探検
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 04:25:04.32ID:ywyYD3GF メーカー毎の違いや、それぞれの良さを語りましょう。
786ぱくぱく名無しさん
2022/03/17(木) 19:23:30.56ID:V+p+VxAX >>785
DeBuyerのAffinityシリーズ(7層)は外側も18-10ステンレスだね
サイトには構造の記載がないけど、YouTubeの公式動画で調理面が18-10、コアにアルミ3層、外側3層が18-10/電磁/18-10ステンレスと案内してる
https://www.youtube.com/watch?v=h8rkkeK3On4
これの2-3分あたりのところ
それ以外ならウルトラならデッドストックが入手できるかも
過去の製品なら、ビタクラフトの5層(IH非対応)・セブンあたり(側面にNICROMIUM STEEL表記)
あとGEOも最初の頃は外側が18-8ステンレスだった
https://i.imgur.com/4FUGIUw.jpg
DeBuyerのAffinityシリーズ(7層)は外側も18-10ステンレスだね
サイトには構造の記載がないけど、YouTubeの公式動画で調理面が18-10、コアにアルミ3層、外側3層が18-10/電磁/18-10ステンレスと案内してる
https://www.youtube.com/watch?v=h8rkkeK3On4
これの2-3分あたりのところ
それ以外ならウルトラならデッドストックが入手できるかも
過去の製品なら、ビタクラフトの5層(IH非対応)・セブンあたり(側面にNICROMIUM STEEL表記)
あとGEOも最初の頃は外側が18-8ステンレスだった
https://i.imgur.com/4FUGIUw.jpg
787ぱくぱく名無しさん
2022/03/17(木) 19:29:23.26ID:V+p+VxAX 追記
ビタクラフトの旧5層(18-10)とスーパー5(電磁ステンレス)のどちらも持ってるが、汚れ落ちでの差は感じない
ただ同じモデル・同じ使い方でもスーパー5の方がやたら傷がつきやすい(目立つ)
ビタクラフトの旧5層(18-10)とスーパー5(電磁ステンレス)のどちらも持ってるが、汚れ落ちでの差は感じない
ただ同じモデル・同じ使い方でもスーパー5の方がやたら傷がつきやすい(目立つ)
788ぱくぱく名無しさん
2022/03/17(木) 21:46:15.96ID:jPxF+dBG >>787
フェライト系ステンレス(有磁性)の18-0と
オーステナイト系ステンレスの18-8や18-10とだと
オーステナイト系のほうが加工硬化で硬くなるからだろうね
クロム量18%同士なら耐孔食性(主にクロムとモリブデン量が決定要因)
の差はほとんどないとおもうが
18-10は18-8や18-0よりも炭素含有量が少ないから
多少は塩分による孔食ができづらいかもしれない
フェライト系ステンレス(有磁性)の18-0と
オーステナイト系ステンレスの18-8や18-10とだと
オーステナイト系のほうが加工硬化で硬くなるからだろうね
クロム量18%同士なら耐孔食性(主にクロムとモリブデン量が決定要因)
の差はほとんどないとおもうが
18-10は18-8や18-0よりも炭素含有量が少ないから
多少は塩分による孔食ができづらいかもしれない
789ぱくぱく名無しさん
2022/03/23(水) 10:09:41.35ID:zZf+bHSX 新品は大事にしすぎて使わなくなる系なので中古市場ありがたいわ
気負わず使えるのがいい
ステンレスは汚れを磨くとかこそげ落とすとかOKな素材のも助かる
せっかくだから多層鍋だろ、みたいな安易な考えだったけど色々とてもいい
我が家のみそ汁係な薄いお手軽ステンレス鍋とは当然比べ物にならなくて
多層鍋はみそ汁以外で大活躍している
年を取ったらいつかは直火を自粛する日が来るかもしれないので
中古といえど一応IH対応品を選ぶようにはしてる
気負わず使えるのがいい
ステンレスは汚れを磨くとかこそげ落とすとかOKな素材のも助かる
せっかくだから多層鍋だろ、みたいな安易な考えだったけど色々とてもいい
我が家のみそ汁係な薄いお手軽ステンレス鍋とは当然比べ物にならなくて
多層鍋はみそ汁以外で大活躍している
年を取ったらいつかは直火を自粛する日が来るかもしれないので
中古といえど一応IH対応品を選ぶようにはしてる
790ぱくぱく名無しさん
2022/03/30(水) 18:25:30.64ID:ztEEiZun >>781
国の差よりモデルと価格の差によるものが主だと思う
フィスラーのドイツ製モデルはアジア製より側面が厚いのと表面の仕上げがきれい
あと蓋の金属取っ手も熱くなりにくい
アジア製モデルのが側面焼けやすいし汚れも落としにくいように思う
アジア製でも本体の金属取っ手は熱くなりにくいし
エッジの液切れの良さも変わらないからアジア製でも割と十分だとは思う
国の差よりモデルと価格の差によるものが主だと思う
フィスラーのドイツ製モデルはアジア製より側面が厚いのと表面の仕上げがきれい
あと蓋の金属取っ手も熱くなりにくい
アジア製モデルのが側面焼けやすいし汚れも落としにくいように思う
アジア製でも本体の金属取っ手は熱くなりにくいし
エッジの液切れの良さも変わらないからアジア製でも割と十分だとは思う
791ぱくぱく名無しさん
2022/03/31(木) 07:49:29.74ID:BfZ39atm >>790
FisslerやZwillingは中華製でもドリップレスエッジの効果がきちんとしてるね
側面の汚れについては、Zwillingは安いモデルでもSilvinoxの効果かあまり気にならない
ただハンドル(特に片手鍋)はコストダウンしてるなーというのが如実
結局は価格を実用性を秤にかけて各自で判断するしかない
個人的にはZwillingは中華、Fisslerはドイツ製をすすめる
FisslerやZwillingは中華製でもドリップレスエッジの効果がきちんとしてるね
側面の汚れについては、Zwillingは安いモデルでもSilvinoxの効果かあまり気にならない
ただハンドル(特に片手鍋)はコストダウンしてるなーというのが如実
結局は価格を実用性を秤にかけて各自で判断するしかない
個人的にはZwillingは中華、Fisslerはドイツ製をすすめる
792ぱくぱく名無しさん
2022/03/31(木) 07:51:53.41ID:BfZ39atm 最近のZwillingは殆どがベトナム製だったね
そこは訂正
そこは訂正
793ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 00:17:37.66ID:yphCWyWG 昔2〜30年くらい前に買ったキャメロットテンプトーンという多層ステンレスの鍋セットが出てきた。
前の引越しの時しまい込んで忘れていた。
近々引越しする予定で、次はihのコンロにしようと考えていたのだが、使えるなら使いたいと思う。
昔のステンレス鍋ってihとか対応してないよね?
ググってみてもオークションとかメルカリ情報しかないから
対応できるものなら使いたいな〜と考えてる。
どなたか情報持ってる方いたら教えてください。
前の引越しの時しまい込んで忘れていた。
近々引越しする予定で、次はihのコンロにしようと考えていたのだが、使えるなら使いたいと思う。
昔のステンレス鍋ってihとか対応してないよね?
ググってみてもオークションとかメルカリ情報しかないから
対応できるものなら使いたいな〜と考えてる。
どなたか情報持ってる方いたら教えてください。
796ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 07:32:24.93ID:njqMVjbI797ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 08:47:44.86ID:YDYuSdQ/ >793です。
>>794-796
レスありがとうございます。
磁石はダメでした。残念。
底張りタイプでは無いです。鍋底真っ平らなので。
となるとガス対応ですね
残念だけどガスコンロは使いたくないので売るか譲る方向で考えます。
色々ありがとうございました。
>>794-796
レスありがとうございます。
磁石はダメでした。残念。
底張りタイプでは無いです。鍋底真っ平らなので。
となるとガス対応ですね
残念だけどガスコンロは使いたくないので売るか譲る方向で考えます。
色々ありがとうございました。
798ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 09:01:38.37ID:OdKmEFB+799ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 09:32:13.19ID:YDYuSdQ/ >798
レスありがとうございます
オールメタルは予算的にもスペース的にもかなり難しい。調べるとほぼビルトイン系かラジエントとかいう高額のしか出てこない。
集合住宅だしキッチンスペースがないから当初、卓上IHで考えてました。
オールメタル卓上で1.5万くらいまでなら検討出来るけど、非対応器具情報までキッチリ掲載されてないので困ってるところです。
ご意見ありがとう。
レスありがとうございます
オールメタルは予算的にもスペース的にもかなり難しい。調べるとほぼビルトイン系かラジエントとかいう高額のしか出てこない。
集合住宅だしキッチンスペースがないから当初、卓上IHで考えてました。
オールメタル卓上で1.5万くらいまでなら検討出来るけど、非対応器具情報までキッチリ掲載されてないので困ってるところです。
ご意見ありがとう。
800ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 09:33:52.28ID:njqMVjbI801ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 09:47:25.43ID:YDYuSdQ/ >800
レスありがとう。
本当にもったいないけど今3-4個くらい鍋は確認したから、バラでもセットでも綺麗にしてからフリマかオークションかオフ系店舗ですね。値段は気にしたらダメなので 笑
色々ありがとうございました。
レスありがとう。
本当にもったいないけど今3-4個くらい鍋は確認したから、バラでもセットでも綺麗にしてからフリマかオークションかオフ系店舗ですね。値段は気にしたらダメなので 笑
色々ありがとうございました。
803ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 10:52:01.76ID:njqMVjbI >>801
USAのリーガルウェア社製造で、アムウェイとは別系統の訪問販売セット売りみたい
メルカリで「テンプトーン 鍋」で検索したら、それなりに出品されてるね
まあまあの値段で売れてるから、綺麗に磨いて出品してみたら
USAのリーガルウェア社製造で、アムウェイとは別系統の訪問販売セット売りみたい
メルカリで「テンプトーン 鍋」で検索したら、それなりに出品されてるね
まあまあの値段で売れてるから、綺麗に磨いて出品してみたら
804ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 11:27:04.93ID:rvXwKxPJ ドイツ製フィスラーはC+Sプレステージも気付いたら廃版になってた
ガラス蓋他に使い回せるから買おうかと思ってたのに24cmしか売ってなかったわ
ガラス蓋他に使い回せるから買おうかと思ってたのに24cmしか売ってなかったわ
805ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 11:48:41.20ID:+ruKHbXf 793 797 800です。
皆さん親切にありがとうございます。
ステンレス鍋磨き動画見てました。
重曹とクレンザーでなんとかなりそうなので新居行ったら磨いて放出する方向で考えます。
ありがとうございます。鍋綺麗になって鏡面みたくなるの快感ですねw
皆さん親切にありがとうございます。
ステンレス鍋磨き動画見てました。
重曹とクレンザーでなんとかなりそうなので新居行ったら磨いて放出する方向で考えます。
ありがとうございます。鍋綺麗になって鏡面みたくなるの快感ですねw
806ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 11:50:04.41ID:+ruKHbXf 800じゃなくて>801でした。
すみません。
すみません。
808ぱくぱく名無しさん
2022/04/01(金) 14:09:08.65ID:+ruKHbXf >807
レスありがとうございます。
汚れが取れないようならピカール検討します。外側もそれほど汚れてないのでまぁ、大丈夫かなと。
ご意見ありがとうございました。
レスありがとうございます。
汚れが取れないようならピカール検討します。外側もそれほど汚れてないのでまぁ、大丈夫かなと。
ご意見ありがとうございました。
809ぱくぱく名無しさん
2022/04/03(日) 12:56:35.07ID:yRH75nON デメイエレのダッチオーブンだかキャセロールだかいうのがとても中華鍋っぽくて気に入った
炒め物向けじゃなさそうで残念
同じような形のに片手がついてる方がソテー向けっぽいが
見た感じ本当に片手の取っ手だけで大丈夫か?って心配になる
炒め物向けじゃなさそうで残念
同じような形のに片手がついてる方がソテー向けっぽいが
見た感じ本当に片手の取っ手だけで大丈夫か?って心配になる
810ぱくぱく名無しさん
2022/04/03(日) 13:34:47.35ID:vb0MaPut811ぱくぱく名無しさん
2022/04/03(日) 13:41:40.35ID:yRH75nON812ぱくぱく名無しさん
2022/04/03(日) 20:36:52.10ID:qbo2Vu/s デメに限らず海外系でヘルパーハンドル(向かい手)がつくのは2インチ(30cm)以上からだね
アングロサクソンだと10インチまでは片手で十分なんだろ
アングロサクソンだと10インチまでは片手で十分なんだろ
813ぱくぱく名無しさん
2022/04/05(火) 00:29:37.75ID:uf9X1c5P814ぱくぱく名無しさん
2022/04/06(水) 10:03:03.14ID:LonVVJq7 遠藤とかEBMとかの中国製業務用の多層ってどうなんだろう
業務用のは写真があてにならなかったりスペックも違ってたりするのが困るけど
サイズ的に好みのがあったのでムラノの片手深鍋注文してみた
業務用のは写真があてにならなかったりスペックも違ってたりするのが困るけど
サイズ的に好みのがあったのでムラノの片手深鍋注文してみた
815ぱくぱく名無しさん
2022/04/06(水) 10:18:56.07ID:nuGbr1qp816ぱくぱく名無しさん
2022/04/06(水) 13:40:36.53ID:yaFNPu8o817ぱくぱく名無しさん
2022/04/17(日) 21:10:18.97ID:Lmq3R9UN geoプロダクトの22cm両手鍋を買ったんですが、プロパンガスの代金が倍になってしまいました。
プロパンガスでも、使い慣れてくれば、前と同じ程度にはなるんでしょうか?
それとも、geoはIHヒーターに向いているんでしょうか?
プロパンガスでも、使い慣れてくれば、前と同じ程度にはなるんでしょうか?
それとも、geoはIHヒーターに向いているんでしょうか?
818ぱくぱく名無しさん
2022/04/17(日) 23:44:20.48ID:r3/+4okq ジオっていうかプロパンなら卓上IH買った方がエネルギー代金減ると思います
特にジオがIH向きってわけでもない気が…結局どういうお料理したかによるような
特にジオがIH向きってわけでもない気が…結局どういうお料理したかによるような
819ぱくぱく名無しさん
2022/04/18(月) 01:02:14.68ID:OqRYW8Nb いつもより多く凝った料理作っただけでは
820ぱくぱく名無しさん
2022/04/18(月) 08:44:00.32ID:odolBg6i >>817
ジオの前に使っていた鍋は何?
ペラペラのアルマイトからの移行なら予熱時間分はガスを多めに消費するかもね
給湯もガスだったら鍋より外気温の影響のほうが大きいよ
それとジオがIHに向いてるかという質問だが、ガスでもIHでもどちらでも大丈夫
IHで使うのに最適の鍋がステンレスというだけ、逆は真じゃない
ジオの前に使っていた鍋は何?
