X



スパイスからカレーを作ろう31杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/04(日) 10:21:10.18ID:Q9FxYQDM0
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※過去スレ
スパイスからカレーを作ろう30杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1645180309/
スパイスからカレーを作ろう29杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1637501838/
スパイスからカレーを作ろう28杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1632748121/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/30(日) 23:45:54.40ID:xEfQUnSu0
スパイスの香りももちろん関係があって日本式カレーの場合はフェヌグリークの香りがけっこう関係あると思うが
牛豚混合の出汁の匂いもあるからな
2022/10/31(月) 00:36:28.55ID:pdyA3tnFM
>>112
パウダースパイスは火を消して入れて混ぜる程度にしてるよ
2022/10/31(月) 06:41:51.29ID:odJNWwSJ0
>>112
鼻が慣れてるだけの可能性もある。
2022/10/31(月) 08:39:37.57ID:+7dWTC7H0
>>114
なるほど火を入れ過ぎて焦がしてる可能性もあるか
117カレーなる名無しさん (ワッチョイ 19bd-O8zJ)
垢版 |
2022/10/31(月) 16:42:54.73ID:1Nimyl8o0
>>110
ホールもパウダーも袋を使うよ。
2022/10/31(月) 16:46:43.61ID:1Nimyl8o0
>>116
パウダースパイスは焦げやすいからね。オニオンジンジャーガーリックの後に入れるね。
2022/10/31(月) 17:25:46.06ID:0YLc9x+BM
>>117
>>106に写ってるのがGABANの缶入りだからね
2022/10/31(月) 17:28:10.82ID:0YLc9x+BM
その後ろのS&Bも缶入りだし
2022/10/31(月) 18:51:01.26ID:9gyGN/600
>>112
今日カレー粉でカレー作ったけど、カレー粉入れてかき混ぜてるときに
匂いだけで顔から汗が出るぐらいカレーの匂いが部屋に充満したぞ

カレー粉入れる前の段階で大きく間違ってる気がするな
例えば
トマト入れた後水気飛ばさないうちにカレー粉入れたとか
油が少なすぎるとか
あるいはトマト缶丸ごと入れてほとんどトマトの匂いしかしないとかw
2022/10/31(月) 19:15:59.50ID:1Nimyl8o0
>>121
カリー粉は、S&Bの赤間か?
2022/10/31(月) 19:19:11.71ID:1Nimyl8o0
>>122
赤缶を赤間と誤字ったwww クシシシ
2022/10/31(月) 20:26:07.91ID:rzrraGb70
逆にどうやったらカレー粉の匂いが消えるのか謎
2022/10/31(月) 20:58:32.55ID:reqnmrfl0
そうとう古いカレー粉でも使ったのかね?
2022/10/31(月) 21:08:10.86ID:9gyGN/600
>>122
カレー粉は赤缶ではない(神戸アールティーのやつ)が
そんな些末なことで劇的に結果が変わることはない

