだと…
701名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 07:21:45.96ID:jJd4D5H6
いつからリニアスレになったんで?
2023/02/27(月) 07:26:40.40ID:3SqaJAnO
時代の最先端を行くはずの412スレがこんな調子でいいのかと小一時間
とりあえず過渡はワキ5000のリニュでもしやがれとモソモソと苦言を呈しておく
703名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 11:32:14.42ID:DrFlQx7B
223系原型時代の番台区分と製造グループとメーカーまでは把握してたけど転属が盛んになってからもうわけわからん
細部の個体差多くなって現行仕様追っかけ続けてたら特定編成しか製品化できなくなっていくんじゃないのか
2023/02/27(月) 15:14:49.11ID:fPApn9yI
車両ではないが過度のターンテーブルはとても良いね。
富のtcsターンテーブルが故障したので、代替品として導入した。

回転もかなりスローが効いた動きで、停止直前にさらに遅くなってから線路に接続されるのがリアル過ぎて感動する。

扇形機関庫と組立式の木造機関庫でちょっとした機関区を再現できるのでお勧めだね。

ところで富のtcsターンテーブルは修理部材の枯渇により現在修理不能とのこと。
そういうところなんだよなぁ、富のダメダメなところ。
705名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 15:25:14.62ID:XdCPZ00M
以前、富の一部パクリだった説明書はそのままなんだろうか
2023/02/27(月) 15:39:56.90ID:fPApn9yI
どこがパクりだか分からないけど、システム的には似てるとは感じる。
2023/02/27(月) 15:56:32.67ID:9p84hIBr
「スキ間」とかの癖のある表現含めて全く同じ文章が説明書にあった
蒸機神サイトで過渡のターンテーブルが出た頃に指摘されてた
708名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 17:07:11.34ID:c99WQh7q
>>685
一帯一路に必要だ!って説得しとけw

>>695
チャンコロ需要があるんなら願ったり叶ったりだろ。
2023/02/27(月) 20:57:04.00ID:y7uC7mdQ
中国くらいしか頼みの綱が無い静岡県。腐ってんなぁ
2023/02/27(月) 21:42:28.67ID:CjMnKL+C
腐ってるのは統一カルト政権
2023/02/27(月) 22:59:48.79ID:TBxpS03d
>>686
原発反対派の泉田新潟県知事は買春疑惑を流され辞任
佐藤福島県知事は国策捜査で逮捕
政治的に亡き者にされてますがな
そのうちリニアに反対する知事も
フリーゲージからフル規格への変更に反対する知事も((((;゚Д゚))))

おもちゃだが宝富のリニアライナー絶版になったし
過渡が動く鉄道模型としてリニアを製品化することはないだろうな
2023/02/28(火) 00:02:09.19ID:R311t7d5
>>711
鉄道模型として扱うなら車両だけでなく軌道までコミでって話になるだろうな>リニア
しかし、軌道インフラまで出せるとは思えない

とりあえず既存9mmの線路を走らせられるものとしようにもL0は車体長25mの連接車だから
足回りはボギー車にアレンジしないとR315を通過できなくなる(主に車両限界からはみ出す)し、
車体断面も在来線車両並みに幅狭で高さも低く、その辺のアレンジをどうするか?って意外と問題が多いね
2023/02/28(火) 00:08:10.31ID:mtpy++FA
政治家に公共事業に経済波及効果と雇用促進効果があると信じて疑わない人が多いから仕方がない
太田円三の時代に既に未熟練労働者は現場では要らないって言われていたのに
失対事業に組み込まれて失敗したのが御堂筋線
「困る」よね
2023/02/28(火) 07:35:14.49ID:NqnEi3KI
走るリニアの模型ってなかったか?
プラレールのあれじゃなくて
2023/02/28(火) 07:52:38.34ID:2URihHYt
リニアって鉄道じゃないだろ
2023/02/28(火) 08:04:01.79ID:x7gLtMSm
>>714
1/80のHSSTがあったのは記憶にある。

>>715
新交通システム「それは法律が決めること」
717名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 09:09:21.21ID:+D9mYbNz
大江戸線「」
2023/02/28(火) 12:13:13.94ID:tYHn1SEC
>>712
>>714
https://www.noel.ac/
2023/02/28(火) 12:21:15.04ID:x7gLtMSm
>>718
へー、自走するんだ。
2023/02/28(火) 15:26:31.47ID:4xLX2CBx
お前らヘラヘラしてると異教で蔓延しているC55キャブ下スカスカ病に感染するぞ
2023/02/28(火) 15:30:21.33ID:KkT1aMGS
リニア車見てるとなぜかミスジコウガイビルを思い出す
2023/02/28(火) 15:31:59.93ID:uo1J1slh
>>721
あれはヤバい
トラウマ
2023/02/28(火) 15:54:35.78ID:3W6qqx23
郊外のビルがどうしたって?
2023/02/28(火) 15:55:58.79ID:fNrPQEWO
>>721
模様の入り方が似てるだけ
2023/02/28(火) 17:29:38.42ID:R311t7d5
>>718
そういえばあったねぇ~

予約始まった数年前に注目したっきり話題なしで完全に忘れ去っていた
出荷順待ち状態か・・・
2023/02/28(火) 19:32:47.02ID:fcluyYek
カトーカプラーNのジャンパ栓付でカプラーポケットに入れるタイプのグレー色ってないんだね、、
間違えてキハ85用のカプラー買っちまった、、
727名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 00:57:52.86ID:79XMd820
>>726
気になるようなら連結器の下以外の面を灰色に塗るとか?
シャシーが灰色でもジャンパ線は黒だろうし中間の連結器はほとんど見えないし…
2023/03/01(水) 01:09:28.92ID:I3nTRkEe
連結器自体は見えないから密連付けちゃうのも手だな
2023/03/01(水) 05:53:41.73ID:4sjYmvV0
E233-1000のページが消えてるらしい。スロットレスで再生産かな。
2023/03/01(水) 06:13:59.07ID:Q8Z4vSp5
スロットレス、磁束漏れが嫌
2023/03/01(水) 07:20:29.05ID:79XMd820
だよね…>>磁束漏れ
別売りの減磁板は本来出荷時モーターにつけとくもんだよな…
開発急がされたのか見切り発車したのか…┐(´д`)┌
2023/03/01(水) 07:34:54.96ID:DueQVA7l
スロットレスとコオロギ食は嫌われ者w
過度もPasco見習ってスロットレスモーターの製品はオンライン限定にしたらいいんだよ
2023/03/01(水) 07:58:55.69ID:FcZKFe4e
>>731
詰めの甘さは過渡のお家芸
2023/03/01(水) 08:24:02.30ID:Q44fkvi6
こおろぎ?

みてみてみんな
おもちろいね
2023/03/01(水) 11:16:29.47ID:FcZKFe4e
こおろぎはさとみしか知らん
2023/03/01(水) 11:40:46.15ID:c81gqsdG
幼女声好きの声豚か
2023/03/01(水) 13:19:52.72ID:jUr1c4rb
こうろぎ'73
2023/03/01(水) 15:35:54.31ID:pw2SN/BF
>>729
所属表記も「宮ウラ」のままだから、合わせてリニューアルかもね
2023/03/01(水) 19:20:22.84ID:6b+POtXJ
○○○系セットが欲しいけどやはり異教よりコチラの製品が安心する
と言いながら最初○○○系セットは異教だったけど(笑)
740名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 23:14:55.96ID:8pDPuLn/
>>726
キハ85系のあれはあれで、
キハ85系とか20系客車のグレー床下とか
限られた時しか生産されないから、
大切にストックしときなよ。
741名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 00:04:53.90ID:DXhMAr+v
207系と221系の路線記号付く前の幕の資料ってどこかないかな…
普通と快速の文字が幕の中央に寄っているものと左右に離れている2種類が1編成中に混在してたのをよく見かけたから気になる
742名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 13:06:49.90ID:oajoZq/F
>>741
KOKの製品の現物とか、
ホビサにジオマト昔の製品の画像とか、
そういうのでも役に立たんかな。
743名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 13:52:18.62ID:/zv5uj1u
>>704
過渡もECS-1とか修理不能な品物が出てきているがな。
電子部品は世代交代が著しいから仕方ない面もある。

今ECS-1を作ったらいくらするのだろう?
バブリーで贅沢な造りだったなあ。
2023/03/02(木) 14:35:18.10ID:T17VATvL
そのうち3Dプリンタのデータ販売だけになったりして…
電装部分はキクイチの組み立てキット状態でさ。
流石に100Wの部分作らせるのは危ないから、家庭用電源部分は最近トレンドのUSB Type-cのアダプタ別途で。

そして安い中華パチモンに手を出してボヤ出すまでがお約束。
745名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 20:19:21.15ID:2u8cjCxg
475系も消えてる。
こっちはフルリニューアルかな。
2023/03/02(木) 20:27:22.73ID:XlPsF6H5
とはいえ、あれはもう富が網羅しきったに等しいがなぁ
2023/03/02(木) 20:39:15.70ID:/3Lg9pEl
前面種別幕の撤去跡をボルトまで再現したのはあるまい
748名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 20:52:23.73ID:faL9cMbA
683系2000番台しらさぎのページ消えたけど再生産まだですか。。。
2023/03/02(木) 21:00:20.46ID:LSJEv9yY
>>743
あんなの今作ったら倍くらいの価格になるだろうね
いや、それ以前に部品作れるメーカーが廃業したりで、もはや生産不可能かと
創業者の熱意とバブル期というある意味幸せな時代だから出来た物だよ

初回ロット持ってて一昨年に不具合箇所修理してもらったけど、次壊れたらもうアウトかな...

そういやサウンドボックスに繋げられるワンハンドルマスコンのコントローラー、あれどうなったんだ?
前に公開された時点でかなり完成度高かったけど
750名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 21:42:45.78ID:LGXdDI2g
>>748
増結セットを買い逃した俺も待っているぜ
2023/03/02(木) 21:47:34.63ID:XA0RhZ7x
言っとくが前面幕を埋めた北陸の475系なんて475系じゃないからな
あれは脱け殻、475系タイプだ
2023/03/02(木) 22:31:36.11ID:My6n1XF4
>>751
さらに末期は単色化…
本来の持ち味を殺しやがってJR西…
2023/03/02(木) 23:28:15.74ID:IBxrvwIa
でもタイフォンとかエアコンとかのバリエーションが最後まで豊富で憎めない
2023/03/02(木) 23:33:35.88ID:qA+TXS5g
>>752
インガオホーとはいえ金無いアピールだからな
2023/03/02(木) 23:39:16.13ID:Dl/vjpnu
>>753
たしかにあれはあれで味があるけど
もはや急行型電車ではなくなってるよな・・・
2023/03/03(金) 07:06:45.74ID:E6n88N4u
>>755
475系近郊型電車
と割りきろう
2023/03/03(金) 07:11:09.43ID:6aJ5lriq
455/475くるー!?
異教のHGは出来は最高なんだが13両組もうとすると高すぎて断念してたから過渡が出すの待ってたんだ!!
2023/03/03(金) 07:35:55.14ID:ZfI9xMxC
過渡が出すんなら、455か475のいずれか、だぞw
2023/03/03(金) 07:56:29.52ID:Iyc9h9iN
455(475)って50Hz/60Hzでほんまに外観に差ないの?といつも思う
2023/03/03(金) 08:00:52.30ID:w5rfgXUQ
455/475くるー!?
なぜか甲高い方の高野麻里佳の声で再現された

頭がパーになるう
2023/03/03(金) 08:02:00.13ID:ZfI9xMxC
>>759
変圧器とか、どうなんだろうね。
2023/03/03(金) 09:41:20.52ID:pVJKyTt2
こまけぇことはいいんだよ!AA略
流用!
763名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 10:07:16.00ID:tzTuFyLF
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |こまけぇことはいいんだよ!|
 |________|
  彡 ⌒ミ ||
  (´・ω・).||
   /  づΦ
764名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 10:21:33.29ID:qe6Y6Ql+
ところで、来月に「さくら」「はやぶさ」が出るけど、ED76JR仕様の再販は無いのか?
EF66も良いが、ED76で分割併合も楽しみたいぞ
765名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 10:39:40.27ID:tzTuFyLF
去年の富士でDF50再販くるかと思ってたらそんなことはなかった
2023/03/03(金) 11:02:38.56ID:CIdlK1Fc
455まつしま/ばんだい
475立山・ゆのくに
115-300 岡山末期色
115-300 岡山湘南色
E233京浜
767名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 11:03:10.46ID:KQO0MjUx
455・475、どちらか片方じゃなく一斉に来たわ
768名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 11:06:38.58ID:bmzt8f+6
455系キタ〜♪───O(≧∇≦)O────♪
お布施させて頂きます(^ ^)
769名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 11:20:54.86ID:bmzt8f+6
>>757
455,475 系フルリニューアルで製品化
7、8月発売予定。こうご期待
2023/03/03(金) 11:37:17.24ID:Bh8lyc3j
サロって緑帯付きだよなぁ

帯無しでサハシ無し時期なら即決なんだが
2023/03/03(金) 11:43:49.82ID:qP++88zR
先頭車に幌は不要だからゆのくにを買うか。サハシはアクセントとして買いなんだがなあ。
2023/03/03(金) 11:46:30.19ID:yfDGTT3k
逆に457は無しかあ
169とともに待つか自前でベンチレータ移すか
773名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 11:51:43.10ID:SR6E5zCV
455、475系結構いい値段するよね
富と値段変わらなくね
2023/03/03(金) 11:59:42.33ID:HjobX/50
だが富のように塗装不良を心配する必要はほぼない
775名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 12:00:31.89ID:bmzt8f+6
>>773
455系まつしま7両セットを富で揃えると富のほうが5000円高い。
776名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 12:18:12.07ID:DjrDv+Sx
115系末期色、ドア窓を縮小半自動ドアの車体を作れば差別化できたのに
異教とおなじじゃなぁ。おしい。
777名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 12:23:15.38ID:I8ebvlC6
475ほ細帯入りなのかな?
2023/03/03(金) 12:24:02.42ID:zjbv10Yi
165出来が良かったから475うれしーー
でも基本増結 両方買わないとサロサシが手には入らないのかー。
こりゃ大変だ

