過去スレ
ラーメン屋で食べられるようなチャーシューを作りたい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1252052563/
※タイトル長は範囲超過のため、省略しました
探検
ラーメン屋のようなチャーシューを作りたい2枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぱくぱく名無しさん
2013/10/03(木) 14:27:14.27ID:yTCg+XWJ02ぱくぱく名無しさん
2013/10/03(木) 14:48:00.99ID:yTCg+XWJ0 以前気まぐれで、特売の豚モモこま切れ肉をくるくる巻いて巻きチャーを作ってみました。
予想以上に旨くできたそのチャーシューを食べながら、そこでハッと勘付きました。
よくホロホロやトロトロという表現が使われるが、その為には「長時間よく煮込む」とか「煮込みが足りないとパサパサ」とか。
これはまたも誤った都市伝説ではなかろうかと。
単純な話、お店で食べた「ホロホロのチャーシュー」の大半は唯々「巻きチャー」だったのではなかったのか?
巻きチャーにすれば、大抵ホロホロになろうし
バラ肉でもって煮込み型の作り方をやれば、大抵トロトロホロホロになるのではないか?
早速ですが、今からモモブロック肉を敢えてスライスして、ちょっとパサホロ系巻きチャーを狙ってみます。
予想以上に旨くできたそのチャーシューを食べながら、そこでハッと勘付きました。
よくホロホロやトロトロという表現が使われるが、その為には「長時間よく煮込む」とか「煮込みが足りないとパサパサ」とか。
これはまたも誤った都市伝説ではなかろうかと。
単純な話、お店で食べた「ホロホロのチャーシュー」の大半は唯々「巻きチャー」だったのではなかったのか?
巻きチャーにすれば、大抵ホロホロになろうし
バラ肉でもって煮込み型の作り方をやれば、大抵トロトロホロホロになるのではないか?
早速ですが、今からモモブロック肉を敢えてスライスして、ちょっとパサホロ系巻きチャーを狙ってみます。
3ぱくぱく名無しさん
2013/10/03(木) 14:50:47.12ID:jXTA14W10 肉の選び方だ
2013/10/03(木) 16:27:20.25ID:hBtppcpp0
久米宏『僕はラーメンに入ってるチャーシューが大好きなんです。
でもそれは向こうが透けて見えるくらい薄いのが1枚入ってればいいんです。』
でもそれは向こうが透けて見えるくらい薄いのが1枚入ってればいいんです。』
5ぱくぱく名無しさん
2013/10/03(木) 22:34:55.37ID:kHnjoQm+0 ラーメン屋みたいなチャーシューは作れてもラーメン屋みたいに上手く切れない。
みんなは切り方どうしてるの?
みんなは切り方どうしてるの?
6ぱくぱく名無しさん
2013/10/04(金) 20:28:43.14ID:y6rRSSbnO2013/10/04(金) 20:35:26.68ID:ImKKHY4d0
ヒレでチャーシューか・・
自分もやったことあるんだけど、なんか、無意味に勿体無いような・・
ヒレは普通にレアに焼いて食べるのが一番贅沢だと思うw
あ、煮チャーシューじゃなくて漬け焼き風か。。失礼
それはまた旨いかもね
自分もやったことあるんだけど、なんか、無意味に勿体無いような・・
ヒレは普通にレアに焼いて食べるのが一番贅沢だと思うw
あ、煮チャーシューじゃなくて漬け焼き風か。。失礼
それはまた旨いかもね
8ぱくぱく名無しさん
2013/10/04(金) 20:40:32.06ID:y6rRSSbnO >>7 安いですよ?
楽天のミートガイて店で100g100円位です
楽天のミートガイて店で100g100円位です
2013/10/04(金) 21:15:48.46ID:ImKKHY4d0
思ったんだけど、
「煮込む」=「硬い(食べにくい)部位を美味しく食べる為の調理法」という所で
ヒレは煮込むと勿体無い(煮込む程のものでもない)という
味も抜けちゃうし(スープからののフィードバックを考えても)(確かに脂も少ないし)
下手すりゃ生で食いたい位だっていう
だから「煮」は無しで「焼いて」食べるのが美味しいんじゃないかなと
「煮込む」=「硬い(食べにくい)部位を美味しく食べる為の調理法」という所で
ヒレは煮込むと勿体無い(煮込む程のものでもない)という
味も抜けちゃうし(スープからののフィードバックを考えても)(確かに脂も少ないし)
下手すりゃ生で食いたい位だっていう
だから「煮」は無しで「焼いて」食べるのが美味しいんじゃないかなと
11ぱくぱく名無しさん
2013/10/04(金) 21:33:56.04ID:y6rRSSbnO2013/10/04(金) 21:48:32.25ID:ImKKHY4d0
お、俺も今度是非燻製やってみたいなぁ
13ぱくぱく名無しさん
2013/10/04(金) 22:44:35.04ID:nkI5dJtL0 業務用食材店にいく→ラーメン屋向けの調理済みチャーシューを買う
2013/10/04(金) 23:08:56.76ID:ImKKHY4d0
たしかに(自作の楽しみを外せば)それがあれば早い
スーパーでは結構置いてないとこが多いんだよね
ハムや焼豚みたいなのばかりでね
スーパーでは結構置いてないとこが多いんだよね
ハムや焼豚みたいなのばかりでね
15ぱくぱく名無しさん
2013/10/05(土) 10:22:03.77ID:sFYRTeoCO >>5
チャーシューは脂が溶けない程度に冷やす
包丁を水で濡らして布巾等で軽く水滴を取って切る
を一回一回繰り返す
水を使う理由は包丁に付着する油を落とす為など
包丁は力を入れて下方向に押さずに
刃渡りを目一杯使って切る
こんなもんでどうでしょう?
チャーシューは脂が溶けない程度に冷やす
包丁を水で濡らして布巾等で軽く水滴を取って切る
を一回一回繰り返す
水を使う理由は包丁に付着する油を落とす為など
包丁は力を入れて下方向に押さずに
刃渡りを目一杯使って切る
こんなもんでどうでしょう?
2013/10/05(土) 18:08:22.77ID:yGfpI7mv0
ある程度冷やして脂を固めるのもひとつポイントだね
例えば焼肉店の牛タンも、店によって冷やして(脂を固めて)スライスしてる所とそうでない所があるね。
前者はツルっとした断面で食べやすいように薄くスライスされてて見た目もそそられる。
後者は、肉厚でベロンとしたやつ。(韓国系焼肉店に多い感じがする)
好みは人それぞれだけど、日本人としてはやはり前者が食べやすくていいなあ。
例えば焼肉店の牛タンも、店によって冷やして(脂を固めて)スライスしてる所とそうでない所があるね。
前者はツルっとした断面で食べやすいように薄くスライスされてて見た目もそそられる。
後者は、肉厚でベロンとしたやつ。(韓国系焼肉店に多い感じがする)
好みは人それぞれだけど、日本人としてはやはり前者が食べやすくていいなあ。
17ぱくぱく名無しさん
2013/10/07(月) 21:07:51.36ID:kXooUQFvO2013/10/09(水) 20:01:00.44ID:HYQ8XWzb0
料理なんてハッキリ言って味に関しては、素材が7割を占める分野。
もちろん残りの3割は料理人の技術、誰と食べるか、食べる環境の調度品やサービスの良し悪しが
3割以上のウエイトを占める場合もあるが
まずは素材が大前提。
かと言って家庭料理で上質の素材を入手することなんて不可能の近い。
本当の上質の素材は、多少の金を積んだところで手に入る代物ではない。
個体数がとても少ないので一見さんなんかに売らない。
毎回一定数を確実に仕入れてくれる店に優先的に回すのが当たり前。
角煮だったら鹿児島産の純血バークシャー種の皮付きを中華の伝統的な技法に
現代的なファクターを加味した調理法でやるのが自分としてはベストかな。
一般人が手に入る最高級の豚バラだったら、価格的にも平田牧場三元豚か
金華豚あたりがコストパフォーマンスがよくて良いと思う。
調理法で圧力鍋を使うのが簡単でいいものが出来るというのはハッキリ言って
プロに近い良いものが出来るというのは完全なる迷信。
そんなので良い物ができるなら中華やフレンチの業界でもとっくに取り入れてるはず。
煮込みながら、同時にソースを鍋肌に当ててメイラード反応を起こし
複雑な味わいの完成度の高いソースを肉を煮込みながら作るというのいうのは絶対的に覆らない技術。
煮込んでいる肉を適度な水分の対流にさらし、灰汁を抜くのも重要なファクター。
エスコフィエやプロスペルモンタニュといったフレンチの重鎮が数十年前に残した技術が未だに覆っていない現実。
家庭料理で出来る範疇に収めるために時間短縮かつ旦那さんに美味しく召し上がってもらう
ために圧力鍋を使うのは別に否定しないし良いことだと思うけどね。
日本料理でも本流ではないが技法を使って角煮を作ったりすることもあるが
まあ料理自体の美学が違うのでまず下処理として徹底的に米ヌカなどを使って
下ゆでして徹底的に灰汁を抜き去る。それで日本料理のコースとして後の料理に影響させない美学がある。
少なくともプロで圧力鍋を使って角煮を作るのは一部の小規模店のランチで人や機材が足りなくて妥協して出してるところも有るとはおもうけど
プライドがあるなら圧力鍋なんて使わないし、使わない合理的な理由が有る。
もちろん残りの3割は料理人の技術、誰と食べるか、食べる環境の調度品やサービスの良し悪しが
3割以上のウエイトを占める場合もあるが
まずは素材が大前提。
かと言って家庭料理で上質の素材を入手することなんて不可能の近い。
本当の上質の素材は、多少の金を積んだところで手に入る代物ではない。
個体数がとても少ないので一見さんなんかに売らない。
毎回一定数を確実に仕入れてくれる店に優先的に回すのが当たり前。
角煮だったら鹿児島産の純血バークシャー種の皮付きを中華の伝統的な技法に
現代的なファクターを加味した調理法でやるのが自分としてはベストかな。
一般人が手に入る最高級の豚バラだったら、価格的にも平田牧場三元豚か
金華豚あたりがコストパフォーマンスがよくて良いと思う。
調理法で圧力鍋を使うのが簡単でいいものが出来るというのはハッキリ言って
プロに近い良いものが出来るというのは完全なる迷信。
そんなので良い物ができるなら中華やフレンチの業界でもとっくに取り入れてるはず。
煮込みながら、同時にソースを鍋肌に当ててメイラード反応を起こし
複雑な味わいの完成度の高いソースを肉を煮込みながら作るというのいうのは絶対的に覆らない技術。
煮込んでいる肉を適度な水分の対流にさらし、灰汁を抜くのも重要なファクター。
エスコフィエやプロスペルモンタニュといったフレンチの重鎮が数十年前に残した技術が未だに覆っていない現実。
家庭料理で出来る範疇に収めるために時間短縮かつ旦那さんに美味しく召し上がってもらう
ために圧力鍋を使うのは別に否定しないし良いことだと思うけどね。
日本料理でも本流ではないが技法を使って角煮を作ったりすることもあるが
まあ料理自体の美学が違うのでまず下処理として徹底的に米ヌカなどを使って
下ゆでして徹底的に灰汁を抜き去る。それで日本料理のコースとして後の料理に影響させない美学がある。
少なくともプロで圧力鍋を使って角煮を作るのは一部の小規模店のランチで人や機材が足りなくて妥協して出してるところも有るとはおもうけど
プライドがあるなら圧力鍋なんて使わないし、使わない合理的な理由が有る。
2013/10/09(水) 20:03:07.38ID:HYQ8XWzb0
料理なんてハッキリ言って味に関しては、素材が7割を占める分野。
もちろん残りの3割は料理人の技術、誰と食べるか、食べる環境の調度品やサービスの良し悪しが
3割以上のウエイトを占める場合もあるが
まずは素材が大前提。
かと言って家庭料理で上質の素材を入手することなんて不可能の近い。
本当の上質の素材は、多少の金を積んだところで手に入る代物ではない。
個体数がとても少ないので一見さんなんかに売らない。
毎回一定数を確実に仕入れてくれる店に優先的に回すのが当たり前。
角煮だったら鹿児島産の純血バークシャー種の皮付きを中華の伝統的な技法に
現代的なファクターを加味した調理法でやるのが自分としてはベストかな。
一般人が手に入る最高級の豚バラだったら、価格的にも平田牧場三元豚か
金華豚あたりがコストパフォーマンスがよくて良いと思う。
調理法で圧力鍋を使うのが簡単でいいものが出来るというのはハッキリ言って
プロに近い良いものが出来るというのは完全なる迷信。
そんなので良い物ができるなら中華やフレンチの業界でもとっくに取り入れてるはず。
煮込みながら、同時にソースを鍋肌に当ててメイラード反応を起こし
複雑な味わいの完成度の高いソースを肉を煮込みながら作るというのいうのは絶対的に覆らない技術。
煮込んでいる肉を適度な水分の対流にさらし、灰汁を抜くのも重要なファクター。
エスコフィエやプロスペルモンタニュといったフレンチの重鎮が数十年前に残した技術が未だに覆っていない現実。
家庭料理で出来る範疇に収めるために時間短縮かつ旦那さんに美味しく召し上がってもらう
ために圧力鍋を使うのは別に否定しないし良いことだと思うけどね。
日本料理でも本流ではないが技法を使って角煮を作ったりすることもあるが
まあ料理自体の美学が違うのでまず下処理として徹底的に米ヌカなどを使って
下ゆでして徹底的に灰汁を抜き去る。それで日本料理のコースとして後の料理に影響させない美学がある。
少なくともプロで圧力鍋を使って角煮を作るのは一部の小規模店のランチで人や機材が足りなくて妥協して出してるところも有るとはおもうけど
プライドがあるなら圧力鍋なんて使わないし、使わない合理的な理由が有る。
もちろん残りの3割は料理人の技術、誰と食べるか、食べる環境の調度品やサービスの良し悪しが
3割以上のウエイトを占める場合もあるが
まずは素材が大前提。
かと言って家庭料理で上質の素材を入手することなんて不可能の近い。
本当の上質の素材は、多少の金を積んだところで手に入る代物ではない。
個体数がとても少ないので一見さんなんかに売らない。
毎回一定数を確実に仕入れてくれる店に優先的に回すのが当たり前。
角煮だったら鹿児島産の純血バークシャー種の皮付きを中華の伝統的な技法に
現代的なファクターを加味した調理法でやるのが自分としてはベストかな。
一般人が手に入る最高級の豚バラだったら、価格的にも平田牧場三元豚か
金華豚あたりがコストパフォーマンスがよくて良いと思う。
調理法で圧力鍋を使うのが簡単でいいものが出来るというのはハッキリ言って
プロに近い良いものが出来るというのは完全なる迷信。
そんなので良い物ができるなら中華やフレンチの業界でもとっくに取り入れてるはず。
煮込みながら、同時にソースを鍋肌に当ててメイラード反応を起こし
複雑な味わいの完成度の高いソースを肉を煮込みながら作るというのいうのは絶対的に覆らない技術。
煮込んでいる肉を適度な水分の対流にさらし、灰汁を抜くのも重要なファクター。
エスコフィエやプロスペルモンタニュといったフレンチの重鎮が数十年前に残した技術が未だに覆っていない現実。
家庭料理で出来る範疇に収めるために時間短縮かつ旦那さんに美味しく召し上がってもらう
ために圧力鍋を使うのは別に否定しないし良いことだと思うけどね。
日本料理でも本流ではないが技法を使って角煮を作ったりすることもあるが
まあ料理自体の美学が違うのでまず下処理として徹底的に米ヌカなどを使って
下ゆでして徹底的に灰汁を抜き去る。それで日本料理のコースとして後の料理に影響させない美学がある。
少なくともプロで圧力鍋を使って角煮を作るのは一部の小規模店のランチで人や機材が足りなくて妥協して出してるところも有るとはおもうけど
プライドがあるなら圧力鍋なんて使わないし、使わない合理的な理由が有る。
2013/10/09(水) 20:06:27.85ID:HYQ8XWzb0
ごめん連投しちゃった
クソみたいな長文なのに。
まあチャーシュなんていい豚を丁寧にロティして
最後に余っ辛いタレに数時間ほり込んでりゃ上質の物になるよ。
ラーメン屋なんてコスト的に良い豚はなかなか使えないし
試行錯誤・工夫して予算内で良い物を作ろうとしてる
努力はすばらしいと思うけどね。一部のラーメン屋に限るけど。
クソみたいな長文なのに。
まあチャーシュなんていい豚を丁寧にロティして
最後に余っ辛いタレに数時間ほり込んでりゃ上質の物になるよ。
ラーメン屋なんてコスト的に良い豚はなかなか使えないし
試行錯誤・工夫して予算内で良い物を作ろうとしてる
努力はすばらしいと思うけどね。一部のラーメン屋に限るけど。
2013/10/10(木) 07:24:37.55ID:KNq+ajtCO
クソってわかってるなら書き込むなよ
余っ辛いタレで煮込んでろ
余っ辛いタレで煮込んでろ
2013/10/10(木) 16:14:03.12ID:ah1MQh2H0
いやいや、いいよいいよーw
23ぱくぱく名無しさん
2013/11/02(土) 09:32:41.75ID:blHlPMem0 はなまるマーケットのレシピでやろうと思うのだが、ネギ3本分かぁ。
1本にしちゃだめかね。
1本にしちゃだめかね。
2013/11/05(火) 11:44:08.88ID:bxqBDL0r0
>料理なんてハッキリ言って味に関しては、素材が7割を占める分野。
それは同じ人が作った場合で、
同じスーパーで買った食材で作ったそれぞれの家庭料理でも、うまいのもあるば、そうでないのもある。
それは同じ人が作った場合で、
同じスーパーで買った食材で作ったそれぞれの家庭料理でも、うまいのもあるば、そうでないのもある。
2013/12/02(月) 12:49:59.83ID:Xgj+ds9e0
とえりあえず簡単なレシピを使って作ってみたんだけど、どうも臭い。
手順を簡単に書くと、
ロース肉のブロックをネギ、生姜、にんにくと一緒に1時間茹でる。
その後、醤油、みりん、酒を同量ずつに少し砂糖を入れ煮詰めた漬け汁とジップロックに入れて放置。
だいたい次の日〜4日後ぐらいで食べきようにはしてる。
けど、最初から少し臭みがあって、日に日に増していく。
過去ロースとバラの両方でやってみたけど、
ロースは味が入りにくい分ゆでた際に臭みが抜けにくいのかなと思ったり。
かと言ってバラの際に臭みが全くないかというとそういうわけでもない。
8時間とか煮るのはさすがに出来ないので、何かいい方法は無いだろうか?
アドバイスください。
手順を簡単に書くと、
ロース肉のブロックをネギ、生姜、にんにくと一緒に1時間茹でる。
その後、醤油、みりん、酒を同量ずつに少し砂糖を入れ煮詰めた漬け汁とジップロックに入れて放置。
だいたい次の日〜4日後ぐらいで食べきようにはしてる。
けど、最初から少し臭みがあって、日に日に増していく。
過去ロースとバラの両方でやってみたけど、
ロースは味が入りにくい分ゆでた際に臭みが抜けにくいのかなと思ったり。
かと言ってバラの際に臭みが全くないかというとそういうわけでもない。
8時間とか煮るのはさすがに出来ないので、何かいい方法は無いだろうか?
アドバイスください。
2013/12/02(月) 16:21:47.95ID:LVjDWnPN0
程度がわからんからなんともいえんな
家でチャーシューつくると多少臭く感じるもんだよ
匂いの染み付いたラーメン店内とは違うからね
あと、自家製の場合タレから出した状態で一旦冷蔵して脂を固めてやると
食べる時の生臭さが多少なくなる
それと、匂いの少ない方向にしたいなら、煮汁とタレは分けた方がいいかもね
家でチャーシューつくると多少臭く感じるもんだよ
匂いの染み付いたラーメン店内とは違うからね
あと、自家製の場合タレから出した状態で一旦冷蔵して脂を固めてやると
食べる時の生臭さが多少なくなる
それと、匂いの少ない方向にしたいなら、煮汁とタレは分けた方がいいかもね
2013/12/02(月) 17:20:32.07ID:Xgj+ds9e0
レスありがとう。
今日ラ王にトッピングしたんだ。
程度の説明になるかわからないけど、少しスープで温まった状態で口に入れたんだけど、臭くて吐き出したw。
ベクトルとしては火の通りきってないようなレバーの味とでもいうんだろうか。
油臭さと血の臭さが入り混じったような。
一応、水+ネギとかで1時間ボイル→漬け汁に入れて冷蔵庫ということなんだけど、
煮汁とタレを分けるというのは?
水でボイルした後に更にタレで煮込んで、最後に新しいタレにつけて保存って3段階ってことかな?
正直びっくりするぐらい臭くてさ。
肉も商品の回転の早い業務用スーパーでブロックを買ってきたから
一個人が入手できるレベルでは鮮度は悪く無いと思う。
臭みってのは煮こむ時間で消えるんだろうか?
それとも圧力鍋みたいにボイルする温度を上げてしまったほうがいいんだろうか?
3日は漬け込まれてたから漬け込む時間は問題ないと思うんだが・・・。
今日ラ王にトッピングしたんだ。
程度の説明になるかわからないけど、少しスープで温まった状態で口に入れたんだけど、臭くて吐き出したw。
ベクトルとしては火の通りきってないようなレバーの味とでもいうんだろうか。
油臭さと血の臭さが入り混じったような。
一応、水+ネギとかで1時間ボイル→漬け汁に入れて冷蔵庫ということなんだけど、
煮汁とタレを分けるというのは?
水でボイルした後に更にタレで煮込んで、最後に新しいタレにつけて保存って3段階ってことかな?
正直びっくりするぐらい臭くてさ。
肉も商品の回転の早い業務用スーパーでブロックを買ってきたから
一個人が入手できるレベルでは鮮度は悪く無いと思う。
臭みってのは煮こむ時間で消えるんだろうか?
それとも圧力鍋みたいにボイルする温度を上げてしまったほうがいいんだろうか?
3日は漬け込まれてたから漬け込む時間は問題ないと思うんだが・・・。
2013/12/02(月) 22:53:30.91ID:kImdvmw/0
醤油、酒なども最初に入れちゃって茹でていいと思うよ
味が薄いならその煮汁に漬ければいい
味が薄いならその煮汁に漬ければいい
2013/12/02(月) 23:43:29.91ID:YDavvbl00
え?タレで煮込まなかったの?
当然焼いてもいない?
そりゃ臭いでしょ
煮卵じゃないんだから3日漬けたって意味無いよ。
当然焼いてもいない?
そりゃ臭いでしょ
煮卵じゃないんだから3日漬けたって意味無いよ。
2013/12/03(火) 10:54:26.47ID:JRfxKPaSi
やっぱ煮るべきか。
最初に書いたように、とりあえず簡単なレシピでと思ってただけで、美味しいのを作るためには最終的には煮なければいけないとは思ってた。
最初のボイルで臭みはある程度抜けると思ってたけどこんなに抜けないとは…
時間配分とかタレの配合とか基本の手本になるようなレシピ載ってるとこない?
みんなは圧力鍋とか使ってるの?
最初に書いたように、とりあえず簡単なレシピでと思ってただけで、美味しいのを作るためには最終的には煮なければいけないとは思ってた。
最初のボイルで臭みはある程度抜けると思ってたけどこんなに抜けないとは…
時間配分とかタレの配合とか基本の手本になるようなレシピ載ってるとこない?
みんなは圧力鍋とか使ってるの?
2013/12/04(水) 00:18:11.98ID:XMrlzSEz0
好み次第だけど、圧力鍋はパサパサになるんだよ
バラ肉ならまあ使ってもいいけど
ものすごく柔らかくしたいのでなければ普通に煮た方が好きだぞ
バラ肉ならまあ使ってもいいけど
ものすごく柔らかくしたいのでなければ普通に煮た方が好きだぞ
2013/12/04(水) 00:43:08.26ID:+HrReAnV0
パサパサになって肉は縮んで固くなるし
ニオイは籠もって臭くなるよね
ニオイは籠もって臭くなるよね
2013/12/04(水) 01:00:19.70ID:IdyqOAqe0
へぇ、じゃ一概に圧力鍋がいいってわけじゃないんだね。
かと言って長時間コトコトってのも難しいからなぁ・・・。
圧力鍋よりも保温調理器とかの方がいいんだろうか。
かと言って長時間コトコトってのも難しいからなぁ・・・。
圧力鍋よりも保温調理器とかの方がいいんだろうか。
2013/12/04(水) 17:51:16.86ID:U6CO3+Kei
圧力鍋買ってきてバラ肉やってみた。
すごいね圧力鍋って。
脂までトロトロ。
普通に一時間茹でるより圧力鍋で15分の方が断然脂がうまい。
ホロホロになる分繊維が際立つからこれをパサパサといのかなと思うけど
本当にラーメン屋みたいに柔らかくなるからびっくりした。
すごいね圧力鍋って。
脂までトロトロ。
普通に一時間茹でるより圧力鍋で15分の方が断然脂がうまい。
ホロホロになる分繊維が際立つからこれをパサパサといのかなと思うけど
本当にラーメン屋みたいに柔らかくなるからびっくりした。
2013/12/04(水) 20:32:07.67ID:+HrReAnV0
行動早いなw
2013/12/05(木) 00:41:26.60ID:+AZsyiWE0
肉から脂が押し出されるのかわからないけど、パサパサになるんだよ
バラ肉だと脂が多いせいかそれほどでもないけど、ロースでやるとかなり食感が落ちるのがわかるよ
バラ肉だと脂が多いせいかそれほどでもないけど、ロースでやるとかなり食感が落ちるのがわかるよ
2013/12/05(木) 13:05:42.88ID:4HQKB5Q+i
炊飯器で作ってみた。
くっそ旨かった!
くっそ旨かった!
38ぱくぱく名無しさん
2014/01/29(水) 10:25:50.44ID:5xVTBGZ60 自作のチャーシューを冷凍している人はいますか?
2014/02/06(木) 21:13:39.07ID:V2oNbuVD0
軽く焼いたあといきなりタレで煮ても結構美味く出来るもんだな
今まで作った中で一番の出来な気がする
下茹で必須と信じてたから一手間省けるのはデカいわ
今まで作った中で一番の出来な気がする
下茹で必須と信じてたから一手間省けるのはデカいわ
2014/02/06(木) 22:16:46.16ID:ZJ7LhsAs0
最近のマイブームは出汁ガラ(生姜にんにくネギ辺りで煮る)チャーシュー
タレも使わずこれが店っぽい
タレも使わずこれが店っぽい
2014/04/21(月) 03:27:40.93ID:4/JXUNAn0
自分でチャーシュー作った
断面が虹色に光ってるんだけど
何でこうなるんだろ?
肉はスーパーで買ったその日に作ったから
古くはないと思うんだけど…
断面が虹色に光ってるんだけど
何でこうなるんだろ?
肉はスーパーで買ったその日に作ったから
古くはないと思うんだけど…
2014/04/21(月) 16:58:14.28ID:YsfFL2q30
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267895532
脂じゃなければ回折格子現象かな
脂じゃなければ回折格子現象かな
2014/08/22(金) 18:45:51.50ID:QomSquv+0
豚バラ肉をガスオーブン140度45分やってから、タレかけて200度5分やってみた。
(後からタレをかけたのは、焦げるの防止です)
この時点で食べたら、そこそこよかったけどラーメン屋みたいなのにはならなかった。
焼いた後に、弱火で煮て沸騰したら5分煮るっていうパターンをやってみたら肉部分がパサパサに。
沸騰させたらだめなのかもしれない。あと水があると豚から水に旨味が出てしまうのかも?
難しい。温度管理まで自動でやってくれる特殊な道具がないと無理なのかな?
あと最後に200度にしたのがだめとか、煮るのを沸騰させず、またタレで煮るとかか?
何度も試すと金がかかるし健康に悪そうだし・・・。うーん、一発で成功させたいよなあ。
(後からタレをかけたのは、焦げるの防止です)
この時点で食べたら、そこそこよかったけどラーメン屋みたいなのにはならなかった。
焼いた後に、弱火で煮て沸騰したら5分煮るっていうパターンをやってみたら肉部分がパサパサに。
沸騰させたらだめなのかもしれない。あと水があると豚から水に旨味が出てしまうのかも?