そしてうちのカレー粉はそうとう古い
瓶の保存だが買って1年以上経ってる
それでも香りは猛烈に出る
2022/11/01(火) 01:21:31.53ID:al6BpE130
カレー粉の匂いがカレーの匂いだろ
何が言いたいのかよく分からない
タイカレーの匂いのことでも言っているのなら赤缶だけでは無理だが
2022/11/01(火) 01:23:22.11ID:al6BpE130
小麦粉を炒った匂いのことを言っているのかな?
それならカレールーにはあってカレー粉にはない匂いかもしれない
2022/11/01(火) 09:06:51.31ID:r1HTC+uvr
ジャパニーズカレーの香りはだいたいフェヌグリークの香りだよ
2022/11/01(火) 11:44:34.26ID:M8TUT84sr
質問者がその後何も書いてないのにどうこう書いてもしょうがない
書き逃げならスルーすればいい
131カレーなる名無しさん (スププ Sd33-/G6E)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:23:27.32ID:AJZM+ja/d
すみませんね、お答え頂いてる方向が変わったように感じて何と書いたものかと思案中でした
手を動かし試してから結果報告が一番かとも思いつつ…
2022/11/01(火) 14:09:09.92ID:al6BpE130
>>129
そうかな?
やはり第一にクミンの香りでは?
2022/11/01(火) 15:32:39.32ID:fm3RQxc00
赤缶ってブイヨンで旨味補填して小麦粉でトロみつける前提なのか、結構辛いよね。
134カレーなる名無しさん (ワッチョイ 19bd-O8zJ)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:55:15.36ID:uOoJ0NQ+0
>>133
まあ、赤缶はカリー初心者用だよね。
2022/11/01(火) 16:56:25.53ID:uOoJ0NQ+0
>>132
カリーの香りと言ったらクミンだよなぁ。クミンの香りは世界一!
2022/11/01(火) 17:29:48.88ID:r1HTC+uvr
クミンが一番有名だもんね笑
2022/11/01(火) 17:58:34.66ID:al6BpE130
有名云々じゃなくてカレーの香りのメインは何かという話
フェネグリーク、フェネグリークってここのところ1人で言い続けてる粘着君
2022/11/01(火) 19:19:35.82ID:J6yA19en0
フェネグリークはセロリみたいな匂いでカレーの代表ではないな
2022/11/01(火) 19:23:03.62ID:uOoJ0NQ+0
>>138
そうだよ(便乗)
2022/11/01(火) 19:25:38.48ID:uOoJ0NQ+0
>>139
フェネグリークはビーフシチューの方が逆に合いそう。
2022/11/01(火) 19:59:11.38ID:nj50Zj+q0
同じスパイス嗅いでるのか不安になるわ
一時期ここの書き込みだとクミンって一番最初にスパイスとして名前上がるけど単体で調理してもカレー感無いよねって意見が多かった
2022/11/01(火) 20:28:43.59ID:6zX7BwD6p
わかる、中東や地中海料理も作るからクミンよく使うけどクミンだけでは「カレー」は全く感じない
2022/11/01(火) 21:20:00.68ID:uOoJ0NQ+0
スパイスは、クミンだけじゃない。クローブ、カルダモン、コリアンダーあってこそのカリーの香りなのだ。あとは、色付けのターメリック、あとは、カリーの香りに少しコクを出すシナモン、辛さを付け足す黒胡椒と鷹の爪かな。
2022/11/01(火) 23:15:26.32ID:ZcV0nM2b0
フェネグリークはべつに無くてもいいけど、カレー粉では必須で入ってるな。
2022/11/02(水) 08:37:03.89ID:SdL3TtWT0
>>137
ワッチョイくらい見ろよw
2022/11/02(水) 08:45:18.14ID:SdL3TtWT0
ジャパニーズカレーって言われてるのに読めねえやついるし
2022/11/02(水) 08:49:40.88ID:sh5BhRugd
よく、カレールーを2種ブレンドすると美味しいカレーが出来るとか言う人いるけど、そんなことするなら
ルー+赤缶の方がよほどイイと思う

自分はルーのカレーも作るけど、買うのは一番安売りしてるやつ
素朴な母親の味にするならそれで充分だし、持ち合わせのスパイス使えばいくらでも味わい深くできるから高いルーを買う意味ない
2022/11/02(水) 08:51:09.11ID:SdL3TtWT0
せっかく日本カレーのスレとかカレーの素のスレがあるから
そっちで語ってあげてください
2022/11/02(水) 09:09:21.33ID:B7fMUfhwM
>>142
タコスとか、チリコンカンとか
南米北米でも使うし
中国だと羊肉串とか全くカレー感はないな
2022/11/02(水) 09:25:55.09ID:SdL3TtWT0
クミンがカレーの代表的な要素なのは間違いないけど
ほかのものとの組み合わせ次第ではカレーから遠のくし
クミン単体では足りないという感じかな

(クミンはまあ当たり前として)みたいな前提の上で特に「日本の」カレーと言うなら
フェヌグリークが大事なんじゃないの?
2022/11/02(水) 10:07:47.66ID:nX8FgSQ6d
赤缶の原材料を見るとフェネグリークがけっこう上位にいるもんね
2022/11/02(水) 10:38:12.04ID:RI1BzjLH0
フェネグリークが無ければインスタントコーヒー
2022/11/02(水) 12:03:48.13ID:K9c03zcyM
カレー粉の調合例ってページから見ると
1.コリアンダー
2.ターメリック
3.クミンシード
4.フェネグリーク
5.白こしょう
6.カルダモン
の順だな
2022/11/02(水) 12:40:10.00ID:K9c03zcyM
週刊朝日百科のインド料理書における香辛料薬味香味野菜利用頻度見ると
1.唐辛子
2.クミン
3.コリアンダー
4.生姜
5.胡椒
6.カルダモン
7.大蒜
8.シナモン
9.ターメリック
10.クローブ
になってるね
2022/11/02(水) 13:48:23.47ID:SdL3TtWT0
どうせなら赤缶やGABANの原材料表を丸写ししてくれた方が
2022/11/02(水) 14:33:53.83ID:nX8FgSQ6d
赤缶
ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、香辛料

