本職も素人も仲良くイタリア料理を騙りましょう
前スレ イタリアンのコックが集うスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103432959/l50
ピザ・パスタ板もあるよ http://food6.2ch.net/pasta/
【伊太利亜料理】イタリアンについて語るスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぱくぱく名無しさん
2006/03/13(月) 19:12:32ID:KNLRj2GW0165ぱくぱく名無しさん
2007/06/02(土) 16:08:22ID:9b0ZhzhcO >163
自分はニンニクの薄切りを冷凍してる。
冷凍したての頃は1週間くらい冷蔵庫全体が臭くてたまらんが
自分はニンニクの薄切りを冷凍してる。
冷凍したての頃は1週間くらい冷蔵庫全体が臭くてたまらんが
166ぱくぱく名無しさん
2007/06/02(土) 18:05:20ID:9AMHXlvG0 >163 >165
俺の場合は、スパムだな。うん、スパム。
二切れずつ、ラップに包んで冷凍庫にしまってる。
今日はマルタイの棒ラーメンに入れてやった。
ソーキ蕎麦みたくてウメんだ、これが。
俺の場合は、スパムだな。うん、スパム。
二切れずつ、ラップに包んで冷凍庫にしまってる。
今日はマルタイの棒ラーメンに入れてやった。
ソーキ蕎麦みたくてウメんだ、これが。
167ぱくぱく名無しさん
2007/06/02(土) 19:08:21ID:kDTi9NcIO 店だと玉葱は炒めて保存している
リゾットの注文が入ったとき いちいち生の玉葱から炒めていたら間に合わない
大体8分以内に出せって無理があるイタリアンは
前の皿の8割を客が食べたら次の皿を作れと言われてあるのは ここだけ
リゾットの注文が入ったとき いちいち生の玉葱から炒めていたら間に合わない
大体8分以内に出せって無理があるイタリアンは
前の皿の8割を客が食べたら次の皿を作れと言われてあるのは ここだけ
169ぱくぱく名無しさん
2007/06/03(日) 09:48:22ID:GM08ACEA0 ど素人ですが、作ったトマトソースとジェノベーゼとピザ生地を冷凍してる。
炒め玉ねぎも冷凍してるけど、イタリア料理にはあまり使うことが無くって。
(オニオングラタンスープとか、カレー、ハンバーグに使っちゃってる。)
半端に余ったアンチョビやスライスしたパンチェッタも冷凍しちゃってる。
ニンニクは、つぶして使うことが多いので、素焼き壷かつるしで保存。
邪道でスマソ。
>>164
ミルポワってイタリア料理でも使うんだ…知らなかった!(恥)
163じゃないけど勉強になりますた。サンクス!
炒め玉ねぎも冷凍してるけど、イタリア料理にはあまり使うことが無くって。
(オニオングラタンスープとか、カレー、ハンバーグに使っちゃってる。)
半端に余ったアンチョビやスライスしたパンチェッタも冷凍しちゃってる。
ニンニクは、つぶして使うことが多いので、素焼き壷かつるしで保存。
邪道でスマソ。
>>164
ミルポワってイタリア料理でも使うんだ…知らなかった!(恥)
163じゃないけど勉強になりますた。サンクス!
170ぱくぱく名無しさん
2007/06/03(日) 14:52:58ID:S4POs9IPO >>168 皿洗いは黙って皿洗ってろ(笑)カス
171ぱくぱく名無しさん
2007/06/03(日) 15:01:39ID:S4POs9IPO >>169 炒めた玉葱を保存は正解だな 腐らせる主婦よりグッド
イタリアンの味をだしたい時は オリーブ油とにんにく パセリを常備していれば料理はイタリアン風になる イタリアン=トマトと思っている馬鹿がいるが イタリアも地方によって使う食材が違う ミラノ風とか ローマ風とかな
イタリアンの味をだしたい時は オリーブ油とにんにく パセリを常備していれば料理はイタリアン風になる イタリアン=トマトと思っている馬鹿がいるが イタリアも地方によって使う食材が違う ミラノ風とか ローマ風とかな
173ぱくぱく名無しさん
2007/06/04(月) 18:56:45ID:b3Y+M3gDO >172
古いもなにも、元々イタリア料理って代々受け継がれている家庭料理だろ
それにイタリアは歴史辿ると都市国家だったわけだからローマ風、ミラノ風、フィレンツェ風等
付いてて当たり前
南北に長い国なら土地ごとに特徴ある料理があって当然。
違うの?
古いもなにも、元々イタリア料理って代々受け継がれている家庭料理だろ
それにイタリアは歴史辿ると都市国家だったわけだからローマ風、ミラノ風、フィレンツェ風等
付いてて当たり前
南北に長い国なら土地ごとに特徴ある料理があって当然。
違うの?