ペラペラのアルマイトからの移行なら予熱時間分はガスを多めに消費するかもね
給湯もガスだったら鍋より外気温の影響のほうが大きいよ
それとジオがIHに向いてるかという質問だが、ガスでもIHでもどちらでも大丈夫
IHで使うのに最適の鍋がステンレスというだけ、逆は真じゃない
821ぱくぱく名無しさん
2022/04/24(日) 20:23:40.83ID:h3rnlrf1 タッパーウェアのレインボークッカープレミアム2が来月から値上げだね
822ぱくぱく名無しさん
2022/05/07(土) 02:20:15.80ID:R5ygkjxB フィスラーC+Sプレステージ
24cm キャセロール購入
アジア製のより側面も厚手で重量感もある
丸みのあるデザインでかき混ぜやすいのが気に入った
他のサイズのもほしくなったけどもう廃版なんだよな~
24cm キャセロール購入
アジア製のより側面も厚手で重量感もある
丸みのあるデザインでかき混ぜやすいのが気に入った
他のサイズのもほしくなったけどもう廃版なんだよな~
823ぱくぱく名無しさん
2022/05/22(日) 07:53:16.15ID:+2xb/yDH クリステル爆買いしたけど美しすぎる
まさしく用の美とはこのこと
散財してしまったが料理しまくって元をとるぞ
まさしく用の美とはこのこと
散財してしまったが料理しまくって元をとるぞ
824ぱくぱく名無しさん
2022/05/23(月) 01:26:42.65ID:lFvLHuXq825ぱくぱく名無しさん
2022/05/23(月) 10:26:05.52ID:ToTkZwbw 食洗機なしです
鍋やフライパン洗った後、噴き上げしてますか?
置いて水切りしても、やっぱり水滴の痕がつくし、気になるので、2-3回軽く振ってそのまま拭いてますが、
布とキッチンペーパーとどっちがいいかちょっと聞いてみたい。
最近洗って繰り返し使えるキッチンペーパーを使ってみたら、けばがついてウーン??な感じでして
他のご家庭ではどうされてるのか知りたい
鍋やフライパン洗った後、噴き上げしてますか?
置いて水切りしても、やっぱり水滴の痕がつくし、気になるので、2-3回軽く振ってそのまま拭いてますが、
布とキッチンペーパーとどっちがいいかちょっと聞いてみたい。
最近洗って繰り返し使えるキッチンペーパーを使ってみたら、けばがついてウーン??な感じでして
他のご家庭ではどうされてるのか知りたい
826ぱくぱく名無しさん
2022/05/23(月) 10:47:48.44ID:xSnQteqM 水滴跡なんて気にしないで自然乾燥
827ぱくぱく名無しさん
2022/05/23(月) 11:22:37.44ID:1WO4/Unx 同じく自然乾燥
水滴を綺麗にふき取りたいならセームタオルは?
100均で売ってるよ
水滴を綺麗にふき取りたいならセームタオルは?
100均で売ってるよ
828ぱくぱく名無しさん
2022/05/23(月) 11:29:54.77ID:xSnQteqM 業務用だけど、キムワイプ、キムタオルは毛羽がほとんど出ない。
829ぱくぱく名無しさん
2022/05/23(月) 17:37:22.91ID:L1dBF3Pm 825です。
>826 >827 >828
ありがとうございます。
ステンレスは使用後熱いうちにすぐ洗ってすぐ拭くのが基本みたいなイメージで使ってたので、自然乾燥は手間なくていいですね。水滴痕はそんなに気にする必要でもないのか。
>828 業務用まで教えてくださってありがとうございます。目から鱗でした!
ピカピカ鏡面にこだわらず、そこそこ綺麗で良しにします。
なんか、1つ楽になった感じです。
ありがとうございました。
>826 >827 >828
ありがとうございます。
ステンレスは使用後熱いうちにすぐ洗ってすぐ拭くのが基本みたいなイメージで使ってたので、自然乾燥は手間なくていいですね。水滴痕はそんなに気にする必要でもないのか。
>828 業務用まで教えてくださってありがとうございます。目から鱗でした!
ピカピカ鏡面にこだわらず、そこそこ綺麗で良しにします。
なんか、1つ楽になった感じです。
ありがとうございました。
830ぱくぱく名無しさん
2022/05/23(月) 19:30:19.95ID:yvi+nFD4 自分は水垢きらいなのでステンレス、アルミ、ガラスは
洗ったあとマイクロファイバーの布巾で乾拭きしてる
洗ったあとマイクロファイバーの布巾で乾拭きしてる
831ぱくぱく名無しさん
2022/05/24(火) 13:35:57.08ID:nX/ta7LG 水滴跡新品のうちは気になるけどすぐどうでもよくなる
832ぱくぱく名無しさん
2022/06/15(水) 21:46:41.29ID:8HjCP8KE 中古でレインボークッカープレミアム2の片手鍋を手に入れてみたんだけど
2じゃない昔のやつと違って本体に316表記ないね
持ち手は磁石つかなかったから確実に18-8以上とは思うけど
本体はIH対応で外側18-0にするか中に挟みこんだりしてるわけだから磁石くっつくので見た目じゃわからん
米炊こうと思って買ったので内側18-0だと微妙に金気臭い時あるから嫌だなあ
あとデザインがベルギーで製造は中国だった
持った感じや大きさ重さなどは思った通りなので米炊いてみて何かやな感じしたら米以外で使い倒すことにする
2じゃない昔のやつと違って本体に316表記ないね
持ち手は磁石つかなかったから確実に18-8以上とは思うけど
本体はIH対応で外側18-0にするか中に挟みこんだりしてるわけだから磁石くっつくので見た目じゃわからん
米炊こうと思って買ったので内側18-0だと微妙に金気臭い時あるから嫌だなあ
あとデザインがベルギーで製造は中国だった
持った感じや大きさ重さなどは思った通りなので米炊いてみて何かやな感じしたら米以外で使い倒すことにする
833ぱくぱく名無しさん
2022/06/19(日) 20:21:08.66ID:ofB0ODvw 保温効果と上下段調理に引かれてプリンセス鍋を購入したけど、失敗だった。
LS両方無水出来るけど蓋が基本sサイズに合わせてあるのもあってか、蒸気の跳ねが凄くて周りが汚れやすいのと
洗うのに柔らかいスポンジオンリー推奨は完全に見落としてた。
ビタクラフトや他304ステンレスだったから、汚れて来たらスポンジの硬い面も金だわしでクレンザーと平気で使ってたから非推奨となると……
柔らかく優しく扱うからプリンセスなのかよ。
多少の荒業洗いにも負けない頑丈な全面多層ステンレスとなると今はお値段的に中古なのかな?
メルカリでも出そうかなって考えてる(あと重い)
IH対応は良かったんだけどね。
LS両方無水出来るけど蓋が基本sサイズに合わせてあるのもあってか、蒸気の跳ねが凄くて周りが汚れやすいのと
洗うのに柔らかいスポンジオンリー推奨は完全に見落としてた。
ビタクラフトや他304ステンレスだったから、汚れて来たらスポンジの硬い面も金だわしでクレンザーと平気で使ってたから非推奨となると……
柔らかく優しく扱うからプリンセスなのかよ。
多少の荒業洗いにも負けない頑丈な全面多層ステンレスとなると今はお値段的に中古なのかな?
