X



【簡単】 ザワークラウトって最高!!4壷目 【保存食】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/27(月) 21:43:07.24ID:nfa39cPv
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529540797/
前々スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!! 【保存食】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1347256863/
2020/04/25(土) 10:37:01.11ID:BVqTbCJx
残り汁で大量のモヤシをほんの少しのキャベツを混ぜて漬けてる
節約ラウト…
208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:17:35.19ID:hU82nSW8
どうせまたキャベツの大量廃棄とかされてるんだろうね
2020/04/25(土) 15:44:29.51ID:BVqTbCJx
客数減ったリンガーハットでは契約農家のキャベツを廃棄にせず無料で客に配ってたらしいね
そういう判断ができる経営者って素晴らしいと思う
2020/04/25(土) 16:40:17.13ID:rOK/mHKH
キャベツ以外も廃棄か別ルートで捌いてるみたいだな
大きめの瓶買ったからそろそろキャベツも買いたい
2020/04/26(日) 13:01:30.73ID:bhBh51VJ
ザワクラって和食に合わない気がして洋食の時にしか食べる気にならない
今度は昆布とか入れてみて和風にしようかな
2020/04/27(月) 09:10:53.02ID:bK5xOkwV
ローリエを紫蘇の葉、キャラウェイシードを胡麻に変えたら和風にならへん?
2020/04/27(月) 12:53:35.00ID:iMi20H9A
>>212
それだとシソが強すぎるからやっぱり昆布で試してみます(*´ω`*)
2020/04/27(月) 19:56:02.28ID:Tgps1Iww
>>211
粒麹と新生姜おすすめ
215ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:31:41.67ID:hEh7p6ga
>>206
半切りキャベツが膨らんで捨て値だた
二つ買って刻んだが大量
でも塩で揉めばしなっとして収まったわ
味はまぁまぁ、保存食としては良いね
2020/04/28(火) 09:03:58.37ID:3gpqyj/e
昔の人が冬越とか遠洋航海とかの為に大きな木桶や甕にドッサリ作ってたときにも、
一々揉んでたのかなあ?
2020/04/28(火) 11:25:32.42ID:VrV+Bkna
棒で突くか、裸足で踏むかしないと汁の上がりが遅いし空気も追い出せない。
それじゃかさばるし乳酸発酵は遅れる。
2020/04/28(火) 19:17:48.39ID:bIFacCpX
ふむ
やっぱ空気だよな
お袋もキャベツ漬けは低温密閉にしてた
そして汁が上がれば放ったらかし
塩梅みつつ食べつつ
酸味が強くなったのはモツ鍋逝き!
これがまたすんげー旨い
酸味は汁にキャベツは脂が沁みて
うーむ食いたくなってきた
2020/04/29(水) 08:31:51.99ID:dvFm8gud
液に浸かってれば重石って要らないのかな
4Lぐらいの広口のガラス密閉容器が欲しいわ
2020/04/29(水) 11:52:39.25ID:m6Us1VHC
要らないけど、できたら2センチくらいは液面から離れていた方がいい。
またカビなどでの失敗を考え、ほどよく発酵したらそのまま詰め直し無しで
冷蔵できる容器サイズに収まる量がいい。一本か二本だけ。
一度にひと玉以内の方がさっさと消費してしまえる。
2020/04/29(水) 12:57:21.36ID:8DwQba7l
出来上がってから1〜2ヶ月くらい冷蔵庫で寝かせた方が好きだな
作ってすぐだとほんの少し不快な臭いを感じるんだけど寝かせると消える
ちなみに今食べてるのは>>69のだw
2020/05/01(金) 21:42:57.42ID:RTM5HNXY
そんなに寝かせるんか、今度やってみよ。
2020/05/05(火) 19:38:45.98ID:bDEgxHCx
レタスのザワークラウトて不味いな
2020/05/08(金) 10:24:51.87ID:qmf0QWSa
はじめて作ったけど簡単でうまいな
発酵の力すげーな
2020/05/08(金) 13:55:56.84ID:Q6JduKkA
こちら側へようこそ…
226ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:09:15.66ID:4I7//0Mo
カブでもできないかな?