難しい。温度管理まで自動でやってくれる特殊な道具がないと無理なのかな?
あと最後に200度にしたのがだめとか、煮るのを沸騰させず、またタレで煮るとかか?
何度も試すと金がかかるし健康に悪そうだし・・・。うーん、一発で成功させたいよなあ。
2014/09/26(金) 14:58:52.37ID:zaoB8k4i0
何気に2ch内をチャーシューを検索して辿り着きました。
昔、板前さんに冷たくても美味しい前提で教えてもらったのを作っていました。
地元県産豚の外もも500g前後を2個、タコ糸で縛って室温に戻す。
その間に水1カップ(味の調整用を兼ねる)を沸かし
三温糖大さじ2杯、にんにく1掛け丸のまま、しょうが1掛けスライス、ネギの葉1本分適当に手で千切る を軽く沸騰させ、
火を止めてから醤油を2カップ、.味醂と清酒を1カップずつ入れて冷ます。
室温に戻った肉をタレに1時間漬け込む。
肉全体を焼き目が着くまで焼き、中火で沸かした漬けタレに入れて弱火で1時間煮る。
昔、板前さんに冷たくても美味しい前提で教えてもらったのを作っていました。
地元県産豚の外もも500g前後を2個、タコ糸で縛って室温に戻す。
その間に水1カップ(味の調整用を兼ねる)を沸かし
三温糖大さじ2杯、にんにく1掛け丸のまま、しょうが1掛けスライス、ネギの葉1本分適当に手で千切る を軽く沸騰させ、
火を止めてから醤油を2カップ、.味醂と清酒を1カップずつ入れて冷ます。
室温に戻った肉をタレに1時間漬け込む。
肉全体を焼き目が着くまで焼き、中火で沸かした漬けタレに入れて弱火で1時間煮る。
2014/09/26(金) 15:00:01.01ID:zaoB8k4i0
これはこれで美味しいけれど、飽きてきてw他のレシピないかなと思っていたら
たまたま見た きょうの料理のチャーシューが美味しそうだったのでレシピ通りにやってみました。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/19848_%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC.html
番組とレシピの違いは、花山椒を刻むことです。この方が香りが強くて良いですね。
冷めていても美味しいのですが、もうちょい濃い方が好みなので
タレに漬けてから焼くように変え、好みの濃さになりました。
たまたま見た きょうの料理のチャーシューが美味しそうだったのでレシピ通りにやってみました。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/19848_%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC.html
番組とレシピの違いは、花山椒を刻むことです。この方が香りが強くて良いですね。
冷めていても美味しいのですが、もうちょい濃い方が好みなので
タレに漬けてから焼くように変え、好みの濃さになりました。
2014/10/11(土) 19:50:00.33ID:lFh6edfb0
硬くなっちゃうし、失敗した。難しいね。
2014/10/13(月) 02:05:48.95ID:PpDr9a9d0
49ぱくぱく名無しさん
2014/10/13(月) 16:53:08.02ID:l/BSrIYH0 >>39
> 軽く焼いたあといきなりタレで煮ても結構美味く出来るもんだな
> 今まで作った中で一番の出来な気がする
> 下茹で必須と信じてたから一手間省けるのはデカいわ
この「下茹で不要論」を、皆さんは、どう思われますか?
私は非常に画期的なご提案だと思うんです。
鶏レバーの分野でも、いちおう臭み抜きは最初にするものの、
下茹で「ほぼナシ」で、タレで煮るだけ、のレシピもあります。
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1330009222/
> 軽く焼いたあといきなりタレで煮ても結構美味く出来るもんだな
> 今まで作った中で一番の出来な気がする
> 下茹で必須と信じてたから一手間省けるのはデカいわ
この「下茹で不要論」を、皆さんは、どう思われますか?
私は非常に画期的なご提案だと思うんです。
鶏レバーの分野でも、いちおう臭み抜きは最初にするものの、
下茹で「ほぼナシ」で、タレで煮るだけ、のレシピもあります。
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1330009222/
2014/10/13(月) 17:42:29.63ID:yN4v13Ij0
臭みの無い良い肉を使って、タレも使い捨てるなら別に良いんじゃね?
2014/10/14(火) 11:10:06.72ID:Bp8EQlc40
そうな。臭みのない良い肉を使えばいい。
ちゃんとした店を見つけるところから始まるんだわなw
長くなるから俺が経験したことは書かないけど、
信用される店は信用信頼があるからこそお客が着いてるんだわ。
ちゃんとした店を見つけるところから始まるんだわなw
長くなるから俺が経験したことは書かないけど、
信用される店は信用信頼があるからこそお客が着いてるんだわ。
52ぱくぱく名無しさん
2014/10/21(火) 17:42:03.20ID:cs8hszAG0 昨日、神戸大学中国人留学生会の王さん(実名書いてやった)から紅麹味噌を貰った。
今、紹興酒と合わせて作った漬けだれに豚ばら肉を漬けています。
土曜日に七輪で焼きます。
今、紹興酒と合わせて作った漬けだれに豚ばら肉を漬けています。
土曜日に七輪で焼きます。
2014/10/26(日) 17:39:23.98ID:E4RLUc4W0
ふわー
いいなあ
紅麹味噌ってそのまま食べたり味噌汁にしたらどんな感じ?
いいなあ
紅麹味噌ってそのまま食べたり味噌汁にしたらどんな感じ?
2014/10/30(木) 06:07:28.59ID:yrn+svWT0
ニンニク生姜醤油砂糖塩すり下ろし玉ねぎ焼酎のたれと肉をビニール袋につけて冷蔵庫で2,3日
ビニールにいれ空気を抜くと少ないたれで漬け込みできるのと、味が濃くならない。
オーブン160〜180度で45〜50分
出てきた肉汁でソース
煮豚よりもうまいし簡単。
ビニールにいれ空気を抜くと少ないたれで漬け込みできるのと、味が濃くならない。
オーブン160〜180度で45〜50分
出てきた肉汁でソース
煮豚よりもうまいし簡単。
55ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 22:07:21.76ID:/in/nm4v0 ショージ君のチャーシューが簡単で美味い
2014/11/26(水) 07:10:48.81ID:HPHIHo9N0
バラ巻いて弱火で丁寧に調理してみた。
目標はとろけるチャーシュー!
1 親の敵の如くフォークであちこちをぶっさしたバラ700gを巻く
2 一時間弱火で水から煮る(沸騰しあく取り後即弱火に落とし、酒ねぎしょうがにんにくを入れる)
3 自作のタレ(水、醤油、酒、みりん少々を煮きり、香辛料、ザラメ加えたもの)で極弱火2時間
4 火を止め、さめるまでタレに漬け込み放置
5 荒熱が取れたらタレごと冷蔵漬け込み12時間。
4の時点でトングで引き上げてみた所脂身はぷるるん。
これぞとろけるチャーシュー。見事に柔らかかった。
ゼラチン質?脂肪?も柔らかくほぐれて成功してるかの様にみえた。
そう。まるでまだ首の据わってない赤ちゃんのように柔らかかった。
自分の人生の目標は達成したかに思えた。
しかし悲劇は工程5以降に・・・
ww赤身パサってるwwなにこれwwww
はい確かに全体は柔らかいw
スライス後熱いスープに入れると更に柔らかいっすよww確かにねww
でも赤身がツナってるwwwwww
自信を持って言える。
これは食い物としてギリギリチョップww
沸騰させなければそんな硬くならないって聞いたのにwwww
誰か自分の敗因おしえろ下さいw
ちな前スレ参考に作りました
目標はとろけるチャーシュー!
1 親の敵の如くフォークであちこちをぶっさしたバラ700gを巻く
2 一時間弱火で水から煮る(沸騰しあく取り後即弱火に落とし、酒ねぎしょうがにんにくを入れる)
3 自作のタレ(水、醤油、酒、みりん少々を煮きり、香辛料、ザラメ加えたもの)で極弱火2時間
4 火を止め、さめるまでタレに漬け込み放置
5 荒熱が取れたらタレごと冷蔵漬け込み12時間。
4の時点でトングで引き上げてみた所脂身はぷるるん。
これぞとろけるチャーシュー。見事に柔らかかった。
ゼラチン質?脂肪?も柔らかくほぐれて成功してるかの様にみえた。
そう。まるでまだ首の据わってない赤ちゃんのように柔らかかった。
自分の人生の目標は達成したかに思えた。
しかし悲劇は工程5以降に・・・
ww赤身パサってるwwなにこれwwww
はい確かに全体は柔らかいw
スライス後熱いスープに入れると更に柔らかいっすよww確かにねww
でも赤身がツナってるwwwwww
自信を持って言える。
これは食い物としてギリギリチョップww
沸騰させなければそんな硬くならないって聞いたのにwwww
誰か自分の敗因おしえろ下さいw
ちな前スレ参考に作りました
2014/11/26(水) 07:13:18.99ID:HPHIHo9N0
ちな脂身は少ない三枚肉でしたww
グラム110円www
スーパー高いww
グラム110円www
スーパー高いww
2014/11/26(水) 07:17:06.49ID:HPHIHo9N0
全然とろけないのねw
赤身とかww
「柔らくジューシー」と「ホロっとほつれる(でも赤み硬い)」は丸で別物なんだとw
なんとなく理解。
原因が解れば今回の失敗は勉強にはなるのでしょうがw
赤身とかww
「柔らくジューシー」と「ホロっとほつれる(でも赤み硬い)」は丸で別物なんだとw
なんとなく理解。
原因が解れば今回の失敗は勉強にはなるのでしょうがw
59ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 07:18:42.71ID:HPHIHo9N0 上げときます
誰か気付いてーw
誰か気付いてーw
2014/11/26(水) 08:30:54.34ID:V4ZPArMQ0
スジの部分と脂の部分はコラーゲンがトロっとなる
でも赤身の部分は固くなる。保水性が無くなってパサつく。
赤身のパサツキをおさえるには、調味液をアルカリ側に傾けるのが有効
酸性側に傾けるほうがいいという声を聞くこともあるけど、酢で煮ても成功しなかった
何かやりようがあるのかもしれない
でも赤身の部分は固くなる。保水性が無くなってパサつく。
赤身のパサツキをおさえるには、調味液をアルカリ側に傾けるのが有効
酸性側に傾けるほうがいいという声を聞くこともあるけど、酢で煮ても成功しなかった
何かやりようがあるのかもしれない
61ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 08:40:54.68ID:7OMMMsIC02014/11/26(水) 08:57:54.29ID:K2fQRlDv0
アルカリ性にするなら重曹
2014/11/26(水) 13:53:20.49ID:wHO2NOOY0
>>56
赤身のぱさつきというか味の抜けたチャーシューは、タレにつける時間が長すぎ。
圧力鍋でつくったチャーシューもタレにつけたままにするとまずくなる。
タレに漬け込んだら、30分ほどで取り出す。
漬け込まなくてもスライスした肉をチンして、煮つめたタレかけるとうまい。
ラーメン屋で一晩も漬けてるところあるのかな?
漬け込んだ味が好みなら、生のまま塩、砂糖、醤油、焼酎、玉ねぎすり下ろしなど
濃い味にしてビニール袋に入れて、空気を抜いて冷蔵庫で2日〜5日
こうすると漬けダレが少なくてすみ、無駄にならない。
生肉漬けたタレは、火を入れて味調整して煮豚のタレに
赤身のぱさつきというか味の抜けたチャーシューは、タレにつける時間が長すぎ。
圧力鍋でつくったチャーシューもタレにつけたままにするとまずくなる。
タレに漬け込んだら、30分ほどで取り出す。
漬け込まなくてもスライスした肉をチンして、煮つめたタレかけるとうまい。
ラーメン屋で一晩も漬けてるところあるのかな?
漬け込んだ味が好みなら、生のまま塩、砂糖、醤油、焼酎、玉ねぎすり下ろしなど
濃い味にしてビニール袋に入れて、空気を抜いて冷蔵庫で2日〜5日
こうすると漬けダレが少なくてすみ、無駄にならない。
生肉漬けたタレは、火を入れて味調整して煮豚のタレに
64ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 19:05:27.76ID:dInyqpRl0 >>62
トンカツのようにステーキ肉に重曹を十分まぶしてから焼くと苦ウマ!
トンカツのようにステーキ肉に重曹を十分まぶしてから焼くと苦ウマ!
65ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 19:10:39.54ID:pRCvagbA066ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 19:12:53.59ID:pRCvagbA067ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 07:23:00.32ID:F5gHkLMx0 おはようございます
漬け込み終わったので朝飯はチャーシュー丼でいただきました
薄くスライスして暖めなおすととろけるチャーシューに
パイナップル、ヨーグルトは効果ありました
赤身をやわらかくすることに成功です
ただしパイナップルヨーグルトは若干風味がうつってるような気がしますw
言われなければパイナップルヨーグルトと気付かない程度ですが
酸味とかは移ってないのですが、風味?甘み?ですかね・・・
重曹の苦味も無しです
温度は100℃のタレ(従来のタレにハチミツ黒糖玉ねぎすりおろしを加えたもの)で三時間似ました
随分肉が痩せてタコ糸がゆるゆるになってましたw
自分も昔の服が入る様に見習いたいです
今日は夜飯抜こうw
レス下さった皆さんには大変世話になりました
感謝!
漬け込み終わったので朝飯はチャーシュー丼でいただきました
薄くスライスして暖めなおすととろけるチャーシューに
パイナップル、ヨーグルトは効果ありました
赤身をやわらかくすることに成功です
ただしパイナップルヨーグルトは若干風味がうつってるような気がしますw
言われなければパイナップルヨーグルトと気付かない程度ですが
酸味とかは移ってないのですが、風味?甘み?ですかね・・・
重曹の苦味も無しです
温度は100℃のタレ(従来のタレにハチミツ黒糖玉ねぎすりおろしを加えたもの)で三時間似ました
随分肉が痩せてタコ糸がゆるゆるになってましたw
自分も昔の服が入る様に見習いたいです
今日は夜飯抜こうw
レス下さった皆さんには大変世話になりました
感謝!
2014/11/27(木) 07:49:28.92ID:Ij+YB2E70
>重曹
>100℃
それ、肉を不味くするコンビだよ
>100℃
それ、肉を不味くするコンビだよ
2014/11/27(木) 08:57:24.55ID:Hvp5mWKN0
パイナップルジュースは生なんだろうか・・・
なんか変
なんか変
2014/11/27(木) 13:40:32.24ID:ThlW3AtY0
「似ました」とか言ってる時点で察しなさいよ
2014/11/27(木) 17:20:24.55ID:Hvp5mWKN0
妄想チャーシューか・・・
2014/11/29(土) 03:31:30.25ID:ePy0Weix0
ふうむ
しかし美味く出来たのならよし
しかし美味く出来たのならよし
2014/11/30(日) 01:05:50.24ID:NtR9GwD10
豚骨ラーメン屋のグラグラ沸騰してる寸胴にチャーシュー用の肉入れて下湯でしてるのみると萎えるオレが来たぞ。
あんなんだから多くの豚骨やは肉カチカチなんだよ。
冷やして薄くスライスしてるから、一応ポロポロ崩れるけど。
あれ、結局肉が柔らかい訳じゃないからな。
ブタの筋繊維が破壊されてるだけだから。
って事が今のテーマ?
ならヨーグルトやパインそんな効果あった?
酵素試すならパパイヤ酵素自体も売ってるよ。
基本は徹底的に低温度で煮込むべし。
時間は肉の大きさによって違う。
一応70℃で滅菌は出来るから。
100℃は違うと思う。
低温度で煮込むなら腕肉もおすすめ。
あと、なるべく塩分たっぷりのタレで煮込まないほうがいい。
身が締まるから。
本来漬け込みが理想。
焼きは入れても入れなくてもいい派。
あんなんだから多くの豚骨やは肉カチカチなんだよ。
冷やして薄くスライスしてるから、一応ポロポロ崩れるけど。
あれ、結局肉が柔らかい訳じゃないからな。
ブタの筋繊維が破壊されてるだけだから。
って事が今のテーマ?
ならヨーグルトやパインそんな効果あった?
酵素試すならパパイヤ酵素自体も売ってるよ。
基本は徹底的に低温度で煮込むべし。
時間は肉の大きさによって違う。
一応70℃で滅菌は出来るから。
100℃は違うと思う。
低温度で煮込むなら腕肉もおすすめ。
あと、なるべく塩分たっぷりのタレで煮込まないほうがいい。
身が締まるから。
本来漬け込みが理想。
焼きは入れても入れなくてもいい派。
2014/11/30(日) 01:16:36.26ID:NtR9GwD10
あ、低温は試したのね。
水とタレで合計3時間ってことね。
低温と言っても色々。
湯気が鍋のふち沿いに沸いてくるのが70℃くらいから。
水面がさざなみ立つ位だと90℃〜100℃超えてる場合もある。
火の状態によるけど、温度計で測るのも手。
一回沸騰させてから弱火にして温度下げ維持が理想と思ってる。
その逆だと同じ火でも気付かぬうちに温度が上がってることがある。
肉を入れると冷めるからまた調整。
落し蓋や寸胴の大きさと火口にもよるけど、ベストな火加減を見つけてくれ。
落し蓋すればその場離れることも出来る利点もあるよ。
ためしに時間を増やしてみたらどうか。
水とタレで合計3時間ってことね。
低温と言っても色々。
湯気が鍋のふち沿いに沸いてくるのが70℃くらいから。
水面がさざなみ立つ位だと90℃〜100℃超えてる場合もある。
火の状態によるけど、温度計で測るのも手。
一回沸騰させてから弱火にして温度下げ維持が理想と思ってる。
その逆だと同じ火でも気付かぬうちに温度が上がってることがある。
肉を入れると冷めるからまた調整。
落し蓋や寸胴の大きさと火口にもよるけど、ベストな火加減を見つけてくれ。
落し蓋すればその場離れることも出来る利点もあるよ。
ためしに時間を増やしてみたらどうか。
2014/11/30(日) 01:20:56.20ID:NtR9GwD10
鍋や寸胴にフタはしないほうがいいよ。
フタ半開きにしての温度調整もいいけど難しい。
蒸発した水滴がフタについてそれが冷えて落ちて一見冷めると思いがちな時期があったけど。
実はふたをすることによって中の温度が上がる力の方が上。
温度計で試してみればいい。
フタ半開きにしての温度調整もいいけど難しい。
蒸発した水滴がフタについてそれが冷えて落ちて一見冷めると思いがちな時期があったけど。
実はふたをすることによって中の温度が上がる力の方が上。
温度計で試してみればいい。
2014/11/30(日) 07:18:05.42ID:ZrD4hf2H0
酵素でやるとフニャポロでまずい。
たしかに温度加減はなれるまで温度計使ったほうがいいね。
肉の大きさにもよるけど内部温度70度前後で火を止めて保温調理
たしかに温度加減はなれるまで温度計使ったほうがいいね。
肉の大きさにもよるけど内部温度70度前後で火を止めて保温調理
2014/11/30(日) 09:09:04.00ID:pdkpM24M0
内部温度とタレの温度の違い。
78ぱくぱく名無しさん
2014/11/30(日) 23:48:26.59ID:PQielYwH0 重曹はグニャる
歯ごたえが欲しければ酵素無しで弱火で長時間
歯ごたえが欲しければ酵素無しで弱火で長時間
2014/12/05(金) 23:33:39.57ID:hKGT9GRE0
チャーシュー作り失敗した。
難しいな。
圧力鍋で1時間。
ちょっと時間多かったか。
難しいな。
圧力鍋で1時間。
ちょっと時間多かったか。
2014/12/06(土) 10:43:23.17ID:zBs8qBwO0
圧力鍋で1時間て軟骨かよ
2014/12/06(土) 20:23:00.95ID:wUtHFsl60
圧力釜で一時間煮たってことは、普通の鍋で3時間煮たのと同じ。
肉をタコ糸で縛ってあればまぁなんとかなるかなとは思う。
肉をタコ糸で縛ってあればまぁなんとかなるかなとは思う。
83ぱくぱく名無しさん
2014/12/06(土) 23:34:30.08ID:3hna41Q10 赤身死んだろ?
火を止めても沸騰してるのが圧力鍋だからな
火を止めても沸騰してるのが圧力鍋だからな
2014/12/07(日) 06:52:56.11ID:PfK+s3Vb0
ダシがよくでてるw
2014/12/07(日) 16:01:34.40ID:tmTpxVyF0
圧力鍋ってボコボコ沸騰させ続けてるもんだし肉煮るには向いてないよね
圧力鍋使うのってスジの処理する時位だわ
圧力鍋使うのってスジの処理する時位だわ
2014/12/07(日) 17:24:27.27ID:SrfdXaO50
そういえば、圧力鍋だけは常に火力全開でないとダメって変な考えな人、なぜかいるんだよな。
すじ肉を煮る時はポコン・・・ポコンと泡は出るけど連続で出てない感じで十分。
火加減で言うと中火以下。
火加減を確認したら火を消さず隣の火口に乗せ、フタをして元の火口に載せ替えている。
最初がポコン・・・ポコンでも、煮上がった時の鍋の中は結構ボコボコになってるから火力は弱くはないはず。
すじ肉を煮る時はポコン・・・ポコンと泡は出るけど連続で出てない感じで十分。
火加減で言うと中火以下。
火加減を確認したら火を消さず隣の火口に乗せ、フタをして元の火口に載せ替えている。
最初がポコン・・・ポコンでも、煮上がった時の鍋の中は結構ボコボコになってるから火力は弱くはないはず。
2014/12/07(日) 18:28:04.78ID:tmTpxVyF0
その調節の仕方意味なくね?
2014/12/08(月) 00:36:35.99ID:JFQ7aNPJ0
あのね。圧力鍋は一番の弱火でも中は沸騰してるんだよ。
蒸気を抜く栓の上に「濡れ布巾」をたたんで重しにすると、最も弱い火でも内部の圧力凄いことになるから骨の処理の時とかはお勧め。
肉にそんな事しちゃ駄目だけど!
蒸気を抜く栓の上に「濡れ布巾」をたたんで重しにすると、最も弱い火でも内部の圧力凄いことになるから骨の処理の時とかはお勧め。
肉にそんな事しちゃ駄目だけど!
2014/12/09(火) 23:49:22.51ID:1psxWOxI0
いずれはするかもね
弱火数時間じゃならないよ
弱火数時間じゃならないよ
2014/12/10(水) 01:16:32.03ID:OElhrV9o0
>>87
蓋を付ける前の鍋の中を具体的に書いたのは、要はボコボコグツグツの沸騰状態にしなくていいってこと。
>>88氏の言うとおりで、茹で上がって蓋開けると、一番の弱火でも中は沸騰してるのさ。
これに気がついたきっかけがあって、いつもの様に中火以上の火加減で豚ブロックをグツグツ茹でていたつもりが
火口調整をいつの間にか触ったのか、最弱火で30分茹でていた。
あららーこりゃ失敗したーと試食したら、今までと違って肉の味がしっかりあって、食感はしっとり良い感じ。
当時Win98SE、17インチCRTの最新PCでw検索というのをしたらww
基本は中火以下で時間で調整の方が判りやすいって出てきた。
そんなこんなあって、それ以降は中に入れる食材や大きさで火加減を変えないで時間を変えるようになった。
前述のとおり、ポコン・・・ポコンで蓋を閉め、時間の長短だけ調整している。
蓋を付ける前の鍋の中を具体的に書いたのは、要はボコボコグツグツの沸騰状態にしなくていいってこと。
>>88氏の言うとおりで、茹で上がって蓋開けると、一番の弱火でも中は沸騰してるのさ。
これに気がついたきっかけがあって、いつもの様に中火以上の火加減で豚ブロックをグツグツ茹でていたつもりが
火口調整をいつの間にか触ったのか、最弱火で30分茹でていた。
あららーこりゃ失敗したーと試食したら、今までと違って肉の味がしっかりあって、食感はしっとり良い感じ。
当時Win98SE、17インチCRTの最新PCでw検索というのをしたらww
基本は中火以下で時間で調整の方が判りやすいって出てきた。
そんなこんなあって、それ以降は中に入れる食材や大きさで火加減を変えないで時間を変えるようになった。
前述のとおり、ポコン・・・ポコンで蓋を閉め、時間の長短だけ調整している。
2014/12/12(金) 11:05:40.18ID:u7TSPGaN0
トロトロチャーシューってエバラすき焼きのタレで作ったらただの角煮になってしまう?
93ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 23:04:13.96ID:Mtk4RzDw0 試したことあるけど大丈夫だよ。
薄めて使ってためしてみたら?
下湯で無しで生から始めるなら煮汁使いまわさないほうが良いよ。
薄めて使ってためしてみたら?
下湯で無しで生から始めるなら煮汁使いまわさないほうが良いよ。
2014/12/13(土) 01:05:41.05ID:d3Cr3uwj0
弱火で長時間煮れば煮るだけ柔らかくなるって聞いたので、下茹で2時間位やった後、シャトルシェフみたいので寝る前にタレの中でひと煮立ちさせて朝まで保温調理したら固くてバサバサになった。
煮るのも限度あるんですか?
もしくは、保温調理がだめで、弱火でコトコトやらないとだめ?
煮るのも限度あるんですか?
もしくは、保温調理がだめで、弱火でコトコトやらないとだめ?
95ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 03:15:55.07ID:UTP4aydG0 >>92
お前、馬鹿だから料理板来るな
お前、馬鹿だから料理板来るな
2014/12/13(土) 05:23:33.95ID:ZaOW396V0
>>94
> 煮るのも限度あるんですか?
自分でやって結果出たろ。
下茹でと味付け時に煮過ぎて筋が解されて、肉に含まれる水分が出ちゃった。
結果、肉の旨味が出ちゃって搾りかすになり硬くなった。
肉の大きさ次第だけど、下茹で10分でアクを取り、お湯を捨て鍋と肉を洗ってから
ネギ生姜酒と共に1時間も本下茹で?で十分だ。
圧力鍋なら1/3の時間で事足りる。
味付け時は汁の塩分が濃いのか薄いのかで変わる。
角煮だと食べやすい大きさにするんだろうからそんなには大きくないわな。
チャーシューだからブロック=それなりに大きいので
保温鍋なら一旦煮立てて12時間くらいかな?冷えるまで放置。
今後もあるからまずは角煮を作って2時間毎に味見してみ。
データを取って、この辺ならチャーシューでも行けるだろ、みたいなのを掴んだらいいさ。
> 煮るのも限度あるんですか?
自分でやって結果出たろ。
下茹でと味付け時に煮過ぎて筋が解されて、肉に含まれる水分が出ちゃった。
結果、肉の旨味が出ちゃって搾りかすになり硬くなった。
肉の大きさ次第だけど、下茹で10分でアクを取り、お湯を捨て鍋と肉を洗ってから
ネギ生姜酒と共に1時間も本下茹で?で十分だ。
圧力鍋なら1/3の時間で事足りる。
味付け時は汁の塩分が濃いのか薄いのかで変わる。
角煮だと食べやすい大きさにするんだろうからそんなには大きくないわな。
チャーシューだからブロック=それなりに大きいので
保温鍋なら一旦煮立てて12時間くらいかな?冷えるまで放置。
今後もあるからまずは角煮を作って2時間毎に味見してみ。
データを取って、この辺ならチャーシューでも行けるだろ、みたいなのを掴んだらいいさ。
9794
2014/12/13(土) 12:31:47.92ID:d3Cr3uwj0 >>96 ありがとうございます。
なるほど、やっぱり原因は茹で過ぎ、煮過ぎだったんですね。
まえに、下茹で2時間、味付けを弱火でコトコト2時間位でやった時は上手くいったので、もっと長時間煮ればさらにトロトロプルプルになるかと思って保温調理鍋にぶちこんだんだけど、それがだめだったか。
なるほど、やっぱり原因は茹で過ぎ、煮過ぎだったんですね。
まえに、下茹で2時間、味付けを弱火でコトコト2時間位でやった時は上手くいったので、もっと長時間煮ればさらにトロトロプルプルになるかと思って保温調理鍋にぶちこんだんだけど、それがだめだったか。
2014/12/13(土) 12:56:10.94ID:ZaOW396V0
チャーシューでトロトロプルプルか。
やはりバラ肉を巻いた感じの角煮を目指したなw
チャーシューは薄切りなんだよ。しっかりしてないとダメ。
トロトロプルプルを楽しむなら角煮。
しかも脂が7割近くある、むしろ赤身どこよ?ってくらいのバラ肉でないと。
こんな感じで作ってみ。脂が多いから自然と味付け濃い目になるのは理にかなってる。
http://www.dailymotion.com/video/x2866qd_%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%B7-%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94-%E7%AC%AC03%E8%A9%B1-%E8%A7%92%E7%85%AE
やはりバラ肉を巻いた感じの角煮を目指したなw
チャーシューは薄切りなんだよ。しっかりしてないとダメ。
トロトロプルプルを楽しむなら角煮。
しかも脂が7割近くある、むしろ赤身どこよ?ってくらいのバラ肉でないと。
こんな感じで作ってみ。脂が多いから自然と味付け濃い目になるのは理にかなってる。
http://www.dailymotion.com/video/x2866qd_%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%B7-%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94-%E7%AC%AC03%E8%A9%B1-%E8%A7%92%E7%85%AE
2014/12/13(土) 20:03:11.25ID:tj9o+AK30
100ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 19:49:07.16ID:MXdZZaRP0 肩ロース肉の表面に油をひいたフライパンで焼き目をつけてから、醤油2:みりん1のタレと、ネギの青いとこ、生姜、りんごの皮とともに
ポリ袋に入れて熱湯に浸けて炊飯器の保温で4時間
うまいと言えばうまいけど、ちょっとぱさつく感じなので、次はばら肉でやってみたい
ポリ袋に入れて熱湯に浸けて炊飯器の保温で4時間
うまいと言えばうまいけど、ちょっとぱさつく感じなので、次はばら肉でやってみたい
103ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 08:26:07.96ID:7Izt1XxY0 お醤油で黒く見えるけど 開くと中はピンクなの
104ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 23:40:12.23ID:SoFVpDmW0 何度で滅菌できるんだよ・・・ばら巻きとか
70〜80℃で火通るのか?
教えろください
70〜80℃で火通るのか?
教えろください
105ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 00:18:32.42ID:hSYGf5Dh0 >>104その温度をキープして一時間
106ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 01:16:25.05ID:VZpLSnKf0 一時間で滅菌?
それとも火が通るって事かしら?
巻いたバラ肉だとどうしても直径10cmくらいになるんだけど
それとも火が通るって事かしら?
巻いたバラ肉だとどうしても直径10cmくらいになるんだけど
107ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 09:37:51.29ID:wcYKksTL0 >>106
何グラム?
汁の容量でも保温力がちがう。
ガスオーブンで、500グラムブロック160度45分でok、800グラム前後のブロックだと160度45分余熱10分で内部70度ジューシー、
3つのブロックで計2キロだと加熱60分、余熱15分
オーブンの大きさで加熱時間が変わる。
アマで送料無料温度計1000円以下で買えるから、肉に差し込んでみたら
何グラム?
汁の容量でも保温力がちがう。
ガスオーブンで、500グラムブロック160度45分でok、800グラム前後のブロックだと160度45分余熱10分で内部70度ジューシー、
3つのブロックで計2キロだと加熱60分、余熱15分
オーブンの大きさで加熱時間が変わる。
アマで送料無料温度計1000円以下で買えるから、肉に差し込んでみたら
108ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 00:27:19.42ID:T+iPW8li0 バラ巻きで700gだった。
きょうやってみたらまだ硬かった。
一回冷蔵したからかな?
ラーメン屋ってチャーシュー冷蔵してるよね。
きょうやってみたらまだ硬かった。
一回冷蔵したからかな?
ラーメン屋ってチャーシュー冷蔵してるよね。
109ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 00:34:10.53ID:T+iPW8li0 >>107
160℃って煮る液の温度?したらグラグラボコボコ沸騰しまくりじゃ?
赤身がシーチキンにならないか?それ。
・・・ってガス「オーブン」の話かよ!ww
焼き豚情報サンクス!w
確かに叉焼って本来焼くものだよなぁ。
だがオーブンなんて近代的なものはうちには無い!
煮豚でゆるしてくれw
160℃って煮る液の温度?したらグラグラボコボコ沸騰しまくりじゃ?
赤身がシーチキンにならないか?それ。
・・・ってガス「オーブン」の話かよ!ww
焼き豚情報サンクス!w
確かに叉焼って本来焼くものだよなぁ。
だがオーブンなんて近代的なものはうちには無い!
煮豚でゆるしてくれw
110ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 01:09:34.53ID:7c/v2gB20 トロトロチャーシューか中華叉焼か書かないと話しが噛み合わないな
111ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 02:58:25.25ID:VgSx++fi0112ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 05:26:08.06ID:fIC1TawD0 70〜80℃で3時間ってどうかな。
明日休みだから作りたい。
あ、煮豚ね。
明日休みだから作りたい。
あ、煮豚ね。
113ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 12:27:28.26ID:aW/sECD60 魚焼きグリルで焼くんだ。焼いてから煮込むんだ。
114ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 13:07:27.81ID:TCnQFSly0115ぱくぱく名無しさん
2014/12/20(土) 00:16:51.50ID:OKpkBHWS0 でも夏場の漬け込みは絶対冷蔵庫だよな。
常温だと普通に腐ると思う。
常温だと普通に腐ると思う。
116ぱくぱく名無しさん
2014/12/20(土) 23:23:02.46ID:BBClv78z0 現在タレ煮込み2時間目
タレの温度は75度キープ
赤身が硬くなる気配はなし
合計4時間で試してみる
タレの温度は75度キープ
赤身が硬くなる気配はなし
合計4時間で試してみる
117ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 00:24:47.83ID:WZaJJDwZ0 4時間www
軟骨でも煮込んでんのかw
軟骨でも煮込んでんのかw
118ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 02:22:30.40ID:Hi23dvSf0 116だが、4時間でも良い感じだぞ
赤身もぜんぜん固くないし、脂身も柔らかくなってる
今から漬け込みしながら冷やして寝る
明日は薄くスライスして熱々のスープに乗っけてみるわ
どうとろけるか楽しみ
赤身もぜんぜん固くないし、脂身も柔らかくなってる
今から漬け込みしながら冷やして寝る
明日は薄くスライスして熱々のスープに乗っけてみるわ
どうとろけるか楽しみ
119ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 05:19:50.73ID:QniP4dYI0 尋ねたい。
下茹で無しで袋でタレに漬けて75度で4時間加熱したんだな?
下茹で無しで袋でタレに漬けて75度で4時間加熱したんだな?
120ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 07:03:39.92ID:TYqZkWMo0 いや
下茹で10分
鍋にタレを張って落とし蓋で4時間
真空低温調理はやってない
下茹で10分
鍋にタレを張って落とし蓋で4時間
真空低温調理はやってない
121ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 15:37:21.42ID:hpmcDaFP0122ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 17:23:06.28ID:mK8NI/G+0 生肉で漬け込みが2日くらいが好みだ。
123ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 23:47:52.84ID:2OQhcCwZ0 118 120です
自分は94じゃありません
結果は失敗
固くなってなかったのになぁ・・・
冷してスライスしたら赤身がぱさついてた
あつあつのスープに入れてもとろけず
脂身は程よく入ってる良いバラ肉だったのに
とろけるどころか、ホロっと崩れない
ある程度の火力は必要なのかと思い中火使用も試案中
自分は94じゃありません
結果は失敗
固くなってなかったのになぁ・・・
冷してスライスしたら赤身がぱさついてた
あつあつのスープに入れてもとろけず
脂身は程よく入ってる良いバラ肉だったのに
とろけるどころか、ホロっと崩れない
ある程度の火力は必要なのかと思い中火使用も試案中
124ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 00:06:10.06ID:+mAsdW4D0 >>104
昔(20〜30年前)は炊飯器の保温温度は70度前後が多かったので
低温調理に炊飯器の保温モードが便利と言われていたんだけど
最近は、もっと低温で保温した方がご飯が美味しいということで
低温で保温する炊飯器が増えてきているから
ちゃんと加熱できない機種もあるかもね
一例だけど、パナの炊飯器はデフォだと60度保温みたいだよ
ttp://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/26170/c/1,37989/session/L3RpbWUvMTQxOTE3MzkzNy9zaWQvQWVtZHhzYW0%3D
> ●工場出荷時は「60」に設定しています。
昔(20〜30年前)は炊飯器の保温温度は70度前後が多かったので
低温調理に炊飯器の保温モードが便利と言われていたんだけど
最近は、もっと低温で保温した方がご飯が美味しいということで
低温で保温する炊飯器が増えてきているから
ちゃんと加熱できない機種もあるかもね
一例だけど、パナの炊飯器はデフォだと60度保温みたいだよ
ttp://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/26170/c/1,37989/session/L3RpbWUvMTQxOTE3MzkzNy9zaWQvQWVtZHhzYW0%3D
> ●工場出荷時は「60」に設定しています。
125ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 00:08:22.59ID:1NQ2wTR/0 試しにうちの炊飯器で温度はかったら80度まであがってた死にたい
126ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 00:26:40.56ID:JTrt8U5A0 あ〜そういう問題もあるのか
炊飯器調理も難しいものですね
自分は鍋にタレ張って70度周辺で煮込む感じなんで
結局まだまだとろけるには程遠くて、固いんですけど
炊飯器調理も難しいものですね
自分は鍋にタレ張って70度周辺で煮込む感じなんで
結局まだまだとろけるには程遠くて、固いんですけど
129ぱくぱく名無しさん
2014/12/23(火) 00:03:21.36ID:71n9MMVR0 うむ
その通り
その通り
130ぱくぱく名無しさん
2014/12/23(火) 02:33:37.21ID:jWbMFlQZ0 >>126
タレの塩気を聞きたい。
どうも読んでいると、煮過ぎの上にかなり塩っぱいタレで処理してるように思った。
ごはんにタレを掛けて食べるとしたら、牛丼並に汁だくでも美味しく食べられる塩分濃度なのか、
それとも、それだと塩辛くて嫌だなと思う塩分濃度なのか。
俺は汁だくでちょっと濃いかな、位の塩分濃度で作ってる。
下茹で無し、肩ロースか内腿を上記くらいのタレに3時間漬け、表面を焼いて
圧力釜で30分か鍋で2時間弱火を通している。
タレの塩気を聞きたい。
どうも読んでいると、煮過ぎの上にかなり塩っぱいタレで処理してるように思った。
ごはんにタレを掛けて食べるとしたら、牛丼並に汁だくでも美味しく食べられる塩分濃度なのか、
それとも、それだと塩辛くて嫌だなと思う塩分濃度なのか。
俺は汁だくでちょっと濃いかな、位の塩分濃度で作ってる。
下茹で無し、肩ロースか内腿を上記くらいのタレに3時間漬け、表面を焼いて
圧力釜で30分か鍋で2時間弱火を通している。
131ぱくぱく名無しさん
2014/12/23(火) 02:56:48.96ID:ILiheNOK0 チャーシューの煮ダレは塩も重要だが
それ以上に甘みの加え方が重要だよな
それ以上に甘みの加え方が重要だよな
132ぱくぱく名無しさん
2014/12/24(水) 06:47:23.93ID:NaVQ16Az0 今日はクリスマス休暇取ったぜ
勿論お前らチキンなんて食わないよな?
クリスマスと言ったらチャーシューに決まってるよな?
勿論お前らチキンなんて食わないよな?
クリスマスと言ったらチャーシューに決まってるよな?
133ぱくぱく名無しさん
2014/12/24(水) 09:48:12.81ID:Rz20LHhs0 ローストビーフ、ワインで仕込んだ。
明日だけだからゆるしてくれ
明日だけだからゆるしてくれ
135ぱくぱく名無しさん
2014/12/24(水) 12:30:31.93ID:deRDmXe/0 ローストビーフや鶏チャーシューも作れるのか
136ぱくぱく名無しさん
2014/12/24(水) 21:26:28.86ID:Yta0lCIsO 煮豚≠叉焼肉
煮豚=チャーシュー
チャーシュー≠ツァオシャオロウ
煮豚=チャーシュー
チャーシュー≠ツァオシャオロウ
137ぱくぱく名無しさん
2014/12/24(水) 22:50:52.93ID:RL9R6/ha0 お前らメリクリ
138ぱくぱく名無しさん
2014/12/27(土) 11:55:54.62ID:C+t5fIHg0 メリークリスマス
チャーシューツクリマス
似てる?w
チャーシューツクリマス
似てる?w
139ぱくぱく名無しさん
2014/12/28(日) 00:32:46.75ID:Va9cypYL0 大丈夫
煮てる
煮てる
140ぱくぱく名無しさん
2014/12/28(日) 00:37:16.72ID:C9wFgLra0 確かに煮てるな。
141ぱくぱく名無しさん
2014/12/30(火) 19:05:17.71ID:eczzNhXy0 東海林さだおの簡単チャーシュー
http://umanga.blog8.fc2.com/blog-entry-48.html
http://umanga.blog8.fc2.com/blog-entry-48.html
142ぱくぱく名無しさん
2014/12/31(水) 01:34:17.48ID:5h131VNO0 しょうゆで煮ただけだろ
いらん
いらん
143ぱくぱく名無しさん
2014/12/31(水) 02:06:28.41ID:Y/wLBBLU0 キャイーンの天野のレシピの方が良くないか?
144ぱくぱく名無しさん
2014/12/31(水) 07:25:52.90ID:88gI7W0J0 簡単っていってるチャーシューに美味い物なし
146ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 00:56:07.32ID:1sZAzy6c0 でも、なまじに作るより全然旨いぜ
147ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 04:31:47.91ID:VdF1YN990 これは酷いな
こんなのチャーシューですらないわ
こんなのも調理と呼ぶのかね
腕肉なんか煮てすぐ食えば何でも美味いものだよ
それを更に美味くする工夫が何も感じられない
こんなのチャーシューですらないわ
こんなのも調理と呼ぶのかね
腕肉なんか煮てすぐ食えば何でも美味いものだよ
それを更に美味くする工夫が何も感じられない
148ぱくぱく名無しさん
2015/01/07(水) 02:34:19.66ID:BrcQNbkd0 シンプルなやり方で味も良くて認められてる製法だよボクちゃん
まあ、スレタイにそってるかは疑問だが田丸がモデルになってるみたいだしな
まあ、スレタイにそってるかは疑問だが田丸がモデルになってるみたいだしな
149ぱくぱく名無しさん
2015/01/07(水) 18:58:20.93ID:dG3mr8U80 >腕肉なんか煮て
食ったこと無いぞ。
腕というと、前足か?
食ったこと無いぞ。
腕というと、前足か?
150ぱくぱく名無しさん
2015/01/07(水) 21:13:43.94ID:jjxcKpYh0 一般向けには売ってないね
151ぱくぱく名無しさん
2015/01/10(土) 07:52:19.61ID:U+2ulAqA0 一般向けに売ってない肉の話をもちだすやつって・・・
152ぱくぱく名無しさん
2015/01/10(土) 08:25:46.50ID:zPQpI0vB0 ウデ肉は一般店ではカタ肉ってなってる
153ぱくぱく名無しさん
2015/01/11(日) 00:37:02.49ID:VCT0xf8j0 腕肉=肩ロース
154ぱくぱく名無しさん
2015/01/11(日) 09:27:51.70ID:hrqIxtWf0155ぱくぱく名無しさん
2015/01/11(日) 12:03:53.06ID:g1v5jKvS0157ぱくぱく名無しさん
2015/01/11(日) 15:33:28.76ID:hrqIxtWf0 そう書いてあるけど
何年か前に「腕肉スライス解凍」を買ったとき
パサ付いて硬いしいまいちだと思ったんだよね
チルドならいいのかもしれないけど
個人的なイメージ的にはあんまり良くないなあ
何年か前に「腕肉スライス解凍」を買ったとき
パサ付いて硬いしいまいちだと思ったんだよね
チルドならいいのかもしれないけど
個人的なイメージ的にはあんまり良くないなあ
158ぱくぱく名無しさん
2015/01/11(日) 15:35:24.87ID:hrqIxtWf0 あと煮豚系は脂身の多いほうがラーメンに入れたとき美味い
赤身だけだと食べるときがっかり…
赤身だけだと食べるときがっかり…
159ぱくぱく名無しさん
2015/01/12(月) 16:31:50.48ID:xvcLXRxz0 どなたか、このスレでの黄金レシピを
簡単にまとめてくれませんか?
簡単にまとめてくれませんか?
161ぱくぱく名無しさん
2015/01/13(火) 12:15:44.19ID:/mp+VhpH0162ぱくぱく名無しさん
2015/01/16(金) 00:06:41.40ID:xsr4IskI0 ヒレ・モモ・ロース肉 チャーシューに不向き
肩ロース・ばら肉 チャーシューに向いてる
さ、この常識を覆す奴は出てこないか?
肩ロース・ばら肉 チャーシューに向いてる
さ、この常識を覆す奴は出てこないか?
163ぱくぱく名無しさん
2015/01/16(金) 00:40:43.46ID:lRl9iOOo0 バラで巻きチャーシュー作りたいんだけど
なにか注意する点はあるかな?
いつも肉屋で固まりで買う時はバラを一本持って来て
「何処ら辺が欲しい?」
って選ばせてくれるんだけど何処ら辺が向いてるんだろ?
手前と奥で厚みが全然違うんだよね
なにか注意する点はあるかな?
いつも肉屋で固まりで買う時はバラを一本持って来て
「何処ら辺が欲しい?」
って選ばせてくれるんだけど何処ら辺が向いてるんだろ?
手前と奥で厚みが全然違うんだよね
164ぱくぱく名無しさん
2015/01/16(金) 01:05:54.94ID:xsr4IskI0 脂身が多いほうがとろけるぞ
赤身はいくら丁寧に調理しても結局生の状態より柔らかくはならない
火入れした時点で硬くなる一方
硬めのチャーシューが好みなら赤身が多い部位
とろけさるなら脂身が多い部位
強火で数時間煮込むほろほろに崩すタイプならどこ使ってもOK
赤身はいくら丁寧に調理しても結局生の状態より柔らかくはならない
火入れした時点で硬くなる一方
硬めのチャーシューが好みなら赤身が多い部位
とろけさるなら脂身が多い部位
強火で数時間煮込むほろほろに崩すタイプならどこ使ってもOK
166ぱくぱく名無しさん
2015/01/22(木) 22:57:06.43ID:0A1MqUP20 肩ロースは茹でてすぐ食えば美味いけどな
167ぱくぱく名無しさん
2015/01/23(金) 03:43:27.39ID:b2BJ62W10 肩ロースのブロックを肉屋で買う場合はどんな感じで出て来るの?
バラは重さじゃなくて長さで指定してるけど
他の肉をブロックで買った事がないんだよね
バラは重さじゃなくて長さで指定してるけど
他の肉をブロックで買った事がないんだよね
168ぱくぱく名無しさん
2015/01/23(金) 13:38:45.58ID:ySbN9Kzk0 僕は肩ロースをブロックで買っています。毎日通っている精肉店で時価格です。先日、サービスだから、と言って雪野弥生が出演している裏ビデオもらいました。
雪野弥生は可愛いですよね。
雪野弥生は可愛いですよね。
169ぱくぱく名無しさん
2015/01/23(金) 15:02:15.15ID:oU0tGrloO 168
何で裏ビデオの話が出んだよ
何で裏ビデオの話が出んだよ
170ぱくぱく名無しさん
2015/01/24(土) 06:51:45.42ID:rntiJfsx0171ぱくぱく名無しさん
2015/01/24(土) 11:52:34.27ID:34e2KU0X0 食肉量販店や肉屋さんがなくてスーパーしかないならそこで買うしかないけど
SCありきで買わないけどなー。
SCありきで買わないけどなー。
172ぱくぱく名無しさん
2015/01/25(日) 02:22:06.85ID:BD4MjBIm0 俺も毎日買ってる肉屋のオヤジに吉沢明歩のエロビデオもらったな。。。あの店、裏メニューでユッケとかレバ刺しだすので、地元では有名
173ぱくぱく名無しさん
2015/01/25(日) 05:20:56.54ID:u+OFyRLH0 SCって?
174ぱくぱく名無しさん
2015/01/25(日) 09:59:53.28ID:GVP4c9oZ0 ショッピングセンター
納めや卸をしている店で食材を買っている。
安くて質もそれなりのモノから高額良質まであるから。
こういう料理作るんだけど何がいい?と聞けたり
おまけするからこれ持ってってよ、みたいに言われたり
この部位はこういう料理に向いてるとか
こうしたらいいよみたいなのも教われるし、実際美味しかったり。
納めや卸をしている店で食材を買っている。
安くて質もそれなりのモノから高額良質まであるから。
こういう料理作るんだけど何がいい?と聞けたり
おまけするからこれ持ってってよ、みたいに言われたり
この部位はこういう料理に向いてるとか
こうしたらいいよみたいなのも教われるし、実際美味しかったり。
176ぱくぱく名無しさん
2015/01/28(水) 10:25:28.34ID:zcGxjRBy0 肩ロース1本(2kgくらい)をまるごと寸胴で煮る
水(お湯)で煮て、火が通ったらタレで煮込んで最後はオーブン
水(お湯)で煮て、火が通ったらタレで煮込んで最後はオーブン
177ぱくぱく名無しさん
2015/01/30(金) 17:56:47.51ID:max69ta+0 最近チャーシューをつくったあとの保存の仕方に悩んでる
冷凍以外にオススメの方法ないかな
冷凍以外にオススメの方法ないかな
178ぱくぱく名無しさん
2015/01/30(金) 18:09:07.23ID:2wqxLhTK0 チャーシューは冷蔵すると2日もたつと変な味がするのがあるよね。
血のあじかな、鉄分の化合物のような
冷凍が一番で解凍したらその日のうちに
血のあじかな、鉄分の化合物のような
冷凍が一番で解凍したらその日のうちに
179ぱくぱく名無しさん
2015/01/30(金) 21:06:25.24ID:ShLZo5tg0 残った煮汁の利用方法は
何かありますか?
我が家では、味付けダマゴくらいしか
思い付きません。
何かありますか?
我が家では、味付けダマゴくらいしか
思い付きません。
180ぱくぱく名無しさん
2015/01/30(金) 22:00:31.52ID:hkvX+EnB0 ラーメンのスープに使ったよ
181ぱくぱく名無しさん
2015/01/31(土) 03:02:13.13ID:azYOowTv0 ダマゴ
182ぱくぱく名無しさん
2015/01/31(土) 09:55:12.01ID:IIP4ab830 おでん
183ぱくぱく名無しさん
2015/01/31(土) 10:51:26.03ID:HbbbUm1K0 黒く染みた半熟煮卵ってどうやって作るんだろ?
184ぱくぱく名無しさん
2015/01/31(土) 11:17:03.52ID:hsu97P3c0 熱湯で7-8分茹でて皮剥いたゆで卵をタレに漬けるだけ
185ぱくぱく名無しさん
2015/02/01(日) 13:16:21.09ID:0ZGaDd4T0 >>175
国産ブランド豚からアメリカ産までイロイロっす。
3割は無くなるから大概1キロ前後を2つ、去年の年末は3つ買った。
部位は肩ロースや内腿、今は内腿が多い。
値段は・・キロ単価は覚えてない。総額から少し引いてくれる。
およそ1kを少し超えるブロックで2千円ちょいから千円ちょい位かな?
国産ブランド豚からアメリカ産までイロイロっす。
3割は無くなるから大概1キロ前後を2つ、去年の年末は3つ買った。
部位は肩ロースや内腿、今は内腿が多い。
値段は・・キロ単価は覚えてない。総額から少し引いてくれる。
およそ1kを少し超えるブロックで2千円ちょいから千円ちょい位かな?
186ぱくぱく名無しさん
2015/02/01(日) 15:27:20.18ID:LbPAR9rl0187ぱくぱく名無しさん
2015/02/01(日) 16:18:12.74ID:6oN1xRxu0 >>186
いんや。ブランド豚は安くするから買ってってと言われたからお付き合いで買うんだよ。
普段のラーメンの具、チャーハンの具、おつまみとかで
700gのチャーシューなんぞ一週間で無くなる。
毎回は買えないよw
ブランド豚で作れば確かに美味しいけど
100g128円の豚肉でも十分美味しい。
チャーシューってのは安い肉を美味しくする料理だと思う。
いんや。ブランド豚は安くするから買ってってと言われたからお付き合いで買うんだよ。
普段のラーメンの具、チャーハンの具、おつまみとかで
700gのチャーシューなんぞ一週間で無くなる。
毎回は買えないよw
ブランド豚で作れば確かに美味しいけど
100g128円の豚肉でも十分美味しい。
チャーシューってのは安い肉を美味しくする料理だと思う。
188ぱくぱく名無しさん
2015/02/03(火) 13:41:53.69ID:YDvDcX1f0 海外肉は炊飯器調理すると臭みが逃げないので臭いが酷い
普通にコトコト煮るときはそれほど感じない
一度冷凍した肉は解凍して煮てもなんか硬くて美味しくない
普通にコトコト煮るときはそれほど感じない
一度冷凍した肉は解凍して煮てもなんか硬くて美味しくない
190ぱくぱく名無しさん
2015/02/04(水) 13:27:53.53ID:f5WbTG+W0 地方だけど、地元のブランド豚なら168円で買えるな
親戚の集まりで都会に行った時にスーパーで値札見るとビックリする
鶏肉なんかは100g辺り地元の値段+100円 (地元では100g68円)
都会のブラジル産もも肉の値段 > 地元産の鶏もも肉の値段
って感じ
親戚の集まりで都会に行った時にスーパーで値札見るとビックリする
鶏肉なんかは100g辺り地元の値段+100円 (地元では100g68円)
都会のブラジル産もも肉の値段 > 地元産の鶏もも肉の値段
って感じ
192ぱくぱく名無しさん
2015/02/22(日) 00:13:12.22ID:dGrkKpFN0 炊飯器ネタは要らないだろ
193ぱくぱく名無しさん
2015/02/22(日) 23:14:54.77ID:B7OnzaqA0 炊飯器で低温チャーシューやってみだが3時間半で熱通り過ぎた
194ぱくぱく名無しさん
2015/02/23(月) 01:46:02.67ID:a0+wKDCe0 ラーメン屋のようなチャーシューというスレタイをよめ
どこのラーメン屋が炊飯器使ってるよ?
どこのラーメン屋が炊飯器使ってるよ?
195ぱくぱく名無しさん
2015/02/23(月) 03:05:30.11ID:ndI5T20z0 コミュ障みたいな捉え方すんな
196ぱくぱく名無しさん
2015/02/23(月) 21:16:32.47ID:jyghDJ+8O 炊飯器使おうができりゃいいだろ
名前だけチャーシューの煮豚なんだから
名前だけチャーシューの煮豚なんだから
197ぱくぱく名無しさん
2015/02/23(月) 21:45:47.74ID:Tz1VvzLa0 鶏肉をタコ糸で丸めて
少量の濃いタレで煮詰めるのはうまくいった。
豚肉はうまくいかないけどなorz
少量の濃いタレで煮詰めるのはうまくいった。
豚肉はうまくいかないけどなorz
198ぱくぱく名無しさん
2015/02/24(火) 01:04:56.85ID:W/6bDK1F0 アメリカ産肩ロースが安かったので、リキンキの叉焼醤に着けました。
木曜日くらいに七輪で焼きます。
木曜日くらいに七輪で焼きます。
199ぱくぱく名無しさん
2015/02/24(火) 02:16:38.61ID:oreqDvg+0 使ったタレの保存って冷凍じゃなくて冷蔵では駄目?
200ぱくぱく名無しさん
2015/02/24(火) 11:18:54.53ID:RGIfuyKj0 チャーシューとチャーシューの残り汁で中華ちまき作ると美味いよ
201ぱくぱく名無しさん
2015/02/24(火) 18:16:33.55ID:fom2hiaD0 ウナギのたれなら常温保存でも100ねんくらいもつのに
202ぱくぱく名無しさん
2015/02/27(金) 02:00:02.72ID:sUJilFHz0 それも継ぎ足しが条件だけどね
甘いタレには虫わくよ
甘いタレには虫わくよ
203ぱくぱく名無しさん
2015/02/27(金) 17:31:42.49ID:uNe9j+ec0 継ぎ足しだけじゃなくてまいんち濾して加熱してるんだよ馬鹿
204ぱくぱく名無しさん
2015/02/28(土) 00:53:41.46ID:70TCQe860 まいっちんぐ
205ぱくぱく名無しさん
2015/02/28(土) 05:34:42.80ID:CPwkglQ70 まいんちは馬鹿って突っ込んで欲しいのか?
