料理以前に必要な料理に関する常識を書いていけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2013/01/14(月) 17:13:36.89ID:+BWYrEXD0
料理をはじめる前に必要な常識、料理の知識なんか書いていけ

0684ぱくぱく名無しさん2014/12/04(木) 07:56:22.23ID:6ulCrv360
まあ義務教育レベルの知識はぼんやりあった方がいいかもね
家庭科含めて
でも科学とか化学とかわざわざ言うほど大げさな知識が必要かっていうとな?
酢や加熱で蛋白が変性しますって知らなくても料理は出来るしねえ
巷で言われてる科学的な観点から見た料理のノウハウってやつも
昔からの言い伝えを正当化してるだけの根拠不明瞭なのもあるし・・

0685ぱくぱく名無しさん2014/12/04(木) 08:47:57.48ID:EVJ/yrR40
言い伝え
これは味覚や理科に裏付けられる

婆さん料理しかしないなら、聞いた料理だけそのまま作れ
2ちゃん不要

0686ぱくぱく名無しさん2014/12/04(木) 10:09:55.10ID:6ulCrv360
言葉数少なすぎて何が言いたいのかわかんないよ
昔からの言い伝えは正しいって言いたいの?
それとも科学的知識を駆使して自分で検証しろって言いたいの?

0687ぱくぱく名無しさん2014/12/04(木) 10:18:47.02ID:5lbW3baq0
まず、やって理解しろよ

0688ぱくぱく名無しさん2014/12/04(木) 20:12:22.70ID:Io3+Rz/e0
言い伝えは割と間違ってること多いからね
きちんと検証して否定することも大事

0689ぱくぱく名無しさん2014/12/07(日) 03:23:03.12ID:7ye4ERSUO
計量至上主義は誤りのもと

0690ぱくぱく名無しさん2014/12/12(金) 23:04:01.00ID:/RGdfcXD0
味見のタイミングが大事だと最近気づいた
煮物汁物は味付けする前に味見する

0691ぱくぱく名無しさん2014/12/27(土) 23:30:36.02ID:/dXw/Ela0
食べる人の喜ぶ顔を思い浮かべて、心を込めて調理。
これに勝るものはない。

0692ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 03:44:07.84ID:Ffonu2aN0
酢を飲んでも体は柔らかくならない

0693ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 13:00:27.78ID:QhbQWhhk0
まずは計量だろ
味見で味を整えたりするのは計量に慣れて目分量が正確になってきたら
初心者はすぐに上手くなりたいと思ってかっこつけて目分量でやってしまうからいつまで経っても上達しない

0694ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 16:12:32.29ID:ee3ajRDE0
もういいよその話

0695ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 21:34:18.39ID:LN8vQu05O
>>693
とっくに論破されただろ

0696ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 00:46:36.25ID:oEi6SHE10
たしかに一番大事なのは正確に分量を量ること
それが出来て初めて次のステージに上がれる

0697ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 04:19:24.60ID:mHlQQBIbO
一番大事なのは味覚だよ
バカかな

0698ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 20:24:18.67ID:VWQYeqne0
>>697
こんなところに馬鹿が1人

0699ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 22:03:12.81ID:1GLR+gG70
>>697
おいしいものを食べないと、味覚は育ちませんよ。
つまりきちんと作ることがまず先決なんです。

0700ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:44:59.13ID:Nc6tIKr7O
>>699
その「きちんと作る」ために必要なのは計量の正確さより味覚なんですよね
実際に計量の正確さにはあまり意味がないようです、美味しいものを作ろうと思うなら

何も考えなくとも数字の通りにやれば一応食える範囲のものができるという意味ではある種の人には正確な計量が不可欠かもしれませんが
それは美味しいものを作ることとは別のことです

0701ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 10:32:08.17ID:Lt5HGslP0
おかしとか保存食とか軽量第一なものも料理にはたくさんあるけどな