すんきの作り方調べてみるか
227ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:55:01.81ID:g01ilbZQ
ぬか漬けのために作ったけど、ぬか漬けよりも好きかもしれない
フリーザーパックでやったから吹きこぼれて大変だったけど、瓶ならもっと楽だろうしね
定期的にやろうかな
228ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:09:17.54ID:TU74jrlj
コロナ禍で見直されるドイツの発酵食品、ザワークラウト 海外ビューティ通信ベルリン編 2020/05/09
https://www.wwdjapan.com/articles/1076679
229ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:17:18.11ID:TU74jrlj
キターーーー

コロナ禍で見直されるドイツの発酵食品、ザワークラウト [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589274781/
230ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:30:24.71ID:Oh5L554U
ただでさえキャベツ高いのに人気でないでくれ
2020/05/12(火) 21:44:30.72ID:bzUv5vhH
キャベツ高いから業務やカルディの瓶入りが売れる程度じゃないの?
買い占めって安いものから売れていくしね
納豆もバナナもトイレットペーパーも
232ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:21:03.47ID:jmjPo/Bf
キャベツ安くならないかな・・・
2020/05/13(水) 20:03:02.94ID:KCpSdbXJ
春キャベツが終われば…天候不良とかじゃなくて例年割高の春キャベツシーズンだからだよね?
234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:15:17.91ID:sKQWe/vH
このスレではキャベツ好調って聞いたような
2020/05/14(木) 17:45:34.31ID:7+uQnROz
今日久々に仕込んだったぞー
塩だけのシンプルなやつ
今まで漬物容器でやってたけど初めてビン詰めでやってみた
麺棒で押し込めばたくさん入るのねー
楽しみ
2020/05/16(土) 11:56:59.74ID:6E7+YCBX
>>235
もうできた
ガスを抜くために蓋を開けるとブシャー!と溢れ出すので次からはビンのギリギリまで詰め込むのはやめようと思った…
2020/05/17(日) 10:21:08.84ID:czgjp0Qh
いいオチだ
2020/05/18(月) 21:13:35.17ID:KsZxNTDu
なんで>>229日曜まで活発に書き込みあったのに過去ログ入りしているわけ?

高菜漬をチャーハンに入れるので買っているけど、市販の漬物ってたいてい塩分5%前後だよな。
野菜が元々含む塩分もちょっとはあるかも知れないが。
だから2.4%くらいどうってことはないかもしれん。

十数回漬けて得た教訓:
最初の数回カビなかったからと油断するなかれ。そのうちキッチンに居着かれる。
標準量の塩を入れるんなら数リットルとかデカい容器を使っていい。
1%とかで作るんなら一玉・半玉くらいで、全量が収まる一つの容器だけに漬ける。
そうして休まず毎日食ってりゃカビるチャンスは低い。
2020/05/18(月) 22:09:28.34ID:ZCo1VuOP
そりゃニュー速+は5日間で強制的に落ちる仕様だからだよ
2020/05/18(月) 23:33:53.97ID:0K6weLY/
冷蔵庫に入れててカビることなんてあるの?
信じ難い
2020/05/19(火) 17:18:22.17ID:CgISCzSV
カビは冷蔵庫でも生えるぞ
2020/05/19(火) 18:10:55.54ID:zRgFSGXp
ザワークラウト入れてる冷蔵庫に
納豆入れたら位置を離して置いても
ザワークラウトの乳酸菌死ぬだろうか

ザワークラウト好きだから作ってみたいが
納豆も毎日食ってるから失敗率高そうで手が出せない
2020/05/19(火) 19:09:56.52ID:wrIxBjIg
久しぶりに小分けしといたビン開けたら白い雪みたいのに覆われてて
カビなのかアミノ酸が結晶化してるのかよくわかんない状態になってた
とりあえず奥に戻した
2020/05/19(火) 20:26:49.99ID:7AVDYJNW
アミノ酸が結晶化なんてない。十中八九カビだよ。
無害だが風味のために好ましくない産膜酵母の可能性もあるが。
写真うぷしてくれたら言えるよ。
2020/05/20(水) 11:01:47.42ID:EWNgJTUw
アミノ酸は結晶化するでしょう?