ギャバンカレーパウダー
ターメリック、フェネグリーク、クミン、コリアンダー、唐辛子、フェンネル、プラックペパー、シナモン、ちんぴ、ホワイトペパー

とのこと
2022/11/02(水) 15:33:16.03ID:ztcz9bFoM
MDHミートカレーマサラ
コリアンダー、クミン、チリ、ターメリック、黒胡椒、クローブ、フェヌグリーク、塩、ナツメグ、しょうが、カルダモン、シナモン、月桂樹、ひら豆、フェンネル、キャラウェイ、マスタード、にんにく、玉ねぎ、メース、アサフェティダ
2022/11/02(水) 15:37:55.80ID:1u0R1HK2r
陳皮は粉にしづらいけどジャパニーズカレーはよく入ってるよね
2022/11/02(水) 18:41:51.43ID:K9c03zcyM
>>155
原材料だけだと量がわからないから
やはり配合比率10社の記載している
>>153のサイト見た方がいい
2022/11/02(水) 18:45:35.41ID:i6XThKh40
フェネグリークって重要か?私は必要ないと思うね。
2022/11/02(水) 18:48:25.02ID:qN9R29RMM
MDHのガラムマサラ
https://i.imgur.com/BQycOa8.jpg
2022/11/02(水) 19:15:02.32ID:JY9uAtnL0
>>161
自分の持ってるMDHガラムと成分表(原材料)違う
2022/11/02(水) 19:36:45.38ID:qN9R29RMM
>>162
中身が少し変わった
それとも翻訳ミスかな?
2022/11/03(木) 08:32:41.99ID:OPa4ByMj0
>>161
いいね
今度買おうかな
2022/11/03(木) 09:56:02.75ID:/iTUc2rF0
ガラムマサラに自分が不慣れなスパイスが入ってると大して辛くないのに異様に汗出るときあるけど、そういうのは当たり
ガラムマサラいくら入れても全然変な汗出ない時は「あーこれ買ったの失敗だなー」と感じる
2022/11/03(木) 10:56:57.52ID:DXUCp7MLM
自分はトウガラシで全く汗をかかない体質なってしまったんだけど他にそういう人いる?
辛さはちゃんと感じるし熱いもの飲んだり食べればちゃんと汗をかく
2022/11/03(木) 16:05:00.26ID:OAS9LgHS0
>>165
ガラムマサラを汗かくためのスパイスと思ってること自体が間違い
直訳の熱いスパイスで誤解したんだと思うけど
香りのスパイスを事前にミックスしとくのがガラムマサラ

辛さや体が温まる感じがほしいなら、ガラムマサラじゃなくて
生姜、胡椒、唐辛子を自分の好みで入れてみたらいい
2022/11/03(木) 18:08:22.88ID:GIgQ+sueM
きっと不慣れなスパイスが、唐辛子
2022/11/04(金) 17:08:17.28ID:U/vxCV3jM
ダルシムカレー再現したいのだけどどなたか味覚えてる方いますか?
2022/11/04(金) 23:47:08.97ID:jmHr0Cfq0
ルソイのマトンカレー再現したいのだけと誰か味覚えている人いますか?
2022/11/04(金) 23:47:41.96ID:jmHr0Cfq0
鎌倉マドラスのカレー再現したいのだけと誰か味覚えている人いますか?
2022/11/24(木) 09:48:47.30ID:4Tjiwpn/0
アマゾンでまた安いスパイスセットが復活してた
https://imgur.com/r5HLWUN.jpg
2022/11/24(木) 12:17:01.94ID:cUWMu53ad
あんまり安い気がしない
2022/11/24(木) 12:42:12.08ID:OSIRcmLk0
エドモントのカレー再現したいのだけと誰か味覚えている人いますか?
2022/11/24(木) 17:38:25.51ID:mvIb/3WI0
>>172
全部100グラムずつだとよく使うのと使わんのでだいぶ差が出るな
2022/11/24(木) 18:07:45.07ID:tZezHFAZ0
>>172
そのメーカーって実店舗だとあんまり見かけないな、ネットでたまに購入してる人見かけるけど
2022/11/24(木) 18:41:08.74ID:mvIb/3WI0
うちの近所の店はそこのだよ
2022/11/24(木) 18:42:01.47ID:mvIb/3WI0
別の店は以前そこの置いてて今は違う
2022/11/24(木) 20:43:47.80ID:4Tjiwpn/0
VISHWASのスパイスは上物なんだよ
アンビカのスパイス買ってみてVISHWASの方がはるかに上だと分かった
2022/11/25(金) 11:22:35.34ID:fOEs3HMX0
VISHWASは関西だと見かけるけど東京都内は売ってるところ無いと思う
2022/11/25(金) 12:22:56.02ID:PIyx+D6Na
難しい箇所は日本語、英語関係なく難しいので、英語を読んだから理解ができるという事はないけど、余裕のあるうちに英語を読む訓練はしておいた方が後で役立つと思うんでだわ。
2022/11/25(金) 12:23:35.01ID:PIyx+D6Na
すいません、誤爆です
2022/11/25(金) 14:38:07.73ID:iBhC34FwM
上物という言葉が出てきたので質問
当然の事過ぎて知れないけど
レシピの配合をスパイスの品質でいじる事はおかしいでしょうか?
例えば少し劣化してるから増やすみたいな
2022/11/25(金) 16:18:25.32ID:fOEs3HMX0
>>183
乾燥モノと生モノ違いなら量増やしたりするけど、「品質」問題は別問題。
Twitterフォロワーでも居るけど1円でも安いスパイス喜んでる人が個人的にあんまり理解しがたい。
スパイスなのにわざわざ日数経ってるようなセール品とか、あからさまに見て分かる(色)ような物をたかが数十円程度しか違わないのに劣化品買うのってどうなんだろ。。
2022/11/25(金) 16:22:52.48ID:fOEs3HMX0
品質で思い出したけど、昔日本で売られてたグリーンカルダモンって粒があきらかに大きかったのに今日本に入ってくるのってどの店のも粒小さい。
2022/11/25(金) 16:37:33.93ID:AJNjojk4d
それだけ日本は貧しい国になったんだろうね

無人の冷凍餃子を盗んで逮捕とか
悲しいニュースばっかり
2022/11/25(金) 16:39:03.82ID:TNdG5glI0
アンビカのは虫わいたもんなーw
パッキングの仕方とかあんまりよくなさそうには感じる
2022/11/25(金) 23:31:57.28ID:go4JQIv2a
すごい久々に来た
話題が昔とかわってなくて驚いた
2022/11/26(土) 01:44:34.49ID:7Ec1OuzgM
え~マジか
探してもコレしか売っとらんのよ
https://i.imgur.com/a6qmeEr.jpg
2022/11/26(土) 08:21:43.56ID:ktpNMmGl0
アンビカのスパイスは
匂いもシールドするタイプの
ジップロックみたいな袋に移してる
2022/11/26(土) 13:47:48.31ID:AL1t88ed0
アンビカスパイスは質も管理も相当高い分類だよ、サルタージとギャバンはぶっちぎり高品質。手作業で小分けしてるような店舗のは色々有るからなんとも言えない。
2022/11/26(土) 13:51:00.37ID:AL1t88ed0
サルタージは裏面に書いてる通り品質等に問題あったら購入店舗名と一緒に送ると交換対応してくれるし店舗側もなんかしらペナルティあるのかも。
2022/11/26(土) 16:07:28.02ID:uENsN5Wt0
玉ねぎ炒めるの、時短の工夫してる人いる?
自分は色々試したけどしっくり来ないのできっちり1時間掛けるようになった
600~800g炒めて2~3回分
2022/11/26(土) 17:17:41.87ID:DbRil450M
軽くきつね色に炒めて水入れて弱火で放置
後はミキサーで粉砕してる
2022/11/27(日) 11:50:25.80ID:cxbpJXXj0
>>189
とりあえずこのタイプのパッケージのやつは
さっさと密閉容器に移した方がいい
産卵済みなら意味ないかもしれんが
2022/11/27(日) 17:02:47.51ID:6UEPKgVpM
>>193
一番効果的な時短のコツは、
アメタマとかを求めない
つまり、意識の問題
2022/11/27(日) 17:04:01.35ID:nm0nLeJcM
アンビカはジャムのガラス瓶に移します
まだ虫は居ない模様かな
2022/11/27(日) 17:17:18.75ID:6UEPKgVpM
アンビカで買ったのに虫湧くよ。
密閉してるのにどこから入るのか?とよく思うけど
瓶の中がハムナプトラの世界。
2022/11/27(日) 17:35:10.48ID:cxbpJXXj0
某ネットのめっちゃ詳しい人の検証ではそもそもアメタマを作ろうとすること自体が間違いみたいな話だな
強めの火力で揚げ焼きみたいな感じが一番いいとかなんとか
2022/11/27(日) 17:43:45.53ID:nm0nLeJcM
なぬ
軽く炒ってから瓶に入れとこ…
2022/11/27(日) 17:59:51.62ID:cxbpJXXj0
玉ねぎ炒めの時短としてはスライスした玉ねぎを干すといいらしい
フードドライヤーや低温コンベクションオーブンを持っている人は検討してみてもいいのではないか
2022/11/27(日) 18:04:47.04ID:ZA+oYYul0
干す手間が全然時短じゃないという
2022/11/27(日) 18:07:31.49ID:z+yk6dZVa
論破してやるなよw
2022/11/27(日) 18:12:24.17ID:al40grOFM
一番の時短はバターチキンなどのように玉ねぎ入れないカレーにするとかか。

フライドオニオン使うレシピも時短だな
2022/11/27(日) 18:35:03.11ID:cxbpJXXj0
あらかじめやっておける
干してる間は別に傍にいなくてもいい
ということを考えると充分時短として使えると思うが

ついでに言うと食材店に行くと干したの売ってることあるな
2022/11/27(日) 21:14:52.75ID:lHLS6UUB0
あめ色まで炒めると甘味が強くなりすぎて自分の好みの味にならなかった。
2022/11/27(日) 21:56:46.77ID:vw1pyJMEa
玉ねぎを炒めなくても出来上がるということが分かると
幅が広がるし楽にできる
2022/11/27(日) 22:05:08.37ID:vw1pyJMEa
玉ねぎを炒めなくてもできるというだけでは非常に意味が分かりにくいかもしれないけれども
玉ねぎを使わなくてもできるかもしれないし
玉ねぎを使ったとしても仕上げに玉ねぎのスライスを乗せただけでも出来上がるそういう意味合いの話でもある
2022/11/27(日) 22:13:29.61ID:vw1pyJMEa
結構面白いのはスパイスカレーっていうのは鶏肉とトマトが必須ってレシピ
それは全然必要がなくてトマトを牛乳と鶏肉を豆腐に置き換えてもできる
そうやっていくと玉ねぎは大根でもいいしキャベツでもいいし白菜でも蕪でもニンジンでも置き換えが可能になるわけだ

トマトと鶏肉と玉ねぎそれとスパイスだけじゃ面白くないだろ
目の前にある素材にスパイスを組み合わせてその日の美味しいものを作るのが正しいわけよ
炒め物にスパイスを合わせた和え物でもいいし 大量の水で煮込んだ汁物にスパイスでもいい
スパイスの基本的な使い方がわかれば何でもできる
2022/11/27(日) 22:25:46.39ID:NjXt6YXw0
鶏肉必須ってなんやねんワロタ
好きな肉入れるわ
2022/11/27(日) 23:01:09.01ID:vw1pyJMEa
>>210
肉もいらないって言ってるわけだが
2022/11/28(月) 03:55:33.89ID:JIt5EU6E0
ミキサーで粉砕するって、物理的に細かくすることに何か意味があるのだろうか?
化学的に変化させるためのソテーだと思うのだが

玉ねぎの炒め方、みんなどんな工夫をしてるのか聞きたかったのだけど、飴色になるまで炒める必要ないとか、玉ねぎ要らないとか、そんな意見ばかりですね
冷凍するというのはありだと思うけど、それなら塩を振って水分を引き出せばいいんじゃないかと思う

実際のところ、みんな、飴色玉ねぎを作らずにカレー作ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況