115国鉄色て今走ってるのなんだね。こんなのが加藤から出るとは
779名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 12:27:29.15ID:bmzt8f+6
>>777
細帯入りではなさそう、試作品を見ないとわからないけど。
2023/03/03(金) 12:29:29.90ID:HFHK8bWz
現行457は40年ぐらい前の製品なのでついにリニュか
厳密には457と455・475は違うけど
2023/03/03(金) 12:32:22.98ID:6+oKn1CA
タイフォン選択の自由は無いのか。
2023/03/03(金) 12:32:42.21ID:pytFF1Mo
急行立山きぼんぬしてたからありがとう
嬉しいが買えるかなあ
サロ帯や60Hz帯は特に記載なし
どっちも無いってことか
2023/03/03(金) 12:34:28.76ID:HFHK8bWz
ヘッドマークセットはEF66リニュで取付方法が変わるので新しいのが出るんだな
現行EF66用はもう再生産されないような気がするので、昨年のうちに探して買っておいた
2023/03/03(金) 12:36:34.80ID:ZfI9xMxC
50ヘルツ60ヘルツ両方出してきたか豪勢だな。
しかし北陸急行で、帯無し清一12連、しかも457系入らずなんて編成あったんだろか?
785名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 12:43:46.01ID:TuwRXh73
マジか。
当分こんなの出ないと思って異教の455予約しちゃったよ。
2023/03/03(金) 12:44:20.75ID:yfDGTT3k
457は4ユニットだけしかなかったけど代わりに471ユニットとか混入すること多かっただろうね
2023/03/03(金) 13:34:23.41ID:UJ3C+Fhl
また過渡ちゃん特有の甘い考察で実際はそんな編成で走ってませんでしたパターン?
2023/03/03(金) 13:37:15.62ID:zjbv10Yi
サロは帯入りってホビセンのTwitterに
2023/03/03(金) 13:40:11.06ID:AoE0VKYg
455・475同時出しってことは路線ごとのシリーズ展開って感じでもないのか
とりあえずリニュしますってことなのかね
2023/03/03(金) 14:27:09.07ID:6phIIOgM
よっしゃ
旧製品を集めて常磐線の添え物にするか
2023/03/03(金) 14:55:47.43ID:rABP14RJ
>>784
北陸の急行型だ!わ~い!な層が買ってくれるからキニシナイ!
2023/03/03(金) 15:19:43.80ID:N+W7xv1V
ルーバー埋め、方向幕蓋、箱ベン1個撤去の10連がよかった>北陸急行
793名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 15:41:06.84ID:VZNNTnL+
>>785
ついでに緑の上路トラス7連も買ってやれ
2023/03/03(金) 16:19:22.52ID:yfDGTT3k
サワ区に限ればMcM'は
471 ×13 473 ×1
475(パン下3列) ×4
475(パン下6列) ×9
475(AU12) ×3
475(AU13冷準改) ×2
457 ×4
だしサハシだけ451他475(455)も十分ある編成かな
795名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 16:44:12.83ID:efRwsfJQ
>>785
台車やアンテナ他の別パがオーバースケールな過渡より、富のほうが実車に近いバランスだぞ
2023/03/03(金) 16:57:23.67ID:ACU+4wHl
富の475スカートは分売がまだないんでassyに期待やな
2023/03/03(金) 17:18:51.64ID:XCTG0JY2
大阪駅で見た15輌編成の立山を突然思い出した。
これは是非御布施しないと。
2023/03/03(金) 17:22:49.53ID:rGDQ5bZz
北陸筋の場合サハシ2両でサロをサンドイッチしてた頃だと非冷じゃないとおかしいのかな?
2023/03/03(金) 18:07:08.08ID:y9rr5uJv
>>746
東北と北陸だけはね
九州なんて金型的には1つだけ、網羅にはまだまだ程遠いよ
2023/03/03(金) 18:07:18.25ID:dSpSVpCm
>>777
1975年頃の設定だから裾帯はなしかと

1972年頃の裾帯ありの設定で玄海やつくしをやってくれたら富から乗り換えるんだが
801名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 18:08:56.19ID:zB66TxzJ
急行ばんだい、お布施。
餓鬼の頃帰省で乗ったっけ?
あんま良い思い出ないが懐かしい。
人身事故で3時間止まった挙句
向かい側の席の樹木希林似のババァが
コーラー飲もうと缶開けた瞬間思いっきし吹いて
ぶっかけらた。MT54の爆音は最高だったが。
802名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 18:16:23.65ID:TuwRXh73
広島の115やるなら、117改造の中間車もやってくれたらいいのに、って思ったのは俺だけ?
少し前に117やったばかりなんだし。
803名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 18:49:13.58ID:wmPAVPnq
>>784
富457と混結させたくなるよなぁ。
だけど混結させた場合の違和感がどうなるか心配だなぁ。
2023/03/03(金) 19:02:11.74ID:xNeGV9pn
富の457など無い。
2023/03/03(金) 20:29:19.79ID:HjobX/50
>>802
115-3500って、外見はほとんど変わってないよな
2023/03/03(金) 20:39:40.47ID:vZ+w1sVJ
急行ばんだいウラヤマシス…
グリーンライナー時代しかしらないので
2023/03/03(金) 20:53:05.37ID:HjobX/50
165系や167系の東海色は記憶にあるが、交直急行形の原色は見たことがないな…
2023/03/03(金) 21:03:11.00ID:axmznNw8
>>807
トキ鉄
とはいうものの動力車だけじゃなくクハの顔も良くみりゃ近郊型なんだが
2023/03/03(金) 21:05:57.77ID:VZfFTmPZ
交直急行型の原色なんて北陸本線にしな鉄の165系よりも後まで残ってたろ
しかもデカ目
2023/03/03(金) 21:25:19.17ID:6mFt9f9h
>>757
今回のカトーも高いけど、どうなんだ?
2023/03/03(金) 21:37:52.31ID:SgM1o8Qg
455/475系、実物を見ないと何とも言えねぇ
812名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 21:38:43.10ID:T2R/60g8
でも標記印刷物済みだし、いいんじゃない?
車両コレクター的には富の453系もそそるけどね。
2023/03/03(金) 21:58:31.82ID:HjobX/50
>>808
トキ鉄のは復活色では?
814名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 23:31:07.83ID:g8gUuaT3
>>802
結局シートがタイプになるからなぁ
いっそ115-3000原形だといいのだが117とは裾絞りがわずかに違うし新しい型起こすのを躊躇う加藤にはあまり期待出来ないな
国鉄色381もサハ起こすのが面倒だから今のところ見送られてるし
2023/03/03(金) 23:48:15.51ID:VBjZ8cRi
>>809
しな鉄に165系居たっけ?
2023/03/04(土) 00:17:09.70ID:BpewSFBv
169ですねー
まぁ言わんとしていることはわかる。
しなの鉄道は保存車があるので時系列がごちゃごちゃになるけど、475系の方がながいのよね。
2023/03/04(土) 00:48:43.23ID:qYU0Rwrj
影に隠れてるが今回も金型の焼き直しばかり。
2023/03/04(土) 02:39:47.15ID:tr9qMbdS
>>814
シートを失念してた

115-3000とは窓枠のRの有無や屋上、床下、台車と相違点だらけ、というか、大ざっぱに似てるというレベルなので
819名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 03:39:17.33ID:NdQX35Rc
旧457系は455系みたいな457系だったし、後でちゃんとした457系出すんじゃないの、3両セットとかで。
そこから169系に展開とか期待してるんだけど。
820名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 04:49:42.67ID:BpewSFBv
115−300の顔見ているとライト部分は新製品の1000番台世代のもので
ボディは国鉄時代の小山の編成の色ちがいかな。
あの車体幌枠が薄いんだよな。
2023/03/04(土) 07:21:04.96ID:lQjMc2uJ
475公式サイトの試作品見ると出来は良さそう
ただ定価ベースで富よりもだいぶ高いから良くないと困る
2023/03/04(土) 07:24:52.23ID:tiz1gJF4
86年のカタログには475系も製品として掲載されていた
しかし何故か?KATOは457系に力点を置いており中都市の模型屋で見かけるのは457系ばかりだった
総両数よりも三電源の完成度を優先したのかな
823821
垢版 |
2023/03/04(土) 07:44:48.48ID:lQjMc2uJ
あっ、ごめんなさい。富の基本は3両だった

