消防設備士甲4 その38!

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2024/01/14(日) 01:10:22.93ID:jic59UFK
■財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

消防設備士甲4 その37!
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680683693/l50

0881名無し検定1級さん2024/03/05(火) 15:41:41.82ID:CIEMjhVQ
おめ

0882名無し検定1級さん2024/03/05(火) 15:42:38.04ID:fr1b5Qfa
コメ、どっこいどっこい
加齢臭プンプン

0883名無し検定1級さん2024/03/05(火) 19:54:01.30ID:uUNMpc8O
>>882
どっこいどっこいはおじさんですか、加齢臭がしますかキモいですか。大変申し訳ありません、私はあなたにどうしたらいいでしょうか。どうしたら許してもらえますか

0884名無し検定1級さん2024/03/05(火) 22:07:43.53ID:uUNMpc8O
>>878
んで、その「余裕がないやつ」にチマチマ反応するのかよ。余裕がないう自分こそが余裕ないじゃん

0885名無し検定1級さん2024/03/05(火) 22:54:18.91ID:3gg48lKC
>>884
ないうw
早速余裕無くて笑えたわ、消えろカス、加齢臭くっさw

0886名無し検定1級さん2024/03/06(水) 15:47:03.71ID:+oyTf9fN
受かったー

0887名無し検定1級さん2024/03/06(水) 17:00:13.86ID:Rwwi9vZq
おめ

0888名無し検定1級さん2024/03/06(水) 18:10:07.33ID:7xs/1rTl
おめ〜
俺も次の日曜が試験だ。ひねくれた問題が出ませんように

0889名無し検定1級さん2024/03/06(水) 20:25:53.26ID:HlZmLqcw
>>888
空気管と分離もしっかりな。
製図は完璧じゃなくとも部分点が大事だからな。

0890名無し検定1級さん2024/03/06(水) 21:06:00.75ID:JZZaADkf
分離はでない
多分絶対

0891名無し検定1級さん2024/03/06(水) 21:33:12.81ID:jVX1+trj
令和6年度の試験日程がいつまでもきちんと表示されない都道府県があるが一体どうなってるんだ?
システム改修中とのことで3月いっぱいまともに令和6年度の試験日程が表示されないようだが

0892名無し検定1級さん2024/03/06(水) 22:37:22.68ID:NQTm3od7
分離やたら嫌ってる奴いるのはなんでなんだろうな
ふつうに出題されるけど別に難しくないのに

0893名無し検定1級さん2024/03/06(水) 22:55:54.05ID:gg1K3c1p
11日後だわ
一回落ちてる時に勉強してるけど間に合うかな

0894名無し検定1級さん2024/03/06(水) 23:08:25.63ID:ouiE2TRG
4類合格したので、特類以外コンプ
特類スレ覗いてみたが、中華料理の名前と怪しいリンク先でスレが埋め尽くされてて呆然

0895名無し検定1級さん2024/03/06(水) 23:11:04.04ID:HlZmLqcw
>>893
神様にでも聞けよアホ
お前がどれくらい勉強時間確保してるか知らねーし
そもそも頭悪そうだしお前の事なんか誰も知らねーよ

0896名無し検定1級さん2024/03/06(水) 23:16:45.20ID:jVX1+trj
なんかここピリピリした寒々しい書き込みが多いな
なんでだ?

0897名無し検定1級さん2024/03/06(水) 23:23:06.68ID:JZZaADkf
>>894
特類はいらんだろうー

0898名無し検定1級さん2024/03/06(水) 23:24:29.79ID:JZZaADkf
>>896
追い込まれてるやつとマウント取りたいやつ
資格スレの日常なのだ

0899名無し検定1級さん2024/03/06(水) 23:44:03.92ID:HlZmLqcw
>>896
シカトされてて草

0900名無し検定1級さん2024/03/07(木) 03:04:25.15ID:iZ+8w6BG
>>894
せっかく特類以外取ったのなら特類も欲しくなる気持ちはわかる。実用性なんて乙7もほとんど見掛けないと現役防災屋のうた社長も言っていた。というかなぜ漏電火災警報だけが4類から分けられているのか本当に意味わからん

0901名無し検定1級さん2024/03/07(木) 03:11:20.06ID:iZ+8w6BG
>>892
出る確率が低いから時間掛けてまで勉強したくないサボリ意識が出るんだろう。どうしても落としたくなくて空気管分離型ともきちんと勉強したら初見の配線図問題で感知器の分類で迷うよりは確実に取れるようになったからむしろどちらか出てくれと思ってたよ。まあ用意してると案の定出なかったけどね

0902名無し検定1級さん2024/03/07(木) 10:15:32.32ID:3uE7Hqiw
別に工事するつもりもなく、そういう業種に就く予定もないのですが
取得を目指す以上は乙種より甲種を目指した方がいいのでしょうか

0903名無し検定1級さん2024/03/07(木) 10:27:05.12ID:3nNECKCP
そりゃ 甲種の方がいいけど何のためにとるんや
乙と相当 楽になる

0904名無し検定1級さん2024/03/07(木) 12:48:16.62ID:UIMpwSfp
手当の為だろ?
自分は多少なりとも使うからやってるけど4取れたらスプリンクラーも欲しくなるだろうが

0905名無し検定1級さん2024/03/07(木) 13:29:16.51ID:ejx4Pddm
そういう業種じゃないってそういうことなん

0906名無し検定1級さん2024/03/07(木) 19:11:01.70ID:2ti9kG76
>>902
そもそも受験資格あるのか?

0907名無し検定1級さん2024/03/07(木) 19:12:17.93ID:aJ6s4H6A
一番簡単な受験資格は無線だったか?
電工でも楽に取れるとは思うけど

0908名無し検定1級さん2024/03/07(木) 20:31:44.83ID:97oLVzOF
>>906

無線系の資格を持ってるので甲種は受験できると思います
ただ、業務的に工事に携わる事はないので乙種でいいかとは思ったのですが
どうせ同じくらい勉強するならいっそのこと甲種を取った方がマシかもと迷っているところです

0909名無し検定1級さん2024/03/07(木) 23:43:07.40ID:2ti9kG76
>>908
なるほど。
確かに範囲は同じだけど問題数も違うし、製図は更に時間必要だぞ。
工事しないって宣言してるし乙でいいんじゃない。

0910名無し検定1級さん2024/03/08(金) 01:16:55.68ID:eK6vkZ4A
電工は足切り無いから理論計算問題全捨てしても余裕で合格出来るので計算が壊滅的に苦手なら電工取って免除する方が間違いない。ただし実技あるからかなり金は掛かる

0911名無し検定1級さん2024/03/08(金) 01:22:45.41ID:hE+34FcU
電工は実技の練習材料買うのが一番金が掛かるんだよな

09124452024/03/08(金) 12:20:04.18ID:tH0nIpgD
2/4さいたま合格しとった。

ショウモナイ間違えしっとったからうれしー。

教材のアドバイスとか、12月の書き込みとか
大変参考になりました。ありがとうございました。

0913名無し検定1級さん2024/03/08(金) 13:33:12.80ID:0OZ68Rn3
おめ

0914名無し検定1級さん2024/03/09(土) 12:57:39.91ID:W7OFSWrK
>>902 
自分も同じ考えですが、とりあえず乙4を電工免除で取ってから甲はどうするか考えます。 
いきなり甲種受けて受かる自信無い。
乙6と乙7は取得済。

0915名無し検定1級さん2024/03/09(土) 13:14:07.65ID:6FFdAC0o
いやそれなら甲種いきなよ
後で取る予定なら一気に行ったほうが絶対良い

0916名無し検定1級さん2024/03/09(土) 13:42:46.89ID:2uE0uwJA
鑑別より製図の方が簡単だけどな

0917名無し検定1級さん2024/03/09(土) 17:18:24.06ID:k7aduOfY
甲種ならともかく乙種で電工免除はオススメしないな法令10問構造6問鑑別4問になると思うが結構キツくね

0918名無し検定1級さん2024/03/09(土) 17:21:20.45ID:ZKWYmEdz
鑑別4問は不運だと詰む確立高し
筆記余裕からの実技でやらかして泣きたい
手当もないし業界的に不要だけど勉強した時間が勿体ないから5月がんばります

0919名無し検定1級さん2024/03/09(土) 19:11:23.91ID:m7tBSQ9P
鑑別と製図って合わせて60%取れれば合格なの?それとも別々?

0920名無し検定1級さん2024/03/10(日) 20:04:28.31ID:dzfEMWI9
https://www.shoubo-shiken.or.jp/news/pdf_files/R0605kaisei.pdf
総合スレでは既出だが受験料の値上げについて

0921名無し検定1級さん2024/03/10(日) 21:50:17.53ID:GfiStklh
>>919
少しは調べてこいよ
ここで聞くより簡単だろクズ

0922名無し検定1級さん2024/03/10(日) 22:04:52.39ID:MnTEDa4i
筆記で落ちるのは、不合格という結果よりも実技の点数分からないのが辛い

0923名無し検定1級さん2024/03/10(日) 22:07:57.77ID:HbUoJV5/
去年とっとと乙6と甲4取っといて良かったわ

0924名無し検定1級さん2024/03/10(日) 22:28:38.08ID:GfiStklh
>>922
土俵にすら立ててないアホがそこ心配する必要なくね?

0925名無し検定1級さん2024/03/10(日) 22:44:29.48ID:qsmDEOFq
実技より筆記の方が難しかったわ

0926名無し検定1級さん2024/03/10(日) 23:30:21.07ID:GfiStklh
>>918
確率を確立とか言ってる時点で鑑別は君には難しいんじゃないかな

全部ひらがなで挑んで結果頼むわ、
アホ代表として

0927名無し検定1級さん2024/03/11(月) 05:24:01.82ID:R5RNrLOO
またややこしい人が来た

0928名無し検定1級さん2024/03/11(月) 07:50:05.02ID:FtsSv+PQ
会社でいじめられて鬱憤を晴らせるのがここだけなんだよ

0929名無し検定1級さん2024/03/11(月) 11:49:59.83ID:YjxpF7as
難しいって筆記はどんな問題出たんやろ

0930名無し検定1級さん2024/03/11(月) 15:52:09.86ID:nF/dU4X6
自分はここが難しかったかな。最後の形式承認だけ正解だったか。

t型発信機の特徴 (公論出版載ってた?)
コロナ時命令を下したのは (公論出版載ってた?)
1000m2以上で設置する非常電源は (電工2種持ってると飛ばす内容)
形式承認とは (穴埋め問題で規格なのか性能なのか文章きちんと覚えておかないといけないパターン)

0931名無し検定1級さん2024/03/11(月) 18:30:57.02ID:7zr3EMRC
>>856
これな
しらんわ
総務大臣にしてしもた

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。