206ぱくぱく名無しさん
2015/02/28(土) 10:16:21.26ID:opuvZbVI0 的を得ている
209ぱくぱく名無しさん
2015/03/05(木) 03:17:06.37ID:jihBwHp+0211ぱくぱく名無しさん
2015/03/05(木) 11:51:14.06ID:N3QplJtd0 周りが赤い中華風焼豚も好き
212ぱくぱく名無しさん
2015/03/05(木) 13:29:18.00ID:pKkr0vAC0 喜多方ラーメン坂内のチャーシューつくりたい
誰かレシピ知らない?
誰かレシピ知らない?
213ぱくぱく名無しさん
2015/03/06(金) 03:17:02.64ID:E24u55gn0 紅麹自体チャーシューの旨みに関係ないんだけど、なんか美味そうに見えるよな
214ぱくぱく名無しさん
2015/03/06(金) 03:29:50.06ID:LyxC2fH40215ぱくぱく名無しさん
2015/03/07(土) 06:37:03.47ID:nfzXDvK10 東海林さだおのは美味くないだろう・・・
216ぱくぱく名無しさん
2015/03/10(火) 07:06:30.96ID:Rsd/KHba0 さ、今日は休みや
ばら肉でも煮込むかな
ばら肉でも煮込むかな
217ぱくぱく名無しさん
2015/03/11(水) 15:13:25.76ID:brjSmjddO 水、酒、醤油を2:1:1でネギの青い部分をしばらく沸かす
砂糖を塗りつけ3時間ほどたった豚バラ塊を縛らずぶちこむ
85度の温度をキープ
2時間煮込む
冷めたら1晩寝かす
翌日薄切りにすれば立派なチャーシュー
砂糖を塗りつけ3時間ほどたった豚バラ塊を縛らずぶちこむ
85度の温度をキープ
2時間煮込む
冷めたら1晩寝かす
翌日薄切りにすれば立派なチャーシュー
218ぱくぱく名無しさん
2015/03/12(木) 04:03:51.94ID:W4iQRwPN0 それバサバサにならないか?
220ぱくぱく名無しさん
2015/03/12(木) 09:55:59.73ID:Q1Nq98Qa0 青ネギなら青いとこなんて指定する意味がないからな
221217
2015/03/12(木) 17:40:53.15ID:XTIL63Wq0 食べるときに少し暖めるけどパサパサにはならないな。
あとは少量のスープみたいなのに浸した状態で
ラーメン食う時みたいな感じで食ってる。
温度は沸騰させないようにしてる。
自分なりのオカルト
あとは少量のスープみたいなのに浸した状態で
ラーメン食う時みたいな感じで食ってる。
温度は沸騰させないようにしてる。
自分なりのオカルト
222ぱくぱく名無しさん
2015/03/19(木) 00:16:28.53ID:VxrZSapA0 うーん大きいロールなら2時間じゃ火通らないだろ?
223ぱくぱく名無しさん
2015/03/19(木) 01:58:29.07ID:/rbHsk+Z0 そんなもん大きさ次第で加減しろバカ
224ぱくぱく名無しさん
2015/03/19(木) 15:45:47.07ID:/csY8ami0 バラでも場所によって太さが違うけど
巻く場合はどんなのを選んだら良いんだろ?
巻く場合はどんなのを選んだら良いんだろ?
226ぱくぱく名無しさん
2015/03/20(金) 00:33:36.25ID:gitsUPKw0 大きさに合わせて加熱時間を調節することも思いつかないバカが何言ってんだか
227ぱくぱく名無しさん
2015/03/20(金) 00:42:25.46ID:UJM0o4al0 じゃあお前は直径何センチのバラロールに対し、何分下味つけて、煮る液は何で、それは温度何℃で、何時間何十分煮込むんだよバカ
228ぱくぱく名無しさん
2015/03/20(金) 01:27:26.35ID:gitsUPKw0 大きさに合わせて加熱時間を調節することも思いつかないバカは自作なんかしないで出来上がったの買ってりゃいいんだよ
229ぱくぱく名無しさん
2015/03/20(金) 23:29:45.03ID:UJM0o4al0 なんだよ答えられないのかこのバカ
つかえねーバカだなマジで
つかえねーバカだなマジで
230ぱくぱく名無しさん
2015/03/28(土) 17:15:31.83ID:czBWTeML0 バカバカ言うやつはレスストッパー
231ぱくぱく名無しさん
2015/03/30(月) 00:00:13.77ID:59whzEiXO 作って調べろよ
232ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 00:32:28.32ID:0pVQEn0T0 85度で二時間は温度低すぎだし時間も足らないだろ
234ぱくぱく名無しさん
2015/04/10(金) 01:23:22.49ID:A0A4GQIB0 それってチャーシューなのか?
手抜き料理じゃなくて?
手抜き料理じゃなくて?
235ぱくぱく名無しさん
2015/04/15(水) 23:34:34.30ID:VCeGWd7s0 結局さ、タレ煮込みだと何度で何時間がパサボロにならないの?
236ぱくぱく名無しさん
2015/04/21(火) 01:16:25.36ID:g9pYpSwx0 もも肉低温調理してる奴いる?
237ぱくぱく名無しさん
2015/05/04(月) 10:58:37.20ID:nEOxrdjs0 水からゆでて65℃で4時間
238ぱくぱく名無しさん
2015/05/05(火) 16:26:08.84ID:MQHQuaFX0 人居るかな?
タレはみんな冷凍してるの?
野菜室保存じゃ腐敗するかな?
タレはみんな冷凍してるの?
野菜室保存じゃ腐敗するかな?
239ぱくぱく名無しさん
2015/05/10(日) 16:28:19.40ID:nVj4VB5w0 ストウブで煮込んだらイイ感じになりました
240ぱくぱく名無しさん
2015/05/10(日) 16:35:46.54ID:nVj4VB5w0 写真貼り忘れたんで
241ぱくぱく名無しさん
2015/05/11(月) 01:50:29.96ID:kiMFSn1R0 ストーブか
温度は90℃〜100℃くらいかな
何時かん煮込んだらうまくいきました?
温度は90℃〜100℃くらいかな
何時かん煮込んだらうまくいきました?
242ぱくぱく名無しさん
2015/05/11(月) 01:55:21.91ID:kiMFSn1R0 肉の種類:
下味漬け込み時間:
下湯の有無:
たれ煮込みの有無:
温度:
煮込み時間:
冷蔵後の赤身状態:
これテンプレにしよう
焼き豚はここでは無しでいいじゃん
ちなみに自分は
肉の種類:巻きバラ肉
下味漬け込み時間:たれ漬け込み12時間
下湯の有無:無し
たれ煮込みの有無:有り
温度:80度
煮込み時間:3時間
冷蔵後の赤身状態:やや硬い
下味漬け込み時間:
下湯の有無:
たれ煮込みの有無:
温度:
煮込み時間:
冷蔵後の赤身状態:
これテンプレにしよう
焼き豚はここでは無しでいいじゃん
ちなみに自分は
肉の種類:巻きバラ肉
下味漬け込み時間:たれ漬け込み12時間
下湯の有無:無し
たれ煮込みの有無:有り
温度:80度
煮込み時間:3時間
冷蔵後の赤身状態:やや硬い
243ぱくぱく名無しさん
2015/05/11(月) 03:00:12.74ID:pIJo+MaT0 >>241
最初は普通の鍋で水で肉と野菜と一緒に煮込んで野菜がクタクタになったら肉をストウブに入れて醤油でいちじかんほと煮込みました
http://i.imgur.com/fnuqEDs.jpg
http://i.imgur.com/k3bXgPm.jpg
最初は普通の鍋で水で肉と野菜と一緒に煮込んで野菜がクタクタになったら肉をストウブに入れて醤油でいちじかんほと煮込みました
http://i.imgur.com/fnuqEDs.jpg
http://i.imgur.com/k3bXgPm.jpg
244ぱくぱく名無しさん
2015/05/11(月) 15:19:21.71ID:Ko5z6i5l0 うまそー!
最近暑くなってきたから煮込み料理とかするのが嫌になって来てたけど
画像見るとやる気出て来るな
最近暑くなってきたから煮込み料理とかするのが嫌になって来てたけど
画像見るとやる気出て来るな
246ぱくぱく名無しさん
2015/05/23(土) 03:38:13.56ID:DQZ0ewst0 ストウブは鍋だってことをわかってないヤツがいそうだぞ。
247ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 23:35:41.17ID:hVt/mENM0 ストウブ ってなんか大正時代みたいでいいな
248ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 00:30:35.98ID:V4AFFNlH0 タニカ電器のヨーグルトメーカーで62度〜65度ぐらいの温度を保ちながら
固まりすぎずやわらかい、うまいチャーシューができないだろうか?
がっちりマンデーっていうテレビ番組で、一芸に秀でたメーカーとしてタニカ電器のヨーグルトメーカーやってた。
上がり過ぎたり下がり過ぎたりしないで、ほどほどの温度を保つ技術がすごいってやってた。
固まりすぎずやわらかい、うまいチャーシューができないだろうか?
がっちりマンデーっていうテレビ番組で、一芸に秀でたメーカーとしてタニカ電器のヨーグルトメーカーやってた。
上がり過ぎたり下がり過ぎたりしないで、ほどほどの温度を保つ技術がすごいってやってた。
249ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 01:04:25.84ID:3u1Sg7fJ0 それ持ってて温泉卵作れるから62度〜65度なら保てると思うけど、
食中毒とかその温度で大丈夫なん?
食中毒とかその温度で大丈夫なん?
250ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 13:12:39.50ID:dKXz8H+40251ぱくぱく名無しさん
2015/05/30(土) 02:09:00.07ID:XOUaciPz0 70度で2時間ならok
252ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 01:06:34.19ID:bAXRvWhU0 食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?
どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!
http://fooddiet.web.fc2.com/
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?
どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!
http://fooddiet.web.fc2.com/
253ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 10:26:59.50ID:9kDSxAhI0 お隣の国のラーメンだと作れないのかパクれないのか100%チャーシューはない。
気色悪い色の肉モドキが入っている。
しかも麺は間違いなくインスタントだし。
さすが人類になれなかった亜人どもやw
気色悪い色の肉モドキが入っている。
しかも麺は間違いなくインスタントだし。
さすが人類になれなかった亜人どもやw
254ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 22:41:52.49ID:03Qt9KUg0 もっと南寄りのお隣の国じゃ
作れないのかパクれないのか、日本人は煮豚をチャーシューと称している
と言ってるよw
作れないのかパクれないのか、日本人は煮豚をチャーシューと称している
と言ってるよw
255ぱくぱく名無しさん
2015/06/02(火) 14:55:33.37ID:/VrAi2KE0 まことは、なにをやっているのだろう。
キチガイぶりが、日に日に醜くなっている。
この男には、羞恥心がないらしく、反省もしない。
が、筆者は、こういうわかりきったこと言うために
この稿を書いているわけではない。
キチガイぶりが、日に日に醜くなっている。
この男には、羞恥心がないらしく、反省もしない。
が、筆者は、こういうわかりきったこと言うために
この稿を書いているわけではない。
256ぱくぱく名無しさん
2015/06/02(火) 18:58:47.85ID:TVMG8JqP0 本物チャーシュー食べたことないけど
脂身少なそうだから多分好みと違うだろうな、って気がする
脂身を長時間煮たトロントロンのがすきなのよ
脂身少なそうだから多分好みと違うだろうな、って気がする
脂身を長時間煮たトロントロンのがすきなのよ
258ぱくぱく名無しさん
2015/06/03(水) 15:03:37.30ID:2jqurjOT0 温度設定出来る炊飯器ってサンヨーだったっけ?
パナソニックに引き取られてその製品消滅したんだっけ…
温度調節出来るスチームコンベクションも消えたな…
パナソニックに引き取られてその製品消滅したんだっけ…
温度調節出来るスチームコンベクションも消えたな…
259ぱくぱく名無しさん
2015/06/03(水) 20:58:20.44ID:kXKUoNFM0 炊飯器の保温だけでも柔らかいのは出来るけど
真空調理とか密閉調理って臭みがこもるから不味いんだよ
あと脂身の脂も保温だけではあんまり抜けない
真空調理とか密閉調理って臭みがこもるから不味いんだよ
あと脂身の脂も保温だけではあんまり抜けない
260ぱくぱく名無しさん
2015/06/03(水) 22:27:58.43ID:8cm/bc680 アクを抜こうとすると、肉汁まで抜けちゃうし、どうしたもんかだよな
2ちゃん発の鶏ハムとかそういうのあるけど、それぐらい誰でも問題なく作れるもの作りたいなあ
2ちゃん発の鶏ハムとかそういうのあるけど、それぐらい誰でも問題なく作れるもの作りたいなあ
261ぱくぱく名無しさん
2015/06/03(水) 23:26:50.45ID:vK7M/nuX0262ぱくぱく名無しさん
2015/06/06(土) 21:18:02.75ID:d/wGVbOX0 6: [sage] 2015/06/04(木) 15:59:16.65 ID:I7ZO6XdT0
>>662
筋力が必要なのはこういうの
http://up.gc-img.net/post_img/2014/07/jd1Xc4cHlYs8WRs_3UrWS_258.jpeg
http://file.gekkoka.blog.shinobi.jp/29d705b1.jpg
ただ体に巻き付けてぶら下がるのはチャーシュー
http://up.gc-img.net/post_img/2015/06/afuE3jSjA1Ybrii_aNYSb_46.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/11/f3bc2493d056e9619b4b60431a6375c4_3094.jpeg
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1433330269/716
>>662
筋力が必要なのはこういうの
http://up.gc-img.net/post_img/2014/07/jd1Xc4cHlYs8WRs_3UrWS_258.jpeg
http://file.gekkoka.blog.shinobi.jp/29d705b1.jpg
ただ体に巻き付けてぶら下がるのはチャーシュー
http://up.gc-img.net/post_img/2015/06/afuE3jSjA1Ybrii_aNYSb_46.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/11/f3bc2493d056e9619b4b60431a6375c4_3094.jpeg
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1433330269/716
263ぱくぱく名無しさん
2015/06/09(火) 15:26:03.78ID:o24EiHci0 このとき、初めてまことを知ることになる。
まことは、筆者に言い負かされるが、次の日、まるでそんなことがなかったかのように
同じ話題で粘着している。
この男は掲示板に、ただ悪口を書きたいらしい。
まことは、筆者に言い負かされるが、次の日、まるでそんなことがなかったかのように
同じ話題で粘着している。
この男は掲示板に、ただ悪口を書きたいらしい。
264ぱくぱく名無しさん
2015/06/12(金) 00:01:39.12ID:m+zEDdbD0 豚バラ肉を茹でこぼして
水から醤油・紹興酒・蜂蜜・五香粉・生姜・ニンニク・胡椒
圧力鍋で加熱沸騰1分、ゆっくり冷まして1時間、もう一度沸騰1分
ゆっくり冷ましして1時間、取り出してオーブン強で焦げ目を付ける
水から醤油・紹興酒・蜂蜜・五香粉・生姜・ニンニク・胡椒
圧力鍋で加熱沸騰1分、ゆっくり冷まして1時間、もう一度沸騰1分
ゆっくり冷ましして1時間、取り出してオーブン強で焦げ目を付ける
265ぱくぱく名無しさん
2015/06/15(月) 00:19:53.60ID:b3YnuelF0 それ
赤身死んでるだろ
赤身死んでるだろ
267ぱくぱく名無しさん
2015/07/19(日) 17:58:42.78ID:/7vdPKjh0 家系の直系で出してるモモチャーを作りたい
スモーカーで燻したけど味が違う
どうやって作るの?
スモーカーで燻したけど味が違う
どうやって作るの?
268ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 00:49:54.75ID:NA5oW7Ie0 飴を塗って乾かす?
いやよく知らんけど
いやよく知らんけど
269ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 10:14:32.19ID:4IfGud2D0 炭火起こして焼き鳥やったついでにチャーシュー作ったら落ちた脂が炎上して真っ黒焦げに。
危うく火事になりかけた、、、
危うく火事になりかけた、、、
270ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 06:20:26.56ID:xV093d+P0 あぶねえな
271ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 03:35:50.92ID:Tx0yGzoZ0 チャーシューと呼べないと言われたらそれまでだけど
豚バラブロックを酒ネギあたりを入れて茹でる
暖かいうちに調味液と共にジプロク
一昼夜寝かせて、調味液ごとフライパンで煮絡める
ラーメンにあうー
豚バラブロックを酒ネギあたりを入れて茹でる
暖かいうちに調味液と共にジプロク
一昼夜寝かせて、調味液ごとフライパンで煮絡める
ラーメンにあうー
272ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 11:47:29.91ID:UampwHTA0 豚バラの角煮(の一種)ですね
274ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 19:34:51.78ID:UampwHTA0275ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 18:09:36.30ID:rzGOGDDp0 一種をつけたから自分ルールで角煮ですぅー
まで読んだ
まで読んだ
276ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 19:59:03.12ID:4aCiRbsZ0 自分ルールで煮豚をチャーシュー(叉焼)って言ってるアホがいるのは知ってるけどなw
277ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:12:17.66ID:rzGOGDDp0 日本の街中華、ラーメン屋ほとんどが言ってることがおまえにとっては自分ルールなんだ
世界が韓国から孤立する、みたいな話だなw
世界が韓国から孤立する、みたいな話だなw
278ぱくぱく名無しさん
2015/10/17(土) 19:08:14.76ID:6EbFr4Yk0279ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 19:42:07.78ID:CEsL3ETT0 http://cookpad.com/recipe/1354890
これを参考に初めて作った
市販の焼き豚みたいで、トロトロじゃない
醤油500ml位で三時間煮込んだが、汁がどろどろで
表面はぬるぬるで脂っこい
煮詰めすぎたかね
味たまは薄めてタッパーに放置
次は少し濃いめで、一時間煮た後フライパンで焼いてみる
これを参考に初めて作った
市販の焼き豚みたいで、トロトロじゃない
醤油500ml位で三時間煮込んだが、汁がどろどろで
表面はぬるぬるで脂っこい
煮詰めすぎたかね
味たまは薄めてタッパーに放置
次は少し濃いめで、一時間煮た後フライパンで焼いてみる
281ぱくぱく名無しさん
2015/11/03(火) 14:18:14.00ID:ihOAFwKU0282ぱくぱく名無しさん
2015/11/03(火) 16:32:23.80ID:/8FHPfPI0 煮豚を焼豚と言ってる割りに角煮には細かいこと言い出すヴァカ
283ぱくぱく名無しさん
2015/11/03(火) 16:56:34.43ID:ihOAFwKU0 >>282
茹でると煮るの区別がつかないパー
茹でると煮るの区別がつかないパー
284ぱくぱく名無しさん
2015/11/14(土) 01:09:10.29ID:7EDDT6b30 >>283
なにこいつ
なにこいつ
286ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 23:51:22.55ID:e/IB39ob ラーメン屋のようか分からんが、低温ローストポークなんぞはどうだろうか
おもてなし、おせち料理にもいけるし、豚バラならラーメンにも当然ばっちり。
塊肉と塩コショウ、おろしニンニク少々をビニール袋に入れ揉みこみ、適当に放置。
フライパンで焦げ目をつけて、120度のオーブンで一時間焼くだけ。
簡単で安くて豪華に見えるし、ローストチキンを焼くには力不足の
小型で安いオーブンでも、これなら上手く出来るよ
おもてなし、おせち料理にもいけるし、豚バラならラーメンにも当然ばっちり。
塊肉と塩コショウ、おろしニンニク少々をビニール袋に入れ揉みこみ、適当に放置。
フライパンで焦げ目をつけて、120度のオーブンで一時間焼くだけ。
簡単で安くて豪華に見えるし、ローストチキンを焼くには力不足の
小型で安いオーブンでも、これなら上手く出来るよ
287ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:27:29.84ID:KPVmro+V 東海林さだおのチャーシュー作った。醤油がもったいない。
288ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:46:53.59ID:KPVmro+V 味はラーメンの具にするにはぴったりだと思う
289ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 03:36:43.38ID:r4gu9Dp+ 余計な味付けは豚肉の旨味を消すからいらない
塩コショウだけでいい。
塩コショウだけでいい。
291ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 04:49:17.28ID:ix9wTALD 最近盛り上がってないなこのスレ・・・お前ら結局水から煮てるんだろ?
肩ロースは何キロのブロックで何度で何時間なんだよ
ばら肉では縦横センチの巻きで何度で何時間なんだよ
パサつき禁止 圧力鍋禁止 タレ煮込み禁止
味付けはこの際どうでもいいわ
上の条件でどんどんかいてけや
ちなみに言いだしっぺの俺氏
肩ロース1kボコボコふっとうさせて2時間
バラ肉直径9cmの30cmロールボコボコ沸騰させて2時間だ
この手順を踏むことによりちゃんとパサパサになった
肩ロースは何キロのブロックで何度で何時間なんだよ
ばら肉では縦横センチの巻きで何度で何時間なんだよ
パサつき禁止 圧力鍋禁止 タレ煮込み禁止
味付けはこの際どうでもいいわ
上の条件でどんどんかいてけや
ちなみに言いだしっぺの俺氏
肩ロース1kボコボコふっとうさせて2時間
バラ肉直径9cmの30cmロールボコボコ沸騰させて2時間だ
この手順を踏むことによりちゃんとパサパサになった
292ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 11:00:33.95ID:/5EOpJAZ 坂内風のが作りたいな
293ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 06:02:15.22ID:tccVoUIF 過疎age
294ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 09:46:19.71ID:XKLP9VOd295ぱくぱく名無しさん
2016/03/27(日) 04:19:12.86ID:b0Dr60/L296ぱくぱく名無しさん
2016/03/27(日) 08:36:42.98ID:/bM/uRjQ >>291
壇流によれば沸騰させてはだめでそ
最初にフライパンで焦げ目をつけてから葫、玉葱を入れて
とろ火で延々と煮込んでからさらに蒸して冷蔵庫に入れて切り分ける
脂身がコラーゲンそのものになっていて蕩けるように美味
ん?トンポーロになっちゃったかもしれんw
「黄州好猪肉」
壇流によれば沸騰させてはだめでそ
最初にフライパンで焦げ目をつけてから葫、玉葱を入れて
とろ火で延々と煮込んでからさらに蒸して冷蔵庫に入れて切り分ける
脂身がコラーゲンそのものになっていて蕩けるように美味
ん?トンポーロになっちゃったかもしれんw
「黄州好猪肉」
297ぱくぱく名無しさん
2016/05/07(土) 02:09:36.53ID:Lq94ZesX298ぱくぱく名無しさん
2016/05/08(日) 17:51:47.13ID:0rBELsBQ 最近売ってる酵素の奴まぶして一晩寝かせたら柔らかくできたよ
299ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 21:50:31.68ID:e1G19E4g 〜肉の準備〜
豚肩ロースのブロックを用意。
脂を嫌うなら目に見える脂肪を包丁で切り落とす。たこ糸で縛っておく。
〜煮汁の準備〜
純米酒、みりん同量、醤油、砂糖多め、しょうが半かけ、ニンニクひとかけ、長ネギ1/3
これらを鍋に突っ込んで一煮立ちした汁に入れる。ついでにアクがでていたらとっておく。水は一切入れない。
肉の1/3が汁から顔を出す程度の汁の量でいい。味見してしょっぱいようなら砂糖を足したりみりんを足したりする。
〜調理、保存、かんたんなアレンジ〜
ここで先ほどの縛った肉を投入。
どうしても肉の臭みが気になるなら最初の30分くらいだけ、ローリエを入れて必ず取り出す。俺は気にならないから入れない。
二時間弱火で煮て途中一回ひっくりかえす。
途中汁があまりにも減っていたら火を止めて酒を足す。
二時間たったら火を止めて一晩おく。
油が固まってるからスプーンでとる。
肉を出して好きな厚さで切り分ける。
煮汁はタレにしてもいいし、ゆで卵をむいて煮汁に漬けておけば一晩で美味しい味玉に。
切り分けた肉をタッパーに入れて冷蔵すれば結構持つ。
肉を縛る前に塩胡椒で下味つけたり焼いてみたりのアレンジ、食べる直前にフライパンで焼いてみたり、トーチランプで炙ってもうまい。
俺はずっとこの作り方だよ。
豚肩ロースのブロックを用意。
脂を嫌うなら目に見える脂肪を包丁で切り落とす。たこ糸で縛っておく。
〜煮汁の準備〜
純米酒、みりん同量、醤油、砂糖多め、しょうが半かけ、ニンニクひとかけ、長ネギ1/3
これらを鍋に突っ込んで一煮立ちした汁に入れる。ついでにアクがでていたらとっておく。水は一切入れない。
肉の1/3が汁から顔を出す程度の汁の量でいい。味見してしょっぱいようなら砂糖を足したりみりんを足したりする。
〜調理、保存、かんたんなアレンジ〜
ここで先ほどの縛った肉を投入。
どうしても肉の臭みが気になるなら最初の30分くらいだけ、ローリエを入れて必ず取り出す。俺は気にならないから入れない。
二時間弱火で煮て途中一回ひっくりかえす。
途中汁があまりにも減っていたら火を止めて酒を足す。
二時間たったら火を止めて一晩おく。
油が固まってるからスプーンでとる。
肉を出して好きな厚さで切り分ける。
煮汁はタレにしてもいいし、ゆで卵をむいて煮汁に漬けておけば一晩で美味しい味玉に。
切り分けた肉をタッパーに入れて冷蔵すれば結構持つ。
肉を縛る前に塩胡椒で下味つけたり焼いてみたりのアレンジ、食べる直前にフライパンで焼いてみたり、トーチランプで炙ってもうまい。
俺はずっとこの作り方だよ。
300ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 01:24:06.48ID:EF6B/UZu age
301ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 02:18:29.07ID:NAaoPYfI 肩ロース血抜きしないの?
302ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 08:35:40.52ID:Hk2uTyev303ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 01:00:29.67ID:cD/Wh9LT304ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 08:25:05.89ID:gUiQHz7I >>303
安いと血抜きが必要なの?
安いと血抜きが必要なの?
305ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 09:20:33.64ID:9QpVbf81 病死肉は血抜きしてないからな
306ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 08:04:31.06ID:tqrWo2Od 血抜きする前にグサグサ穴あける?
307ぱくぱく名無しさん
2016/06/27(月) 23:09:46.60ID:vuT5LwyD あけない派
308ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 12:38:18.87ID:ZrQw7mZ1 なんか穴あけてもあまり変わりないような、、、
縛るなら、縛る前に包丁で少しスジ切りするけど
縛るなら、縛る前に包丁で少しスジ切りするけど
309ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 03:04:38.76ID:/02BZTrN 穴あけても変らないのは十分血抜きできてる肉なんじゃまいか?
袋にパッケージングされた外国産チルド肉は内部まで血みどろが多いよ
そういう場合穴あけでかなり効果あるじぇ
縛ってから揉みだす分には形もそんなにダレないし
袋にパッケージングされた外国産チルド肉は内部まで血みどろが多いよ
そういう場合穴あけでかなり効果あるじぇ
縛ってから揉みだす分には形もそんなにダレないし
310ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 13:15:22.78ID:Gxr+UlVk311ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 00:33:00.89ID:dPnni85J 血抜きはぬるま湯とかが黒くなれば血が抜けてるって事でおk?
312ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 23:37:32.23ID:aOz1cS/I 肉だとビール パインジュース 炭酸水で煮るとやわらかくなるという話をよく聞くよな
圧力鍋でやると一番簡単だけどね 肉に圧力鍋だとそのせいで肉が時々小さくなることがあるんだよな。
圧力鍋でやると一番簡単だけどね 肉に圧力鍋だとそのせいで肉が時々小さくなることがあるんだよな。
313ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 12:47:00.63ID:hPB6nnKx314ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 03:18:28.87ID:O1znAIkF 重曹は赤身がダレルよな・・・
315ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 00:40:40.66ID:+BDaEI1K 真っ白いももチャーシューを作りたいんだ
何故か赤みがかった色になってしまうどうしたらいい?