立山で分割して3両で走らそうと思ったらまたホビセンでM買わなきゃいけないのか。
増結セットにM入れてくれれば良いのに
2023/03/04(土) 08:10:30.33ID:tr9qMbdS
富の湘南色はグレーHゴムだったからな
T車の下回りを入手して3+3(勿論編成違い)にした
2023/03/04(土) 08:26:52.46ID:iJa4VO0R
115-300はガッカリだなー
-1000相当にまでレベルアップしてくれよ
あの別パーツの前面ステップがキモすぎて受け付けない
826名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 09:58:51.19ID:9Jo5Knch
岡山115-300車体幌枠直すなら買うが
KATO営業部のツイートが幌付けて撮影してるから分からんな
ボディAssyの単価見ると安めなので改良は期待出来ないか...
2023/03/04(土) 10:09:14.25ID:GZkycXQs
?ウハウス 東急電鉄 5050系 4000番台 Qシート車 2両セット予約はじまったが
先行限定販売したQシート車2両セット 
メルカリ・オクにボッタ値で
大量に出品されたけど 売りそびれた転バイヤーw
2023/03/04(土) 10:32:25.70ID:zrAbyZyb
HPで455系の試作画像を見たけど、側面のクリーム色が塗られていないので
なんか417系みたい。
新形式サロ454は417系増結準備工事済みのグリーン車かw
2023/03/04(土) 10:43:03.23ID:3xyfSnZj
キハ20系のフルリニューアルはまだか?
2023/03/04(土) 11:04:43.26ID:02Lq7ciy
モハの型を流用してる富と違ってサハ455の側面はちゃんと型を起こしてるんだな。
831名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 11:44:55.79ID:wlWJ4wGX
475系は3両基本セットBも出してくれればよかったのに。
後から出るであろう北陸色はタイプ品になりそう
832名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 12:07:29.20ID:MXQrD45M
assyパーツでサハ455、モハ454は予約しておく。
サハ455だけ瞬殺になると思う
2023/03/04(土) 12:42:44.39ID:PJmJ/3pR
>>830
どこが違うん?梯子掛け?
2023/03/04(土) 12:44:22.76ID:UlZayDfw
そう。ハシゴ掛けのモールド。
2023/03/04(土) 12:49:50.88ID:7nikyQ57
https://pbs.twimg.com/media/FqV44ZoacAEIAfk.jpg
(´・ω・`)
836名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 13:35:18.78ID:irS16feq
>>827
そもそもハマフェスは先行販売だって大書きされてたのに、
転売ヤーに飛びつく奴がアホなんよw
2023/03/04(土) 14:25:24.57ID:73j3Aso7
(デデン、デン)「だぁいじょぶだぁ~~!」
(デデン、デン)「クハ!モハ!クモハ!」
838名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 16:38:18.91ID:6ymE+9sZ
京急800のフルリニューアルもお願いします。
839名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 16:52:36.61ID:MxOX4zr/
>>829
キハ40の方が先になりそう。
富井と違って前面とかの標記類は入ると思うけど。
840名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 17:58:29.07ID:K7Zsm6oS
さすがにキハ40は富でお腹いっぱいじゃね?
40にリソース割くなら211系リニュやバリ展して欲しいわ
2023/03/04(土) 18:02:01.88ID:mWrc7sVu
40の初期車とか異教の穴をつけば、キユニの顔もそっちだし
って需要ないか
2023/03/04(土) 18:30:52.23ID:/iRLggN2
>>835
カッコイー
これは買いたい。フレンドリーDCC対応とですかね。旧製品の室内灯設置とDCC化してますが、室内灯集電板が絶版で青銅板で切り出してましたが結構手間かかりました。
2023/03/04(土) 19:01:38.05ID:64Nu4Pe1
立山とまつしまのASSY見るとM'床下だけ専用になってるな…これも作り分けるのかしら?
2023/03/04(土) 19:18:05.95ID:ODR5TyF8
なんで列車名を付けるかな
脳内変換出来ないから臨時列車に使えなくなるよ
「こだま」とか「787系変遷」とは訳が違う
2023/03/04(土) 19:45:14.03ID:lQjMc2uJ
今度のキユニは、キハ40やるよってノロシだと思ってる
2023/03/04(土) 20:07:09.13ID:+8L2U+tx
>>807
東海色と見て白地に緑と橙の帯が入ってるのを想像しちゃった
2023/03/04(土) 20:15:25.95ID:QK8LgFfF
東海色の東海顔って意外にもクハ66しか存在しないんだっけ?
2023/03/04(土) 20:26:02.26ID:PxdGyRoM
クモヤ90から72系シリーズ
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
2023/03/04(土) 21:29:50.77ID:A1ruP1ND
>>844
愛称札が印刷済で走らせても見えてしまうというのでなければ
べつに商品名に列車名を付けても良いんじゃね
通常呼ばない○○番台とか
同時発売品・既存品と仕様が異なる部分を列挙するより
列車名を商品名に掲げる方が
記憶しやすいと思う
蟻の311系なんか同時に確か3種類出て
自分が欲しい仕様がどれなのかわかりにくかった

プロトタイプの実車仕様列挙は「登場時」はまだ良いとして
「床下グレー」「シングルアームパンタ」「強化スカート」「帯簡略化」「ベンチレータ撤去」「座席削減」等
自分のイメージにある欲しい仕様がどれに当たるのか
実車の変遷を追っていないとわからない場合もある
850名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 21:36:14.16ID:OJBj4t6W
そりゃ自分で編成組むの前提の製品がどんどん出ていた頃は
今度出る新製品の○○の編成例教えてくださいなんて
こんな板でも聞いてくる奴がいたからな

その程度の興味も大してないものを他人に聞いてまで買うなよと思ってみてたけど
想定される列車をあらかじめ指定したほうがその手の連中には手に取らせやすいと
851名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 21:42:51.52ID:irS16feq
>>846
それかシンプルに窓下オレンジ帯1本
852名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 21:45:39.43ID:2UxTFoWm
>>829
入門用廉価版をなくしたら模型人口が減るばかり
ただでさえ人口減少で日本市場は切り捨てられるのに
2023/03/04(土) 21:49:04.33ID:VSRDp+DY
でもこんな金のかかる趣味を始めるにあたって
「安いからとりあえずこれを買う」って人はまず居ないと思うんだよね
2023/03/04(土) 22:28:49.72ID:bzFFCnqp
>>853
この間再販した103系は
フル編成にしても安いから
とりあえず買った
2023/03/04(土) 22:40:26.62ID:lQjMc2uJ
いや最初から何万も注ぎ込む人の方が少数派でしょ
ガキの頃を思い出してみなよ。

