X



トップページ料理
1002コメント380KB

【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:04:02.20ID:KOzmz0Tq
>>442
リクエストはコニカル(円錐形)とあるが、カーブド(紡錘形)でもいいの?
コニカルでステンレス全面多層だとall-cladくらいかな
カーブドなら他の2人のアドバイスに加えてMauvielのM‘Cockやall-clad
0447ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 01:02:18.60ID:9/Ht5ATl
デメとかオールクラッドとかモービルとかの鍋
ブログでもユーザあまり見かけない気がする
このスレだと詳しい人結構いるけど、
0448ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 18:15:50.93ID:qEU9OL2H
4、5年前デメイエレのコニカルソテーパンは99ドルで投げ売りされてたのをたまたま買っただけです
0449ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 18:50:28.66ID:1ZUnhGHd
同じ頃にプロラインのフライパン24買ったな
99.9ドルで日本までの送料が15.9ドルだった
0450ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:56:11.17ID:HAzmuv4e
フィスラーの圧力鍋買ったんだがHPで書かれてる材質のプレミアムスチールって何だろ
届いた中にあった材質表示は鍋も底部分もクロム18%としか書かれてないってことは18-0なんだろうか
18-10を期待してたのでけっこうショック
単なる鍋として使うことも想定してたからほんとショック
買ったからには使い倒すけど微妙に鉄臭かったりするの嫌だから奮発してフィスラーにしたんだが…
0451ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:22:05.26ID:HAzmuv4e
底面には18-10の表示があるんだけど本体底面だけじゃなく側面も磁石つくんだよね
底面のみ多層のはずだからくっつかないでほしかった
蓋はくっつかないので18-8ではあるんだろうな
蓋についての材質表示は特になかったけど
0452ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 01:51:23.42ID:n7SpW4EJ
ビタクラフトとかでもそうだけど、ホームページで明示のない部分は原則430位に思っておいた方が無難かもね。
0453ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:49:03.27ID:t7NhQDjV
チェレ(料理)
0454ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:49:23.45ID:t7NhQDjV
チェレ(料理)の時代
0455ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:49:35.23ID:t7NhQDjV
チェレ
0456ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:49:48.86ID:t7NhQDjV
チェレの時代
0457ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:50:03.30ID:t7NhQDjV
ちゃんこ鍋
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:50:19.31ID:t7NhQDjV
ちゃんこ鍋の時代
0459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:50:36.43ID:t7NhQDjV
ちゃんこ料理
0460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:50:52.04ID:t7NhQDjV
ちゃんこ料理の時代
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:13:40.23ID:CTx1R+E0
この前からガスからIHに変わったのですが、

パスタの茹で時間が記載時間より長く
茹でないといけなくなってしまいました。

ザルに入れて茹でてるのですが、
調べたところ、底面だけの熱なので
対流しないと、ちゃんと熱が伝わらないのかな?と思われまして、

対流する両手鍋で安めでお勧めなど
ありましたら、教えてください
0462ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:41:49.98ID:6nrznYdO
IHは自然に対流しないので、
・トングやヘラで鍋をかき混ぜる
・フライパンのような浅鍋でパスタを横向きに入れて茹でる
がおすすめ
0463ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 10:19:29.15ID:ZlaIGCXk
>>461
茹で時間というと、
沸騰したお湯にパスタを入れてからの時間ということでしょうかね?

パスタを入れることで温度が下がって、ガスより火力が弱いIHで加熱すると再沸騰までに時間がかかって、
実質的に温度が低い状態が長いから茹で時間が長いという話でしょうか?

まず、元のガスの火力が何kwなのかわかりますか?

今のIHの火力が何kwなのかわかりますか?