何故か赤みがかった色になってしまうどうしたらいい?
316ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 23:06:09.12ID:WBOIfsjJ >>315
鉄分と何かが反応してるんじゃないかな?
鉄分と何かが反応してるんじゃないかな?
317ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 00:10:25.43ID:pKIYV4GR >>315
モモチャってさ、硬いやつ?低温の柔らかいやつ?
モモチャってさ、硬いやつ?低温の柔らかいやつ?
318ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 09:45:20.02ID:c+5ovshb >>315
作り方が書いてないんだが、ねぎ入れて煮込んでたりするとこういうので赤みが出るのかも。
http://www.ishiifood.co.jp/faq-sonota.php
> 十分に加熱している肉の色が赤い原因としましては、肉類には赤色のミオグロビンという色素たんぱく質が
> 存在しています。通常、ミオグロビンは加熱することで、茶褐色に変化をしますが、玉ねぎなど野菜に含ま
> れる硝酸塩が調理中に亜硝酸に変化し、この亜硝酸が肉のミオグロビンと結合すると、加熱しても肉の
> 色が褐色に変化せず、赤色のまま保たれてしまいます。
作り方が書いてないんだが、ねぎ入れて煮込んでたりするとこういうので赤みが出るのかも。
http://www.ishiifood.co.jp/faq-sonota.php
> 十分に加熱している肉の色が赤い原因としましては、肉類には赤色のミオグロビンという色素たんぱく質が
> 存在しています。通常、ミオグロビンは加熱することで、茶褐色に変化をしますが、玉ねぎなど野菜に含ま
> れる硝酸塩が調理中に亜硝酸に変化し、この亜硝酸が肉のミオグロビンと結合すると、加熱しても肉の
> 色が褐色に変化せず、赤色のまま保たれてしまいます。
319ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 02:33:11.34ID:t0k/CWN3 硬いチャーシュー美味いよな
320ちゃんこマン
2016/09/22(木) 22:53:21.46ID:8R3C8guI321ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 23:35:34.33ID:N0c7/lsW 肩ロースとかが硬いのは嫌だがもも肉は硬いのが好き
322ぱくぱく名無しさん
2016/09/28(水) 15:53:45.70ID:E1io0jds 豚バラが安かったんでそれで作った
チャーシュー作るときは肩ロースが好きだけで
今回はバラでもいけるなと思った
チャーシュー麺で食べたら程よく柔らかくなって
脂がスープと混じりあったバラチャーシューは旨かった
チャーシュー作るときは肩ロースが好きだけで
今回はバラでもいけるなと思った
チャーシュー麺で食べたら程よく柔らかくなって
脂がスープと混じりあったバラチャーシューは旨かった
324ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 21:51:09.60ID:ImEwpceQ 【食】ラーメンに混入していたのは「爪」でなく「指」だった 幸楽苑が発表を訂正 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476707966/
【社会】幸楽苑、ラーメンに入っていた指がパート従業員女性のものと認め謝罪 - 静岡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476700473/
【社会】血液つきチャーシュー、3日間提供の可能性 幸楽苑©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476703875/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476707966/
【社会】幸楽苑、ラーメンに入っていた指がパート従業員女性のものと認め謝罪 - 静岡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476700473/
【社会】血液つきチャーシュー、3日間提供の可能性 幸楽苑©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476703875/
325ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 22:58:12.10ID:qSwLS/MI 画像は無いが先日作った
脂身の少ない豚バラブロックをタコ糸で縛る
圧力鍋で30分下茹でする
醤油:味醂:料理酒を2:1:1で合わせる
生姜、大蒜、長ネギ、玉ネギ、ローリエ投入
下茹でした豚バラブロックを落し蓋で30分煮る
火を止めて鍋のまま12時間放置
冷めたらジップロックにタレも少し入れて冷蔵庫保管
脂身の少ない豚バラブロックをタコ糸で縛る
圧力鍋で30分下茹でする
醤油:味醂:料理酒を2:1:1で合わせる
生姜、大蒜、長ネギ、玉ネギ、ローリエ投入
下茹でした豚バラブロックを落し蓋で30分煮る
火を止めて鍋のまま12時間放置
冷めたらジップロックにタレも少し入れて冷蔵庫保管
326ぱくぱく名無しさん
2017/02/20(月) 21:28:37.98ID:z/TFs5RS インスタントラーメンの時は豚バラを炒めてすき焼きのタレを絡める。
327ぱくぱく名無しさん
2017/02/22(水) 17:45:06.20ID:lnYkv58Z 昨日作ってみた
1キロの豚肩ロースをタコ糸でぐるぐるキツく縛り、フライパンでこんがり焼く
水、醤油、砂糖、蜂蜜、酒、味醂、ネギ、にんにく、生姜を圧力鍋に入れて30分
一晩冷ましてラードを除きスライスしてチンして食べたらトロットロで絶品だった
また作る!
1キロの豚肩ロースをタコ糸でぐるぐるキツく縛り、フライパンでこんがり焼く
水、醤油、砂糖、蜂蜜、酒、味醂、ネギ、にんにく、生姜を圧力鍋に入れて30分
一晩冷ましてラードを除きスライスしてチンして食べたらトロットロで絶品だった
また作る!
328ぱくぱく名無しさん
2017/02/24(金) 00:02:45.09ID:WJePTrXb やはり圧力鍋は必須か
329ぱくぱく名無しさん
2017/02/24(金) 00:54:25.04ID:5IKGZW5i 早いし、ガス・電気代の節約にもなるわな。
330ぱくぱく名無しさん
2017/02/24(金) 17:04:35.30ID:pSmCZuw/ 327だが残ったタレをラーメンスープにしてみた
沸かした湯に顆粒の鶏ガラスープの素を入れて、味をみながらタレを足した
ほんの少量ほんだしも入れた
家でこんなチャーシュー麺が食べれるとは!
沸かした湯に顆粒の鶏ガラスープの素を入れて、味をみながらタレを足した
ほんの少量ほんだしも入れた
家でこんなチャーシュー麺が食べれるとは!
331ぱくぱく名無しさん
2017/03/10(金) 13:00:47.36ID:iym4iDpK 紅茶豚つくってつけダレにつけとくのが1番楽だった。
332ぱくぱく名無しさん
2017/03/11(土) 21:36:12.55ID:IA1QXSTA https://www.youtube.com/watch?v=rHZB_3xPFUo&list=WL&index=1
333ぱくぱく名無しさん
2017/03/22(水) 10:32:33.09ID:H4NCangU334ぱくぱく名無しさん
2017/03/22(水) 13:38:57.62ID:qcuA5yJU >>333
肉にもよります
先日も作ったら脂身の少ない肉でボソボソに固く出来てしまいましました、ラードができなかったのに驚き
目分量なので正確にはお答えできませんが、自分は煮汁を沸騰させて味見してから肉を投入しています
醤油1砂糖1の割合にその他適量としか、すみません
断然圧力鍋をお勧めします
肉にもよります
先日も作ったら脂身の少ない肉でボソボソに固く出来てしまいましました、ラードができなかったのに驚き
目分量なので正確にはお答えできませんが、自分は煮汁を沸騰させて味見してから肉を投入しています
醤油1砂糖1の割合にその他適量としか、すみません
断然圧力鍋をお勧めします
336ぱくぱく名無しさん
2017/03/25(土) 15:21:50.30ID:jeb62Ywm 豚バラブロックをスライスして2倍濃縮の麺つゆ&生姜たっぷりのタレにつけて炊飯器で4日保温して
最後の1日はゆで卵も入れておいたらめっちゃうめぇ
そのままつけ麺にもできる
普通に金取れるレベルでうめぇ
最後の1日はゆで卵も入れておいたらめっちゃうめぇ
そのままつけ麺にもできる
普通に金取れるレベルでうめぇ
337ぱくぱく名無しさん
2017/03/26(日) 12:56:37.46ID:+IMTVLaL グラム300円の肩ロース、バラ買ってるのにいつも血が大量に、、血抜きどうすればいい?
338ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 14:58:19.43ID:pl4zF/D/ 29日 肉の日 激安日ハナマサ。
バラ肉大量仕入れに行ってくっぺ。
バラ肉大量仕入れに行ってくっぺ。
339ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 07:21:34.96ID:wMUpJwg+ 肉の両面に焼き色つけてビニール袋に肉と醤油入れて湯煎するだけで簡単に普通に店レベルに達してしまったぜ
表面積が広い分醤油の味がつきすぎたからそこは調整しないといけないが
ビニール袋に生卵割り入れて麺つゆちょっと垂らして湯煎した煮玉子もどきは
まずくもないが特別うまくもなく、見栄えが激しく悪いものになってしまった
表面積が広い分醤油の味がつきすぎたからそこは調整しないといけないが
ビニール袋に生卵割り入れて麺つゆちょっと垂らして湯煎した煮玉子もどきは
まずくもないが特別うまくもなく、見栄えが激しく悪いものになってしまった
340ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 16:05:54.01ID:1vZcacTm341ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 17:16:22.05ID:Hp1O8Sko342ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 18:54:49.21ID:UZiKE36l これは旨そうなチャーシューだな
まるでラーメン屋のようだ
まるでラーメン屋のようだ
343ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:30:54.03ID:Nn0AuEe1 https://cookpad.com/recipe/3838861
このレシピ食中毒とか大丈夫か教えて下さいませんか?
このレシピ食中毒とか大丈夫か教えて下さいませんか?
345ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 01:49:11.49ID:YNO6W+Z5347ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 08:22:32.92ID:N0GnvoY0348ぱくぱく名無しさん
2017/11/13(月) 17:21:22.65ID:fSnp1vGc まずいラーメン屋の口の中パッサパサになるチャーシューってどうやって作ってるんだろう
適当に作るだけでもしっとりと美味しく出来てしまうんだが
適当に作るだけでもしっとりと美味しく出来てしまうんだが
350ぱくぱく名無しさん
2017/11/13(月) 19:04:24.96ID:KKnFSQPv351ぱくぱく名無しさん
2017/11/17(金) 01:21:24.24ID:llXsZrey 廃品利用かよw
ああいうチャーシューってない方がよっぽどましなんだよなぁ
ああいうチャーシューってない方がよっぽどましなんだよなぁ
353ぱくぱく名無しさん
2017/11/17(金) 13:02:55.35ID:Pf3z3tVV 満来もだな
354ぱくぱく名無しさん
2017/11/20(月) 13:02:29.16ID:M5cmvjm7 わたしゃラーメンに入れる豚はバラを使って東海林式一択です
1番ラーメン屋のチャーシューっぽい
1番ラーメン屋のチャーシューっぽい
356ぱくぱく名無しさん
2017/12/17(日) 20:00:26.58ID:LV7aTnMf357ぱくぱく名無しさん
2018/01/25(木) 21:21:21.24ID:ZUwbMRwC のあ吉のチャーシューが食べたいなぁ。。。
358ぱくぱく名無しさん
2018/02/08(木) 09:46:01.02ID:RC1Z0Uxq 極弱火で1時間ほど煮込んだ肩ロースブロックをタレにつける・・って感じで作ってるんだけど
これ、四日目〜のほうが旨い気がするんだけど、煮豚ってそんなもの?
1日2日寝かせるってのはわかるけど、3日目あたりから弱火ゆえに出し切れなかった臭みが旨みに変わるのが分かる
旨いのはいいけど、食あたりチキンレースしてるみたいでちょっと怖い 作り方変えたほうがいいかな?
これ、四日目〜のほうが旨い気がするんだけど、煮豚ってそんなもの?
1日2日寝かせるってのはわかるけど、3日目あたりから弱火ゆえに出し切れなかった臭みが旨みに変わるのが分かる
旨いのはいいけど、食あたりチキンレースしてるみたいでちょっと怖い 作り方変えたほうがいいかな?
359ぱくぱく名無しさん
2018/02/11(日) 04:15:20.19ID:2eHpQAMa は?
360ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 22:56:35.36ID:uCzyf890 色々レシピ見てつくっても、角煮っぽい味になる…
八角とか五香粉とか入れないとダメなのかな…
香味野菜入れて下ゆでして、醤油と砂糖、ニンニク生姜、ちょっと味覇だと完全に味が角煮…
八角とか五香粉とか入れないとダメなのかな…
香味野菜入れて下ゆでして、醤油と砂糖、ニンニク生姜、ちょっと味覇だと完全に味が角煮…
361ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 10:56:14.98ID:36tkfWX5 こんにちは三輪雅治です
我がチャンネルにようこそ
我がチャンネルにようこそ
363ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 23:36:26.09ID:6ftyCbkt http://ikumamasokuhou.com/archives/43388148.html
ここに載ってるレシピ絶対しょっぱすぎるだろと思って試してみたらやっぱしょっぱかった
ハチミツと砂糖と味醂何を足すべきか
ここに載ってるレシピ絶対しょっぱすぎるだろと思って試してみたらやっぱしょっぱかった
ハチミツと砂糖と味醂何を足すべきか
365362
2018/06/24(日) 21:19:47.44ID:dQ1oymMG >>364
初めて作ったけど普通に美味かったよ
茹でた後にヤマコノ醤油で煮込むから味は濃い目かな
今日は茹でた肉を残った煮汁に半日漬けてみたけど前回より脂が残っててそれはそれで美味かったから煮込むか漬けるは好みだと思う
ヤマコノ醤油が普通に美味しいんだと思うw
初めて作ったけど普通に美味かったよ
茹でた後にヤマコノ醤油で煮込むから味は濃い目かな
今日は茹でた肉を残った煮汁に半日漬けてみたけど前回より脂が残っててそれはそれで美味かったから煮込むか漬けるは好みだと思う
ヤマコノ醤油が普通に美味しいんだと思うw
368ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 21:05:24.37ID:qB/E6BLw 香味野菜って下茹でのときに使ってたけどタレに入れるのもアリなのかな
https://www.youtube.com/watch?v=8umvUs6FEwI
野菜の水分が入るとタレの痛みが早くなりそうな気がするけど、旨味は出そう
動画のおじさん説明上手
https://www.youtube.com/watch?v=8umvUs6FEwI
野菜の水分が入るとタレの痛みが早くなりそうな気がするけど、旨味は出そう
動画のおじさん説明上手
369ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 21:06:51.48ID:qB/E6BLw 間違ってハゲ貼っちまった
https://www.youtube.com/watch?v=ACSHJOEmYPY
https://www.youtube.com/watch?v=ACSHJOEmYPY
370ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 22:43:07.69ID:34tmNC9S 味醂を入れると肉が硬くなると言われているけど入れるレシピ多いよね
砂糖で押し切るか悩ましいところ
砂糖で押し切るか悩ましいところ
371ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 05:20:47.05ID:3XJ8Jefu タレに香味野菜は必須だな
一桁上のうまさになった
香味野菜の威力がここまでとは知らなかった
一桁上のうまさになった
香味野菜の威力がここまでとは知らなかった
372ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 21:51:13.99ID:3Mlc3zO8 金曜プレミアム・出川哲朗の病院の歩き方★4
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1533299678/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1533299678/
373ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 05:23:03.89ID:WPaD0xlR 二郎のチャーシュー再現したいけどバラじゃ難しい
腕肉なんてなかなか売ってないし肩ロースが1番再現しやすいのかな
腕肉なんてなかなか売ってないし肩ロースが1番再現しやすいのかな
374ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 06:42:09.02ID:CfFXKy7F 二郎の豚ってバラ使ってる店結構あるじゃん
再現も何も究極に単純な煮豚やん
再現も何も究極に単純な煮豚やん
375ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 08:23:44.26ID:e2ikSPv4 ハナマサいけるならいつも腕肉あるぞ
376ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 15:54:34.97ID:L/Cekf8P 桂花の太肉の再現したい
377ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 11:03:18.16ID:Gz1N+GpX いつもは圧力鍋にバラ肉で作ってたけど肩ロースに変えて普通の鍋で時間かけて煮込んだら理想の感じにできたわ
https://i.imgur.com/OXt9DSV.jpg
https://i.imgur.com/T0AzUwL.jpg
https://i.imgur.com/OXt9DSV.jpg
https://i.imgur.com/T0AzUwL.jpg
378ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 12:49:03.82ID:0clNLduh 断面なしかよw
379ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 20:53:29.30ID:m/ulorY7 うまそうだけど写真を撮るタイミングとしては最悪w
380ぱくぱく名無しさん
2018/10/05(金) 22:46:02.19ID:ob6UMUIr 自分で作って言うのもあれやけどウンコみたいやな
冷凍保存してるから食うときに切ったら撮るわ
冷凍保存してるから食うときに切ったら撮るわ
381ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 19:53:03.31ID:iqa/EMCV 煮汁を切ってから写せばなw
でも美味そうじゃん
でも美味そうじゃん
382ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 02:30:40.62ID:ATZrpaXd 水から煮てゆっくり温度上げたらフワトロの理想的なチャーシューできた
383ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 15:44:42.39ID:4WFYOc9v ラーメン屋のは、ほとんど煮豚か茹で豚のタレ漬けだろ
チャーシュー使ってるとこほとんどない
チャーシュー使ってるとこほとんどない
384ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 17:33:19.36ID:o1jZG3kX うるせえなあどうでもいいわそんなこと
385ぱくぱく名無しさん
2018/12/11(火) 08:37:18.32ID:e7tmlQ9v >>377
紐かけてつくったのね。
こっちのスーパーは、売ってるブロック肉のところに
15−20センチほどに切ったネット置いてるのでもらってくる。
ネットだと、この写真のようにきれいな太さに仕上がらない。
串刺しスジキリ器を使ってもきれいな形は無理、最近はネットもしなくなった。
紐かけてつくったのね。
こっちのスーパーは、売ってるブロック肉のところに
15−20センチほどに切ったネット置いてるのでもらってくる。
ネットだと、この写真のようにきれいな太さに仕上がらない。
串刺しスジキリ器を使ってもきれいな形は無理、最近はネットもしなくなった。
386ぱくぱく名無しさん
2018/12/11(火) 08:44:15.11ID:e7tmlQ9v387ぱくぱく名無しさん
2018/12/11(火) 09:27:09.33ID:1Z8zKQZ/ ローストするならモモか肩ロースなぁ
バラブロックを焼いた事もあるけど、ちょっと脂がキツかったな
オーブンも復活したから、久しぶりにローストチャーシューでも作るかな
バラブロックを焼いた事もあるけど、ちょっと脂がキツかったな
オーブンも復活したから、久しぶりにローストチャーシューでも作るかな
389ぱくぱく名無しさん
2018/12/13(木) 09:32:45.91ID:WK6t3BeC390ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 14:47:56.65ID:9YcGjjUf しょうがと砂糖入れるのやめたらラーメンに合うチャーシューができた
391ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 11:45:58.75ID:88h1x1qJ 低温調理でピンクチャーシュー作るつもりなんだが、焼付けでのメイラード反応効果は
どの段階でねらうべきだと思う?
低温調理する前と低温調理したあとに冷やして寝かしたあとでどっちがいいかな?
低温調理直後は内部に火が通り過ぎるからだめな気がする
どの段階でねらうべきだと思う?
低温調理する前と低温調理したあとに冷やして寝かしたあとでどっちがいいかな?
低温調理直後は内部に火が通り過ぎるからだめな気がする
392ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 18:10:39.59ID:ur+FUH7W >>391
自分が満足するまで試行錯誤するしかない。
肉の重さ、低温調理器など条件がちがうからアドバイスもらっても実際とは違う。
低温調理は、いろいろ道具を変えてやったけど、独特の臭みが出るのでもうやめた。
自分が満足するまで試行錯誤するしかない。
肉の重さ、低温調理器など条件がちがうからアドバイスもらっても実際とは違う。
低温調理は、いろいろ道具を変えてやったけど、独特の臭みが出るのでもうやめた。
393ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 18:12:19.74ID:ur+FUH7W 食ったひとに評判のよいのは、オーブン
394ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 03:28:04.69ID:L9zW+0cb 家系の直系店みたいな炭焼きチャーシュー作りたいけどあの調味ダレがどうやっても出来なくて詰んでる
焼き加減はうまくいくんだけどなぁ…
焼き加減はうまくいくんだけどなぁ…
395ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 11:30:39.97ID:jw86sL+r ちょっとだけ脂肪多めの豚肩ロースをジップロックの中で空気抜いて1日塩コショウにんにくオリーブオイル漬けてから
63度で3時間ジップロックのまま低温調理してそのまま一晩寝かせる
そしてそれを@そのまま薄切りA魚焼き機(オーブンないので)予熱してから7分程度強火(メイラード狙い)の、
2パターンでさっき食ったけど仕上げに一手間いれたAがめっちゃうまかったわw@もおいしいけどね
Aは熱いまま食べたんだが、焼いたあとに冷蔵して食べたらどんな味になるか気になる
寝かせる時間は内部まで味を浸透させるためにわりと重要と思った
あとはオリーブオイルは冷蔵で固まるから、下味としてつけ実はいらないのではないかと思わないでもない
冷たくして食べるとボソボソになる気がする
料理家じゃないからわからんが
63度で3時間ジップロックのまま低温調理してそのまま一晩寝かせる
そしてそれを@そのまま薄切りA魚焼き機(オーブンないので)予熱してから7分程度強火(メイラード狙い)の、
2パターンでさっき食ったけど仕上げに一手間いれたAがめっちゃうまかったわw@もおいしいけどね
Aは熱いまま食べたんだが、焼いたあとに冷蔵して食べたらどんな味になるか気になる
寝かせる時間は内部まで味を浸透させるためにわりと重要と思った
あとはオリーブオイルは冷蔵で固まるから、下味としてつけ実はいらないのではないかと思わないでもない
冷たくして食べるとボソボソになる気がする
料理家じゃないからわからんが
396ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 11:31:53.65ID:jw86sL+r ちなみに当たり前だけど、ブロック肉なので冷蔵から7分くらい強火でやっても内部はピンク
397ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 11:35:11.77ID:jw86sL+r ただ、悲しいことにラーメン屋のようなチャーシューではなかったw
普通においしいローストポークができただけだった
煮干しラーメン凪のローストポークが作りたいんだが、
ローストポーク単体でおいしいのと
ラーメンに乗ったときにおいしく感じるのじゃまったく別物なんだろうなとおもた
俺がさっき作ったのは完全に単品でおいしいものだわ
普通においしいローストポークができただけだった
煮干しラーメン凪のローストポークが作りたいんだが、
ローストポーク単体でおいしいのと
ラーメンに乗ったときにおいしく感じるのじゃまったく別物なんだろうなとおもた
俺がさっき作ったのは完全に単品でおいしいものだわ
398ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 11:37:10.75ID:WEeesjYW ラーメン屋のチャーシューなんて焼いて煮て醤油と酒で煮込めばいいんだよ
399ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 06:57:45.21ID:+/T/RAv3 コストカットの権化のようなラーメン屋のチャーシューより
麺つゆで煮込んだお手軽角煮が一番楽で豪華でうまいという現実
麺つゆで煮込んだお手軽角煮が一番楽で豪華でうまいという現実
400ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 22:21:12.73ID:O0nWQLJb カナダ産の肩ロースで作ったのですが、 臭いがあり美味しくできませんでした。
外国産の肉は臭みがあるのでしょうか?
1時間ほど水につけて血抜きはしました。
外国産の肉は臭みがあるのでしょうか?
1時間ほど水につけて血抜きはしました。
401ぱくぱく名無しさん
2019/01/06(日) 10:36:34.51ID:GjLj3d3d カナダ産はほんとマズイよね
402ぱくぱく名無しさん
2019/01/06(日) 11:09:41.07ID:Upeb/ij5 外国産ならデンマークかなぁ
403ぱくぱく名無しさん
2019/01/06(日) 19:33:11.03ID:nlwNVkmX 今度は国産かデンマーク産にします。
安い肉は難しいですね。
安い肉は難しいですね。
404ぱくぱく名無しさん
2019/01/06(日) 21:48:45.28ID:CrOdG2zb >>400 中華系のスパイス入れれば割とマシになるがラーメン屋のじゃなくて中華屋のになってしまうんだよね
デンマーク産は結構いいと思う
デンマーク産は結構いいと思う
405ぱくぱく名無しさん
2019/01/07(月) 18:07:21.67ID:pohPKSAJ ハナマサはカナダポークばっかりでな
406ぱくぱく名無しさん
2019/01/07(月) 19:33:17.51ID:7vyOB0e6 メキシコも見るが
408ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 11:14:09.83ID:dB5SOJPs 煮豚にハマって、その後オーブン焼きにハマって、また煮豚に戻って、最近再びオーブン焼きにハマってる
脂少なめの豚バラで作るのが気に入ってるんだが、香ばしさと肉の旨味が強いのがいいな
脂少なめの豚バラで作るのが気に入ってるんだが、香ばしさと肉の旨味が強いのがいいな
409ぱくぱく名無しさん
2019/05/04(土) 15:21:37.83ID:wz+ennvY スーパーの豚バラブロック半分に丸めてヒモで結んで
キャベツの芯と生姜ニンニクネギの青いとこと二時間煮込んで
みりん風調味料と醤油に漬け込むだけのチャーシューがお気に入りでいつも作ってる
形はラーメン屋そっくりやで
いわゆる二郎系レシピだけど
キャベツの芯と生姜ニンニクネギの青いとこと二時間煮込んで
みりん風調味料と醤油に漬け込むだけのチャーシューがお気に入りでいつも作ってる
形はラーメン屋そっくりやで
いわゆる二郎系レシピだけど
410ぱくぱく名無しさん
2019/05/07(火) 20:45:01.59ID:SeeRmfDL お店で買うチャーシューは繊維を感じさせないというかハムのような感じになってるんだけど、どういう風に作ればいいんでしょうか?
自分で作ると毎回柔らかくはなるんだけど、繊維と直角には箸で切れない感じになっちゃうんです。繊維に沿ってバラける感じ。伝わるかな…。
自分で作ると毎回柔らかくはなるんだけど、繊維と直角には箸で切れない感じになっちゃうんです。繊維に沿ってバラける感じ。伝わるかな…。
411ぱくぱく名無しさん
2019/06/06(木) 13:51:02.24ID:iSOjYmLW ラーメンに合うのは東海林チャーシュー
412ぱくぱく名無しさん
2019/06/27(木) 17:01:44.43ID:BHFlOHF+ 茹でて醤油につけるだけ1時間で完成しかもラーメンの邪魔をしないさすがやで
413ぱくぱく名無しさん
2019/07/03(水) 01:11:18.25ID:TNJcg5IN スーパーで売ってるラーメンのトッピング用のパック詰めチャーシューとか、惣菜コーナーのチャーシュー。
良くあんだけ不味く作れるなと逆に感心する。
と言うか、販売品がクソまずいから自作するしか手がないので止むを得ず自作。
国産で100g95円以下の安売りか外国産100g88円以下なら即買い。チャーシューが評判良いラーメン屋のチャーシューメチャうまい。流石プロだなと思うわ。
良くあんだけ不味く作れるなと逆に感心する。
と言うか、販売品がクソまずいから自作するしか手がないので止むを得ず自作。
国産で100g95円以下の安売りか外国産100g88円以下なら即買い。チャーシューが評判良いラーメン屋のチャーシューメチャうまい。流石プロだなと思うわ。
414ぱくぱく名無しさん
2019/07/03(水) 07:56:44.68ID:Qz6V/dpg ちょっと何言ってるかわかんない
416ぱくぱく名無しさん
2019/07/03(水) 20:56:15.05ID:9y1SV4yd うざ
417ぱくぱく名無しさん
2019/07/14(日) 12:43:58.59ID:Mh0IGrDA カナダ産ロース、真空パック一本だと5キロほどあるというので、
半分に切ってもらって買ってきた。
3つに切って、たれに漬け込んだので、3日ほどしたらチャーシューに
半分に切ってもらって買ってきた。
3つに切って、たれに漬け込んだので、3日ほどしたらチャーシューに
418ぱくぱく名無しさん
2019/07/14(日) 13:22:32.20ID:kMXrzNKI カナダ産豚肉のマズさは異常
419ぱくぱく名無しさん
2019/08/01(木) 19:49:14.62ID:2XRo2UaH 京アニ事件以来、ラーメン屋でチャーシューが食えなくなった
420ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 03:47:38.55ID:6sF2k5Al 昔の四天王ラーメンのチャーシューが脂トロトロ身はホロホロで美味しかったから再現したいけど、中々上手くいかない
長時間煮込むようにするとパサついてしまう
長時間煮込むようにするとパサついてしまう
421ぱくぱく名無しさん
2019/09/01(日) 22:02:54.51ID:yUao9fdO ラーメン具材で売ってるパックチャーシューってなんであんなボってんの
たった4枚で200円とかウィンナー2パックの値段だぜ
重量比コスパ5倍くらい悪い
売れねーからボってんだろーけど余計売れんだろ
悪循環極まってあーゆー値段なんだよ絶対
かといって煮豚肉のかたまりはでかすぎて食わんしなー
コスパがとかく悪いモノそれがチャーシュー
味だって大したことねーし
店のは美味いが数枚しかないしあんま大量でも胃もたれすっしな少ないのが美味いんだろう
たった4枚で200円とかウィンナー2パックの値段だぜ
重量比コスパ5倍くらい悪い
売れねーからボってんだろーけど余計売れんだろ
悪循環極まってあーゆー値段なんだよ絶対
かといって煮豚肉のかたまりはでかすぎて食わんしなー
コスパがとかく悪いモノそれがチャーシュー
味だって大したことねーし
店のは美味いが数枚しかないしあんま大量でも胃もたれすっしな少ないのが美味いんだろう
422ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 09:03:47.37ID:llY4D6RA >>420
煮込みチャーシューなら、内部温度70度になったら取り出す。
アルミホイルに包んで、30分以上放置。
その後たれに漬け込むとしっとりやわらかチャーシューになる。
切ってから、たれかけてチン。
煮込みチャーシューなら、内部温度70度になったら取り出す。
アルミホイルに包んで、30分以上放置。
その後たれに漬け込むとしっとりやわらかチャーシューになる。
切ってから、たれかけてチン。
424ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 19:25:54.41ID:EvKX1xZY タレに浸けてチャーシューを作る場合 皆さんは何時間位浸けてますか?
だし醤油2 濃口醤油1 みりん1 のタレで豚バラを2時間浸けたのですがかなり薄味でした
やはり半日位浸けないと味が染みないのかな?
だし醤油2 濃口醤油1 みりん1 のタレで豚バラを2時間浸けたのですがかなり薄味でした
やはり半日位浸けないと味が染みないのかな?
425ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 21:17:13.97ID:QDODaPHn 肉30分茹でて醤油のみに30分漬ける
427ぱくぱく名無しさん
2019/09/05(木) 02:27:19.84ID:FYOXWUe5428ぱくぱく名無しさん
2019/09/05(木) 17:02:11.84ID:IXqWlf8E430ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 01:10:13.97ID:NzEN87hk ニンニク玉ねぎショウガのすりおろしに醤油塩砂糖香辛料などのたれに生肉ブロックを漬け込んで3日以上。
これをゆでるか焼くと中まで味がしみこんだのができる。
あとはスライスして甘めつけだれをかける。
これをゆでるか焼くと中まで味がしみこんだのができる。
あとはスライスして甘めつけだれをかける。
431ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 01:39:26.03ID:uzAVwGou その工程で茹でて作ったチャーシューは固くはないの?
タレに漬け込んでる間に肉の水分が抜けたりしないのかな
タレに漬け込んでる間に肉の水分が抜けたりしないのかな
432ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 05:29:59.30ID:LwIagAPD ごちゃごちゃ調味料とか香辛料入れたチャーシューなんてラーメンに合わない東海林チャーシュー作っとけ
433ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 16:37:51.21ID:UhaHauvO >>429
あ、御免!
加熱前に生肉をタレに漬け込んでおくレシピだったら、まずいな。
高い温度でタレを染みこませちゃうのは、先に茹でてから後から味付けるレシピの古いラーメン屋方式のチャーシューの話。
生肉に味を染みこませる場合だと
楊枝や細く尖った串で(必殺仕事人のテーマでも口ずさみながら)念入りにプスプス刺すしかないかな。
あ、御免!
加熱前に生肉をタレに漬け込んでおくレシピだったら、まずいな。
高い温度でタレを染みこませちゃうのは、先に茹でてから後から味付けるレシピの古いラーメン屋方式のチャーシューの話。
生肉に味を染みこませる場合だと
楊枝や細く尖った串で(必殺仕事人のテーマでも口ずさみながら)念入りにプスプス刺すしかないかな。
434ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 17:51:30.13ID:NzEN87hk 最初は、筋切りカッターで何箇所かグサグサやったけど、生肉漬け込みで3日も以上なら筋切りなしでOK
やってみそ、やらないで妄想は御免。
チルドなら生肉漬け込み10日くらいなら余裕。
さすがに2週間はちょっとにおうけど、焼けば消える。
やってみそ、やらないで妄想は御免。
チルドなら生肉漬け込み10日くらいなら余裕。
さすがに2週間はちょっとにおうけど、焼けば消える。
435ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 19:40:07.26ID:ZUgW2emB436ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 00:26:02.44ID:l3lMLYM6 >>424ですが加熱したタレで肉を漬け込んでチャーシューを作ってみました
約1時間程漬け込んだ物を味見してみましたが若干塩辛さを感じる位味が染みてました
色々 教えてくださった皆様ありがとうございました
約1時間程漬け込んだ物を味見してみましたが若干塩辛さを感じる位味が染みてました
色々 教えてくださった皆様ありがとうございました
437ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 17:38:50.58ID:ITszxOzM 味がしみてたのは分かったが、うまかったの?まずかったの?
438ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 18:22:43.16ID:2yt2cZk9 クックパッドのオマールえびさんのレシピで作ったチャーシューが、ホロホロで凄く美味しかった
3時間ほど落し蓋して弱火で煮込むだけ
3時間ほど落し蓋して弱火で煮込むだけ
440ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 15:08:18.48ID:cPvI18aa これまで、肩ロースメインで作っていたが、よめさんから筋がある、脂身があるといわれた。
ロース肉に切り替えたら柔らかくておいしいという。
でも兄は、バラがいいというので、バラ1.3キロ、ロース700gで作ってやったら、やはりチャーシューはバラがいいと。
自分は肩なんだけどね。
ロース肉に切り替えたら柔らかくておいしいという。
でも兄は、バラがいいというので、バラ1.3キロ、ロース700gで作ってやったら、やはりチャーシューはバラがいいと。
自分は肩なんだけどね。
441ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:25:04.68ID:qah2xg6E 煮豚なら俺はバラ派かな
巻きチャーでもいいし、喜多方風でもいい
脂身が好きだから、肩ロースの脂は気にならない
でも、口に残るような筋の部分なら気になるかも
チャーシューや生姜焼きで肉が旨いのは肩ロースだと思うけど、
トンカツ、トンテキくらいの厚切りになると筋が気になる
噛み切れないから無理矢理飲み込むか吐き出すかみたいな感じになるよ
自分が行くスーパーだと、グラム単価では肩ロースが一番高い気はする
巻きチャーでもいいし、喜多方風でもいい
脂身が好きだから、肩ロースの脂は気にならない
でも、口に残るような筋の部分なら気になるかも
チャーシューや生姜焼きで肉が旨いのは肩ロースだと思うけど、
トンカツ、トンテキくらいの厚切りになると筋が気になる
噛み切れないから無理矢理飲み込むか吐き出すかみたいな感じになるよ
自分が行くスーパーだと、グラム単価では肩ロースが一番高い気はする
442ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 17:32:42.15ID:cPvI18aa 肉屋に脂身の少ないバラを注文すると肩のほうが安いよね。
輸入の肩ブロックは、2キロから2.5キロの真空パックで1パック買うのだが、ロースになると4〜5キロパックなので多すぎ。
バラは脂の多いのもあるので、切り分けてもらってる。
輸入の肩ブロックは、2キロから2.5キロの真空パックで1パック買うのだが、ロースになると4〜5キロパックなので多すぎ。
バラは脂の多いのもあるので、切り分けてもらってる。
443ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 16:49:26.10ID:r/2ExmKc お店やってるの?
444ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 15:23:15.76ID:bBlFzXNO 店ではないよw
リクエストがあって、またバラ2キロ仕込んだ。
肩よりもリクエストが多い。
リクエストがあって、またバラ2キロ仕込んだ。
肩よりもリクエストが多い。
445ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 16:21:24.54ID:bWUdTfbC 正月用にチャーシュー焼いた。
446ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 17:17:04.96ID:Wk+X8KIb 正月用ではないけど、ちょうど今肩ロースを焼いてるとこだ
今夜はキャベチャーをツマミに飲むよ
今夜はキャベチャーをツマミに飲むよ
447ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 19:31:11.85ID:Wk+X8KIb 焼いたチャーシューは煮豚とも違うジューシーさがあって美味しかった
煮豚と焼き豚はそれぞれに甲乙つけがたい旨さがあるけど、ラーメンにトッピングするなら煮豚かな
煮豚と焼き豚はそれぞれに甲乙つけがたい旨さがあるけど、ラーメンにトッピングするなら煮豚かな
448ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 11:25:40.78ID:NgzElx6N ↑同意、煮豚は脂の抜けが良いのでさっぱり食える。
焼き豚をチンしてロールパンサンドが好き。
焼き豚をチンしてロールパンサンドが好き。
449ぱくぱく名無しさん
2020/03/05(木) 17:48:19.30ID:ENHOqK7X Webに載ってる大勝軒のレシピ(醤油と酒で1時間煮る奴)を最近試してみた
多少くどくて量は食えないがラーメンスープと合わせると昭和のラーメン屋風で良い
煮汁を数回注ぎ足しながら使い回してると醤油感も塩気も落ち着いて来る
煮汁で油そばを作ったらひどく雑に作ったのに結構旨かった
チャーシューよりむしろカエシを作るためのレシピなのかも知れない
多少くどくて量は食えないがラーメンスープと合わせると昭和のラーメン屋風で良い
煮汁を数回注ぎ足しながら使い回してると醤油感も塩気も落ち着いて来る
煮汁で油そばを作ったらひどく雑に作ったのに結構旨かった
チャーシューよりむしろカエシを作るためのレシピなのかも知れない
450ぱくぱく名無しさん
2020/05/19(火) 08:38:00.24ID:++CvrFbQ >>215
作ったけど
大昔実家でいろいろ工夫したのと対して変わらぬうまさでできて
工夫が意味なかったのを実感したぞ
純粋に同じ作り方では無くて
脂身はあらかじめかなり焼いたりはしたり
茹でるのに酒混ぜたりはしたが
たぶんカメビシとか良い醤油使えばさらにうまくなるわあれは
作ったけど
大昔実家でいろいろ工夫したのと対して変わらぬうまさでできて
工夫が意味なかったのを実感したぞ
純粋に同じ作り方では無くて
脂身はあらかじめかなり焼いたりはしたり
茹でるのに酒混ぜたりはしたが
たぶんカメビシとか良い醤油使えばさらにうまくなるわあれは
451ぱくぱく名無しさん
2020/05/19(火) 19:25:32.99ID:j8vpi7F4 今は三輪式チャーシューが主流だよ
452ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 08:41:21.07ID:U4qzqlCs453ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 21:06:46.61ID:FIt3N1hm 肩ロースを巻いて表面焼く
料理酒とネギの青いところ入れて沸騰しないくらいの温度で2時間茹でる
タレにつけて1日放置
で赤身しっとり脂身プルプルのチャーシューできた!
料理酒とネギの青いところ入れて沸騰しないくらいの温度で2時間茹でる
タレにつけて1日放置
で赤身しっとり脂身プルプルのチャーシューできた!
454ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 22:35:57.86ID:9w35XS66 醤油、みりん、砂糖、酒、ネギでラーメン屋みたいなのできるのか?
失敗ばかりでできる気がしない。
失敗ばかりでできる気がしない。
455ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 23:33:15.04ID:lFkufkff みりんは入れない
タレで煮込まない
タレで煮込まない
456ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 23:41:34.19ID:zDmvElBs 醤油と香味野菜だけで煮込むのはなかなか良かったで
457ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 08:52:55.86ID:XNnozuE1 酒と醤油に砂糖少々 八角入れて2日放置
180°で80分レンジ内で放置冷まし
こんなもんやで
180°で80分レンジ内で放置冷まし
こんなもんやで
458ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 13:29:20.45ID:Yscgw/XK 水
醤油
日本酒
少しの砂糖
塩
胡椒(出来れば粒のまま)
ハイミー
野菜類(干し椎茸・昆布・ニンジン・玉ねぎ・ニンニク・生姜・ネギの青いところ)
これにサッと湯通しした豚肉入れて弱火で6時間でトロットロになった
醤油
日本酒
少しの砂糖
塩
胡椒(出来れば粒のまま)
ハイミー
野菜類(干し椎茸・昆布・ニンジン・玉ねぎ・ニンニク・生姜・ネギの青いところ)
これにサッと湯通しした豚肉入れて弱火で6時間でトロットロになった
459ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 21:46:13.39ID:2r3l3/ux おまえらはそろそろガス代気にしろや
時代はエコ
時代はエコ
460ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 05:49:44.60ID:vk46VHXq 震災停電の頃一瞬ソーラークッカー流行ったな
461ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 12:57:21.86ID:lb/LZuMX462ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 13:03:21.81ID:lb/LZuMX 何度かやり方を変えてみたけど、COCOCOLO方式に落ち着いたわ。
ニンニクは外すけど。
温かいうちにタレと一緒に袋に入れて冷凍する。
タレは工夫の余地あり。
高いけど、くん製醤油使ったら、その後焼かなくてもそれなりに香ばしくて美味しい。
ラーメン屋のチャーシューってスレだけど、最近は鶏のレアチャーシュー使ってる店増えたよね。
単品で食べる分にはいいかもしれんけど、ラーメンには少し物足りない気がする。
ニンニクは外すけど。
温かいうちにタレと一緒に袋に入れて冷凍する。
タレは工夫の余地あり。
高いけど、くん製醤油使ったら、その後焼かなくてもそれなりに香ばしくて美味しい。
ラーメン屋のチャーシューってスレだけど、最近は鶏のレアチャーシュー使ってる店増えたよね。
単品で食べる分にはいいかもしれんけど、ラーメンには少し物足りない気がする。
463ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 10:04:51.90ID:Hfd5yPsb COCOCOLO方式がなぜか旨い。
お湯に旨味捨ててしまってるはずなんだけど。
探したら他のラーメン屋でも同じ方式だった。
お湯に旨味捨ててしまってるはずなんだけど。
探したら他のラーメン屋でも同じ方式だった。
464ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 11:09:36.99ID:rdyo2XT4 煮豚とか焼豚とかいうけどスーパーとかで売ってるハムみたいな焼豚はなんていうの?
466ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 17:53:12.75ID:8tE4A+7v ww本当のチャーシューがハムチャーシューか
467ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 21:28:06.06ID:ThxrGFyq >>465
焼豚はあんなハムみたいにはならんぞ
市販のハムっぽいやつは、焼豚とも煮豚とも違う別のやつだわ
あれならコンビニのパック売りの切り落としチャーシューみたいな方がマシだし、
部位に因るが、焼豚自体はラーメンにも合うと思うし
焼豚はあんなハムみたいにはならんぞ
市販のハムっぽいやつは、焼豚とも煮豚とも違う別のやつだわ
あれならコンビニのパック売りの切り落としチャーシューみたいな方がマシだし、
部位に因るが、焼豚自体はラーメンにも合うと思うし
469ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 14:34:35.48ID:GB8lj0a4 店で使ってるのは煮豚が多いんだろうな
?油、酒、蜂蜜、オイスターソース、生姜で漬け込んで
オーブンで焼いたらやたら美味しかった
もう一回オーブンで焼くのしてから
煮豚もチャレンジしよう
?油、酒、蜂蜜、オイスターソース、生姜で漬け込んで
オーブンで焼いたらやたら美味しかった
もう一回オーブンで焼くのしてから
煮豚もチャレンジしよう
470ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 20:51:30.68ID:ljr1PsSR471ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 20:52:21.25ID:ljr1PsSR ラーメンに合うチャーシューは、豚バラの巻きチャーシューと思う。
472ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 01:27:30.88ID:aNEuVR2/ >>469
ラーメン屋は圧倒的に煮豚が多いと思うが、オーブン焼きは旨いね
肉々しさ、肉の旨味、タレが焼けた風味は煮豚には無い良さだと思う
煮豚の良さは、肉、脂の柔らかさ、脂が抜けて比較的あっさりしてる事かな
ラーメン屋は圧倒的に煮豚が多いと思うが、オーブン焼きは旨いね
肉々しさ、肉の旨味、タレが焼けた風味は煮豚には無い良さだと思う
煮豚の良さは、肉、脂の柔らかさ、脂が抜けて比較的あっさりしてる事かな
473ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 09:39:14.93ID:eiLxfhKB YouTubeで煮豚作ってる元ラーメン屋さんは
量が多すぎるし化学調味料満載なんだよな
量が多すぎるし化学調味料満載なんだよな
474ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 17:03:45.64ID:W0XTVBkD 醤油にはこだわるべきなのはわかるけど
キッコーマンしか使った事ないわ
キッコーマンしか使った事ないわ
475ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 23:06:21.97ID:YCFAAV+M セールで塊肉が半額だったから、バラブロックを買ってきた
割と大きいから二等分して、脂身が少なさそうな方を焼豚、残りを煮豚(喜多方風)にしてみる
でも煮豚を作るなら肩ロースブロックも買ってくれば良かったな
割と大きいから二等分して、脂身が少なさそうな方を焼豚、残りを煮豚(喜多方風)にしてみる
でも煮豚を作るなら肩ロースブロックも買ってくれば良かったな
477ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 05:27:52.47ID:vIzthJZJ >>476
煮豚用に切り分けた方は薄切りにして八宝菜に使ってしまった
焼豚(オーブン焼き)は美味しかったよ
肉自体も美味しかったし、甘めに作ったタレに漬けた味も美味しかった
ただ、オーブン焼きには脂身が少ない方を選んだつもりだったのに、
肉と肉の間の厚い脂(スジ?)みたいな部分は噛み切れなかった
表面は厚くても、層になってる脂は薄い方がいいかもね
肩ロースも旨いけど、あれもスジの部分があるんだよなぁ
煮豚用に切り分けた方は薄切りにして八宝菜に使ってしまった
焼豚(オーブン焼き)は美味しかったよ
肉自体も美味しかったし、甘めに作ったタレに漬けた味も美味しかった
ただ、オーブン焼きには脂身が少ない方を選んだつもりだったのに、
肉と肉の間の厚い脂(スジ?)みたいな部分は噛み切れなかった
表面は厚くても、層になってる脂は薄い方がいいかもね
肩ロースも旨いけど、あれもスジの部分があるんだよなぁ
478ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 13:29:55.03ID:Wh8TWPjb ウチではバラ肉と肩ロースで叉焼作った
バラ肉は1時間ほど煮てからタレに漬け込んでから焼いた
肩ロースはそのままタレに漬け込んで焼いた
どっちも美味しかったけど
たっぷりお酒飲んだので味があまり思いだせない
今日帰ったらまだ残りあると思うのでもう一度食べよう
バラ肉は1時間ほど煮てからタレに漬け込んでから焼いた
肩ロースはそのままタレに漬け込んで焼いた
どっちも美味しかったけど
たっぷりお酒飲んだので味があまり思いだせない
今日帰ったらまだ残りあると思うのでもう一度食べよう
479ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 20:19:30.72ID:E2mEejTN 煮てからタレに漬けて焼く
ありだろうね
焼豚、煮豚ではやった事ないけど、スペアリブではやった事がある
ある程度柔らかく煮て脂を抜いてタレに漬け込んでからオーブンで焼くのと、
生肉をタレに漬け込んでオーブンで焼くのではそれぞれの良さがある
前者はしっとり柔らか、後者は肉々しくてジューシー
どちらも旨い( ̄〜 ̄)
今は亡くなったけど、高齢者がいた時は前者で作ってたな
ありだろうね
焼豚、煮豚ではやった事ないけど、スペアリブではやった事がある
ある程度柔らかく煮て脂を抜いてタレに漬け込んでからオーブンで焼くのと、
生肉をタレに漬け込んでオーブンで焼くのではそれぞれの良さがある
前者はしっとり柔らか、後者は肉々しくてジューシー
どちらも旨い( ̄〜 ̄)
今は亡くなったけど、高齢者がいた時は前者で作ってたな
480ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 20:30:42.46ID:nLjr1M8l 茹でてからタレで煮るとか、はじめからタレで煮るとかするけど、そんなに中心までタレの味って入らないでしょ。
塊のままだと特に。
角煮ぐらいまで切ればまた違うけど。
塊のままだと特に。
角煮ぐらいまで切ればまた違うけど。
481ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 05:26:56.95ID:KAXduj+T 中まで味を入れてしょっぱくしたいなら、仕上がった煮豚を濃いめのタレに2日くらい漬けておけばいいよ
煮玉子や味玉なんかも漬ける時間で味の染み込みが違うからね
ラーメンの煮豚ならスープの味が乗るんで、中までしょっぱくする必要はないかなぁとも思うが
煮玉子や味玉なんかも漬ける時間で味の染み込みが違うからね
ラーメンの煮豚ならスープの味が乗るんで、中までしょっぱくする必要はないかなぁとも思うが
482ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 09:09:46.90ID:qdnpWLVM >>479
脂身が嫌いな子がいるので脂落とすのもあって
湯がいてからにした
バラ肉でもポッサムとかなら食べれるみたいだったので
昨日帰って味たしかめようとしたらもう全部食べられてた
週末は煮豚作ろうと思う
脂身が嫌いな子がいるので脂落とすのもあって
湯がいてからにした
バラ肉でもポッサムとかなら食べれるみたいだったので
昨日帰って味たしかめようとしたらもう全部食べられてた
週末は煮豚作ろうと思う
483ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 22:30:00.52ID:MDfvBRzV484ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 00:05:08.97ID:bluXAhuS 濃い味に長くつけたらしょっぱくて食えたもんじゃないよな
485ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 00:44:48.45ID:euD6aiiV 濃いタレにジップロックして冷凍、凍らせたらいいってコココロチャンネルで言ってたので、凍らせてみたが、ちょうど良い半解凍のタイミングを見誤って、結局ホロホロの切りにくい状態でカットした。
486ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 09:23:41.86ID:hKJdo0M3 叉焼は漬け込む時につかったタレを煮詰めてかけるので
中までしっかり味が入ってなくてダイジョブ
中までしっかり味が入ってなくてダイジョブ
487ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 08:58:18.15ID:a1okpIik 昨日バラと肩ロースで煮豚作った
一時間も煮込むとホロホロになった
40分くらいでいいかも
冷蔵庫で寝かせて今夜いただく
一時間も煮込むとホロホロになった
40分くらいでいいかも
冷蔵庫で寝かせて今夜いただく
488ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 16:25:50.84ID:XKwkfgky むかしの焼き豚は脂身ばかりだったけど薄切りをラーメンに入れると溶けて透明になるのが美味そうだった
489ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 10:10:03.27ID:4Nr985mR ラーメン屋の叉焼のようではなかったけど
煮豚美味かった
バラより肩ロースの方が好みだ
タレはもう少し甘くでもいいな
焼豚と煮豚どっちも美味いな
どっち作るかこれから悩みそうだ
煮豚美味かった
バラより肩ロースの方が好みだ
タレはもう少し甘くでもいいな
焼豚と煮豚どっちも美味いな
どっち作るかこれから悩みそうだ
490ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 20:54:10.10ID:EN3eTsZy ナベの質問なんだけど
コココロ(隼人さん)のチャーシューを時々作るんだけど
直径20cm高さ14cm(パスタゆで)使って
1回2k弱の肉を4分割して茹でてるんだけど
肉・野菜を入れるともういっぱいいっぱいになって茹でこぼしが多くて
見てないといけない(めんどくさい)
そして倍の肉4kを作りたい(少量で作ると野菜がもったいない)
で寸胴を買う気になったんだけど
20・22・24cmだったらどれかいいかな?
コココロ(隼人さん)のチャーシューを時々作るんだけど
直径20cm高さ14cm(パスタゆで)使って
1回2k弱の肉を4分割して茹でてるんだけど
肉・野菜を入れるともういっぱいいっぱいになって茹でこぼしが多くて
見てないといけない(めんどくさい)
そして倍の肉4kを作りたい(少量で作ると野菜がもったいない)
で寸胴を買う気になったんだけど
20・22・24cmだったらどれかいいかな?
491ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 08:18:18.77ID:KxlooGCD 24だな
492カトリン
2020/11/01(日) 11:49:49.52ID:Jd3TgpJK 豚バラブロックを巻き巻きにして
493ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 12:22:04.76ID:fBLdRY1F 家のフライパンで「ちょっと赤いチャーシュー」ができた。簡易的な1人分レシピがこれ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2020-00214
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2020-00214
495ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 17:43:05.90ID:tU5tE+lS いやいや、肉を多く仕込みたい人に量を減らせっていうアドバイスは…
496ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 19:10:30.34ID:rJktiU1N >>495
コココロ方式はわしも何度かやったが、ネギの青いところとかニンニクショウガも無くてもいいかも。
というか、ニンニクは入れないようにした。
そもそも試行が足りない段階でたくさん仕込みたくない。
コココロ方式はわしも何度かやったが、ネギの青いところとかニンニクショウガも無くてもいいかも。
というか、ニンニクは入れないようにした。
そもそも試行が足りない段階でたくさん仕込みたくない。
497ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 20:59:57.20ID:Iyt6oX04 少なく作るのと味違うし
499ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 11:06:48.17ID:DXYkP5O7 焼豚、煮豚、焼豚、煮豚
と繰り返し作ったけど
酒の肴には焼豚
ご飯のおかずには煮豚が合うような気がする
次はちょっと八角入れてみようかと思う
と繰り返し作ったけど
酒の肴には焼豚
ご飯のおかずには煮豚が合うような気がする
次はちょっと八角入れてみようかと思う
500ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 14:38:19.95ID:Yomf+XxX チャーシューは何回も作ってます
最初は豚バラの細長いものをそのまま、馴れたら、大きい物を巻いて凧糸で縛り作る様になりました
調味料は、醤油、酒、青ネギ、土生姜、ニンニク、ザラメ砂糖
量は、適当(動画やレシピ見ますが、皆んなバラバラ)
寸胴鍋は大きいので、よく似た深めの鍋
肉屋さんにあるスライサー模時も買って、真空パック保存しています
さて、皆さんは水は入れていますか?
水を入れると言うのはあまり聞きません
どうなのでしょうか?
意見、お願いします
私のチャーシューを見ていただきたいのですが、貼り方がわかりません
最初は豚バラの細長いものをそのまま、馴れたら、大きい物を巻いて凧糸で縛り作る様になりました
調味料は、醤油、酒、青ネギ、土生姜、ニンニク、ザラメ砂糖
量は、適当(動画やレシピ見ますが、皆んなバラバラ)
寸胴鍋は大きいので、よく似た深めの鍋
肉屋さんにあるスライサー模時も買って、真空パック保存しています
さて、皆さんは水は入れていますか?
水を入れると言うのはあまり聞きません
どうなのでしょうか?
意見、お願いします
私のチャーシューを見ていただきたいのですが、貼り方がわかりません
501ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 16:09:27.00ID:DXYkP5O7 >>500
煮豚の時は水入れてる
煮豚の時は水入れてる
503ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 20:12:57.97ID:kq3eC1TD 最初に焼き目付けると食感もかなり違う?
旨味を閉じ込めるって言うけど、そんなに違いがないような。
旨味を閉じ込めるって言うけど、そんなに違いがないような。
504ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 20:29:53.13ID:ynZBe6me 最初に焼いても旨味を閉じこめることはできない。
505ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 04:54:03.02ID:gsaDUwZ7 最初に焼くのやってないな
506カトリン
2020/11/15(日) 05:53:23.47ID:0w/Fxily 良質な豚バラブロック買ってタコ紐でまいて味覇で煮込んだらええ湯さのゆ
507ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 07:49:11.71ID:mw0GXVUS いかにもっていうなら、八角と赤色2号ははずせない。
後者はきれいな赤色に発色するぜ。
もう気分は、連連好運幸福来 新年発財 万事如意 って感じだ。
後者はきれいな赤色に発色するぜ。
もう気分は、連連好運幸福来 新年発財 万事如意 って感じだ。
508ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:11:07.72ID:NNMobRy5 赤色はいらないな
509ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 14:05:41.57ID:yl74cfIa とろとろに煮た豚バラを、最後ちょっと焼いたやつ
半端なくうまい
半端なくうまい
510ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 14:43:32.71ID:R6Vio+BV そういうのも旨いっすね
埼玉にある豚骨ラーメン屋のラーメンは角煮が乗せてあるけど、提供直前にオーブンで焼いてくれる
風味もいいし温められて柔らかいしで旨かったな
埼玉にある豚骨ラーメン屋のラーメンは角煮が乗せてあるけど、提供直前にオーブンで焼いてくれる
風味もいいし温められて柔らかいしで旨かったな
511ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 15:38:39.12ID:dnIJQ/jk 炙り角煮 で画像検索したらやべーのがゴロゴロ出てくる
たまらんな
たまらんな
512ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 18:51:00.28ID:DvdK/YlH 軽く炙ったチャーシューってなんであんな美味いんだ?
あんなに美味いのに、炙りチャーシューを出してるラーメン屋って少ないよな。
あんなに美味いのに、炙りチャーシューを出してるラーメン屋って少ないよな。
513ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 22:33:01.76ID:a8mr5DSa チャーシュー好きなんだけど単体で出されるとイマイチ
不思議だけどスープに浸ってないとダメなんだ
不思議だけどスープに浸ってないとダメなんだ
515ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 03:15:46.60ID:MhYMLXYQ ガスバーナーで炙ると独特の臭いがついて苦手
516ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 09:22:42.53ID:3giHamrO517ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 20:53:46.72ID:GYJRq4WT 圧力鍋で煮込んでる人いる?
圧力鍋は煮込み時間長くすれば逆にパサパサなりやすいんかな?
圧力鍋は煮込み時間長くすれば逆にパサパサなりやすいんかな?
518ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 21:20:26.35ID:33GdKLzP 圧力かけて長時間やるの?
519ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 22:01:12.74ID:XkG1PyCZ 圧力鍋で20分くらいかな
520ぱくぱく名無しさん
2020/12/04(金) 10:47:32.98ID:AUFAlGRq いつもチャーシュー焼いてる感じで
骨付きの鶏モモ漬け込んで焼いたけど
なんかもひとつやった
骨付きの鶏モモ漬け込んで焼いたけど
なんかもひとつやった
521ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 21:49:47.91ID:WTDWReod522ぱくぱく名無しさん
2020/12/17(木) 09:47:32.45ID:oGS4gzFe 今年のおせち料理は叉焼と煮豚で決定だな
523ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 20:02:14.42ID:kVpl1IId524ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 20:07:17.41ID:kVpl1IId ちなみに、食材そのもので縁起ものってものもある。
伊勢海老なんかそう。
旨み成分だけなら、クルマエビにやや劣るぐらいなので、単に食うだけならクルマエビの方が美味しい。
しかし祝いの席ではよく伊勢海老が採用される。
赤がまず良いとされる。
日本で目にするエビの中ではダントツにでかい。立派。
腰が曲がってて髭が長いのは、老賢者を彷彿させる風格。長寿の連想。
伊勢海老なんかそう。
旨み成分だけなら、クルマエビにやや劣るぐらいなので、単に食うだけならクルマエビの方が美味しい。
しかし祝いの席ではよく伊勢海老が採用される。
赤がまず良いとされる。
日本で目にするエビの中ではダントツにでかい。立派。
腰が曲がってて髭が長いのは、老賢者を彷彿させる風格。長寿の連想。
525ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 08:59:41.21ID:tJ8Ovrtd うんちくボケ爺さん、チャーシューの話しな。
526ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:45:58.88ID:QD35SuTh チャーシューと長寿は似てないこともない
527ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:54:52.48ID:lGDnxV0L 正月チャーシューをしこんだった。
528ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 11:39:47.36ID:XI+Nz/j3 肩ロースだとパサパサ
バラ肉だと脂多すぎ
なんか解決策ない?
バラ肉だと脂多すぎ
なんか解決策ない?
529ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 18:10:12.56ID:ZA6s6fC7 肩ロースを上手に調理する事かな
531ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 19:50:55.00ID:s4/S3V3u532ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 23:39:30.91ID:lFHGTdrU 生姜焼きも豚しゃぶも叉焼も
肩ロースが一番美味いなあ
旨味があって脂の量と固さも丁度いい
肩ロースが一番美味いなあ
旨味があって脂の量と固さも丁度いい
533ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 23:44:10.30ID:lFHGTdrU >>528
良い豚を使えばそうならないんじゃないかなあ
安い肉ほど美味くするには工夫が必要になるだろうし
良い肉だと適当な調理でも素材が良いから美味い
安い肉は高温にならないように調理すればパサパサになりにくいのかなあ
鶏ムネ肉とかはそうだなあ 沸騰させないような温度で調理するとか
良い豚を使えばそうならないんじゃないかなあ
安い肉ほど美味くするには工夫が必要になるだろうし
良い肉だと適当な調理でも素材が良いから美味い
安い肉は高温にならないように調理すればパサパサになりにくいのかなあ
鶏ムネ肉とかはそうだなあ 沸騰させないような温度で調理するとか
534ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 23:46:15.45ID:XI+Nz/j3 正月で沢山作ったので
炙って食べる
フライパンで焼いて食べる
レンチン
そのまま
ってやってみたけど
レンチンが1番よかった
炙って食べる
フライパンで焼いて食べる
レンチン
そのまま
ってやってみたけど
レンチンが1番よかった
535ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 23:49:38.98ID:XI+Nz/j3536ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 23:52:04.16ID:lFHGTdrU 圧力鍋は柔らかくするには最高だが
素材を破壊してしまうから
時間をかけて常圧で調理した方が良い食材もあれば
素材の組織を破壊した方が美味くなる食材もあるだろうし
圧力鍋で美味くなる肉もあれば、圧力鍋で煮込むと
台無しになる肉もあるだろうし。
缶詰のように魚の骨までホロホロとなって食えるようにするとか
モツを柔らかく煮込むのには簡単で良い。
大根とか煮ちゃうと不味くなるよね。
素材を破壊してしまうから
時間をかけて常圧で調理した方が良い食材もあれば
素材の組織を破壊した方が美味くなる食材もあるだろうし
圧力鍋で美味くなる肉もあれば、圧力鍋で煮込むと
台無しになる肉もあるだろうし。
缶詰のように魚の骨までホロホロとなって食えるようにするとか
モツを柔らかく煮込むのには簡単で良い。
大根とか煮ちゃうと不味くなるよね。
537ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 23:55:53.72ID:lFHGTdrU538ぱくぱく名無しさん
2021/01/02(土) 00:03:18.87ID:PPdOtemS ずっとグラグラと茹でないで
短時間は沸騰してまで茹でたとしても
火を止めて余熱で火を通すとか
あるいは100℃にならない温度の高温で
ゆっくり火を通すとか
そうするとタンパク質は固くならずジューシーになるのでは?
短時間は沸騰してまで茹でたとしても
火を止めて余熱で火を通すとか
あるいは100℃にならない温度の高温で
ゆっくり火を通すとか
そうするとタンパク質は固くならずジューシーになるのでは?
539ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 13:50:36.18ID:oFBMx79t 筋のタンパク質は冷えると固くなる。
540ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 15:19:13.26ID:rHgu2p5n 肉のたんぱく質は、70℃を超えると固くなりはじめるみたいだな。
541ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 20:16:25.76ID:Yywy5vQ+ 二郎はグツグツの中に放り込んでるの見たな
542ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 16:59:12.31ID:MMdGqXDU 家系ラーメンのチャーシューのゆで豚は、特有の臭みがあるので苦手。
麺にスープからチャーシューまで一か所で作って配送してるのかな。
自分で作っても2日もすればあの臭いが鼻につく。
それでオーブン焼きにしてる。
関東の田舎のあちこちにあるラーメンショップというチェーンの
小さなラーメン屋のゆで豚は、その店で作ってるので臭みがないので好み。
麺にスープからチャーシューまで一か所で作って配送してるのかな。
自分で作っても2日もすればあの臭いが鼻につく。
それでオーブン焼きにしてる。
関東の田舎のあちこちにあるラーメンショップというチェーンの
小さなラーメン屋のゆで豚は、その店で作ってるので臭みがないので好み。
543ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 00:23:22.30ID:C/fkclrL544ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 03:00:25.31ID:AWTNEdtt 煮すぎてコンビーフみたいになると悲しい
545ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 12:21:35.88ID:1vDa2B2k かなりの量仕込んだけど
なんやかんや言いながら美味しく全部食べてしまった
なんやかんや言いながら美味しく全部食べてしまった
546ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 15:07:06.92ID:PXbm1/48 ↑何キロ?
547ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 15:30:47.17ID:1vDa2B2k 何キロかわかんないけど
家庭で食べ切れる量だよ
業務スーパーででかい塊買った
家庭で食べ切れる量だよ
業務スーパーででかい塊買った
548ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 17:08:57.40ID:PXbm1/48 1キロか2キロか3キロかもわからないとは
あふぉなの
あふぉなの
549ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 17:32:49.88ID:Y4LiwaW/ 逆に他人が何キロか知ってどうすんの?
550ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 18:33:07.53ID:C2dmouX2 やはりシャトルシェフか
551ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 19:15:17.04ID:kOOYrmbF 店ってそこまで火加減、温度に気を配っているのかな?
そういう店もあるとは思うけど、スープやタレと一緒にグツグツ煮てるイメージが強い
そういう店もあるとは思うけど、スープやタレと一緒にグツグツ煮てるイメージが強い
552ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 08:37:58.09ID:1oXl31Qg カナダ産豚ブロック肉が100g108円だったので、ひと塊買ってきて
醤油とはちみつと、にんにく、しょうが、ネギの青いトコで漬けた
2〜3日漬けてからオーブンで焼いて仕上げる予定
煮豚じゃなくてチャーシューが食べたいやよ
醤油とはちみつと、にんにく、しょうが、ネギの青いトコで漬けた
2〜3日漬けてからオーブンで焼いて仕上げる予定
煮豚じゃなくてチャーシューが食べたいやよ
553ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 09:12:23.23ID:wHDcn8B8555ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 09:34:33.01ID:nkJksEq3 違うわ
バラは肩ロースの倍あったので
肩ロース1キロ
バラ2キロやわ
バラは肩ロースの倍あったので
肩ロース1キロ
バラ2キロやわ
556ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 17:00:13.88ID:0bxFy1Qt 輸入の肩ロースは2ー3キロのパックで、ロースは、4ー5キロのパックだよね。
バラは切ったのしか買わないからしらん。
バラは切ったのしか買わないからしらん。
557ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 17:31:31.43ID:KK1K+Bvm 結局ラベル見て覚えてるのになんで最初に聞かれた時に答えなかったんだろ
しかも、重さ計るんだ?とか無意味な質問返ししてるし
おかげで無駄にレスが消費された
しかも、重さ計るんだ?とか無意味な質問返ししてるし
おかげで無駄にレスが消費された
558ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 17:59:49.39ID:Io6G6OVZ しらんがな
559ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 09:05:51.33ID:6YZwzeUv562ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 00:15:39.17ID:50bh37N1 下茹でのとき酢をすこしだけ入れるとやわらかさが2〜3割増す感じ
全体的にしっとりして赤身がぱさつかない
2時間くらい茹でると仕上がりがトロトロすぎて温かいときにカットするのがむずかしいくらい
ネタ元はYouTubeの独学店長
全体的にしっとりして赤身がぱさつかない
2時間くらい茹でると仕上がりがトロトロすぎて温かいときにカットするのがむずかしいくらい
ネタ元はYouTubeの独学店長
563ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 14:06:51.62ID:Mp9f0NwL 独学っていうだけあって酷かったわ・・めちゃくちゃ素人以下 こんなのが参考にされるとかすげー世の中だな
564ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 20:21:15.55ID:XsXbjzXZ リュウジもアクは煮てると消えますとかいってるし、カレー作る時の炒め玉ねぎは焦がしておkとかふざけた事吹いてて泣ける
565ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:12:22.00ID:tv3piMkq >>564
酔っ払ってるの見るとムカつくわ
酔っ払ってるの見るとムカつくわ
566ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:08.90ID:J41KovFf プロは、この間の味が同じ材料火加減でも再現できない、やっぱむつかしいわ
しろうとは、一度のできで、ろくな味覚もないのにすべてを語るw
しろうとは、一度のできで、ろくな味覚もないのにすべてを語るw
567ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 07:56:59.01ID:l3QYfwdh 吉村家及び直系店の燻製チャーシューの作り方誰か教えてください
569ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 15:05:07.20ID:lN28CLm3570カトリン
2021/03/16(火) 10:34:15.61ID:0R4jWEKq 吉野家は紅生姜と生卵ので…
571ぱくぱく名無しさん
2021/03/18(木) 04:29:24.72ID:qL6TCGIj 他から転載
知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1a070a3a3ec73caed477f9238de828e0fc16c3
とあるラーメン屋YouTuberの話
こんな記事が出てたにも関わらず鶏むね肉の低温調理の動画を出したが全く食品衛生法に沿ってなく素人の視聴者に指摘されまくった挙句に店の衛生管理まで不安視されて動画削除した模様。
お前らも低温調理には気を付けろよ
知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1a070a3a3ec73caed477f9238de828e0fc16c3
とあるラーメン屋YouTuberの話
こんな記事が出てたにも関わらず鶏むね肉の低温調理の動画を出したが全く食品衛生法に沿ってなく素人の視聴者に指摘されまくった挙句に店の衛生管理まで不安視されて動画削除した模様。
お前らも低温調理には気を付けろよ
572ぱくぱく名無しさん
2021/03/18(木) 09:09:09.00ID:5ky8PmNv 低温調理するまえに、ブロック肉をチン、内部温度40度まで上げてからオーブン70度
573ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 18:57:10.60ID:jPjaTe/m もっこすみたいなチャーシューってどうやって作ってんだろ
574ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 23:13:11.78ID:3JiGfDJb >>46のレシピでやってるんだけどいつもタレが多めに余ってしまう
もっとタレ少な目で作れるレシピでおすすめあります?
下茹でする方法としない方法があるけどどっちがいいんだ
豚バラは下茹でしたほうが脂っこくなりすぎないかな
もっとタレ少な目で作れるレシピでおすすめあります?
下茹でする方法としない方法があるけどどっちがいいんだ
豚バラは下茹でしたほうが脂っこくなりすぎないかな
575ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 17:43:43.74ID:aoOaeCLX577ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 11:01:17.78ID:WgTidaEI579ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 12:23:41.78ID:+PLufM4l >>578
色んな店でやってるけど追い出された事なんてないよ。
自分のチャーシューをどう味付けして食べようが自由だろ。
自分の箸を持ち歩く人がいるように私は自分のバーナを持ち歩るいている。
ポケットに入る100円ライター型のやつだよ。
色んな店でやってるけど追い出された事なんてないよ。
自分のチャーシューをどう味付けして食べようが自由だろ。
自分の箸を持ち歩く人がいるように私は自分のバーナを持ち歩るいている。
ポケットに入る100円ライター型のやつだよ。
580ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 20:31:21.59ID:keOfwTki こういう奴の相手するんだから飲食ってホント大変だよな
581ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 04:14:03.50ID:CMTpmYqz 前は圧力鍋使ってたけど今は低温調理器使ってる
脂が抜けてボソボソしないでいい感じ
脂が抜けてボソボソしないでいい感じ
582ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 06:55:24.19ID:7IWJRJds 肩ロースで作りたいんだけど下茹で時間二時間でタレに漬け込むやり方だと下茹で長くて旨味抜けちゃうよね?
584ぱくぱく名無しさん
2021/05/02(日) 02:34:38.82ID:US1fYjzM 定温調理は正解じゃない
ホロホロ崩れるチャーシューが食いたい
ホロホロ崩れるチャーシューが食いたい
585ぱくぱく名無しさん
2021/05/02(日) 13:34:14.18ID:Bl6tD/0b >定温調理
なにそれ?
なにそれ?
586ぱくぱく名無しさん
2021/05/02(日) 14:49:50.34ID:8eDdAAVy なんか曖昧になってるけど、
元はタンパク質の変性温度以下が低温調理って言ってたんだよ
100度以下キープするのは定温調理
元はタンパク質の変性温度以下が低温調理って言ってたんだよ
100度以下キープするのは定温調理
588ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 08:08:21.14ID:aL2dEIn3 このレシピでバラ肉と肩ロースで作ってみたけど楽で美味しくできた
今までバラ肉下茹でしてなかったんだけど下茹ですると余計な脂が抜けて食べやすかった
コメント通り醤油減らして味醂入れた
黒胡椒入れればよかった
うっかりタコ糸で縛るの忘れてたら肩ロースのほうだけばらけてしまった…
今まではタコ糸縛る意味あるのかと思ってたが大事なんだな
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/17997_%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8A%E7%85%AE%E8%B1%9A.html
>>583
これからの時期低温調理怖い
>>587
ありがとう
30分下茹でしてみました
茹で汁も美味しくてスープに使うの楽しみ
今までバラ肉下茹でしてなかったんだけど下茹ですると余計な脂が抜けて食べやすかった
コメント通り醤油減らして味醂入れた
黒胡椒入れればよかった
うっかりタコ糸で縛るの忘れてたら肩ロースのほうだけばらけてしまった…
今まではタコ糸縛る意味あるのかと思ってたが大事なんだな
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/17997_%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8A%E7%85%AE%E8%B1%9A.html
>>583
これからの時期低温調理怖い
>>587
ありがとう
30分下茹でしてみました
茹で汁も美味しくてスープに使うの楽しみ
591ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 01:39:49.50ID:ClTlemxF あふぉ
592ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 02:48:09.97ID:YkesiXCJ >>589
火にかけた鍋の中は対流もあるし加熱膨張と収縮を繰り返す
普通のオーブンもサーモスタットで制御するレベルだと加熱のタイムラグがあるし、
ヒーターの近くは温度が高くなりるし、100度以下も苦手領域
そんな欠点を補う為に生まれたのが定温調理だよ、最初は高価なオーブン制御でやってたけど
センサーで後追いするんじゃなくて恒温槽に沈めてしまえってのはブレイクスルーだった
半生肉の低温調理が流行ったのはユッケ騒動のおかげかな
火にかけた鍋の中は対流もあるし加熱膨張と収縮を繰り返す
普通のオーブンもサーモスタットで制御するレベルだと加熱のタイムラグがあるし、
ヒーターの近くは温度が高くなりるし、100度以下も苦手領域
そんな欠点を補う為に生まれたのが定温調理だよ、最初は高価なオーブン制御でやってたけど
センサーで後追いするんじゃなくて恒温槽に沈めてしまえってのはブレイクスルーだった
半生肉の低温調理が流行ったのはユッケ騒動のおかげかな
593ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 17:36:49.39ID:ClTlemxF >>592
鍋の中の温度は、100度以下対流あっても〜90度
定温調理になるでないの?
ヒーターの近くであっても水が入ってるんだから100度以上にはならないし
ヒーター近くで焦げるのなら水無し
煮豚は定温調理でいいねw
鍋の中の温度は、100度以下対流あっても〜90度
定温調理になるでないの?
ヒーターの近くであっても水が入ってるんだから100度以上にはならないし
ヒーター近くで焦げるのなら水無し
煮豚は定温調理でいいねw
594ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 02:12:43.36ID:5zwL7HJL 理解できなかったなら君にはそれでいいんじゃねw
595ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 22:05:49.78ID:K0Ovr49w596ぱくぱく名無しさん
2021/05/27(木) 22:06:18.30ID:sn3JaIDF 挑戦してみるもパサパサ&油の後始末でメンタルボロボロ...
下茹で...なるほど
下茹で...なるほど
597ぱくぱく名無しさん
2021/07/18(日) 01:02:53.27ID:tr1LP3Ee >>500
水で茹でてる。
1000円ちょいのバラ肉をタコ糸で巻いて90分茹でる。
もしあれば長ネギの青いところ入れてる。
90分茹でたら、フライパンで焼き目をつけて、調味液に漬け込む。
調味液も何がいいかと試行は繰り返したけど、極端な話、醤油を適度に水で割ったものでいい。
茹で汁はそのまま醤油垂らしたらスープにできるぐらい味が出てるから、醤油を茹で汁で割ると良い。
余ったら生姜と醤油を垂らしてスープに。
醤油だけだとちょっと豚臭い気がする。味は良い。
水で茹でてる。
1000円ちょいのバラ肉をタコ糸で巻いて90分茹でる。
もしあれば長ネギの青いところ入れてる。
90分茹でたら、フライパンで焼き目をつけて、調味液に漬け込む。
調味液も何がいいかと試行は繰り返したけど、極端な話、醤油を適度に水で割ったものでいい。
茹で汁はそのまま醤油垂らしたらスープにできるぐらい味が出てるから、醤油を茹で汁で割ると良い。
余ったら生姜と醤油を垂らしてスープに。
醤油だけだとちょっと豚臭い気がする。味は良い。
598ぱくぱく名無しさん
2021/07/18(日) 01:06:26.39ID:tr1LP3Ee でもいまやラーメン屋で、レアチャーシュー乗せてるところは珍しくない。
レアチャーシューは確実に作るなら低温調理器があった方がよいな。
アイリスオーヤマのやつ使ってる。
コンベクションオーブンも買ったが、そっちの低温調理は思ったほどうまくいかない。
強制的に循環させてるはずなのに・・・けっこうムラがある印象。
レアチャーシューは確実に作るなら低温調理器があった方がよいな。
アイリスオーヤマのやつ使ってる。
コンベクションオーブンも買ったが、そっちの低温調理は思ったほどうまくいかない。
強制的に循環させてるはずなのに・・・けっこうムラがある印象。
599ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 20:07:38.95ID:pdGQt/+U 使い回してるタレ入ってるペットボトル3週間ぶりに開けたらシューって音とアルコール臭したんだけど沸騰させてアルコール飛ばせば使える?
600ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 02:36:29.37ID:5nqdIQs9 チャー酒ーだな
601ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 10:52:05.16ID:NfhmEJYK 煮豚をチャーシューとうそついてるラーメン屋は全員死んで欲しいまじで
602ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 10:53:05.75ID:NfhmEJYK >>598
煮たり蒸したり湯煎した時点でチャーシューでもなんでもないから死ね嘘つき
煮たり蒸したり湯煎した時点でチャーシューでもなんでもないから死ね嘘つき
603ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 12:12:41.81ID:1wdA2arq 湯煎で作ったチャーシューもどきは美味しくない
コンベクションオーブンで芯温60度調整(58度から60度をいったりきたり)で2時間とか
のほうが断然美味しい
燻製かけれるともっとよい
コンベクションオーブンで芯温60度調整(58度から60度をいったりきたり)で2時間とか
のほうが断然美味しい
燻製かけれるともっとよい
605ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:08:59.19ID:kCmJwPJq ラーメン屋のやつはチャーシューじゃなくて煮豚やろ
あれは簡単やで コツは豚バラの塊を使うこと
フライパンで焼き色付けて、醤油 にんにく ショウガ ネギで煮込んでお終い
圧力なべなら30分位やな
1食分に切って、ラップに包んで冷凍 食う時に解凍してスライスすればいい
あれは簡単やで コツは豚バラの塊を使うこと
フライパンで焼き色付けて、醤油 にんにく ショウガ ネギで煮込んでお終い
圧力なべなら30分位やな
1食分に切って、ラップに包んで冷凍 食う時に解凍してスライスすればいい
606ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:13:12.01ID:yRcmMeck 二郎系でバラ出してる所はうまい
だけど焼き色とかは付けてないな、どのくらいの時間煮てるんだろ?
だけど焼き色とかは付けてないな、どのくらいの時間煮てるんだろ?
607ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 16:25:58.32ID:Du0B2J7N ラーメン屋の煮豚ってタレで煮込むor煮るのと
スープやお湯で茹でてタレに漬け込む方法があると思うが、どっちがいいとか悪いってあるのかな?
スープやお湯で茹でてタレに漬け込む方法があると思うが、どっちがいいとか悪いってあるのかな?
608ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 18:49:18.25ID:kCmJwPJq >>607
醤油で煮込むとギュっとしまった感じになる
硬めになるから薄くスライスして食うのが基本やな
お湯で煮込むとフニャっとした感じになる
厚切りでもOK そのままでもOK
まあ極端に言えば、煮豚っつうより角煮やな
醤油で煮込むとギュっとしまった感じになる
硬めになるから薄くスライスして食うのが基本やな
お湯で煮込むとフニャっとした感じになる
厚切りでもOK そのままでもOK
まあ極端に言えば、煮豚っつうより角煮やな
609ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 20:31:38.78ID:BF4Ly2Rs 煮豚を焼豚と言い張る糞虫クズ人間。今すぐ首括って地獄に落ちろ!
610ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 12:22:24.74ID:plS301SB 叉焼は焼豚の一部だな。厳密な話はどっちでもいいが
煮豚ならちゃんと火を入れて味をしみこませたほうがいい
焼豚なら低温調理とかもいいだろう
煮豚の低温調理だけはやめてもらいたい
煮豚ならちゃんと火を入れて味をしみこませたほうがいい
焼豚なら低温調理とかもいいだろう
煮豚の低温調理だけはやめてもらいたい
611ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 13:09:08.21ID:KTg77W8I ローストビーフを炊飯器で作るワイには発言権はないようだ(´・ω・`)
612ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 16:31:02.54ID:TnwuM2I+ イレブンフーズみたいなトロトロちゃしう食いたいなあ
613ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 17:25:36.78ID:KTg77W8I 角煮つくればええんちゃうんけ
615ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 17:30:30.49ID:xHJve5xs 煮豚をチャーシューと、言い張るゴミクズは直ちにクビをくくれ。
616ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 19:29:14.68ID:u/ejwUgp それじゃあラーメン屋の多くは廃業じゃないか
ラーメン屋のチャーシューは煮豚がメインだよ
煮豚を焼豚っていうのはどうかと思うけどさ
ラーメン屋のチャーシューは煮豚がメインだよ
煮豚を焼豚っていうのはどうかと思うけどさ
617ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 22:24:37.91ID:09aJZjkK 煮豚で出汁採ってるもんな
618ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 04:48:49.65ID:mvjJk8Fi >>616
煮豚と言えば良いだけだろ甘えるなゴミカスが
煮豚と言えば良いだけだろ甘えるなゴミカスが
619ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 05:24:06.06ID:Rz1+HQUl 煮豚と書いてチャーシューと読むんだぞ?
620ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 16:55:29.88ID:mKS1UQO1621ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 19:15:16.22ID:zXNoDJWR >>620
新しい料理ならそれなりの名前つけりゃいいだけ。嘘はいかんよ嘘は。
新しい料理ならそれなりの名前つけりゃいいだけ。嘘はいかんよ嘘は。
623ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 02:40:50.41ID:U/gSh4yS 世界は世界、日本は日本。嘘はいかんよ嘘は
624ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 02:42:53.04ID:U/gSh4yS 麻婆豆腐は世界に派生してるから煮豚をチャーシューと嘘をついて良い。→めちゃくちゃな理屈で意味が解らん。煮豚でええやないか。なんでチャーシューって嘘をつき続けるの?
625ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 04:37:52.41ID:sCgQ1/Dl 蒸し鶏も蒸してない
626ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 06:47:51.06ID:02CQ9jG7627ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 08:44:51.58ID:bKPL4f37 そんなこと言い出したら、日本にカルボナーラは存在しなくなるなww
628ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 09:50:07.03ID:C1tiA3mo >>626
焼豚の言葉の中に金華豚なんてどこにもはいってないキチガイ過ぎて話にならない。消えろゴミカス
焼豚の言葉の中に金華豚なんてどこにもはいってないキチガイ過ぎて話にならない。消えろゴミカス
629ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 09:51:22.34ID:C1tiA3mo 煮豚は煮豚。焼豚じゃない。いつまで嘘を言い張る気なん?
630ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 09:54:57.25ID:C1tiA3mo 煮ただけの豚を焼いた豚ですと言い張るのは完全なキチガイかラーメンがどうこうより根本的に料理が何か解ってない。
素人でもできるラーメン屋ならではの勘違いで生まれた言葉やからな。もうそろそろそう言う間違いは正していかないといけない。
素人でもできるラーメン屋ならではの勘違いで生まれた言葉やからな。もうそろそろそう言う間違いは正していかないといけない。
631ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 09:56:31.24ID:C1tiA3mo 別に煮ようが焼こうが好きにしたらえーんや。ただ煮豚は煮豚でええやないか?なんでそんな嘘を言い張る必要があんの?いい加減やめたらえーやろ。
632ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 09:57:50.92ID:C1tiA3mo 間違えてんねんから正したらえーだけの話やないか。何を口答えする必要あんの?
633ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 11:45:25.00ID:5i6IirZX 豆腐も豆を腐らせてない
634ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 11:55:36.58ID:bKPL4f37 日本で売られてるベーコンとかローストビーフもやばいなwww
636ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 14:46:57.06ID:02CQ9jG7637ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 15:47:12.81ID:bKPL4f37638ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 16:18:39.87ID:5i6IirZX ホイコーローも鍋回してない
639ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 22:34:42.57ID:SnpvHSM9 焼いた豚肉じゃなくて焼豚っていう名前の料理だからなぁ
それでいくと元々の意味でのすき焼きなんて今やどこ行っても食べられないわけで…
それでいくと元々の意味でのすき焼きなんて今やどこ行っても食べられないわけで…
640ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 00:39:46.96ID:KXH+l09K >>639
また発狂ガイジが泣きながら「何で焼いてないのにすき焼きって言うんですか?何でヨシッ!って言ったんですかあああああ?」って発狂するぞw
また発狂ガイジが泣きながら「何で焼いてないのにすき焼きって言うんですか?何でヨシッ!って言ったんですかあああああ?」って発狂するぞw
641ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 01:24:20.83ID:V5d461yN すき焼きは今でも焼いてるやん
642ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 02:58:16.74ID:RQjMtQKR 最近は豚の焼き鳥とかアホみたいな事を言い張るキチガイもいるから仕方ない
643ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 02:59:32.71ID:RQjMtQKR 鶏の焼豚とか、もうわけわかめなんでもありやな
644ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 03:25:44.47ID:zkA0FzAV 道民の焼鳥は最近じゃねえだろw
646ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 08:27:53.72ID:B3oK3aPf 鍋焼きうどんは鍋でうどんを焼いてない
昔は焼きうどんを鍋に盛り付けて提供してたらしいが、今は鍋煮込みうどんになってる
昔は焼きうどんを鍋に盛り付けて提供してたらしいが、今は鍋煮込みうどんになってる
647ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 08:38:26.69ID:V5d461yN648ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 08:44:05.93ID:V5d461yN すまんな
鋤焼鍋を使ってない店もあり、焼いてない店もあること考えると
すき焼きも対象だな
鋤焼鍋を使ってない店もあり、焼いてない店もあること考えると
すき焼きも対象だな
651ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 18:13:47.14ID:yazHUll1 煮豚も鍋にドボンする前に焼いてるから、焼き豚と言ってもセーフ(´・∀・`)
652ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 23:51:53.40ID:KXH+l09K 焼豚嘘嘘マン顔真っ赤にして消えてったなw
654ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:21:44.17ID:8D9V7wqY もともとラーメンのチャーシューは出汁にとった豚肉の再利用。
味が抜けた肉に味をつけてラーメンの付け合わせで再利用したのが始まり。
昔のラーメンのチャーシューは結構パサパサなのが多い。だけどそれがラーメン
に良く合っていた。今のチャーシューはジューシーかなんかしらんが油ギトギト
すぎてラーメンに合わない。煮豚は茹でてある程度臭みの元の油を落としてから
焼きを入れた方が断然ラーメンに合うし懐かしい感じになる。
単体で食べて美味いチャーシューはラーメンには合わない。
味が抜けた肉に味をつけてラーメンの付け合わせで再利用したのが始まり。
昔のラーメンのチャーシューは結構パサパサなのが多い。だけどそれがラーメン
に良く合っていた。今のチャーシューはジューシーかなんかしらんが油ギトギト
すぎてラーメンに合わない。煮豚は茹でてある程度臭みの元の油を落としてから
焼きを入れた方が断然ラーメンに合うし懐かしい感じになる。
単体で食べて美味いチャーシューはラーメンには合わない。
655ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 10:29:33.26ID:MVvuSEMb めっちゃ早口で言ってそう
656ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 03:07:49.01ID:OdPBtEqK 昔ながらのチャーシューはバラ肉なんだよね
657ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 06:12:36.72ID:80tObPkv 巻きバラチャーシューもいいけど理想はイレブンフーズのチャシウかな
あれは腕肉だったのだろうか
あれは腕肉だったのだろうか
658ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 09:54:14.10ID:6mAYlU7t 嘘連呼ガイジやっと消えたな
660ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 10:44:19.04ID:6mAYlU7t 見てるだけなら別にいいよ
この世は嘘だらけだからお前の存在を筆頭に
お前の成長過程で学んだ事も嘘だらけ
お前の家族の絆も嘘だらけだ
お前の取り扱う商品は「嘘」ほーっほっほっほ
この世は嘘だらけだからお前の存在を筆頭に
お前の成長過程で学んだ事も嘘だらけ
お前の家族の絆も嘘だらけだ
お前の取り扱う商品は「嘘」ほーっほっほっほ
664ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 18:49:50.90ID:kyWH8zZS665ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 18:50:10.31ID:kyWH8zZS 一応、あげとくね
668ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 19:39:03.26ID:WhCRbq1V669ぱくぱく名無しさん
2021/10/05(火) 00:31:57.46ID:TT6f51w/670ぱくぱく名無しさん
2021/10/05(火) 00:50:39.04ID:fmOCS/W9 好きなので鍋にしとけよガイガイ
671ぱくぱく名無しさん
2021/10/05(火) 11:19:20.90ID:xB2wAG6M 小学生みたいなやつが増えてきたな
>>669
手で使ってたのもあるけど、牛につけてた鋤(犂)だといわれる
鍬焼きって言われたところもある
江戸時代の文献には湾曲の両側を味噌で土手を作って使ったとある
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/sgkdj/images/112774.jpg
https://www.jalan.net/jalan/images/pictLL/Y8/L320888/L3208880002270666.jpg
>>669
手で使ってたのもあるけど、牛につけてた鋤(犂)だといわれる
鍬焼きって言われたところもある
江戸時代の文献には湾曲の両側を味噌で土手を作って使ったとある
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/sgkdj/images/112774.jpg
https://www.jalan.net/jalan/images/pictLL/Y8/L320888/L3208880002270666.jpg
673ぱくぱく名無しさん
2021/10/05(火) 16:32:29.88ID:TT6f51w/ デイリーポータルZの再現が根拠かよw
後付けにロマン求めるのは勝手だが既定事実のように語るなアホ
後付けにロマン求めるのは勝手だが既定事実のように語るなアホ
674ぱくぱく名無しさん
2021/10/05(火) 17:28:55.99ID:fmOCS/W9 お前の論説よりまともだろう
お前が今までの人生でまともな事を言ったことあるか?
周り見てみろ、ほら誰もお前を相手してないww
お前が今までの人生でまともな事を言ったことあるか?
周り見てみろ、ほら誰もお前を相手してないww
675ぱくぱく名無しさん
2021/10/08(金) 19:04:49.33ID:JtaOAgBI 根拠じゃないんだけどな
どういうのか示しただけで
その差がわからないのはやばいな
どういうのか示しただけで
その差がわからないのはやばいな
676ぱくぱく名無しさん
2021/10/08(金) 23:25:21.28ID:lqGMmb/n はいはいそうだねそうだね
677ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 03:19:59.53ID:qxv7vlx5 デマってこう人に拡散されるんだなって
200年経ったらムーも文献になってしまう
200年経ったらムーも文献になってしまう
678ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 03:54:54.80ID:DK47PlH5 はいはいそうだねえらいねすごいね
679ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 13:33:06.36ID:uXTHVxHF 昔のスキってかっこいいな
https://pbs.twimg.com/media/DvM0zpyUYAAVAxs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvM0zpyUYAAVAxs.jpg
680ぱくぱく名無しさん
2021/10/15(金) 09:18:43.60ID:gJj1waTK すきあげ
681ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 03:37:43.96ID:sLS70ooS 基本的に繊維を断ち切るようにチャーシュー切れというが超ホロホロにした場合繊維と平行が旨いとおもう
というか超ホロホロで断ち切ってしまうと旨くない
というか超ホロホロで断ち切ってしまうと旨くない
682ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 10:31:08.13ID:N0HISgoT 先に醤油入れた状態で茹でてもトロトロになる人がいるという恐怖...
怖いなぁ
怖いなぁ
683ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 19:29:58.03ID:DY2MPOWa >>671
誤解ならすまんが、江戸時代にすき焼きって解釈していいのか?
誤解ならすまんが、江戸時代にすき焼きって解釈していいのか?
684ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 19:41:27.33ID:DY2MPOWa ラーメンのチャーシューは、再利用というか、、、
スープで一緒に煮て、茹で汁というか、旨味成分が再利用されていた。
チャーシューがある程度ダシガラになるのは仕方なかった。
昔は今みたいに豊富にスープ材使えなかったから。
チャーシューを再利用したのではなく、旨味成分が再利用されていた。
小さめの鍋でキツキツの状態で、浸る程度の少量の水で茹でれば、旨味の流出はほどほどになる。
肉と茹で汁で旨味成分の濃度が平衡したところまで流出するから。
でもね、そこまで気を使わなくても、ほどほどの茹で汁量でもまだ十分に旨味残ってる実感だけど。
スープで一緒に煮て、茹で汁というか、旨味成分が再利用されていた。
チャーシューがある程度ダシガラになるのは仕方なかった。
昔は今みたいに豊富にスープ材使えなかったから。
チャーシューを再利用したのではなく、旨味成分が再利用されていた。
小さめの鍋でキツキツの状態で、浸る程度の少量の水で茹でれば、旨味の流出はほどほどになる。
肉と茹で汁で旨味成分の濃度が平衡したところまで流出するから。
でもね、そこまで気を使わなくても、ほどほどの茹で汁量でもまだ十分に旨味残ってる実感だけど。
685ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 19:45:53.36ID:DY2MPOWa 今のラーメン屋のチャーシューは、
普通に作られた煮豚だったり、レアチャーシューだったりする。
レアチャーシューは低温調理で作られる。
普通に作られた煮豚だったり、レアチャーシューだったりする。
レアチャーシューは低温調理で作られる。
686ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 20:05:20.03ID:o2poV/tZ なるほど
ラーメンマニアみたいな博識で参考になります
ラーメンマニアみたいな博識で参考になります
687ぱくぱく名無しさん
2021/11/25(木) 17:08:33.75ID:ikzNLP5W 煮豚の煮汁の残りを元におでん作ると美味いんだよコレが
688ぱくぱく名無しさん
2021/12/07(火) 19:32:52.98ID:BeoW/Jf4 ラーメン屋の煮豚も良いけど、たまには甘じょっぱいタレ塗ってオーブンで焼くのもいいな
689ぱくぱく名無しさん
2021/12/07(火) 19:55:24.09ID:AVQNv/as 二郎のスープは豚の煮汁がメインかね?
家二郎やってみたい
家二郎やってみたい
691ぱくぱく名無しさん
2021/12/08(水) 07:54:30.14ID:CMkvCVhB >>690
そうなんだねありがとう
確かに二郎って一杯における豚肉の量が凄いもんね
タレも毎日豚を漬けて熟成?してるタレだろうし(意外とココが肝かも)
スーパーで安い豚肉でも、大量となると金額えらい事になっちゃうだろうなぁ笑
そうなんだねありがとう
確かに二郎って一杯における豚肉の量が凄いもんね
タレも毎日豚を漬けて熟成?してるタレだろうし(意外とココが肝かも)
スーパーで安い豚肉でも、大量となると金額えらい事になっちゃうだろうなぁ笑
692ぱくぱく名無しさん
2021/12/08(水) 19:31:25.95ID:zQjsY4xI >>689
普通によくある話だが、肉を水で茹でようがスープで茹でようが、ある程度は肉の旨味が流出する。
豚肉茹でた汁は、少し醤油垂らすだけで美味しい。
肉に旨味が残ってないかといえばそんな事はない。食っても旨味は残ってる。
低温調理を除いて、お店でチャーシューの茹で汁を有効活用するぐらい普通だろう。
普通によくある話だが、肉を水で茹でようがスープで茹でようが、ある程度は肉の旨味が流出する。
豚肉茹でた汁は、少し醤油垂らすだけで美味しい。
肉に旨味が残ってないかといえばそんな事はない。食っても旨味は残ってる。
低温調理を除いて、お店でチャーシューの茹で汁を有効活用するぐらい普通だろう。
693ぱくぱく名無しさん
2021/12/08(水) 21:28:23.13ID:L/CxmLC8 無知な素人の知ったかは痛いなあ
694ぱくぱく名無しさん
2021/12/08(水) 21:49:48.68ID:Ekf5DM7E お前の返も見てて痛いけどな
ろくな育ち方してないのはよく分かる
ろくな育ち方してないのはよく分かる
695ぱくぱく名無しさん
2021/12/09(木) 20:11:06.74ID:HuF5iwYP 同じ肉で3回水を入れ替えてスープとれば、肉に旨味はほぼ残らん。
1回なら問題ない。
チャーシュー茹でた汁をスープに利用するとか普通。
めんどくさいから、スープの寸胴で一緒に煮るだけの事。
わしなら、、、チャーシューを茹でる
>>>チャーシュー取り出す
>>>豚の挽肉を冷ました茹で汁に投入
>>>少しずつ温める、かき混ぜながら
でスープ作る。
挽肉は再利用しにくい。できなくはない。
スープの旨味を全てチャーシューからの旨味で補うというなら、チャーシューの分量を多くするしかない。
この方法では白濁スープはとれない。
白濁させるには、挽肉は使わず、他のなんらかの脂(骨髄とかラードとか)を追加して、撹拌して乳化させる。
1回なら問題ない。
チャーシュー茹でた汁をスープに利用するとか普通。
めんどくさいから、スープの寸胴で一緒に煮るだけの事。
わしなら、、、チャーシューを茹でる
>>>チャーシュー取り出す
>>>豚の挽肉を冷ました茹で汁に投入
>>>少しずつ温める、かき混ぜながら
でスープ作る。
挽肉は再利用しにくい。できなくはない。
スープの旨味を全てチャーシューからの旨味で補うというなら、チャーシューの分量を多くするしかない。
この方法では白濁スープはとれない。
白濁させるには、挽肉は使わず、他のなんらかの脂(骨髄とかラードとか)を追加して、撹拌して乳化させる。
696ぱくぱく名無しさん
2021/12/09(木) 20:42:13.96ID:+HisyqFr 挽き肉は甘辛く濃い味付けで煮付ければどうにでもなるべ
台湾ミンチとか
台湾ミンチとか
697ぱくぱく名無しさん
2021/12/09(木) 21:59:27.05ID:H030KXcC 自称がわしの人間のレスは読む価値がない
698ぱくぱく名無しさん
2021/12/10(金) 01:01:06.07ID:uhysAu2o 変に時短する位なら市販スープ買うか食べて来た方が良い気がしてなぁ
チャーシュー味玉をタレに漬ける時間も考えるとゲンコツなり豚足炊いてしまう
腕肉とか豚モモブロックってもうちょっと取り扱い多くても良いよなぁ
チャーシュー味玉をタレに漬ける時間も考えるとゲンコツなり豚足炊いてしまう
腕肉とか豚モモブロックってもうちょっと取り扱い多くても良いよなぁ
699ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 13:46:05.97ID:x9OzOE1Z やわらかい焼豚ってどうやったらできる?
醤油で煮込むレシピでやってるけど硬くパサパサになってしまう
お店のジューシーでしっかり味染みてるのを目指してる
醤油で煮込むレシピでやってるけど硬くパサパサになってしまう
お店のジューシーでしっかり味染みてるのを目指してる
700ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 15:56:22.12ID:BYeESa9t 醤油やツケダレでさいしょから煮込むのはパサつきがち
やり方によってはしっとり仕上げる事も可能だろうけど
やり方によってはしっとり仕上げる事も可能だろうけど
702ぱくぱく名無しさん
2021/12/20(月) 08:46:14.40ID:QO7AtF68 ラーメン屋のトロトロチャーシューって、火入れが攻めすぎてて
危険なやつが多いらしい
危険なやつが多いらしい
703ぱくぱく名無しさん
2021/12/20(月) 09:16:49.36ID:UcoIRS9I704ぱくぱく名無しさん
2021/12/20(月) 14:56:45.04ID:RnBDI7dw ラーメン屋の低温チャーシューは攻めすぎてると言うより知識がないのにやってるような素人以下のヤバいところもあるよ
鶏とか明らかに時間が短すぎるとか
YouTube見てたら作り方をラーメン屋が紹介してるとかあるけど時間短すぎだったり、鶏刺し用の鶏でもないのに完全中生の状態で出したり
豚だとやべえなってのは見てわかるけど鶏はわかりにくいし怖い
鶏とか明らかに時間が短すぎるとか
YouTube見てたら作り方をラーメン屋が紹介してるとかあるけど時間短すぎだったり、鶏刺し用の鶏でもないのに完全中生の状態で出したり
豚だとやべえなってのは見てわかるけど鶏はわかりにくいし怖い
705ぱくぱく名無しさん
2021/12/20(月) 15:29:33.40ID:iUBdooVj 次は極弱火でグッツグツやってみるかなぁ
706ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 09:57:32.15ID:qFr84upv ジューシーにするには加熱前に漬けること
トロトロにするには長時間煮込むこと
トロトロにするには長時間煮込むこと
707ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 10:05:14.32ID:SctHo8ER 巻き豚バラをフワトロにしたいんだけど、煮込み二時間じゃ少ないですかね?
708ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 22:00:42.70ID:GhuwciAm >>707
実感だと、2時間ぐらいからクタクタに柔らかくなってくる。
固体差もあるだろうけど。
1kgぐらいのを巻いて、2時間ぐらい茹でたらけっこうクタクタに。
水から茹でる。
調味液で煮る場合は、、、味醂は肉を硬くする、とググれば出てくる。
実感だと、2時間ぐらいからクタクタに柔らかくなってくる。
固体差もあるだろうけど。
1kgぐらいのを巻いて、2時間ぐらい茹でたらけっこうクタクタに。
水から茹でる。
調味液で煮る場合は、、、味醂は肉を硬くする、とググれば出てくる。
709ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 22:24:52.72ID:SctHo8ER710ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 22:36:58.24ID:NtYIjM1l 皆一度にどのくらいの量の豚肉使ってる?
4人家族で1kgだとすぐ無くなる
4人家族で1kgだとすぐ無くなる
711ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 22:58:03.19ID:rkkNnqvB トロットロなら3時間半から4時間
脂もしっかり抜けてトロットロだ
脂もしっかり抜けてトロットロだ
712ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 23:15:36.62ID:1bW1N9Mb ひぇ〜...
713ぱくぱく名無しさん
2021/12/21(火) 23:46:36.82ID:rkkNnqvB ただこんだけ煮ると旨味も抜けるスープがうまい
温めて食べればトロットロ
崩れずトロットロにするには低温調理が良いらしい
80度とか78度で7〜8時間かかるけど
最後オーブンやフライパンで焼いたりしたらいいかも
温めて食べればトロットロ
崩れずトロットロにするには低温調理が良いらしい
80度とか78度で7〜8時間かかるけど
最後オーブンやフライパンで焼いたりしたらいいかも
714ぱくぱく名無しさん
2021/12/22(水) 14:50:58.24ID:FiKJWxub 80度は低温じゃないだろ、それは保温調理の温度帯
炊飯器とかスロークッカーとかシャトルシェフとか
味も抜けないけど脂も抜けない
低温調理は65度とかそれ以下でたんぱく質の変性を防ぐ
ピンクのチャーシューとかがそれ
炊飯器とかスロークッカーとかシャトルシェフとか
味も抜けないけど脂も抜けない
低温調理は65度とかそれ以下でたんぱく質の変性を防ぐ
ピンクのチャーシューとかがそれ
715ぱくぱく名無しさん
2021/12/22(水) 15:31:23.34ID:/hgFvtjT 蓋して煮たらすごいプリプリになりやした!
716708
2021/12/22(水) 19:26:39.08ID:9Fw+SDH6 クタクタに柔らかくなった巻きバラチャーシューは、切るのが難しい。
718ぱくぱく名無しさん
2021/12/26(日) 12:51:34.28ID:22B+lqYj 冷ましたら硬くなっちゃいそう
719ぱくぱく名無しさん
2021/12/26(日) 14:29:42.03ID:JCHeVuOS 冷まして切るというより、半解凍で切るのが切りやすいんだけどね。
バーナーで炙るか、フライパンで焼き目をつけて提供。
バーナーで炙るか、フライパンで焼き目をつけて提供。
720ぱくぱく名無しさん
2021/12/26(日) 16:04:32.84ID:VNq1MRmI トロトロにしたチャーシューを暖かいまま切るなんてお店だってやらないよ
しっかり冷蔵庫で冷やしてから切るよ
グチャグチャになるよ
しっかり冷蔵庫で冷やしてから切るよ
グチャグチャになるよ
722ぱくぱく名無しさん
2021/12/26(日) 19:11:26.82ID:dMsf1UiU ジューシーさと味のしみ込みのために一度冷ますよ
723ぱくぱく名無しさん
2021/12/26(日) 19:21:10.33ID:J3Dl/YWH はなしかえんじゃねーよきちがい
725ぱくぱく名無しさん
2021/12/26(日) 19:46:43.09ID:VNq1MRmI バーナーで炙るのってあぶった側パサつくからなあ
726ぱくぱく名無しさん
2022/01/23(日) 20:47:12.73ID:3P6aRIqX >>725
バーナーで炙ると香ばしさがつく。
フライパンでもそれはできるけど、フライパンよりも表面だけにフォーカスして香ばしさをつけられる。
デメリットはもちろんあるだろうが、、、
バラ肉チャーシューなら脂が溶けてそんなにパサった感じにはならんね。
バーナーで炙ると香ばしさがつく。
フライパンでもそれはできるけど、フライパンよりも表面だけにフォーカスして香ばしさをつけられる。
デメリットはもちろんあるだろうが、、、
バラ肉チャーシューなら脂が溶けてそんなにパサった感じにはならんね。
727ぱくぱく名無しさん
2022/01/23(日) 20:58:52.19ID:zfeWMy8k バーナーは香ばしさつくけどガス臭さもつく場合がある
有名ラーメン店であぶり出されたらガス臭くて食えたもんじゃなかった
麺までガスくさい
調べるとガス臭くならないガスバーナーもあるらしいから普通のだと臭くなる事もあるらしいね
バラ肉でも何度もあぶるとパッサパサになるよ
ラーメン屋で冷えたからって何度も炙ってて出されたらもうパサパサ
有名ラーメン店であぶり出されたらガス臭くて食えたもんじゃなかった
麺までガスくさい
調べるとガス臭くならないガスバーナーもあるらしいから普通のだと臭くなる事もあるらしいね
バラ肉でも何度もあぶるとパッサパサになるよ
ラーメン屋で冷えたからって何度も炙ってて出されたらもうパサパサ
728ぱくぱく名無しさん
2022/01/26(水) 00:52:51.22ID:Pz9txIwa 塊の状態で炙って、食べる直前にスライスした断面をフライパンで焼き直しだなぁ
タンメンの場合はそのまま野菜炒めても良いし
タンメンの場合はそのまま野菜炒めても良いし
729ぱくぱく名無しさん
2022/01/26(水) 08:55:46.73ID:/ZLxrpGD730ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 18:03:25.04ID:YuwvvC6c731ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 23:12:01.56ID:d1R2nwoL732ぱくぱく名無しさん
2022/03/29(火) 19:23:47.76ID:c+WjO2Tl733ぱくぱく名無しさん
2022/04/04(月) 17:35:36.96ID:X8NR1EiZ 魚焼きグリルでチャーシューをつくってるラーメン屋はさすがにいないだろ、すぐ閉店
スレタイの話ね
スレタイの話ね
734ぱくぱく名無しさん
2022/04/05(火) 02:01:12.15ID:HtQdndnN 王道家がすぐ閉店かw
735ぱくぱく名無しさん
2022/04/06(水) 08:17:59.44ID:Bg38CUB0 王道家が魚焼きグリルでチャーシューを作って店で出してるわけないとおもた。
736ぱくぱく名無しさん
2022/05/14(土) 13:23:52.41ID:2BSqdACK 100g99円のカナダ肩肉でやってるんだけど血が残ってたりでイマイチ臭み残るなあーと思って1時間強水交換しながら漬けて血抜きしたらビンゴ
臭み無くなってうまい!
良い肉なら必要ないだろうけど安い肉ならありだなこれは
臭み無くなってうまい!
良い肉なら必要ないだろうけど安い肉ならありだなこれは
737ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 23:35:53.52ID:MG06TCQT >>699 俺も大勝軒風でたまに作ってる
初回は醤油13:酒2+ネギ頭+生姜、沸騰後蓋してトロ火1時間+冷まし15分、汁は保存し醤油と酒を適当に継ぎ足して再利用
正直なところ特に最初のうちは固くて塩気が立った塊肉の佃煮っぽいものが出来やすいレシピだと思う
この前ボケて蓋をするのを忘れ沸騰までも弱火でだらだらと煮たらかなり柔らかめのが出来た
次回覚えてたら再現するかどうか試してみるつもり
初回は醤油13:酒2+ネギ頭+生姜、沸騰後蓋してトロ火1時間+冷まし15分、汁は保存し醤油と酒を適当に継ぎ足して再利用
正直なところ特に最初のうちは固くて塩気が立った塊肉の佃煮っぽいものが出来やすいレシピだと思う
この前ボケて蓋をするのを忘れ沸騰までも弱火でだらだらと煮たらかなり柔らかめのが出来た
次回覚えてたら再現するかどうか試してみるつもり
738ぱくぱく名無しさん
2023/03/06(月) 10:31:28.87ID:WSWmcpvx 米国産豚バラブロックがグラム110円くらいで安売りしてたから2パック買って1つを1時間茹でた
茹で汁が豚骨スープ以上の良いものらしいので捨てずに鶏ガラ(粉末)と味噌を入れて豚骨味噌的なスープにして麺はパスタ麺を食用重曹を入れて茹でて作り煮込んだ肉は炒めて脂抜きして最後に脂ごとラーメンにぶち込んでコッテリ味噌豚骨の出来上がり
冷蔵庫に赤味噌が無かったから色がよくないのでまだ残ってる茹で汁に赤味噌も加えて完璧にしたい
茹で汁が豚骨スープ以上の良いものらしいので捨てずに鶏ガラ(粉末)と味噌を入れて豚骨味噌的なスープにして麺はパスタ麺を食用重曹を入れて茹でて作り煮込んだ肉は炒めて脂抜きして最後に脂ごとラーメンにぶち込んでコッテリ味噌豚骨の出来上がり
冷蔵庫に赤味噌が無かったから色がよくないのでまだ残ってる茹で汁に赤味噌も加えて完璧にしたい
739ぱくぱく名無しさん
2023/05/01(月) 03:29:45.21ID:XLlCIelP 【芸能】石川梨華 自作のこってりチャーシューがすごい! ド迫力ラーメンに「料理本出してほしい」の声 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682817864/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682817864/
740ぱくぱく名無しさん
2023/06/24(土) 22:07:08.72ID:Q3e9+bHk741ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 01:40:12.05ID:M3yMxujq ウゥ、マズイ(;´x`)y― o。。o○
742ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 10:12:08.03ID:e2RW/Tox チャーシューと味付け卵ときつね用お揚げは具材として使う前につまみ食いで無くなってしまう件。美味すぎるんじゃよ。
743ぱくぱく名無しさん
2023/10/03(火) 12:27:18.08ID:KB9GRlYh 【大谷チョゴ平】 創価在日と知らずに応援する情弱
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1689149110/l50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1689149110/l50
744ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 07:32:28.64ID:V7EdfmIa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 [おっさん友の会★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 [おっさん友の会★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ [少考さん★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★4 [jinjin★]
- 【日産】2工場「閉鎖取りやめを」…神奈川県知事がエスピノーサ社長に要請 [煮卵★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【労働】ついに、定年70歳に!年金も [219241683]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者2🧪
- 【悲報】日産逝く、栃木工場も売却か……マジでジャップの終わりの始まり…日本が落ちぶれていくの見るのがつれぇわw [904880432]
- 石破総理大臣「期間が過ぎた米は、その後に減価償却が行われているわけで」 [256556981]
- 大阪万博+139000 [931948549]
- ガンダムGQUUUUUUX、ガチで終わる、アマテ・ユズリハ(17)がただの犯罪者になって終わる [918862327]