自分は最初はベーシックセット。
次に小遣いで貨車を買うが普通列車が欲しくなりキハ20を買いました。

今の子供たちにとって、3両で1万円しない電車とかいい呼び水だと思うよ
2023/03/04(土) 23:22:03.00ID:A8x/bQux
1,ヨ8000
2,EF65 1000
3,ニューレールセットB
4,パワーパック
小遣いとお年玉を貯めて
1から4まで2年掛かりました。
857名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 23:29:27.06ID:3UYKBJR1
475系「立山・ゆのくに」セットか。
この前出た485系前期型が実質「雷鳥」セットだから、ちょっと前に出た「きたぐに」と併せて北陸方面が充実してきたね。
その調子で24系25形0番代「日本海・つるぎ」セットも出してください。お願いします。
858名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 23:55:51.42ID:Gi3ymJOn
500系再販されるけど300系のぞみと500系のぞみののぞみ同士のすれ違いってあったの?
300系はもうこだまとかひかりで運用されてたのかな
2023/03/04(土) 23:57:26.53ID:YgRHfJNQ
入門用の廉価版が必要というのは分かるが、それがキハ20というのはさすがに時代遅れではなかろうか
2023/03/05(日) 00:01:09.38ID:5zHwauY2
>>848
むしろ富にクモヤ90を出して欲しい
側面窓はめ込みで
2023/03/05(日) 00:02:31.22ID:5zHwauY2
>>858
500系は本数が限られているから、もちろんあった
2023/03/05(日) 00:02:48.39ID:bxc2rGXA
>>858
たったの9編成しか製造されなかった500系でのぞみ全列車を運用できるわけがありませんので、当然ながら残りののぞみは300系です
2023/03/05(日) 00:05:35.53ID:aukvsf89
そんな数作られなかったんだ
じゃあ500系と300系で遊べるのねありがとう
2023/03/05(日) 00:06:44.71ID:ce0UyLn9
>>858
定期運用を外れてからも臨時のぞみ号に300系が充当されることはかなり後の方まであった
JTB時刻表には使用形式が書かれていたのでもし機会があれば見てみては
2023/03/05(日) 00:56:21.78ID:z8UfTHmc
>>849
311はまだわかりやすかっただろ
登場時と床下グレーとシングルアームしかないんだから
866名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 01:09:54.64ID:yYWWQPK8
475北陸と455東北
またしても九州は置き去りか、残念
475系セットで九州の急行もタイプでもできるかと思ったらサハシが451で悶絶
2023/03/05(日) 01:13:45.46ID:lV0I6DrF
北陸は北陸でも食パン出さないかな…?
868名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 01:20:26.85ID:bwNDn9hU
>>866
細かいこと気にしなければ、475の基本セットとまつしまのサハシassyとサロのassy買えばいいんじゃね。
2023/03/05(日) 01:35:07.39ID:Oymoes70
U41A
瞬殺した
870名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 02:04:57.64ID:yYWWQPK8
>>868
ありがとう。自分それでいいと思うんでassy買うわ
2023/03/05(日) 02:09:44.70ID:knFjdLFT
>>859
「キハ20の編成を教えてください」って来そうだ

実車の編成そのまま再現しないと許されない
なんて強迫観念に囚われてたらこんな趣味成り立たないぞ
872名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 02:31:25.15ID:p7p9RylD
>>869
この間の日産陸送の再生産とU38Aタイプで死んだから
今回はサクッと予約したんだけど、確かに今見たら軒並み予約終了してたわ。
2023/03/05(日) 07:43:56.34ID:2sLO7l5D
>>871
頭が弱い人は知識に縛られてしまう
知識なんてのは使うためにあるのにねえ
2023/03/05(日) 08:57:11.72ID:23XlPke1
いつもキハ20は入門用って言うけど売ってないし
2023/03/05(日) 09:54:23.34ID:UjgQzZz9
>>857
サンダーバードも出したから北陸シリーズは終わりやろ。
2023/03/05(日) 10:13:08.02ID:c8YlqHEH
EF70一次型とか419系とか
欲しい
2023/03/05(日) 12:28:55.92ID:witm5hpC
U41A予約したけどまた生産少ない感じなのかあ
予約した6セットちゃんと買えるだろうか
2023/03/05(日) 13:19:29.82ID:Pe0c+eWo
455系13両の価格を比較してみた。

リニューアル品:
まつしま27830
ばんだい25300
計53130

前回品(カトカプ、3両セット):
基本8580×2
増結5720×2
サロ1430×2
サハシ1320
計32780 +増結台車×1
※クハ2両余り

前々回品(アーノルド、単品):
クモハ2200×4
モハM4180×2
モハT1650×2
クハ2200×2
サロ1430×2
サハシ1320
計29040 +増結台車×4

前回品は中間T車の集電番とカトカプが付いてお値段据え置きで
お得だったけど、クハが余るのが難点。

今回のリニュはうれしいけど定価で5万円オーバーは手が出しづらい
まあ、買うけど
2023/03/05(日) 13:26:38.99ID:nbm/I7Cp
まつしまだけ買おうかなあ
長いの走らせられないしサロとサハシが好きだし
880名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 13:28:53.87ID:TrpoJtRC
assyパーツでスカート周りとジャンパ栓買って旧製品をアップデート出来る
それで充分な気がする
サハ455欲しけりゃセットで買って要らないやつをオクで売却かな
2023/03/05(日) 13:31:07.22ID:U0UCDxJf
455/457は、塗装をしっとりべっとりツヤツヤテカテカにしないで欲しいな。そっちはTOMIXでお腹いっぱい。
2023/03/05(日) 14:39:20.90ID:cJw/bef2
カトーはEL、DLに至ってはつや消し塗装だな。
SLは保存機ならテカテカ塗装でもいいけど、現役当時はつや消し塗装が雰囲気出る。
2023/03/05(日) 14:52:38.98ID:vJfgTgtE
ゆのくに買っちゃった!サハシ<幌要らん。
884名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 15:30:10.80ID:8jlig2Yy
タイフォンがはじめから埋め込まれてるKATOはユーザー思いだと思う。
2023/03/05(日) 15:35:58.17ID:iNsAl3ap
しかしタイフォン形状のバラエティを再現したい向きには至極不便。
2023/03/05(日) 16:01:44.60ID:nP2sZZQw
旧457のタイフォンにエナメル線かなんか貼っつけて2つ折タイプにしたの思い出した
887名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 16:47:36.96ID:8jlig2Yy
タイフォンなんてちっちゃいのは何でもいいだろ。
穴あき中丸見えより余程いい。
あと行先車番も決め打ちで印刷済みがベスト。
2023/03/05(日) 17:10:43.07ID:lqnxxr5j
>>887
選択式ジャンパ栓「呼んだ?呼んだでしょ?」
2023/03/05(日) 17:17:47.60ID:9xuqxrv/
何でもいいならプラレールで十分だなw
2023/03/05(日) 18:14:08.86ID:KvqI78y0
ここで予約で瞬殺って煽ってると本当は興味のないやつが投機目的で買っていくから悪循環になるだけなんだよなぁ
2023/03/05(日) 18:16:36.58ID:Ofqv1R28
>>880
assyがあるぞい
2023/03/05(日) 20:14:27.32ID:KbtSwLgQ
475(457)系の九州色、苦手なんだよね
クハ165・サロ455改造のクハ455とか絶対に出ないもんね
富はいつかやるかも知れないが富の475(457系)は要らない
北陸もいろいろあるけど
2023/03/05(日) 20:33:07.60ID:5zHwauY2
富は品質もサポートも著しく低下傾向だからめんどくさいんだよね。
かと言って過渡も金型ケチる傾向があるし
2023/03/05(日) 20:33:32.80ID:sdriyx4E
287のモーターを入れ替え
こうのとりとくろしお用に2個買ってきた