その差が大きいと鍋を変えても効果が無いです。

ガスとIHの火力がほぼ変わらないなら、鍋の素材がIHに向いていない素材なのでしょう。
一番いいのは、軟鉄、18-0ステンレス(SUS430)などの素材が、
非磁性のステンレスと組み合わされて何層かの構造になっているものがいいと思います。

全体がアルミで底に磁性のある金属が張り付いている鍋は安いですが、
焦がしたり、洗ったりするときや、アルカリや酸の強いものとかと相性が悪いので、安くても私は買いません。
表面がステンレスの多層鍋の方がお薦めです。高いですが。

新品は高くて買えないのであれば、メルカリやヤフオクで品質や程度のいいものを買えばいいと思います。
0464ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:00:07.98ID:lh/mmlhm
食事
0465ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:00:28.72ID:lh/mmlhm
食事の時代
0466ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:00:38.46ID:lh/mmlhm
飲食
0467ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:00:49.76ID:lh/mmlhm
飲食の時代
0468ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:14:54.89ID:lh/mmlhm
料理
0469ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:15:09.07ID:lh/mmlhm
料理の時代
0470ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:55:42.65ID:YHaackoA
>>463
レスありがとうございますm(_ _)m

ちょっと調べてみて
ジオプロダクトの鍋にしてみました。

情報ありがとうですm(_ _)m
0471ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 22:05:51.67ID:eDMic6qc
>>461,462
キミ達を責めるわけではないがこういう間違いが本当に多いので訂正します。

IHコンロの様に鍋の底面にしか熱源がない場合自然に対流が発生します。
電子レンジの様に全体が一様に加熱される場合は、対流が起こりにくいのですが
この場合突沸が発生しやすくなります。過加熱に気をつけましょう。

大事な事なのでもう一度言います。
IHは自然に対流が発生します。
0472ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 22:10:45.40ID:eDMic6qc
>>463
キミも間違っているので訂正します。

IHで加熱効率が良いのは磁性のある薄い金属です。

多層鍋は茹でる調理には向いていません。
0473ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:25:45.44ID:3OIhyPIN
アルミをはさむのは熱が横に広がるようにするためだから
水という媒体をたっぷり使う「茹でる」という調理では必要ないってことなのかな?

具体的にそれに該当するような鍋っていうとどんなのだろうか
パール金属とか、もっと名もなきメーカーが出してるような、安いステンレスの両手鍋がいいってことかな?
0474ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 03:29:49.00ID:7lCuiuVM
妄言相手にしなや。
薄い鉄鍋より底に鉄板貼った銅鍋の方が熱特性は優れとるし。
多層を選ぶののは熱特性を妥協して扱いやすさを優先してるわけだし。
0475ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:12:37.56ID:zScTBIUG
どう考えても火が直接当たっている部分から底面全般への熱伝導が悪い鍋より底面全般に熱が伝わる方が水に対する加熱面積が圧倒的に大きいので水が温まるのも早い。
IHもコイルが入っている付近が加熱されて底面に伝わるのだろう。
純チタンフライパンがキャンプ用品になっているのは面熱源だから横方向の熱伝導があまり問題にならないから。
0476ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:46:11.76ID:9teP4O9W
チタンがキャンプ用品として使われるのは軽くて丈夫だから
熱伝導率が低い(悪い)といっても同じ金属なんだから土鍋よりも熱の通りは良い
フライパンで焼くなら熱ムラも気になるけど、鍋で水を温めるならそれほど気にする必要はない
ただガスだと炎の間接加熱で鍋全体が温まりやすいので熱伝導率の差が見えにくいのに対し、IHは底面の直接加熱なので鍋側面の熱伝導率の差が出やすいのは事実
0477ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 14:17:55.60ID:2GCLtdag
>>472
確かに常温の水を加熱する時はそうだけど、
元々の質問は「パスタの茹で時間が増えた」というものだから、
既に大量の水が沸騰していて、そこにパスタを入れる調理の場合は
できるだけ温度の下がりにくい熱容量の大きい鍋の方が向いていると思います。
よって保温力の高い多層鍋なのです。
0478ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 02:13:07.25ID:8L2ghRQE
>>477
パスタは90度程度を維持できていれば表記通りの時間で茹であがるので
IHにして茹で時間が長くなったというのなら