174ぱくぱく名無しさん
2007/06/04(月) 19:44:51ID:kb0J1Bp3O175ぱくぱく名無しさん
2007/06/04(月) 19:51:29ID:bhKFx1nN0 ↑文末の(大笑)が貧乏くさいな。
176ぱくぱく名無しさん
2007/06/05(火) 01:46:47ID:2csAoNNW0 また油煮くんが暴れている
177ぱくぱく名無しさん
2007/06/05(火) 03:09:49ID:A84hjeD6O ↑↑↑イタリアンの厨房で皿洗いすら拒否されてる不器用ボウヤはおとなしくPC前でエロサイトみてろよ(笑)
178ぱくぱく名無しさん
2007/06/05(火) 03:27:27ID:2csAoNNW0 油君はイタリア行ったことある?どこで食べた?
179ぱくぱく名無しさん
2007/06/05(火) 15:25:54ID:KA8lqD940 何なんだ、ここは!?
Caが足りてないのかw
Caが足りてないのかw
180ぱくぱく名無しさん
2007/06/10(日) 21:21:41ID:a4CluozsO カネロニ食べたいなぁ
181ぱくぱく名無しさん
2007/06/12(火) 23:55:58ID:pz7rvU4lO 近所からペンネが消えた。使いやすくてよかったのに…。螺旋状(フィスリ?)しかショートパスタが存在しない。なんでだろ…。
182ぱくぱく名無しさん
2007/06/20(水) 22:56:58ID:GbxZ9YDEO あげとこう
183ぱくぱく名無しさん
2007/06/21(木) 23:56:55ID:+z70mCrXO パルミジャーノ・レジャーノとパルメザンチーズは、全然違うものですか?パルミジャーノが近所になくて…。
185ぱくぱく名無しさん
2007/06/23(土) 00:00:50ID:TS6YuOFxO >>184ありがとう。パルミジャーノの絞りカスがパルメザンだと思っていました。パルメザンなら、そこらへんにありますね。謝謝。
186ぱくぱく名無しさん
2007/06/23(土) 08:50:38ID:dvezHlE40 フレンチにボロ負け
187ぱくぱく名無しさん
2007/06/23(土) 18:15:59ID:87jGMLNf0 パルメザンチーズとして売られてるのは
本物のパルミジャーノ・レッジャーノではないから
パルメザン風チーズってところだね。
本物のパルミジャーノ・レッジャーノではないから
パルメザン風チーズってところだね。
188ぱくぱく名無しさん
2007/06/29(金) 17:38:13ID:R3SpsvgB0189ぱくぱく名無しさん
2007/07/04(水) 22:19:14ID:QZoWRVxuO フライパンは、テフロンを使っていますか?テフロンだと、トングって使いたくなくなりません?鉄の方がいいのかな?
190ぱくぱく名無しさん
2007/07/06(金) 17:27:38ID:5BlZg2GC0 パスタを作るときはアルミの鍋を使っている。
肉や魚を焼く時や、リゾットの時にテフロンを使う。
気持ちとして分かるけど、余り気にせん方が健康的にも良いと思う。
漏れはトングや金属ヘラは平気で使う。
それに、テフロンの鍋は使い捨てだと思っているし。
肉や魚を焼く時や、リゾットの時にテフロンを使う。
気持ちとして分かるけど、余り気にせん方が健康的にも良いと思う。
漏れはトングや金属ヘラは平気で使う。
それに、テフロンの鍋は使い捨てだと思っているし。
192ぱくぱく名無しさん
2007/07/07(土) 11:39:25ID:v8pV53560 西口シェフのVolo Cosiが現在のNo.1とのこと
http://maromaro.com/archive/2006/12/10/post_1002.php
http://maromaro.com/archive/2006/12/10/post_1002.php
193ぱくぱく名無しさん
2007/07/07(土) 19:28:04ID:nztGvnOqO アルミパンも使い捨てだろ
っかお前のとこのアルミは高温調理しても変形しないわけだ(笑)
なんでイタリアンがアルミを使うかよく考えろカス
っかお前のとこのアルミは高温調理しても変形しないわけだ(笑)
なんでイタリアンがアルミを使うかよく考えろカス
194ぱくぱく名無しさん
2007/07/07(土) 19:28:45ID:0Xb7yf5Y0195ぱくぱく名無しさん
2007/07/07(土) 19:31:29ID:nztGvnOqO >>190皿洗いからやりなおせ 料理作るのは10000年早い
197ぱくぱく名無しさん
2007/07/08(日) 16:09:15ID:YVD+YRWr0 ぺペロンチーノやカルボナーラをたまにつくるけど
味がしっかりついていない
レシピどおりにしているけどどうも何かが足りないような・・・
イタリアンは苦手です
味がしっかりついていない
レシピどおりにしているけどどうも何かが足りないような・・・
イタリアンは苦手です
200ぱくぱく名無しさん
2007/07/14(土) 11:50:02ID:GmxFXr9Y0 >>193
アルミパンが使い捨てで、しかも簡単に変形すると思っているあたりが、現場にいないという何よりの証拠だな。
アルミだから、ぺらぺらだとでも思ったのかね。(笑
ちなみに漏れが使っているのは厚み3.5mmな。さて、厚いのでしょうか薄いのでしょうか?
君にわかるかな?
ちなみに、オープン以来8年使っているアルミパンもある。底は少し凹っているが、まだまだ現役。
しかも、高温調理?アルミ鍋でどうして高温調理をするんだい?
道具の使い分けってのは基本のうちだ。覚えとけボケナス。
テフロンはフッ素樹脂加工部分がどうしても消耗してしまうので、使い捨てと割り切ったほうがよい。
鍋厚を気にしないのなら、安物で十分。
個人的には、鍋の厚みは大事だと思っていますが。
アルミパンが使い捨てで、しかも簡単に変形すると思っているあたりが、現場にいないという何よりの証拠だな。
アルミだから、ぺらぺらだとでも思ったのかね。(笑
ちなみに漏れが使っているのは厚み3.5mmな。さて、厚いのでしょうか薄いのでしょうか?
君にわかるかな?
ちなみに、オープン以来8年使っているアルミパンもある。底は少し凹っているが、まだまだ現役。
しかも、高温調理?アルミ鍋でどうして高温調理をするんだい?
道具の使い分けってのは基本のうちだ。覚えとけボケナス。
テフロンはフッ素樹脂加工部分がどうしても消耗してしまうので、使い捨てと割り切ったほうがよい。
鍋厚を気にしないのなら、安物で十分。
個人的には、鍋の厚みは大事だと思っていますが。
201ぱくぱく名無しさん
2007/07/14(土) 16:27:39ID:jkyXYLgu0 料理の名前が知りたいんだが、教えてくれ。
白ネギを丸一本、黒焦げに焼いてある。
ナイフとフォークで焦げてる皮をめくって、油を垂らして、食べる。
剥いて切るのは結構難しい。
値段の高い店にしか置いてないらしい。ネギ一本なのに高い。
白ネギを丸一本、黒焦げに焼いてある。
ナイフとフォークで焦げてる皮をめくって、油を垂らして、食べる。
剥いて切るのは結構難しい。
値段の高い店にしか置いてないらしい。ネギ一本なのに高い。
202ぱくぱく名無しさん
2007/07/15(日) 00:09:29ID:CP0l24Wz0 >>197
それはイタリアンだからですか?
まぁ、それはおいといて、いくつか原因が考えられるけど、
1.ただ単に塩の塩梅がよろしくない。→美味いパスタを食べなさい
2.アリ・オリの工程がきちんとできていない→にんにくの色、赤唐辛子の量に気をつけてみて
3.パスタをゆでるお湯の塩加減が薄すぎる→味がぼける一番の原因
思い当たる節は?
それはイタリアンだからですか?
まぁ、それはおいといて、いくつか原因が考えられるけど、
1.ただ単に塩の塩梅がよろしくない。→美味いパスタを食べなさい
2.アリ・オリの工程がきちんとできていない→にんにくの色、赤唐辛子の量に気をつけてみて
3.パスタをゆでるお湯の塩加減が薄すぎる→味がぼける一番の原因
思い当たる節は?
203ぱくぱく名無しさん
2007/07/16(月) 22:56:12ID:PkHRrpgi0 ペペもカルボナーラも素材がキモだと思う
ペペは国産にんにくといいオリーブオイル
カルボナーラはチーズをパルミジャーノレッジャーノにすると格段に味変わる
これでだめなら火加減と加熱時間が問題
ペペは国産にんにくといいオリーブオイル
カルボナーラはチーズをパルミジャーノレッジャーノにすると格段に味変わる
これでだめなら火加減と加熱時間が問題
204ぱくぱく名無しさん
2007/07/17(火) 00:29:03ID:KWnsq20M0 素材が大事じゃないという気はないけど、この程度ならさほど・・・。
にんにくは国産でなくても全然かまわない。いいオリーブオイルは必要だけど
すべてをEXVでやっちゃうと、悲しいくらいに料理が重くなる・・・・。
パルミジャーノは必須でしょうね。
火加減や加熱時間は仕上がりに大きく関係しますが「味がしっかりついていない」
という問題に対する解決策にはなりませんね。
やっぱり、ただ単に塩が足りないだけなんじゃないの?