0702ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 18:39:06.05ID:Nc6tIKr7O
>>701
焼き菓子なんかは途中で味見しながら調整することができない、そういう理由から「味見できない場合は」計量に頼るしかない場合は確かにある。
そういうものは味見しながらより美味しいものを作るものではなくてマニュアル通りに作ればそれでよし、というものでしょ。

でもそういう条件制限された特殊な場合から一般論として「味見より計量」と言うのは詭弁では?
これは「味見も計量もできる」場合じゃなくて「味見はできない、計量はできる」という場合だから前提が違う。
「日本では車は左側通行です」と言うときに「一台ギリギリ通れる幅だったら左側とかないよね、真ん中じゃん」と言うような話。

0703ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:34:25.45ID:Dg6cSfIt0
米って研いだあと水に一時間くらい漬けておくのが普通だけど、
これって必要なの?
俺は軽く研いですぐ炊くけど普通にうまいんだが。

0704ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 21:48:51.10ID:C/D7L9Ce0
最近の炊飯器は優秀だから研いですぐ炊いても美味しい
あと米のグレードとか鮮度に依るところが大きい

0705ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 22:13:29.26ID:Lt5HGslP0
>>702
菓子類、保存食の塩分など、生肉魚の下味なんかは味見しないだろうな
味付けだけじゃなく生地作りとか粉物を料理に使うときも計量は大事かも
まあ料理の味を最終的に決めるのは味見だし、経験値が求められるからな。大事と言っていいかもな

0706ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 00:08:30.69ID:/5ZI9T8G0
>>700
お前みたいなのがメシマズ嫁を量産するんだよ。

0707ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 01:24:13.59ID:T+AXTPmmO
>>706
あ〜〜、よく読んでくださいよ(苦笑)
1・最低限食えるものを作ればいいという考えなら計量で十分
2・ある種の人には計量が必須かもしれない
3・より美味しいものを作ろうと思うなら計量より味見が重要

きちんとこのような要点を書いてますよね
あなたの嫁が1か2なら計量が向いていると思います
でも世の中そういう人ばかりじゃなく、3のような人にとっては計量なんかより味見が重要といっています
1や2の人を否定するわけじゃないですよ料理するにも色んな理由があるし素養も人それぞれだから味見に向かない計量向きの人もいていいと思います

0708ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 13:16:57.62ID:KTqWkgAm0
姉はメシマズなのに味見しないからとんでもないことに

最近減塩を気にするようになりキチンと計量して調味料を入れるようになった
もちろん味見もしますが、体の調子で味覚も変わるので計って作ると味にバラツキがなくなる

0709ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 07:32:33.34ID:L1vxD+rJO
そもそも美味しいものを作ろうというのが無理で、最低限食えるものを作るためには計量が必須なタイプの人というのも実在する
ただし実在するがかなり特殊な人でそれを基準に論じられても普通に考えれば屁理屈でしかない

0710ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 09:37:01.52ID:EFMxen1T0
>>708
体の調子で味覚も変わる

というようなのの実感が無いなあ
今それが食べたいとか、熱いところで体を動かしたから塩ッ気のあるものが美味く感じるとか、頭使って甘いものが食べたいとかいうのは
あるけれど、モノの味は同じに感じるけれどなあ。

0711ぱくぱく名無しさん2015/08/29(土) 02:03:15.73ID:SIHQZ+af0
>>710
そういうこと
だから、体の調子とか味覚に頼らない料理も大事

0712ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 15:11:02.24ID:h5IKDw8x0
煮物は一回冷やす

0713ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 20:56:38.79ID:m4d3wRUE0
>>705
塩や砂糖の匂いの判らない人は大変だな

0714ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 10:10:01.58ID:eD83CJNlO
>>711
>>710に同調してるかのような発言なのに内容が真逆で草不可避www

0715ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 00:50:34.25ID:bG+V5v+c0
まずはある程度の計量は必要
例えば全く料理したことないやつに「カツ丼のタレ作れ」って言って味見だけで作れると思うか?
そりゃ時間をかければ出来るけど現実的ではないよね
だからこの味は醤油とみりんを1:1で後で自分好みに調整って形じゃないと難しいかと