IHに向いてない鍋を使用しているため加熱が不十分
または
ヒーターに欠陥がある

という事が原因として考えられます。
多層か単層かの問題ではありません。

おっしゃる通り熱容量の大きい厚みのある鍋(多層鍋)は沸騰するまでの時間は長くかかりますが
一度沸騰した後は小さな火力で沸騰を維持する事ができます。

パスタの茹で時間という観点から考えると、問題は前述の通りであり
沸騰後に十分な温度が維持できていれば、多層か単層か、
つまり鍋の熱容量はパスタの茹で時間には影響はありません。
0479ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:32:44.24ID:uZiPCe2l
492も妄言だけどパスタ茹でるのに鍋自体の熱容量なんて大して影響ないよ。水の比熱が大きいくて支配的。
熱特性は銅鍋、アルミ鍋が優れてるけど、耐腐食性の点で多層鍋は使い勝手がいい。ヒートショックに弱いのが難点だけど。
でもパスタ茹でる程度ならどれでも大差ないと思うw
IHならばなおのこと
0480ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:52:56.52ID:u1isD20H
私の意見は>>478と同様で適切に加熱されてない(湯音が90℃前後に維持されてない)と感じました
ただ普通は卓上IH(100V)でもパスタの沸騰を維持できないほど弱くはないので、鍋の底が変形してる等できちんと加熱されて可能性があるのではないかな
もしくは湯の量がものすごく少なくてパスタをいれて一気に冷めてしまったとか?

質問者は既にジオ・プロダクトを購入するとあるので、そちらで改善されたかどうかを報告してもらえたらありがたいね
0482ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:58:38.44ID:F0ky6m99
単層の鍋、21-0 18-0ステンレスは、
薄いものほど、底に変形防止の加工がしてあり、
IHに密着してない部分が多い。
発熱の効率が悪い。
むしろ、三層の鍋の方が早く湯が沸く。
0483ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:35:55.31ID:u/T7Y0iU
>>482
三層の鍋というのは、底面三層(底貼りディスク)タイプのことかな?
もしそうなら、外側のステンレスは単層の鍋より薄くて変形しやすいので、まともなメーカーなら変形防止の対策をしている
ステンレスは熱伝導率悪い&熱膨張係数高いので、特にIHで局所加熱するとは変形相性がよくない
0484ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 02:21:36.05ID:cxkKa5Rl
>>482
層が多くなると板の厚みが増すためお湯が沸くのに要する時間は長くなります
薄い板の単層の場合底面に凹凸がつけられる場合が多いですが
一般的に板の厚みに比例する加熱効率の低下よりはは影響は大きくありません
あなたの単層鍋がIHコンロで多層鍋よりお湯が沸く時間が長いのだとしたら
単層鍋の鍋が歪んでしまっている可能性が高いです
>>483
底面多層鍋の底面の加工はメーカー独自の研究による調理のしやすさを意図するものであり
変形防止が目的ではありません
そもそも材料メーカーから多層の板を買って鍋の形状に加工する全面多層鍋は
底面のみに特殊加工を施すことができません
そのため底面が加工された全面多層鍋は存在しませんが
全面多層鍋の底面が変形しにくいから底面加工されていないのではありません
0485ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 01:23:15.58ID:zea9B3tI
知識に自信のある人同士だからプライドにかけて譲らないよね。
でもそんなに難しい問題じゃなくて、パスタを投下する時点でお湯が沸騰しているんだったら少々のパスタを入れて生じる温度低下なんて誤差みたいなもの。
何かがおかしいのであまり議論する価値もないかと。
0487ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:09:30.52ID:KTbx5hwN
生麺なら茹で方大事だし鍋の向き不向きあるけど
吸水速度が遅いパスタは押し込んで入りさえすれば鍋なんか適当で良いでしょ
なんか変な思い込みか勘違いしてる気がする
0488ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:24:01.65ID:F6HtUTRn
バカは道具の個性を見抜いて使いこなすということを知らないからな
つまり何事にもセンスのない連中だ
0489ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:53:46.76ID:uFaRxlv9
具体的な内容を書かずに上から目線で馬鹿だチ◯ンだという輩こそ最も馬鹿だと思う。
中身書かないハッタリで何したいんだろうね。
0490ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:23:33.24ID:F6HtUTRn
まともな料理経験があれば鍋の素材、厚さ、構造、火力から大体何分で鍋の中がどういう状況になるかなんて感覚で解るだろ
経験不足の頭でっかちが適当なことをウダウダ言って何になるんだ?w
0491ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:41:50.61ID:HqDgCKyh
>>490
肝心な食材の情報が一切ないやんw
おまえは何を料理しとるんやwww
0493ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 20:27:57.98ID:6ZlvIXui
↑ナニこいつ気持ち悪い
何か別の内容のスレが見えてるの?
0494ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 00:10:17.91ID:cl2Q+AYh
デメイエレのアポロとアトランティス或いはプロラインの違いがよくわからん
フライパンは底部に違いがあるのかわからんがそれ以外の鍋とかが形以外の違いが本当にわからん
トリプルインダックとかいうのもアトランティスだけじゃなくアポロにも採用されてるっぽいし
0495ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 03:32:14.05ID:mSB/17OM
>>494
アポロとアトランティスの底面多層鍋だと一番の違いは銅のディスクの有無じゃないかな
あとアトランティスの方が端まで底面がきてて熱分布?に違いがあるとか
コニカルの方はアポロ持ってないから分かんないな
0496ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 09:24:22.75ID:ladz6xj8
>>494
Demeyere Atlantis vs Industry vs Apollo Full Comparison
www.youtube.com/watch?v=mAcSNWX2c2k