納豆のジャリジャリはアミノ酸だよ
246ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:10:57.63ID:lOSN2cA8
なら勝手に食べろー?
2020/05/20(水) 17:10:25.02ID:JbdLLpGf
仕込んだとたんに気温下がるとかってお天道様の嫌がらせ?
248ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:16:45.17ID:txUnqguD
プラマイ5度程度は誤差やろ
2020/05/20(水) 18:39:31.50ID:yM72odwP
いやいや、昆布とかめんつゆでも入れて仕込むとかすればともかく
キャベツではないって意味よ>>245
2020/05/20(水) 21:28:29.80ID:eRANaZwV
ムラサキのやつ初めて漬けてみたが美味しい
いい具合に漬かってくれた
気温26℃くらいで3日間風通しのいいところで漬けた
2020/05/20(水) 22:08:27.00ID:VH8nxYDj
低い温度でゆっくり漬けた方が美味しい気がするけど、気のせいかな
2020/05/21(木) 02:39:55.21ID:R8Ef+HDX
醸造酒も低温で発酵させた方が美味しいからあり得る
2020/05/21(木) 19:26:28.29ID:n4z8+jyt
変化が緩やかだと味が安定してる時間も長いからな
2020/05/21(木) 20:29:49.78ID:yJqmXWgX
ヨーグルトメーカーを使う邪道な俺が来ましたよ
2020/05/21(木) 20:48:47.62ID:oCEExRmZ
紫のキャベツと普通のを混ぜて漬けても全然区別つかない赤一色になるよ。
高いけど栄養価もいいらしい。
2020/05/22(金) 00:16:12.26ID:KCELKLtq
紫系の野菜はフラボノイドとかの抗酸化物質が多いからねえ
2020/05/22(金) 08:49:35.89ID:j8KtbLdA
新しく作りたいので餃子と塩豚ポトフに入れるわ
2020/05/22(金) 16:43:55.96ID:wzqFnXQs
紫のは薄くて葉脈も小さいから歯ごたえがない。やっぱり普通のも入れないと。
2020/05/24(日) 13:58:01.26ID:d6pHwNCP
はじめてザワークラウト作ろうと思ってるんですけどキャラウェイシードってどこに売ってるの?
スーパーで全然見かけない
ネットでお得なのあったら教えてください
2020/05/24(日) 14:41:15.81ID:X7NukTUz
>>259
私はカルディの実店舗でこれ↓を買ってる
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996906541?sFlg=2
2020/05/24(日) 14:56:16.92ID:eg35S9w6
「キャラウェイシード メール便」で検索すれば格安で買える店が出てくるゾ
2020/05/24(日) 16:21:26.51ID:f06SnoX1
慣れてくるとキャラウェイシード入れなくなるよねw
2020/05/24(日) 16:33:33.45ID:eg35S9w6
確かに使い切ったら無くても別にいいかと思ってそれっきりだw
2020/05/24(日) 17:25:18.13ID:lfOaoqek
小さい瓶で買ったからまだまだ残ってるわ
使い道ないし入れるしかない…!
2020/05/24(日) 19:43:05.58ID:d6pHwNCP
そんなものなんですね!
今日カルディ行こうと思ったけど結局家に引きこもってましたw
今回はamazonで20g273円のやつを注文しようと思います
ありがとうございました!
2020/05/25(月) 10:13:16.34ID:PzLvJFDM
キャラウェイシードの代りにセロリ勧められてやってみたら美味かった
>>184-185を見てみ
267ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:05:04.09ID:eIUQFb9a
コロナ騒ぎ中ずっとザワクラしてきたけど半年前から漬け後冷蔵してた第一回のザワクラを今日食べた
普通に美味しい
2020/05/25(月) 20:55:27.64ID:A5QA/948
大型スーパー 業務スーパー 生協 ダイソー ドラッグストア
色んなところを見て回ったがキャラウェイシードだけはなぜか売ってない
2020/05/25(月) 22:18:50.75ID:DYJCegBj
キャラウェイシードはザワークラウト以外の使い途がほとんど無いからね。
ピクリングスパイスやクミンシード、ディルウィードならその辺のスーパーでも売ってるから試してみれば
2020/05/25(月) 23:49:56.77ID:pf5zENN4
ピクリングスパイスは別の漬物のために買ったけど、ザワクラには合わないと思う。
2020/05/25(月) 23:56:09.87ID:Dwh6mYZ9
スパイス入れなくても全然物足りなくないよ
何なら入れない方が後入れで色々試せるから好き
そこら辺にある物でいい香りにしたいならローリエとかでいいんじゃないかな
セロリわいも試してみよー
272ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:57:01.34ID:zR5NeCHi
ウインナーとザワークラウトって同じドイツだから一緒に食べられてるだけで、別に合うわけではないよね
2020/05/26(火) 00:05:56.11ID:aW3o8Z1a
3分クッキング6月号の別冊付録に、実山椒を入れて漬ける和風乳酸キャベツのレシピが載ってたよ
2020/05/26(火) 09:17:57.06ID:eaZwD1bY
セロリって葉っぱの方?セロリシード?
2020/05/26(火) 12:37:21.58ID:zpojvFN7
>>272
合うと思うけどなー
2020/05/26(火) 13:34:46.60ID:bhvuVF3m
これ作ってみる。
https://www.allrecipes.com/recipe/228630/slow-cooker-pork-and-sauerkraut/

てか、もう安物スロークッカーに突っ込んでスイッチ入れた。
クラウトも超小粒馬鈴薯もあったのでね。あと肉を買えばよかった。
あいにくなのは樽型の850gぐらい入りの瓶詰めクラウトが二本あるのに、
どうしても開かなかったことだ。前には開けてサンドイッチに使ったことがある。
一本は数ヶ月前になんとか開けようと輪ゴムを身と蓋の両方に巻いてやってみた。
金物で蓋の周りをコンコン優しく叩いてもみたが駄目だった。
仕方なく生の紫プラス緑キャベツを漬けたのを使わなきゃならなった。
加熱すると菌死ぬし、赤く染まったじゃがいもや肉なんか想像してどうも食欲湧かん。
2020/05/26(火) 16:22:12.78ID:XKIFELj+
>>276
キューネのバレル瓶は蓋と瓶の隙間にスプーンとかを捩じ込んで捻ると開くよ
蓋に缶切りや釘なんかで穴空けても開くらしい
2020/05/26(火) 18:01:08.27ID:bhvuVF3m
ありがとう、次の機会にはやってみる。
あと、蓋だけ湯で温めるってのも試してなかった。
2020/05/26(火) 22:13:07.75ID:bhvuVF3m
開けてかき混ぜてみた。肉はかなりほぐれる。
https://i.imgur.com/4gs7FXM.jpg
明朝30分ほど加熱したらちょうどよくなるだろう。
2020/05/27(水) 05:52:48.47ID:EnrVtOEZ
酸味が強くて好きでない。瓶詰めを使っていたら違ったろう。
2020/05/27(水) 13:02:32.41ID:YEkEg7ZR
>>269
ライ麦パン焼けよ。
282ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:59:34.40ID:n2CEVGCL
ライ麦パンよりライフのホテルブレッドのほうが好き
283276
垢版 |
2020/05/27(水) 23:23:32.42ID:EnrVtOEZ
実は Johnsonville のソーセージも二本入れた。
豚ロースはかき混ぜるだけで崩れてザワクラと混ざってしまい、
汁の味はともかく肉としてこれといってうまいと思わなかったが、
幾つかにちぎれたソーセージはうまかった。次はもっと沢山入れよう。
ソーセージと馬鈴薯ばっかり食べて、
肉・ザワクラ混じりの汁は食べるの犬に手伝ってもらってる。
酸味があるが豚の脂とバターの風味があるから喜んで食う。
2020/05/29(金) 13:39:26.32ID:2qTIJmlh
今日も緑半玉と紫の一個で漬けた。玉ねぎ少々と合わせて1.3kg。
塩もみすると BALL メイソンジャー ワイドマウス 2,000ml に収まった。
これはなんとか冷蔵庫の棚を動かさないで収まるので、これからずっとこれにする。
初めてジップロックで作ってから段々器を大きくして5リットルのかめと
コンクリートをポリプロピレンでくるんだ漬物石の組み合わせまできたが、
冷蔵保存用に複数のガラス容器に詰め替える必要があるし、
そうすると低塩で漬けた場合カビにつけ入るすきを与える。
2020/05/29(金) 15:49:53.49ID:GhkwI9Aq
100vと車用の12vが兼用になってる保温保冷庫なら梅酒の瓶も入るよ
けどペルチェでの加熱冷却だから冷やす方は外気温から20℃くらい下までしか下がらない
以前使ってた時は室温35℃だと庫内13〜15℃くらいだった
あとファンの音とオンオフリレーの切り替わる音がちょっと気になる
2020/05/30(土) 20:17:57.61ID:L5z8nqOE
>>283-285のわけわからん連投で書込み辛くなった
ここでエンガチョするので次からはザワークラウト語るべ
2020/05/30(土) 20:34:23.74ID:tP2BXaKV
>>286
ザワークラウト漬けるのに使える道具等の話してるだけでそういう言い方するのはさすがに失礼でしょ
いい大人だろうに自分が理解できないからって他者を悪者にするのはやめよう
2020/05/31(日) 04:09:01.86ID:xsPbLh05
最近暑いから発酵がすすむかな
初めて作ったから腐らないか心配だが
2020/05/31(日) 11:06:22.31ID:KcZ5D5sO
>>288
汁が出てきたら瓶振ってトップまでひたひたにすると腐りにくい
2020/05/31(日) 12:18:08.57ID:v+lc3xNq
一度に沢山、塩1%で漬けるとカビに悩まされるけど、
腐ったことはないぜ?
腐った経験のある人いるの?
2020/05/31(日) 18:42:31.31ID:cjevTYhA
スパイス入れすぎたんですが、キャベツ足しても大丈夫ですかね?
2020/05/31(日) 19:50:45.83ID:v+lc3xNq
最初に漬けてからの時間差と、新旧分量の比率によると思う。
先に漬けた分が好みより酸っぱくなりすぎるんでなけりゃ行けるんでない?
てか、別個に漬けてあとのが仕上がったら冷蔵庫内の先のやつに混ぜたらいいんでない?
2020/06/01(月) 13:36:05.82ID:iQ25xqvZ
人生初のザワークラウト(キャベツ・塩・ローリエ・ラブレ乳酸菌で漬けた)が3日前に出来上がりまして、毎日美味しくそのままポリポリ食べてます。
次回は塩なしで作ってみようと思っているのですが、塩なしだと水が上がってこなかったり、カビやすくなりますよね?
いちおう鷹の爪を入れてみようと思うのですが、やっぱり塩なしでザワークラウトを作るのは厳しいでしょうか?
なぜ塩なしかというと、旦那が血圧高いので塩分を控えたいのです。
2020/06/01(月) 16:14:09.54ID:6IBHlheZ
塩なしで漬ける方法はあるけど、まず包丁やスライサーで刻んだり薄切りにしたのでは駄目。
汁がでないから嫌気的環境にならず塩もなしで乳酸菌が支配的にならない。
英語サイトで幾つかやりかたを見たけど、機械でおろしたりしている。
make sauerkraut without salt で検索してみるといい。
https://www.motherearthnews.com/real-food/salt-free-sauerkraut-recipe-zmaz85sozgoe
これなど見ると繊切りキャベツを一度に5ガロンも塩抜きで漬ける話だ。
少しずつ瓷に入れてその都度野球のバットで突きまくれば汁が出ると書いている。
家庭菜園で収穫したばかりのみずみずしいキャベツならそういうことができるのかなあ。
1%でもたびたびカビに悩まされるのにこんな賭け、とてもしてみる気にならない。

スーパーで売る普通の漬物は塩分5%くらいあるよ。1%でもそう気に病むことはないんじゃないか?
295293
垢版 |
2020/06/01(月) 16:29:18.91ID:iQ25xqvZ
>>294
ありがとうございます。
塩なしは相当難しいようですね。1%でトライしてみます。
2020/06/02(火) 01:07:17.44ID:GUO2D67a
腸活に良いと聞いてザワークラウト食べ始めて5日目です。
以前に比べてオナラが出やすくなりました。
これって良いのかな?でも前よりもオナラに透明感があるっていうか、澄んだ音がします。
快便になってきたし、いい兆候なんでしょうね。
2020/06/02(火) 09:09:09.92ID:1zHegd3E
臭いなら乳酸菌の影響かもしれんけど
音は肛門のコンデションの問題じゃないのん
2020/06/02(火) 10:39:56.19ID:3RV0LV1U
肛門「よし通れ」
2020/06/02(火) 10:48:31.83ID:oHG9CSb7
50%減塩の塩とか使うなら倍入れたほうが良いのかな
2020/06/02(火) 11:41:06.87ID:a/2ELpyb
キャベツ安くなってきたのか一玉買ってきたから付ける
ジップロックじゃなく瓶からやろ
2020/06/02(火) 12:03:36.76ID:KDTc8LYW
安かったので2玉買ってきてしまった。
ザワーは1年くらいは持つらしいから、2玉使っちゃおうかな。
1つは塩分2%、もう一つは塩は加えず前のザワーの漬け汁だけで作ってみます。
2020/06/02(火) 12:06:28.92ID:3RV0LV1U
塩分を出来るだけ少なくするには残り汁ブースターを繰り返せばいいんじゃないか?

例えば最初は1.5%で漬けて、次回漬ける時のキャベツには塩入れずに前回の残り汁を全量添加する
仮にキャベツが1kg、前回残り汁が500ml(1.5%の7.5gが塩分)だとしたら塩含有量は全体で0.5%になる
それを繰り返していけば発酵初期から乳酸菌環境を整えて腐敗やカビ防止しつつ塩分も下げられる
数回繰り返せばほぼ0%に近づく
ただ味に関しては酸味だけが際立つ感じになりそう
303ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:55:45.23ID:SlfFVLrJ
https://file4-d.kuku.lu/files/20200602-0354_5a2a47b47bb5b5e38d0558b3a321df6a.png
手ごろな容器がなく、底の広いこれで浸けようと思っているのですが、液が浸からなくて腐りやすかったりしますか?
キャベツ半玉です
2020/06/02(火) 14:10:43.72ID:0KMBygiq
>>303
半玉なら、水分上がるまでは袋のジップロックで漬けたらいいんじゃない?
2020/06/02(火) 14:13:38.05ID:kMtV2+9y
口の広いのは感心しない。それこそジップロックバッグでやった方がずっとずっといい。
306301
垢版 |
2020/06/02(火) 14:20:22.54ID:KDTc8LYW
301で書いたように、一つは塩分2%にローリエ入れて作り、もう一つは前作った漬け汁だけで仕込みました。
ただ気温が上がってきてるので、漬け汁だけのは気休めに鷹の爪を2本入れました。
出来上がりが楽しみです。

>>303
うちではいつも26cmの寸胴鍋に1玉分のキャベツ入れて作ってますが、縦よりも横に広がる感じです。
刻んだキャベツ入れて、最後にキャベツの外葉でフタをするように被せて、最後に漬物用の重しを乗せてます。
一日も置いておくと水が上がってきてます。
その容器でも大丈夫だと思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況