味をつけられる素材は塩だけだしね。
にんにくは国産でなくても全然かまわない。いいオリーブオイルは必要だけど
すべてをEXVでやっちゃうと、悲しいくらいに料理が重くなる・・・・。
パルミジャーノは必須でしょうね。
火加減や加熱時間は仕上がりに大きく関係しますが「味がしっかりついていない」
という問題に対する解決策にはなりませんね。
やっぱり、ただ単に塩が足りないだけなんじゃないの?
味をつけられる素材は塩だけだしね。
206ぱくぱく名無しさん
2007/07/18(水) 21:16:30ID:woRd0XmT0 パルミジャーノ、近所に売ってなくて困ってたが、最近スーパーにミニサイズが。
でも味が全然ダメだった。結局遠出したときに入手。
流通しはじめるとニセモノとまでは言わないけど、本物じゃないのが出回るから困るw
で、そういうもの食べてこれがパルミジャーノって一般に認識されるのも不満。
でも味が全然ダメだった。結局遠出したときに入手。
流通しはじめるとニセモノとまでは言わないけど、本物じゃないのが出回るから困るw
で、そういうもの食べてこれがパルミジャーノって一般に認識されるのも不満。
207ぱくぱく名無しさん
2007/07/19(木) 13:48:06ID:f0FRDVxF0 スーパーのパルミジャーノって本物じゃないの?
どういった代物なんでしょうか?
手元に東京デーリーとか言う所の真空パックのがあるが、これも本物じゃないの?
どういった代物なんでしょうか?
手元に東京デーリーとか言う所の真空パックのがあるが、これも本物じゃないの?
208ぱくぱく名無しさん
2007/07/19(木) 16:23:41ID:gjgDKTZJ0 >>207
いや、言い方悪いんだけど、パルミジャーノの風味がないというか。
安かろう悪かろう不味かろう、みたいな。
今までは見つけたの買えば大抵美味しいと思えてたけど、
最近手に入りやすくなった代わりに風味のない代物も混ざってきた、てことです。
東京でーりーは・・・わかりません。
いや、言い方悪いんだけど、パルミジャーノの風味がないというか。
安かろう悪かろう不味かろう、みたいな。
今までは見つけたの買えば大抵美味しいと思えてたけど、
最近手に入りやすくなった代わりに風味のない代物も混ざってきた、てことです。
東京でーりーは・・・わかりません。
209ぱくぱく名無しさん
2007/07/19(木) 17:26:24ID:9Nk41Q7j0 パルミジャーノ、できることなら、パルミジャーノ・レッジャーノと表記してあるやつ、それは本物。
ただ、仰る通り味に若干のばらつきはあります。
本間のマグロがすべて旨い訳じゃないのと少し似ているかもしれません。
物が良い、悪い、というのと、本物、偽者というのは、それぞれに違う問題になります。
ちなみに、カットが小さくなると、いくら真空パックされていようが風味は飛びやすくなる。
これは本質的に物が良いとか悪いとか言うのとはまた別問題。
いいものを手に入れるというのは、チーズに限らずだけど、かなり難しい。。
信用できるチーズ屋があるといいね^^
ただ、仰る通り味に若干のばらつきはあります。
本間のマグロがすべて旨い訳じゃないのと少し似ているかもしれません。
物が良い、悪い、というのと、本物、偽者というのは、それぞれに違う問題になります。
ちなみに、カットが小さくなると、いくら真空パックされていようが風味は飛びやすくなる。
これは本質的に物が良いとか悪いとか言うのとはまた別問題。
いいものを手に入れるというのは、チーズに限らずだけど、かなり難しい。。
信用できるチーズ屋があるといいね^^
210ぱくぱく名無しさん
2007/07/24(火) 20:57:20ID:TtRNKJrJO ニョッキを作るときに小麦粉じゃなくて片栗粉を使うのって外道ですか?小麦粉だと形や固さが上手くいかないです。
211ぱくぱく名無しさん
2007/07/24(火) 22:11:14ID:k7lr3NVC0 片栗粉って何か知ってる?
212ぱくぱく名無しさん
2007/07/24(火) 23:25:14ID:PUaSqzPN0213ぱくぱく名無しさん
2007/07/25(水) 22:56:32ID:spzYvyNOO >>212男爵だよ。片栗粉の分量は、小麦粉と同じです。水っ気がなくなるくらいで、繋ぎとして入れるだけ。
214ぱくぱく名無しさん
2007/07/26(木) 07:54:58ID:pak0mvxv0216ぱくぱく名無しさん
2007/07/26(木) 10:53:01ID:ftTl50pO0 片栗粉だと、つるつるした感じになるのかな?
まぁ、片栗粉もジャガイモだからね。そういう意味では一体感があっていいのかな?
ただ、邪道ですか?といわれれば邪道なんだろうね。
だって、普通は小麦粉でちゃんと作れるはずだから。ちなみに、小麦粉もつなぎだね。
まぁ、片栗粉もジャガイモだからね。そういう意味では一体感があっていいのかな?
ただ、邪道ですか?といわれれば邪道なんだろうね。
だって、普通は小麦粉でちゃんと作れるはずだから。ちなみに、小麦粉もつなぎだね。
217ぱくぱく名無しさん
2007/07/26(木) 18:29:00ID:iCsr6e0/O >>210ですが、小麦粉でやったらやっぱり、溶けちゃいます。溶けないようにこねたら固いです(すいとんっぽい)。原因がわからないです。
芋を皮ごと茹でて、裏ごして、粉は、繋で入れてこねて、浮き上がるまで茹でる。
怪しいとこや注意点を教えてくれますか?
芋を皮ごと茹でて、裏ごして、粉は、繋で入れてこねて、浮き上がるまで茹でる。
怪しいとこや注意点を教えてくれますか?
218ぱくぱく名無しさん
2007/07/27(金) 01:01:01ID:0cIV/7xw0 溶けてしまうという事ですから、すべては小麦粉の分量かと。
こねるのも、こねすぎはだめです。グルテンを出しすぎてはいけません。
こちらとしては状況の把握が不十分なので、的をはずすかもしれませんが、
おそらく小麦粉の量が少なすぎるはずです。
何かレシピ本があれば、小麦のこの量はそれを参考にすることをお勧めします。
ちなみに、僕は卵とパルミジャーノも入れています。
けど、片栗で十分なものができているのであれば、それでもいいジャマイカ、と。
こねるのも、こねすぎはだめです。グルテンを出しすぎてはいけません。
こちらとしては状況の把握が不十分なので、的をはずすかもしれませんが、
おそらく小麦粉の量が少なすぎるはずです。
何かレシピ本があれば、小麦のこの量はそれを参考にすることをお勧めします。
ちなみに、僕は卵とパルミジャーノも入れています。
けど、片栗で十分なものができているのであれば、それでもいいジャマイカ、と。
219ぱくぱく名無しさん
2007/07/27(金) 20:32:30ID:EWP/KoCvO >>218ありがとうございます。何度か試して分量を見つけてみます。
220ぱくぱく名無しさん
2007/07/31(火) 23:17:05ID:F7GfqQacO 凄く初歩的なんですが、コルクを抜いたワインって、どうやって栓をしたらいいですか?とりあえず、コルクが入らないので、サランラップで蓋をしちゃいました。
221ぱくぱく名無しさん
2007/08/01(水) 01:48:09ID:LUqMj0RL0 無理やり入れなさい。そういうの得意でしょ?
222ぱくぱく名無しさん
2007/08/01(水) 10:26:07ID:pTyyxbii0 マジレスすると100えんでキュッって閉まるフタ買ってくれば
あれなんつーんだろw
あれなんつーんだろw
223ぱくぱく名無しさん
2007/08/18(土) 21:14:29ID:uzSwekaTO 食材って、どこで買ってますか?からすみとかポルチーニとか売っていないんですよ。皆さんは、通販ですか?
224ぱくぱく名無しさん
2007/08/18(土) 21:39:20ID:72hk/6kg0 イタリア食材を扱っているウェブサイトが結構あります。
ただ、高級スーパーに行けば、ボッタルガもポルチーニ(乾燥)も結構売っていたりしますが・・・。
ただ、高級スーパーに行けば、ボッタルガもポルチーニ(乾燥)も結構売っていたりしますが・・・。
225ぱくぱく名無しさん
2007/09/04(火) 20:54:46ID:SRzmWcjFO 料理にワインを入れてますか?入れるなら1000円以下の安物ですか?
226ぱくぱく名無しさん
2007/09/06(木) 08:17:06ID:Gx8/e/rc0227ぱくぱく名無しさん
2007/09/07(金) 20:40:05ID:h3uChTxWO >>226の環境がうらやましいよ。
228ぱくぱく名無しさん
2007/09/08(土) 09:04:35ID:kd26p2em0 >>226
いいなー。都内ですか? 出来れば場所&店名知りたいです。
おすすめ商品とかありますか?
国内だと、リゾット米、いろんなパスタ、生ポルチーニ、猪肉、いいバルサミコやヴィンコット
セモリナ粉とか、フォルマッジョ各種 プトシュートやグァンチャーレやラルド
オリーブオイルやトリュフオイル、なかなかいいのに出会えないんですよ。
扱ってなかったり、あっても種類少なかったり。
そのお店、行ってみたいです!
いいなー。都内ですか? 出来れば場所&店名知りたいです。
おすすめ商品とかありますか?