全部見るのが嫌なら9:30あたりの構造の違いあたりをどうぞ
感心したのは同じ24cm5.2Lの両手鍋の重量差が重さで0.5Kg、比率で1.25倍もあること
0498ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 19:43:53.70ID:8RezlrHg
ほんまカタログスペックが好きやなあキミら
0500ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 00:02:13.10ID:Tu9JuGq2
手に入りやすいし日本語でしっかり材質表示等読み込めるし
敢えて話題にしなくても十分情報を得られるからじゃない?
0502ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:41:41.99ID:jWPIA+Yk
>>501
このスレだとウルシヤマとか良く出てくる
それ以外にも2層+フッ素樹脂コートや鉄コアの全面3層なんかはTKGいろんなメーカーで扱ってる
0503ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:46:21.99ID:67a/qQk+
俺は江部松派だ
いろいろ買ったが一度も失敗だったものはない
0504ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 18:04:56.56ID:lsNNRmbU
日本だとあとは仔犬印(本間製作所)とかフジノスがクラッド3層かな。
マイヤーもマイヤージャパンのマキシマムは日本でしか発売されていない
0505ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 00:41:15.37ID:tFB3tb59
キプロスターや遠藤商事も全面多層と底面多層のフライパンを出している。
アイリスオーヤマも以前は出してたけど、廃盤かな。
鍋ならあらゆるメーカーが出してるのでお好みで。
ニトリとか。
0508ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:12:57.32ID:FdZ3909b
指摘は「話題に出ない」だから、製造してるかじゃないね
テンプレにある日本製はジオだけだし、それ以外に話題に出るのは安いということでキプロスターくらい
0509ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:54:34.37ID:ffTJs7rM
キプロスターの全面多層ってこないだでたやつ?
あれもう販売終わっちゃったの?
0511ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 16:42:18.78ID:qsq4Phqw
日本製じゃないかもだけど、Electric show daily necessitiesというメーカーのがコスパ良さげ。
重量が各サイズ同一という謎表記だけど、28cmで5000円を切るのは18/10表記では破格。
キプロスターはEXFPシリーズだけど、出たばかりでなくなったという情報の方が怪しい。
0512ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:40:06.27ID:WpxPLbI7
それメーカーじゃなくてアマゾンマケプレの業者の名前だろ・・・
0513ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:52:41.87ID:UUTBvB4C
ロイヤルクイーン、買おうかな。
0514ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:57:55.89ID:FEIInVRi
https://youtube.com/watch?v=FIP57_IIa28
この動画の野菜を茹でてる片手鍋ってどこのかわかる?
色々調べてるけど出てこないんだよなぁ
0516ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:27:53.12ID:Sov+gcvh
ロイヤルクイーンは3年くらい前に製造中止。
全面多層と底面多層のハイブリッドは本当に貴重な存在。
私も使ってみたいとは思っているけど、これ以上は置き場がない。
0518ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:43:52.50ID:XVruRuab
フランス製にも似たようなのたくさんあるから断定は出来ない
シットラムも似たようなハンドルだし、こっちの方が可能性高いかもな
0519ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:14:49.63ID:RoNvoylv
>>518
ロイヤルクイーン、メルカリで買おうと思ってます。
でも取っ手が壊れたり、付属品をなくしたりしたら、
それっきりなんですかねえ。
0520ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:30:46.02ID:tIp3RllX
付属はどうだかしらんけど取っ手は公式でまだ販売してくれてたはず
ネットショップで
たまに品切れてるけど
0521ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:07:56.47ID:u2KBjAb0
入手はできるけどハンドルだけでメルカリの中古鍋の値段するね
0522ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:06:00.93ID:gP7Repxx
もっと安いステンレスフライパン見つけた。
HEEPDD5osy74aetm-12
という型番で30cmで4400円。
304ステンレスということだし、重さも十分で物量的にも高価な商品と遜色ない感じ。
Amazonの商品説明が正しければだが。
30cmを買えば鉄の中華鍋が捨てられてスペースができるかもと思ったり。
でも、やっぱり中華鍋の深さには変えられない。
0523ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:02:38.73ID:p/DibF4C
なんで日本て鍋のレベル低いんだろう
アメリカが羨ましい
0524ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 08:26:33.92ID:FdzLWz2W
しかもデザインが悪いんだ、また
借りに性能がよくても大事にしようという気になれない
0525ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 09:12:51.99ID:R76WsMwh
>>522
こっちだと2751円の28ポイント
B09XXK66BL
中華製で中国から直送される感じだね

>511と同じで取り扱い店が違う奴、他にも多数の取り扱い店・価格がある
いかにものノックオフ品でIHならすぐ変形クルクルしそうだけどガスならありかな
0526ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 09:55:44.60ID:sqmWV4h0
>>518
少なくともシットラムではない
0527ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 10:08:49.26ID:OBTYH/J3
ハンドル穴の形状からプロデンジじゃないこともすぐ分かる
0528ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 10:12:20.53ID:OBTYH/J3
あれ、>>514>>517は別の鍋やん
0529ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:30:41.72ID:R76WsMwh
両方見たが銅鍋はモビエルのカパーイノックスしかわからない
業務用だろうがリベットレスでノンドリップエッジだから使い勝手はよさそうだね
0530ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:25:13.83ID:jaD9Haid
自分もシットラムのイノックスのような気がしたけどな
もうYouTubeのコメントで聞いたら良いんじゃないか
0531ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:30:05.12ID:uYfX1LAf
>>514
19分あたりを見るとシットラムと仔犬両方あると思う
しかしシットラムたっけぇな
0532ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:31:01.08ID:T8Ot8Ibp
>>525
うゎ、安っすいねぇ。
ここまでやすいと買って試してみたくなるけど、鍋はだが立ちすぎてるのが好みじゃないんだよね。
フライパンは絶対に振りたいので。
その点では写真で見る限りキプロスターが好み。
ビタクラフトプロも使ってるけど、立ちすぎていて、振れないわけじゃないけどストレスを感じる。
0533ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:15:59.26ID:fXiM4qJ1
ロイヤルクイーンの側面の刻印の U.S.A の近くに、s とか t とかあるようなのですが、どういう意味か教えてください。
0534ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:45:43.10ID:gTrwHYYh
キプロスター、20、24,28と三種類の口径があったけど、Amazonで28がなくなっている。
誰かが書いてたみたいに廃版になって20cm、24cmだけ流通在庫があるのかも。
一つ買うとしたら28cmだと思っていたのでショックでかい。
あの鍋肌の勾配は振るのに理想的だった。
デメのジョン・ポーソンの28cm持ってるんだけど鬼熱容量で中火でシズルテストOKに6分くらい掛かるんだよね。
使用頻度激下がりだったので普通の熱容量のが欲しくなってた。

閑話休題、ステンレス多層中華鍋が欲しくてデメイエレの7万円くらいするのを数年指くわえてみていたけど、Amazonで32cm、5層、304で4699円という破格の商品を見つけた。
Amazonで2023/3/10に取扱開始なのでほやほやな感じ。
なんだか、最近、Amazonで見かけるステンレス多層フライパンが増えているような。
ただ、評価は1が一つ。
原因は「焦げ付き防止パン」とか書いてあることなんじゃないかと思う。
ウソはいけません。
ノンコーティングをノンスティックと書いてるタイトルをよく見かけるけどダメだろ。
ごく一部の人しか使いこなせないんだから。
ノンコーティングとノンスティックの区別がつかない人が書いてるとか?
まさかね。
0535ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:03:20.89ID:2ze6owRD
>>534
ウチのフライパン28cmはWMFのグルメプラスとMatfer/Bourgeattの銅+ステンレスパン
ガスの中火で適温までWMFで3分、Bourgeatで2.5分
環境とかもあるのだろうが、適温6分はちょっとかかりすぎな気がする
0536ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:19:39.52ID:gTrwHYYh
>>535
WMFのグルメプラス

って底面多層ですよね。
底面多層フライパンもツヴィリングを持っていますが、底が厚いので熱容量が大きく見えて予熱に時間がかかるかと思いきや、側面に熱があまり伝わらないのでかなり短い時間で予熱が終わるんですよね。
全面多層は熱源から側面まで距離があるので熱が伝わる時間もかかるんですよ。
ただ、ジョン・ポーソン28cmは鬼熱容量なので、具材を入れても温度低下が小さくて思っていたより火が入ります。
いままでの感覚は具材を入れたときの温度低下を含めたものだったんだなと思い知らされて、一から経験を積む感じ。
ビタクラフトのヘキサプライメタルのフライパンは中火で3分くらい。
0537ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 01:20:30.48ID:lyTGJE/y
令和最新版のゴミ鍋話をわざわざ書き込むアレな人が一人いるね
ノーブランドの鍋買うレベルの人がここを覗くと思ってるんだろうか
0538ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:26:28.31ID:gjsW+NQ8
アレな人でごめん。藁

ビタ3、ツヴィ2、デメ1、wmf1持ってるけど、フランス人シェフのPBの格安フライパンがなかなか良くて、値段と品質は比例しないなと思ってるので。
もっともハズレ掴む確率は違うかも。
ビタの高いのとかは細かい面取りの仕上げがさすがとは思ってるけど本質的なことではないので。
0539ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 12:09:33.77ID:JnMJ+Kpv
>>534
24もなくなった。
キプロスター、楽天で3つも店を持っているけどexfpで検索しても出てこない。
0540ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:15:05.99ID:8mDCjcvg
>>539
24なくなりましたね。
もともとキプロスターって合羽橋で売ってる業務用。
予熱をしっかりしないとくっつきやすいのに強火が禁忌のステンレスは回転の速い業務用には適さない気がする。
高級フレンチとかならそこまで回転速いことはないだろうけど町中華とかはね。
本場のフレンチでもほとんどがテフロンで鉄ですらほとんど見ないとシェフがYoutubeでいってたけど、
個人的に見てる範囲では町中華は鉄多いイメージ。
0541ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:56:46.97ID:DD6e/Nhd
>>540
フライパンに絞った話題なのかな?
業務用でステンレス鍋は(もちろんアルミ鍋も)昔から普通に使われてるよ

ステンレスのフライパンは熱源にIHが増えてきたのが大きい
フレンチは基本はアルミパン(フライパンよりソテーパン)が普通だったけど、今どきは書いてるようにフッ素樹脂加工パンが主流かな
0542ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:24:01.26ID:8mDCjcvg
>>541
趣旨が曖昧でごめん。フライパンをイメージしてた。
鍋はステンレスも普通にありますよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況