こうのとりは特に中古だったから待ち兼ねた
中古にしては良品だったけれど

しかし我が家の287はこれでライト、カプラー、モーター交換したからなかなかオリジナルとは別物になった
2023/03/05(日) 20:46:42.02ID:fCIkZd/x
>>784
80年の国鉄電車編成表だと青帯が残っていたのはサロ455の22,23,24の3両だったみたい。
2023/03/05(日) 21:07:59.59ID:lqnxxr5j
>>895
そっちの等級帯ぢゃなくて60ヘルツ識別用の裾帯の事かとw

他の過渡スレでも話題になりましたが
昭和50年頃なら裾帯は廃止になってますよ
2023/03/05(日) 21:38:49.08ID:JRW5uvvc
475は車高も下がっておもちゃ感減ってるね
車輪径も小さいから旧品とつなぐと凸凹になるかなあ
2023/03/05(日) 21:49:57.26ID:cAXlKFeq
65下関同士を対向で走行させてみた。
すれ違い時に互いの磁力に引かれてスピードダウンする。
モーターの位置が高いので車体が内側に傾く。
2023/03/05(日) 21:54:05.93ID:Oymoes70
そんな事ならないけどどこのレール使ってんの?
ちゃんと複線間隔とりなさい
900名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 22:16:45.70ID:RB7UGIma
ユニトラムかpicoかな?
2023/03/05(日) 22:55:29.28ID:KvqI78y0
>>892
サロ改クハはガチでやると考証が大変
目につきやすいポイントだけでも屋根、窓、帯、シート形状、ライトの位置が全部同じ仕様にはならない
ピンポイントでナンバー特定機としてやるのが安全かも
902名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 23:33:31.72ID:p7p9RylD
>>897
> 車輪径も小さいから
どゆこと?
2023/03/06(月) 03:19:58.83ID:Qte57+dC
試作品見てる限りタイフォンは455も475も後ろから嵌め込む最近の仕様なんかな
2023/03/06(月) 07:32:28.46ID:WEj48Sr0
車輪径860ミリの1/150じゃなかったのか?
905名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 08:05:31.94ID:DYXVcD+6
>>895
情報ありがとうございました。等級帯って、意外と早く消えていったんですね。1982年の末期の立山を再現したいのですが、確実に全車帯無しですね。
2023/03/06(月) 09:18:09.27ID:khd/picd
>>902
だがその副作用として集電効率が落ちるのかも
907名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 10:28:09.96ID:pBIt3cYi
181系とき、あずさ号のモーター車だけどスロットレスモーターに交換したのはいいが
走行中に何故か失速する。相性が悪いのか疑問だけどGM3モーターに戻すわ
2023/03/06(月) 11:35:11.69ID:ZY7ztzV3
>>902
ググると出てくるけど軸短いやつは0.5小さい
2023/03/06(月) 12:13:51.15ID:qKGqZK3+
>>908
現物確認したけど短軸も5.6mmで同じだぞ
小径なのは小型車両用に付いてる奴だけ
910名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 12:34:50.18ID:IhBHIV3+
>>825
つか、いくらか小ぶりになったとはいえ 過渡 の製品はまだまだ中目だし、シールドビーム車はそもそも富一択じゃね。
911名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 13:14:51.31ID:nr198L9I
本物の113系のシールドビーム持っているので比べてみると、淵があるのをカトーは再現している、
形状的にはこちらのが正しいのに、富の方が小ぶりでそれっぽく見えるんだよ。
不思議でしょうがないよ
2023/03/06(月) 18:12:26.05ID:f5cOHm4g
>>911
それだよな
固定観念に縛られてるんだよ
913名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 22:44:25.61ID:pBIt3cYi
加渡が455系を製品化発表したら犬に富の455系が出品されている
けど値段が高いわ、加渡に乗り換えるのかな。
2023/03/06(月) 23:03:39.53ID:nr198L9I
ツイッターで話題ですが機関車じゅうえもんピキッてシュッポってE129を真っ二つにww
全く、こういうのがいるから本当に初期不良の時に「お前が壊したんだろ」という老害が出るんだよなw
2023/03/06(月) 23:05:03.80ID:93ldOPWu
乗り換えるなら発売されてからじゃないか
今手放したら発売までの間、手元から455がなくなる
916名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 23:09:36.31ID:GPgQhLWW
ソイツ文体といい行動といいアスペガイジじゃん
触れたらいけないやつや
917名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 23:36:40.46ID:938z96Oy
>>914
ステップが折れたとかASSYが無いとか書いてあったな。
初期不良なら交換してもらえばいいのに。
バラバラになったE129見てると悲しくなっちゃうよ。
918名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 23:41:05.41ID:zfCMbMv0
そのツイート見たけど輸送中の衝撃で前面パーツが外れてただけだろ
E129持ってるから分かるが複雑な構造では無く簡単に付け直せる
まあ関わらない方がいい奴なんだろうな
919名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 00:10:08.85ID:uO/f/Kef
E235も外れることがあったな。うまく透明部品挟んでサンドイッチになっていて
こんな構造なんだなーよくできているなーって思ったけど、
そんなんで癇癪起こす奴は怖いなw
ただ、レンタルレイアウトで外れると他人の迷惑になるので、
つまようじの先にゴム系ボンドを付けて目立たない箇所に点付けするといい。
瞬間接着剤はガラスが曇るのでNG。
2023/03/07(火) 00:11:05.53ID:uO/f/Kef
顔をつけるときに「アンパンマン!新しい顔よ」を思い出してじわじわ来たけど。
2023/03/07(火) 00:11:11.85ID:Jnfq5q6G
邪教のスレでも言われてたけど老眼が進んで来た今だとそんなに細かいところまで作り込まれても結局自分には見えんから
そこまで細かくしないでディフォルメ入れてもいいから値段下げてくれとは思うことはある
どうせ細かくリアルにしたい層は銀河やタヴァサだののパーツ使うだろうし
922名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 07:18:06.31ID:TpaoctWK
>>918
過渡は輸送箱がペラペラのボール紙に緩衝材無しだから輸送中の破損が多い気はする。
2023/03/07(火) 08:19:13.63ID:P+gZgftd
E127のスカートで仙台701のスカートを置き換えようかと思っていたんだが、色が青灰色でも違和感無いだろうか
盛岡スカート難民なもので
2023/03/07(火) 08:39:11.18ID:otJavFjc
>>914
これは病気だな。
925名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 08:39:49.34ID:2JvHPa11
>>922
冨は何故か台車や車輪が外れてるパターン多いけどね、宗谷旧客セットなんか5両中3両も車輪が外れてた
最近は輸送事情悪いから今後余計にパーツ外れのケース増えそう
2023/03/07(火) 10:15:38.94ID:Zputw74L
富から昔出た485系入門セットに入ってたクハ481 200番台タイプ(長目の奴ね)
ようやく修理が済んだから祐治真理教のと並べてみた
やはり富(旧)クハ189の金型使いまわしだから大きいね、5mmくらいだけど
出来はそんなに悪くはないから90年代中間車に添わせて遊ぶわ
ヘッドマークはペンギンのでいいかな?
2023/03/07(火) 10:40:23.49ID:bUhgAvjN
>>926
異教のあれ意外と長いクハ481貫通型だったのか
928名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 11:05:57.49ID:NE3TiqpJ
>>926
富の旧189?
489あさまの事だろ?
2023/03/07(火) 11:09:53.51ID:otJavFjc
せっかく満足してるんだから、そっとしといてやるんだ。
2023/03/07(火) 11:28:15.25ID:gp1V1GXW
20年くらい前の3両セットのヤツですかな?
クハ481-300に貫通扉のモールドが付いたヤツ
2023/03/07(火) 11:32:43.44ID:fNevb8y4
E127のスカートAssyが発売されれば、
E127用に701系盛岡のスカートを持ってた人が
放出するでしょ
2023/03/07(火) 11:54:42.64ID:69/1vYVR
>>930
300番台じゃなく1000番台だぞ
2023/03/07(火) 12:36:43.22ID:gp1V1GXW
>>932
アレはそっちでしたか・・・
クモハ風にする方が良いのかもw
934名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 12:59:14.73ID:cwCM+1bP
>>802
岡山のK編成ですね、タイプで良いのでラウンドハウスから発売きぼんぬ。
実車はトイレ片方閉鎖?
2023/03/07(火) 13:07:36.52ID:69/1vYVR
>>933
富の旧485系はボンネットのクハとモハ484以外は1000番台流用だからね
キノコクーラーのモハ485もボディは1000番台の物だったりする
2023/03/07(火) 14:01:25.51ID:Un6JTRlH
なんちゃって200番代
2023/03/07(火) 14:24:45.87ID:XtHUXVON
でもコンプレッサーが2つ並んだ床板だけはつくってきたよなぁ。489系用だったけ>異教旧クハ481‐200
2023/03/07(火) 14:31:17.94ID:9W05fs6n
オマエら電車オタクのくせに床下の違いまで見てんのか?w
200番台と1000番台の違いとか、そういうレベルの話しを頼むよ