メルカリでも出そうかなって考えてる(あと重い)
IH対応は良かったんだけどね。
834ぱくぱく名無しさん
2022/06/19(日) 20:50:47.85ID:/V4NfS5A >>833
非推奨なのはクレーマー対策だろ
18-10でもクレンザーとスチールウールなら傷つくよ
細かな傷を気にしない人もいれば許せない人もいるだけでしょ
ビタクラフトウルトラを使ってて、焦げ付きも普通のスポンジで落とせてるけど、それでも細かな傷はついてるよ
非推奨なのはクレーマー対策だろ
18-10でもクレンザーとスチールウールなら傷つくよ
細かな傷を気にしない人もいれば許せない人もいるだけでしょ
ビタクラフトウルトラを使ってて、焦げ付きも普通のスポンジで落とせてるけど、それでも細かな傷はついてるよ
835ぱくぱく名無しさん
2022/06/20(月) 00:38:29.54ID:VhrG2HLz >834
ありがとう。
鏡面こだわりないし、ステンレスで汚れたら柔らかスポンジじゃなくても使いたいのに、金属たわしはおろか硬いナイロンもNGで
性能劣化激しくて柔らかスポンジ限定なのかなって思った。
だいたい焦げとか油つくとか使用してれば汚れてくるの普通だと思う
多少の傷はステンレス使用してればあると思うよ、汚れによっては柔らかいスポンジばかりではない。
ホーローやアルミなら分かるけどステンレスで?ってなった。
この鍋以外は金属系タワシや研磨系タワシも使ってたので余計にこの鍋はなんで?になった。
吹きこぼれは蓋が多分軽いのかも?カタカタ激しいのでそれは仕様だろうから気にしない事にする
ありがとう。
鏡面こだわりないし、ステンレスで汚れたら柔らかスポンジじゃなくても使いたいのに、金属たわしはおろか硬いナイロンもNGで
性能劣化激しくて柔らかスポンジ限定なのかなって思った。
だいたい焦げとか油つくとか使用してれば汚れてくるの普通だと思う
多少の傷はステンレス使用してればあると思うよ、汚れによっては柔らかいスポンジばかりではない。
ホーローやアルミなら分かるけどステンレスで?ってなった。
この鍋以外は金属系タワシや研磨系タワシも使ってたので余計にこの鍋はなんで?になった。
吹きこぼれは蓋が多分軽いのかも?カタカタ激しいのでそれは仕様だろうから気にしない事にする
836ぱくぱく名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:16.60ID:im/dB+3X837ぱくぱく名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:19.86ID:NF2WlFTU カタカタいうのって蓋の密閉性が良いからじゃないの?
少し隙間があると蒸気ぬけるからカタカタいわない
沸騰したのがわかりやすいから音するほうが好き
少し隙間があると蒸気ぬけるからカタカタいわない
沸騰したのがわかりやすいから音するほうが好き
838ぱくぱく名無しさん
2022/06/23(木) 09:23:18.36ID:vL0jKb4v ウォーターシールってタイプの蓋でしょ
839ぱくぱく名無しさん
2022/06/23(木) 23:56:29.73ID:RrYDza8s 835です。
ご意見参考になります。ありがとうございます。
中火800w以下で使ってるのですが、沸騰からウォーターシールで、内側溝に水分溜まってカタカタからの沸騰跳ねが、想定以上に広範囲で。IH周りが汚れまくるのがちょっと難。
油分もあると使用後、重曹やアルカリ電解水 スプレー使用。
ビタクラフトとかクイーンは沸騰しても蒸気上に行くから、跳ねても範囲が狭いし、量も少ないのでそれと比べてしまうとなんでこんなに汚れるかなー?って……
これも仕様だから暫く様子見して跳ねの汚れがあんまり気になるようなら手放すつもり。
長文すみません
ご意見参考になります。ありがとうございます。
中火800w以下で使ってるのですが、沸騰からウォーターシールで、内側溝に水分溜まってカタカタからの沸騰跳ねが、想定以上に広範囲で。IH周りが汚れまくるのがちょっと難。
油分もあると使用後、重曹やアルカリ電解水 スプレー使用。
ビタクラフトとかクイーンは沸騰しても蒸気上に行くから、跳ねても範囲が狭いし、量も少ないのでそれと比べてしまうとなんでこんなに汚れるかなー?って……
これも仕様だから暫く様子見して跳ねの汚れがあんまり気になるようなら手放すつもり。
長文すみません
840ぱくぱく名無しさん
2022/06/28(火) 16:08:00.91ID:Mjp5V+3T 唐突だけど、ここの住民てほとんど男性?
文章のニュアンスからそう想像しているけど。
フライパンの素材なんていう方向性に走るのは男性なのかな?
5chでも女性はいるところにはいるんでしょうね。
ステンレスウール(金たわし)非推奨の件だけど、
私はいつかはデメイエレと思っているので、
今のフライパンも徐々にステンレスウールをできるだけ使わなくしている。
内側は重曹たっぷり入れて10分煮込み、10分冷ましすれば、
ほとんどの汚れはスポンジできれいになるけど、毎回は負担なので、
基本は中性洗剤+スポンジ、しつこいときは中性洗剤+重曹でアクリルたわしでこすって、
それでもだめなときは5倍酢でこすってる。
クリーンキングを5倍酢で使うときもあるけど、これも鏡面仕上げにはNG。
デメイエレではクリーンキングはシルビノックス加工に悪いんだろうと思って、
なるべくお酢止まりにしている。
内側は炊けばいいけど外側が悩みではあるんだよね。
今のところ、外側の焼き付いたような汚れは金たわしか研磨スポンジ(シャイネックスEX)を
使わざるを得ないことが少なくない。
炎に直接当たって焼き付いた汚れがやっかい。
五徳をできるだけ清潔にして汚さないことが大事だけど、
吹きこぼれた料理なんかが焼き付くこともある。
大きなステンレスたらいでも買って外側も重曹で炊けるようにするかな。
文章のニュアンスからそう想像しているけど。
フライパンの素材なんていう方向性に走るのは男性なのかな?
5chでも女性はいるところにはいるんでしょうね。
ステンレスウール(金たわし)非推奨の件だけど、
私はいつかはデメイエレと思っているので、
今のフライパンも徐々にステンレスウールをできるだけ使わなくしている。
内側は重曹たっぷり入れて10分煮込み、10分冷ましすれば、
ほとんどの汚れはスポンジできれいになるけど、毎回は負担なので、
基本は中性洗剤+スポンジ、しつこいときは中性洗剤+重曹でアクリルたわしでこすって、
それでもだめなときは5倍酢でこすってる。
クリーンキングを5倍酢で使うときもあるけど、これも鏡面仕上げにはNG。
デメイエレではクリーンキングはシルビノックス加工に悪いんだろうと思って、
なるべくお酢止まりにしている。
内側は炊けばいいけど外側が悩みではあるんだよね。
今のところ、外側の焼き付いたような汚れは金たわしか研磨スポンジ(シャイネックスEX)を
使わざるを得ないことが少なくない。
炎に直接当たって焼き付いた汚れがやっかい。
五徳をできるだけ清潔にして汚さないことが大事だけど、
吹きこぼれた料理なんかが焼き付くこともある。
大きなステンレスたらいでも買って外側も重曹で炊けるようにするかな。
841ぱくぱく名無しさん
2022/06/28(火) 16:46:38.89ID:gIhZo+uk 鏡面ならコンパウンド使ったら?