国内だと、リゾット米、いろんなパスタ、生ポルチーニ、猪肉、いいバルサミコやヴィンコット
セモリナ粉とか、フォルマッジョ各種 プトシュートやグァンチャーレやラルド
オリーブオイルやトリュフオイル、なかなかいいのに出会えないんですよ。
扱ってなかったり、あっても種類少なかったり。
そのお店、行ってみたいです!
229ぱくぱく名無しさん
2007/09/10(月) 18:08:46ID:EjbSO9Wh0 セルパチカはどこで手に入りますか?
230ぱくぱく名無しさん
2007/09/10(月) 20:54:49ID:V3Nr20Jw0 八百屋
231ぱくぱく名無しさん
2007/09/10(月) 23:19:16ID:zEGrmfc00 ヘルベチカはどこで手に入りますか?
232ぱくぱく名無しさん
2007/10/05(金) 22:24:16ID:Fz3w1R7tO 片岡シェフのは、コストかかりすぎ。落合シェフの方が作りやすいね。
233ぱくぱく名無しさん
2007/10/15(月) 21:54:47ID:LnskpPKkO クラフトのパルメザンとパルミジャーノレジャーノを食べ比べたけど明らかに別物だったよ。今まで騙されていた気分…。
234ぱくぱく名無しさん
2007/10/16(火) 01:19:45ID:LgjHtEtG0 プロのみなさん教えてください。
以前インドを旅行していた時、イタリアレストランの厨房を
見学する機会があったのですが、その時タマネギのみじん切りを
一人のコックがしていて、その切り方が今まで見た事のない
やり方で、とてつもなく早く、しかも細かかったのです。
うろ覚えですが、タマネギの上下を落として皮をむき、そのまま
包丁を千切りのように細かく入れていって(完全に切り落とさない)
・・・という所まで覚えているのですが、家に帰ってやってみても
なんか違うのです。説明下手なんですが、普通半分に切ってそこから
縦に居れ水平にも切り込み・・・と思うのですが、
そのやり方はそのまま切り込みを入れ仕上がりがすごく細かいという
私にとって目からウロコでした、何か分かる方よろしくお願いします。
以前インドを旅行していた時、イタリアレストランの厨房を
見学する機会があったのですが、その時タマネギのみじん切りを
一人のコックがしていて、その切り方が今まで見た事のない
やり方で、とてつもなく早く、しかも細かかったのです。
うろ覚えですが、タマネギの上下を落として皮をむき、そのまま
包丁を千切りのように細かく入れていって(完全に切り落とさない)
・・・という所まで覚えているのですが、家に帰ってやってみても
なんか違うのです。説明下手なんですが、普通半分に切ってそこから
縦に居れ水平にも切り込み・・・と思うのですが、
そのやり方はそのまま切り込みを入れ仕上がりがすごく細かいという
私にとって目からウロコでした、何か分かる方よろしくお願いします。
236234
2007/10/16(火) 20:36:31ID:LgjHtEtG0 インド人です。そのレストランはいわゆるエグゼグティブ向け
の高級レストランだったので、みなさん星付きでの修行経験者
ばかりでした。それにしてもあの切り方は画期的に早く、
しかもきれいに切れていたんです。
の高級レストランだったので、みなさん星付きでの修行経験者
ばかりでした。それにしてもあの切り方は画期的に早く、
しかもきれいに切れていたんです。
237ぱくぱく名無しさん
2007/10/16(火) 21:17:47ID:cQiIagCjO なんか普通のみじん切りじゃない?本にもでてない?違うのかな…。
238ぱくぱく名無しさん
2007/10/16(火) 23:49:39ID:pwm6teo/0 普通であたりまえの技法でも達人が行えば、
傍目からは簡単で画期的な方法に見えるってことじゃないか?
演奏中のプロの一流ピアニストの指を見たら、弾くのは簡単そうに見える。
自分にも弾けそうだが、実際には全然そんなことはないってのと同じで。
傍目からは簡単で画期的な方法に見えるってことじゃないか?
演奏中のプロの一流ピアニストの指を見たら、弾くのは簡単そうに見える。
自分にも弾けそうだが、実際には全然そんなことはないってのと同じで。
239234
2007/10/17(水) 01:48:04ID:BYi0FwmF0 うーん私の説明が下手で申し訳ないです。
いわゆる普通のみじん切りというのは剥いたタマネギを
縦に半分に割って、付け根の方を少し残し切り込みを入れていき、
水平にも切り込みを入れて、その後始めの切り込みに対して垂直に
切っていきますよね、僕が見たのはそれとはまったく違ったんですね。
で、プロの方ではそういう切り方は珍しくないのかな?
と思い聞いて見た訳ですが、ネットでチェックしても出てこないし、
いや、すみません忘れてください、僕もほんとうろ覚えなんで
説明ができないんですよね・・・
いわゆる普通のみじん切りというのは剥いたタマネギを
縦に半分に割って、付け根の方を少し残し切り込みを入れていき、
水平にも切り込みを入れて、その後始めの切り込みに対して垂直に
切っていきますよね、僕が見たのはそれとはまったく違ったんですね。
で、プロの方ではそういう切り方は珍しくないのかな?
と思い聞いて見た訳ですが、ネットでチェックしても出てこないし、
いや、すみません忘れてください、僕もほんとうろ覚えなんで
説明ができないんですよね・・・
240ぱくぱく名無しさん
2007/10/17(水) 02:52:51ID:iULneOqm0 先日テレビでやってたのは半分に切ったタマネギに縦横に切れ目を入れるんじゃ無くて半分のタマネギに丸みに沿った放射状に切れ目を入れるという方法。
やって見ると自分だとそっちの方が早いし粒も揃うようです。
やって見ると自分だとそっちの方が早いし粒も揃うようです。
241ぱくぱく名無しさん
2007/10/17(水) 09:28:56ID:mEWk+e+W0 今度落合シェフの店に応募しようと思うのですが、
やっぱりきつい条件なのでしょうか?
やっぱりきつい条件なのでしょうか?
243ぱくぱく名無しさん
2007/10/23(火) 07:10:28ID:anF+eCtd0 質問です
フリカッセーアってどういう意味でしょうか?
牛乳と生クリームバター等で野菜を和えた料理についていたのですが。。。
フリカッセーアってどういう意味でしょうか?
牛乳と生クリームバター等で野菜を和えた料理についていたのですが。。。
244ぱくぱく名無しさん
2007/10/23(火) 17:05:38ID:HrWX2/Ux0 >>243
質問の前に検索くらいはできませんか。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%A2&lr=lang_ja
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BB&num=50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BB
釣っといて後出しとか勘弁ですよ。
質問の前に検索くらいはできませんか。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%A2&lr=lang_ja
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BB&num=50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BB
釣っといて後出しとか勘弁ですよ。
245ぱくぱく名無しさん
2007/10/23(火) 20:25:21ID:WXDo9JoP0 ↑どうせ過疎ってんだから質問くらいさせてやれよ。
検索すんのがめんどくさかったか、詳しい奴に教えてもらいたかった
んだろうよ、きっと。
検索すんのがめんどくさかったか、詳しい奴に教えてもらいたかった
んだろうよ、きっと。
246ぱくぱく名無しさん
2007/11/03(土) 00:35:30ID:kvmVzJK/O 241→辞めとけ 他にもいい店は沢山あるW
247ぱくぱく名無しさん
2007/11/06(火) 14:07:25ID:eNQol+7x0 241ですがありがとうございます、
これからイタリアンに行きたくて、
でもどこのお店に行ったらいいのか分からなくて、
身経験でも続きそうな職場はありますか?
これからイタリアンに行きたくて、
でもどこのお店に行ったらいいのか分からなくて、
身経験でも続きそうな職場はありますか?
249ぱくぱく名無しさん
2007/11/06(火) 17:18:10ID:F3Cqk0UPO >>271 ここなら、と思える店で働ければ頑張れるのでは。
自分で決めた店なら。
本は沢山あるし、料理王国や専門料理、っていう月刊誌がでてるし、
本屋の料理本コーナーからもたくさんのお店の情報が得られますよ。
これは!と思ったら食べに行ってみたらいかが?
僕には羨ましい状況ですっ!!
自分で決めた店なら。
本は沢山あるし、料理王国や専門料理、っていう月刊誌がでてるし、
本屋の料理本コーナーからもたくさんのお店の情報が得られますよ。
これは!と思ったら食べに行ってみたらいかが?
僕には羨ましい状況ですっ!!
250ぱくぱく名無しさん
2007/12/03(月) 03:44:21ID:XYFS1/YIO フリカッセはググッても教えてくんしても無駄だと思う。
俺も「銀英伝」読んで興味をもったが未だにわからない。ファンの間では「肉のクリーム煮にバターライスを添えた物」の事だと噂されていた。
しかし、NHKの料理番組でオーストリア人が披露したフリカッセは銅の鍋でヘーゼルナッツオイルを使ってキノコをソテーしただけの物だった。クリームなんか何処にもでてこないし。
かと思うとサイゼリヤのメニューに上がった時は「ペディグリーチャウ」のクリーム和えだったりでわけわからず。
更にドイツ料理スレッドによると、米国のドイツ料理の本にクリーム煮のレシピが掲載されているが、ページの隅に「これが本当のフリカッセと呼ばれる物かどうかはわかりません。」等と書かれていたそうな。
もはやツチノコ並の都市伝説状態です。
俺も「銀英伝」読んで興味をもったが未だにわからない。ファンの間では「肉のクリーム煮にバターライスを添えた物」の事だと噂されていた。
しかし、NHKの料理番組でオーストリア人が披露したフリカッセは銅の鍋でヘーゼルナッツオイルを使ってキノコをソテーしただけの物だった。クリームなんか何処にもでてこないし。
かと思うとサイゼリヤのメニューに上がった時は「ペディグリーチャウ」のクリーム和えだったりでわけわからず。
更にドイツ料理スレッドによると、米国のドイツ料理の本にクリーム煮のレシピが掲載されているが、ページの隅に「これが本当のフリカッセと呼ばれる物かどうかはわかりません。」等と書かれていたそうな。
もはやツチノコ並の都市伝説状態です。
251ぱくぱく名無しさん
2007/12/07(金) 23:21:16ID:w1+v+a4YO すみません、質問です。オリーブの塩漬けは、
どこのメーカーが一番美味しいのでしょうか?
どこのメーカーが一番美味しいのでしょうか?
252ぱくぱく名無しさん
2007/12/10(月) 22:14:59ID:75oWYVwNO イタリアンのまえかけの結びかたを教えてください。URLもあれば教えてください。
253ぱくぱく名無しさん
2007/12/11(火) 02:06:24ID:8ANyivJQO カップレーゼって通常何て言うチーズ使ってるの?
教えてくださいm(._.)m
教えてくださいm(._.)m
254ぱくぱく名無しさん
2007/12/11(火) 11:20:44ID:Ecy2cPgoO イタリアンのまえかけ イタリア店でバイトしろ
カプレーゼ ぐぐれ
以上
カプレーゼ ぐぐれ
以上
255ぱくぱく名無しさん
2007/12/11(火) 13:26:32ID:la8LRVJoO 性格わりーな。ググれなんて言ったら料理版の意味なくなるじゃん
レシピ ぐぐれ 以上
レシピ ぐぐれ 以上
256ぱくぱく名無しさん
2007/12/11(火) 14:20:23ID:LPQmHbA/0 >>254
ホレ。由緒正しき Academia Italiana della Cucina のレシピだ。
Insalata Caprese Campania
Piatti a base di formaggio
Ingredienti
un chilo e 200 gr di pomodori, 600 gr di fiordilatte di Agerola
o treccia di Sorrento, basilico, olio extravergine d'oliva e sale
ホレ。由緒正しき Academia Italiana della Cucina のレシピだ。
Insalata Caprese Campania
Piatti a base di formaggio
Ingredienti
un chilo e 200 gr di pomodori, 600 gr di fiordilatte di Agerola
o treccia di Sorrento, basilico, olio extravergine d'oliva e sale
259ぱくぱく名無しさん
2007/12/11(火) 17:58:55ID:ZoW1sCKW0 >>27
DCSの元ネタってこれ?
DCSの元ネタってこれ?
260ぱくぱく名無しさん
2007/12/12(水) 16:18:06ID:v4JdRRzuO 252→ここで聞くのが間違い。イタリアンだと短くおって着けるよね 長さは足首より上。
261ぱくぱく名無しさん
2007/12/20(木) 01:49:03ID:/7qDhHmQ0 なんか流れ的に聞きにくいんだが、ブルスカソース
ってどういうソースなんでしょう?
一応検索はしたんだが、よくわからなかったもので・・・
ってどういうソースなんでしょう?
一応検索はしたんだが、よくわからなかったもので・・・
262ぱくぱく名無しさん
2007/12/20(木) 02:27:50ID:4RCiODNO0263ぱくぱく名無しさん
2007/12/20(木) 02:32:01ID:Ub7VQovv0 ニョッキのおいしいレシピを教えてください
クックパッドで1位だったニョッキレシピで作ったら
彼から大変不評で・・・クリスマスにリベンジしたいんです(σ´∀`)σ
クックパッドで1位だったニョッキレシピで作ったら
彼から大変不評で・・・クリスマスにリベンジしたいんです(σ´∀`)σ
264ぱくぱく名無しさん
2007/12/20(木) 03:09:50ID:86jMg9zoO パスタに輪ゴムが入っていたのですが、それは何デンテなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント [少考さん★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 【競馬】ルメール騎手「フランスでは僕はあまり知られていない、凱旋門賞くらいしか知名度がない」競馬の現状に言及 [膳摩漏★]
- 永野芽郁の事務所、文春の続報を完全否定「本人がデマだって言ってます」 [455679766]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- はぁっ!!😡🤚💥🏡💥✋😡はぁっ!!