俺がしっかり盗んでやるから
939名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 14:52:33.50ID:CAMQeDPM
>>914
初期不良の時に「お前が壊したんだろ」と言ってくるのは異教のサポだけで勘弁してw

>>915
欲しい物を買う為に手持ちのを現金化しないといけないぐらいヤバいヤツなんだろ。
2023/03/07(火) 14:58:12.51ID:Cn/1EabJ
中華製で散々な目にあったり、ライトリムがびっくりするくらい太かったりと、異教製ではあまり良い思いができなかったので、決定版の455系を頼みます。
2023/03/07(火) 14:58:25.52ID:69/1vYVR
>>937
TN対応で床板新規に起こす必要あったからね
あと有名なネタではボンネットクハが0番台と100番台のチャンポンだった(489系白山でボディ側を修正)
2023/03/07(火) 15:40:01.08ID:RDNXXUAG
>>938
老害童貞員は早くあの世へ行けよ
誰も悲しみはしない
943名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 15:40:36.26ID:3gQ/97dw
>>913
尾久にも455がたくさん停まってるな。
なんかクソみたいに高いけど。
仕切れ価格が高騰してたのか?
2023/03/07(火) 16:52:02.08ID:yKMHSn/M
>>941
さよなら白鳥セットで車体金型作ったんじゃなかった?さよなら白鳥ってデカ目だったっけ?
2023/03/07(火) 17:15:12.32ID:VBq7Hv7o
https://pbs.twimg.com/media/FqmBpULaQAAKpLu.jpg
なんかしっくりいかないのはなんやんやろか(´・ω・`)
2023/03/07(火) 17:55:57.19ID:yXjGdVyZ
>>941
最初のボンネットクハ481は車体は0で車番は107(#2307とか)
白山で100の車体(と床板)作ったがモールドはやや甘め。その後のボンネットクハは車番はインレタ化して、クハ489-500化用のスカートも分売(#2969)
さよなら白鳥は2969に妻面改修して幌をつけた。
モハ・サロは後のHG化の元になる新規製作となったが、サロはTN化するとトイレタンクだかつかないとかで、後ほど改修版の床下を配布
947名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 18:20:25.30ID:x7jxpuXn
>>943
発売したら瞬殺で犬や尾久に出回っていないから高騰したと思う。
加渡に関しては発売予定日近くに富の製品が出回るかもしれない
948名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 18:21:56.34ID:x7jxpuXn
>>945
試作品として初期段階だし修正していくよ。
2023/03/07(火) 19:57:50.77ID:8TUfR+Cm
>>911
>>912
ライト径を測るとKATOはレンズ径が実車通り、富はリムの外形が実車通り
段差自体はよくみると富にもあるがKATOは富より大きい上にリムをちょっと厚くして目立たせている
リム厚みを実車そのまま縮小は無理なのでどちらが間違いではなく好みの問題だと思う
2023/03/07(火) 21:14:43.01ID:1s/HnyN+
455系、ベンチレーターは別パじゃないの?
951名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 23:17:14.06ID:PNpwMFjE
>>950
次スレヨロ
952名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 04:31:34.08ID:YAQrHB9I
信者の会めっちゃあるから別スレにうつればいいんじゃね
2023/03/08(水) 04:54:22.65ID:eT37MvhY
ここが一番番号大きいからなぁ。
2023/03/08(水) 06:26:53.70ID:BRoriBua
>>928
ごめんクハ489だった
もう殆ど全てが流用ね
レッドエクスプレスのクロハと並べたら同じ長さだった
余談でごめんね、ごめんねーーー!
955名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 07:20:13.24ID:R8LKa2oJ
>>945
いつもの過渡の特徴で、ライトリムやHゴムが太く、テールライトがでかく、アンテナや炎管が巨大だからだと思う
2023/03/08(水) 10:27:12.90ID:vwkcUoRn
東急5050のスロットレスモーターで旧製品の入れ替えを考えているんだが、
特別企画品の8両
Y500
だけじゃなくて
特別企画品の田園都市線5000も全部交換できる?
957名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 12:08:08.92ID:6X3c90qE
スロットレスモーターTYPE-Aは
電車用GM3モーター互換だから出来る
2023/03/08(水) 14:30:16.72ID:BNI11vbu
TYPE-BやCもあるんかい!
959名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 16:10:14.86ID:ZYqHu25O
なんか犬以外の中古屋ってコンディションがぜんぜん信用できない。
尾久も下手すりゃショップより個人の方が信用できる。
細部に渡る検品はしてませんって何だよって思う。
なら検品してからできるできないをかけよって思う。

欠品してませんイコール不具合あり
ってことで確定かな。
2023/03/08(水) 17:31:56.62ID:Xp1Pbs5Z
近くのリサイクルショップで蟻9600坂町区のが付属品欠品5000円だったな
実際にはインサートの裏に全部入ってて動力の調子も良かった

ところでどこの誤爆?
961名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 18:52:47.78ID:mOTiyib3
>>958
わざわざTYPE-Aとつけるくらいだから
市場からの要望が多ければB,Cとか出す可能性もあるんじゃないの
スロットレスモーターTYPE-A発売時の適合リスト表にはお使いいただけませんのカテゴリで
→フライホイール違い
→フライホイール、集電シュー違い
等々が記載されているしな
962名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 20:00:30.74ID:tEFoM6ZY
>>1に基づきスレ立てしようと思う
963名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 20:04:41.67ID:tEFoM6ZY
当スレ>>950に呪いあれ

次スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part413[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678273360/

キボンヌどうぞ
2023/03/08(水) 20:07:26.15ID:Xp1Pbs5Z
一旦スロットレスモーターやめて改良キボンヌ
特性は良いんだから磁気回路見直せ
2023/03/08(水) 20:11:25.27ID:4jxiq9c9
>>964
それな
966名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 20:12:08.19ID:ZjgljQ9C
コアレスから適合でスロットレスに変えても相性が悪くて
走行中に失速するぞ。
967名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 20:33:18.38ID:HRUrF8U8
>>961
ハイパーダッシュモーターとかプラズマダッシュモーターとか()

>>963
おっおっ(^ω^)
968名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 21:02:33.41ID:6zIUU1rA
>>967
ミニっころじゃねぇけどそんなん欲しいは
自分300系8編成全部スロットレス引っこ抜いて
E7系の動力葦に換えビンビンかっ飛ばせるようになった。
969名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 22:55:35.01ID:AT9nMWjE
>>963
乙乙
キハ281
丹鉄85
211各種リニュ
24系日本海青森車
キボンヌ
2023/03/08(水) 23:36:13.74ID:2o081QWW
>>963

C62 18コアレスモーター化
181系山陽線仕様
167系登場時
475系裾帯あり玄海・つくし
221系登場時仕様
キハ181系量産車登場時仕様
キハ189系
20系さくらリニューアル再生産
オシ16
スハフ43 10番台&スハ44ブルー
スユ42
オユ11非冷房
スニ40・スユ44・ワキ8000リニューアル
サロンエクスプレス東京リニューアル
サロンカーなにわ登場時
ワム21000
ワフ各種
タキ1900住友セメント
2023/03/08(水) 23:52:36.04ID:6ywZe4N1
>>963
スレ建て乙

9600 リニュの上 北海道型の標準型・重装備型・二ツ目型 各種
D61 末期仕様
C55-30/50号機 末期仕様
C57-44/186/201号機 末期仕様
C62-3号機 復活仕様
C62-32/44号機 昭和42年頃
D51 ナメクジ 北海道仕様
ED75-501号機
789系 スーパー白鳥 基本/増結
789系 ライラック
485系1500番台 いしかり
711系0/100番台、901/902編成 旧塗色前照灯増灯形
急行ていね 客車
快速C62ニセコ号 客車
マニ30-2012
タキ50000 日石カルテックス
コム1 コラ1 チサ100
キ100/550/600/620/900

キボンヌ
972名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 01:07:53.78ID:vE4WAPYI
D51 戦時型&船底テンダー
D52 御殿場線
D52 函館本線
C11 1次型
C11 4次型
C55 北海道型
C55 30 流線形改造型
C57 北海道型
C58 標準型
C58 船底テンダー
C62 汽車製

DD14 ロータリー付き

ユニトラック全面リニューアルでコード55サイズのレール化
2023/03/09(木) 02:44:52.80ID:wtwf2Pxv
201系青梅・五日市線用オレンジ色の青編成
E233系さようならホリデー快速おくたま・あきがわ併結運転
415系新色やり直し
西武701系黄色・冷房
西武801系黄色・冷房
西武401系普通屋根縦樋有無・張り上げ屋根
西武3代目501系
西武4000系登場時
西武351系多摩湖南線最末期側面リベット有無
西武6000系ステンレス車登場時
西武6000系ステンレス車バカ殿(カボチャマークなし)
西武6000系アルミ車・戸袋窓有登場時
西武9000系4両暫定落成狭山線運用時
西武9000系10両編成完成時
西武9000系編成短縮・ワンマン化多摩湖線(カボチャマーク有りしかない)
西武新101系編成組み替え・ワンマン化263F(カボチャマークなし)
2023/03/09(木) 04:19:37.28ID:NiA0RbW7
スユニ50単品
EH500-901
東急5080系
2023/03/09(木) 05:12:42.20ID:71VAMawa
HOで117系
2023/03/09(木) 05:47:57.69ID:tjjfhLp6
キハ40系リニューアル
2023/03/09(木) 06:20:23.16ID:ZHkNNgJr
EF200、EF500、ED500の901号機セット
978名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 07:16:09.49ID:2lv1AxKQ
スレ立て乙です

8620徐煙坂なし
戦前木製客車
ミルウォーキー EP-2 バイポーラ
ビッグボーイ現役時
ダブルスタック用コンテナ単品
れーティッシュ用タンクコンテナ

希望
979名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 07:35:43.73ID:E4Ud9W0s
401系ニューカラー
211系離乳
157系お召し離乳
京急800離乳

キボンヌ
2023/03/09(木) 07:39:05.37ID:X7gzeWUt
クモユ141
クモニ83-0(湘南色&スカ色)
クモユニ82-0
クモヤ143
クモヤ145-100

どれから手をつけてもOKよ。
2023/03/09(木) 08:16:15.60ID:XP20ftwd
和田岬線103系
win350
丹鉄85系
きぼん
2023/03/09(木) 08:37:02.62ID:XeAdgGkA
>>980
どれから手を付けても、って、過渡の場合、ブランクが何年開くか分からないのを知ってて言ってるのか

EF58 リニューアル

TGV SE (リニューアル)
TGV Atlantique
TGV Oceane
TGV POS (Carmillon)
キボン
983名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 10:57:28.72ID:UeQ3XkTF
デッキ付き旧型電機
2023/03/09(木) 11:03:20.91ID:ZHkNNgJr
ED18とトロッコファミリー号
985名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 11:07:58.28ID:8xT0Bje3
ET127新潟色きぼんぬ
986名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 11:10:48.56ID:utf2fv20
阪急6300リニュ登場時できぼんぬ
2023/03/09(木) 11:15:49.44ID:snkExWhN
頼むわ・・D52・・・・・・
2023/03/09(木) 11:47:47.28ID:eIi5gne7
機関車のメーカー銘板きぼんぬ
2023/03/09(木) 11:49:00.59ID:hg8ZxRrG
いや、まずはC58フルリニュをだな…
990名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 12:13:00.00ID:6/zkdY0X
どんだけ爺さん多いんだよ。このスレはw
2023/03/09(木) 12:16:29.26ID:Of08LcN/
キハ30相撲オリジナル
基盤
2023/03/09(木) 12:33:47.99ID:0Aa7qP7I
36ぷらす3
ふたつ星4047
かわせみ・やませみ
いさぶろう・しんぺい
海幸山幸
787有明
キハ58えびのシーガイア色
キハ200
キハ220
キハ125
415-1500
475九州色
811
815
817
885白いかもめ登場時
885白いソニック登場時時
883ソニック登場時
西鉄8000
西鉄2000特急2扉
西鉄2000急行3扉
西鉄5000
西鉄7000
西鉄7050
西鉄600(宮地岳線)
993名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 12:38:50.51ID:mENtYvIe
223-1000 RN
225系3・4次車
製品化キボンヌ
2023/03/09(木) 13:10:19.32ID:HrmGj8aE
783系
(オリジナル・リニューアル)
※ 因みに「みどり」は要らない
九州の713系(登場時)717系(各種)
DD16(暖地仕様)
DD51(初号機・白帯直線)
C60
C61
ED72(試作・量産)
ED74
995名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 14:07:50.80ID:6/zkdY0X
相模線キハ35で停車中にウンコし、ホームから構内踏切の所まで行って線路脇に落ちたウンコを見に行ったのは思い出。
2023/03/09(木) 14:25:46.13ID:weKz4bkU
東武6050
西武N101ベンチ別パ行先種別点灯化その他細密化のフルリニューアル
2023/03/09(木) 14:53:04.00ID:5E8mjLyd
8700入りの6+4が組める、原形顔の東武8000系頼みます。
色は帯入り白でもクリームでもいいや。
2023/03/09(木) 16:38:47.81ID:twOwZSyt
アホボン以外の社長キボンヌ
999名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 16:49:32.23ID:6/zkdY0X
お願いだから京急もっと出して。
1000名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 16:49:50.27ID:6/zkdY0X
京急 1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 23時間 50分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況