X



キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具51

2024/11/22(金) 13:32:24.48ID:4+/0+w0r
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具50
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710540577/
2025/02/14(金) 19:24:51.79ID:Yt71CZeQ
>>302
ホーローで焼くことは出きるが、衝撃や温度変化に弱く、焼くことによりホーローが劣化する。
結果、すぐホーローが剥がれてしまう。
ホーロー鋳物は一生物と思わず、数年で使い捨てるつもりで焼きもするのはあり。

よくやりがちなのが、豚汁やカレーをつくるためにまず豚肉を炒めて、そのアドレス水を入れる行為。
ホーロー鋳物でも弱い火でただ炒めるならそこまでダメージがないかもだけど、ただ炒めるなら多くの人はフライパンを使うだろう。
304ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 19:26:58.23ID:9COitjIY
>>303
はーなるほど

ホーローって要はガラスコーティングだから
っつーことね
何度くらいが限界なんだろう?
調べてみる
305ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 19:32:49.88ID:9COitjIY
調べてきました

バーミキュラ→300度
ル・クルーゼ→260度
ストウブ→240度

でした、確かにそんなに高くない…
焼きや炒めは180〜230度くらいにはなるから、トウブあたりはギリですな

勉強になりました
2025/02/14(金) 19:40:13.33ID:Yt71CZeQ
>>305
あなたがよきcookwareに出会えることを心から願っている。
アディオス
2025/02/14(金) 20:09:46.52ID:wC5xLlxR
でもグリルパンとかも出してるよね
以前BSの無料チャンネルでやってた海外の料理番組で
けっこうホーロー鋳物で焼いたりしてたわ
308ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 13:45:19.06ID:PHIzW/ig
焼きは薄い鋼板のフライパンでやれば効率がいいが、ホーロー鍋は蓄熱性のために分厚く作るんだから焼き物は効率悪いわな
2025/02/15(土) 15:32:04.05ID:Fo48M2HU
白いと焼き加減確認しやすい
2025/02/15(土) 16:05:58.44ID:/1UyqpCV
>>305
重要なのは温度じゃなく温度差(変化)だから面倒かもしれんけど食材炒めた後少量のお湯を入れて温度変化緩やかにすればダメージは軽減される
2025/02/15(土) 22:24:40.77ID:7uwtSeSR
>>307
調理器具を数字スペックだけで語る流れに料理の仕上がり的な論点提示は無駄だよ
312ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 13:27:51.73ID:uFjbU/8i
蓋付きのフライパンを買いたいんだけどせっかくだから評判の良いのを使いたい。
検索するとレミパンがよくヒットするけどレミパンは使い勝手良い?
313ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 15:55:22.60ID:ehkfhmXa
テフロンで1万超は高すぎると思う
2025/02/16(日) 17:53:05.08ID:mDmbURaw
>>311
不向きなはずなのに使う人いるし売る側も出してるよなーというだけの話だよ
書いてないことを読み取りすぎというか頭の中で作りすぎだと思う
315ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 00:35:41.06ID:GI7F1UK6
お好みのフライパンと
汎用蓋はダメですかね?
316ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 05:43:36.88ID:7QUSAAki
レミパン使ったことあるけど重いし邪魔。蓋も。
まるっとパンの蓋は軽くていい。値段が高いけど。
2025/02/18(火) 09:49:03.13ID:Y2TStiP1
蓋はダイソーの500円のが最強
いろんなサイズにピタッと合うから数減らせる
2025/02/18(火) 15:44:07.13ID:q1/plcRu
「最強」「絶対」「一択」を使うやつは間違いなく頭悪い
319ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 21:31:58.33ID:28LWz57h
何十種類も使ってきた方の感想なら
わからんでもないけどね

何種類使って、使いやすいと感じたよ
程度のことを表現するには
ちょっと過大ですな
2025/02/18(火) 21:42:56.06ID:3atrJCtx
>>318
間違いなく頭悪いとか言ってる奴も同じレベルというかわざわざ他人貶すレスしてる時点で更に下のように見える
2025/02/18(火) 22:35:08.72ID:riuYCzCc
釣れた!www
2025/02/18(火) 23:16:32.80ID:PUAClnaO
>>318
「鉄板」も
2025/02/19(水) 00:02:55.44ID:zWI3YCDI
>>320
「最強」に関しては俺もウンザリしている
キン肉マンの自分で考えた超人じゃねえんだから
頭の中身中学生で止まってんのかって思うわ
2025/02/19(水) 02:54:09.95ID:4U3qSyBC
ボキャブラリーが無いんでしょ
用途に合った物を選ぶだけの話
325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 04:29:23.53ID:l5oMEyxK
どうでもよくね
2025/02/19(水) 13:06:44.02ID:MVzcpA1Q
本人もバカっぽい言葉とはわかりつつ一種のネットミームとしてわかりやすさおもしろさ優先で使っているんだろう
しかしもう使い古されているので飽きていてうんざりする人が多いという構図ではないか
327ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 14:00:12.83ID:l5oMEyxK
重箱の隅を突くような皮肉しないで、意味解釈して議論でもした方が幸せだと思うけどね。
2025/02/19(水) 14:14:15.57ID:MDY9fZSK
>>327
話先に進めたところで確実に頭悪い相手だから
結局話噛み合わなかったりで後味悪く終わる
それならそういう輩はバッサリ切り捨てた方が良い
顔合わせてる知り合いならともかく
ネット上の匿名でそこまで気を使う必要ない
2025/02/19(水) 14:16:40.82ID:MVzcpA1Q
反射的、感情的な反応であって、重箱の隅をつつくというような類いではないだろう
2025/02/19(水) 14:18:11.39ID:MVzcpA1Q
317は自分がいいと思うものを紹介してるだけで、質問でもないから、合わせるとか切り捨てるとか
そういうアレでもない気が
2025/02/19(水) 14:18:15.48ID:0H70Ftk/
ネット上の1択とか最強とか鉄板なんてありふれた表現に突っかかるのは子どもか凄いおじいちゃんかリアルでも空気読めない残念な人だろ
普通の人はへーそんなにおすすめなんだなーぐらいにしか思わない
2025/02/19(水) 14:30:09.65ID:MDY9fZSK
>>330
そもそもダイソーのフリーサイズのは単なるコスパだけ
使い勝手なら倍額出してでも貝印のスタンドタイプを
買っとけば良いと思うよ
製品としてずっとしっかりしている
2025/02/19(水) 14:49:58.86ID:MVzcpA1Q
キッチン小物のスタンダードは貝印って感じあるな

俺は深型のフライパンに山盛り食材入れて蓋して蒸し煮にするようなことが多いので
フライパンとぴったりサイズの全面ガラスで盛り上がった形の蓋を買ってる
334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 14:53:13.59ID:N97yVyFO
わたしはフライパンと
同じメーカーの汎用蓋を
2025/02/19(水) 16:58:41.23ID:1Dlgg8Cd
>>333
全面ガラス蓋って、フチからぷしゅぷしゅ吹きこぼれてこない?フタが軽いのかもだけど
2025/02/19(水) 16:59:50.92ID:gfDm5xGl
空気穴が空いてないのか?
2025/02/19(水) 19:47:51.55ID:8g1lHqX5
>>335
煮込みながら使うのが穴空き、火を止め余熱で蒸らすのが穴無しだろ
2025/02/20(木) 08:02:50.00ID:HcAYSrVx
>>335
単純にフライパンの深さに対して水が多いんじゃないのかな
一般的に販売されているフライパン用の蓋の中では全面ガラスが重たい気がするけど
339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 13:53:00.58ID:Le8zpOOq
前に使っていた和平フレイズの26cmのガラス蓋は、まあまあいい重さでしたね

持った感じで1kgはないと思うけど
700〜800gくらいはあったんじゃないかな
2025/02/20(木) 22:55:00.51ID:3GKNBJyA
ストウブピュアグリルラウンド22cmをストウブスチーム&グリル26cm的に使いたいけどストウブ純正の22cmガラス蓋って存在しないから恥ずかしながらルクルーゼの22cmガラス蓋合わせてる
クリステルのと迷ったんだけどつまみの形が許せなくて
ちなみにお肉焼くのはストウブピュアグリルスクエア23cmでストウブピュアグリルラウンド22cm(社外蓋付き)はガルニのちょっと厚切り芋2種や南瓜や茸を焼くのに使ってる
グリルパンの波目の高さと幅の使い分けは大切な事
家のは3口コンロだから奥の小火力火口でジョエルロブションスタイルのストウブスモールソースパンでソースの保温もしてる
2025/02/20(木) 23:25:35.28ID:9uXEQyoq
肉焼くならスキレットにしとけよ
342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 12:16:48.45ID:5S0FdXrW
>>341
なんでそんな面倒臭い
2025/02/21(金) 13:53:30.97ID:QP4GbXKL
貼り合わせの鍋ってそんなに良いの?
要はバイメタルを重ねてるんでしょ
有名フレンチ店でムヴィエールのステンレス貼りの高級銅鍋が異種金属の熱膨張率の違いで底が膨らんでプラックで使えなくなって直火コンロ専用になってるの見てショックだった
同じことがIHでも起きるような
2025/02/21(金) 14:58:56.34ID:ijUMVTmD
そもそもなんで家庭用のガス台って高いのか?
高いから重く感じるのは当たり前で。
魚焼きグリルぐらいの高さなら重さ感じにくいはず
345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 15:31:13.92ID:JP5CG5WU
現実世界の様子やUIを理解してタスクをこなせるマルチモーダルAIエージェントの基盤モデル「Magma」をMicrosoftが発表
https://gigazine.net/news/20250221-microsoft-magma/

悪用されている
2025/02/21(金) 18:38:04.74ID:snRdyVij
バイメタルはよく曲がる様に作るから反らなきゃ意味ない
は置いといて、銅の多層は珍しいな

キッチンカウンターが高ければオーダーするだけだが、腰に来るよ
347ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 01:34:41.16ID:ctjaXZ8p
>>344
シンク、台と同じ高さだから。
2025/02/22(土) 07:51:35.69ID:mR/vUyVB
>>344
貴方がチビだからよ
俺はシンクもガスも低くて、腰が痛くなるのよ。踏み台使いなさい。注文住宅とかなら、高さを自分の身長にシンクとかを合わせるんだろうね
2025/02/22(土) 08:48:09.60ID:5zdZxOES
ルクルーゼみたいな鉄の鍋や中身の入った容量の大きな鍋は重くて背が高いので
ガス台が低くければそういうのは持ち上げやすいとは思う
でもフライパンなどは低いと使いにくそうだし
魚焼きグリルやオーブンレンジは今より低くなって使いにくくなるなあ
2025/02/22(土) 13:59:13.91ID:iLIU9emH
仕様内で低くしたけど、ガスの元栓が手が届くギリ
食洗機の配線や配管がよく見えない
対面カウンターが高過ぎ
あまり良いこと無い
2025/02/22(土) 16:52:14.91ID:Jmdu7ZsY
シンクが低いとマジで腰やられるよな
包丁も遠いし、洗い物なんか屈んで年寄りみたいにしないとダメ
いい高さの目安は、背伸びでつま先立ちしてチンコがギリギリ平行に出来るくらいが丁度いい
2025/02/22(土) 18:27:58.55ID:Cqy1KaId
>>351
足を八の字に開いて洗う技
山小屋なんかで伝承されている
2025/02/23(日) 09:08:21.62ID:1a0p/3oP
>>351
昭和のドラマに出てきそうな古い実家で20cm低くかなりつらい
2025/02/23(日) 09:21:06.06ID:suEiGMeV
ずっと道具や小物、使って良かった調理器具じゃなくて
設備の不具合の話になってんだね
スレチじゃね
2025/02/24(月) 14:20:35.18ID:ZsoNzxdt
毎日の朝食用にコールスロー1週間分まとめて仕込んでる
KFCスタイルの
キャベツと人参はバーミックスのスライシーの5番と3番で一瞬で済むけど玉葱が、、、
フープロの何を使ってもアッシェじゃなくてピュレになる
今はしょうがなく手切りしてるけど何か好い道具ないのかなぁ?

ちなみにコールスローにはドゥルイのマヨネーズとディジョネーズのミックス使いが美味しくておすすめ
356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 15:43:55.90ID:8hJ7Kw8G
玉ねぎはスライサーではいかんの?
2025/02/24(月) 16:20:12.04ID:XRCU5HFB
>>355
手でハンドル回すタイプのみじん切り器
これだと逆にペーストにはできない威力
2025/02/24(月) 18:43:24.78ID:60pxlynI
>>355
ぶんぶんチョッパー
2025/02/24(月) 20:53:20.92ID:ZsoNzxdt
チョッパーという物を初めて知った
Amazonで調べたら底が抜けてまな板直に使えるオクソの押し込むタイプが便利そうだから買ってみる

ありがとう
2025/02/24(月) 20:58:33.22ID:mO5jRxrC
どういたしまして
またなんかあったらいつでも聞きにこいよ
361ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 22:31:33.25ID:33ekfqjC
>>359
横からだけど
そんなのもあるのか…

ブンブンとは原理的に別物だけど
底が抜けるのはなかなか良いアイディアかもしれんなあ
2025/02/25(火) 01:27:32.05ID:9W7gW4DJ
スクレーパー
包丁ですくい取るより効率的

ぶんぶんチョッパー
ミジン切り遅いから、マジ便利

バーミキュラのフライパン
野菜と肉が美味しく焼けるようになった
2025/02/25(火) 16:15:01.09ID:QrwpvI1Y
アルミノンスティックのクレープパンでデバイヤーの26cmとマトファーの25cmで迷ってる
底面の直径か焼き上がりクレープの実寸わかる人いますか?
2025/02/25(火) 16:29:53.90ID:QrwpvI1Y
すみません
自己解決しました
2025/02/26(水) 01:31:59.00ID:OAat1g5d
>>363
金もってるね
366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 14:00:32.64ID:zVPXo2z0
ぶんぶんチョッパー:
蓋が丸くて不便、クランクが2つで大きな力を掛けられない(Sサイズ)

ニトリみじん切りチョッパー:
蓋が平らで便利、クランクが3つで大きな力で回せる(Mサイズ)、ブンブンより安い
367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 14:21:15.28ID:zVPXo2z0
ブンブンもニトリも、蓋サイズや回転カッターのダボ穴サイズが共通で便利
チョッパーについた食材を水流しで捨ててないかい?俺は茶漉しで掬っているな、セコいけどw
368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 17:22:31.34ID:2wKlHJGJ
紐とれない?
野菜ので5回は紐引っ張ってダメにした
2025/02/26(水) 17:46:39.98ID:eQTYeKQR
コーヒーメーカーのガラスポットを温め続ける底の温熱の部分だけって売ってないかな
卓上で急須やマグカップなんかを温めてたいんだ
2025/02/26(水) 18:07:58.34ID:aVHYxfl8
カップウォーマーか
371ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 19:50:28.21ID:zVPXo2z0
ブンブンもニトリも食材を下部に入れて無理に引っ張れば、ヒモが切れてしまう
コツは、本体を逆さにしてカッター回転空間を確保しながらヒモを引き
徐々に本体を正常に戻していくと、ヒモを最後まで楽に引くことができる
2025/02/26(水) 20:14:48.81ID:OiZvptff
カップウォーマーならダイソーにもあるな
550円
2025/02/26(水) 22:29:57.60ID:CbpMBSft
>>365
洋酒プンプンのオレンジジュースで煮た熱々の四つ折りクレープ食べにパリの屋台行くよりは安いでしょう
行列人気のお店の冷たくてホイップクリーム盛り盛りのは違うし
2025/02/28(金) 20:37:31.94ID:9dlLOtCI
>>352
ワンゲルの先輩が後ろからぶつけられ股関節脱臼したから非推奨
2025/02/28(金) 21:07:06.93ID:S+DEIFHy
>>374
太極拳の基本姿勢
2025/03/02(日) 12:16:31.74ID:Gptkn+xG
親用に買うんだけど握力弱くても使い易いシリコンの菜箸タイプのトングで良いのありますか?
2025/03/02(日) 22:58:11.00ID:ftM1I8Qt
岡部洋食器のシリコンはしトング
2025/03/03(月) 08:01:37.91ID:GfE0FBo0
横だけど、シリコンで油もの滑らないのか
昔シリコントングのパスタ掴み(手の型)はつるつる滑ってとれなかったから
2025/03/03(月) 17:31:49.27ID:WIjmQ29l
>>376
何用に使うか知らないけどはおすすめポテチトング
先が少しだけ面積ある
380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/04(火) 20:19:35.65ID:6r3g583t
>>371
ぶんぶんチョッパー:
+ネジを外せば、簡単に上蓋を分解できる。

ニトリみじん切りチョッパー:
スプーンでこじ開けないと、上蓋を分解できない。
食洗器で洗えると謳っているけど、分解して上蓋の中をしっかり掃除したい。

両方ともチョッパーを腹に抱えて横に向ければ、カッターの回転空間を確保できる。
2025/03/04(火) 21:10:24.07ID:f1SeEreR
ぶんぶんチョッパーの紐って洗って乾かせるのかな
濡れたまま収納だとカビそうで手を出せないんだよね
2025/03/05(水) 04:19:13.33ID:i47XU19F
別に食い物がくっつくわけじゃないし
カビる要素がないしかびたところで影響はない
383ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 09:49:12.91ID:ut0lYrHX
>>382
カビは空気中にたくさんあるから
食材の有無には影響しないんじゃないかな

でも気にしすぎだとは思う
どんなに気にしていても
カビは空気から料理に突入していくわけだし

正常な体の免疫システムが勝てる量であれば
問題ないと思う
384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 10:42:37.98ID:8dH7N2yQ
ヒモは、カビよりの突然の疲労破断を心配した方がイイぞ→濡らしたままより乾かした方が良いか?
Mサイズのニトリを毎日使っていたら、3年位で切れてしまった→急遽Sサイズのブンブンがピンチヒッター
上蓋の中はエアコン室内機熱交換部と同じ
食材は直接触れないけど、カビだらけだからたまに掃除した方がイイ→上蓋は分解し易い方がイイかも
385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 18:33:36.02ID:ut0lYrHX
ところで毎日あれを使うほど大量に
何をみじん切りしているのか気になる…

キッズがいて離乳食的なものを作ってるとか?かな?
2025/03/05(水) 20:22:19.87ID:NQ2EcB1s
自分は右手が痛くてみじん切りがつらい
ぶんぶんは左手で引っ張れるからよし
2025/03/05(水) 20:57:39.80ID:Mjsrk4oF
実はすりおろしで代用できる場面もけっこうある気がする
388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/06(木) 05:22:24.51ID:OFdOWA9E
すりおろしとみじん切りは違うものだよ。
2025/03/06(木) 06:58:13.94ID:AtaD27zz
ガス調理器具を使っています
脂がすごすぎるノルウェー産の養殖物のサーモンハラスが大量にあるんですが
グリルで焼くと中に飛び散った脂の掃除が毎度大変です
もう面倒なのでコンロで炙ろうかと魚焼く網のやつを検討してるのですが
(こういうやつです→https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831641093/
これって受け皿部分が直火を通すように穴凹だらけになってませんか?
揚げ物のように周辺に飛び散るのは仕方ないにしても
これコンロにのっけてハラスなんて焼いたら脂が滴って火出てるとこの中に入っちゃって大惨事ですよね?
意外に平気そうですか?
390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/06(木) 07:08:19.71ID:fQhGFHzs
>>389
鉄板付いてるタイプは
貫通してないものが多いように感じる

でも鉄板ないタイプの方が
よく焼けるような気もする
2025/03/06(木) 08:07:41.66ID:+2GXRaRi
>>389
大きさにもよるけれど、油ハネが多い食品はホットサンドメーカーで焼いています
内側に溝があるタイプは、焼いていて水分や油が出ても、ひっくり返した時に外に漏れるのを防止してくれるので便利です
2025/03/06(木) 08:40:09.91ID:AtaD27zz
>>390
白い穴だらけのパーツの後ろにうっすらフレームのような黒い線が透けて見えるので
黒いフレームに乗っかった板のようなもので直火通しそうだと思いましたが
拡大してよく見て考えたところ白背景なのに穴は黒色になってるので下は鉄板っぽいですね
色々調べたらこのタイプはガスコンロでは加熱防止センサーが働いてうまく焼けないそうです…

>>391
溝のついたフライパンタイプがよさそうですね
サーモンハラスなので浅い溝では脂まみれになってべちゃべちゃしそうですが
持ってるので一回ホットサンドメーカーでも試してみようと思います
393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/06(木) 10:12:18.86ID:/EN9pNQZ
魚焼きグリルホイルを使うのは、ダメなの?
394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/06(木) 10:34:16.35ID:fQhGFHzs
>>392
俺もネットで買うことが多いけど
初めて買うものとかは
たまには現物見てくるのも良いもんですよ
2025/03/06(木) 12:12:37.57ID:+83Rv8OJ
>>392
俺ならもう油で揚げるかな
2025/03/06(木) 12:18:02.34ID:Bx/LUlRt
流れ切るかもで申し訳ないけど中華鍋(広東鍋)のササラでオススメある?
今まで10本近くAmazonで買えるようなササラ使ってきたけど大体1ヶ月したらバラけてきて。
浸水したり茹でたり、試してはいるけど2ヶ月もたない。
いっそシュロの棒たわしでいいんじゃないかと思えてきた現在です。
2025/03/06(木) 13:56:35.49ID:EdxDqSkx
レデッカーのポットブラシ
ハンドルが割れてもタコ紐で縛れば使える
ってか使う前に縛っておくのがおすすめ
上手く縛れば引っ掛け紐にもなるし
2025/03/06(木) 14:02:50.28ID:3pyduMH1
>>396
俺普通に亀の子束子使ってるわ
ある程度丈夫だからそこそこ保つし
硬い繊維使って柄も付いてるプロ仕様もあるが
価格高過ぎで買う気起きない
2025/03/06(木) 16:43:56.59ID:QcUnmDFF
俺は金だわしを使っている
2025/03/06(木) 16:53:09.86ID:Bx/LUlRt
ありがとう
ちょっとタワシ物色してくるよ
401ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/06(木) 18:33:49.55ID:fQhGFHzs
普通の中華鍋みたいに底まで球形の
コーディング鍋ってあるのかなあ

前に少し手伝ってた店で
底が平らじゃないから
常に真ん中に集まるように食材が動き続ける
コレが大事なんだ

って中国人の親父が言ってたんだよなあ
2025/03/07(金) 14:38:02.92ID:VHwsHlgk
>>401
高くて良いならホクアに「まるっとパン」ってのがある
403ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2025/03/07(金) 15:24:48.68ID:5NmG+Zd3
>>402
ありがとう!見てみる!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。