ドンキのカー用品コーナー行けば売ってるよ
極細くらいがいいかな?超極細だとかなり時間かかると思う
ドンキのカー用品コーナー行けば売ってるよ
極細くらいがいいかな?超極細だとかなり時間かかると思う
842ぱくぱく名無しさん
2022/06/28(火) 20:55:15.24ID:8J0AYjkW 外側は昔に菓子を大量製作する為買ったデカイステンレスボウル使って炊いてる
アメリカ製のオキシしか使ったこと無いけど外の鏡面は炊くのが一番いいと思ってる
頻度はせいぜい半年に一度くらいにしているよ
毎度炊いてたんじゃさすがに痛むんじゃないかと気になるからね
普段は中性洗剤で綺麗に洗うだけかな
中の汚れ焦げ付きは余程ひどくない限り熱湯注いで暫く置いとけば大体ふやけて取れてくれるし
研磨剤未配合でも硬い方のスポンジでこすれば取れるからそうしてる
傷が気になるときは以前は耐水紙やすりの番手変えながら気長に磨いていってたけど
今はそこまでしなきゃならん傷をそもそも作らないよう気を付けてる
アメリカ製のオキシしか使ったこと無いけど外の鏡面は炊くのが一番いいと思ってる
頻度はせいぜい半年に一度くらいにしているよ
毎度炊いてたんじゃさすがに痛むんじゃないかと気になるからね
普段は中性洗剤で綺麗に洗うだけかな
中の汚れ焦げ付きは余程ひどくない限り熱湯注いで暫く置いとけば大体ふやけて取れてくれるし
研磨剤未配合でも硬い方のスポンジでこすれば取れるからそうしてる
傷が気になるときは以前は耐水紙やすりの番手変えながら気長に磨いていってたけど
今はそこまでしなきゃならん傷をそもそも作らないよう気を付けてる
843840
2022/07/04(月) 12:32:41.46ID:cr+tpkEf >841,>842
コメントありがとう。
いずれ購入するデメイエレ プロライン(円安で遠くなりにけり)の予行演習なので、
表面処理のシルビノックス加工を削るようなコンパウンドはNG。
まだステンレス専用のクリーンキングを使う。
研磨スポンジのシャイネックスEXは3000番まで持っているので、
表面処理さえなければそれでほとんど解決するんだけど。
外側の焼き付くような油汚れはフライパンを振ったときに外側に垂れるのが焼き付くのがほとんど。
振らない人は関係ないけど私は半分くらいはフライパンを振るために料理しているので。
結局、外側は金たわしを使っちゃった。
大きな金たらいは場所を取るので最後の手段と思っている。
中華鍋と重ねればそこまで場所をとらないかな。
焦げ落としてきなナイロンスポンジはほぼ100%研磨剤入ってるし試したけど傷がつく。
木を毛羽だたせたようなスポンジがあればいいんだけど自作するかな。
コメントありがとう。
いずれ購入するデメイエレ プロライン(円安で遠くなりにけり)の予行演習なので、
表面処理のシルビノックス加工を削るようなコンパウンドはNG。
まだステンレス専用のクリーンキングを使う。
研磨スポンジのシャイネックスEXは3000番まで持っているので、
表面処理さえなければそれでほとんど解決するんだけど。
外側の焼き付くような油汚れはフライパンを振ったときに外側に垂れるのが焼き付くのがほとんど。
振らない人は関係ないけど私は半分くらいはフライパンを振るために料理しているので。
結局、外側は金たわしを使っちゃった。
大きな金たらいは場所を取るので最後の手段と思っている。
中華鍋と重ねればそこまで場所をとらないかな。
焦げ落としてきなナイロンスポンジはほぼ100%研磨剤入ってるし試したけど傷がつく。
木を毛羽だたせたようなスポンジがあればいいんだけど自作するかな。
844ぱくぱく名無しさん
2022/07/06(水) 20:04:55.58ID:hRUZSvmc 外側キレイにするノウハウは知りたいな
以下汚れ落としアイテムの私感
・ナイロンたわし(研磨剤無し)
傷付けないし日常的にはこれ
樹脂化したがんこな油や裏底の焦げは落としきれない
・ステンレスたわし(リボン状)
光沢面には擦り傷が入る
太さあるので加工溝に詰まった樹脂は落ちない
たまに料理に破片が紛れ込むのに注意
・スチールウール
細かいしステンレスより柔らかく傷つきにくいけどもらいサビが怖い
・スコッチ、粉末クレンザー
研磨剤はステンレスより硬いので傷が入る
底面はこれでもまあ良いけど
・液体クレンザー
ナイロンたわしでは落ちない「焼け」を落とすときに使用してる
フィスラー純正のとかのが安心かも?
粒子が細かいとはいえ研磨剤で削ってるのは同じなので
デメイエレの表面加工には合わない気がする
・銅たわし
ステンレスより硬度が低いので
シンク用にはよく使ってる
ナイロンたわしでは落ちない軽度の錆なんかもシンクに目立った傷付けずに落とせる
家人がシンク傷だらけにするのはステンレスたわしとか粉末クレンザーのせい
裏面はデメイエレでも五徳との擦れ傷が目立つから
研磨剤で傷つくのを気にしても仕方ない気がする
以下汚れ落としアイテムの私感
・ナイロンたわし(研磨剤無し)
傷付けないし日常的にはこれ
樹脂化したがんこな油や裏底の焦げは落としきれない
・ステンレスたわし(リボン状)
光沢面には擦り傷が入る
太さあるので加工溝に詰まった樹脂は落ちない
たまに料理に破片が紛れ込むのに注意
・スチールウール
細かいしステンレスより柔らかく傷つきにくいけどもらいサビが怖い
・スコッチ、粉末クレンザー
研磨剤はステンレスより硬いので傷が入る
底面はこれでもまあ良いけど
・液体クレンザー
ナイロンたわしでは落ちない「焼け」を落とすときに使用してる
フィスラー純正のとかのが安心かも?
粒子が細かいとはいえ研磨剤で削ってるのは同じなので
デメイエレの表面加工には合わない気がする
・銅たわし
ステンレスより硬度が低いので
シンク用にはよく使ってる
ナイロンたわしでは落ちない軽度の錆なんかもシンクに目立った傷付けずに落とせる
家人がシンク傷だらけにするのはステンレスたわしとか粉末クレンザーのせい
裏面はデメイエレでも五徳との擦れ傷が目立つから
研磨剤で傷つくのを気にしても仕方ない気がする
845ぱくぱく名無しさん
2022/07/06(水) 20:16:10.23ID:XzDT+i5R 金属磨きならピカールでしょう
846ぱくぱく名無しさん
2022/07/06(水) 20:49:53.38ID:360a4cZ+847ぱくぱく名無しさん
2022/07/06(水) 22:59:32.11ID:Q7fHUShN ステンレスたわしの代わりにチェーンメイルスクライバーかな
効果に特変わりはないが、やりすぎてない感あるような気がしている
効果に特変わりはないが、やりすぎてない感あるような気がしている
848ぱくぱく名無しさん
2022/07/07(木) 16:36:23.54ID:HIocWuR+ 銅たわし買ってみます。
個人的にマイヤーのステンレスの表面にチタンを蒸着しているヘスタンシリーズのフライパンがとっても気になっているのですが、
Amazonで27cmで65,000円とデメイエレ プロライン以上の価格。
ただ、これならステンレスウールの金たわしも気にせずに使えそう。
個人的にマイヤーのステンレスの表面にチタンを蒸着しているヘスタンシリーズのフライパンがとっても気になっているのですが、
Amazonで27cmで65,000円とデメイエレ プロライン以上の価格。
ただ、これならステンレスウールの金たわしも気にせずに使えそう。
849ぱくぱく名無しさん
2022/07/09(土) 04:15:47.84ID:Kl9VOYOg850ぱくぱく名無しさん
2022/07/09(土) 16:18:01.87ID:b9qk5R3d シルビノックスてどういう加工なんですかね?
ステンレスの表面仕上げに付いてググってみたけど、電解研磨に近い物なのかな?
ステンレスの表面仕上げに付いてググってみたけど、電解研磨に近い物なのかな?
851ぱくぱく名無しさん
2022/07/09(土) 20:06:23.06ID:YRRCcLUg 技術名はフッ素加工だけど、商品名はテフロンみたいな感じで、加工の商品名ぽいね。
電気化学表面処理みたいなところまでは出たけど、どうにもわからんな。
ttps://berondi.com/demeyere-cookware/demeyere-technologies/hygienic-and-easy-to-clean/silvinox.html
をgoogle chromeの日本語翻訳をしたが、まあなんとも・・・。DeepLという翻訳もいいらしい。
電気化学表面処理みたいなところまでは出たけど、どうにもわからんな。
ttps://berondi.com/demeyere-cookware/demeyere-technologies/hygienic-and-easy-to-clean/silvinox.html
をgoogle chromeの日本語翻訳をしたが、まあなんとも・・・。DeepLという翻訳もいいらしい。
852ぱくぱく名無しさん
2022/07/09(土) 20:57:42.50ID:rz3RxEnq >>851
zieillingの日本語サイトより
表面加工:SILVINOX(シルビノックス)表面を艶のあるシルバーホワイトに輝かせ、洗剤や食洗器の使用や、酸を含んだ食材などによる変色に強く指紋などの手跡もつきにくいのでお手入れが簡単。
zieillingの日本語サイトより
表面加工:SILVINOX(シルビノックス)表面を艶のあるシルバーホワイトに輝かせ、洗剤や食洗器の使用や、酸を含んだ食材などによる変色に強く指紋などの手跡もつきにくいのでお手入れが簡単。
853ぱくぱく名無しさん
2022/07/09(土) 22:56:52.20ID:b9qk5R3d >>851のページの下部をGoogle翻訳(原文のまま)すると
>独自のシステムであるSilvinoxは、表面から鉄と不純物を除去することで素材を豊かにし、
>食器洗い機で何年も洗浄した後でも、ステンレス鋼が銀白色のままであることを確認します。
ちなみに電解研磨は実際に研磨するわけじゃなく、溶液に漬けて通電させて表面を溶かして平らにする。
ただ全部溶かすわけでなくステンレス表面の鉄とニッケルを溶かすので表面は純度の高いクロームが残る。
純度の高いクロームのおかげでステンレスに出来る酸化被膜が加工前に比べ強い被膜になる。
強い被膜が出来た事により汚れが付きにくく付いても落としやすくなる・・・らしいです
なんか似てますよね?
>独自のシステムであるSilvinoxは、表面から鉄と不純物を除去することで素材を豊かにし、
>食器洗い機で何年も洗浄した後でも、ステンレス鋼が銀白色のままであることを確認します。
ちなみに電解研磨は実際に研磨するわけじゃなく、溶液に漬けて通電させて表面を溶かして平らにする。
ただ全部溶かすわけでなくステンレス表面の鉄とニッケルを溶かすので表面は純度の高いクロームが残る。
純度の高いクロームのおかげでステンレスに出来る酸化被膜が加工前に比べ強い被膜になる。
強い被膜が出来た事により汚れが付きにくく付いても落としやすくなる・・・らしいです
なんか似てますよね?
854ぱくぱく名無しさん
2022/07/10(日) 02:40:47.88ID:H+6yMw2v WMFにもクロマーガンという表面処理があるけど違うんだろうか?
855ぱくぱく名無しさん
2022/07/17(日) 01:42:25.45ID:UWsoi0LS 銅たわし使ってみた。
ステンレスたわしを使っていた場所なので傷つきにくいかどうかは体感は出来なかったけどスポンジでは明らかに取れない油汚れが簡単に落ちた。
研磨剤が入っていない固いスポンジがあればいいんだけど研磨剤が入っていないのは柔らかいのばかり。
ステンレスたわしを使っていた場所なので傷つきにくいかどうかは体感は出来なかったけどスポンジでは明らかに取れない油汚れが簡単に落ちた。
研磨剤が入っていない固いスポンジがあればいいんだけど研磨剤が入っていないのは柔らかいのばかり。
856ぱくぱく名無しさん
2022/07/31(日) 13:59:59.32ID:Syltuv/g ジオの玉子焼き器で試しに餃子焼いてみたらかなり美味しく焼けた
煮る以外の一人前調理は玉子焼き器で大体まかなえる気がしてきた
ジオを一つだけ持つのなら正規の蓋もある分ソテーパンが良いだろうけど
蓋は尼で大きさが合うっぽいものを買って何とか出来たし
純正揃えにこだわりがないなら玉子焼き器をメインの道具に出来るかも
油汚れや焼けは餃子焼くと一発でついてしまった
そのうち煮るからひとまずこのままいってみる
あと内側長辺側面の研磨がちょっと他部分と不揃いというか雑の手前な見た目だなと思う
油ぬって焼けばこびりつきも汚れもしないし使う分には問題ないんだけど初見で?と思う程度には目立った
煮る以外の一人前調理は玉子焼き器で大体まかなえる気がしてきた
ジオを一つだけ持つのなら正規の蓋もある分ソテーパンが良いだろうけど
蓋は尼で大きさが合うっぽいものを買って何とか出来たし
純正揃えにこだわりがないなら玉子焼き器をメインの道具に出来るかも
油汚れや焼けは餃子焼くと一発でついてしまった
そのうち煮るからひとまずこのままいってみる
あと内側長辺側面の研磨がちょっと他部分と不揃いというか雑の手前な見た目だなと思う
油ぬって焼けばこびりつきも汚れもしないし使う分には問題ないんだけど初見で?と思う程度には目立った
857ぱくぱく名無しさん
2022/08/02(火) 12:02:05.81ID:O3VhV/mi デメイエレ、ジョン・ポーソンの28cmフライパン使っている人っている?
蓋をどうしようかと思っているんだけど。
いままでの経験で内径を測って他社製を購入すれば大体なんとかなるけど、
できるならぴったり合う方がいいと思って経験者がいれば教えてください。
今のところ検討しているのは、重さを重視してフィスラーの28cm蓋か、
ビタクラフトのフレキシブルサイズの蓋あたり。
蓋をどうしようかと思っているんだけど。
いままでの経験で内径を測って他社製を購入すれば大体なんとかなるけど、
できるならぴったり合う方がいいと思って経験者がいれば教えてください。
今のところ検討しているのは、重さを重視してフィスラーの28cm蓋か、
ビタクラフトのフレキシブルサイズの蓋あたり。
858ぱくぱく名無しさん
2022/08/04(木) 10:50:22.43ID:Ne7a2ihz ポーソンじゃなくプロラインだけど、おすすめはビタクラフト プロの蓋
デザインはイマイチだけどハンドルが熱くならず持ちやすい、重さもしっかりある
上記以外にムヴィエール、フィスラー、デバイヤー、ジオは使った
ジオは持ちにくく精度も良くないが安いので割り切れるならアリ
デバイヤー(アフィニティ)は次点のおすすめ
ムヴィエールはやめたほうがいい
フィスラーはセットした際の見た目がイマイチだった
蓋自体の性能は悪くないので好みにあうなら良いと思う
デザインはイマイチだけどハンドルが熱くならず持ちやすい、重さもしっかりある
上記以外にムヴィエール、フィスラー、デバイヤー、ジオは使った
ジオは持ちにくく精度も良くないが安いので割り切れるならアリ
デバイヤー(アフィニティ)は次点のおすすめ
ムヴィエールはやめたほうがいい
フィスラーはセットした際の見た目がイマイチだった
蓋自体の性能は悪くないので好みにあうなら良いと思う
859ぱくぱく名無しさん
2022/08/05(金) 23:13:34.15ID:r+ygE2F/ アドバイスありがとうございます。
鍋肌のスロープがプロラインとジョン・ポーソンでは異なります。
アマゾンでスペックと値段を比較してコスパが良さそうだと思ったEBMと言うブランドの蓋を発注済みです。
サイズ的にはちょうどいいと思うのですが、ジョン・ポーソンが蓋をするような構造になっていないためどうなるかは見てみないと分かりません。
今日初めて少し使ってみて、異常な熱容量と重さです。
今まで使用していたのが2.5ミリ厚ですが、ほぼ倍の厚さになるので、余熱が凄まじいです。
火加減を工夫しないとうまく作れないと思います。
リュウジさんのレシピをかなり作っているのですが、ニトリで買った1000円足らずの安いペラペラのテフロンアルミのフライパンらしいので、加熱時間とか火加減などを今後調整していきます。
中華鍋を使うとそんなもの持ってないよとクレームが入るらしいのでユーチューバーも大変です。
鍋肌のスロープがプロラインとジョン・ポーソンでは異なります。
アマゾンでスペックと値段を比較してコスパが良さそうだと思ったEBMと言うブランドの蓋を発注済みです。
サイズ的にはちょうどいいと思うのですが、ジョン・ポーソンが蓋をするような構造になっていないためどうなるかは見てみないと分かりません。
今日初めて少し使ってみて、異常な熱容量と重さです。
今まで使用していたのが2.5ミリ厚ですが、ほぼ倍の厚さになるので、余熱が凄まじいです。
火加減を工夫しないとうまく作れないと思います。
リュウジさんのレシピをかなり作っているのですが、ニトリで買った1000円足らずの安いペラペラのテフロンアルミのフライパンらしいので、加熱時間とか火加減などを今後調整していきます。
中華鍋を使うとそんなもの持ってないよとクレームが入るらしいのでユーチューバーも大変です。
860ぱくぱく名無しさん
2022/08/07(日) 23:52:10.35ID:vOBtlCjb デメイエレ使う人がリュウジレシピってちょっと意外だな。勝手なイメージなので気に障ったらごめんなさいだけど。
861ぱくぱく名無しさん
2022/08/08(月) 09:58:42.16ID:EiW51G7C リュウジさんはにわかです。
デメイエレも入手したばかりです。
ステンレスノンコーティングは15年以上ですが。
味の素を忌避して来たので、臆面もなく推奨しているのが逆に新鮮でした。
唯一テフロンを使用しているプレーンオムレツに彼のいう通りの味付けをしてみてなるほどと思いました。
デメイエレも入手したばかりです。
ステンレスノンコーティングは15年以上ですが。
味の素を忌避して来たので、臆面もなく推奨しているのが逆に新鮮でした。
唯一テフロンを使用しているプレーンオムレツに彼のいう通りの味付けをしてみてなるほどと思いました。
862ぱくぱく名無しさん
2022/08/08(月) 16:10:48.05ID:L6KPucKH EBMの蓋届きましたが、密着しない。
以前から使っていた26cmの蓋を使うとサイズが合わず内側に蓋をする感じになるけど、
意外と密閉される感じ。
下手にサイズが合って不安定になるより大分まし。
前からの蓋をそのまま試してみるということを思いつかなかったので買っちゃったけど、
買わなきゃ良かった。
以前から使っていた26cmの蓋を使うとサイズが合わず内側に蓋をする感じになるけど、
意外と密閉される感じ。
下手にサイズが合って不安定になるより大分まし。
前からの蓋をそのまま試してみるということを思いつかなかったので買っちゃったけど、
買わなきゃ良かった。
863ぱくぱく名無しさん
2022/08/09(火) 23:32:29.20ID:OYo6tSUb ステン鍋の焦げに秘密兵器
オキシクリーンがあるけど高い
そこでワイドハイター使えば安い、酸素系漂白剤なら他のもっと安いのでも良し
揚げ物やって取れない汚れなどに有効、鍋に目一杯水をはって沸騰させる、そしてワイドハイター
汚れがきついときは洗濯洗剤も一緒に入れるといい
特に保温しやすい厚手の鍋なら蓋をして一晩おいておくと次の朝撫でるだけで汚れが落ちる
ただ、食器専用以外嫌という人は使えないけど、よく洗えばOKだと思う、個人的には重曹より効果あり
オキシクリーンがあるけど高い
そこでワイドハイター使えば安い、酸素系漂白剤なら他のもっと安いのでも良し
揚げ物やって取れない汚れなどに有効、鍋に目一杯水をはって沸騰させる、そしてワイドハイター
汚れがきついときは洗濯洗剤も一緒に入れるといい
特に保温しやすい厚手の鍋なら蓋をして一晩おいておくと次の朝撫でるだけで汚れが落ちる
ただ、食器専用以外嫌という人は使えないけど、よく洗えばOKだと思う、個人的には重曹より効果あり
864ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 00:16:17.65ID:KQbTIQrC 内側は重曹を炊いても綺麗になるけど、むしろ外側を綺麗にするのに貴重かもしれませんね。
問題は強アルカリなので、金属を痛めない濃さの見極めですかね。
私はデメイエレのシルビノックスに金たわしを使ってしまいました。
弱い力なら大丈夫だろうと勝手に考えて。
流石に鏡面仕上げ部分は避けていますが。
料理してすぐに綺麗にしたいんですよね。
片付かないから。
問題は強アルカリなので、金属を痛めない濃さの見極めですかね。
私はデメイエレのシルビノックスに金たわしを使ってしまいました。
弱い力なら大丈夫だろうと勝手に考えて。
流石に鏡面仕上げ部分は避けていますが。
料理してすぐに綺麗にしたいんですよね。
片付かないから。
865ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 15:06:46.83ID:KQbTIQrC ナイロンスポンジのハードタイプはAmazonで見る限りことごとく研磨剤入りで、研磨剤なしはソフトタイプなんですよね。
傷をつけずに焦げ落としのためにどこかに研磨剤なしのハードタイプのナイロンスポンジ、たわしはないもんですかね。
銅たわしも買ってみたけどやっぱり傷がつく。
傷をつけずに焦げ落としのためにどこかに研磨剤なしのハードタイプのナイロンスポンジ、たわしはないもんですかね。
銅たわしも買ってみたけどやっぱり傷がつく。
866ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 16:52:05.95ID:XZbJ2qX3 >>865
3M スコッチブライト 抗菌ウレタンスポンジたわし 3層リーフ型 SS-72K
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00275FJFW/
「b.リーフ4個」も同じ品物
研磨材なしだが両面のナイロンタワシはわりとコシが強くて
研磨材入りの緑色のナイロンタワシにちかいかんじの硬さなので
パームタワシよりもゴシゴシ洗える
ステンレスのフライパン・鍋にほとんどキズをつけず
いわゆる「育てた鉄フライパン」でも黒い油膜も削り落とさずに洗えるが
頑固なコゲつきはふやかさないと落とせない
サイズは若干大きめ
3M スコッチブライト 抗菌ウレタンスポンジたわし 3層リーフ型 SS-72K
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00275FJFW/
「b.リーフ4個」も同じ品物
研磨材なしだが両面のナイロンタワシはわりとコシが強くて
研磨材入りの緑色のナイロンタワシにちかいかんじの硬さなので
パームタワシよりもゴシゴシ洗える
ステンレスのフライパン・鍋にほとんどキズをつけず
いわゆる「育てた鉄フライパン」でも黒い油膜も削り落とさずに洗えるが
頑固なコゲつきはふやかさないと落とせない
サイズは若干大きめ
867ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 17:14:29.78ID:KQbTIQrC >866
ありがとう。
早速アマゾンに発注しました。
今もう外誰下油汚れを落とすのに5倍酢とクリーンキングとアクリルたわしで洗ってみましたが、鏡面仕上げの部分はちょっと強く擦ると傷がつきますね。
シルヴィノックス加工がピカピカなだけに気になります。
ハイターと教えていただいたスポンジの組み合わせで試してみるかな。
ありがとう。
早速アマゾンに発注しました。
今もう外誰下油汚れを落とすのに5倍酢とクリーンキングとアクリルたわしで洗ってみましたが、鏡面仕上げの部分はちょっと強く擦ると傷がつきますね。
シルヴィノックス加工がピカピカなだけに気になります。
ハイターと教えていただいたスポンジの組み合わせで試してみるかな。
868ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 19:22:49.37ID:P3SwzvH9 既に解決したようだけど、そこまで内側の焦げ付きで困るかな?
私もdemeyere,deByere,Vitacraft等のステンレスパンを使ってるが、余程でなければ使用後に水張って数時間放置
それでスーパーで購入した適当なスポンジの硬い側(研磨剤なし)でこすれば綺麗になる
たまに焦げ付きが残るときはメラニンスポンジ+クレームクレンザーでコシコシするぐらい
外側は徐々に焼付きというか油が固着してきてクレンザーだけでは落ちないので、たまにディスクグラインダー+ナイロンディスクで汚れを落としてる
でも内側で汚れとか焦げ付きとかで困ったことはないので、他の皆さんと何が違うのか不思議
私もdemeyere,deByere,Vitacraft等のステンレスパンを使ってるが、余程でなければ使用後に水張って数時間放置
それでスーパーで購入した適当なスポンジの硬い側(研磨剤なし)でこすれば綺麗になる
たまに焦げ付きが残るときはメラニンスポンジ+クレームクレンザーでコシコシするぐらい
外側は徐々に焼付きというか油が固着してきてクレンザーだけでは落ちないので、たまにディスクグラインダー+ナイロンディスクで汚れを落としてる
でも内側で汚れとか焦げ付きとかで困ったことはないので、他の皆さんと何が違うのか不思議
869ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 19:25:59.68ID:XZbJ2qX3870ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 20:31:32.09ID:P3SwzvH9 >>869
だよね
私の間隔だと、余程の失敗をしない限りは、どこでも買える普通のスポンジと洗剤で汚れは落ちる
だから普通じゃない極端な汚れを落とす方法を聞いてるのか、普通?と思う使い方で普通?に落ちない汚れを付ける天才なのか興味がある
だよね
私の間隔だと、余程の失敗をしない限りは、どこでも買える普通のスポンジと洗剤で汚れは落ちる
だから普通じゃない極端な汚れを落とす方法を聞いてるのか、普通?と思う使い方で普通?に落ちない汚れを付ける天才なのか興味がある
871ぱくぱく名無しさん
2022/08/11(木) 22:17:39.13ID:KQbTIQrC 私の場合、他のことに気を取られて予熱で油が黄色くなるまでやってしまったときとか、長時間水に漬けるというのが待ってられないとか、ですかね。
まぁあまり叩かれるのも不愉快なんでROMに徹しますわ。
まぁあまり叩かれるのも不愉快なんでROMに徹しますわ。
872ぱくぱく名無しさん
2022/08/13(土) 16:28:23.29ID:0+V4GYf3 アルミの層の厚みが0.1mm違うと実際使う上での影響ってどの程度変わってくるかな
誤差程度?
誤差程度?
873ぱくぱく名無しさん
2022/08/13(土) 17:31:08.75ID:gnNFsE8N geoとvitacraftのほぼ同サイズの鍋で微妙な使い勝手の差を感じるが、それが厚みの差だとは思わない
蓋とか作りの差だと思う
もちろん上記の差より、staubとの差の方がはるかに大きい
0.1mmなんかの仕様の差にこだわるより、製品を実際に触ってみて判断したほうが良いよ
蓋とか作りの差だと思う
もちろん上記の差より、staubとの差の方がはるかに大きい
0.1mmなんかの仕様の差にこだわるより、製品を実際に触ってみて判断したほうが良いよ
874ぱくぱく名無しさん
2022/08/15(月) 08:00:39.79ID:K87SQQ/0 デメイエレのアトランティスとジョンポーソンって
見た目が違うだけで構造は同じなのかな?
見た目が違うだけで構造は同じなのかな?
876ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 11:52:07.83ID:MDRmn8sg 全面多層に底面多層組み合わせた鍋とかあったら煮込み用鍋として最強なんじゃね?
ってずっと思ってるけどどこも出さないからあんま意味ないんだろうな
ってずっと思ってるけどどこも出さないからあんま意味ないんだろうな
877ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 12:10:00.25ID:noSWmnO9 CRISTELのCastelineがそれやで
centurylifeっていういろんな多層鍋買って熱分布測ってるブログでは熱の均等さで最高スコア(このスレで人気なデメイエレの最上位より上)だったぞ
centurylifeっていういろんな多層鍋買って熱分布測ってるブログでは熱の均等さで最高スコア(このスレで人気なデメイエレの最上位より上)だったぞ
878ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 12:22:02.03ID:N/RQuVYt >>876
ロイヤルクイーンとかインコアとかはそういう構造ですよね。
利点は均一性と熱容量。
欠点は暖まるのが遅いこと。
特に、熱伝導率が低いステンレスが3層になるのが痛い。
底面多層のフィスラーなどはその点はいいけど側面の温度がどうしても低い。
側面の温度が低いところの汚れが落ちにくい。
ロイヤルクイーンとかインコアとかはそういう構造ですよね。
利点は均一性と熱容量。
欠点は暖まるのが遅いこと。
特に、熱伝導率が低いステンレスが3層になるのが痛い。
底面多層のフィスラーなどはその点はいいけど側面の温度がどうしても低い。
側面の温度が低いところの汚れが落ちにくい。
879ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 14:19:35.61ID:MDRmn8sg880ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 15:21:31.87ID:MDRmn8sg Casteline取っ手付けるとこリベットなのか…
881ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 18:06:07.66ID:N/RQuVYt >>879
ロイヤルクイーンは2〜3年前に製造中止です。
インコアは後継のキッチンクラフトに変わったけど、
キッチンクラフトは全面多層です。
中古で新古品を探すくらいしか。
ロイヤルクイーンは2〜3年前に製造中止です。
インコアは後継のキッチンクラフトに変わったけど、
キッチンクラフトは全面多層です。
中古で新古品を探すくらいしか。
882ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 19:49:56.64ID:TWj8SoH+ ステンレス鍋のレシピやってるお兄さんの動画を
真似してるんだけど、なかなかうまくいかない。
この人はロイヤルクイーンの元販売員なんだろうか。
NGな話題だったら、ごめんなさい。
真似してるんだけど、なかなかうまくいかない。
この人はロイヤルクイーンの元販売員なんだろうか。
NGな話題だったら、ごめんなさい。
883ぱくぱく名無しさん
2022/08/16(火) 21:47:40.51ID:N/RQuVYt 大澤チャンネルだったら元販売員。というか、料理教室の実演者?
別に隠してもいない。
転勤の辞令を機に2年前?に退社して独立。
別に隠してもいない。
転勤の辞令を機に2年前?に退社して独立。
884ぱくぱく名無しさん
2022/08/17(水) 01:12:32.75ID:8Cwm/QKR 中古市場でガス専用モデルが出てるけど、それって外側も304?
ガスの人にはかえってお得な気がする。
ガスの人にはかえってお得な気がする。
885ぱくぱく名無しさん
2022/08/17(水) 02:27:41.38ID:p8d7DpyC ガス専用の多層でも外側は304より430のほうがいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- ユン前大統領、家宅捜索を受ける 統一教会を巡る汚職容疑 [175344491]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 文科省「理系の時代。理系インド人にたくさん日本に来てもらうため金出す」 国もジャップは使い物にならないポンコツと判断か [271912485]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 【悲報】トルコ・エルドアン大統領「金利が下がればインフレも減少する」→インフレになり金利45%石破 [705549419]