0716ぱくぱく名無しさん2016/02/12(金) 12:12:14.94ID:6Vt1V6Az
ttp://youtu.be/kSAe-_mDeHg

0717ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 12:04:44.00ID:HxR+b6wb
油や調味料はけちらず美味しいの買うべしだな。風味が飛ぶ前に使いきる。
白だしか出汁醤油のいいやつが
あれば煮物なんか一発で味が決まる。

0718ぱくぱく名無しさん2016/04/19(火) 17:54:09.74ID:VLKZwEOO
やはり衛生面 それに尽きるね。
安易な生食は避け、加熱殺菌に気を配る事。
包丁や真魚板といった調理器具は使う度に洗い、殺菌して
風味の移りや微生物による汚染を防止する事。
素人料理であっても微生物等による汚染には最低限気を使うべきだし。
ましてや高級料理店ともなれば
調理は外科手術と同じくらい気を使わねば一流とは言えない。
レストランに与える☆も、味や演出以前に衛生面のクリアが最低条件になる。

0719ぱくぱく名無しさん2016/07/05(火) 05:36:09.17ID:fVpVUajy
調理は丁寧さかな
最初の計画の段階から、最後の盛り付けまで

0720ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 01:29:01.25ID:7jEH/bJw
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

0721ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 13:32:32.17ID:bCER23GY
適量の判断

0722ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 06:32:09.05ID:Vnmjj9vg
野菜や肉は好きな大きさ肉は切っていい

0723ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 06:33:17.95ID:Vnmjj9vg
野菜や肉は好きな大きさに切っていい
だった
人が作ったレシピ、分量、大きさが正解じゃない

0724ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 04:08:15.21ID:niSqtcXM
予熱ってなぜ必要なんだ?

あと、このスレすごく参考になるので、知識に加えてその理由というか根拠も書いて欲しい。

0725ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 23:32:27.51ID:Mz7H1rgZ
>>724
例えばオーブントースターなんだが、余熱有無で全然違う
食パン焼くとするだろ?
余熱なし→時間かかる&低温から熱かけるから水分その分飛んでパッサパサ
余熱あり→時間かからない&高温から熱かけるから無駄に水分飛ばずにサックサク
こんな感じかな?

0726ぱくぱく名無しさん2017/05/17(水) 19:17:09.29ID:BKA4Rm+7
根菜は水から、それ以外はお湯から茹でる

0727ぱくぱく名無しさん2017/05/17(水) 19:26:50.65ID:BKA4Rm+7
>>605-606
すごい遅レスだけど、それ持ってる
まな板洗う手間がないから便利だよ
硬い野菜は普通に切った方がいいと思うけど

0728ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 18:55:20.28ID:vEj/5r/3
レシピに正解は原理的に存在しない
間違いも原理的に存在しない

0729ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 19:10:45.42ID:K2acoyB7
失敗は存在します!例えばコレとか…

https://i.imgur.com/CjtcfEe.jpg

0730ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:28:23.95ID:xacRSVxZ
>>729
グロ!!こりゃヒデェwwwwwww

0731ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 00:05:31.43ID:zD8ukg7c
キッチン及び調理器具は常に綺麗清潔に

0732ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 00:24:14.25ID:/1D1hOuq
食文化、本場の味、食材の組み合わせ…
料理以前に、食全体のインプットが足りてない人は、料理しても美味しいもんはできないよ

0733ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 11:13:02.62ID:usT0eLch
レシピの醤油、が濃口なのか薄口なのか毎回悩む
実家では煮物は薄口メイン、魚炊くとかきんぴらとかは濃口使ってたんだけど…

0734ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 18:52:30.76ID:0TrBlsfD
単に醤油と書かれていたら濃口醤油で書かれているんだろうね
淡口に置き換えるなら塩分に注意が必要かな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています