AT互換機をDOS/Vと呼ぶな!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさんNGNG
「AT互換機上で動く、ソフトウェアだけで日本語を表示するDOS」だろ?
DOS/V+Win3.1の頃までは、AT互換機はヲタのパソコンだった。
98マンセーの一般人がDOS/Vを知らないのも、無理はない。

だからといって、AT互換機をDOS/Vと呼ぶことはないだろうに!>ライター&マスコミ
お前らのせいで、DOS/V=AT互換機になってしまったではないか!

本来のDOS/Vは「PC DOS/V&MS-DOS/V」と書かないと通じなくなった。
現行機・旧型機のいずれも、「DOS/V」と呼ぶのはやめよう。

0674ナイコンさん2008/02/23(土) 13:20:48
ピーシーエーティーゴカンキよりもドスブイの方が単純で覚え易いからな

しかし、今となってはドスブイパラダイスってイタイ名前だよなぁ
正式名称を「ドスパラ」に変えてもイミフ

0675ナイコンさん2008/02/24(日) 01:05:31
俺コンの方が痛い気がする

0676ナイコンさん2008/04/30(水) 11:20:15
ELF-DOS/Vパラダイスでいいんじゃね

0677ナイコンさん2008/05/09(金) 00:45:08
RGBが24Khzって将来性見据えてない痛い仕様だったな

まで読んだ

0678ナイコンさん2008/05/12(月) 20:29:03
糞スレ糸冬了

0679ナイコンさん2008/09/02(火) 12:19:56
日本語表示でDOS/Cのドライバはあるけど、
DOS/Eドライバがあれば是非欲しい。
2色表示より16色表示のほうがきれいだから。
640x200ドッドモードがいいです。
普通のVGAカードで画面モードいじるソフトだと
DCGA表示640X400@2色できますが、EGAで
640x400ドット@16色表示はできますか?
英語モードで横720ドットと640ドットの切り替えは
任意にできますか?

0680ナイコンさん2008/09/08(月) 00:54:14
だいたいからして、AGPとか出てきたころから互換でもなんでもなくなってるけどな。

0681ナイコンさん2008/09/08(月) 01:14:15
AGPを云々言うならPCIの方が先だと思う

0682ナイコンさん2008/09/11(木) 08:19:03
AT互換機って同じソフトウェアが上位互換で動く意味でしょ。
ハードウェア上の規格まで規定したものでなし。

0683ナイコンさん2008/09/12(金) 00:08:27
かといってソフトウェアにしっかりした規格があるわけでもない

0684ナイコンさん2009/01/03(土) 01:50:01
>>682
うんにゃ。ソフトの互換性を取るのはOSの仕事。
要は、元祖IBM PC/AT機とハードウェアの互換があるってだけ。
その他のオプションは、BIOSでハードがサポートされれば何でもありってこと。

0685ナイコンさん2009/01/03(土) 04:01:23
DOS上のソフトなんかはハードの互換性がなきゃ動かんわな
DOSのシステムコールだけで作ったものなら大抵動くけど

0686ナイコンさん2009/01/03(土) 17:14:26
うんにゃ。

0687ナイコンさん2009/01/06(火) 01:55:24
DOS/VもあれだけどAT互換機もたいがい的外れだろ今となっては

0688ナイコンさん2009/01/29(木) 11:04:21
>>14
7年前にPEN4があったとは今更ながら驚いた

0689ナイコンさん2009/05/07(木) 10:29:03
CPUが64bitになろうともPC/XTやPC/ATと同じOSが動くという事実に
今更ながらにちょっと感動。

0690ナイコンさん2009/05/07(木) 10:31:31
Core i7マシンでWindows3.1とか動くの?

0691( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M 2009/07/22(水) 20:11:22
>>690
ドライバさえ有れば・・・動くんじゃね?

0692ナイコンさん2009/09/06(日) 01:15:19
>>691
16bitアプリは直接は無理じゃないか?
今のCPUって16bit演算動くのか?
エミュ上なら動くけどね。

0693ナイコンさん2009/09/08(火) 00:26:26
>>672
そこまで言うならPC-DOS/VなんてDOSも無かったよ。

0694ナイコンさん2009/12/12(土) 15:58:34
>>679
>英語モードで横720ドットと640ドットの切り替えは
>任意にできますか?

できます。Z.COM

0695ナイコンさん2010/03/19(金) 19:02:06
>>694
どうやるの?
教えてください。

0696ナイコンさん2010/03/20(土) 17:42:04
>>695
つHELP

0697ナイコンさん2010/04/01(木) 14:45:06
>>692
試しにUSB-FDDでMS-DOS起動するか試せば

0698ナイコンさん2010/06/28(月) 16:35:53
うちにいたDOS/Vって呼ぶばかはディスクトップって言うのもかっこいいと思ってるみたいだった

0699ナイコンさん2011/02/27(日) 19:27:55.05
アハ〜♪”

0700ナイコンさん2011/06/07(火) 09:55:20.94
MDA互換?の 80x25 のテキスト画面ってのは、
フォントはメモリ上に展開されてたりするの?
PCG みたいに書き替えは可能?

DOS/V は漢字等を表示できてるけど、
これはグラフィック画面に表示してるんだよね?
グラフィック画面じゃない組み込みのテキスト画面ってのはフォントは変更可能なものなの?

0701ナイコンさん2011/06/09(木) 23:51:09.78
アターックチャーンス!!

0702ナイコンさん2011/08/03(水) 23:42:08.46
>>700
>MDA互換?の 80x25 のテキスト画面ってのは、
>フォントはメモリ上に展開されてたりするの?

大昔の話で記憶が定かでないが、
IBMが売っていたVGAカードと互換性のある
表示チップを作ったときには、
英語フォント用ROMなんて用意しなかった。
Videoメモリ一部が、ハード的にFont RAM専用エリアとして
使えるようになっていた。
当然、8bitコードしかサポートしないが。

尚、IBMのMDAカードのハード仕様は知らないので、もしかしたら、
Font ROMがあるのかもしれん。

0703ナイコンさん2012/12/11(火) 13:35:18.25
.   / ̄ ̄ ̄ ̄\
ーーーー/;;:: クリスマス ::;ヽーーーーーーーーーー
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   ちょ・・・・待っ・・・来るな!!!
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::

0704ナイコンさん2012/12/11(火) 13:36:43.94
............ / ̄ ̄ ̄ ̄\
ーーーー/;;:: クリスマス ::;ヽーーーーーーーーーー
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   ちょ・・・・待っ・・・来るな!!!
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::

0705ナイコンさん2012/12/13(木) 23:24:49.05

0706ナイコンさん2013/10/31(木) 21:13:54.68
どすどすブイブイ ( ・ x ・ )

0707ナイコンさん2014/08/09(土) 22:12:02.80
>>702
コードページサポートの段階でフォントの差し替えが可能になってた。

0708ナイコンさん2015/06/18(木) 12:21:44.78
13年前からのスレか

0709ナイコンさん2016/02/02(火) 18:18:36.80
DOS/V = VGA以上搭載PC/AT互換機 + 日本語対応DOS

0710ナイコンさん2016/03/27(日) 22:33:43.01
こんなスレがあったんだ。何でもあるなあ。

かろうじてAT規格のPCに間に合ったおっさんだが。といっても
末期、AT規格のMBだけどATXの電源コネクタも付いてて、SIMMも
DIMMも使える(同時使用可)なんて代物を安物ATケースにいれて自宅
ファイルサーバーにしていた。PC-UNIX(FreeBSD)だったから
DOS/Vじゃないんだけどな。

0711ナイコンさん2016/12/21(水) 10:45:34.76
「CD-ROM版、1インストール版(ライセンス)のご購入につきましては、弊社特約店、担当営業へ(中略)
なお、IBM PC DOS 2000の製品サポートは終了しております」

IBM ダイヤルIBM FAQ : IBM PC DOS 2000は現在も販売しているか - Japan
https://www-06.ibm.com/jp/domino02/services/dialqa/cicfaq.nsf/All/s002843EB
2016年11月18日

0712ナイコンさん2017/03/31(金) 16:07:15.38
サードウェーブ「・・・」

0713ナイコンさん2018/02/19(月) 06:45:29.32
>>556
5年どころか15年経った今でもAMDのチップセットではネイティブサポートしてるという
まあ、レガシーバスには変わりはないんだが

0714ナイコンさん2018/04/21(土) 13:30:48.81
J3100は、DOS/Vじゃなかった。AT互換機。

0715ナイコンさん2018/04/27(金) 03:21:59.15
日本語DOS/Vの資料は残せるものなら残したほうがいい気がする。
DOSの国際化版(CJK)の設計は日本語DOS/Vの設計をベースにしているはずだから
fontとかIMEドライバとかJDISP.SYSなどのマルチバイトテキスト画面の資料とか
誰か英語にして翻訳して残さないとフリーの国際化版DOSを海外の人が仕事を引き継げないよ。

0716ナイコンさん2018/04/27(金) 11:50:29.58
OADGテクニカルリファレンスでいいのでは?
まだvectorで2万くらいで売ってるけど

0717ナイコンさん2019/05/02(木) 13:27:22.78
1992年前後のログインの海外ゲーム特集に、
確か香港製のコンパクトな激安PC(ただし286)が
紹介されていた記憶があるのですが、このPCの
詳細が分かる人います?

0718ナイコンさん2019/06/29(土) 12:24:45.31
VGA規格(1987登場)と互換性のある(ISAバスの)ビデオカードが、
手頃な価格で各社から出回るようになったのっていつ頃でした?

0719ナイコンさん2019/07/01(月) 12:51:21.34
90年頃にET4000を買った記憶がある

0720ナイコンさん2019/07/14(日) 16:29:51.92
名作と誉れ高いET4000ですか。当時3万から4万円くらいでしょうか?

自分がAT互換機に移ってきた時は既にDirectXが軌道に乗ってゲームもWindowsの
時代になってしまった頃なので、
結局触れる機会のなかった全盛期のDOSゲーには今でも未練を感じる所です。

0721ナイコンさん2021/08/16(月) 03:14:35.82
2021年初

0722ナイコンさん2021/09/19(日) 04:18:43.36
ドラマチック

0723ナイコンさん2022/05/13(金) 16:02:19.46
ジャパン

0724リンク+ ◆BotW5v0x3A 2022/05/14(土) 13:23:09.30
もしも、Windowsが普及しなかったら、Linux、メガトロンなどが普及していたかも知れませんね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています