前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/
探検
オーブンレンジ・電子レンジ 52台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/14(火) 21:02:18.92ID:8oXiPsRc
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 15:16:55.88ID:kpI4/oPL >>1 乙
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 19:29:37.25ID:IstvBvb/ カインズでPRW-F180-Bフラットが8980円で売ってたけどどうでしょう
同じカインズでターンテーブルの山善6980円で売ってたのでどっちがいいのか(今まではターンテーブル使用)
同じカインズでターンテーブルの山善6980円で売ってたのでどっちがいいのか(今まではターンテーブル使用)
2022/06/16(木) 19:50:05.87ID:+5e+s5si
安いフラットは止めた方がいい
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 19:51:30.00ID:IstvBvb/ フラットかターンテーブルか
弁当買った時だけなんだよな
回らなくて困るの
弁当買った時だけなんだよな
回らなくて困るの
2022/06/16(木) 20:14:44.63ID:ngurHiMv
突然電子レンジが壊れると困るよな
とりあえず何でもいいから安いものを買うか
しばらく無しで我慢して吟味して買うか
とりあえず何でもいいから安いものを買うか
しばらく無しで我慢して吟味して買うか
2022/06/16(木) 21:25:06.53ID:V/JiHWPD
電子レンジは大小3台あるけど、家人がクラッシャーなので不安
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 22:26:31.47ID:M58BFPIa それはヘルシオ的なやつ1台に集約はできないの?
それぞれ特徴が違うのかしら?
それぞれ特徴が違うのかしら?
2022/06/16(木) 23:13:39.97ID:V/JiHWPD
電子コンベック(ガスオーブン)とオーブンレンジだから統一は無理
家人はコンパクトなのしか使わないのが救い
家人はコンパクトなのしか使わないのが救い
2022/06/18(土) 20:29:33.60ID:XWPgCaGB
トーストだが
日立のは
バター、ジャムなどを多量に塗って加熱すると、油分が発火し、火災の原因になる可能性があります。バター、ジャムなどを塗る場合は、片面を焼いたあと、裏返して少量を塗るようにしてください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a65.html
という注意書きがあるがパナソニックと東芝にはないようだ
日立だけだめなのか
日立のは
バター、ジャムなどを多量に塗って加熱すると、油分が発火し、火災の原因になる可能性があります。バター、ジャムなどを塗る場合は、片面を焼いたあと、裏返して少量を塗るようにしてください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a65.html
という注意書きがあるがパナソニックと東芝にはないようだ
日立だけだめなのか
2022/06/18(土) 21:51:45.53ID:2lwUUHCF
トースト焼くときに前もってジャムとかバター
塗ったことなかった
塗ったことなかった
2022/06/18(土) 22:22:59.97ID:qkyCO0xO
焼いてから塗るよね
2022/06/18(土) 23:52:51.99ID:SC44mGyQ
パンにバター塗ってトーストしてさらに追いバターしてる人は見たことある
だからその体格なのかと納得した
だからその体格なのかと納得した
2022/06/19(日) 23:46:26.72ID:/sBksUR6
>>10
それは、同じじゃね?
それは、同じじゃね?
2022/06/22(水) 15:30:11.00ID:Wdsl8WB3
東芝のWD3000か日立のW1Zで購入検討しています。
普段は、肉の解凍や耐熱容器での芋類のふかし、ホットミルク等。
たまに、パン焼いたり、グリル皿でのオーブン焼きをやったりです。
トースターとしても使ってみたいのですが、今までは別途でタイガーの
コンベクションオーブントースターを使っていたのですが、これも壊れ・・。
これもどう買い替えようか悩み中です。
どちらが良いか、はたまた第三の選択肢があるか、教えてください!
普段は、肉の解凍や耐熱容器での芋類のふかし、ホットミルク等。
たまに、パン焼いたり、グリル皿でのオーブン焼きをやったりです。
トースターとしても使ってみたいのですが、今までは別途でタイガーの
コンベクションオーブントースターを使っていたのですが、これも壊れ・・。
これもどう買い替えようか悩み中です。
どちらが良いか、はたまた第三の選択肢があるか、教えてください!
2022/06/22(水) 16:01:33.53ID:nzZ0DYsl
それでいい(無責任)
2022/06/22(水) 23:33:35.95ID:lYQXicVL
シャープのAX-HR2使ってたけど、冷凍食品の温めが全然上手くいかなかった
フラット式にするならある程度センサーがしっかりしたやつじゃないと駄目だね
フラット式にするならある程度センサーがしっかりしたやつじゃないと駄目だね
2022/06/26(日) 16:56:34.55ID:4lS9WKu5
自炊しないのであれば電子レンジとオーブントースターで十分 高いの買ってもお湯やコーヒーを沸かす、パンや冷凍ピザ、あるいは魚の切り身や焼き肉を焼く程度で十分だ
2022/06/26(日) 16:57:49.71ID:4lS9WKu5
変な文章になったw
自炊しないのであれば電子レンジとオーブントースターで十分 高いの買ってもお湯やコーヒーを沸かす、パンや冷凍ピザ、あるいは魚の切り身や焼き肉を焼く程度なら 二分化のほうが壊れにくいし十分だ
自炊しないのであれば電子レンジとオーブントースターで十分 高いの買ってもお湯やコーヒーを沸かす、パンや冷凍ピザ、あるいは魚の切り身や焼き肉を焼く程度なら 二分化のほうが壊れにくいし十分だ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 22:50:42.62ID:7//7gD3/ 電子レンジを買い替え検討中なのですが、自動あたためと500wで時間指定ぐらいの機能しか使いません。今のレンジ(シャープの2万ぐらいのやつ)があたためムラがあり、またダイヤル式で使いにくいので、何かいいレンジがあれば教えてください。家族は3人です。よろしくお願いします。
2022/06/30(木) 04:45:32.32ID:jbYzKavv
何リットルか書いた方がいい
ダイヤルは使いにくいかな?
ロータリーエンコーダーが好きなんだが
ダイヤルは使いにくいかな?
ロータリーエンコーダーが好きなんだが
2022/06/30(木) 09:31:59.39ID:j1dEpXDj
ボタンのが時間設定しやすい
2022/06/30(木) 17:29:58.24ID:8PSQCAMU
温めムラ気にするなら最低限赤外線センサー必須
パナのMS268が無難かね
オーブン一切使わないならいっそ東芝VS23とか
ただ自動温めの成功率は10万オーバーのパナ最上位が一番いいからどこまで妥協するか
パナのMS268が無難かね
オーブン一切使わないならいっそ東芝VS23とか
ただ自動温めの成功率は10万オーバーのパナ最上位が一番いいからどこまで妥協するか
2022/06/30(木) 18:30:49.25ID:HViHYg//
こういう希望なのに自動温めも使うっていうのがなあ
どうせ冷凍食品と弁当のあたためくらいなんだろうし自動使わなきゃいいのに
どうせ冷凍食品と弁当のあたためくらいなんだろうし自動使わなきゃいいのに
2022/06/30(木) 22:38:38.41ID:UambrNR1
最近のスチーム電子レンジってどうなの?
水滴だらけになりそうで心配
水滴だらけになりそうで心配
2022/07/01(金) 06:17:21.97ID:R5mFkSfk
普通に考えてそれが嫌なら買わなければいいだけだと思う
2022/07/01(金) 12:53:54.90ID:xUApaNx+
というより数年後に「あのスチームブームは何だったのか・・・」ということに
なってそうだから今は買いにくい
なってそうだから今は買いにくい
2022/07/01(金) 13:46:05.20ID:O5xbkJ71
スチームって昔からあるよ、上位機種がほとんどだったけど
最近ジェネリック家電メーカーが出してきたからブームのように感じるのかな
スチームは使いこなせればすごい便利だけどお手入れできない人は買わない方がいい
水のミネラル分が詰まったりして故障する。
最近ジェネリック家電メーカーが出してきたからブームのように感じるのかな
スチームは使いこなせればすごい便利だけどお手入れできない人は買わない方がいい
水のミネラル分が詰まったりして故障する。
2022/07/01(金) 14:59:37.26ID:ITtWqeYi
10数年前に購入したSANYOの機種にもついてた
スチームと両面焼けるグリル皿
40000円以下で買ったな
そしてパナソニックになったらくそ高くなって
スチームと両面焼けるグリル皿
40000円以下で買ったな
そしてパナソニックになったらくそ高くなって
2022/07/01(金) 16:01:44.82ID:Desl5f+P
>>29
蓋付きのグリルパンに魚入れてオーブンしても綺麗な焼き目つくかな
キッチン備え付きのグリルは後片付け的な意味で使いたくなくて
グリルパンとオーブンで焼けるなら、セラミック製の買ってそうしたいんだけど
蓋付きのグリルパンに魚入れてオーブンしても綺麗な焼き目つくかな
キッチン備え付きのグリルは後片付け的な意味で使いたくなくて
グリルパンとオーブンで焼けるなら、セラミック製の買ってそうしたいんだけど
2022/07/01(金) 19:43:39.94ID:R5mFkSfk
魚焼きグリル+蓋つきグリルパンじゃいかんのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 11:55:12.60ID:ldy3PCgT 日立、「熱風旨み焼き」搭載の新ヘルシーシェフ「MRO-W10A」を本日7/2発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=120511/?lid=myp_notice_prdnews
今の時代は気温まで表示されるのか!
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=120511/?lid=myp_notice_prdnews
今の時代は気温まで表示されるのか!
2022/07/03(日) 16:30:11.56ID:k5RtRKc5
食品の温度表示しろよ
2022/07/04(月) 00:45:08.81ID:eQfMBzZi
>>30 29さんじゃないけど
オーブンのグリルで魚焼くときは蓋をしないでトレーに並べて焼くから蓋つきの
グリルパンで焼いたら焼き目はつきにくいと思う。別の料理(魚の蒸し焼き)
になると思う。自分はIHクッキングヒーターのグリルで焼いてる、臭いも
煙も出ないけどしっかり焼き目はつく。グリルパン洗うだけなんで手間もない。
オーブンのグリルで魚焼くときは蓋をしないでトレーに並べて焼くから蓋つきの
グリルパンで焼いたら焼き目はつきにくいと思う。別の料理(魚の蒸し焼き)
になると思う。自分はIHクッキングヒーターのグリルで焼いてる、臭いも
煙も出ないけどしっかり焼き目はつく。グリルパン洗うだけなんで手間もない。
2022/07/04(月) 13:36:12.42ID:7es8ZEtq
一口大に切って火を通しておいた鶏の胸肉を電子レンジで温めようとすると爆発する……
生肉を加熱するときは真ん中しか色が変わらなかったり、かなり温めムラ激しいんだけど
電子レンジってどれでもこんなもの?
機種は3~4年ぐらい前の東芝の上位機種なんだけど
生肉を加熱するときは真ん中しか色が変わらなかったり、かなり温めムラ激しいんだけど
電子レンジってどれでもこんなもの?
機種は3~4年ぐらい前の東芝の上位機種なんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/04(月) 13:38:24.56ID:Xevfc8zj スチームなら爆発しない
2022/07/04(月) 13:46:03.71ID:WK24iIZ1
爆発する方がカッコいい
2022/07/04(月) 14:28:25.56ID:J3m5E8ZF
イカフライが爆発するようなもんだろ
2022/07/04(月) 14:39:59.54ID:4RBqS4nC
鶏さんはオーブンしかしないからなぁ
自動メニュー照り焼き便利
自動メニュー照り焼き便利
2022/07/04(月) 15:09:53.57ID:7es8ZEtq
イカフライが爆発するのは皮のせいじゃなかったっけ
切る前ならともかく、細かく切ってあるのに……と
切る前ならともかく、細かく切ってあるのに……と
2022/07/04(月) 17:20:01.97ID:XE/jzciM
皮の下にある脂のせいかね?
2022/07/05(火) 07:03:28.93ID:UWR5l1i/
2022/07/05(火) 20:13:31.20ID:o75wTrHj
単機能レンジでおすすめありませぬか?
20年使ったSANYOのが壊れました。
20年使ったSANYOのが壊れました。
2022/07/06(水) 00:30:21.75ID:5aK/aa84
ngm720bってヘルツフリーで安いしいいんじゃない
2022/07/06(水) 04:17:18.26ID:EfsOw55K
えらくマイナーなの見つけてきたな
価格コムの口コミ見ると微妙かなー
価格コムの口コミ見ると微妙かなー
2022/07/06(水) 07:27:00.89ID:ZZ7rczR2
TWINBIRDの23Lのスチームオーブン買った人いませんか?
感想聞きたいです
感想聞きたいです
2022/07/06(水) 11:05:47.03ID:EfsOw55K
DR-F871Wか
とりあえず買うなら公式で買うのがよさそうだな
というか公式で買わないと損しそう
クーポンとか5年保証とかレシピブックとか
とりあえず買うなら公式で買うのがよさそうだな
というか公式で買わないと損しそう
クーポンとか5年保証とかレシピブックとか
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 21:28:26.77ID:MN89VkX2 ・出張修理をご依頼の場合は、出張に要する実費を申し受けます。
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
2022/07/06(水) 22:48:17.39ID:e1iR/+2N
2022/07/07(木) 02:33:40.44ID:V6eOKEq0
単機能レンジって容量が18リットル前後の小さいモデルがほとんどよな
今度、家を新築するに当たってビルトインのガスオーブンを入れるから、レンジは単機能で十分なのに
単機能で大きめの電子レンジってあんまない
オーブンレンジにするか小さいので我慢するかのどっちかになってしまう
今度、家を新築するに当たってビルトインのガスオーブンを入れるから、レンジは単機能で十分なのに
単機能で大きめの電子レンジってあんまない
オーブンレンジにするか小さいので我慢するかのどっちかになってしまう
2022/07/07(木) 04:16:38.43ID:gp26pOhS
ビルトインのガスオーブンに簡単な電子レンジ機能ついてないか?
2022/07/07(木) 04:44:29.05ID:7ee1EcJD
2022/07/07(木) 04:51:43.61ID:gp26pOhS
東芝のER-VS23が23リットルで最大か
それでもまあ大きくはないよな
日立もパナも22リットルはある
それでもまあ大きくはないよな
日立もパナも22リットルはある
2022/07/07(木) 06:43:00.99ID:lUPyC8lt
>>42
じゃあ串で何個か穴開けといたら爆発しないのかね
じゃあ串で何個か穴開けといたら爆発しないのかね
2022/07/07(木) 09:00:31.97ID:7ee1EcJD
2022/07/07(木) 15:27:37.19ID:V6eOKEq0
>>51
自分のケースだとハウスメーカー提携のシステムキッチン会社のモデルだとガスオーブンの選択が電子コンベックしか
選べなかったので電子レンジ機能はついてる
ただ、オーブン使った後だと電子レンジが使えないか使いにくいだろうから別途で電子レンジは欲しい
(逆にガスオーブンの方も電子コンベックでなく、電子レンジ機能のないただのコンベックでよかったのだが…)
>>52-53
パナのが欲しかったけど、出来れば縦開きがいい(パナのは横開き)のと、ロックダウンの影響なのか生産中止で実売価格が高くなってしまったのが…
日立のは横開きでターンテーブル式だっけか
3万オーバーでパナのNE-FL222を買うか、3万位で東芝のER-VS23を買うか、2万5千円位で日立かアイリスオーヤマあたりのオーブンレンジを買うかで検討中って所
自分のケースだとハウスメーカー提携のシステムキッチン会社のモデルだとガスオーブンの選択が電子コンベックしか
選べなかったので電子レンジ機能はついてる
ただ、オーブン使った後だと電子レンジが使えないか使いにくいだろうから別途で電子レンジは欲しい
(逆にガスオーブンの方も電子コンベックでなく、電子レンジ機能のないただのコンベックでよかったのだが…)
>>52-53
パナのが欲しかったけど、出来れば縦開きがいい(パナのは横開き)のと、ロックダウンの影響なのか生産中止で実売価格が高くなってしまったのが…
日立のは横開きでターンテーブル式だっけか
3万オーバーでパナのNE-FL222を買うか、3万位で東芝のER-VS23を買うか、2万5千円位で日立かアイリスオーヤマあたりのオーブンレンジを買うかで検討中って所
2022/07/13(水) 00:47:15.23ID:WvE0xipi
そろそろ買い換えかと思ってお勧め聞こうかと思ったけど、単機能だと東芝のやつがお勧めなんだなあ
スクリューアンテナも温めムラ無さそうだなと思ったけど、東芝のにしてみるかな
スクリューアンテナも温めムラ無さそうだなと思ったけど、東芝のにしてみるかな
2022/07/13(水) 20:11:15.59ID:DqB5lLN+
ER-VS23のウリは8つ目赤外線センサーと1000W出力っぽいけど、10年くらい前に買った前に同じく東芝のオーブンレンジの
ER-JD410A(当時のフラグシップじゃないけどハイエンドに属するモデル)も同等の機能があったから、
電子レンジとしての機能はそれと大差ないってことか
ER-VS23はドームアンテナがなさそうだから寧ろそれより機能下だったりするかも…
ER-JD410A(当時のフラグシップじゃないけどハイエンドに属するモデル)も同等の機能があったから、
電子レンジとしての機能はそれと大差ないってことか
ER-VS23はドームアンテナがなさそうだから寧ろそれより機能下だったりするかも…
2022/07/13(水) 20:26:33.35ID:IA1xkndM
今だとER-WD100が8つ目赤外線センサー、温度センサーで電子レンジ出力最大1000Wの30Lで4万くらい
ER-VS23が3万くらいか
ER-VS23が3万くらいか
2022/07/16(土) 04:34:56.39ID:2vIiM0Rt
・あたためと解凍に特化
・26㍑
・フラットで発振器が回転するタイプ
があれば即購入なのに
・26㍑
・フラットで発振器が回転するタイプ
があれば即購入なのに
2022/07/16(土) 08:59:42.36ID:elkPxtqm
単機能レンジで2段は使わないし、オーブンと違って下を浮かせる必要がないから
26なくても23リットルでも十分な気はする
ER-VS23も23リットルで内寸で幅37弱あるし
できれば38欲しいけど…
26なくても23リットルでも十分な気はする
ER-VS23も23リットルで内寸で幅37弱あるし
できれば38欲しいけど…
2022/07/16(土) 20:27:40.81ID:gpKM3kxK
大学の部室に置きたいと思います。
温めが基本だと思いますが、たまに食パンも焼きたいとのことでオーブン機能もあると嬉しいです。
日立のHMR-FT183で問題ないですよね?
温めが基本だと思いますが、たまに食パンも焼きたいとのことでオーブン機能もあると嬉しいです。
日立のHMR-FT183で問題ないですよね?
2022/07/16(土) 20:49:24.88ID:4ivlcgu2
だからな
オーブンってのは丸鶏を焼くとかさ
ごつい鋳物の鍋でじっくりシチューを煮込むとかさ
そういう道具であって
トースターじゃねえの
学べ
オーブンってのは丸鶏を焼くとかさ
ごつい鋳物の鍋でじっくりシチューを煮込むとかさ
そういう道具であって
トースターじゃねえの
学べ
2022/07/16(土) 20:49:48.57ID:4ivlcgu2
あ、それとも生地こねて食パン焼いちゃう感じ?
2022/07/16(土) 20:53:26.75ID:5V7RlHS+
ホットケーキミックスとその他諸々をまぜまぜして取っ手が取れる鍋に入れてケーキ焼いたりはしてるな
冷凍の森永のクッキー生地が安かったのでそれも焼いてる(調子に乗ったせいで冷凍庫が生地で埋まってるが……
冷凍の森永のクッキー生地が安かったのでそれも焼いてる(調子に乗ったせいで冷凍庫が生地で埋まってるが……
2022/07/16(土) 20:56:16.78ID:agJ21UqP
2022/07/16(土) 21:05:47.39ID:G2KLF5gr
オーブンレンジでパン焼いたすぐあとに
レンジが使えないとが多いから(高温)
トースターは別にあったほうがいい
ポップアップじゃないやつな
レンジが使えないとが多いから(高温)
トースターは別にあったほうがいい
ポップアップじゃないやつな
2022/07/17(日) 13:08:31.49ID:rEaJ7iX4
ターンテーブル式のレンジってよくよく考えると凄いよな
温めムラがでてしまうのをどう解消するかという課題に対し、食材の方を回転させりゃいいじゃんという逆転の発想
温めムラがでてしまうのをどう解消するかという課題に対し、食材の方を回転させりゃいいじゃんという逆転の発想
2022/07/17(日) 13:56:15.81ID:nUPRRKHe
家人はターンテーブルの端に置く事を今更知ったみたい
2022/07/17(日) 17:18:41.60ID:FVtg7Mmi
真ん中に置くんだぞ
どういう風に照射されるのか考えたらわかる
どういう風に照射されるのか考えたらわかる
2022/07/17(日) 17:26:55.91ID:MR8tsyTu
2022/07/17(日) 17:28:10.60ID:JYJ4IZWV
下手に3万くらいの単機能フラット買うより、安いターンテーブル買った方がムラもなく満足度高そうだなあ
2022/07/17(日) 17:37:36.67ID:TfAhZBW+
別にフラットでムラないけどな
熱いのが好きだから時間多めにやってるからかもしれないが
熱いのが好きだから時間多めにやってるからかもしれないが
2022/07/17(日) 18:34:01.31ID:YwuSCh7o
え?最新のスチームオーブンレンジならレンジのムラもなくなるんか?
2022/07/18(月) 10:41:19.65ID:N4eNmTtw
本当は一機種につきせめて10台くらい集めて検証しないと個体の問題なのか機種の問題なのかわからないんじゃないだろうか
しかも今は機能の数が増えてるから全機能が想定通り完全に動いている個体が何割くらいあるのか
しかも今は機能の数が増えてるから全機能が想定通り完全に動いている個体が何割くらいあるのか
2022/07/18(月) 10:51:05.00ID:oyHvw/po
いくら検証しようが、買えるのは1台
2022/07/18(月) 11:32:37.08ID:N4eNmTtw
基本となる性能のラインがわかってたら自分が買った個体が正常に動いているのかわかる
どこがどう異常なのかわかればサポートに対する要求もしやすいだろ
諦めないで済む
そもそも買うときにまともな機種を選びやすくなる
どこがどう異常なのかわかればサポートに対する要求もしやすいだろ
諦めないで済む
そもそも買うときにまともな機種を選びやすくなる
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 19:37:36.76ID:y9QPMAZQ 油淋鶏食べたあああああいです
美味しい歯科医を教えて下さい。僕はコロナワクチン打ちました
美味しい歯科医を教えて下さい。僕はコロナワクチン打ちました
2022/07/18(月) 20:09:46.55ID:mPl3jzgj
バグっとる
2022/07/22(金) 00:38:13.93ID:CxY29kfD
前にNE-S266がH97エラー吐く件でマグネトロン交換した経緯を書いたんだが
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1609620014/783-
今度はH98エラーを復旧させたので俺の備忘録として書いとく
今回もお勧めしているわけではないので参考情報として。やるなら自己責任やぞ
先月うちのカーチャンが寝ぼけて鉄の小鍋に入れたままのうどんつゆをあっためてH98発生
前と同じようにマグネトロン調達して交換したがエラー解消せず。インバーターまで逝ったか?
インバーター基板の型番はF6645-1S31
これも中華通販にあるっちゃあるが50USD近い。高ぇ
https://www.google.co.jp/search?q=F6645-1S31
でもあたため開始で即エラー表示なのが怪しい。
そういや前に調べたとき内部リセットの手順あったな・・・と思い立ち手順を試してみたらあっさり動作。
その後2週間経過も問題なし。また同じエラー出たら次はもう諦めるさ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1609620014/783-
今度はH98エラーを復旧させたので俺の備忘録として書いとく
今回もお勧めしているわけではないので参考情報として。やるなら自己責任やぞ
先月うちのカーチャンが寝ぼけて鉄の小鍋に入れたままのうどんつゆをあっためてH98発生
前と同じようにマグネトロン調達して交換したがエラー解消せず。インバーターまで逝ったか?
インバーター基板の型番はF6645-1S31
これも中華通販にあるっちゃあるが50USD近い。高ぇ
https://www.google.co.jp/search?q=F6645-1S31
でもあたため開始で即エラー表示なのが怪しい。
そういや前に調べたとき内部リセットの手順あったな・・・と思い立ち手順を試してみたらあっさり動作。
その後2週間経過も問題なし。また同じエラー出たら次はもう諦めるさ
2022/07/22(金) 00:39:40.57ID:CxY29kfD
参考にしたのはこれ
https://blog-imgs-53.fc2.com/j/i/m/jimnysj/20141114155734817.jpg
手順が違ったのは数字合わせの際にダイヤルを回すところだけ。直感的に応用できて超ちょろい
手順をテキスト起こし(分かりやすいよう俺流に追記)しとく。
1. ドアを開ける
→パネル通電
2. 「スタート・決定」(NE-S266の場合はあたためスタート。以下略)ボタンを長押し(2秒)
→ブザー1回鳴る
3. 「取消」ボタン3回押し
→「強 弱」「0」表示
→3回目にブザー1回鳴る
4. ドアを閉め、上下左右ボタンの▲(NE-S266の場合はダイヤルを回す)で数字を「3」に合わせる
→ブザー1回鳴る
5. 「スタート・決定」ボタンを1回押し
→エラーコード表示(今回はH98)
→ブザー1回鳴る
6. 「スタート・決定」ボタンを長押し(2秒)
→000が点滅
→ブザー1回鳴る
7. 「取消」ボタン1回押し
→「強 弱」「0」表示
→3回目にブザー1回鳴る
8. 「取消」ボタンを長押し(2秒)
→3回目にブザー1回鳴る
以上でエラーのリセット完了。ちょろいな?
もっかい書くけど同じような手順試すなら自己責任でな
俺は記録として書いただけで人に勧めてはいないぞ
https://blog-imgs-53.fc2.com/j/i/m/jimnysj/20141114155734817.jpg
手順が違ったのは数字合わせの際にダイヤルを回すところだけ。直感的に応用できて超ちょろい
手順をテキスト起こし(分かりやすいよう俺流に追記)しとく。
1. ドアを開ける
→パネル通電
2. 「スタート・決定」(NE-S266の場合はあたためスタート。以下略)ボタンを長押し(2秒)
→ブザー1回鳴る
3. 「取消」ボタン3回押し
→「強 弱」「0」表示
→3回目にブザー1回鳴る
4. ドアを閉め、上下左右ボタンの▲(NE-S266の場合はダイヤルを回す)で数字を「3」に合わせる
→ブザー1回鳴る
5. 「スタート・決定」ボタンを1回押し
→エラーコード表示(今回はH98)
→ブザー1回鳴る
6. 「スタート・決定」ボタンを長押し(2秒)
→000が点滅
→ブザー1回鳴る
7. 「取消」ボタン1回押し
→「強 弱」「0」表示
→3回目にブザー1回鳴る
8. 「取消」ボタンを長押し(2秒)
→3回目にブザー1回鳴る
以上でエラーのリセット完了。ちょろいな?
もっかい書くけど同じような手順試すなら自己責任でな
俺は記録として書いただけで人に勧めてはいないぞ
2022/07/22(金) 09:46:01.58ID:CuKZi2K2
>>80
カーチャン認知症の一歩手前まで来てるからIHヒーターに変えてやれ
小鍋を電子レンジに入れるような間違い起こしているとそのうち寝ぼけて
ガスコンロで袖口の着衣着火起こす。そう言う事故は結構多い。
カーチャン認知症の一歩手前まで来てるからIHヒーターに変えてやれ
小鍋を電子レンジに入れるような間違い起こしているとそのうち寝ぼけて
ガスコンロで袖口の着衣着火起こす。そう言う事故は結構多い。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 12:56:02.86ID:sJCc8JSb ブースター接種 ⇒ 超過死亡 ⇒ 芸能人体調不良
://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1651729211/l50
://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1651729211/l50

2022/07/27(水) 20:32:02.74ID:l/TQXHX2
象印エブリノの性能が気になる
パンと餅は焼けるのか?
パンと餅は焼けるのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 22:21:53.53ID:geLLuSo0 エブリノって面白そうなの出るのね
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 02:01:07.54ID:0P/W6JSB 昨日のWBSは面白かった
レンジの温めムラの話し
レンジの温めムラの話し
2022/07/28(木) 07:49:23.47ID:5EjTjpib
エブリノ、トーストは裏返し必要なタイプかー
2022/07/28(木) 07:49:43.98ID:5EjTjpib
>>86
めっちゃ気になる
めっちゃ気になる
2022/07/28(木) 08:01:48.11ID:5EjTjpib
>>86
結局というかやっぱりというかエブリノの話だったんだね
結局というかやっぱりというかエブリノの話だったんだね
2022/07/28(木) 09:09:21.72ID:Y5NkS0dI
2022/07/28(木) 09:20:29.45ID:5EjTjpib
フラットタイプのレンジで食材を浮かせただけでムラが減るんだったら
色々手段がありそうだな
色々手段がありそうだな
2022/07/28(木) 09:58:08.10ID:QvKZL0OP
エブリノかあ レンジとオーブンが効率的に使えるのは良いな
他のメーカーでも前に見たことがある機能だけど
暖めムラがないってのが一番魅力的だけど、浮かせてってことは使える場面も限られるのかな
冷凍食品とか弁当とか難しそうに見える
他のメーカーでも前に見たことがある機能だけど
暖めムラがないってのが一番魅力的だけど、浮かせてってことは使える場面も限られるのかな
冷凍食品とか弁当とか難しそうに見える
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 10:26:39.80ID:0P/W6JSB94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 10:28:59.49ID:0P/W6JSB95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 10:38:49.43ID:bXprzspE エブリノ、デザインもいいし久々にときめいた
実売価格は出てる?
ただ、ヒーターむき出しらしくて、嫌だなあ
今のバルミューダ で散々拭きにくくて苦労してるから
実売価格は出てる?
ただ、ヒーターむき出しらしくて、嫌だなあ
今のバルミューダ で散々拭きにくくて苦労してるから
2022/07/28(木) 11:13:04.63ID:5EjTjpib
例えば冷食をチンする時に下に割り箸で櫓組んで浮かせたらどうなる?
とか
実験し甲斐がありそう
とか
実験し甲斐がありそう
2022/07/28(木) 11:24:23.23ID:jj7gJcOy
丁度見たけどあのボウルがめんどくさそうすぎて仕上がりのシーンを待たずにチャンネル変えた
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 16:37:12.93ID:KKvEU9tG >>95
店頭予想価格でよければ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1416416.html
>オーブンレンジ「EVERINO(エブリノ) ES-GT26」と、シンプル家電ブランド「STAN.(スタン)」に一部自動メニューの異なる「ES-SA26」をラインナップ。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に66,000円前後、74,000円前後。
店頭予想価格でよければ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1416416.html
>オーブンレンジ「EVERINO(エブリノ) ES-GT26」と、シンプル家電ブランド「STAN.(スタン)」に一部自動メニューの異なる「ES-SA26」をラインナップ。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に66,000円前後、74,000円前後。
2022/07/28(木) 19:42:53.62ID:BYuH8Sdz
SHARPのオーブンレンジの中に水がまけて入りこんだんですが拭いたあとでも引火とか爆発とかするもんなんでしょうか
2022/07/29(金) 06:37:42.99ID:eIT8Sqfo
東芝のV18を二か月で、ゆで卵マシンを爆発させて天面ヒーターを壊してしまった
修理に1万以上かかるので買い換えようと思うが
ノジマのセールでエルソニックが11000円
ホムセンでヤマゼンが11000円
どちらもターンテーブルだけど性能とか劣らない?
修理に1万以上かかるので買い換えようと思うが
ノジマのセールでエルソニックが11000円
ホムセンでヤマゼンが11000円
どちらもターンテーブルだけど性能とか劣らない?
2022/07/29(金) 11:49:31.20ID:dlEKSzU8
>>82
認知症の人にIH式コンロを使わせると中身が入ってない空鍋を加熱させて火傷するというトラブルをおこすぞ!
認知症の人にIH式コンロを使わせると中身が入ってない空鍋を加熱させて火傷するというトラブルをおこすぞ!
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 15:53:38.81ID:hiyC8xbp2022/07/29(金) 17:00:32.51ID:6hsRl1tj
10480ですが
2022/07/29(金) 17:20:13.14ID:LQYa2jL+ ご心配痛み入ります
小鍋を電子レンジに入れたのはそのまま即温めたかったわけじゃなく
同居してる行儀の悪いネコチャンが夜中に鍋に手を出さないよう退避させる目的でレンジに放り込んだんです
まあそのまま朝あっためてる時点でアレなんだけど。
ちなみにレンジは今も絶好調
メルカリとかでH98エラーの高年式ジャンク品が出たら買いですよ奥さん
あっ自己責任でな!
小鍋を電子レンジに入れたのはそのまま即温めたかったわけじゃなく
同居してる行儀の悪いネコチャンが夜中に鍋に手を出さないよう退避させる目的でレンジに放り込んだんです
まあそのまま朝あっためてる時点でアレなんだけど。
ちなみにレンジは今も絶好調
メルカリとかでH98エラーの高年式ジャンク品が出たら買いですよ奥さん
あっ自己責任でな!
2022/07/29(金) 17:46:55.89ID:Nu6/DZ2e
昔のオーブンレンジ、スチームオーブンレンジって10万前後がフラッグシップ、5~7万くらいのがハイエンドって感じで
ハイエンド、つまり5~7万くらいだせばオーブンのヒーターがむき出しでないモデルが買えたのに
今はフラッグシップは13万とか、ハイエンドが10万前後で5~7万だとヒーターむき出しモデルが普通にあるから
(勿論、デザインや電子レンジのセンサーが良くなったり、ネットに接続できたりとか基本機能以外の付加機能は強化されてるけど)
物価の値上がりを感じずにはいられない
逆に2~3万の廉価モデルはジェネリック家電メーカーの台頭もあってか、価格の割に機能充実してるんだろうけど
ハイエンド、つまり5~7万くらいだせばオーブンのヒーターがむき出しでないモデルが買えたのに
今はフラッグシップは13万とか、ハイエンドが10万前後で5~7万だとヒーターむき出しモデルが普通にあるから
(勿論、デザインや電子レンジのセンサーが良くなったり、ネットに接続できたりとか基本機能以外の付加機能は強化されてるけど)
物価の値上がりを感じずにはいられない
逆に2~3万の廉価モデルはジェネリック家電メーカーの台頭もあってか、価格の割に機能充実してるんだろうけど
2022/07/29(金) 18:59:25.75ID:eIT8Sqfo
結局、天板がフラットなモデルで一番安いre-s1100を4万で買ってきたわ
もう一つがパナソニックのビストロで55000円でスマホで追加出来る奴
さすがに8万以上の上位モデルは置き場所が無い
皆リッチな家に住んでるな
もう一つがパナソニックのビストロで55000円でスマホで追加出来る奴
さすがに8万以上の上位モデルは置き場所が無い
皆リッチな家に住んでるな
2022/07/30(土) 16:16:14.91ID:4xm+WEdx
新しいオーブンレンジを買ったので古いのを2階のコンパクトな冷蔵庫の上に置こうと思ってます。
冷蔵庫は電子レンジが置ける(耐熱100度)となっていますがレンジだけでなくオーブンも使用して大丈夫だと思いますか?
冷蔵庫は電子レンジが置ける(耐熱100度)となっていますがレンジだけでなくオーブンも使用して大丈夫だと思いますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 20:44:04.63ID:Wl9zbVzS 日立の電子レンジたった4年で壊れよった
昔の日立なら10年くらい余裕で持ったのにな
昔の日立なら10年くらい余裕で持ったのにな
2022/07/31(日) 13:02:38.35ID:e0mkvlj6
>>104
行儀の悪い猫ちゃんを懲らしめるためレンジに入れてチンしたのかと思って焦った
行儀の悪い猫ちゃんを懲らしめるためレンジに入れてチンしたのかと思って焦った
2022/07/31(日) 13:06:06.09ID:e0mkvlj6
>>108
そういうのを聞くと高くても5~10年の延長保証は必要なんだな、って思ってしまう
そういうのを聞くと高くても5~10年の延長保証は必要なんだな、って思ってしまう
2022/07/31(日) 18:15:00.11ID:m2obYfLG
>>109
そのまま朝あっためてる
そのまま朝あっためてる
2022/07/31(日) 21:05:08.01ID:0dgcNy6M
猫身うどん
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 21:19:03.29ID:viXsJfdu >>108
今はショップの保証で5年は普通だろ
今はショップの保証で5年は普通だろ
2022/07/31(日) 22:55:57.15ID:e0mkvlj6
>>113
通販だと付けられない店あるし、山田だと年次減額保証だし
通販だと付けられない店あるし、山田だと年次減額保証だし
2022/07/31(日) 23:54:33.31ID:+L78d1E3
一人暮らし用に安い単機能レンジ買おうと思うが
自動あたため使わなかったら下位機種でいい?
手動だとセンサー関係ないっぽいし
実家のオーブンレンジに自動とか温度指定のあたためあるけど
ちょうど良い温度に調節難しくて
結局手動温めしかしてない
温め後に下だけ冷たい時は上下2回温めてる
横開きのはドア固くて開けにくかったりするから
縦開きが良いかなぁ
自動あたため使わなかったら下位機種でいい?
手動だとセンサー関係ないっぽいし
実家のオーブンレンジに自動とか温度指定のあたためあるけど
ちょうど良い温度に調節難しくて
結局手動温めしかしてない
温め後に下だけ冷たい時は上下2回温めてる
横開きのはドア固くて開けにくかったりするから
縦開きが良いかなぁ
2022/08/01(月) 04:25:40.69ID:9DRBBJGq
ほぼ自己完結してるからコメントしづらいなw
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 22:40:49.48ID:Jba2V+f7 ビストロ2700使ってるが温めムラはあるのでサイズが合うなら安いターンテーブルを勧めたい
自動あたためは有ればそれなりに、無きゃ無いなりに何とかなるのでどちらでもおk
どーせ温め直しするだろうから1度目はボタン1つでスタートする自動あたための方が自分的には多少楽かな
自動あたためは有ればそれなりに、無きゃ無いなりに何とかなるのでどちらでもおk
どーせ温め直しするだろうから1度目はボタン1つでスタートする自動あたための方が自分的には多少楽かな
2022/08/01(月) 22:47:12.37ID:mmNCIXJx
安いターンテーブルの使ってるけど特に不満ないな
2022/08/02(火) 08:19:31.27ID:HNNGbvYo
カカクコムで縦開き安い順で見てみたらフラットばっかりなのな
そして最高500Wばかりで驚いた
まあ500Wあればほとんど困ることはないと思うけど
そして最高500Wばかりで驚いた
まあ500Wあればほとんど困ることはないと思うけど
2022/08/02(火) 10:35:38.57ID:8Hw6F4mm
ターンテーブルでも食品の下の方は温まらなくね?
結局再加熱することになる
結局再加熱することになる
2022/08/02(火) 10:41:45.43ID:kjzrCr7s
>>120
それはもうどうしようもないよ
それはもうどうしようもないよ
2022/08/02(火) 11:14:07.42ID:f3Rou7+A
電子レンジの特性上温めムラは仕方ない
2022/08/02(火) 17:07:26.68ID:k+qjZT5d
エブリノ気になる
遠赤ヒーターかな?
遠赤ヒーターかな?
2022/08/02(火) 17:38:44.70ID:rmqL4A7W
象印のエブリノ・スタン良さそうだな
9月になったら即効買う予定
9月になったら即効買う予定
2022/08/02(火) 18:50:37.53ID:nOfb5GfP
ヒーターむき出しは選択外だ
2022/08/02(火) 18:55:05.58ID:HNNGbvYo
何をどうあたためてるかだろうけど
そんなにムラって気にしたことないや
そんなにムラって気にしたことないや
2022/08/02(火) 19:23:21.60ID:QxLjn8il
例えばカツ丼の温めは、ご飯だけ半分の温度に温めて
カツを乗せて再度温める
最初から丸ごと温めると、カツを加熱し過ぎ
カツを乗せて再度温める
最初から丸ごと温めると、カツを加熱し過ぎ
2022/08/02(火) 20:12:32.19ID:vSlw8cV0
ムラが気にならないって人は、多分レンジがそこそこ仕事してくれてるんだと思うんだよな
コイズミのグルメナ使ってるけど、冷凍食品なんかだと、熱々なところとしっかり冷たいところが出来るぐらいムラがある
コイズミのグルメナ使ってるけど、冷凍食品なんかだと、熱々なところとしっかり冷たいところが出来るぐらいムラがある
2022/08/02(火) 20:23:11.02ID:wwWNyt93
>>128
温まりやすい所と温まりにくい所がでるのは電子レンジの特性だからしょうがない
温まりやすい所と温まりにくい所がでるのは電子レンジの特性だからしょうがない
2022/08/02(火) 21:59:53.45ID:HNNGbvYo
冷凍食品買わんからなー
うちのレンジの性能試験で何か買ってみようかな
皆がよく食べてるやつの方が参考になるだろうな
どこのメーカーのこれとかある?
チャーハンとか餃子が多い?
うちのレンジの性能試験で何か買ってみようかな
皆がよく食べてるやつの方が参考になるだろうな
どこのメーカーのこれとかある?
チャーハンとか餃子が多い?
2022/08/02(火) 22:37:55.37ID:CYAxxJdf
>>129
その前に使ってた古いターンテーブルの方が、温めは優秀だったんよね
その前に使ってた古いターンテーブルの方が、温めは優秀だったんよね
2022/08/02(火) 22:38:26.45ID:CYAxxJdf
>>130
グラタンどうかね 熱々と凍ったままのところと出来るんじゃないかなあと
グラタンどうかね 熱々と凍ったままのところと出来るんじゃないかなあと
2022/08/02(火) 23:59:33.72ID:QxLjn8il
>>130
冷凍お好み焼きはムラが多い
冷凍お好み焼きはムラが多い
2022/08/03(水) 00:34:55.55ID:2U85fbDw
2022/08/03(水) 05:11:02.08ID:7ta4eK79
センターソースの冷凍パスタかな
性能悪いレンジで自動だとソースは固まったままだったりする
性能悪いレンジで自動だとソースは固まったままだったりする
2022/08/03(水) 10:53:20.51ID:2U85fbDw
そしてまだシャリシャリいうソースのために
追加でレンチンすると
パスタがパッサパサというかカチカチになったり
追加でレンチンすると
パスタがパッサパサというかカチカチになったり
2022/08/03(水) 10:57:04.27ID:dXIHVmOD
自動するなw
2022/08/03(水) 16:42:56.23ID:tE5xnuFB
冷凍パスタは600Wで500Wの時間でやると中まで温まってる
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 23:01:17.61ID:covfrlwQ 冷凍食品は自動で温める前提で作ってないよね
ラップで包んだ冷凍ご飯もレンジの温度センサーにお任せはできない
500wか600wで時間指定するのが確実だわ
ラップで包んだ冷凍ご飯もレンジの温度センサーにお任せはできない
500wか600wで時間指定するのが確実だわ
2022/08/04(木) 13:38:45.09ID:E/pxbiav
冷凍米飯は大き目皿に平たく入れてラップ無しで、って書いてあるけど
庫内汚れるのイヤでラップいらず乗せて(隙間あり)やってるけど
自動でほぼムラないよ
40秒ぐらい追加することもあるし、そのままでいい感じの時もある
庫内汚れるのイヤでラップいらず乗せて(隙間あり)やってるけど
自動でほぼムラないよ
40秒ぐらい追加することもあるし、そのままでいい感じの時もある
2022/08/04(木) 14:39:36.71ID:wSRR8pf4
底が凸の容器はムラが少ない
家人が平皿で温める冷蔵ご飯はボソボソ
圧力鍋で炊いたから、まだマシだが
家人が平皿で温める冷蔵ご飯はボソボソ
圧力鍋で炊いたから、まだマシだが
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 16:06:59.50ID:kYsw8Kyp2022/08/04(木) 16:17:54.43ID:066F1JnY
>>139
冷凍食品はメーカーはすべての電子レンジにオート機能があるわけじゃないから
オートなしかつ、一般的な電子レンジの火力である500W、600Wでx分みたいに
手動の数値が書いてあるのはしょうがない
しかし、それが書いてある故にせっかく、電子レンジに
冷凍食品解凍モードがあっても殆ど使わないな
普通に手動で商品の説明に書いてあるとおりに温めてしまう
一度、オート解凍を使ってみたけど、加熱村を防ぐためにセンサーで測る必要があるからか、
火力を500Wの低火力でやってたのか、商品説明の600W指定時間より解凍時間が長くなったな
冷凍食品はメーカーはすべての電子レンジにオート機能があるわけじゃないから
オートなしかつ、一般的な電子レンジの火力である500W、600Wでx分みたいに
手動の数値が書いてあるのはしょうがない
しかし、それが書いてある故にせっかく、電子レンジに
冷凍食品解凍モードがあっても殆ど使わないな
普通に手動で商品の説明に書いてあるとおりに温めてしまう
一度、オート解凍を使ってみたけど、加熱村を防ぐためにセンサーで測る必要があるからか、
火力を500Wの低火力でやってたのか、商品説明の600W指定時間より解凍時間が長くなったな
2022/08/04(木) 16:36:14.09ID:E/pxbiav
2022/08/04(木) 17:26:06.86ID:C/E0RnMZ
>>143
レンジの解凍機能を勘違いしててワロス
レンジの解凍機能を勘違いしててワロス
2022/08/04(木) 17:54:52.69ID:066F1JnY
2022/08/04(木) 17:55:33.64ID:066F1JnY
こういうのね
https://jp.sharp/range/products/rewf262/
冷凍食品あたため
市販の冷凍食品が、自動でカンタンにあたためられます。面倒なワット数や時間設定が不要です。
https://jp.sharp/range/products/rewf262/
冷凍食品あたため
市販の冷凍食品が、自動でカンタンにあたためられます。面倒なワット数や時間設定が不要です。
2022/08/04(木) 18:31:25.06ID:EgBx0NXx
けっこう危ない橋を渡っている気がするな
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 21:24:13.85ID:MR9yCMib 象印が新しく発売するオーブンレンジのデザインがなかなかいいなと思ってたが
これバルミューダのデザインをパクってないか
これバルミューダのデザインをパクってないか
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 21:27:14.58ID:MR9yCMib2022/08/04(木) 21:32:17.82ID:ewK22mjf
>>150
温め中はハミング流れるとか
温め中はハミング流れるとか
2022/08/04(木) 21:36:59.24ID:k0Lug5g0
>>150
私はシャープに似てると思ったけど
私はシャープに似てると思ったけど
2022/08/04(木) 21:51:12.28ID:89+3MY0J
>>149
で、中身はジタングのパクリ
で、中身はジタングのパクリ
2022/08/04(木) 21:56:44.48ID:wSRR8pf4
加熱終了時は チン ではなく GOLDFINGER '99
2022/08/04(木) 21:59:53.19ID:3HIFCJ0V
レンジはいろんなメーカーから出てるけど
大手のパナ日立東芝シャープの牙城はなかなか崩せてないよね
象印はその牙城に食い込めそうか?
大手のパナ日立東芝シャープの牙城はなかなか崩せてないよね
象印はその牙城に食い込めそうか?
2022/08/05(金) 08:54:32.32ID:+1XulMXo
>>155
ある程度食い込めるのでは?
象印のレンジ参入は17年ぶりらしいが
そもそも炊飯器やオーブントースターでは大手だし
センサー類の技術もノウハウがある
あえてスチーム機能搭載しなかったのも見識
ごちゃっとした印象になるメニュー一覧も収納式にしたのがいい
この辺りはしがらみのあるパナ、東芝、シャープあたりは
なかなか考えつかない
ある程度食い込めるのでは?
象印のレンジ参入は17年ぶりらしいが
そもそも炊飯器やオーブントースターでは大手だし
センサー類の技術もノウハウがある
あえてスチーム機能搭載しなかったのも見識
ごちゃっとした印象になるメニュー一覧も収納式にしたのがいい
この辺りはしがらみのあるパナ、東芝、シャープあたりは
なかなか考えつかない
2022/08/05(金) 09:02:25.35ID:+1XulMXo
2022/08/05(金) 09:10:29.62ID:+1XulMXo
2022/08/05(金) 09:20:47.17ID:dHsM2g1u
扉に自動調理メニューずらっと書くのは勘弁してほしい
2022/08/05(金) 16:56:21.02ID:+VmNh/SJ
>>145
145のほうが冷凍食品のあたためメニューを知らず、ただの冷凍肉や冷凍魚とかの解凍メニューと勘違いしてそうな予感
145のほうが冷凍食品のあたためメニューを知らず、ただの冷凍肉や冷凍魚とかの解凍メニューと勘違いしてそうな予感
2022/08/05(金) 17:01:15.13ID:HN8re5ZX
冷食オート調理モード
解凍モード
解凍→あたためモード
それぞれ別だかんな
スチーム解凍も別か
解凍モード
解凍→あたためモード
それぞれ別だかんな
スチーム解凍も別か
2022/08/05(金) 18:33:40.94ID:+bJ0f+vf
パッケージに時間書いてあるのをオートで温めようとは思わんな
2022/08/05(金) 19:49:24.86ID:4UB+84GU
>>155
今アイリスオーヤマのシェアとかどれくらいあるんだろう
今アイリスオーヤマのシェアとかどれくらいあるんだろう
2022/08/06(土) 09:11:28.87ID:fOUJIYc+
ハットグ(韓国風アメリカンドッグ)の冷凍食品を
ジタングのレンジ→グリルで自動調理してみたがパサパサに
説明書き通り、レンジとグリルをそれぞれ手動でやったら
美味しくできた
ジタングのレンジ→グリルで自動調理してみたがパサパサに
説明書き通り、レンジとグリルをそれぞれ手動でやったら
美味しくできた
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 19:26:00.86ID:3DE8/IYy 一昨日、19年使っているnational時代のオーブンレンジで突然「H02」というエラーが出ました。
頻繁に使うボタンが使えずしばらくすると直りましたが買い替えを検討しています。
各メーカーの上位機種は2品同時あたため可能な赤外線センサーが搭載されていますが、本当にあたためムラ無くできるのでしょうか?
頻繁に使うボタンが使えずしばらくすると直りましたが買い替えを検討しています。
各メーカーの上位機種は2品同時あたため可能な赤外線センサーが搭載されていますが、本当にあたためムラ無くできるのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 06:59:09.25ID:wDBkfcp6 電子レンジの展示品ってやめた方がいいですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 07:02:28.81ID:78zJAj242022/08/07(日) 07:40:27.56ID:qXYa3sDG
スチームのやつで電子レンジ使わずにスチームであたためたら(つまり蒸し器として使う)
電子レンジよりムラなくあたためられる?
電子レンジよりムラなくあたためられる?
2022/08/07(日) 07:53:40.11ID:nF3P23Qf
>>168
スチームだけで温められるのはヘルシオだけでは?
他の過熱水蒸気レンジはスチーム発生させるために
レンジ加熱を利用
パナのビストロだとスチーム餃子メニューがあって
自動でふっくら仕上がるよ
(蒸し餃子じゃなくて焼き餃子として)
スチームだけで温められるのはヘルシオだけでは?
他の過熱水蒸気レンジはスチーム発生させるために
レンジ加熱を利用
パナのビストロだとスチーム餃子メニューがあって
自動でふっくら仕上がるよ
(蒸し餃子じゃなくて焼き餃子として)
2022/08/07(日) 08:32:19.38ID:pVGxICRk
>>169
温めるだけなら蒸す→スチームなんで、他社でもできるんじゃない?
メーカーなんかも温度の違いでスチーム(100度まで?)と過熱水蒸気(それ以上?)の言葉を使い分けてるっぽい
https://kadenfan.hitachi.co.jp/my/mail/step_04_range.html
温めでなく焼く、しかも水蒸気のみで焼くって話なら言う通り、水蒸気のみで焼いてるのは
ヘルシオだけ(他社は水蒸気+オーブンやグリル)だからヘルシオしかできないね
>>168
できるだろうけど、電子レンジと比較して時間はかかるだろうね
ツインバードがスチーム(100度以下)特化のオーブンレンジを出したけど、冷凍肉まんの温めは
30分掛かるとか書かれてる
https://www.rentio.jp/matome/2022/01/twinbird-drf871-review/
温めるだけなら蒸す→スチームなんで、他社でもできるんじゃない?
メーカーなんかも温度の違いでスチーム(100度まで?)と過熱水蒸気(それ以上?)の言葉を使い分けてるっぽい
https://kadenfan.hitachi.co.jp/my/mail/step_04_range.html
温めでなく焼く、しかも水蒸気のみで焼くって話なら言う通り、水蒸気のみで焼いてるのは
ヘルシオだけ(他社は水蒸気+オーブンやグリル)だからヘルシオしかできないね
>>168
できるだろうけど、電子レンジと比較して時間はかかるだろうね
ツインバードがスチーム(100度以下)特化のオーブンレンジを出したけど、冷凍肉まんの温めは
30分掛かるとか書かれてる
https://www.rentio.jp/matome/2022/01/twinbird-drf871-review/
2022/08/07(日) 08:44:11.01ID:e7MhBtrE
全部あちあちになるまで加熱すればムラなくなるかと。
2022/08/07(日) 08:45:09.64ID:qXYa3sDG
なるほど適温だと難しかったりするか
2022/08/07(日) 09:22:41.05ID:Pywyk9Bq
MRO-S7Y-R買いました
使い道は温めがメインだから性能的にも安くて良さそう
使い道は温めがメインだから性能的にも安くて良さそう
2022/08/07(日) 11:08:16.74ID:vSXmgwow
こんにちは
日立のヘルシーシェフ MRO-W1Aを購入しようと思うのですがどうですか?
用途はレンジの温め(超高性能)とお手入れのしやすさです。複雑なメニューは使いません
日立のヘルシーシェフ MRO-W1Aを購入しようと思うのですがどうですか?
用途はレンジの温め(超高性能)とお手入れのしやすさです。複雑なメニューは使いません
2022/08/07(日) 11:12:16.04ID:vSXmgwow
あと、デザイン重視で、黒希望です。
ヒーターむき出しはイヤです。
ヒーターむき出しはイヤです。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 12:45:38.48ID:6lPeRgUo エブリノ、こなれてきたあとの実勢価格いくらくらいかな
スチームないし3万円くらいまで落ちるやろか
スチームないし3万円くらいまで落ちるやろか
2022/08/07(日) 13:20:54.26ID:nF3P23Qf
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 20:45:13.66ID:wDBkfcp6 日立のMRO-W1Zを購入しました。
今までのオーブンレンジは、オーブンとグリルのクセがつかめず使わずじまいでしたが、これからはたくさん使いたいと思います!
今までのオーブンレンジは、オーブンとグリルのクセがつかめず使わずじまいでしたが、これからはたくさん使いたいと思います!
2022/08/07(日) 21:13:53.33ID:GmfgJXfh
2022/08/07(日) 21:51:28.51ID:vSXmgwow
>>179
MROS8A含めて検討します、ありがとうございます!
MROS8A含めて検討します、ありがとうございます!
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 12:33:47.95ID:nnIb8wpJ 質問失礼します
ハイアールのオーブンレンジが調子が悪いので買い替え検討しています
下記の条件に沿う製品でおすすめとかありますか?
・用途:温めとトーストを毎日焼く
・幅:冷蔵庫の上に置くので480mm以内
・予算:10万以内
カラーやメーカーにこだわりは無いです……
良いなって思っていたパナソニックのNE -T15A4が何処も入荷待ちだったので質問しました
ハイアールのオーブンレンジが調子が悪いので買い替え検討しています
下記の条件に沿う製品でおすすめとかありますか?
・用途:温めとトーストを毎日焼く
・幅:冷蔵庫の上に置くので480mm以内
・予算:10万以内
カラーやメーカーにこだわりは無いです……
良いなって思っていたパナソニックのNE -T15A4が何処も入荷待ちだったので質問しました
2022/08/09(火) 15:51:45.27ID:gQfQAFoo
トースターとレンジを買った方がいいような
2022/08/09(火) 17:21:32.83ID:kyrUwqY1
オーブン→じっくり熱を加えるもの
オーブントースター→表面を焼く形で熱を加えるもの
なので、オーブン(オーブンレンジ)でトーストは出来なくないけど時間がかかるし機種によってはパンをひっくり返せとかあったりするから
トーストに関してはオーブントースターかガスコンロのグリル機能を使うほうが良い
どうしても1台しか機器を置く場所がない場合はオーブンレンジでトーストするしか無いけど
オーブントースター→表面を焼く形で熱を加えるもの
なので、オーブン(オーブンレンジ)でトーストは出来なくないけど時間がかかるし機種によってはパンをひっくり返せとかあったりするから
トーストに関してはオーブントースターかガスコンロのグリル機能を使うほうが良い
どうしても1台しか機器を置く場所がない場合はオーブンレンジでトーストするしか無いけど
2022/08/09(火) 19:59:43.76ID:/nkA+KWP
狭い一人暮らしほど必要なのはレンジ+トースターなのに置き場ないの本当に困るよね
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 20:08:08.85ID:aH6W+eRV ぼくちゃんレンジの上にトースター置いてるよぱくぱく
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 20:08:28.77ID:Rqk/GCCa オーブンとトースター置ければ良いんですけどお察しの通り場所が無いんですよね……
コンロをグリル付きにしてレンジのみの更新も検討します!
コンロをグリル付きにしてレンジのみの更新も検討します!
2022/08/09(火) 20:20:28.17ID:/nkA+KWP
わざわざ単機能レンジにするメリットはほとんど無いから
レンジはテキトーなオーブンレンジでもいいと思う
トースター部分をほかで補った方がレンジ選びも自由になる
レンジはテキトーなオーブンレンジでもいいと思う
トースター部分をほかで補った方がレンジ選びも自由になる
2022/08/09(火) 20:28:59.69ID:AALAYdrs
パンは電気のプレートのホットサンドメーカーを使うときに卓上に出してる
片面でも焼けるし
片面でも焼けるし
2022/08/10(水) 11:45:45.58ID:DVBfaGGh
>>181
トースト4枚、裏返しなしで焼けて
10万円以内のパナBS658おすすめだけど
残念ながら横幅500mmであるのと
(設置はできるはず)
中国からの部品供給が途絶え、現在受注停止中
市場に残ってる在庫限り
トースト4枚、裏返しなしで焼けて
10万円以内のパナBS658おすすめだけど
残念ながら横幅500mmであるのと
(設置はできるはず)
中国からの部品供給が途絶え、現在受注停止中
市場に残ってる在庫限り
2022/08/10(水) 11:51:13.53ID:DVBfaGGh
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 12:19:18.49ID:4oOI6nZ4 やっぱ時間掛かるよな
トースターなら2分で十分やけど
トースターなら2分で十分やけど
2022/08/10(水) 12:27:32.37ID:DVBfaGGh
庫内広いからね
みんなが言うようにスペースの問題さえクリアされれば
5千円くらいのオーブントースターと
テキトーなオーブンレンジの組み合わせがベストかも
予算10万円ならオーブントースターをいいやつにして
中位のオーブンレンジと組み合わせてもお釣りが来る
みんなが言うようにスペースの問題さえクリアされれば
5千円くらいのオーブントースターと
テキトーなオーブンレンジの組み合わせがベストかも
予算10万円ならオーブントースターをいいやつにして
中位のオーブンレンジと組み合わせてもお釣りが来る
2022/08/10(水) 12:53:28.83ID:7QzNJZee
>>184,192
その辺りは2万以下の安い機種ほど一人暮らし→場所が狭い、汎用で使うって感じでコスト削減をいい意味で利用してたりはするね
容量小さいから温まりやすいとか、ヒーターむき出しだったり、ターンテーブルをはずすと台が網になってたりとか
とは言え、安い機種は勿論、10万超える高い機種でもオーブントースターしてつかうなら(スチーム温めを除けば)
5000円くらいの機種にすら劣ってしまうんで、場所があるなら別途用意するのがベストだろうね
その辺りは2万以下の安い機種ほど一人暮らし→場所が狭い、汎用で使うって感じでコスト削減をいい意味で利用してたりはするね
容量小さいから温まりやすいとか、ヒーターむき出しだったり、ターンテーブルをはずすと台が網になってたりとか
とは言え、安い機種は勿論、10万超える高い機種でもオーブントースターしてつかうなら(スチーム温めを除けば)
5000円くらいの機種にすら劣ってしまうんで、場所があるなら別途用意するのがベストだろうね
2022/08/10(水) 13:54:16.48ID:buSnO1KD
置き場の高さに余裕あるならレンジ上ラックという手も
2022/08/10(水) 14:32:44.17ID:DVBfaGGh
2022/08/10(水) 18:15:18.75ID:0V0xdjX/
>>191
しかも3000円だ
しかも3000円だ
2022/08/10(水) 18:53:36.32ID:aevUN+4o
秒速トースターは1分未満
2022/08/10(水) 19:15:13.91ID:L8r7Y0bc
あんま速いのも逆に行動がしばられるというか
焼き目ちょうどよくするのが難しくならないか
焼き目ちょうどよくするのが難しくならないか
2022/08/10(水) 19:26:36.93ID:0V0xdjX/
数回試行すればベストの時間が分かる
2022/08/10(水) 19:36:52.69ID:L8r7Y0bc
1分で焼ける火力だと秒単位だし季節によるズレもあるっしょ
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 23:36:59.87ID:lbt8pzmV オーブンレンジの寿命のサインの一つに温めムラが挙げられてるけど
これは温まりが弱くなる方向の話?
最近冷凍した食パンやご飯を温めると、周囲(パンでいうと耳)が固くなる
(=温まり過ぎてる)ことが時々あって、買替え時なのか迷ってます
2010年に買ったSANYOのEMO-FM23C
これは温まりが弱くなる方向の話?
最近冷凍した食パンやご飯を温めると、周囲(パンでいうと耳)が固くなる
(=温まり過ぎてる)ことが時々あって、買替え時なのか迷ってます
2010年に買ったSANYOのEMO-FM23C
2022/08/11(木) 08:05:47.37ID:DE3CgZL5
>>201
センサー弱ってるんじゃね?
温度確認の赤外線センサー(SANYOお得意だっけ?)
だがムラ出始めると終了の始まりみたいな
EMO-TS30D使っててそんな感じのときもあったけど
ムラが出て、今度は温まり時間が異様にかかるようになって
数週間前に完全に終了した
全く温まらなくなった
センサー弱ってるんじゃね?
温度確認の赤外線センサー(SANYOお得意だっけ?)
だがムラ出始めると終了の始まりみたいな
EMO-TS30D使っててそんな感じのときもあったけど
ムラが出て、今度は温まり時間が異様にかかるようになって
数週間前に完全に終了した
全く温まらなくなった
2022/08/11(木) 09:02:50.80ID:MHCoX8Gw
>>202
そうそう、赤外線センサー目当てで買った機種
自動ではなく手動で起きてるんだけど、やっぱり寿命かな・・・
コストパフォーマンス・機能どちらも大満足の機種だから、別れはツラいw
天井のヒーターが隠れてるのも今は30L以上じゃないと無いらしいし
SANYOが無くなったの本当に残念
そうそう、赤外線センサー目当てで買った機種
自動ではなく手動で起きてるんだけど、やっぱり寿命かな・・・
コストパフォーマンス・機能どちらも大満足の機種だから、別れはツラいw
天井のヒーターが隠れてるのも今は30L以上じゃないと無いらしいし
SANYOが無くなったの本当に残念
2022/08/11(木) 09:42:16.75ID:o8pOKcmd
周囲が固くなるっていうのがどういう現象なのかよくわからないな
水分が飛んでる?
水分が飛んでる?
2022/08/11(木) 11:26:40.29ID:DE3CgZL5
>>203
うちの最期の方は
冷食600W5分の商品を説明指示通り指定したら全然で
8分かけたら
外はパッサパサかっちかち、中はまだシャリシャリとかあったね
冷凍パスタで
コスパ最強だったよねSANYO
デザインも気に入ってた
うちは焼き芋焼けるってので買った機種
当時30000円くらいで両面テープトーストもスチームもできて
最高だった記憶
うちの最期の方は
冷食600W5分の商品を説明指示通り指定したら全然で
8分かけたら
外はパッサパサかっちかち、中はまだシャリシャリとかあったね
冷凍パスタで
コスパ最強だったよねSANYO
デザインも気に入ってた
うちは焼き芋焼けるってので買った機種
当時30000円くらいで両面テープトーストもスチームもできて
最高だった記憶
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 12:28:04.57ID:MHCoX8Gw2022/08/13(土) 01:58:58.51ID:EYWGgNd3
家の電子レンジが壊れたので早急に買わないといけないのですが5万円前後で出来れば国内メーカーでいいのありますか?
多機能はいらなくて1000wと600wと200w加熱とオーブン機能程度が付いていればいいのですが…
オーブンは別にスチームじゃなくていいです
多機能はいらなくて1000wと600wと200w加熱とオーブン機能程度が付いていればいいのですが…
オーブンは別にスチームじゃなくていいです
2022/08/13(土) 02:54:44.39ID:a+bXnqVY
単発質問厨まるだしだが
どんな壊れ方したんだろうね
どんな壊れ方したんだろうね
2022/08/13(土) 03:23:35.88ID:CRbQz9IT
ぼかーんと中身丸出しになったんでは
2022/08/13(土) 05:01:17.70ID:YDZfUnzk
親切に返事すると正体あらわして嫌な絡み方してくるタイプかな
2022/08/13(土) 05:40:55.10ID:EYWGgNd3
2022/08/13(土) 06:34:38.65ID:b4VJI0/w
>>211
まあいいのあるかと言われても個人の事情でいろいろ変わるからねえ
そうで無いと1社のみ生き残って他滅ぶでしょ
とりあえず
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec201=1000-&pdf_pr=-50000
のどれかでいいんじゃ無いかなああとはオーブンの最高温度とトーストの有無と発酵機能の有無と
グリルの有無とドア開閉報告と庫内フラット/ターンテーブルと縦横奥行きサイズあたりで絞り込めばいいかと
まあいいのあるかと言われても個人の事情でいろいろ変わるからねえ
そうで無いと1社のみ生き残って他滅ぶでしょ
とりあえず
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec201=1000-&pdf_pr=-50000
のどれかでいいんじゃ無いかなああとはオーブンの最高温度とトーストの有無と発酵機能の有無と
グリルの有無とドア開閉報告と庫内フラット/ターンテーブルと縦横奥行きサイズあたりで絞り込めばいいかと
2022/08/13(土) 08:17:54.23ID:U0ouWIGH
東芝ER-JD8逝ったからなんか買ってくる
2022/08/13(土) 08:26:38.77ID:JGFk85i6
必要な機能とかサイズとかデザインとか人それぞれだしあまりに他人任せな質問はそりゃ訝しがられるだろう
情報はいくらでもネットにあるんだから
情報はいくらでもネットにあるんだから
2022/08/13(土) 08:31:36.02ID:EYWGgNd3
>>212
ありがとうございます!
ありがとうございます!
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 13:52:30.51ID:/VRFTiW1 >>211
同じくちょうど壊れたから一緒に今度出る象印のやつを買おうやんけ
同じくちょうど壊れたから一緒に今度出る象印のやつを買おうやんけ
2022/08/15(月) 13:00:49.19ID:DqH9ABjq
ワイも象印の買ってみようか考え中
石窯ドームとかヘルシーシェフとかも興味あるんだけど、なんかピンとこなくて
スペアリブ、ハンバーグ、グラタン系のチーズをかけて焼く料理、
トーストじゃなくて捏ねて焼くパン、揚げ物の温め直しが用途としては多そうなんだけど
スチーム機能あるものを使った事がないから利点がよくわからなくて、それならエブリノが日常使いしやすそうと思ってる
石窯ドームとかヘルシーシェフとかも興味あるんだけど、なんかピンとこなくて
スペアリブ、ハンバーグ、グラタン系のチーズをかけて焼く料理、
トーストじゃなくて捏ねて焼くパン、揚げ物の温め直しが用途としては多そうなんだけど
スチーム機能あるものを使った事がないから利点がよくわからなくて、それならエブリノが日常使いしやすそうと思ってる
2022/08/15(月) 13:25:57.57ID:MpjclUvN
ヒーターむき出しでいいなら…
自分は絶対嫌w
自分は絶対嫌w
2022/08/15(月) 14:49:04.54ID:obE6yyHz
パン焼きが入ってる時点で石窯じゃないの
スチームは使わなきゃいいだけ
グラタンはオーブントースターの方がいいかも
あるいはバーナー
スチームは使わなきゃいいだけ
グラタンはオーブントースターの方がいいかも
あるいはバーナー
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 15:19:18.64ID:Cy+1V6OT2022/08/15(月) 15:25:57.64ID:obE6yyHz
なんかそういう人気のキャラが居るのかと思ってググってみたが出て来ん
誤字とかなくそれで合ってる?
誤字とかなくそれで合ってる?
2022/08/15(月) 17:57:38.61ID:KV3PSJcZ
>>221
横レスだけど、ウェザーニューズの山口気象予報士の事を言ってるんだと思うわ
横レスだけど、ウェザーニューズの山口気象予報士の事を言ってるんだと思うわ
2022/08/15(月) 18:04:37.36ID:5C8EsuIG
2022/08/15(月) 20:35:29.12ID:35JTzZr5
明日は希望から絶望でしょう
2022/08/15(月) 22:07:09.32ID:EU+kvrv5
2022/08/16(火) 01:00:03.90ID:1t+29aOT
2022/08/16(火) 08:00:47.41ID:+ANyEB2V
日本在住で家庭でパンを焼きたい人の選択肢
・ビルトインのガスオーブン
・石窯
・オーヤマくん
・デロンギ
・ホームベーカリー
・その他
・ビルトインのガスオーブン
・石窯
・オーヤマくん
・デロンギ
・ホームベーカリー
・その他
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 18:21:08.31ID:tPZ+wNUr ヒーター剥き出しじゃないやつで安めのやつでおすすめはどれですか?
2022/08/16(火) 22:13:00.98ID:FH2B7cmm
エブリノの機能的なパクリ元である三菱ジタングは
なぜか量販店で売っていない
上ヒーター、フラットでコンベクションもついてるのが
エブリノとの違い
なぜか量販店で売っていない
上ヒーター、フラットでコンベクションもついてるのが
エブリノとの違い
2022/08/16(火) 22:19:51.40ID:+ANyEB2V
ジタングってコンベクションあったんだ?
2022/08/16(火) 22:39:11.20ID:+ANyEB2V
ER-WD70あたりが条件に合って良さそうと思ったら
何故か綺麗さっぱり消えてるのな
もっと古い機種がまだ売ってたりするのに
何故か綺麗さっぱり消えてるのな
もっと古い機種がまだ売ってたりするのに
2022/08/16(火) 23:05:04.72ID:9DjzoC7y
2022/08/16(火) 23:26:18.41ID:Sv0y7Wpe
>>232
日立のS7AとF6Aは22Lで上下平面ヒーターだね
日立のS7AとF6Aは22Lで上下平面ヒーターだね
2022/08/16(火) 23:46:45.45ID:9DjzoC7y
2022/08/16(火) 23:50:15.99ID:FH2B7cmm
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 00:20:36.38ID:Sh5l61fL2022/08/17(水) 00:34:31.95ID:RksmMybd
ER-WD70は26L
2022/08/17(水) 01:02:16.65ID:QtLzPYs9
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 20:36:14.70ID:Sh5l61fL 皆様ありがとうございます
悩ましいですね
悩ましいですね
2022/08/18(木) 04:02:44.22ID:sMZMvswR
>>228,232
シャープのRE-SS26B-Wが3万前半台でヒーターむき出しではないけど、容量26リットルだよ
あと、この価格帯、容量では庫内寸法で幅がかなり広く(逆に言うと高さが低い)、二段オーブンになってるのが特徴
ただし
・センサーが蒸気センサーのみなので、電子レンジでのオート機能は期待が出来ない
・特定店の通販のみで、店頭販売がない(RE-WF262から特定オートメニューキーを省いてハンドルをアルミから樹脂にした
廉価モデルのため。なお、基本性能に差はない)
ってのがデメリット
シャープのRE-SS26B-Wが3万前半台でヒーターむき出しではないけど、容量26リットルだよ
あと、この価格帯、容量では庫内寸法で幅がかなり広く(逆に言うと高さが低い)、二段オーブンになってるのが特徴
ただし
・センサーが蒸気センサーのみなので、電子レンジでのオート機能は期待が出来ない
・特定店の通販のみで、店頭販売がない(RE-WF262から特定オートメニューキーを省いてハンドルをアルミから樹脂にした
廉価モデルのため。なお、基本性能に差はない)
ってのがデメリット
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 12:04:36.18ID:KHVxNxlN ほとんどレンチンたまにオーブンでお菓子作るくらいで5-6万でコスパいいのある?
パナにしとけば大丈夫だろって思って見たら5-6万の製品ないのね
パナにしとけば大丈夫だろって思って見たら5-6万の製品ないのね
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 13:39:39.72ID:D8WIJFc7 象印のヒーターむき出しってそんなにダメなのか
べつに上部だけなら汚れることもないだろ
べつに上部だけなら汚れることもないだろ
2022/08/18(木) 14:06:46.15ID:0jROA3RK
汚れると思うけど次使う時に燃やし尽くすから実質ゼロ!
オーブントースターの庫内の汚れなんか見えないふりでセーフだし
オーブントースターの庫内の汚れなんか見えないふりでセーフだし
2022/08/18(木) 18:31:53.15ID:NBxpFngm
>>240
アマゾンで売ってるんだな
アマゾンで売ってるんだな
2022/08/18(木) 18:42:46.53ID:r4tFePH1
シャープのヒーターむき出し
こまめに掃除したい方じゃないし汚れてても気にしないと思い購入
でもここでやたら掃除掃除と目にするからフリだけでも拭いていたら手が当たって破折、修理2万弱
次は絶対内蔵にする
こまめに掃除したい方じゃないし汚れてても気にしないと思い購入
でもここでやたら掃除掃除と目にするからフリだけでも拭いていたら手が当たって破折、修理2万弱
次は絶対内蔵にする
2022/08/18(木) 18:53:17.06ID:NBxpFngm
おめえつよそうだな!
2022/08/18(木) 20:05:45.79ID:Lo1MPfA9
ヒーター剥き出しいやなひとは
オーブントースター買えないね
オーブントースター買えないね
2022/08/18(木) 21:00:23.64ID:5a9LYGuJ
レンジ使用は蒸気や油跳ねがあるからね
ウチは天井フラットだけど汚れるの嫌いだからレンジでは蓋してる
オーブントースターは焼くだけだからそんなに天井まではねないでしょ
ウチは天井フラットだけど汚れるの嫌いだからレンジでは蓋してる
オーブントースターは焼くだけだからそんなに天井まではねないでしょ
2022/08/18(木) 21:51:14.92ID:NBxpFngm
オーブントースターで油はねするような使い方すると火事や故障の原因になるので注意
2022/08/18(木) 23:03:41.05ID:Y6BGFn0y
ヒーターむき出しは掃除の手間もかかる
なんか色々な臭いがして臭い
なんか色々な臭いがして臭い
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 16:36:16.22ID:WOPYoX8Q てす
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 18:01:40.54ID:RU1KLUFb https://youtu.be/RyGdfHBmUSA
今大雨らしいじゃん マラソンしてきてよ
今大雨らしいじゃん マラソンしてきてよ
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 22:51:35.06ID:G6dBI6L7 単機能レンジのおすすめ教えてください
2022/08/22(月) 09:16:11.32ID:5V4bpyF0
俺はハイアールの jm-17j-50 使ってる
安くてシンプルで特に使いにくいところは無し
安くてシンプルで特に使いにくいところは無し
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 09:24:04.86ID:/Eu/2ffc すみません。
made in japanを探しているのですが、
見当たらないのです。
どなたかご存知ありませんでしょうか?
made in japanを探しているのですが、
見当たらないのです。
どなたかご存知ありませんでしょうか?
2022/08/22(月) 18:10:10.24ID:IpWASf8X
そんなものありません
いいものは全部中国製だよ
いいものは全部中国製だよ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 19:49:40.55ID:Cpqk+PKo 今は中国製のほうが減ってるけどな
大体ベトナム・タイ・マレーシアに変わってる
もう中国は旨味がない
大体ベトナム・タイ・マレーシアに変わってる
もう中国は旨味がない
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 10:43:20.94ID:RKjAbTaq スイングサーチ赤外線センサーについて、
・300mlの水を飲み物自動などの70℃設定で回すと50℃台になる
・再度自動70℃加熱すると90℃以上~沸騰する
・沸騰後の90℃台の湯を自動70℃加熱すると1分弱止まらない
という不具合を2年以上前に修理依頼して、
直す部品がないと言われて消極的上位機種交換対応になったが、
改善部品ができたか2年数ヶ月ぶりに問い合わせたところ、
今も直す部品は無く、2~3年前と同じ部品を使っている、
温度センサー問題の問い合わせは多い
現行機種にも同じ型番のセンサーが多数実装販売されている(MS268、BS808など)
とのことでした。飲み物は時間手動操作が必要ということなので、買う時の参考になれば。
・300mlの水を飲み物自動などの70℃設定で回すと50℃台になる
・再度自動70℃加熱すると90℃以上~沸騰する
・沸騰後の90℃台の湯を自動70℃加熱すると1分弱止まらない
という不具合を2年以上前に修理依頼して、
直す部品がないと言われて消極的上位機種交換対応になったが、
改善部品ができたか2年数ヶ月ぶりに問い合わせたところ、
今も直す部品は無く、2~3年前と同じ部品を使っている、
温度センサー問題の問い合わせは多い
現行機種にも同じ型番のセンサーが多数実装販売されている(MS268、BS808など)
とのことでした。飲み物は時間手動操作が必要ということなので、買う時の参考になれば。
2022/08/24(水) 12:48:00.76ID:nyynw5FO
温め自動モードがあるから多分センサーが付いた機種だけど、
専用メニューに牛乳とお燗が有る位だから、
液体の加熱は難しいのだろうね
加熱のし過ぎは突沸するし
専用メニューに牛乳とお燗が有る位だから、
液体の加熱は難しいのだろうね
加熱のし過ぎは突沸するし
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 07:07:09.05ID:Hqg7Qxsh 単機能レンジを探しているんですがシャープのRE-TS171は評判どんな感じですか?
2022/08/25(木) 11:00:29.24ID:/NF5dDVK
>>259
せめて対流が円滑な水くらいはまともな温度に温めてほしい
せめて対流が円滑な水くらいはまともな温度に温めてほしい
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 01:00:08.74ID:auCYgVB1 なんか買い替え検討してるが選べるほど在庫なくなってるね
しかもそれが本当に度を越えてて結構ビックリしてる
店員に聞いてもあんまり売る気もなし
家電製品の中でレンジって今、一番割食ってないか?
しかもそれが本当に度を越えてて結構ビックリしてる
店員に聞いてもあんまり売る気もなし
家電製品の中でレンジって今、一番割食ってないか?
2022/08/28(日) 02:44:35.62ID:n9YSx+7h
トースト出来てピザ焼けてレンジで温めも出来るってのがいいけど庫内の広さよ
2022/08/28(日) 02:46:09.49ID:Acrsh0I/
オーブンでトーストは諦めろ
どんなに高性能なオーブンでもトースト機能は廉価のトースターやオーブントースターにすら劣る性能だし…
どんなに高性能なオーブンでもトースト機能は廉価のトースターやオーブントースターにすら劣る性能だし…
2022/08/28(日) 02:53:27.34ID:n9YSx+7h
2022/08/28(日) 02:55:47.28ID:n9YSx+7h
カーボンちゃう
グラファイト
グラファイト
2022/08/28(日) 05:02:44.94ID:KuSzd3zi
>>264
結局 単機能レンジとオーブントースター併用で落ち着いたわ
結局 単機能レンジとオーブントースター併用で落ち着いたわ
2022/08/28(日) 05:12:44.21ID:zZTvv9lN
>>267
俺も
俺も
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 10:03:51.32ID:ykrrIAx9 オーブンはたまに使わん?
2022/08/28(日) 10:15:11.31ID:KovtW7J0
オーブンレンジ持ってるがオーブン料理しないな
2022/08/28(日) 10:23:50.36ID:DMIFhLWD
ただメーカーにしてみたらお得な単機能レンジを作っても旨味がないので
単機能レンジは価格を高めにしてあったり機能を制限してあったりするから
安いオーブンレンジじゃなく単機能レンジをわざわざ選ぶメリットはあんまり無い
単機能レンジは価格を高めにしてあったり機能を制限してあったりするから
安いオーブンレンジじゃなく単機能レンジをわざわざ選ぶメリットはあんまり無い
2022/08/28(日) 10:28:34.26ID:DMIFhLWD
分担のポイントとしてピザもあると思う
実用本位でコスパやフットプリントも重視してオーブントースターを選ぶと2枚焼きになってピザ1枚は入らない
オーブンレンジは小型のものでも基本的にピザ1枚が入るサイズ
実用本位でコスパやフットプリントも重視してオーブントースターを選ぶと2枚焼きになってピザ1枚は入らない
オーブンレンジは小型のものでも基本的にピザ1枚が入るサイズ
2022/08/28(日) 10:43:53.27ID:fqK3eihU
単機能で赤外線センサーはもっと各社作ってほしいわ
2022/08/28(日) 11:35:09.51ID:n9YSx+7h
2022/08/28(日) 11:37:54.01ID:S7HgfuC8
惣菜のカツ温め直しでカリカリにできるのはいい
どう頑張っても落ちない焦げが庫内に付着するのは悲しい
どう頑張っても落ちない焦げが庫内に付着するのは悲しい
2022/08/28(日) 12:36:30.35ID:Oe5vkrXI
よし!この板だ!
2022/08/28(日) 15:34:29.46ID:BS9hqWup
安い電子レンジってなんで西日本だけ東日本だけでしか使えないのあるの?
他の家電は大抵日本中で使えるのに
他の家電は大抵日本中で使えるのに
2022/08/28(日) 16:08:54.69ID:DUmIWW5k
ヘルツフリーで調べて
2022/08/29(月) 06:42:06.00ID:62z8HdLQ
両方対応した回路入れるとコストが上がるからだよ
どうせ一生西か東から移動しない人がほとんどなんだから
一方対応で安くしたほうが合理的だろ
どうせ一生西か東から移動しない人がほとんどなんだから
一方対応で安くしたほうが合理的だろ
2022/08/29(月) 11:17:57.80ID:MkrZqOj7
2022/08/29(月) 12:44:58.61ID:dTn+anxE
2022/08/29(月) 12:54:42.69ID:JsrrkOEB
電源周波数でマグネトロンの出力周波数が変わったら加熱できない
2022/08/29(月) 14:16:54.12ID:vNYd2GHF
ヘルツフリーじゃないやつで
東日本のを西日本で使うのはまだなんとかなるけど
(中の食品が更にあたたまる)
西日本のを東日本で使うと本当に洒落にならないからな
(機械から火が出る)
東日本のを西日本で使うのはまだなんとかなるけど
(中の食品が更にあたたまる)
西日本のを東日本で使うと本当に洒落にならないからな
(機械から火が出る)
2022/09/01(木) 18:32:37.60ID:4aYurFWf
象印の「うきレジ」を参考にして温める時にタッパーを下に置いて浮かせて試してる
弁当温めオートでチン
ハンバーグ弁当はご飯は熱々だけどハンバーグはまだ冷たい
カツ丼は同じ食材の層だからかうまく温まった気がする
正直タッパーありなしで比較しないとわからんけどw
もっとかさ上げしないと意味ないかな
弁当温めオートでチン
ハンバーグ弁当はご飯は熱々だけどハンバーグはまだ冷たい
カツ丼は同じ食材の層だからかうまく温まった気がする
正直タッパーありなしで比較しないとわからんけどw
もっとかさ上げしないと意味ないかな
2022/09/04(日) 14:41:18.98ID:nhpnKz0A
2022/09/04(日) 14:52:27.77ID:nhpnKz0A
>>280
オーブントースターは中に電気抵抗発熱体が入ってるだけだから電源周波数は関係ない
TVやレコーダーは内部で交流を直流に変換して動作するからこちらも関係ない
電源周波数の一致が必要なのは洗濯機・乾燥機・電子レンジ・冷蔵庫など直接交流で動作するモーターなどが使われた電気製品
オーブントースターは中に電気抵抗発熱体が入ってるだけだから電源周波数は関係ない
TVやレコーダーは内部で交流を直流に変換して動作するからこちらも関係ない
電源周波数の一致が必要なのは洗濯機・乾燥機・電子レンジ・冷蔵庫など直接交流で動作するモーターなどが使われた電気製品
2022/09/04(日) 20:32:24.75ID:2PVAj9O7
わかるようでわからん
そういうのがわかる人になりたかった
そういうのがわかる人になりたかった
2022/09/04(日) 20:33:19.86ID:2PVAj9O7
>>285
そこまで考えた場合はビルトインのガスオーブンとコンロ内蔵のグリルでOKじゃない?
そこまで考えた場合はビルトインのガスオーブンとコンロ内蔵のグリルでOKじゃない?
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 06:57:57.23ID:Qs+mC2NN 単機能レンジでオススメありますか?
2022/09/05(月) 08:22:57.49ID:cVukCd/j
ハイアールの jm-17j-50
2022/09/05(月) 13:49:14.43ID:JXB2UE/y
昔、50Hzと60Hzをスイッチで切り替える時計があって、地域に合わない周波数にしたら、一晩でかなり時間が狂った
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 16:58:58.90ID:wXwaXl+e 東芝のXD3000とパナのMS268は温めだけなら互角?まさかパナのほうが良かったりする?
2022/09/07(水) 17:25:22.83ID:c8UGMSNP
東芝なんて会社まだあんの?
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 15:14:32.87ID:0A2q17P2 オーブンだけど電源コンセントを入れると使用していなくてもブーンと音が鳴るようになった
どこの故障で何が原因かわかる人いますか?
買い替えるしかない?
どこの故障で何が原因かわかる人いますか?
買い替えるしかない?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 15:16:19.13ID:I4jn3Lya ほんとは買い替えたいんだろ
たまんないんだろ
たまんないんだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 15:42:11.93ID:vgJd2GwS うきレジ使ってる人いる?
2022/09/08(木) 18:21:07.55ID:XURdLNsU
2022/09/08(木) 19:22:18.84ID:0A2q17P2
2022/09/08(木) 23:03:37.30ID:1mIyhtEu
>>291
単純計算で5時が6時と表示されるからな
単純計算で5時が6時と表示されるからな
2022/09/09(金) 08:02:44.62ID:sdnCrTXx
2022/09/09(金) 09:52:26.45ID:L6PWgzCi
トーストは単品をはじめとする買った方が良いよ、マジで
レンジ上ラックとかで載せるとかして
レンジ上ラックとかで載せるとかして
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 10:29:10.83ID:4pGRvKnD パナの最上位機種オーブンレンジ買ったばかりだけどトーストはガチで美味しくない
魚焼き器で焼く方が美味しい
魚焼き器で焼く方が美味しい
2022/09/09(金) 10:36:43.97ID:3bxpePQ4
庫内広いから温度上げるのに時間かかって食パンとかトーストだと乾燥が進む印象
知らんけど
知らんけど
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 13:46:58.17ID:AGsAxHnQ しかしなんで象印は安くもないのにヒーターむき出しにしたんだ
コスト以外で利点があるのか
コスト以外で利点があるのか
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 14:18:29.74ID:zHduZLUT コストが安いしグリルの効率がいいからでしょ
2022/09/09(金) 17:02:22.62ID:sdnCrTXx
2022/09/09(金) 18:23:57.78ID:CnNyEbxR
>>306
あんまり無いと思うよ特にこういう安い機種は
どちらかというと故障した時に話し通しやすいかどうか
全国拠点持ってないところは基本送り返しての修理になるから面倒
日立だと出張修理してくれる場合もある(多分ものによる)
あんまり無いと思うよ特にこういう安い機種は
どちらかというと故障した時に話し通しやすいかどうか
全国拠点持ってないところは基本送り返しての修理になるから面倒
日立だと出張修理してくれる場合もある(多分ものによる)
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 18:37:39.18ID:2HTZ/11x 象印のレンジはギャランツのOEMだよ
中華メーカーのやつに象のマーク貼って売り出してるだけ
中華メーカーのやつに象のマーク貼って売り出してるだけ
2022/09/09(金) 18:53:52.96ID:mhfA0nDB
トーストは安物(じゃなくてもいいけど)オーブントースターにしとけ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 21:11:56.54ID:qIAeCXu+ >>304
買おうかなと実物見てきたけどほんとこの一点だけどうしても嫌で他のにするつもり
買おうかなと実物見てきたけどほんとこの一点だけどうしても嫌で他のにするつもり
2022/09/10(土) 06:28:13.82ID:ug4KZqd1
コンベクションオーブン
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/10(土) 07:59:34.71ID:wpbyuqwS 食パントーストが途中ひっくり返さずに過熱水蒸気でおいしくできて
大型弁当が回らずにムラなく温められて
それだけでいいのだがそのような機種は存在しない
(回らないのはムラが絶対できる 食パンをおいしく焼くには庫内を大きくできない)
大型弁当が回らずにムラなく温められて
それだけでいいのだがそのような機種は存在しない
(回らないのはムラが絶対できる 食パンをおいしく焼くには庫内を大きくできない)
2022/09/10(土) 10:11:07.20ID:w5sEX5Vr
単品トースター買ってよろし
パナの2700、グリル皿のお陰かそんなに仕上がり悪くないし時間も許せる範囲だけど、単品トースターの方が当然早いし仕上がりも上だから当然バルミューダ使っちゃう(四枚焼けるのがパナのメリットかな、うちでは)
パナの2700、グリル皿のお陰かそんなに仕上がり悪くないし時間も許せる範囲だけど、単品トースターの方が当然早いし仕上がりも上だから当然バルミューダ使っちゃう(四枚焼けるのがパナのメリットかな、うちでは)
2022/09/10(土) 13:27:52.17ID:7vacabaP
>>304
トーストやグリルの機能はヒーターむき出しのほうが有利だからじゃね?
トーストやグリルの機能はヒーターむき出しのほうが有利だからじゃね?
2022/09/10(土) 14:57:30.74ID:MuEcD+qd
ワットチェッカーで電子レンジの消費電力測ったんやけど、
出力500Wでも600Wでも消費電力一緒やったわ
壊れてんのかなこれ
出力500Wでも600Wでも消費電力一緒やったわ
壊れてんのかなこれ
2022/09/10(土) 16:14:47.94ID:VrGVcXM7
電子レンジのオーブン機能は、庫内の温度を上げて熱くなった庫内の空気(熱風)で焼く仕組みで、安いオーブントースターはむき出しの電熱線の熱を直接当てて焼く仕組み、という理解でいいんだっけ?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/10(土) 17:28:06.54ID:wpbyuqwS >>313
自分が使ってるのは、ヘルシオのグリエレンジなんだけど
トーストはおいしく焼けるけど回らないレンジ機能がセンサー馬鹿すぎて
全く使い物にならない コンビニの弁当とかラーメンとか記載通りの時間かけてちゃんと温まったことがない
サイズ的にはコンパクトでちょうどいいんだけど
自分が使ってるのは、ヘルシオのグリエレンジなんだけど
トーストはおいしく焼けるけど回らないレンジ機能がセンサー馬鹿すぎて
全く使い物にならない コンビニの弁当とかラーメンとか記載通りの時間かけてちゃんと温まったことがない
サイズ的にはコンパクトでちょうどいいんだけど
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 00:12:02.78ID:1I/LYq8p タンク式と角皿式やカップに水を入れるタイプ、どれがいいでしょうか?
2022/09/11(日) 01:06:03.61ID:LnwkKZfC
>>315
インバーターじゃないモデルだと間欠運転でやってるとか
インバーターじゃないモデルだと間欠運転でやってるとか
2022/09/11(日) 12:30:01.72ID:aIHOL7by
2022/09/12(月) 12:56:12.20ID:0qCVgzFV
パナの黒いやつ
扉押すタイプで年寄りには意外と押す力が必要であけにくかったから白いやつにした
扉軽いけどボタン押しにくいw
でも中天井の掃除が楽でいい
扉押すタイプで年寄りには意外と押す力が必要であけにくかったから白いやつにした
扉軽いけどボタン押しにくいw
でも中天井の掃除が楽でいい
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 13:06:52.92ID:a7H3o2RV 象印stan 到着。これから入れ替え作業。
2022/09/15(木) 18:46:07.52ID:qm7Rd3NM
2022/09/16(金) 00:38:18.17ID:PqPXnzCD
日立のオーブンレンジを買ったんだが、液晶画面にバックライトが無い(電卓の画面みたいなやつ)から使いづらい。
なんで明るく見やすくしてくれないんだろう?
高熱に耐えられない等の技術的問題かな?
なんで明るく見やすくしてくれないんだろう?
高熱に耐えられない等の技術的問題かな?
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 00:41:36.75ID:b64LHRm1 東芝のダイヤル使いにくくない?
2022/09/16(金) 03:35:58.57ID:Omst8jbZ
今どき、バックライトがない機種があるのか…
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:49:09.15ID:sPcW313G2022/09/16(金) 13:47:15.35ID:PqPXnzCD
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-s7a/
安いやつ買ったらバックライト無かった(*_*)
安いと言っても3万円超えてるのに。
液晶でケチってほしくなかった。
安いやつ買ったらバックライト無かった(*_*)
安いと言っても3万円超えてるのに。
液晶でケチってほしくなかった。
2022/09/16(金) 14:17:33.41ID:hBVUuwIc
日立は現行機種だと
MRO-W10A
MRO-W1A
以下はバックライト無し
他社も安いのはバックライト無し沢山あるよ
MRO-W10A
MRO-W1A
以下はバックライト無し
他社も安いのはバックライト無し沢山あるよ
2022/09/16(金) 17:35:21.06ID:wSlCt2mx
今、皿が回転式の電子レンジを使っていて、電子レンジを作動すると皿がキュルキュル音を出すので(皿の軸のゴムの劣化?)、今度は回転しない電子レンジを買おうかと思って調べたら、安物の皿が回らない電子レンジは温めムラがひどいと書かれてた
皿が回転する安い電子レンジを壊れたら買い替えて行った方が安上がりか
皿が回転する安い電子レンジを壊れたら買い替えて行った方が安上がりか
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 18:36:31.64ID:wWw7dzkB 単機能レンジの最適解はなんでしょうか、、、?
2022/09/16(金) 18:45:12.56ID:pCXIEqf0
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 18:47:34.25ID:wWw7dzkB 調べすぎで何がいいのか分からんくなってきたw
2022/09/17(土) 06:50:29.49ID:fkLSUOQf
単純な性能だと業務用を除けばパナソニックか東芝の3万超えてるやつじゃね?
ただ、恐らくハイエンドオーブンレンジは単機能レンジより電子レンジとしての性能も上だし、
単純に弁当だけ適当に温められりゃそれでいいやなら1万くらいのでも十分だからコストを考えりゃ
そっちのほうがいいだろうだし、結局は用途と予算次第じゃないの?
ただ、恐らくハイエンドオーブンレンジは単機能レンジより電子レンジとしての性能も上だし、
単純に弁当だけ適当に温められりゃそれでいいやなら1万くらいのでも十分だからコストを考えりゃ
そっちのほうがいいだろうだし、結局は用途と予算次第じゃないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 08:45:29.36ID:LwlRogmf パナで検討してるけど26Lより30Lの方が同じセンサーでも温めムラが少ないって書かれてるの多い気がするんだよね
機種による差か庫内サイズの影響か
機種による差か庫内サイズの影響か
2022/09/17(土) 08:47:22.08ID:YeziBEki
回転テーブル式の電子レンジは大きめの弁当が回らないという問題があるから
そこは考えた方がいい
そこは考えた方がいい
2022/09/17(土) 10:38:28.42ID:dOb5pNTl
何時もより多く回っております
2022/09/17(土) 11:42:15.45ID:xmnLFpLw
4人家族で冷凍ご飯の解凍、野菜の下ごしらえがメインで週末に手ごねパンを焼くくらいの使い道で3万円代のおすすめありませんか??
前に使ってた機種(MRO-TS8)は何もかも遅いのが不満点だった。レンジであたたまるのも遅い、予熱も遅い。挙げ句に4年で故障
もしかしたらうちの用途だと18リットルくらいのサイズがいいのかな?
小さいレンジの方が温まるの早いとかあるん?
前に使ってた機種(MRO-TS8)は何もかも遅いのが不満点だった。レンジであたたまるのも遅い、予熱も遅い。挙げ句に4年で故障
もしかしたらうちの用途だと18リットルくらいのサイズがいいのかな?
小さいレンジの方が温まるの早いとかあるん?
2022/09/17(土) 11:43:31.55ID:xmnLFpLw
ちな、最有力候補は
石窯ドーム 26L ER-SD70
なんだわ
石窯ドーム 26L ER-SD70
なんだわ
2022/09/17(土) 12:15:39.66ID:HY7TWZ8s
冷凍ご飯をうまく解凍してくれる機種
私も知りたいです
昔のシャープのオーブンレンジ使ってるけど冷凍ご飯のオートキーがなくて
手動でやると固くなってしまう
私も知りたいです
昔のシャープのオーブンレンジ使ってるけど冷凍ご飯のオートキーがなくて
手動でやると固くなってしまう
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 22:04:27.41ID:2jDj4RFO 冷凍ご飯、パナの10年前の最上位機種(実家の)も今の2700も自動あたためでやると硬くなりがちですね
2022/09/17(土) 23:03:22.93ID:dOb5pNTl
冷凍ご飯は時間を記録してた
他にも幾つか
他にも幾つか
2022/09/17(土) 23:43:41.03ID:lX1vc5/L
>>340
シャープRE-F23 +ジップロックのご飯用コンテナ
※本当は自動温めは禁止の容器だけど数回試してブレがなかったので自己責任で使用
自動の弱で完璧の温め、弱にしないとアッツアツながらも固くはなってないから好みかな
単にコンテナが優秀なだけの気もする
凸凹多いけど水につけとけば平気
なおこの機種は肉の解凍はてんでダメ
シャープRE-F23 +ジップロックのご飯用コンテナ
※本当は自動温めは禁止の容器だけど数回試してブレがなかったので自己責任で使用
自動の弱で完璧の温め、弱にしないとアッツアツながらも固くはなってないから好みかな
単にコンテナが優秀なだけの気もする
凸凹多いけど水につけとけば平気
なおこの機種は肉の解凍はてんでダメ
2022/09/18(日) 03:02:28.27ID:lcq3dVEu
トランスの共振異音って治す方法ありますか?
素人はやめた方が良い?
買い替えた方が良いですかね?
素人はやめた方が良い?
買い替えた方が良いですかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 03:27:08.85ID:o6GWOVDm ここでも大人気の東芝ER-SS17Aが欲しくて調べたけど生産終了て本当?
去年まで売ってたのに全然買えない
この電子レンジ位の価格でこのレンジに代わるものって何?
みんな今は何を買ってる?
去年まで売ってたのに全然買えない
この電子レンジ位の価格でこのレンジに代わるものって何?
みんな今は何を買ってる?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 06:48:49.75ID:RDNwperO 東芝ER-WS17 というのが後継機種みたい 形はほとんど同じ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 07:13:44.51ID:6QRhqfha >>346
教えてくれてありがとう!
教えてくれてありがとう!
2022/09/18(日) 07:42:27.98ID:YSbSvEk0
冷凍ご飯のレスありがとうございます
皆さんそれぞれ試行錯誤してるんですね
うーん
皆さんそれぞれ試行錯誤してるんですね
うーん
2022/09/18(日) 08:37:03.25ID:U6sBi8sf
2022/09/18(日) 09:13:30.33ID:lVYU2t0x
単機能ならそれってのはよく見たと思うけどな
こんなところで宣伝って笑
こんなところで宣伝って笑
2022/09/18(日) 09:17:17.99ID:U6sBi8sf
バカだからこんなとこでやるんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 17:37:41.33ID:XKIC0HHD >>351
だよね現スレ前スレでもその機種名で一件も口コミ無いのにな
だよね現スレ前スレでもその機種名で一件も口コミ無いのにな
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 17:17:46.58ID:Zk/G0Qu1 中古でオーブンレンジ買おうかと思ってるけど、
どの辺がおすすめですか?、
7000円から15000円(定価40000ぐらいの5年落ち)ぐらい
冷凍食品の揚げ物 衣付いた。 フライパンであげるだけの奴を
レンジでスチームで揚げらる安い奴を
教えて下さい。
どの辺がおすすめですか?、
7000円から15000円(定価40000ぐらいの5年落ち)ぐらい
冷凍食品の揚げ物 衣付いた。 フライパンであげるだけの奴を
レンジでスチームで揚げらる安い奴を
教えて下さい。
2022/09/19(月) 18:19:01.38ID:AN/l3qAO
そんなに都合よく手には入らないんじゃないの??
2022/09/19(月) 18:25:52.36ID:hUNpXCIE
まず日本語をですね
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:49:23.88ID:NFvg1Xnj2022/09/19(月) 19:06:13.83ID:hUNpXCIE
2022/09/19(月) 19:07:04.97ID:tSQSvaQY
中古なら候補を絞って具体的に値段と機種名をいくつか書いた方が良いと思う
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 19:09:43.11ID:NFvg1Xnj360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:21:42.21ID:POm5UoNl SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製 13500円込み。
とか
赤カリで、ハイスペック商品◎ HITACHI 日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ
2012年製で 角板がないから17000円とか
は、かんべん。 車かよって
SHARP スチームオーブンレンジ RE-SS8D-B 加熱水蒸気 2017製が13000円であるけど、
ヨドバシで後継機が、23800円
新品がよくね。ってなるし、
販売価格4万ぐらいで 5年落ち13000円ぐらいでおすすめを、、、。
とか
赤カリで、ハイスペック商品◎ HITACHI 日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ
2012年製で 角板がないから17000円とか
は、かんべん。 車かよって
SHARP スチームオーブンレンジ RE-SS8D-B 加熱水蒸気 2017製が13000円であるけど、
ヨドバシで後継機が、23800円
新品がよくね。ってなるし、
販売価格4万ぐらいで 5年落ち13000円ぐらいでおすすめを、、、。
2022/09/20(火) 13:51:30.02ID:Yikqccva
中古のよしあしなんかわかるわけねーじゃん
あみだくじでも作って占っとけ
あみだくじでも作って占っとけ
2022/09/20(火) 15:50:02.42ID:DrV9mBqA
新品4万の5年ものの中古を1万5千で買うなら3万出して新品を買ったほうがいいんじゃない?
つか、スチームを真面目に使いたいならハイエンド買わないと駄目だと思うわ
つか、スチームを真面目に使いたいならハイエンド買わないと駄目だと思うわ
2022/09/20(火) 15:57:00.64ID:hMI3K1g8
レンティオでちょっと良い奴借りてみて、スチームに求めるスペック調べたら良いと思うわ
後、一度たりとも失敗しない買い物なんて、目指すのが無理だよ、どだい
どうしても失敗率減らしたいなら、バックグラウンドも把握できない他人に質問してないで、自分の求める性能を言語化してみた方がよい
後、一度たりとも失敗しない買い物なんて、目指すのが無理だよ、どだい
どうしても失敗率減らしたいなら、バックグラウンドも把握できない他人に質問してないで、自分の求める性能を言語化してみた方がよい
364◆/xxVLdE0Uc
2022/09/20(火) 19:40:07.08ID:W+dMv5FG >>362
ごめんなさい、そもそも、スチームってでしょ。
オーブンレンジでトースト焼くぐらいしか考えてなかったもので、
SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製 13000円 この辺買っても幸せになれないってことかな?
とりあえず、派遣で寮にレンジあったから、
引越しで、レンジが必要で、
1.コンビニのたまにでかい弁当?が入る。26L?
2.トーストを焼きたい。
3.冷凍のお得ポテトを焼きたい( 前は、フリップの
ジャーみたい奴でノンフライ?使ってた。転売)
4. 家に、(部屋)にキッチン(なぜか?
元ラブホテルの部屋だからです)がないので、
レンジを多用したい。冷凍食品の衣がついたフライパン用の奴をレンジで簡単にたべたい。
できれば、お買い得を 貧乏性だから。
トリップにヒントアリ。
新品を25000円ぐらいならと考え中。
10年使えればいいけど。
ごめんなさい、そもそも、スチームってでしょ。
オーブンレンジでトースト焼くぐらいしか考えてなかったもので、
SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製 13000円 この辺買っても幸せになれないってことかな?
とりあえず、派遣で寮にレンジあったから、
引越しで、レンジが必要で、
1.コンビニのたまにでかい弁当?が入る。26L?
2.トーストを焼きたい。
3.冷凍のお得ポテトを焼きたい( 前は、フリップの
ジャーみたい奴でノンフライ?使ってた。転売)
4. 家に、(部屋)にキッチン(なぜか?
元ラブホテルの部屋だからです)がないので、
レンジを多用したい。冷凍食品の衣がついたフライパン用の奴をレンジで簡単にたべたい。
できれば、お買い得を 貧乏性だから。
トリップにヒントアリ。
新品を25000円ぐらいならと考え中。
10年使えればいいけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:46:33.69ID:W+dMv5FG2022/09/21(水) 06:44:31.43ID:O4uB+qhZ
ターンテーブル式の丸皿のサイズって各社共通ですか?
メーカーによって汎用出来ない仕様になっていますか?
詳しい方教えてください
メーカーによって汎用出来ない仕様になっていますか?
詳しい方教えてください
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 10:36:27.91ID:d0TAUVDL >>366
いくらなんでも、それはないだろ。
共通って JES規格?
あの、3点の仕組みが決まってるって言いたいの?
まぁ、安いやつはこんなーパターンだよな、
アマゾンで
電子レンジガラスターンテーブルプレート交換用 24.5cm・25.5cm、サポートローラーガイドスタンドホルダー 、ターンテーブルカプラー、高温を恐れない、手入れが簡単 (Color : Clear, Size : 10 inches-25.5 cm)
ブランド: WXZX
¥2,891¥2,891
同じやつメルカリで買った方安心で、が安いと思うぞ。
3000円なら中古のきれいなレンジ来るぞ。
パナソニックの電子レンジや山善(YAMAZEN)・アイリスオーヤマ・ユアサプライム・ヤマダ電機(ヤマダセレクト)• ニトリ・大字電子ジャパン(DAEWOO)の電子レンジにも適合する品番もあるみたいですが、トラブル防止の為、ご自身でお調べ下さい。
だと、 1300円 1700円だせば、
同じのくるだろ。
まずは、あなたの欲しい物を書いた方が幸せになれると思うぞ
写真たらサイズ書いておけば誰か調べてくれるばす。
おまいどら。買い得はらまだですか?
いくらなんでも、それはないだろ。
共通って JES規格?
あの、3点の仕組みが決まってるって言いたいの?
まぁ、安いやつはこんなーパターンだよな、
アマゾンで
電子レンジガラスターンテーブルプレート交換用 24.5cm・25.5cm、サポートローラーガイドスタンドホルダー 、ターンテーブルカプラー、高温を恐れない、手入れが簡単 (Color : Clear, Size : 10 inches-25.5 cm)
ブランド: WXZX
¥2,891¥2,891
同じやつメルカリで買った方安心で、が安いと思うぞ。
3000円なら中古のきれいなレンジ来るぞ。
パナソニックの電子レンジや山善(YAMAZEN)・アイリスオーヤマ・ユアサプライム・ヤマダ電機(ヤマダセレクト)• ニトリ・大字電子ジャパン(DAEWOO)の電子レンジにも適合する品番もあるみたいですが、トラブル防止の為、ご自身でお調べ下さい。
だと、 1300円 1700円だせば、
同じのくるだろ。
まずは、あなたの欲しい物を書いた方が幸せになれると思うぞ
写真たらサイズ書いておけば誰か調べてくれるばす。
おまいどら。買い得はらまだですか?
2022/09/21(水) 11:01:42.77ID:FLDtfl4n
>>367
すみません、最低限で構いませんので義務教育までの読み書きレベルを習得してから5chに来てくれませんか?
すみません、最低限で構いませんので義務教育までの読み書きレベルを習得してから5chに来てくれませんか?
2022/09/21(水) 13:42:53.97ID:CjKFtmTC
中古買うならメルカリよりヤフオクのが保証つけられるからよくないか?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 16:08:51.23ID:d0TAUVDL2022/09/21(水) 20:50:16.75ID:6M7ur/R/
主語述語目的語時制みたいなのがぐちゃぐちゃな文章書く人って頭の中はどうなってんだろうな
372◆/xxVLdE0Uc
2022/09/22(木) 00:24:10.66ID:g2iqmOK6373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 18:13:54.74ID:zKGiRgAX とりあえず、あげときますね。
2022/09/23(金) 18:33:41.53ID:YisaWFQ3
2022/09/23(金) 18:34:49.08ID:YisaWFQ3
すみません>>374は誤爆です
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:50:01.80ID:zKGiRgAX2022/09/23(金) 20:02:15.41ID:c357+YfY
こ
2022/09/23(金) 23:25:05.02ID:vmcXKwSP
www
2022/09/24(土) 04:40:33.22ID:J68fsQx6
親が日立のMRO-S7Z買ってきたわ
ヤマダ電機で28500円だったみたい
これ相当安く買ってるよな
ヤマダ電機で28500円だったみたい
これ相当安く買ってるよな
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 06:02:53.02ID:dELt1J1/2022/09/24(土) 08:20:10.58ID:NHiGfnYp
2022/09/24(土) 10:20:07.80ID:F+fowY9I
2022/09/24(土) 11:11:43.95ID:NHiGfnYp
ヤマダで3万で手を打ってさっさと買ってきて空焚き終わったヤッター
2022/09/24(土) 11:13:46.01ID:NHiGfnYp
2022/09/24(土) 15:17:04.62ID:J68fsQx6
結構良いみたいだわ S7Z
オススメしますw
オススメしますw
2022/09/25(日) 11:27:54.19ID:GR9Vf4Eu
庫内フラットで赤外線センサーってなると一気に価格が上がるんだけど
赤外線センサーないのって実際どうなの
MRO-S7Zいいと思うんだけど気になって
赤外線センサーないのって実際どうなの
MRO-S7Zいいと思うんだけど気になって
2022/09/25(日) 20:40:02.59ID:/RaO26C7
フィルムでラッピングされた弁当とかZiprocなどで密閉された容器に入った食品は蒸気が出ないのでオート加熱が役に立たず加熱しすぎになる
2022/09/25(日) 22:32:06.02ID:ObxARkET
>>387
赤外線センサーで見るよ、最近の上位機種は
赤外線センサーで見るよ、最近の上位機種は
2022/09/25(日) 22:34:08.73ID:g6LbIcLr
それは蒸気センサー
2022/09/25(日) 23:19:37.15ID:/RaO26C7
2022/09/26(月) 08:18:15.52ID:XwounGdq
ID:NHiGfnYp だった人だけど、ウチは元々のRS7も
重量センサーのみだったし、オートは使わず自分で
時間入れて使ってたので従来通りです。
(単機能レンジでも事足りるけど、当時RS7を新品で
頂いて使ってきたので完全に後継機なS7Zを選択…w)
重量センサーのみだったし、オートは使わず自分で
時間入れて使ってたので従来通りです。
(単機能レンジでも事足りるけど、当時RS7を新品で
頂いて使ってきたので完全に後継機なS7Zを選択…w)
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 11:42:19.02ID:MWg94zBa パナのFL100買おうか悩んでるんだどどんな感じ?
2022/09/26(月) 12:46:39.48ID:v4LKOish
>>392
庫内が広いからパスタ茹でる容器が斜めにせず真っ直ぐ入れられて便利
蒸気センサーのみなのでオート加熱できる場面は限定的
オート以外は最大600W出力だが、それは他社のインバーター機種も同様
開けたときに庫内灯が点かない
加熱ムラは以前使っていたTWINBIRDの単機能レンジと較べて少ない印象
総じて満足している
庫内が広いからパスタ茹でる容器が斜めにせず真っ直ぐ入れられて便利
蒸気センサーのみなのでオート加熱できる場面は限定的
オート以外は最大600W出力だが、それは他社のインバーター機種も同様
開けたときに庫内灯が点かない
加熱ムラは以前使っていたTWINBIRDの単機能レンジと較べて少ない印象
総じて満足している
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:52:44.56ID:MWg94zBa2022/09/26(月) 20:55:19.93ID:NhEsTYd7
TS171は50Hzと60Hzでレンジの最大出力が異なることに注意
また、どちらの周波数であっても600Wの設定ができないので市販の冷凍食品などを加熱するときは500Wの目安で設定するか最大出力での時間を自分で加減して設定することになる
それを不便と感じないのであれば見た目はよいし、選択として悪くないと思う
縦開きがよければシャープ、横開きがよければパナソニックでいいのではないかと
また、どちらの周波数であっても600Wの設定ができないので市販の冷凍食品などを加熱するときは500Wの目安で設定するか最大出力での時間を自分で加減して設定することになる
それを不便と感じないのであれば見た目はよいし、選択として悪くないと思う
縦開きがよければシャープ、横開きがよければパナソニックでいいのではないかと
2022/09/26(月) 21:20:15.31ID:80BLJ6ii
ガルウイングがいい
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 16:12:37.49ID:zeimoFPg ER-MD7-K/東芝/スチームオーブンレンジ 「石窯ドーム」(26L)
SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製
など、中古で12000円ぐらいで、
コンビニの大きめ弁当と 100円パスタ茹でケースや、
業務用冷凍食品のあの、衣のついたアジフライとか、唐揚げを美味しく食べたいんですけど、
どの辺のクラスを買えば幸せになれますか?
SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製
など、中古で12000円ぐらいで、
コンビニの大きめ弁当と 100円パスタ茹でケースや、
業務用冷凍食品のあの、衣のついたアジフライとか、唐揚げを美味しく食べたいんですけど、
どの辺のクラスを買えば幸せになれますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 16:54:39.92ID:PrVQBikg なんでまた同じ質問するんだか
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 18:14:16.58ID:zeimoFPg >>399
ごめん、答えが出てないから。
いや、まじて、引越し完了して、レンジがないと困る。
田舎で、コンビニ遠いし、温めて帰るのもやだし。
部屋が元ラブホテルでキッチンがないし、
レンジで美味しく調理したい。
ごめん、答えが出てないから。
いや、まじて、引越し完了して、レンジがないと困る。
田舎で、コンビニ遠いし、温めて帰るのもやだし。
部屋が元ラブホテルでキッチンがないし、
レンジで美味しく調理したい。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 12:10:58.88ID:Re7pLEsm >>401
見れない。
見れない。
2022/09/28(水) 14:31:51.85ID:LnQ+zP1g
2022/09/28(水) 15:26:40.52ID:2FK/2UxI
2022/09/28(水) 15:43:32.35ID:64HYCcv/
他スレでマルチしてるし、そこで水をカップにいれてスチーム出すので
フライがカリカリにできるかとか言ってる理解度なのに、「ノンフライヤー
オーブン買えば」という意見については「スチーム欲しい!でも高いのはイヤ}
この人が納得できる答え出せる人はいないし、ここまでくると荒らしみたいな
もんだから、放置するしかないよ
フライがカリカリにできるかとか言ってる理解度なのに、「ノンフライヤー
オーブン買えば」という意見については「スチーム欲しい!でも高いのはイヤ}
この人が納得できる答え出せる人はいないし、ここまでくると荒らしみたいな
もんだから、放置するしかないよ
2022/09/28(水) 17:19:43.40ID:v4pD3b5E
だよねここの人親切だと思って見てた
2022/09/30(金) 19:29:22.93ID:A0BK3IH4
「卵の水入れ類奴」の人か…
408◆/xxVLdE0Uc
2022/10/02(日) 09:20:14.33ID:2ANoF/ci じゃ、角皿に水入れる人で
2022/10/02(日) 13:10:20.72ID:h/k7xv3R
>>408
通報しといた
通報しといた
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 02:54:24.10ID:ddgrQaGO 昔の電子レンジやダイヤル式のやつに
冷却ファンなんてついてたっけ 無かったよな?
えらいうるさいんだが
冷却ファンなんてついてたっけ 無かったよな?
えらいうるさいんだが
2022/10/04(火) 09:14:08.18ID:BObVnhdD
少なくともグリル機能やオーブン機能で高温になった場合には冷却しない方がヤバいやろ
2022/10/04(火) 12:07:25.60ID:GSHNv+U7
>>410
ダイヤル式の古いヘルシオはファンの音がうるさいよ
ダイヤル式の古いヘルシオはファンの音がうるさいよ
2022/10/04(火) 16:27:44.67ID:u6IdG9Q9
>>410
昔のレンジは隙間スカスカ電磁波バリバリで放熱性が良かったし消防法厳しくなかったから側面がかなり熱くなっても無視できたりと、ユーザー側にとっては有る意味不便な設計だったから放熱が楽だっただけでしょ
今は電磁波対策ちゃんとするから隙間少ないし消防法にちゃんと対応するために各面の耐熱性とかも有る程度担保しないといけないから冷却にファンが必要になった
昔のレンジは隙間スカスカ電磁波バリバリで放熱性が良かったし消防法厳しくなかったから側面がかなり熱くなっても無視できたりと、ユーザー側にとっては有る意味不便な設計だったから放熱が楽だっただけでしょ
今は電磁波対策ちゃんとするから隙間少ないし消防法にちゃんと対応するために各面の耐熱性とかも有る程度担保しないといけないから冷却にファンが必要になった
2022/10/04(火) 23:41:46.80ID:77I22S9f
ジリジリ鳴るダイアル式なんて液晶も自動調理機能もなかったしね
熱がこもっても今のほど影響がない
熱がこもっても今のほど影響がない
2022/10/05(水) 16:26:14.01ID:vrp1Yf4C
日立の22Lダイヤル式がホムセンで7000円台だった
パナの22Lよりお買い得だったかなぁ
パナの22Lよりお買い得だったかなぁ
2022/10/05(水) 17:04:35.99ID:GiWx6Sm7
チーンよりキーンに近いのが好き
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 23:59:05.21ID:bNyAXeVe 東芝の新しい3000と5000のメニューが見やすくなったと思ったら牛乳とゆで野菜が固定メニューに入ってる
なんでそれ入れるかな、、飲物やグリル、お好み温度でいいじゃんね
なんでそれ入れるかな、、飲物やグリル、お好み温度でいいじゃんね
2022/10/06(木) 00:53:52.85ID:8f0B5QUp
牛乳の温めは難しい
あっという間に膜が出来る
あっという間に膜が出来る
2022/10/07(金) 00:27:20.31ID:5TXN0qYs
温めムラを気にするなら電気屋さんでターンテーブル式は側面ばかりが温まってしまうからフラットがオススメと教えてもらった。
一方価格コムの口コミ見ると十年以上前のターンテーブル式からフラット式に買い替えたら温めムラがひどくて使い物にならないという口コミがちらほら。
どっちを信じればよいの?
一方価格コムの口コミ見ると十年以上前のターンテーブル式からフラット式に買い替えたら温めムラがひどくて使い物にならないという口コミがちらほら。
どっちを信じればよいの?
2022/10/07(金) 07:20:05.65ID:Su+nskBV
ターンテーブル式の方が温めムラはマシだよ
2022/10/07(金) 08:27:40.86ID:qfd4F1ot
安物のフラット式は温めムラがひどいとネットで見た
安物のターンテーブル式はそれほどのムラはできないとネットで見た
ので、安物を買うならターンテーブル式
ちなみに、数年前に買ったパナソニックの12000円ぐらいの単機能ターンテーブル式はほとんどムラは出ないが、ターンテーブルの中央付近に置いたものが側面よりも加熱が強くなる
安物のターンテーブル式はそれほどのムラはできないとネットで見た
ので、安物を買うならターンテーブル式
ちなみに、数年前に買ったパナソニックの12000円ぐらいの単機能ターンテーブル式はほとんどムラは出ないが、ターンテーブルの中央付近に置いたものが側面よりも加熱が強くなる
2022/10/07(金) 09:35:31.74ID:5TXN0qYs
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 09:37:39.46ID:G/CcRoV/ シャープのTS171デザインが気に入って買ってまだ使ってないけどどうなんだろ
2022/10/07(金) 15:35:51.56ID:fMiBlm4k
冷食食べ放題の店がヨドバシアキバにオープンするみたいだ
スレ的な目玉は同時開催で電子レンジ総選挙もやるみたいだから
各社主要なレンジが使い放題で色々試せるぞ
https://promotion.nippon-access.co.jp/frozen/frozenaward/2022/popup/
店内にはメーカーイチオシのレンジが並んでいます!
〈 利用可能機種 〉
アイリスオーヤマMO-F1808アイリスオーヤマMO-F1808
シャープヘルシオAX-XA30
パナソニックビストロ NE-UBS10A
パナソニック NE-FL222
YAMAZEN PRK-F250TSVhttps://book.yamazen.co.jp/product/cook/oven/entry-10429.html
象印エブリノ ES-GT
東芝 ER-XD70
東芝 ER-XD5000
日立ヘルシーシェフ MRO-S8A
日立ヘルシーシェフ MRO-W10A
BALMUDA The Range
スレ的な目玉は同時開催で電子レンジ総選挙もやるみたいだから
各社主要なレンジが使い放題で色々試せるぞ
https://promotion.nippon-access.co.jp/frozen/frozenaward/2022/popup/
店内にはメーカーイチオシのレンジが並んでいます!
〈 利用可能機種 〉
アイリスオーヤマMO-F1808アイリスオーヤマMO-F1808
シャープヘルシオAX-XA30
パナソニックビストロ NE-UBS10A
パナソニック NE-FL222
YAMAZEN PRK-F250TSVhttps://book.yamazen.co.jp/product/cook/oven/entry-10429.html
象印エブリノ ES-GT
東芝 ER-XD70
東芝 ER-XD5000
日立ヘルシーシェフ MRO-S8A
日立ヘルシーシェフ MRO-W10A
BALMUDA The Range
2022/10/07(金) 16:13:08.46ID:UF7JMrOB
2022/10/07(金) 16:19:58.86ID:GJ/Gbk2K
グラファイトヒーターに電子レンジの組み合わせが欲しいのに
2022/10/07(金) 17:34:45.76ID:7Wk5sKXp
むき出しのヒーターは要らない
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 21:06:28.28ID:GYZCrqdB スチームなしのオーブンレンジで一番高性能なやってどれになるの?
2022/10/08(土) 08:33:40.24ID:yuMQn8cG
2022/10/08(土) 15:10:23.91ID:FAXpk0Xx
ER-ND70なんだが、H73コード故障が起きてしまった
オーブンは動く、トースターは動くおまかせレンジスタートは動く
ただレンジのワット数と時間を指定したときだけH73エラーが出るようになった。
ちなみにリセットもやったけど駄目だった、なにが壊れてるんだろう
オーブンは動く、トースターは動くおまかせレンジスタートは動く
ただレンジのワット数と時間を指定したときだけH73エラーが出るようになった。
ちなみにリセットもやったけど駄目だった、なにが壊れてるんだろう
2022/10/08(土) 20:19:56.50ID:r4xTYUhA
>>424
食品持ち込んでグリルしてやれ
食品持ち込んでグリルしてやれ
2022/10/09(日) 02:33:14.73ID:uQy1Xkz7
規格に沿って冷凍食品のあたためがうまく行くかどうか比較するのがええやろ
弁当も試したら楽しいな
ヨドは弁当は売ってんのか?
弁当も試したら楽しいな
ヨドは弁当は売ってんのか?
2022/10/09(日) 05:52:13.05ID:zyj/9HBn
象印のES-GT26、発売されてから日に日に値を下げて底値を測りかねてる。読めない。
2022/10/09(日) 09:37:23.60ID:HWbk/H19
京都ヨドバシは地下2Fにスーパーが有って弁当買えるけどな
ちなみに8時になると半額
ちなみに8時になると半額
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 11:25:36.02ID:uLGNA/DG 象印が現機種の不満点を改良した新型を出してくれるタイミングがいつかだな
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 18:35:46.91ID:ZQYvJafY >>435
出してるよw
出してるよw
2022/10/10(月) 01:07:19.35ID:lZ7PSzGL
出鼻をくじかれたら次は無しで撤退の可能性もある
2022/10/10(月) 01:17:40.56ID:lZ7PSzGL
価格コムのレビュー見るとけっこう評判いいね
ボウル浮かすやつ以外にもジタングみたいなレンジとグリルの連携があるんやね
つーか実はこっちがメインなのか
揚げ物惣菜のあたためのためのボタンがあって日常使いによさそうだけど
そのためにいくら出すか考えたらもうちょっと下がってもいいかもな
ボウル浮かすやつ以外にもジタングみたいなレンジとグリルの連携があるんやね
つーか実はこっちがメインなのか
揚げ物惣菜のあたためのためのボタンがあって日常使いによさそうだけど
そのためにいくら出すか考えたらもうちょっと下がってもいいかもな
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/10(月) 14:32:28.46ID:pQG0DO9W 象印ES-GT26(エブリノ)とES-SA26(スタン)が全く見た目がおなじに見えるが
値段が違う(エブリノのが安い)。どういうことかと思ったら、SA26には離乳食
メニュー機能とレシピ本がついてることだけが違いっぽいな。
値段が違う(エブリノのが安い)。どういうことかと思ったら、SA26には離乳食
メニュー機能とレシピ本がついてることだけが違いっぽいな。
2022/10/10(月) 16:06:14.94ID:lZ7PSzGL
スタン版はシリーズにそろえて下の部分が茶色だったような気がする
2022/10/11(火) 07:51:58.94ID:9QmfrLLa
しばらく前に買ったヘルシオがうまく温められなくなっていいレンジ探してる
機能は正直あまり使わないからシンプルで構わないけどデザインなかなかいいのないね
BALMUDAがデザインだけは好きなんだけど微妙らしいし
機能は正直あまり使わないからシンプルで構わないけどデザインなかなかいいのないね
BALMUDAがデザインだけは好きなんだけど微妙らしいし
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/11(火) 09:52:04.59ID:izs3Va1Z >>436
出してるの?
出してるの?
2022/10/11(火) 15:06:20.25ID:dxnSKTzn
2022/10/11(火) 15:07:07.46ID:dxnSKTzn
2022/10/11(火) 16:28:23.67ID:4h3/yNEg
レンジとグリルの連携だけじゃなくコンベクション機能もあれば
揚げ物あたためなんかはもっとよくなったんじゃねえのかな
揚げ物あたためなんかはもっとよくなったんじゃねえのかな
2022/10/12(水) 10:50:59.53ID:OTZ6UZ+q
ガスオーブンとレンジのコンビ調理ができるやつ持ってる自分には必要ないっぽいな、象印……
原始的な電子レンジだから、コンビ調理以外はあまり使わないけど
原始的な電子レンジだから、コンビ調理以外はあまり使わないけど
2022/10/12(水) 11:32:47.61ID:x7SQNnH0
朝食の準備をしていたらオーブンレンジが壊れていた。
温まらないとかいうレベルじゃなくて、温めスイッチを押した瞬間に家のブレーカーが落ちる。
温まらないとかいうレベルじゃなくて、温めスイッチを押した瞬間に家のブレーカーが落ちる。
2022/10/12(水) 14:01:14.70ID:9nkGfbfl
それショートしとるがな 危険
2022/10/12(水) 16:43:18.76ID:1VeblzSP
MRO-LF6で網使いたいけどどれ買えばいいのやら
2022/10/14(金) 09:17:02.45ID:1vwNqJON
RE-F163が発売されてるけど、RE-F161との違いがボタン配置とトーストが30秒早い以外わからんな
2022/10/14(金) 10:59:40.47ID:Gk+CBXN1
>>447だけど、背中側を見たら冷却用の空気取り入れ口がホコリで完全に目詰まりしていたや
15年間そこまで見ることなかっったよ、良いレンジだったのに可哀想なことをしてしまった
新しいのは日立MRO-HE4Yを注文した
15年間そこまで見ることなかっったよ、良いレンジだったのに可哀想なことをしてしまった
新しいのは日立MRO-HE4Yを注文した
2022/10/15(土) 11:44:16.26ID:8MSh9pR2
赤外線センサーついてるとどうして温めムラが無くなるのかだれか教えてほしい
ムラを検知できても電磁波の当たり方が変わるわけじゃないならムラとは関係ないんじゃないか?
ER-VS23を買おうかと思ってたのだけど、これが理由でやっぱりパナのスクリューアンテナ付きのものを買うのが良さそうと思い始めてる
ムラを検知できても電磁波の当たり方が変わるわけじゃないならムラとは関係ないんじゃないか?
ER-VS23を買おうかと思ってたのだけど、これが理由でやっぱりパナのスクリューアンテナ付きのものを買うのが良さそうと思い始めてる
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 14:35:52.68ID:WOsZaXG9 >>452
東芝のセンサーは本当に当てにならないよ
その機種も価格コムのレビュー見てみな
参考に自分の体験
先日、2年しか使ってない東芝ER-TD100が加熱しなくなった
ネットで調べるとどうやら東芝のマグネトロン?は壊れやすいみたい
謎のC24エラーですぐ止まってたし、自動加熱だと多数のセンサー付きのはずなのに、冷たかったり熱すぎたりで、とにかく自動加熱が全然使えない
これもネットで調べて東芝のセンサーが使い物にならないのは分かった
手動でワットと時間指定すれば、まあ、普通なので我慢して使ってた
東芝のセンサーは本当に当てにならないよ
その機種も価格コムのレビュー見てみな
参考に自分の体験
先日、2年しか使ってない東芝ER-TD100が加熱しなくなった
ネットで調べるとどうやら東芝のマグネトロン?は壊れやすいみたい
謎のC24エラーですぐ止まってたし、自動加熱だと多数のセンサー付きのはずなのに、冷たかったり熱すぎたりで、とにかく自動加熱が全然使えない
これもネットで調べて東芝のセンサーが使い物にならないのは分かった
手動でワットと時間指定すれば、まあ、普通なので我慢して使ってた
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 14:50:27.74ID:WOsZaXG9 今はシャープRE-WF182に買い替えた
まだちょっとしか使ってない感想
なんと!自動で普通に温まるのだ!熱過ぎず冷た過ぎず!
機能は少ないけど、とても満足している
グチになって申し訳ないが、前に、冷蔵庫の修理でも東芝ライフスタイルの酷さがあって、東芝だけはもう買わないと決めた
ていうか、故障したら東芝すぐ対応してくれることあるのかね
まだちょっとしか使ってない感想
なんと!自動で普通に温まるのだ!熱過ぎず冷た過ぎず!
機能は少ないけど、とても満足している
グチになって申し訳ないが、前に、冷蔵庫の修理でも東芝ライフスタイルの酷さがあって、東芝だけはもう買わないと決めた
ていうか、故障したら東芝すぐ対応してくれることあるのかね
2022/10/15(土) 14:59:32.86ID:VCtKg4Mh
>>454
牧瀬里穂かな
牧瀬里穂かな
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 15:31:58.29ID:TsAGdMlZ2022/10/15(土) 15:54:28.08ID:paS+y0Yf
オートミール(ロールドオーツ)を米化していて気づいたんだが、オートミール(90gぐらい)を耐熱容器に入れて水に浸して電子レンジで加熱すると、だんだんオートミールが盛り上がってくるんだ
で、加熱しながら電子レンジ内を見ていたら、電子レンジ皿の真ん中辺りに位置するオートミールが一番早く盛り上がってきた
つまりそこが加熱ムラで温まりやすいところなんだなと
回転式やフラット式で試してみるといいよ
で、加熱しながら電子レンジ内を見ていたら、電子レンジ皿の真ん中辺りに位置するオートミールが一番早く盛り上がってきた
つまりそこが加熱ムラで温まりやすいところなんだなと
回転式やフラット式で試してみるといいよ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 17:53:58.86ID:WOsZaXG9 >>456
昔の東芝は良かったのは同意
昔の東芝は良かったのは同意
2022/10/15(土) 18:59:38.32ID:A7RgHvv3
オートミールはオートミールであって米にはならん
2022/10/15(土) 22:12:07.63ID:UQttdKmm
2022/10/15(土) 22:52:05.45ID:uiIO6qpV
この動画だと中央だけ強く加熱されている
スクショをを貼るとエラーで書き込みができなかった
日立のレンジMRO-W1Xの後悔ポイント【家電情報局】
https://www.youtube.com/watch?v=PApdHI40Ego
スクショをを貼るとエラーで書き込みができなかった
日立のレンジMRO-W1Xの後悔ポイント【家電情報局】
https://www.youtube.com/watch?v=PApdHI40Ego
2022/10/15(土) 23:22:27.38ID:WUgEFAyp
>>453
なるほど。
なるほど。
2022/10/15(土) 23:29:59.10ID:WUgEFAyp
まさに日立のHMR-FS182がムラがすごくてどうにかならないかと思って別のレンジの検討をしてた
2022/10/15(土) 23:36:35.62ID:IIPLwzwU
2022/10/15(土) 23:45:53.55ID:hYnHKUXQ
樹脂のバットもあるのでは
2022/10/16(日) 00:16:55.26ID:0hrX6AZP
2022/10/16(日) 02:54:39.59ID:jB1pLv2l
>>465
アホの子だ
アホの子だ
2022/10/16(日) 10:59:38.35ID:9j8A6htL
日立NS7がそろそろ寿命かな
むらが激しい
オーブン使わないし、パナFL100に決めた
むらが激しい
オーブン使わないし、パナFL100に決めた
2022/10/16(日) 11:05:55.26ID:+JHxsk5e
電子レンジで使えるステンレス容器があったな
2022/10/16(日) 11:38:21.51ID:ykc0UWox
>>469
高いよな
高いよな
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 13:11:54.34ID:vnkGzCDN >>453
仮にセンサーが強力だったとして、どうやって温める強度を変えるんだ?ヘルシオの広告とかみても思ってたんだが
仮にセンサーが強力だったとして、どうやって温める強度を変えるんだ?ヘルシオの広告とかみても思ってたんだが
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 14:19:33.94ID:vq5amUkM 出力変えてアンテナで方向変えればいいだけなんじゃ
473453
2022/10/16(日) 14:45:20.73ID:8eiuM/Uf ER-TD100の良いとこも一応言っておく
オーブンとしては普通
揚げ物の温めとか肉を焼いたりパンやピザにも使えた
ただし、東芝の液晶、背景が濃いグレーに文字も黒で昼間でもなかなか見えません、小さい文字もいっぱいあるのに
バックライト無いの家電店では確認出来なかったから、まさかここまで見えないとは、ってレベルで見えない
これあるいは後継機?を買っても良いのは
オーブンメインで使い、レンジ機能は手動でOKで、視力かなり良い人、アフターサービスはぞんざいでも良いよ壊れたら買い替えるし、って人
オーブンとしては普通
揚げ物の温めとか肉を焼いたりパンやピザにも使えた
ただし、東芝の液晶、背景が濃いグレーに文字も黒で昼間でもなかなか見えません、小さい文字もいっぱいあるのに
バックライト無いの家電店では確認出来なかったから、まさかここまで見えないとは、ってレベルで見えない
これあるいは後継機?を買っても良いのは
オーブンメインで使い、レンジ機能は手動でOKで、視力かなり良い人、アフターサービスはぞんざいでも良いよ壊れたら買い替えるし、って人
2022/10/16(日) 14:56:26.38ID:pznZMBiZ
東芝のが壊れて日立のを買ったんだけど、同じ22リットルで天板サイズが一緒なんだね
もしかして規格化されているのかな?
使うことは無さそうだけど、古い方の天板は捨てないで取っておくか
もしかして規格化されているのかな?
使うことは無さそうだけど、古い方の天板は捨てないで取っておくか
2022/10/16(日) 15:15:17.54ID:EVAkJiBu
素材一緒?
日立のってセラミックとかじゃなかったか?今ググるの面倒だからウソだったらすまん
日立のってセラミックとかじゃなかったか?今ググるの面倒だからウソだったらすまん
2022/10/16(日) 17:05:53.77ID:pznZMBiZ
>>475
そうそう、日立はセラミックで東芝は鋼鉄だね、縦横寸法一緒で高さは違う。
天板が壊れたときに予備としてあればオーブン料理には使えるし、東芝のは周囲に
水を溜めたれるようになっているから、プリンを焼くときにいい。
そうそう、日立はセラミックで東芝は鋼鉄だね、縦横寸法一緒で高さは違う。
天板が壊れたときに予備としてあればオーブン料理には使えるし、東芝のは周囲に
水を溜めたれるようになっているから、プリンを焼くときにいい。
2022/10/16(日) 18:33:11.11ID:vL/jSv/N
2022/10/16(日) 19:04:46.04ID:NWQL0nax
>>477
馬鹿丸出しw
馬鹿丸出しw
2022/10/16(日) 21:03:33.50ID:8dm/SbeK
え、プラのバット家にあるよ
2022/10/17(月) 00:43:59.41ID:JrxJgeaY
>>471
パナなんかは、中央重点モードか満遍なくかを使い分けてるし、満遍なくモードの時は素子の使い分けもしてるように読み解け流説名だな
少なくとも、ふきこぼれそうだったら弱めるとか、そういう制御は出来ておかしくないと思う
パナなんかは、中央重点モードか満遍なくかを使い分けてるし、満遍なくモードの時は素子の使い分けもしてるように読み解け流説名だな
少なくとも、ふきこぼれそうだったら弱めるとか、そういう制御は出来ておかしくないと思う
2022/10/17(月) 08:03:18.95ID:2m6vPANR
2022/10/17(月) 08:18:00.30ID:FJx0QEkJ
オーブン機能はほぼ使ってなかったオーブンレンジが壊れて、単体機能の安いレンジかタッチパネルついたヘルシオかで悩んでる
一番使うのはレンジ機能だからそこでストレスの少ない機種に買い替えたいけどピンキリすぎて
一番使うのはレンジ機能だからそこでストレスの少ない機種に買い替えたいけどピンキリすぎて
2022/10/17(月) 09:16:55.43ID:JrxJgeaY
>>482
単身者用の賃貸? 家族用の分譲?
電気容量にゆとりがあるなら、単機能レンジ先にかって、後からヘルシオ追加するってスキームがあるよ
ヘルシオで時間掛かる調理してる最中に冷凍ご飯のチンとかも出来るから、ちゃんと役に立つ(要 置き場所とコンセント)
あと、そもそも論だけど、ヘルシオが欲しいのか、スチーマーが欲しいのか、オーブントースターが欲しいのか電気調理鍋が欲しいのかを改めて考えた方がよいと思うよ
単身者用の賃貸? 家族用の分譲?
電気容量にゆとりがあるなら、単機能レンジ先にかって、後からヘルシオ追加するってスキームがあるよ
ヘルシオで時間掛かる調理してる最中に冷凍ご飯のチンとかも出来るから、ちゃんと役に立つ(要 置き場所とコンセント)
あと、そもそも論だけど、ヘルシオが欲しいのか、スチーマーが欲しいのか、オーブントースターが欲しいのか電気調理鍋が欲しいのかを改めて考えた方がよいと思うよ
2022/10/17(月) 09:36:19.51ID:LbvPcSNT
石窯ドーム使ってたけど、エラーが出始めたんで買い換えた
結局解凍とあたためしかほぼ使わないことが分かったんで
日立の出力切り替えと時間設定のダイヤル2個しかついてない
超シンプルな奴にしたけどなんの不満もない
結局解凍とあたためしかほぼ使わないことが分かったんで
日立の出力切り替えと時間設定のダイヤル2個しかついてない
超シンプルな奴にしたけどなんの不満もない
2022/10/17(月) 15:03:26.50ID:UIodAqYl
>>481
馬鹿丸出し
馬鹿丸出し
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 17:42:38.94ID:CCupli91 野球のバットも木製、金属、カーボンなどがあるわね
2022/10/17(月) 19:27:22.47ID:iQfQa7f0
まだ🐘の新しいやつ買った人はいないのかな
来年オーブンレンジを買い換え予定
来年オーブンレンジを買い換え予定
2022/10/17(月) 19:55:37.02ID:NxHbD8Qw
飲み物をこぼしたことを考えると
横開きの方がいいと思うのだが
横開きの方がいいと思うのだが
2022/10/17(月) 21:19:08.67ID:Ta7rIfta
縦開きの戸は邪魔だよね
正面からだと奥壁が遠くて掃除がやりにくい
しかし今そこそこのサイズ以上は皆縦開きだからねえ
正面からだと奥壁が遠くて掃除がやりにくい
しかし今そこそこのサイズ以上は皆縦開きだからねえ
2022/10/17(月) 21:39:20.08ID:IMK74ToP
台が高過ぎる
低くすれば掃除しやすい
低くすれば掃除しやすい
2022/10/18(火) 07:36:46.77ID:FDzpcd0S
横開きは場所を選ぶから縦開き一択
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 08:56:08.71ID:1ToddcxR 縦開きはアツアツのを持ち直しができるから調理用。
横開きは軽くよわよわに作れるから安いレンジ用。
飲み物こぼすとか手入れが大変とか言ってる奴は冷蔵庫の上にrangeが載ってる危険な奴。
テーブルの上にのせて棚と兼用にしたほうがいい。
横開きは軽くよわよわに作れるから安いレンジ用。
飲み物こぼすとか手入れが大変とか言ってる奴は冷蔵庫の上にrangeが載ってる危険な奴。
テーブルの上にのせて棚と兼用にしたほうがいい。
2022/10/18(火) 09:24:48.71ID:xdAtTOTI
先日まで冷蔵庫、オーブンレンジ、オーブントースターの3段重ねで使っていたよ
レンジを2cm高いものに買い替えたらトースターが使えなくなったから降ろしたw
レンジを2cm高いものに買い替えたらトースターが使えなくなったから降ろしたw
2022/10/18(火) 10:05:22.79ID:9Rpp55a7
実家の電子レンジが壊れて温め専用で買い換えるんだけど、自宅でシャープの温め専用を使ってて使い勝手がいいのでこれの現行機種を買おうと思ったら、
温めのタイマーが10分しかないんだよね。
自宅で使ってるやつは10何年か前のやつで700W だけど15分のタイマーがついてる。
タイマーが10分しかないと温めでも解凍でも足りない場合があるんだよね。
最近のは連続加熱に耐え切れないのかな。
温めのタイマーが10分しかないんだよね。
自宅で使ってるやつは10何年か前のやつで700W だけど15分のタイマーがついてる。
タイマーが10分しかないと温めでも解凍でも足りない場合があるんだよね。
最近のは連続加熱に耐え切れないのかな。
2022/10/18(火) 10:19:40.40ID:KTRDgoCQ
調理でなければ普通10分あれば足りる気がするし
ユーザー側の操作による火事とかを防止するためじゃないの
ユーザー側の操作による火事とかを防止するためじゃないの
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 10:44:25.30ID:/yb9Pyfa 見てるけどどれ買えばいいかわからん…
解凍あたためメイン、オーブンたまに使う、スチームは多分使わないけど一応付けときたい程度
解凍あたためメイン、オーブンたまに使う、スチームは多分使わないけど一応付けときたい程度
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 11:22:03.67ID:by6Zrn5r >>496
自炊するなら蒸し野菜とかに使えるんじゃ?
自炊するなら蒸し野菜とかに使えるんじゃ?
2022/10/18(火) 12:39:04.87ID:KyhWQPe/
>>494
うちにあるオーブンレンジだと、1000W3分、600W15分、500W30分、200W1時間30分が最長だった
700Wでいきなり15分やるんじゃなくて、10分で一度様子見て追加加熱するほうが安全ってことな気がする
うちにあるオーブンレンジだと、1000W3分、600W15分、500W30分、200W1時間30分が最長だった
700Wでいきなり15分やるんじゃなくて、10分で一度様子見て追加加熱するほうが安全ってことな気がする
2022/10/18(火) 13:12:22.74ID:9Rpp55a7
解凍とか煮込みで使う200 W でも10分しかできないんよ
2022/10/18(火) 14:38:05.32ID:MyJpZ5yM
10分しかないとかある?
10分単位のボタンがあるだけじゃないの
10分単位のボタンがあるだけじゃないの
2022/10/18(火) 14:54:55.69ID:KTRDgoCQ
シャープで現行機種で単機能電子レンジってことだから公式サイトによると5機種
RE-TF1は価格コムで既に価格の掲載がない
残りは4機種
最下位と思われるRE-TM18はダイヤル式でダイヤルの目盛りが10分までしかない
説明書見ても10分以上あたためる方法は載ってないし
加熱時間目安表があって、あたためすぎた場合の問題を箇条書きで書いてある
まあ今時ダイヤルでシンプルなのを考えても高齢者向けに事故防止を優先したんやろね
電子レンジで煮込み料理とか炊飯とかもしない前提なんでしょう
実際あたためと解凍だけなら充分じゃない?
RE-TF1は価格コムで既に価格の掲載がない
残りは4機種
最下位と思われるRE-TM18はダイヤル式でダイヤルの目盛りが10分までしかない
説明書見ても10分以上あたためる方法は載ってないし
加熱時間目安表があって、あたためすぎた場合の問題を箇条書きで書いてある
まあ今時ダイヤルでシンプルなのを考えても高齢者向けに事故防止を優先したんやろね
電子レンジで煮込み料理とか炊飯とかもしない前提なんでしょう
実際あたためと解凍だけなら充分じゃない?
2022/10/18(火) 15:07:16.54ID:KTRDgoCQ
2020年モデル(後継機?)のT171も同じやね
TS171とTF17Sは操作パネルが違って10分までの目盛りは無いけど
何分まで出来るのかは説明書を見てもわからない
TS171とTF17Sは操作パネルが違って10分までの目盛りは無いけど
何分まで出来るのかは説明書を見てもわからない
2022/10/18(火) 16:07:37.54ID:MyJpZ5yM
パナと日立の単機能あるけど
あたため(600・500W)は15分までだった
解凍はパナ(150W)が60分、日立(200・100W)が30分
あたため(600・500W)は15分までだった
解凍はパナ(150W)が60分、日立(200・100W)が30分
2022/10/18(火) 17:28:31.66ID:GB+gvHxJ
縦開きは熱々の料理を蓋に置けるようになんだってね
料理をしない人には関係ない
料理をしない人には関係ない
2022/10/18(火) 17:33:01.77ID:zC7OSbwI
縦開きだけどなんかガラスに置くの怖くって蓋に料理は置かないなあ
ミトンでベイクウエア直接出すか
菓子とかシート焼きなら天板ごと出しちゃう
ミトンでベイクウエア直接出すか
菓子とかシート焼きなら天板ごと出しちゃう
2022/10/18(火) 17:44:15.96ID:81Xs1eXW
縦開きのガラスにアツアツの皿なんか置かないけど
横開きより取り出しやすくね?
横開きより取り出しやすくね?
2022/10/18(火) 17:59:57.69ID:FDzpcd0S
縦開きのドアに何か置くことはないなあ
2022/10/18(火) 18:39:38.30ID:GB+gvHxJ
2022/10/18(火) 18:42:28.88ID:xdAtTOTI
蓋の上にちょっと置いて調理具合を確認するのに便利
2022/10/18(火) 18:42:37.77ID:zC7OSbwI
だとしても、ですw
直には置きたくない
直には置きたくない
2022/10/18(火) 18:43:49.84ID:xdAtTOTI
蓋じゃなくて扉だった
2022/10/18(火) 19:22:45.80ID:9Rpp55a7
扉なんかに置いたら電子レンジが前に倒れてきそうね心配だけど
2022/10/18(火) 19:31:30.67ID:GB+gvHxJ
縦開きの機種はそんなに軽くない
2022/10/18(火) 19:44:15.70ID:zC7OSbwI
去年か一昨年、戸に置いたからじゃないけど
ガラス戸割れた(ヒビかな?)って情報見たんだよね
シャープのだったと思う
だからってわけじゃなく前から置いてないけどさ、割れることあるんだね
複数ある事例だったみたいだけどリコールとかされたのかなあ
ガラス戸割れた(ヒビかな?)って情報見たんだよね
シャープのだったと思う
だからってわけじゃなく前から置いてないけどさ、割れることあるんだね
複数ある事例だったみたいだけどリコールとかされたのかなあ
2022/10/18(火) 19:48:19.04ID:uEYImiTq
>>483
レスありがとう
子供と二人暮らしのシングルだからどっちにも当てはまらず、キッチンもそこまで広くはないです
普段あまり凝った料理をする時間もないし、やっぱりヘルシオは宝の持ち腐れになるかな
オーブントースターは持ってます
とりあえず単機能レンジで事足りそうかな
参考になりました
レスありがとう
子供と二人暮らしのシングルだからどっちにも当てはまらず、キッチンもそこまで広くはないです
普段あまり凝った料理をする時間もないし、やっぱりヘルシオは宝の持ち腐れになるかな
オーブントースターは持ってます
とりあえず単機能レンジで事足りそうかな
参考になりました
2022/10/18(火) 22:23:29.31ID:sotODhuJ
>>515
ヘルシオは、味付けて冷凍しておいた肉を解凍せずにそのまま突っ込むといい感じに焼けるとか、冷凍の肉と生のカボチャ切ったやつを並べて焼くと量のいい感じになるとか、
「凝った料理」よりは「適当に突っ込んどくといい感じにできる」方が売りだと思う
でも、その機能を知って興味出るなら勧めるけど、使わなさそうというなら勧めない
ヘルシオは、味付けて冷凍しておいた肉を解凍せずにそのまま突っ込むといい感じに焼けるとか、冷凍の肉と生のカボチャ切ったやつを並べて焼くと量のいい感じになるとか、
「凝った料理」よりは「適当に突っ込んどくといい感じにできる」方が売りだと思う
でも、その機能を知って興味出るなら勧めるけど、使わなさそうというなら勧めない
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 07:50:32.36ID:CcGYrNEz2022/10/19(水) 09:05:37.81ID:x4TJjOcc
>>508
どっちかというと重さが心配
どっちかというと重さが心配
2022/10/19(水) 09:07:09.86ID:x4TJjOcc
天板を取り出すときのことを考えると横開きの扉は腕に当たって邪魔そうだから
そう考えるとよりオーブン料理などに適した上位機種で縦開きなのはまあ理に適っているのかなと思わなくもない
そう考えるとよりオーブン料理などに適した上位機種で縦開きなのはまあ理に適っているのかなと思わなくもない
2022/10/19(水) 09:08:19.88ID:x4TJjOcc
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 10:02:00.48ID:2OlBVdjl >>483
自分の使用状況に応じてレンジを選ぶのは大切だけど、
逆に多機能オーブンレンジを買ってから料理の幅が広がってレパートリーが広がる人もいる。
オーブンレンジを買ってからお菓子作りに嵌まる人もいる
逆に使いこなせずに台所の邪魔者になっている人もいる
自分の使用状況に応じてレンジを選ぶのは大切だけど、
逆に多機能オーブンレンジを買ってから料理の幅が広がってレパートリーが広がる人もいる。
オーブンレンジを買ってからお菓子作りに嵌まる人もいる
逆に使いこなせずに台所の邪魔者になっている人もいる
2022/10/19(水) 10:44:10.44ID:O252jAzg
オートメニューが豊富でも全く使えない人もいる
2022/10/19(水) 11:29:03.09ID:SR14nb6K
2022/10/19(水) 12:02:50.31ID:oZBEYhL/
冷凍食品の餃子はフライパンで調理するやつばかりで、電子レンジで温めればいい冷凍食品の餃子は少しだけあったが価格が高かった
で、このスレ見たら、冷凍食品の餃子を電子レンジだけで調理できるのは、シャープのヘルシオとパナのビストロで、スチームを使って焼くのか
欲しくなってきた
で、このスレ見たら、冷凍食品の餃子を電子レンジだけで調理できるのは、シャープのヘルシオとパナのビストロで、スチームを使って焼くのか
欲しくなってきた
2022/10/19(水) 12:06:27.31ID:O252jAzg
セブンイレブンの冷凍餃子はそんなに高くない
2022/10/19(水) 12:14:26.74ID:oZBEYhL/
ありがとう
後でセブンイレブンに行ってくる
後でセブンイレブンに行ってくる
2022/10/19(水) 12:21:56.37ID:5Spdgr7f
ヘルシオ持ってるけど餃子は作ったことないが、揚げ餃子みたいになるとはいうね
焼き餃子を求めてたら全然違うものだけど、これはこういう料理と思って食べれば美味しいとか
焼き餃子を求めてたら全然違うものだけど、これはこういう料理と思って食べれば美味しいとか
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 12:24:39.58ID:JgaM+TwY 時短したい→パナUBS10A
料理にこだわりたい→東芝XD7000
健康に気を遣いたい→ヘルシオ
こんな認識であってる?
料理にこだわりたい→東芝XD7000
健康に気を遣いたい→ヘルシオ
こんな認識であってる?
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 12:30:23.57ID:LwAyhtpc 餃子はフライパンで焼いたほうが美味いでしょ
調理法も後かたづけもめんどくないし
調理法も後かたづけもめんどくないし
2022/10/19(水) 12:34:44.44ID:npA3Cyqv
XD3000にしようと思ってたけど上で東芝はサポートが微妙ってあったから
面倒なくそつなく使えそうなパナBS658に流れかけてる
面倒なくそつなく使えそうなパナBS658に流れかけてる
2022/10/19(水) 12:37:09.93ID:v4Dv+A6i
2022/10/19(水) 12:58:11.47ID:MIXuWP3+
>>524
ビストロで冷凍餃子正式対応したのって今年モデルからじゃないか?(しかも最上位機種のみ)
昨年モデル(実質二世代前)のフラッグシップたる2700で試したけど、喰えはするが仕上がりはちょっと微妙だった
(今度ヘルシオでもやってみるわ)
>>527
しっとり暖めを使うというてもあるよ
>>531
レンジに限らず、白物家電の昨今の値上がりはすごいよね……消費者が減ってパイが小さくなってるのと、海外生産が主流になって為替で負けてるとから理由があるのかなぁ
十年以上前だけど、初めてドラム式洗濯機買ったときはアウトレットなら十万で買えたのに、三年前はアウトレットでも15万
今は新品の売出価格が40万とかになってて流石にどん引きだわ、、、中古車買えるやん
ビストロで冷凍餃子正式対応したのって今年モデルからじゃないか?(しかも最上位機種のみ)
昨年モデル(実質二世代前)のフラッグシップたる2700で試したけど、喰えはするが仕上がりはちょっと微妙だった
(今度ヘルシオでもやってみるわ)
>>527
しっとり暖めを使うというてもあるよ
>>531
レンジに限らず、白物家電の昨今の値上がりはすごいよね……消費者が減ってパイが小さくなってるのと、海外生産が主流になって為替で負けてるとから理由があるのかなぁ
十年以上前だけど、初めてドラム式洗濯機買ったときはアウトレットなら十万で買えたのに、三年前はアウトレットでも15万
今は新品の売出価格が40万とかになってて流石にどん引きだわ、、、中古車買えるやん
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 13:43:14.92ID:2OlBVdjl 今は軽自動車が200万。普通車が350万 の時代
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 13:51:26.44ID:wIwwHXBQ 部品調達と海外生産のコスト増が主な原因では
中国経由だと完成品運ぶ船も止まったりするけど
円が弱いだけじゃなくて賃金もたいして上がってない暗黒JAPAN
ドル円が酷いことになってるからそれ利用して円安ダカラーの一言で誤魔化せるのは便利よね
中国経由だと完成品運ぶ船も止まったりするけど
円が弱いだけじゃなくて賃金もたいして上がってない暗黒JAPAN
ドル円が酷いことになってるからそれ利用して円安ダカラーの一言で誤魔化せるのは便利よね
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 20:06:04.69ID:M6oTv99H536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 20:57:46.80ID:UecC7zZ0 象印オーブンレンジの5000円ギフトカード還元が今日までなんだけど
今日は通販サイトの値引きがどこもしょぼくてどうも踏み切れないな…
今日は通販サイトの値引きがどこもしょぼくてどうも踏み切れないな…
2022/10/21(金) 00:09:10.26ID:buh6zIwO
俺なんかさっき決済しようとしたら、何度やっても弾かれて結局買えなかった。最後パスワードも入れたのに意味不明。
2022/10/21(金) 03:18:35.34ID:58e9oe+s
検索したら、楽天カードは価格コムで決済できない事例があるね。時間がないなか慌てていたので完全にハマった。
しょうがないので年末までに4万切らなかったらホットクックに浮気するわ。無念なり。(´・ω・`)
しょうがないので年末までに4万切らなかったらホットクックに浮気するわ。無念なり。(´・ω・`)
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 00:16:50.62ID:D9WbW1wO 餃子はフライパンでやると蒸し焼きの後に焼き目つける時に油が結構飛び散るんだよね
コンロの片付けめんどくさいけど餃子食べたいときはチルドの餃子買ってきてBistroで焼いてるわ
油しかずに焼くからまあ味は正直微妙だけど、グリル皿に並べてボタン押すだけだからたまにやってるわ
冷凍餃子もいけたっけ?チルド餃子のイメージだったわ
コンロの片付けめんどくさいけど餃子食べたいときはチルドの餃子買ってきてBistroで焼いてるわ
油しかずに焼くからまあ味は正直微妙だけど、グリル皿に並べてボタン押すだけだからたまにやってるわ
冷凍餃子もいけたっけ?チルド餃子のイメージだったわ
540453
2022/10/22(土) 21:16:04.86ID:uiUwthZo 只今、新しいレンジでキノコのかき揚げとかアジフライとかレンジの自動加熱使ってるが、うまい。普通に加熱されてる。
シャープのやつ2週間ちょっと使った感想
細かいところを言えば、もう少しあったかくても、冷たくても、と思うこともあるが、まあ、食える
東芝の自動は新品の時から、あまりにも熱すぎたり冷た過ぎたりで「食えないレベル」で酷かったかったことに比べると、はるかにマトモ
冷凍ご飯すら自動でいい感じに加熱する、すげえ
東芝は常温食品すら自動はクソ、超クソ
とにかく、シャープのは自動でとりあえずOK
これ、たぶん当たり前なんだよな…
レンジの自動加熱使いたい人は東芝は絶対買ってはいけない
オーブン専用と割り切り出来れば良いみたい
シャープのやつ2週間ちょっと使った感想
細かいところを言えば、もう少しあったかくても、冷たくても、と思うこともあるが、まあ、食える
東芝の自動は新品の時から、あまりにも熱すぎたり冷た過ぎたりで「食えないレベル」で酷かったかったことに比べると、はるかにマトモ
冷凍ご飯すら自動でいい感じに加熱する、すげえ
東芝は常温食品すら自動はクソ、超クソ
とにかく、シャープのは自動でとりあえずOK
これ、たぶん当たり前なんだよな…
レンジの自動加熱使いたい人は東芝は絶対買ってはいけない
オーブン専用と割り切り出来れば良いみたい
2022/10/22(土) 22:48:36.00ID:luTz6XX3
>>540
シャープのどれ?
シャープのどれ?
2022/10/23(日) 00:54:10.64ID:VFoTxxxP
まあMy bestだか360Lifeだかはシャープの電子レンジの機能推してたしな
2022/10/23(日) 10:18:56.14ID:IrqU4ARn
>>541
横だけど >454 に書いてあるよ
横だけど >454 に書いてあるよ
2022/10/23(日) 13:16:44.71ID:hyW2CAH2
2022/10/23(日) 20:41:48.00ID:VFoTxxxP
石窯検討するようなパンを焼いたりする人なら何も迷う必要は無いわけで
自動あたための弱さなんか自分で時間を設定すればいいだけの話
逆にオーブンレンジで料理なんかしないよ買ってきたもの温めるだけだよって人なら
そういう方向で優れてると思われる機種を探せばいい
両者は適したサイズも違うし普通どっちかで悩むことも無いと思うけどね
自動あたための弱さなんか自分で時間を設定すればいいだけの話
逆にオーブンレンジで料理なんかしないよ買ってきたもの温めるだけだよって人なら
そういう方向で優れてると思われる機種を探せばいい
両者は適したサイズも違うし普通どっちかで悩むことも無いと思うけどね
2022/10/23(日) 21:40:41.03ID:iSy7gipA
>>530
パソコンはサポート必要だけど、調理器具で必要かな?
石窯のVD3000を2年使ってて、製菓製パン、オーブン料理も結構やるけど
全くサポート必要無いよ
パナも良いけど、サポートで選ぶより機能をきちんと比べてみたら?
例えばパナは10度おきで温度の幅も東芝石窯より幅広いんだっけ
料理好きならそれはとても魅力な機能だと思う。
故障が心配なら家電屋の補償に入ればいいし
4~5万程度だったから私は壊れたら運が悪かったと思うことにして、入らなかったけど。
東芝にしろパナにしろ、最初の使い方は家電屋で詳しく聞いた方がいいと思う
メーカー派遣の販売員なら丁寧に教えてくれるよ
パソコンはサポート必要だけど、調理器具で必要かな?
石窯のVD3000を2年使ってて、製菓製パン、オーブン料理も結構やるけど
全くサポート必要無いよ
パナも良いけど、サポートで選ぶより機能をきちんと比べてみたら?
例えばパナは10度おきで温度の幅も東芝石窯より幅広いんだっけ
料理好きならそれはとても魅力な機能だと思う。
故障が心配なら家電屋の補償に入ればいいし
4~5万程度だったから私は壊れたら運が悪かったと思うことにして、入らなかったけど。
東芝にしろパナにしろ、最初の使い方は家電屋で詳しく聞いた方がいいと思う
メーカー派遣の販売員なら丁寧に教えてくれるよ
2022/10/24(月) 00:08:51.65ID:8hQxp1A1
パソコンも含めてサポートがどうのこうのっていうのはほとんどが初期不良の対応とか故障時の対応の話だよね
2022/10/24(月) 07:19:39.77ID:dFwd+Tw/
>>547
そうなのか
PCはだいぶたってからでも、理由分からずBluetoothを認識しなくなったりするから
有料サポートには入ってるけど
オーブンレンジのような家電は熱を加える機能さえあればいいから気にしなかった。
自動調理なのに中がヌルいとか、そういうもんだろうと思って最初から使ってないし
石窯のVD3000の場合は、温度300度、レンジのマニュアル操作、スチーム解凍、これができたら十分なので
そうなのか
PCはだいぶたってからでも、理由分からずBluetoothを認識しなくなったりするから
有料サポートには入ってるけど
オーブンレンジのような家電は熱を加える機能さえあればいいから気にしなかった。
自動調理なのに中がヌルいとか、そういうもんだろうと思って最初から使ってないし
石窯のVD3000の場合は、温度300度、レンジのマニュアル操作、スチーム解凍、これができたら十分なので
2022/10/24(月) 10:13:20.98ID:Vxj/Q+v/
2022/10/27(木) 00:54:46.65ID:EnBFx767
電子レンジ壊れたんで急ぎで新しいの探してるんですけど
予算5~6万程度、30Lくらいの大きめのレンジで温めムラの少ない機種やおすすめメーカーありますか?
予算5~6万程度、30Lくらいの大きめのレンジで温めムラの少ない機種やおすすめメーカーありますか?
2022/10/27(木) 07:35:08.28ID:Ya0+8pOv
そんだけ予算出してでかいの買うなら急がずじっくり決めた方がよくね
2022/10/27(木) 07:53:47.80ID:SHWlqYbS
2022/10/27(木) 08:03:08.99ID:Ya0+8pOv
温めムラって言ってるから電子レンジメインなんだろうけど
自動か手動か冷凍食品かとか色々あるわな
自動か手動か冷凍食品かとか色々あるわな
2022/10/27(木) 12:57:13.27ID:EnBFx767
>>551-553
レスありがとうございます
急がない方が良いと言うのは尤もなのですが、如何せんレンジが無いと不便なもので……
オーブン、グリル等のレンジ機能以外は全くと言って良いほど使わないのであまり重要視しない事に決めました
今まで使ってたのは日立のMRO-FV200ですがかなり温めムラがあってモヤモヤしながら使っていたので
少しでもその辺りが改善されていると嬉しい限りです
細かい機能もほぼ使わず、○○Wで□□分など手動で設定してました
(ズボラなので自動あたためボタンが優秀だと更にありがたいです)
普段温めるものは作り置きのおかずやスーパーの総菜が主になってまいます
ただ過去ログ読んだ限りだとフラットタイプだとムラは必ず起きてしまうのかなと言う印象で
例え最新機種を買ったとしてもあまり期待してはいけないですかね?
長文になってしまいすみません
レスありがとうございます
急がない方が良いと言うのは尤もなのですが、如何せんレンジが無いと不便なもので……
オーブン、グリル等のレンジ機能以外は全くと言って良いほど使わないのであまり重要視しない事に決めました
今まで使ってたのは日立のMRO-FV200ですがかなり温めムラがあってモヤモヤしながら使っていたので
少しでもその辺りが改善されていると嬉しい限りです
細かい機能もほぼ使わず、○○Wで□□分など手動で設定してました
(ズボラなので自動あたためボタンが優秀だと更にありがたいです)
普段温めるものは作り置きのおかずやスーパーの総菜が主になってまいます
ただ過去ログ読んだ限りだとフラットタイプだとムラは必ず起きてしまうのかなと言う印象で
例え最新機種を買ったとしてもあまり期待してはいけないですかね?
長文になってしまいすみません
2022/10/27(木) 20:26:26.75ID:+EN/Pobo
ザ・ハンバーグみたいなものって、高い機種だとムラなく調理できるのかなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 20:34:15.10ID:H2qOTdW9 マニュアル見てるけど例えばハンバーグもパナはグリルで東芝はオーブンだったりするから単純比較難しいね
2022/10/27(木) 20:44:28.37ID:1O3VzJkJ
ハンバーグならエブリノじゃねーの
知らんけど
知らんけど
2022/10/27(木) 22:50:43.98ID:Ya0+8pOv
ハンバーグのスタンダードな調理方法
・鉄のフライパンで表面を焼く
・フライパンごとオーブンに突っ込んで中まで焼く
これを手持ちの道具に置き換えてどうするか
料理研究家の紹介するハンバーグのレシピに煮込みが多いのは
オーブンの部分を煮込みに置き換えてるわけ
・鉄のフライパンで表面を焼く
・フライパンごとオーブンに突っ込んで中まで焼く
これを手持ちの道具に置き換えてどうするか
料理研究家の紹介するハンバーグのレシピに煮込みが多いのは
オーブンの部分を煮込みに置き換えてるわけ
2022/10/28(金) 16:47:07.18ID:m57Hcte9
冷凍高級ハンバーグだと表面焼いたあと出力の低いレンジで中を加熱ってのもあったな
2022/10/29(土) 00:20:45.18ID:dvcCbotr
なるほど
2022/10/30(日) 01:18:37.31ID:Nh2Ol4oR
>>558
死ね
死ね
2022/10/30(日) 15:05:34.47ID:URBSKabU
新しいオーブンレンジを温度センサーのみのやつにしたんだけど、自動温めメニューがあまり使えないね
まあマニュアル設定でやればいいだけだから問題ってことじゃないけど
しかし壊れてしまった赤外線センサー付きのやつは優秀だった
まあマニュアル設定でやればいいだけだから問題ってことじゃないけど
しかし壊れてしまった赤外線センサー付きのやつは優秀だった
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 15:25:22.80ID:tQuZeR7U スチームオーブンレンジで1000wで自動温めする製品ってありますか?
2022/10/30(日) 16:23:10.77ID:Ch7u4kaw
>>562
そういうときは機種名も書いてくれるとありがたいぞ
そういうときは機種名も書いてくれるとありがたいぞ
2022/10/30(日) 16:32:05.86ID:k5KtrYOu
自動なんか基本アツアツかヌルヌル
お茶温める時だけはちょうどいいので使ってるが
毎回時間変わってるのが謎
お茶温める時だけはちょうどいいので使ってるが
毎回時間変わってるのが謎
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 17:00:57.16ID:ghMmXhSp 東芝XD3000とXD5000とでセンサー違うけど温めムラとか全然違ってくるのかな
https://i.imgur.com/Qn2GP68.jpg
3000と同価格帯のシャープHA20のほうがスペック的には良さそうに見えるけど実際使ってみないと何ともだなぁ
ボタンとダイヤルの操作性は東芝のほうがわかりやすそうだった
https://i.imgur.com/Qn2GP68.jpg
3000と同価格帯のシャープHA20のほうがスペック的には良さそうに見えるけど実際使ってみないと何ともだなぁ
ボタンとダイヤルの操作性は東芝のほうがわかりやすそうだった
2022/10/30(日) 17:07:37.22ID:URBSKabU
>>564
日立のMRO-HE4Yっていう22Lのものだけど、たぶん温度センサーしか付いていない
機種はどれも原理的に同じようなものかなと思う。
この製品を選んだのは天井がフラットヒーターなのが決め手。
日立のMRO-HE4Yっていう22Lのものだけど、たぶん温度センサーしか付いていない
機種はどれも原理的に同じようなものかなと思う。
この製品を選んだのは天井がフラットヒーターなのが決め手。
2022/10/30(日) 17:56:13.01ID:srPwujJl
>>561
何の発作だよ
何の発作だよ
2022/10/30(日) 20:20:17.00ID:oev/qZSH
>>568
スレタイ百億回読め!
スレタイ百億回読め!
2022/10/30(日) 21:42:54.66ID:Ch7u4kaw
>>567
庫内温度しかとれないってのは、事実上センサー付いてないに等しいわけで(多分、これ、どっちかって言うとオーブンのための機能だと思う)
まぁ、二万の機種なら諦めてマニュアル操作オンリーで良かろう
庫内温度しかとれないってのは、事実上センサー付いてないに等しいわけで(多分、これ、どっちかって言うとオーブンのための機能だと思う)
まぁ、二万の機種なら諦めてマニュアル操作オンリーで良かろう
2022/10/30(日) 22:15:40.16ID:LXtP0YHb
>>569
オーブンレンジのスレだから、オーブン機能使ってハンバーグ焼くのはスレチではないのでは
オーブンレンジのスレだから、オーブン機能使ってハンバーグ焼くのはスレチではないのでは
2022/10/31(月) 08:25:44.21ID:uuo3lKps
2022/10/31(月) 12:14:22.33ID:QtJpvf7V
おーコワw
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 13:44:46.71ID:vbivKCAQ 【ワクチン被弾】 中日ドラゴンズ木下雄介投手(27)
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1665016356/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1665016356/l50

2022/10/31(月) 18:39:58.52ID:uuo3lKps
>>573
自分がやったことの当然の報いも受け止められないようなクズはさっさと消えろ
自分がやったことの当然の報いも受け止められないようなクズはさっさと消えろ
2022/11/01(火) 12:07:16.87ID:XYKJnSfm
使用中に止まってしまう症状が出始めて一度エラーH56が出てしまったわ
日立のレンジだけど買い替えなきゃならんか
今は高いからつらいわ
日立のレンジだけど買い替えなきゃならんか
今は高いからつらいわ
2022/11/01(火) 14:25:16.10ID:J7uCmpHc
>>573
キチガイには触るな
キチガイには触るな
2022/11/01(火) 14:27:37.83ID:lCbxwr/W
平成10年に買ったパナレンジが逝きかけてるんで、
日立のヘルシーシェフS7Zっての買ったわ
レンジとかそうそう買い換えないからちょっと楽しみ
日立のヘルシーシェフS7Zっての買ったわ
レンジとかそうそう買い換えないからちょっと楽しみ
2022/11/01(火) 15:16:20.30ID:87cfJyXl
2022/11/01(火) 17:04:10.41ID:MGasgd7X
>>155
象印のライバルのタイガーも昔は電子レンジ出してたから再参入してほしい
象印のライバルのタイガーも昔は電子レンジ出してたから再参入してほしい
2022/11/01(火) 17:25:28.06ID:MGasgd7X
>>458
今は完全に中国企業のマイディアでTOSHIBAロゴ貼ってるだけ
今は完全に中国企業のマイディアでTOSHIBAロゴ貼ってるだけ
2022/11/01(火) 21:05:47.09ID:81INaiSD
>>579
マグネトロンって劣化すんの?
マグネトロンって劣化すんの?
2022/11/01(火) 22:41:40.49ID:5yRpi3DA
昔のレンジは20年ぐらい使っても壊れないけど、今のは5年ぐらいで壊れる
2022/11/01(火) 23:39:46.51ID:r9gm/M2E
うちのはコロナの電子レンジを今年の初めまで使ってたw
買い替えたから処分したけどまだ使えたんだよな
買い替えたから処分したけどまだ使えたんだよな
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 01:09:36.81ID:+fSetn8U2022/11/02(水) 02:22:53.75ID:DNNI51fD
液晶や扉センサーの方が先に壊れてるな
2022/11/02(水) 05:07:08.21ID:lsOq82D8
一部のペコペコボタンが効かなくなって買い替えたわ
2022/11/02(水) 05:21:17.57ID:nfMBWGTQ
うちのサンヨーさんはまだ壊れる気配ないな
冷蔵庫とパソコン壊れたし洗濯機も微妙だし炊飯器は内釜ボロボロだからレンジはまだ耐えてほしいわ
冷蔵庫とパソコン壊れたし洗濯機も微妙だし炊飯器は内釜ボロボロだからレンジはまだ耐えてほしいわ
2022/11/02(水) 11:10:21.99ID:Gos/G/1P
冷蔵庫と洗濯機は沈黙する前に買い換えた方が
2022/11/03(木) 20:31:01.61ID:oBZXWh7A
悩みに悩んでエブリノ白買った
うきレジみたいなチャレンジ好きだわ
うきレジみたいなチャレンジ好きだわ
2022/11/03(木) 22:26:14.47ID:3Rl+ZDmC
でもさ
ボウルに入れるようなものだったらむしろあんまりムラって気にならないと思うのよ
混ぜられるし
ムラが気になるのって、解凍とか弁当とかでしょ?
ボウルに入れるようなものだったらむしろあんまりムラって気にならないと思うのよ
混ぜられるし
ムラが気になるのって、解凍とか弁当とかでしょ?
2022/11/04(金) 04:58:50.40ID:+aHSfjC/
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 06:52:10.35ID:Hcjx3XCj うちはStanバージョンを購入した。自分も台所に立つからたまに使うけど、弁当などの温めムラはよく抑えられている感じはする。かみさんもそれは言っていた。
2022/11/04(金) 09:43:25.46ID:rlsa4IEJ
「台所に立つ」という言葉のイメージと「弁当などの温めムラ」の不一致感がすごい
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 14:44:03.35ID:Hcjx3XCj >>594
たまに使うけど、、、という日本語が読めない阿呆w
たまに使うけど、、、という日本語が読めない阿呆w
2022/11/04(金) 15:03:57.53ID:Zq6EUlwR
そもそもそのくだりは要らないだろw
2022/11/04(金) 21:07:01.23ID:DN5ka6EC
うきレジって発想は良いと思うんだけど専用のボウル使わないといけないのはダルい気がする
日立のテーブルプレートみたいなのをちょっと浮かせてセットする方式にすればいいんじゃないのと思うんだよなぁ
日立のテーブルプレートみたいなのをちょっと浮かせてセットする方式にすればいいんじゃないのと思うんだよなぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 21:18:51.05ID:pe0gy7uU わかる
マイクロ波を透過するプレートを下段にセットするだけで良いんじゃないかと思ってる
マイクロ波を透過するプレートを下段にセットするだけで良いんじゃないかと思ってる
2022/11/04(金) 22:35:21.33ID:we+TBwLW
電子レンジ、フラット、18L、シンプルなダイヤル式
のが欲しくてアイリスオオヤマの
IMB-F184WPG-6が良さげなんだけど
アイリスオオヤマの評判どうなんやろ
https://www.irisohyama.co.jp/kitchen/range/imb-f184-wpg.html
めっちゃシンプルなのが良さげだけど
のが欲しくてアイリスオオヤマの
IMB-F184WPG-6が良さげなんだけど
アイリスオオヤマの評判どうなんやろ
https://www.irisohyama.co.jp/kitchen/range/imb-f184-wpg.html
めっちゃシンプルなのが良さげだけど
2022/11/04(金) 23:37:05.55ID:rlsa4IEJ
2022/11/04(金) 23:52:21.64ID:6sf/i43V
>>600
見苦しいw
見苦しいw
2022/11/05(土) 00:21:38.07ID:swY/FArk
見苦しいって何だよ
これだからバカは困る
これだからバカは困る
2022/11/05(土) 00:22:25.10ID:swY/FArk
相手にするだけ無駄だとしても本人は恥の意識も何もねえから図々しく出てくるしな
ほんとバカは存在が害悪
ほんとバカは存在が害悪
2022/11/05(土) 01:09:15.19ID:wfP4n1zq
うきレジでパスタ茹でたらいい出来してた
2022/11/05(土) 14:49:59.86ID:1A3wXYh1
>>602
朝鮮人だ
朝鮮人だ
2022/11/05(土) 18:11:23.60ID:swY/FArk
朝鮮の方なんですか?そちらは寒いですか?
2022/11/05(土) 19:37:27.58ID:Tvue9VSQ
2022/11/07(月) 08:32:18.16ID:AAKXS8A6
この流れで唐突に朝鮮だのハングルだのが思いつく面白脳がどうやって育ったのか知らんが
まず自分がひらがなの稽古でもした方がいいんじゃないのか?
まず自分がひらがなの稽古でもした方がいいんじゃないのか?
2022/11/08(火) 10:21:05.84ID:hcbrCN1Q
先月末に注文したヘルシーシェフ届いた
十数年ぶりに買い換えたけど新しい家電はテンション上がるわ
てか家電ってネットより実店舗の方が安かったりするんだね、舐めてた
十数年ぶりに買い換えたけど新しい家電はテンション上がるわ
てか家電ってネットより実店舗の方が安かったりするんだね、舐めてた
2022/11/08(火) 11:49:58.71ID:uyRJzzbi
展示品とかならね
2022/11/08(火) 12:02:23.15ID:Tj1QlOpN
新製品への切り替わり時期とか、店舗のみの限定セールとかやってるときあるよ
2022/11/08(火) 12:35:16.77ID:hcbrCN1Q
MROW1A買ったけど、実物見るだけのつもりで行ったのに色んな割引併用出来て新品が価格コムより5000円くらい安かったんだよね
ポイ活とか上手にやれる人は楽天なんかでネットでもっと安く買えるんだろうけど、店舗も捨てたもんじゃないなと思った
ポイ活とか上手にやれる人は楽天なんかでネットでもっと安く買えるんだろうけど、店舗も捨てたもんじゃないなと思った
2022/11/09(水) 06:35:49.96ID:MeFxjPVh
これって修理代どれくらいかなぁ…
https://i.imgur.com/Tx8wAXt.jpg
https://i.imgur.com/Tx8wAXt.jpg
2022/11/09(水) 07:02:54.35ID:Lkva5UJo
安いのなら買い換えた方がいいくらい
2022/11/09(水) 07:49:28.69ID:AWyRwxsN
天井はフラットな方が掃除もしやすくていいよ、20リットル以上の機種になると思うけど
2022/11/10(木) 17:38:26.80ID:yafvxMi0
9年前に買ったパナのNE-C235が壊れた
当時1.7万円くらいだったけど、今販売されてる同等モデル見ると1万円くらい高いのな
当時1.7万円くらいだったけど、今販売されてる同等モデル見ると1万円くらい高いのな
2022/11/10(木) 22:03:12.21ID:3txM4f17
バッテリーに0.2kwhくらいの電気を貯めといて、5分間だけ出力2000wくらいで加熱出来る機種とかあったら嬉しいんだけど、どっかのメーカーで作ってくれないかな
帰ってきて冷食が温まるまでの時間を待ってるのが辛い
帰ってきて冷食が温まるまでの時間を待ってるのが辛い
2022/11/10(木) 22:28:50.78ID:oG0nLGcA
2000Wで冷食温めたとしても外側アチアチの内側ヒエヒエになるだけじゃないの
2022/11/11(金) 09:33:48.22ID:JaoZ+yn4
コンビニの業務用が1800Wくらいか、200Vだけど
冷蔵の温度の弁当ならいいけど、たしかに冷凍食品をハイパワー短時間は中まで温まらないかもねえ
計算しないとわからんが
冷蔵の温度の弁当ならいいけど、たしかに冷凍食品をハイパワー短時間は中まで温まらないかもねえ
計算しないとわからんが
2022/11/11(金) 10:59:54.22ID:wRI6JJK2
まあそういう少数意見の機種を独立して作るよりは200V引いてくださいの方が簡単だからなあ
今時の家屋なら
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/100_200v/
とかつけてやれば後は配電盤のところのブレーカ入れ替えて配線いじるだけで済むから
工事もさほど難しくなかったりする
単相2線式なら30A契約までしか出来ないから今時なら配電盤まで単相3線が普通だし
今時の家屋なら
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/100_200v/
とかつけてやれば後は配電盤のところのブレーカ入れ替えて配線いじるだけで済むから
工事もさほど難しくなかったりする
単相2線式なら30A契約までしか出来ないから今時なら配電盤まで単相3線が普通だし
2022/11/11(金) 12:25:04.39ID:HyIeTuLE
調理家電は200Vになると加熱パワーが2倍になってメリットがたくさんある。
オーブンの予熱とか半分の時間になるし、過熱水蒸気も2倍で温められるから時短になる
残念なのはビルトイン以外の家庭用の機種がないことかな。
オーブンの予熱とか半分の時間になるし、過熱水蒸気も2倍で温められるから時短になる
残念なのはビルトイン以外の家庭用の機種がないことかな。
2022/11/11(金) 12:46:37.41ID:Jg5EEyjq
まずは家を建てるところからか
2022/11/12(土) 00:11:20.30ID:Pa8+txK+
30年以上も前の配電盤ならともかく
200Vってブレーカーのスロットに対応のスイッチボックス入れるだけだからね
電柱から引き直しとかが必要なのは2相から3相に変えるときかな
200Vってブレーカーのスロットに対応のスイッチボックス入れるだけだからね
電柱から引き直しとかが必要なのは2相から3相に変えるときかな
2022/11/13(日) 00:37:43.10ID:ScogWo8c
加熱パワーw
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 18:27:55.74ID:6f2zJbc2 RE-WF183注文したった!
在庫なくて11月末に入庫するから取りに来いとのこと
楽しみ
在庫なくて11月末に入庫するから取りに来いとのこと
楽しみ
2022/11/15(火) 02:01:20.78ID:p2OilIFj
レンジ機能が優秀なのはどのメーカーですか?
毎日使うのはラップした冷凍ごはんと保存容器に入ったおかずの温めです
(解凍やオーブン等も使うのですがとりあえずそれは無視で)
上位機種で考えているのですが赤外線センサーのついているものはどれも大差ないですか?
毎日使うのはラップした冷凍ごはんと保存容器に入ったおかずの温めです
(解凍やオーブン等も使うのですがとりあえずそれは無視で)
上位機種で考えているのですが赤外線センサーのついているものはどれも大差ないですか?
2022/11/15(火) 06:37:13.42ID:J8vwsYw2
業務用にしちゃえば?すぐ温め出来るし、
パワーが違いますぜw
パワーが違いますぜw
2022/11/15(火) 18:21:34.58ID:E694aydR
>>627
200V製品ってこと?
200V製品ってこと?
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 20:49:58.40ID:wpahL3wf 悲報 「20歳代前半」の若者で最も多い「電子レンジ」火災。発火の理由は?過去には死者も
なんで若者のクセに電子レンジの使い方分かってねーんだ? おーん?
なんで若者のクセに電子レンジの使い方分かってねーんだ? おーん?
2022/11/16(水) 21:52:44.55ID:EJQBKmY/
東芝XD3000とシャープHA20で迷ってるんですが、
操作はどちらが使いやすいでしょうか?
東芝のほうがレンジ・オーブン・スチームというボタンがあって
直感的なように見えましたが、気にするほど差はないですかね
操作はどちらが使いやすいでしょうか?
東芝のほうがレンジ・オーブン・スチームというボタンがあって
直感的なように見えましたが、気にするほど差はないですかね
2022/11/17(木) 16:50:06.17ID:/3fitZcx
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 22:56:30.75ID:iYCcMjg/ ほんとそう思う
裏返し必要有無とか、段取りの違い、同じハンバーグでもこっちはグリル、あっちはオーブン使うとかあるしね
裏返し必要有無とか、段取りの違い、同じハンバーグでもこっちはグリル、あっちはオーブン使うとかあるしね
2022/11/18(金) 08:55:51.50ID:65V5JFcI
安い電子レンジとコンベクションオーブン買えばええんちゃう?
2022/11/18(金) 08:59:02.01ID:ncoFdI9K
電子レンジはご飯やおかずの温め、冷凍食品の解凍くらいがワンボタンでできればいいもんね
1万円くらいのヤツで十分だわ
1万円くらいのヤツで十分だわ
2022/11/18(金) 19:56:38.74ID:R2ju4bC9
ワンボタンでそれだけ色々できて1万円ってどういうやつ?型番教えてくれ
2022/11/18(金) 21:30:42.80ID:CC6+ZSel
オートは基本アツアツになるけど全く使えないわけではないだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 23:03:55.53ID:fCAM9wI5 >>630
普通の人は東芝。ヘルシオを選択するならヘルシオスレくらいは読んどいた方がいい。
普通の人は東芝。ヘルシオを選択するならヘルシオスレくらいは読んどいた方がいい。
2022/11/19(土) 00:06:47.68ID:JXo2W9RQ
象印がブラックフライデーだからか、糞値上がりしてもうた
2022/11/19(土) 09:50:40.45ID:FTWssROd
冷凍食品等を解凍するときに、0℃付近は高加熱で温めて(食材が凍ったり溶ける温度帯にある時間が短い方が食材が傷まないらしい)、それを過ぎたら低加熱でじわじわ温度を上げる、みたいに自動的に可変加熱するような機種ってあるのかな?
2022/11/19(土) 11:42:49.20ID:MdHF0dvg
ザ・ハンバーグみたいに時間かかるやつ
ムラなくできるのないかなあ
毎回途中で向き変えてて面倒
ないなら、スチーム、オーブンも使ってないからFL100で充分に思えてきた
ムラなくできるのないかなあ
毎回途中で向き変えてて面倒
ないなら、スチーム、オーブンも使ってないからFL100で充分に思えてきた
2022/11/19(土) 15:14:08.47ID:R7/GEf8H
>>640
ムラ無く温めるなら300Wとかで余熱も加える感じで何度か回せばいんじゃね
ムラ無く温めるなら300Wとかで余熱も加える感じで何度か回せばいんじゃね
2022/11/19(土) 18:43:18.50ID:HZ2BcJnZ
2022/11/19(土) 18:46:18.10ID:a7yHH3UE
冷凍パスタ(大盛り)はちゃんと中まで温まるよFL100
2022/11/19(土) 19:45:45.09ID:h5kaC1HS
ハンバーグって冷凍食品の話か
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 10:05:46.38ID:laQpewFv2022/11/23(水) 03:21:10.88ID:/fC5Qpr3
お湯やコーヒーなど沸かすのは電子レンジでやるのか?
俺はガスで沸かすぞ
電子レンジは料理やご飯などを温めるだけで、調理に使うことはまずない
俺はガスで沸かすぞ
電子レンジは料理やご飯などを温めるだけで、調理に使うことはまずない
2022/11/23(水) 07:18:38.53ID:/fC5Qpr3
アイリスオーヤマ 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 24L ブラック MO-FS2403がアマゾンブラックフライデーに13,100円で売られるそうだが、これは買いなのか?
レビュー見ると悪い評価も多いんだよ
レビュー見ると悪い評価も多いんだよ
2022/11/23(水) 08:10:50.64ID:egsfyETi
アイリスオーヤマですし
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 09:43:27.46ID:LrWH4vIY くれるなら貰ってやってもいいレベル。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 11:29:17.05ID:nzNIIM1c アイリスのはどこが作ってんの?
設計どこよ
設計どこよ
2022/11/23(水) 13:19:37.40ID:P5nGIJub
>>646
レンジで乾燥パスタを水から茹でる容器とかゆで卵用容器とか売ってるし、お湯だけ沸かす人は少ないかもしれないが調理のため沸かす人は結構いそう
蛇足だがレンジだろうがガスだろうがIHだろうが、コーヒーを沸かすやつはあんまりいないと思う
あと、沸かしはしないが、親父がペットボトルのお茶を湯呑みに移しての温めはやってたな
レンジで乾燥パスタを水から茹でる容器とかゆで卵用容器とか売ってるし、お湯だけ沸かす人は少ないかもしれないが調理のため沸かす人は結構いそう
蛇足だがレンジだろうがガスだろうがIHだろうが、コーヒーを沸かすやつはあんまりいないと思う
あと、沸かしはしないが、親父がペットボトルのお茶を湯呑みに移しての温めはやってたな
2022/11/23(水) 13:24:46.04ID:97FKLjA8
冷めたコーヒー温めるには香りがとばなくてレンジがいいとなんかの番組でやってた
2022/11/23(水) 14:55:01.25ID:lsjlEmYC
うちのパナのレンジ、75℃設定でもボコボコ沸騰してるのに止まらないから香り飛びまくりだな
スイング赤外線センサーとかいうの積んでるやつだけど
スイング赤外線センサーとかいうの積んでるやつだけど
2022/11/23(水) 14:55:50.55ID:7ZEoT+AO
家はガス無いでがす
2022/11/23(水) 15:22:01.56ID:LON07v6X
標高が高いところだと沸点が下がるからな
75℃だと富士山よりも高いな
75℃だと富士山よりも高いな
2022/11/23(水) 16:40:41.24ID:GrF90rsM
>>653
幅広の器使ってる?
幅広の器使ってる?
2022/11/23(水) 17:20:34.54ID:lsjlEmYC
2022/11/24(木) 07:49:49.01ID:8NeqrQdC
2022/11/24(木) 12:37:41.24ID:3AD/gSwX
>>653
参考にしたいので正確な機種名または商品番号教えて
参考にしたいので正確な機種名または商品番号教えて
2022/11/24(木) 13:15:24.36ID:32Db27yH
>>659
NE-MS267
NE-MS267
2022/11/24(木) 14:18:04.78ID:3AD/gSwX
2022/11/24(木) 17:30:51.71ID:gSMmz/qU
>>657
267、言っちゃなんだけど安物なのでは?
説明書見てみたけど、お好み温度温めで牛乳やコーヒー出てこないやんけ(味噌汁は出てくる)
具入りの味噌汁なら、液体部分と具の部分があるからまだらに暖まると言うことなのか、あるいは使う容器を汁椀に変えたらうまく行くのか判らんが、いずれにせよ、うちのバナの説明書と読み比べてみるわ。家帰ったら
267、言っちゃなんだけど安物なのでは?
説明書見てみたけど、お好み温度温めで牛乳やコーヒー出てこないやんけ(味噌汁は出てくる)
具入りの味噌汁なら、液体部分と具の部分があるからまだらに暖まると言うことなのか、あるいは使う容器を汁椀に変えたらうまく行くのか判らんが、いずれにせよ、うちのバナの説明書と読み比べてみるわ。家帰ったら
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 22:10:55.49ID:f1HmjlFC 沸騰した飲み物を再度75度で自動温めをするとか、メーカーも想定外の使い方だろうねえ
2022/11/24(木) 22:25:02.10ID:iJ0p9XOl
赤外線センサーが付いていて沸騰状態を直ぐに感知できないのはだめだろ
2022/11/25(金) 07:20:05.49ID:8EoOEZP9
バナの2700は、メニューの中に『牛乳・コーヒー』がちやんとあるな
つまり、267ではコーヒーとかの温めは対象外っぽいぞ
(まぁ、『味噌汁ならちゃんと暖まるのか?』は疑問だが)
もうちょい高い機種買って出直してきて
つまり、267ではコーヒーとかの温めは対象外っぽいぞ
(まぁ、『味噌汁ならちゃんと暖まるのか?』は疑問だが)
もうちょい高い機種買って出直してきて
2022/11/25(金) 07:28:48.29ID:diHEsn22
>>662
昔8000円くらいで買った自動つきサンヨー安物は
量や液体の濃度で出来上がりのムラはあったものの
少なくとも再度自動あたためしたら10秒以内で止まってたな
湯気もうもうで止まらないってのは欠陥品だと思うわ
昔8000円くらいで買った自動つきサンヨー安物は
量や液体の濃度で出来上がりのムラはあったものの
少なくとも再度自動あたためしたら10秒以内で止まってたな
湯気もうもうで止まらないってのは欠陥品だと思うわ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 07:49:42.96ID:rPDhgTuW >>666
蒸気センサーだったとか?
蒸気センサーだったとか?
2022/11/25(金) 10:55:52.11ID:8EoOEZP9
>>666
サンヨーは判らんが、シャープは蒸気センサーが十年前の廉価版ヘルシオでも付いてたな
(蒸気式だから、ラップで密閉すると測れない)
日立は重量センサーだよね。他にも付いてるのかも知れんが
重量センサーは容器が重い場合に弱いし、蒸気センサーは密封に弱い
みたいなところから追加されてきたのが赤外線センサーだけど、上位機種と下位機種だとやっぱ違いはでるね ってことでは?
あと、蒸気センサーだと理論的には(部分的に)100℃に到達しないと検知できないんだから、70℃を求めるのは基本的に無茶な要求をしてると思う
サンヨーは判らんが、シャープは蒸気センサーが十年前の廉価版ヘルシオでも付いてたな
(蒸気式だから、ラップで密閉すると測れない)
日立は重量センサーだよね。他にも付いてるのかも知れんが
重量センサーは容器が重い場合に弱いし、蒸気センサーは密封に弱い
みたいなところから追加されてきたのが赤外線センサーだけど、上位機種と下位機種だとやっぱ違いはでるね ってことでは?
あと、蒸気センサーだと理論的には(部分的に)100℃に到達しないと検知できないんだから、70℃を求めるのは基本的に無茶な要求をしてると思う
2022/11/25(金) 14:24:28.02ID:2WvZtgn1
シャープの湿度センサーと温度センサー付いたの使ってるけど、むしろゆるくラップした方がラップ無しよりいい感じに温まる傾向
取説にもラップOKな食材も書いてあって始めは信じられなかったが、扉開けた瞬間少し湯気が漏れるのでそれで湿度感知出来てるのかも
ラップ剥がすとモワッとするし
# 蒸気は100℃以下でも量が少ないだけで少し出てるはず
取説にもラップOKな食材も書いてあって始めは信じられなかったが、扉開けた瞬間少し湯気が漏れるのでそれで湿度感知出来てるのかも
ラップ剥がすとモワッとするし
# 蒸気は100℃以下でも量が少ないだけで少し出てるはず
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 14:27:04.81ID:eH1aZHHD 動いでるからといって必ず出力してるわけでもないし
出力も一定じゃないと思うよ
出力も一定じゃないと思うよ
2022/11/25(金) 20:50:11.39ID:AGRtDqKb
電子レンジおすすめ教えてほしいです
夫婦二人
予算4万前後あまり大きくないやつ
このメーカーはやめとけ!とかありますか?
夫婦二人
予算4万前後あまり大きくないやつ
このメーカーはやめとけ!とかありますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 21:11:36.23ID:uQjC23dM 象印のエブリノってどうですか?
家はケトルや炊飯器が象印なのでオーブンレンジ買い替えで気になってます
ほとんどレンジ温めてでたまにオーブン使うくらいです
家はケトルや炊飯器が象印なのでオーブンレンジ買い替えで気になってます
ほとんどレンジ温めてでたまにオーブン使うくらいです
2022/11/25(金) 21:13:52.33ID:Wc/ICQWY
他人に意見求めるような人はおやめなさいとしか
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 21:20:42.12ID:oNIzB7NA >>672
まだ使いこなせてないが、温め直しはかなり良いと思う。使い勝手も良い。デザインも悪くない。購入後後悔することはないと思うよ
まだ使いこなせてないが、温め直しはかなり良いと思う。使い勝手も良い。デザインも悪くない。購入後後悔することはないと思うよ
2022/11/26(土) 03:52:43.72ID:FSu+Tznj
ほぼ1年前(12月)に日立MRO-TT5買いました
手ごろな値段だったし実際使用感もよかったので満足してたんですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001017753/SortID=24292378/#tab
今月あたりから上記の方のような症状が・・・
レンジ下の冷蔵庫の開け閉め程度で止まることが増えてきました
扉の閉める力が弱くなってるせいか冷蔵庫の開け閉め程度でも
センサーが誤反応してしまうようです
買う前にこの記事読んでましたが稀なケースと思い、気にしませんでした
今回久々にこのリンク読んだら今年になってから書き込みが増えてるのを見て驚きました
こないだ某店でこのレンジの新品を見たので扉部分確認しましたが
やはり今使ってるのと比べても扉のバネ?が強めでしたね
買う前は気にもしなかったがこの商品、ヒンジが右側にしかないんですね
両方についてればこういう症状はなかった?かも
日立の他の製品や他社製のは「両方」ついてるのばかりですね・・
とりあえずメーカー1年含めて5年の長期保証あるので
早々に修理考えてます(12月ならメーカー保証でなんとかなりそう)
これだけ長期で販売してる機種ですし、私が買ったMRO-TT5が偶々ハズレだったのかもしれません
ただ今後レンジ購入検討してる方は可能な限り長期保証加入を強く勧めます(最低でも5年の)
さすがにメーカー保証1年ではきついと思います
手ごろな値段だったし実際使用感もよかったので満足してたんですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001017753/SortID=24292378/#tab
今月あたりから上記の方のような症状が・・・
レンジ下の冷蔵庫の開け閉め程度で止まることが増えてきました
扉の閉める力が弱くなってるせいか冷蔵庫の開け閉め程度でも
センサーが誤反応してしまうようです
買う前にこの記事読んでましたが稀なケースと思い、気にしませんでした
今回久々にこのリンク読んだら今年になってから書き込みが増えてるのを見て驚きました
こないだ某店でこのレンジの新品を見たので扉部分確認しましたが
やはり今使ってるのと比べても扉のバネ?が強めでしたね
買う前は気にもしなかったがこの商品、ヒンジが右側にしかないんですね
両方についてればこういう症状はなかった?かも
日立の他の製品や他社製のは「両方」ついてるのばかりですね・・
とりあえずメーカー1年含めて5年の長期保証あるので
早々に修理考えてます(12月ならメーカー保証でなんとかなりそう)
これだけ長期で販売してる機種ですし、私が買ったMRO-TT5が偶々ハズレだったのかもしれません
ただ今後レンジ購入検討してる方は可能な限り長期保証加入を強く勧めます(最低でも5年の)
さすがにメーカー保証1年ではきついと思います
2022/11/26(土) 12:33:16.64ID:M3uhEYUx
2007年くらいに買ったMRO-BT5が扉閉めても途中で止まるようになって3月に買い換えたが
最後の数ヶ月くらいの話だからな
最後の数ヶ月くらいの話だからな
2022/11/26(土) 13:39:58.45ID:HAh4yvDa
高さ制限って一部でも引っ掛かる場所があると厳しいのかな?
今の中間サイズ?のオーブンレンジってだいたい高さ37cmで10cm余裕をってのが一般的だと思うんだけど
うちにある食器棚(ニトリで木材)は空間としては50cm以上の高さがあるんだけど、所謂コップとか置ける10cmぐらいの奥行き少ない棚が高さ的に42,3cmぐらいであって、奥行き的にも後ろぴったりつける形になるから、どうしても後ろ10cmは引っ掛かる形になるんだよね
今の中間サイズ?のオーブンレンジってだいたい高さ37cmで10cm余裕をってのが一般的だと思うんだけど
うちにある食器棚(ニトリで木材)は空間としては50cm以上の高さがあるんだけど、所謂コップとか置ける10cmぐらいの奥行き少ない棚が高さ的に42,3cmぐらいであって、奥行き的にも後ろぴったりつける形になるから、どうしても後ろ10cmは引っ掛かる形になるんだよね
2022/11/27(日) 01:19:36.61ID:W4MtnIj+
>>676
>>675です
修理依頼はこれからなんですが
日立製品に関して検索してたんですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/21153010308/#tab
MRO-BT5に関しては同種の口コミはなかったようですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015412/#19893269
MRO-DT5
【修理】ドア閉め不良2016/05/21 13:23
ただこういうDT5では同じような症状が・・・
大多数の方は支障なく使ってるんでしょうが
やはりヒンジ(蝶番)が右側のみの
日立のエントリーモデルは扉部分が難があるケースが多いようですかね(-_-;)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005941591/
MRO-F5Yはまだ片側ですが
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-f6a/
MRO-F6Aは「両側」にヒンジ(蝶番)あるようですね
>>675です
修理依頼はこれからなんですが
日立製品に関して検索してたんですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/21153010308/#tab
MRO-BT5に関しては同種の口コミはなかったようですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015412/#19893269
MRO-DT5
【修理】ドア閉め不良2016/05/21 13:23
ただこういうDT5では同じような症状が・・・
大多数の方は支障なく使ってるんでしょうが
やはりヒンジ(蝶番)が右側のみの
日立のエントリーモデルは扉部分が難があるケースが多いようですかね(-_-;)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005941591/
MRO-F5Yはまだ片側ですが
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-f6a/
MRO-F6Aは「両側」にヒンジ(蝶番)あるようですね
2022/11/27(日) 07:41:19.71ID:oNC7C8QE
2022/11/27(日) 08:15:06.21ID:EOx+y26T
>>304
エコに配慮じゃないですか、発熱体直のほうが熱ロスが少ないから
エコに配慮じゃないですか、発熱体直のほうが熱ロスが少ないから
2022/11/27(日) 13:12:02.27ID:So56PfJm
うちの古い日立のオーブンレンジも最後はドア閉めエラー(ヒンジトラブル?)出すようになったなー
でも10年以上使ってたしこんなものかなって印象だった
今はMRO-W1Aに買い換えてひと月だけどレンジ機能も程良くて快適
ちなみに延長保証についてだけど、自分が買った店だと延長保証は自然故障が対象で
ヒンジなんかの故障は対象外になるって話だったよ
自然故障とは…?と思ったけど黙って買った
でも10年以上使ってたしこんなものかなって印象だった
今はMRO-W1Aに買い換えてひと月だけどレンジ機能も程良くて快適
ちなみに延長保証についてだけど、自分が買った店だと延長保証は自然故障が対象で
ヒンジなんかの故障は対象外になるって話だったよ
自然故障とは…?と思ったけど黙って買った
2022/11/29(火) 19:26:12.61ID:PDOdRLsK
パナの最上位と東芝の最上位。
どちらが良い?
どちらが良い?
2022/11/30(水) 06:00:53.71ID:pOOX52Ow
>>626
マイディア(美的集団)など
マイディア(美的集団)など
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 06:58:51.32ID:jYM4GDSi >>682
用途による
用途による
2022/11/30(水) 11:52:15.08ID:UGYTLBAx
一人暮らしで始めてスチームオーブン買おうと思ってるんだけどどれが良いか忌憚のない意見くれない?
凝った料理はしないんだけど料理は良くするから、適当に鶏肉とか、パンケーキとかぶち込んで、そこそこそうまいとか、掃除楽とかコスパ求めたい
いまんところこの3つのどれかにしようかなと。。。
AX-AJ1→ヘルシオはスチームオーブンのレベルがちょっと他と違うそうなので
RE-SS26B→かもなく不可もなく
MSF3002B→デザイン好き
凝った料理はしないんだけど料理は良くするから、適当に鶏肉とか、パンケーキとかぶち込んで、そこそこそうまいとか、掃除楽とかコスパ求めたい
いまんところこの3つのどれかにしようかなと。。。
AX-AJ1→ヘルシオはスチームオーブンのレベルがちょっと他と違うそうなので
RE-SS26B→かもなく不可もなく
MSF3002B→デザイン好き
2022/11/30(水) 12:20:35.83ID:f1owb0R5
うぉ〜
壊れたぁ〜
爪が折れただけでかぁ〜
ER-KD320って10年使ってたのかぁ〜
RE-SS10Xは34000円かぁ〜
ER-KD320は29000円だったのにぃ〜
壊れたぁ〜
爪が折れただけでかぁ〜
ER-KD320って10年使ってたのかぁ〜
RE-SS10Xは34000円かぁ〜
ER-KD320は29000円だったのにぃ〜
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 23:15:12.65ID:NsMsRWrA TOSHIBAの昔のレンジって性能良かったよね
2022/12/02(金) 01:06:55.42ID:fVvvRBLX
序盤中盤後半隙が無いと思うよ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 01:22:46.27ID:CreqWWYB なんかTOSHIBAってレンジ温めの性能が他メーカーより良くね?
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 04:36:43.48ID:isHhK888 スチームオーブンレンジは今でも東芝が1番だな
ボッタクリ価格を始めたパナソニックは比較対象外
ボッタクリ価格を始めたパナソニックは比較対象外
2022/12/02(金) 07:57:54.55ID:0tI9FKOV
>>685
凝った料理の基準が分からんけど
プリセットの調理メニューを使うならWi-Fiに接続出来る機種はマジでおすすめ
前に使ってた機種は沢山ある一覧の中から探して設定する
(そもそも使いたいメニューがあるのかもいちいち取説開かないと分からん)
のがかなり面倒臭くて殆どレンジしか使わなかったけど
Wi-Fi接続してスマホでメニュー検索できるようになってめちゃくちゃ捗ってる
好きでもないのに焼き芋作って後悔したりしてるわ
凝った料理の基準が分からんけど
プリセットの調理メニューを使うならWi-Fiに接続出来る機種はマジでおすすめ
前に使ってた機種は沢山ある一覧の中から探して設定する
(そもそも使いたいメニューがあるのかもいちいち取説開かないと分からん)
のがかなり面倒臭くて殆どレンジしか使わなかったけど
Wi-Fi接続してスマホでメニュー検索できるようになってめちゃくちゃ捗ってる
好きでもないのに焼き芋作って後悔したりしてるわ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 08:13:17.11ID:9ZI9/RW+ 東芝はオーブン以外の性能いいか?
サポートも微妙な口コミばっかりだが
サポートも微妙な口コミばっかりだが
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 09:04:58.32ID:CdLlW8Hh2022/12/02(金) 10:50:01.39ID:M7UIVyln
言ってることはほとんど各社のサイトに書いてあるようなことだけど構造の話とかもちょっと出てきておもしろいね
そしてこのラインナップにジタングが含まれていることに何か感動するw
そしてこの記事を読んでいるとジタングが圧倒的な気がしてくるw
志も素晴らしいし実現方法も合理的だしw
そしてこのラインナップにジタングが含まれていることに何か感動するw
そしてこの記事を読んでいるとジタングが圧倒的な気がしてくるw
志も素晴らしいし実現方法も合理的だしw
2022/12/02(金) 11:34:03.95ID:zw8zQc3b
>>689
どの機種??
東芝のレンジ機能は最悪
オーブンはまあマトモみたい
ソースはオレの買ったのと実家の2台だけだが
親が東芝の最高クラスのオーブンレンジがあるのに、なぜわざわざ重量センサーな安物のシャープのレンジ買ったのか理解不能だったが
自分が家電量販店で言われるままに買った東芝のオーブンレンジ買ってようやく理解した
どの機種??
東芝のレンジ機能は最悪
オーブンはまあマトモみたい
ソースはオレの買ったのと実家の2台だけだが
親が東芝の最高クラスのオーブンレンジがあるのに、なぜわざわざ重量センサーな安物のシャープのレンジ買ったのか理解不能だったが
自分が家電量販店で言われるままに買った東芝のオーブンレンジ買ってようやく理解した
2022/12/02(金) 11:57:56.39ID:M7UIVyln
それボタン操作に慣れんやったパターンやないの?
2022/12/02(金) 11:58:39.25ID:M7UIVyln
そもそもいつも言われることだけど電子レンジなんてワット数と時間の設定して実行って使い方なら
ほぼどの機種でも変わらんでしょ
ほぼどの機種でも変わらんでしょ
2022/12/02(金) 11:58:40.06ID:Np3e0vul
オーブン機能って品質はどのメーカーもそんな変わらん気がするけどどうなん
350度出したいなら東芝一択だろうけど
うちもヨド行ったときは東芝推しされたな
350度出したいなら東芝一択だろうけど
うちもヨド行ったときは東芝推しされたな
2022/12/02(金) 12:11:51.49ID:tviFbWYc
>>695
レンジ機能ってどういうとこ?
レンジ機能ってどういうとこ?
2022/12/02(金) 12:56:18.03ID:Np3e0vul
あたためってことでしょ
2022/12/02(金) 13:08:55.77ID:M7UIVyln
答えになってねえし他人が答えても無意味だし
2022/12/02(金) 13:27:59.18ID:0tI9FKOV
レンジ機能で不満出てくるって言えば十中八九温めムラでしょ
このスレでも飲み物の温めが気に食わないとか温度設定通りじゃないとか何度も言われてる
まぁ容器も内容量も環境毎に違うんだから完璧にやるなんて不可能だし
個人的には自動温めは加熱しすぎなきゃ良いかなって感じだ。最後に微調整すればいいしな
このスレでも飲み物の温めが気に食わないとか温度設定通りじゃないとか何度も言われてる
まぁ容器も内容量も環境毎に違うんだから完璧にやるなんて不可能だし
個人的には自動温めは加熱しすぎなきゃ良いかなって感じだ。最後に微調整すればいいしな
2022/12/02(金) 13:31:59.14ID:037LkjWC
温めオート【強め】が基本
つまりはセンサー類はあてにならない
つまりはセンサー類はあてにならない
2022/12/02(金) 13:48:13.39ID:bVGQccm1
705695
2022/12/02(金) 13:52:37.75ID:bVGQccm1 自動は同じようなものでも、熱すぎで食えんとか、冷た過ぎで温め直しとか
そういえばムラも酷かったわ
なぜか食品の底ばかり超熱くなる
マグネトロンと食品庫の距離かな?
そういえばムラも酷かったわ
なぜか食品の底ばかり超熱くなる
マグネトロンと食品庫の距離かな?
2022/12/02(金) 14:16:33.93ID:tviFbWYc
>>704
今使ってるのは自動温め完璧?
今使ってるのは自動温め完璧?
2022/12/02(金) 14:22:31.91ID:M7UIVyln
話がらっと変わるけど
低温スチーム機能が使える中で一番安い機種ってどれ?
パナのBS658?
そもそも温度設定して低温スチームできるのってパナだけ?
低温スチーム機能が使える中で一番安い機種ってどれ?
パナのBS658?
そもそも温度設定して低温スチームできるのってパナだけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 15:39:19.90ID:CreqWWYB709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 15:44:42.84ID:6SvKAHqS 東芝とパナの最上位センサー比べたら比較にならないレベルで違うけども
その辺どうなの?
その辺どうなの?
2022/12/02(金) 16:12:15.65ID:zw8zQc3b
>>706
完璧ではないな
ややぬるめな傾向があり、5回に一回くらいも延長してるな
でも東芝はほぼ冷た過ぎか熱すぎで5回に一回しか普通に温まらない状態だったからね
センサー効いてんのこれ?状態
東芝のレンジが良いって人もいるのなら、
もしかしたら製造上の個別不良が多いのかね
完璧ではないな
ややぬるめな傾向があり、5回に一回くらいも延長してるな
でも東芝はほぼ冷た過ぎか熱すぎで5回に一回しか普通に温まらない状態だったからね
センサー効いてんのこれ?状態
東芝のレンジが良いって人もいるのなら、
もしかしたら製造上の個別不良が多いのかね
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 16:17:44.97ID:Ij3Na3Xf2022/12/02(金) 16:30:57.24ID:tviFbWYc
センサー云々よりパワーの問題の気もするね
2022/12/02(金) 18:49:04.96ID:oNv1MfE2
型式書いてくれ。古い機種だと参考にならんから
2022/12/03(土) 08:35:43.95ID:KuIO83S/
俺もあんまり詳しくないけど
長く使ってるとマグネトロン劣化して温めムラになったりするらしいから
新しい機種買って温め機能が改善されるのは当然のことなんだろうね
長く使ってるとマグネトロン劣化して温めムラになったりするらしいから
新しい機種買って温め機能が改善されるのは当然のことなんだろうね
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/03(土) 20:49:06.93ID:1esx3qA+ >>710
古~いの使ってんだ糞だな
古~いの使ってんだ糞だな
2022/12/03(土) 21:04:19.29ID:auELPXHA
お前ら結局同じメンバーで同じネタでグダグダやってるのが好きなんだな
2022/12/06(火) 10:18:46.09ID:qnTx3uyN
ヘルシオ買おうと思ってるんだけど余分な油とか塩分ってどこからが余分なんだ?
別に美味しければ油も塩分もあっていいんだけどやっぱりヘルシオは薄味になるの?
別に美味しければ油も塩分もあっていいんだけどやっぱりヘルシオは薄味になるの?
2022/12/06(火) 17:01:41.31ID:F0YnQtdN
フライヤー買ってろ
2022/12/06(火) 18:03:40.42ID:+LrY6i8D
女の子の日か?イライラすんなよ
2022/12/07(水) 13:30:18.52ID:V0Ryei+j
スベった
2022/12/07(水) 21:48:22.38ID:JxJOecQN
ヘルシオ以外だとスチームだけで唐揚げは作れないってことでいいんだよな?
2022/12/08(木) 09:09:58.20ID:40kq3MYt
スチームだけってのが分からんけどヘルシーシェフのメニューにも唐揚げはある
2022/12/08(木) 09:41:22.79ID:MdBiV6VC
加熱水蒸気だけで調理を完遂できるのはヘルシオだけよ
ただ、オーブンとかグリル併用な機種で明確に仕上がりに差が出るのか?っつーとよく判らん
ただ、オーブンとかグリル併用な機種で明確に仕上がりに差が出るのか?っつーとよく判らん
2022/12/08(木) 10:07:29.85ID:Fxy1YzwW
どうもヘルシオは過熱水蒸気の温度を300度位までもってくから水蒸気で焼けるウォーターオーブンだけど、他の機種は100度程度のスチームオーブンで蒸して熱を全体に与えてからオーブン(コンベック)で焼くって手法みたいね。
ヘルシオは工程が一つだから他の機種より早く仕上がるけど表面のパリッと感が弱い。
ヘルシオは工程が一つだから他の機種より早く仕上がるけど表面のパリッと感が弱い。
2022/12/08(木) 14:53:44.90ID:N2kM9GEd
美味しく手軽に唐揚げ(もどき)ができてくれればいいだけで
その手法がスチームだけなのかグリルなのかなんて
正直どうでもいいので
その手法がスチームだけなのかグリルなのかなんて
正直どうでもいいので
2022/12/08(木) 15:06:09.91ID:Fxy1YzwW
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 15:49:07.31ID:0jP1H0du ヘルシオって何でも時間かかるイメージだけど最近は違うの?
2022/12/08(木) 15:59:54.32ID:MdBiV6VC
最上位機種なら下位機種よりスピード早いよ
2022/12/08(木) 16:59:25.86ID:rGqIWUML
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 19:48:34.35ID:DqRUDlWc 時間かかるけど唐揚とか天ぷらとかの再加熱はうまくできるよ
デパ地下とかで買って余った分を冷凍しといて中ぐらいの設定で
10分ちょっと加熱したら満足できるうまさ
デパ地下とかで買って余った分を冷凍しといて中ぐらいの設定で
10分ちょっと加熱したら満足できるうまさ
2022/12/08(木) 20:20:26.46ID:THkVAKEE
冷凍から10分でできる?
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 03:31:49.58ID:1jk/ftUP 夜中に失礼します
新しくオーブンレンジを買いたいと思い、価格.Comで気になっているバルミューダを検討しています。サイトのコメントではデザインはオシャレだが、中身は数千円とか、温めムラがあるとか評価はあまり良くないようです。
オーブンは初の購入予定で、2004年製のSHARPを引っ越し祝でもらったのみです。
現在は数千円の温め専用レンジを使っています。
17年12月発売から後続?新型?機種が発売されていないようですが、他のメーカーも検討した方が良いのでしょうか?
新しくオーブンレンジを買いたいと思い、価格.Comで気になっているバルミューダを検討しています。サイトのコメントではデザインはオシャレだが、中身は数千円とか、温めムラがあるとか評価はあまり良くないようです。
オーブンは初の購入予定で、2004年製のSHARPを引っ越し祝でもらったのみです。
現在は数千円の温め専用レンジを使っています。
17年12月発売から後続?新型?機種が発売されていないようですが、他のメーカーも検討した方が良いのでしょうか?
2022/12/09(金) 08:56:38.98ID:VBMAbCaY
>>729
比熱より、液体の水を水蒸気にする時に必要な蒸発潜熱がめちゃめちゃ大きい
比熱より、液体の水を水蒸気にする時に必要な蒸発潜熱がめちゃめちゃ大きい
2022/12/09(金) 10:52:58.47ID:Fn1MnCnC
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 11:56:58.62ID:1jk/ftUP2022/12/09(金) 12:04:02.34ID:xHOQzAUo
>>732
「現在は数千円の温め専用レンジ」で問題なく使えているのなら「中身は数千円」と言われるバルミューダでもいいんじゃないでしょうか。
見た目が気に入っているのに、いくら高機能・高性能でも見た目がいまいちな家電じゃうれしくないでしょ?
「現在は数千円の温め専用レンジ」で問題なく使えているのなら「中身は数千円」と言われるバルミューダでもいいんじゃないでしょうか。
見た目が気に入っているのに、いくら高機能・高性能でも見た目がいまいちな家電じゃうれしくないでしょ?
2022/12/09(金) 14:28:10.71ID:Fn1MnCnC
>>735
バルミューダは毎年内容も変わらないのに型番だけ替えて補修部品維持期間を出来るだけ短くする
なんて工夫できる大手企業じゃ無いのであんまり気にしてもしょうが無い
新機種出るなら大幅チェンジの時だろうね
バルミューダは毎年内容も変わらないのに型番だけ替えて補修部品維持期間を出来るだけ短くする
なんて工夫できる大手企業じゃ無いのであんまり気にしてもしょうが無い
新機種出るなら大幅チェンジの時だろうね
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 15:42:43.37ID:601AaWoQ739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 15:45:03.28ID:601AaWoQ740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 15:50:05.45ID:601AaWoQ >>734
ただ一つ言えるのは新品で買いたいですね。
ちょっとスレチですが、ヘルシオの真っ赤なトースターがセカストに8,000円程で売られてて、持ち込み客も販売店も、全く掃除してなかったので、パンくずとか茶サビ?焦げの酷さにびっくりしました。
現状渡しでも簡易掃除ぐらいは…って思いました。
ただ一つ言えるのは新品で買いたいですね。
ちょっとスレチですが、ヘルシオの真っ赤なトースターがセカストに8,000円程で売られてて、持ち込み客も販売店も、全く掃除してなかったので、パンくずとか茶サビ?焦げの酷さにびっくりしました。
現状渡しでも簡易掃除ぐらいは…って思いました。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 16:48:00.20ID:psnFEpNC >>732
バルミューダ直営のオンラインショップなら30日返金保証をやってるから、そこで買って様子を見る手もある。
バルミューダ直営のオンラインショップなら30日返金保証をやってるから、そこで買って様子を見る手もある。
2022/12/09(金) 18:32:07.90ID:xHOQzAUo
>>739
私は全くレンジの温めに期待しないので基本マニュアルでやってるよ
温めるものなんて限られてるし、ワンボウルで料理なんてしないからね。
製菓製パンしたいからレンジ買い換えたけど、その前のターンテーブルで料理は普通にできて、用は足りてたし。
私は全くレンジの温めに期待しないので基本マニュアルでやってるよ
温めるものなんて限られてるし、ワンボウルで料理なんてしないからね。
製菓製パンしたいからレンジ買い換えたけど、その前のターンテーブルで料理は普通にできて、用は足りてたし。
2022/12/09(金) 21:03:30.62ID:qet3KND+
リンナイのガスオーブンレンジRMC-S12Eを買った
家電量販店に置いてなくてサイズが仕様でしか分からなかったけどとにかく大きくてキッチンに置くと圧迫感がすごい
普通のレンジ台だとサイズが合わないからピッタリなサイズの高耐荷重レンジ台を用意するためにスチールラックまで組んでしまった
部屋のファンヒータ用のガスコンセントからガスをとれるからビルトイン式を導入しにくい賃貸でも気軽にガスオーブンが置ける
他のメーカーも据置ガスオーブンレンジを作ってくれたらいいのに
試しにピザを焼いてみたら短時間でパリパリに焼けて美味かった
レンジよりもオーブン機能を重視する人にはピッタリなオーブンレンジだと思う
家電量販店に置いてなくてサイズが仕様でしか分からなかったけどとにかく大きくてキッチンに置くと圧迫感がすごい
普通のレンジ台だとサイズが合わないからピッタリなサイズの高耐荷重レンジ台を用意するためにスチールラックまで組んでしまった
部屋のファンヒータ用のガスコンセントからガスをとれるからビルトイン式を導入しにくい賃貸でも気軽にガスオーブンが置ける
他のメーカーも据置ガスオーブンレンジを作ってくれたらいいのに
試しにピザを焼いてみたら短時間でパリパリに焼けて美味かった
レンジよりもオーブン機能を重視する人にはピッタリなオーブンレンジだと思う
2022/12/09(金) 21:33:35.29ID:xHOQzAUo
>>743
いいねぇ、ガスオーブンは憧れ
いいねぇ、ガスオーブンは憧れ
2022/12/10(土) 03:57:29.99ID:bQHCGy8X
>>743
ファンヒーターようのガスコンセントがないんよ
ファンヒーターようのガスコンセントがないんよ
2022/12/10(土) 07:50:51.15ID:s99LYSN/
ガスコンセント増設簡単だよ
2022/12/10(土) 10:20:44.33ID:hbfstzCq
SANYOのEMO-S2というオーブンレンジを20年ほど使っているが、取っ手の樹脂が劣化して壊れた
SANYO的なポジションのメーカーってヤマゼンかアイリスオーヤマあたり?
SANYO的なポジションのメーカーってヤマゼンかアイリスオーヤマあたり?
2022/12/10(土) 16:22:15.14ID:jKuWBZAu
山善は海外メーカーのに自社ロゴ付けてる商社だし
2022/12/10(土) 16:45:55.03ID:0vSDUyp8
ビックカメラのオリジナル単機能レンジは山善のOEMかな
デザインもシンプルで悪くないし次買うならこういうのでいいかなあ
デザインもシンプルで悪くないし次買うならこういうのでいいかなあ
2022/12/10(土) 19:02:58.94ID:oaLCyWnB
2022/12/10(土) 20:51:04.80ID:jWiWHyPw
>>750
リチウム電池以外は売却したよ
リチウム電池以外は売却したよ
2022/12/10(土) 21:18:59.71ID:hbfstzCq
2022/12/10(土) 21:45:18.08ID:wjeomKvn
ヘルシオ壊れて日立の奴に買い替えたら
茶碗蒸しが全くちゃんと蒸せなくて
日立がここまで糞だとは思わなかった
茶碗蒸しが全くちゃんと蒸せなくて
日立がここまで糞だとは思わなかった
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 00:29:05.75ID:ACJbRk3W2022/12/11(日) 08:40:34.96ID:8ADqiaZF
2022/12/11(日) 09:19:56.52ID:+H1pcQfA
センサーとか気にしてたけど、結局、冷凍食品と牛乳ぐらいにしか使っていなかった。
最安機で良かったやんと思い始めた
最安機で良かったやんと思い始めた
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 10:41:49.41ID:KM4TSQTx 象印エブリノ、なかなか値崩れしてくれんなぁ…。
ボーナスシーズンでもあるし強気か
ボーナスシーズンでもあるし強気か
2022/12/11(日) 10:44:13.73ID:nmu0TpPY
2022/12/11(日) 10:48:37.18ID:ap6nOkdz
>>757
パナの最上位買おうとしてやめた身からすると象印めちゃくちゃ安く感じるから来週ぐらいにポチろうかと思っていた
でも馬鹿でかいのが少し気になってて1万程度のシンプルな単機能レンジもいいかなと揺らいでる
パナの最上位買おうとしてやめた身からすると象印めちゃくちゃ安く感じるから来週ぐらいにポチろうかと思っていた
でも馬鹿でかいのが少し気になってて1万程度のシンプルな単機能レンジもいいかなと揺らいでる
2022/12/11(日) 11:35:05.94ID:pBloOViZ
>>754
故障で捨てた旧機種のターンテーブル、熱いものを載せて移動するのに使ってるわ
故障で捨てた旧機種のターンテーブル、熱いものを載せて移動するのに使ってるわ
2022/12/11(日) 11:54:35.24ID:KB+/Q/Sq
俺のオーブンレンジ、サンヨーのやつだが、リコール対象で、連絡したらパナソニックのほうから電気屋さん来てパーツ交換していったぞ
2022/12/11(日) 11:57:36.95ID:KB+/Q/Sq
>>758
パナソニックのビストロは5度刻みで温度指定して低温蒸し出来るぞ
パナソニックのビストロは5度刻みで温度指定して低温蒸し出来るぞ
2022/12/11(日) 14:45:51.38ID:rZ40Y6T/
パナ東芝シャープの最上位機種は温度設定できる蒸しついてるけど
下位機種はできないのがあるから要注意、日立は最上位機種でも
できないんだよね。
下位機種はできないのがあるから要注意、日立は最上位機種でも
できないんだよね。
2022/12/11(日) 16:24:22.18ID:wzPuk3hz
エブリノ買ったけど白なくて三週間待ちになった
延長保証つける前は46800だったと思う
延長保証つける前は46800だったと思う
2022/12/11(日) 16:42:32.41ID:KB+/Q/Sq
どの機種ができるできない調べるの面倒だな
シャープは2019年の小型・下位モデルのAX-CA600は蒸しの強弱できるのに新しいAX-AJ1は蒸しもの自体非対応で
レシピ集のプリンは角皿に水入れてオーブンなのな
AX-XJ1もかAX-UA20もだめ
ライン分けがどうなってるのかわかりづれー
蒸し機能不評で削ったのか?そんなことある?
シャープは2019年の小型・下位モデルのAX-CA600は蒸しの強弱できるのに新しいAX-AJ1は蒸しもの自体非対応で
レシピ集のプリンは角皿に水入れてオーブンなのな
AX-XJ1もかAX-UA20もだめ
ライン分けがどうなってるのかわかりづれー
蒸し機能不評で削ったのか?そんなことある?
2022/12/11(日) 17:00:50.32ID:KB+/Q/Sq
パナはどの機種でできるかわかりやすいんよ
公式の機能紹介のページの各機能のとこに小さく「~のみ」ってその機能が使える型番をまとめてあるからね
アマゾンで58000円のBS658でも5度刻み設定の蒸しが使える
要はビストロを名乗ってて型番にBSが入ってるやつはたぶんOK
公式の機能紹介のページの各機能のとこに小さく「~のみ」ってその機能が使える型番をまとめてあるからね
アマゾンで58000円のBS658でも5度刻み設定の蒸しが使える
要はビストロを名乗ってて型番にBSが入ってるやつはたぶんOK
2022/12/11(日) 17:13:37.32ID:KB+/Q/Sq
東芝は上位機種の旧機種が安く買えるみたいだけど
XD3000の説明書見たら、蒸しパンのように大量のスチームが必要な料理は蒸し機能ではできませんとか書いてある
ひょっとして蒸しが一番得意なのはビストロ?
XD3000の説明書見たら、蒸しパンのように大量のスチームが必要な料理は蒸し機能ではできませんとか書いてある
ひょっとして蒸しが一番得意なのはビストロ?
2022/12/11(日) 17:39:37.34ID:rZ40Y6T/
蒸し機能を使った後のお手入れも各社最上位機種でまた違うよね。
料理後水抜きを自動でしてくれるシャープとかタッチパネルで水抜きボタン
押さなきゃだめだったりとか。
料理後水抜きを自動でしてくれるシャープとかタッチパネルで水抜きボタン
押さなきゃだめだったりとか。
2022/12/11(日) 19:02:44.04ID:QCFUDgLQ
ひとり暮らしで食品の解凍と温めでの利用が9割なのですが
鉄板のメーカーってありますか?
鉄板のメーカーってありますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 19:42:46.84ID:EN2VSl/4 温め解凍はパナ
性能は予算次第
性能は予算次第
2022/12/11(日) 22:15:22.35ID:2Pqcrh+a
日立ので茶碗蒸し手動設定でやる場合どうしたらいいの?
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 01:17:07.77ID:ujq+m0+7 >>760
ナイスアイデア
ナイスアイデア
2022/12/12(月) 05:17:16.19ID:0wNDpGyr
>>771
昔ながらの一般的なオーブンには蒸し機能は無いわけで
そのやり方でやればいい
「オーブン 茶碗蒸し」でググろう
湯煎焼きかと思いきや普通に焼いたらできるっぽい
ただ角皿にどういう配置でいくつ並べるのがちょうどいいのか
何度で何分がちょうどいいのかは機種や個体や容器によるクセもあるだろうから
ある程度試行錯誤するしか無いと思う
昔ながらの一般的なオーブンには蒸し機能は無いわけで
そのやり方でやればいい
「オーブン 茶碗蒸し」でググろう
湯煎焼きかと思いきや普通に焼いたらできるっぽい
ただ角皿にどういう配置でいくつ並べるのがちょうどいいのか
何度で何分がちょうどいいのかは機種や個体や容器によるクセもあるだろうから
ある程度試行錯誤するしか無いと思う
2022/12/12(月) 05:26:17.01ID:0wNDpGyr
まあ鍋を使ったほうが早いという話もあるが、それを言っちゃあおしめえよだからな
2022/12/12(月) 16:04:50.51ID:sBaUKIt0
電子レンジやオーブンは前面のドアが開いた時の状態でデザインしてほしいものだ
2022/12/12(月) 16:49:37.07ID:kF0KoOLu
20年以上使い続けてる電子レンジ買い替えることになったんだけど、注意点とかある・・・?
とりあえず値段の上限は10万くらい
できれば5万くらいで収めたいけども
とりあえず値段の上限は10万くらい
できれば5万くらいで収めたいけども
2022/12/12(月) 16:54:09.35ID:60H7ExDA
>>776
単機能ならハイアールのターンテーブル式で十分
単機能ならハイアールのターンテーブル式で十分
2022/12/12(月) 16:56:08.73ID:kF0KoOLu
ありがとう、でもオーブン機能とかフライ温め機能は欲しい・・・
2022/12/12(月) 16:58:32.03ID:s54h+U3L
>>776
どれを買うかは別として、Youtubeでざっと価格帯とラインナップを見ておくといいよ
5万なら東芝日立松下シャープの30L、250度~300度が出るやつ買える
10万+消費税なら同上で、もう少し多機能が視野に入る
東芝なら350度まで出るとかね
売り場に行ってモノを見ながら販売員に話を聞いて選ぶといいね
どれを買うかは別として、Youtubeでざっと価格帯とラインナップを見ておくといいよ
5万なら東芝日立松下シャープの30L、250度~300度が出るやつ買える
10万+消費税なら同上で、もう少し多機能が視野に入る
東芝なら350度まで出るとかね
売り場に行ってモノを見ながら販売員に話を聞いて選ぶといいね
2022/12/12(月) 17:03:09.73ID:kF0KoOLu
ありがとう、とりあえず今から電気屋行ってくるよ
東芝、日立、松下、シャープ、300度を目安に
350度は迷ってるんだよね
一時期ピザ作りにはまってたんだけど、今の250じゃどうしても無理だったんで色々断念した記憶が
でも作りたいピザは400度で一気にやるやつなんだよねぇ・・・それなら技術の進歩まで300度とか250度ので待っても良いのかなとか
東芝、日立、松下、シャープ、300度を目安に
350度は迷ってるんだよね
一時期ピザ作りにはまってたんだけど、今の250じゃどうしても無理だったんで色々断念した記憶が
でも作りたいピザは400度で一気にやるやつなんだよねぇ・・・それなら技術の進歩まで300度とか250度ので待っても良いのかなとか
2022/12/12(月) 17:05:11.15ID:/6D91NIH
<チェックリスト>
・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・扉 縦開き/横開き
・センサー精度 赤外線、蒸気、重量
・温め精度 温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能 温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度、最高温度での持続時間
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル 両面焼き可能か
・スチームだけなのか加熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か 加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性 天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス
・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・扉 縦開き/横開き
・センサー精度 赤外線、蒸気、重量
・温め精度 温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能 温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度、最高温度での持続時間
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル 両面焼き可能か
・スチームだけなのか加熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か 加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性 天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス
2022/12/12(月) 17:08:40.62ID:/6D91NIH
チェックリストに ・茶碗蒸し性能 も追加するか
2022/12/12(月) 17:11:39.36ID:s54h+U3L
2022/12/12(月) 17:37:04.83ID:5+sMsSmm
本格的にピザに凝りだしたら耐火煉瓦でピザ窯組むしか無いやろ
それが可能な土地の入手から
それが可能な土地の入手から
2022/12/12(月) 19:39:36.11ID:kF0KoOLu
日立のMRO-S8Yを購入しました、相談に乗ってくれてありがとうございました
2022/12/12(月) 21:44:28.49ID:NAk5qyXU
ホットクックの自動調理で自炊するようになったので
新たな全自動調理レンジがほしい
できるだけ手間なく料理作ってくれるのってどこのがよい?予算は10万。とにかく脱ガスコンロしたい。
新たな全自動調理レンジがほしい
できるだけ手間なく料理作ってくれるのってどこのがよい?予算は10万。とにかく脱ガスコンロしたい。
2022/12/12(月) 22:13:08.49ID:JtX9x/UT
>>784
200Vの電源を引ければ宅配ピザ屋と同じ業務用のオーブン使えるようになるから、そこまで大掛かりではないと思う
オーブンレンジは性能だけみてると200V製品を欲しくなるけど、場所の問題で100V製品しか置けなくてちょっと悲しくなる
200Vの電源を引ければ宅配ピザ屋と同じ業務用のオーブン使えるようになるから、そこまで大掛かりではないと思う
オーブンレンジは性能だけみてると200V製品を欲しくなるけど、場所の問題で100V製品しか置けなくてちょっと悲しくなる
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 19:19:06.39ID:rHEXciAt 焼き芋がおいしく出来る安価な家庭用オーブンレンジは何でしょうか?
オーブントースターで充分ですか?
オーブントースターで充分ですか?
2022/12/13(火) 19:36:32.99ID:8YGvjXS+
まあ時間と温度の設定をちゃんとやればどんなオーブンレンジでも基本的にはOKだな
高級なものになるともともと設定済みの自動メニューに含まれるから調べたり考えたりしなくても出来る
オーブントースターでも高級高機能なものになると焼き芋メニューがついてる
特にパナソニックのビストロは力を入れているみたいだな
一度に作れる量は庫内が広いオーブンレンジのほうが多いだろう
焼き方や温度設定も、アルミホイルで包む派、包まない派とか色々あるから
試行錯誤して好みのやり方を見つけたらいいよね
高級なものになるともともと設定済みの自動メニューに含まれるから調べたり考えたりしなくても出来る
オーブントースターでも高級高機能なものになると焼き芋メニューがついてる
特にパナソニックのビストロは力を入れているみたいだな
一度に作れる量は庫内が広いオーブンレンジのほうが多いだろう
焼き方や温度設定も、アルミホイルで包む派、包まない派とか色々あるから
試行錯誤して好みのやり方を見つけたらいいよね
2022/12/13(火) 22:35:58.28ID:Y8ub/lZF
ママレンジが欲しい
2022/12/14(水) 18:39:03.94ID:CAQBnAQV
エプロン着けてクッキング♪
2022/12/14(水) 19:25:01.77ID:bS1w2kk1
林先生「今度は何や」
2022/12/15(木) 00:32:12.44ID:jySG55Fm
>>790
ホットケーキ以外つくれるのか?
ホットケーキ以外つくれるのか?
2022/12/15(木) 09:09:29.61ID:wGQYdC8c
うずらの目玉焼き
2022/12/15(木) 19:13:02.35ID:RprdTmQ1
NE-FL100の後継機出るけど型番が変わっただけに見えるな
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 22:22:03.33ID:JxsY95yW 1000Wになってる
2022/12/15(木) 22:45:44.35ID:j69tjwBH
うちの電子レンジ冷凍パスタやグラタン温めると真ん中冷たいんだけど
NE-FL100買うと幸せになれますか?
NE-FL100買うと幸せになれますか?
2022/12/16(金) 00:40:28.41ID:PVBT2lTp
2022/12/16(金) 02:34:27.76ID:jyWzCmdu
2022/12/16(金) 06:34:07.44ID:RrKUGSoM
外付けのターンテーブルがあるんじゃないかと思ったけど、そんな製品は無いようだね
プラスチック製のゼンマイを利用してオールプラスチックで作れそうだけど
プラスチック製のゼンマイを利用してオールプラスチックで作れそうだけど
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 06:39:16.74ID:kPUjMwOY 日立MRO-NS7
最近、レンジ動きはじめで、ガガガガガって異音がするようになった。何か動くものが引っ掛かってるのかな
寿命と思ったのでFL100買った
最近、レンジ動きはじめで、ガガガガガって異音がするようになった。何か動くものが引っ掛かってるのかな
寿命と思ったのでFL100買った
2022/12/16(金) 13:00:42.17ID:b2C/5qpS
レンジ機能とオーブン機能同時に使って時短で焼ける機種ってないの?
2022/12/16(金) 13:11:03.40ID:8j9FYjZI
高い機種でも冷食のムラが出るし
安い機種なら諦めつくと言い聞かせてる
安い機種なら諦めつくと言い聞かせてる
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 15:04:15.01ID:0iHYiVc2 >>802
象印とパナがそんな感じじゃね
象印とパナがそんな感じじゃね
2022/12/16(金) 15:10:33.59ID:b2C/5qpS
>>804
象印とパナは手動でやるときもレンジとオーブンの同時ONできる?
象印とパナは手動でやるときもレンジとオーブンの同時ONできる?
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 16:04:41.73ID:0iHYiVc2 >>805
手動できる機種はないと思う
手動できる機種はないと思う
2022/12/16(金) 16:06:37.15ID:b2C/5qpS
>>806
これなんでなんだろうねぇ
これなんでなんだろうねぇ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 16:15:05.32ID:0iHYiVc2 取扱いが難しくトラブルなりそうだからでしょ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 16:22:12.15ID:0iHYiVc2 ちなみにレンジ機能とオーブン皿は一緒に使えなくて、パナと象印はレンジ機能とグリルを併用してる
まあ厳密には東芝とかも温めオートでオーブンとレンジ併用してたりはするけど
まあ厳密には東芝とかも温めオートでオーブンとレンジ併用してたりはするけど
2022/12/16(金) 16:58:04.97ID:iFoUNXRa
>>806
ビストロの「両面グリル」ってこれじゃないの?
ビストロの「両面グリル」ってこれじゃないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 17:03:01.99ID:0iHYiVc22022/12/16(金) 17:33:27.85ID:b2C/5qpS
2022/12/16(金) 17:59:01.23ID:76AgmaIY
グリル皿の下で電子レンジ調理、グリル皿の上はグリル調理だから
二つの料理を同時進行できるということで
一つの食材に対して電子レンジとヒーターの加熱を同時に行って速くやるっていうことは出来ない
二つの料理を同時進行できるということで
一つの食材に対して電子レンジとヒーターの加熱を同時に行って速くやるっていうことは出来ない
2022/12/16(金) 18:00:01.93ID:Y8BZ/1tq
>>812
まあ、普通の電子レンジで焼魚作れる容器とかシートあるからできるんじゃね
まあ、普通の電子レンジで焼魚作れる容器とかシートあるからできるんじゃね
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 18:08:33.46ID:0iHYiVc22022/12/16(金) 18:26:58.86ID:RsHtsGlQ
一人暮らしです
オーブンレンジがほしいのですが、26Lってオーバースペックでしょうか
品名はPanasonicのNE-MS268
価格コムには使用人数3人と書かれていたので…
オーブンレンジがほしいのですが、26Lってオーバースペックでしょうか
品名はPanasonicのNE-MS268
価格コムには使用人数3人と書かれていたので…
2022/12/16(金) 18:35:04.33ID:HJhIdM/8
>>816
機能が気に入ったからだと思うんですけど
使うならオーバースペックでもないと思いますよ
置き場所があって、予算が合うならよいのでは?
料理好きならオーブンが250度まで出るから十分使えるし。
小さいターンテーブルで、弁当の角で止まっていちいち開けて配置直してってのもないし。
機能が気に入ったからだと思うんですけど
使うならオーバースペックでもないと思いますよ
置き場所があって、予算が合うならよいのでは?
料理好きならオーブンが250度まで出るから十分使えるし。
小さいターンテーブルで、弁当の角で止まっていちいち開けて配置直してってのもないし。
2022/12/16(金) 20:29:40.60ID:RsHtsGlQ
>>817
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/12/16(金) 21:22:46.77ID:2kTHekFZ
予熱とかに時間がかかるってことはないの?
2022/12/17(土) 01:15:31.61ID:EJrKKFs0
庫内容量の大きさに比例して時間と消費電力は上がる
2022/12/17(土) 22:47:41.85ID:l51/quvq
オーブンレンジを置くのにレンジ台としてメタルラックみたいな金属の台を使うことは大丈夫でしょうか?
やはり普通のPC机みたいのは使わないほうがいいですよね?
やはり普通のPC机みたいのは使わないほうがいいですよね?
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 23:16:40.83ID:ArZLZMtn ステンレス台使ってるが
2022/12/17(土) 23:24:51.83ID:MRqPD5Lv
>>821
問題ないというかレンジ台としてメタルラックメーカが出してる
問題ないというかレンジ台としてメタルラックメーカが出してる
2022/12/18(日) 00:43:19.26ID:ymYYhVpF
2022/12/18(日) 00:45:25.35ID:MX0NNotL
レンジラックとかいう名称で木製の棚も売ってるだろ
左右上下に熱がこもらないような空間を確保することが大事
あと、ぐらつかない安定した置き場
操作しやすい適切な高さ
左右上下に熱がこもらないような空間を確保することが大事
あと、ぐらつかない安定した置き場
操作しやすい適切な高さ
2022/12/18(日) 00:45:53.32ID:MX0NNotL
左右上下じゃないねw
左右と上と後ろか
左右と上と後ろか
2022/12/18(日) 01:04:11.53ID:ib0PCtuQ
空間に関してはその機種の取説を参照
うちのは左右後ろは開ける必要なし
上だけ8cm開ければいい
うちのは左右後ろは開ける必要なし
上だけ8cm開ければいい
2022/12/18(日) 01:21:43.65ID:MX0NNotL
最低限はね
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 06:38:16.46ID:xJ8Olfys 東芝のオーブンレンジは上に10cmの余裕があればいい
左右は1cmでも隙間があればいい。
左右は1cmでも隙間があればいい。
2022/12/19(月) 01:14:01.89ID:8Uu+0dYq
年末年始は安くならないんだな
来年の7月くらいが底値か 半年後また来るよ
来年の7月くらいが底値か 半年後また来るよ
2022/12/19(月) 02:16:54.00ID:8Uu+0dYq
エアコン、冷蔵庫、洗濯機なんかだと量販店行くとネット価格より
更に値引きするキャンペーンやってることがあって価格コムのコメント欄に
特価情報かきこまれてたりするんだけど
オーブンレンジは情報少なすぎるな
実店舗で大幅値引きされてることなんてある?
更に値引きするキャンペーンやってることがあって価格コムのコメント欄に
特価情報かきこまれてたりするんだけど
オーブンレンジは情報少なすぎるな
実店舗で大幅値引きされてることなんてある?
2022/12/19(月) 04:40:57.60ID:1ZsEcIHU
新商品出るあたりで旧型の展示品の価格情報くらいなら見るような気がするが
冷蔵庫や洗濯機とはサイズがだいぶ違うから、慌てて売り切らなくても在庫置いとけるもんな
冷蔵庫や洗濯機とはサイズがだいぶ違うから、慌てて売り切らなくても在庫置いとけるもんな
2022/12/19(月) 06:36:20.28ID:wVLu3VZb
ヤマダで交渉したらパナソニックのビストロは価格統制されてて値引きできないと言われたわ
2022/12/19(月) 08:34:30.24ID:N4zeQHqY
>>830
諦めず年始にも念のため見てみたら?
諦めず年始にも念のため見てみたら?
2022/12/19(月) 09:47:52.77ID:8Uu+0dYq
2022/12/19(月) 12:18:37.13ID:wLdIMEoi
パナソニックはオーブンレンジに限らず
量販店の売り場だけ借りてるような販売形態になった
量販店の売り場だけ借りてるような販売形態になった
2022/12/19(月) 12:42:30.98ID:1ZsEcIHU
オープン価格とは?って言いたくなるな
一時期のAppleと同じだ
一時期のAppleと同じだ
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 12:59:32.34ID:JUayErT6 今のオーブンレンジって、1番上のグレードだとどのメーカーが強いんですか?
パナソニック、東芝、日立、シャープ
レンジ温めメインですが、週に1回ケーキかパンをつくります。
トースターは、アラジンのトースターを持っています。
パナソニック、東芝、日立、シャープ
レンジ温めメインですが、週に1回ケーキかパンをつくります。
トースターは、アラジンのトースターを持っています。
2022/12/19(月) 13:31:19.07ID:1ZsEcIHU
戦闘民族のひとかな?
2022/12/19(月) 13:41:26.23ID:N4zeQHqY
>>838
用途によるよ
パナソニック・・・ビストロ 名の通り料理全般、温度帯が広いので低温調理も可能
東芝・・・石窯ドーム その名の通りオーブン機能がウリ 最高機種とその下は最高温度350度
シャープ・・・ヘルシオ 過熱水蒸気で調理 ヘルシー&減る塩
日立・・・ヘルシーシェフ 加水水蒸気でヘルシーメニュー(シャープの亜流か?)
料理・製菓をオールマイティにこなすならパナソニックビストロ
オーブンの温度に魅力を感じるなら東芝石窯
加水水蒸気のヘルシー料理ならシャープか日立
とはいえ例えば日立買ってもパン焼けるし、ローストビーフも作れるよ
用途によるよ
パナソニック・・・ビストロ 名の通り料理全般、温度帯が広いので低温調理も可能
東芝・・・石窯ドーム その名の通りオーブン機能がウリ 最高機種とその下は最高温度350度
シャープ・・・ヘルシオ 過熱水蒸気で調理 ヘルシー&減る塩
日立・・・ヘルシーシェフ 加水水蒸気でヘルシーメニュー(シャープの亜流か?)
料理・製菓をオールマイティにこなすならパナソニックビストロ
オーブンの温度に魅力を感じるなら東芝石窯
加水水蒸気のヘルシー料理ならシャープか日立
とはいえ例えば日立買ってもパン焼けるし、ローストビーフも作れるよ
2022/12/19(月) 13:42:43.95ID:N4zeQHqY
>>840訂正:加水水蒸気→過熱水蒸気
2022/12/19(月) 13:58:12.07ID:1ZsEcIHU
ビストロ→電子レンジと電子レンジで発熱する天板を利用した焼く+煮るの二段調理などが売り
石窯ドーム→最高温度が高いのでフランスパンを焼きたい人に好評
ヘルシオ→過熱水蒸気の特性で、色んな種類・状態の食材を一緒に焼いてもいい感じに焼けますよと宣伝している
ヘルシーシェフ→スマホとの連携をウリにしていて食材からメニューを検索できる
各社とも高級機種ほど基本性能を高くするとともに、プリセットのメニュー数を増やしたりして
楽に料理を作れますよという方向でやっている
プリセットのメニューだと操作の手間などが少ないが指示通りのレシピで作った場合の味が好みかどうかは当然試してみないとわからない
実際試して料理の出来の感想を書いてる比較サイトもあるけど、それも当然そのときの条件の話だし
自分の好みと合うかどうかはわからない
石窯ドーム→最高温度が高いのでフランスパンを焼きたい人に好評
ヘルシオ→過熱水蒸気の特性で、色んな種類・状態の食材を一緒に焼いてもいい感じに焼けますよと宣伝している
ヘルシーシェフ→スマホとの連携をウリにしていて食材からメニューを検索できる
各社とも高級機種ほど基本性能を高くするとともに、プリセットのメニュー数を増やしたりして
楽に料理を作れますよという方向でやっている
プリセットのメニューだと操作の手間などが少ないが指示通りのレシピで作った場合の味が好みかどうかは当然試してみないとわからない
実際試して料理の出来の感想を書いてる比較サイトもあるけど、それも当然そのときの条件の話だし
自分の好みと合うかどうかはわからない
2022/12/19(月) 14:11:51.87ID:KfsMOED9
ヘルシオで、ウォーターオーブンおまかせ焼きで野菜焼くと美味しいよ
2022/12/19(月) 14:55:24.01ID:HTbDgGM9
東芝のコンパクトさと最高温度でパナの機能で日立くらいの値段にならんかな
2022/12/19(月) 15:17:07.18ID:1ZsEcIHU
まあやっぱ置き場所が問題よなあ
オーブンレンジとコンベクションオーブンとオーブントースターをそれぞれ選んで買って使い分ければ
けっこう安く色々出来ると思うんだが
オーブンレンジとコンベクションオーブンとオーブントースターをそれぞれ選んで買って使い分ければ
けっこう安く色々出来ると思うんだが
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 20:08:11.64ID:JUayErT62022/12/19(月) 20:13:18.07ID:8Uu+0dYq
ヘルシオってパンは焼けないの?惣菜パンの再加熱のみ?
2022/12/19(月) 20:26:18.42ID:3ChwzMg2
2022/12/19(月) 20:26:21.55ID:INOyh7x1
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 20:31:04.38ID:n40sqV+H2022/12/19(月) 20:32:26.20ID:N4LELScG
電子レンジとして使う、オーブンとして使う、みたいな感じで手動で使うならだいたい同じっちゃ同じだけど
石窯ドームのオーブンの最高温度は他機種では出せないし
ビストロみたいに上段で肉を焼きながら下段で野菜を煮るみたいなことは他機種では難しいし
(他社もレシピを工夫したりして同時複数品調理は提案している)
ヘルシオみたいに冷蔵と冷凍を一緒に並べて焼く、みたいなのも他機種では難しいと思う
その程度にはハードとしての差もある
石窯ドームのオーブンの最高温度は他機種では出せないし
ビストロみたいに上段で肉を焼きながら下段で野菜を煮るみたいなことは他機種では難しいし
(他社もレシピを工夫したりして同時複数品調理は提案している)
ヘルシオみたいに冷蔵と冷凍を一緒に並べて焼く、みたいなのも他機種では難しいと思う
その程度にはハードとしての差もある
2022/12/19(月) 20:41:29.82ID:N4zeQHqY
2022/12/19(月) 20:43:55.28ID:N4LELScG
847はいくら何でもバカすぎる
バカすぎるから皆悪意は無いと思って優しく反応してあげてるのかもしれんが
ちょっとひどい
バカすぎるから皆悪意は無いと思って優しく反応してあげてるのかもしれんが
ちょっとひどい
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 20:46:12.09ID:Zyah4QhD 買ってきたパン温め焼きなら過熱水蒸気のヘルシオ?
2022/12/19(月) 20:52:03.81ID:N4zeQHqY
>>854
数千円のオーブントースターでいい
数千円のオーブントースターでいい
2022/12/19(月) 20:56:43.71ID:HTbDgGM9
>>854
数千円のオーブントースターにダイソーとかで売ってるトースター用水入れ使うとかしたらいいよ
数千円のオーブントースターにダイソーとかで売ってるトースター用水入れ使うとかしたらいいよ
2022/12/19(月) 21:13:32.60ID:yZmB7NC2
2022/12/19(月) 21:18:53.07ID:hldkFLAX
2022/12/19(月) 21:26:43.27ID:oKLlCYHn
2022/12/19(月) 21:28:26.26ID:N4zeQHqY
>>846
そうですね
私は東芝石窯ユーザーですが、レンジ・オーブン・グリルともマニュアル仕様でしか使ってません。
メインの目的がパン作りだったので、石窯ドームの3000シリーズです。(300度までのやつ)
料理好きならオーブン機能の温度が一番大事でしょうか?
パナソニックビストロは温度の幅が広く、小刻みで設定可能
発酵も幅広いしや低温スチームも可能
東芝石窯は350度でピザ焼きたいとかね
自分のメインの目的を念頭において、Youtubeで動画を見て
家電屋で実機を見ながら説明を受けるのが一番いいと思う。
そうですね
私は東芝石窯ユーザーですが、レンジ・オーブン・グリルともマニュアル仕様でしか使ってません。
メインの目的がパン作りだったので、石窯ドームの3000シリーズです。(300度までのやつ)
料理好きならオーブン機能の温度が一番大事でしょうか?
パナソニックビストロは温度の幅が広く、小刻みで設定可能
発酵も幅広いしや低温スチームも可能
東芝石窯は350度でピザ焼きたいとかね
自分のメインの目的を念頭において、Youtubeで動画を見て
家電屋で実機を見ながら説明を受けるのが一番いいと思う。
2022/12/19(月) 21:36:32.65ID:HTbDgGM9
冷凍と冷蔵まとめて温めるシチュそんなにあるかと言われたらうーん
あるに越したことはないだろうけど過剰というか一品の温めムラ無くすような方向で頑張って欲しい
あるに越したことはないだろうけど過剰というか一品の温めムラ無くすような方向で頑張って欲しい
2022/12/19(月) 21:45:55.48ID:8Uu+0dYq
ホットクック使いなんだけどホットクックですら
めんどくさい時があって、そういう時に肉とか野菜を並べて
調味料ふりかけてボタンポチッと押すだけで飯が出来上がる
ものぐさに一番オススメの機種はどれ?
食べるのは好きなので月イチくらいで機能があるならピザ作ったり
下ごしらえが多少必要なエスニックなんかも作りたい
めんどくさい時があって、そういう時に肉とか野菜を並べて
調味料ふりかけてボタンポチッと押すだけで飯が出来上がる
ものぐさに一番オススメの機種はどれ?
食べるのは好きなので月イチくらいで機能があるならピザ作ったり
下ごしらえが多少必要なエスニックなんかも作りたい
2022/12/19(月) 22:08:16.62ID:oKLlCYHn
2022/12/19(月) 23:02:16.11ID:lzBYlFPH
>>861
冷凍庫から出した下味つけた肉(生)と、冷蔵庫の野菜切ったやつ並べて焼くのとか便利だよ
冷凍庫から出した下味つけた肉(生)と、冷蔵庫の野菜切ったやつ並べて焼くのとか便利だよ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 23:10:21.74ID:UgH5Ykcb 冷凍ご飯と冷蔵おかずを同時に温めたい時はある
2022/12/19(月) 23:40:02.14ID:N4zeQHqY
2022/12/19(月) 23:41:01.71ID:N4zeQHqY
オートクッカー 来年2月発売
https://panasonic.jp/cooking/recipe/autocooker.html
https://panasonic.jp/cooking/recipe/autocooker.html
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 07:34:31.41ID:VOIDFH0u 壊れてイオンの電子レンジを慌てて買ったけど大失敗。
スタートと取り消しボタンがやたら大きくてオート機能つきと思い込んで買ったらそんな機能は無かった
年寄りに使わせるからこれは無理。昨夜買ってきて、昨夜中に次の電子レンジを注文した。
今時オート機能もないなんて…
スタートと取り消しボタンがやたら大きくてオート機能つきと思い込んで買ったらそんな機能は無かった
年寄りに使わせるからこれは無理。昨夜買ってきて、昨夜中に次の電子レンジを注文した。
今時オート機能もないなんて…
2022/12/20(火) 07:44:34.63ID:UTj+PshL
俺はオート機能なんて不要だけどなあ
2022/12/20(火) 10:19:22.81ID:3bWRepVk
こんなに技術が発達しても、電子レンジのオートは信用できない
メーカーに猛省を求める
メーカーに猛省を求める
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 10:33:14.70ID:lrAIfhTL 白か黒か
0か100か
じゃなくて足りない分は追加加熱すればいいだけなのに
0か100か
じゃなくて足りない分は追加加熱すればいいだけなのに
2022/12/20(火) 11:10:34.50ID:e6OaizzK
学生が家で使う安いレンジと自動調理付きの高機能レンジのスレわけたほうがよくね?目的違うんだし
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 11:33:49.84ID:TLuLf33f コンビニ弁当を熱々に温めたいのにオートじゃ熱々にならない
結局、追加で温め直しだからオートいらね。
結局、追加で温め直しだからオートいらね。
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 11:37:16.63ID:TLuLf33f あっ!思い出した!
レンジに80℃温めとか温度設定機能付いてたわ!
使った事無かったけど
結構便利かも帰ったら試してみる。
レンジに80℃温めとか温度設定機能付いてたわ!
使った事無かったけど
結構便利かも帰ったら試してみる。
2022/12/20(火) 12:19:14.92ID:4hWuUawg
その機能で弁当が80℃均一に温まるのかw
2022/12/20(火) 12:21:26.73ID:qPD6YTO2
石窯だとセンサーが検知するのは表面温度だから、80度にしても中は低いこともあると説明された。
2022/12/20(火) 14:31:08.58ID:MrU4DOU1
東芝の10年くらい前のオーブンレンジ使ってるけど80度の自動温め機能が一番活躍してる
冷凍ご飯も作り置き惣菜も程よく温まる
たまに追加加熱するも基本おまかせでちょうど良い仕上がり
弁当は記載時間に従うと熱々すぎるので早めに取り出すことが多い
>>873を読んで温まり具合の好みも人それぞれなんだなあと思った
そろそろ買い替え検討してるが自動メニューの仕上がり満足度って買ってみないとわからないし選ぶの難しいね
冷凍ご飯も作り置き惣菜も程よく温まる
たまに追加加熱するも基本おまかせでちょうど良い仕上がり
弁当は記載時間に従うと熱々すぎるので早めに取り出すことが多い
>>873を読んで温まり具合の好みも人それぞれなんだなあと思った
そろそろ買い替え検討してるが自動メニューの仕上がり満足度って買ってみないとわからないし選ぶの難しいね
2022/12/20(火) 15:09:16.76ID:AwNlkvIM
>>869
年寄りはW数指定して時間指定してスタート押すとか無理なのよ
年寄りはW数指定して時間指定してスタート押すとか無理なのよ
2022/12/20(火) 15:13:04.29ID:YqQeoOqu
そんなことねえだろw うちのばあさんは逆に時間指定が安心
2022/12/20(火) 16:27:38.88ID:WsnrhSpb
>>830
福袋なら
福袋なら
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 00:39:46.33ID:AQ/oQzQK 私の80過ぎの母はヘルシオを使っている
2022/12/21(水) 05:21:34.69ID:w9PfPj/+
>>866
全然関係ない話ぶち込んでて草
全然関係ない話ぶち込んでて草
2022/12/21(水) 05:22:37.86ID:w9PfPj/+
>>863
年寄りこそワット数と分数セットしてスタート、がいいと思うんだが
年寄りこそワット数と分数セットしてスタート、がいいと思うんだが
2022/12/21(水) 05:22:49.88ID:w9PfPj/+
間違えた>>868
2022/12/21(水) 09:53:35.27ID:J7hyEPc+
昔の電子レンジは時間設定しかなかったから
それを何十年も使い慣れてるお年寄りには
自動メニューの方が無理なんだよ
それを何十年も使い慣れてるお年寄りには
自動メニューの方が無理なんだよ
2022/12/21(水) 11:00:45.40ID:w9PfPj/+
ボタンが増えたりメニューの階層が増えたり液晶が見づらかったり悪いことのほうが多いよな
2022/12/21(水) 11:34:35.34ID:1CWwgIZl
歳をとると新しい事が覚えられなくなるからね
自動=楽=年寄り向き、それは間違ってるよ
自動=楽=年寄り向き、それは間違ってるよ
2022/12/21(水) 11:46:14.93ID:w9PfPj/+
だいたい世の中、自動あたためは使わないでくださいってワット数と時間の指定してある商品が多いし
2022/12/22(木) 10:18:28.06ID:Eozy8k/W
2022/12/22(木) 10:20:58.31ID:Eozy8k/W
ちなみにワット数と時間が書いてあっても自動ボタン使う
さとうのごはんとか
さとうのごはんとか
2022/12/22(木) 10:29:28.24ID:1PdqLOqH
危ないから使用禁止にしろ
2022/12/22(木) 10:49:49.28ID:JIZPjt7k
>>890
丁度いいくらいに温まる?
丁度いいくらいに温まる?
2022/12/22(木) 10:53:50.58ID:Eozy8k/W
2022/12/22(木) 17:14:25.70ID:iT3pm2fv
普段食べない冷凍食品を買ってきて試してみたがなかなか難しいもんだな
一人前の生パスタ調理済みであたためたらすぐ食べられるようなもの
指定通りあたためても中央の下の方がシャリシャリしてたから
お皿に出してラップして追加であたためてよく混ぜたら何とかいい感じになった
一人前の生パスタ調理済みであたためたらすぐ食べられるようなもの
指定通りあたためても中央の下の方がシャリシャリしてたから
お皿に出してラップして追加であたためてよく混ぜたら何とかいい感じになった
2022/12/22(木) 17:34:09.19ID:cD2imZ8M
>>894
レンジ加熱であたため不足になる
市販の冷凍食品がパッケージの目安時間通りであたたまらない
パッケージの目安時間はぬるめに仕上がるように記載されている場合があります。ぬるい場合は手動のレンジで様子を見ながら追加加熱してください。
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=2059&category=115
レンジ加熱であたため不足になる
市販の冷凍食品がパッケージの目安時間通りであたたまらない
パッケージの目安時間はぬるめに仕上がるように記載されている場合があります。ぬるい場合は手動のレンジで様子を見ながら追加加熱してください。
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=2059&category=115
2022/12/22(木) 18:55:15.97ID:AANLetWj
冷凍パスタは500Wの時間で600Wでやるといい
2022/12/22(木) 19:42:26.47ID:BzPjxVRT
パナFL100
ボタンの反応難しい
レビュー通りだったぜ
ボタンの反応難しい
レビュー通りだったぜ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 21:08:22.69ID:5vGSzag4 電子レンジの個体差だけじゃなく冷凍具合や室温がパッケージの設定環境と同じとは限らないからね
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 01:57:15.10ID:tMBTNcl8 RE-WF233買ったんだけど、使ったあとの冷却がけたたましい上に長すぎる
どこのオーブンレンジ買っても同じ?特別ひどい?
あと画面ちょいまぶしい
どこのオーブンレンジ買っても同じ?特別ひどい?
あと画面ちょいまぶしい
2022/12/23(金) 03:25:44.67ID:T5NxVzWB
がーん・・・
前触れなくいきなり電子レンジ壊れてしまったかも
いつも通り低脂肪乳を自動メニューであたためても全然あたたまらなくて
手動でワットと時間指定しても長時間でやっと微妙にぬるくなっただけ
何が悪かったんだろう orz
製造から17年みたいだし寿命かな
庫内の掃除したら復活しないかな
前触れなくいきなり電子レンジ壊れてしまったかも
いつも通り低脂肪乳を自動メニューであたためても全然あたたまらなくて
手動でワットと時間指定しても長時間でやっと微妙にぬるくなっただけ
何が悪かったんだろう orz
製造から17年みたいだし寿命かな
庫内の掃除したら復活しないかな
2022/12/23(金) 03:29:08.42ID:CqmT49V4
>>900
電子レンジのマグネトロンの寿命つうか17年は引っ張りすぎ
電子レンジのマグネトロンの寿命つうか17年は引っ張りすぎ
2022/12/23(金) 03:58:10.37ID:T5NxVzWB
徐々に弱くなるとかじゃなくていきなりプツッと切れるようにだめになるもん?
2022/12/23(金) 04:29:04.66ID:CqmT49V4
>>902
原理は真空管そのものだからな球切れ起きるよ
原理は真空管そのものだからな球切れ起きるよ
2022/12/23(金) 04:47:28.23ID:azq7FHDg
>>901
うちは5年位前までSHARP High cooker R-580っての40年位使ってたよ。
うちは5年位前までSHARP High cooker R-580っての40年位使ってたよ。
2022/12/23(金) 04:57:27.37ID:T5NxVzWB
そっかー
悲しいなあ
悲しいなあ
2022/12/23(金) 07:25:13.70ID:MGaO1QZu
うちのオーブンレンジも壊れたわ
オーブン機能もレンジ機能もだめだからマグネトロンではないし
温まらない以外は動作する(ランプが点いてない気がする)からヒューズでも無いけど
謎だわ
オーブン機能もレンジ機能もだめだからマグネトロンではないし
温まらない以外は動作する(ランプが点いてない気がする)からヒューズでも無いけど
謎だわ
2022/12/23(金) 07:35:39.24ID:4mAk1mYZ
>>900
ガーンって会社の還暦がよく使うのだけど昭和の人?
ガーンって会社の還暦がよく使うのだけど昭和の人?
2022/12/23(金) 08:34:47.95ID:R/u2hTNm
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 08:41:38.63ID:y3VpLF96 同世代の40代だかもう何年も使った記憶ないぞ
2022/12/23(金) 09:22:29.70ID:h/pBm5u0
>>904
SHARP High cooker R-580 ググったけどデザインええな
SHARP High cooker R-580 ググったけどデザインええな
2022/12/23(金) 09:48:37.94ID:ecC4cpaz
まだ趣味でやってるような町の電器屋とかが治してくれそう
2022/12/23(金) 10:48:27.15ID:4mAk1mYZ
2022/12/23(金) 10:51:36.05ID:R/u2hTNm
>>912
なつかしいw
なつかしいw
2022/12/23(金) 15:33:57.16ID:sYdYpWKV
漫画やアニメ、eテレの子供向け番組でも現役だろ?
2022/12/23(金) 18:04:39.11ID:JYl/6fRE
>>912
知能指数もな
知能指数もな
2022/12/23(金) 18:06:00.02ID:R/u2hTNm
がびーんっていうのもあったな
2022/12/23(金) 18:24:03.33ID:CqmT49V4
>>912
ああダニーケイも知らない世代かぁそりゃ仕方ない
ああダニーケイも知らない世代かぁそりゃ仕方ない
2022/12/23(金) 18:25:19.31ID:126TJ+/z
>>916
マサルさんでよく擬音に使われたな
マサルさんでよく擬音に使われたな
2022/12/23(金) 18:51:01.74ID:qdSCwqkI
アジャパー なんじゃこのスレ
2022/12/23(金) 19:32:11.30ID:nuHRgzjR
逆にmk5とか若い人は知らなくない?
ガチョーンよりはるかに後なのに
廃れないってすごいよね
ガチョーンよりはるかに後なのに
廃れないってすごいよね
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 21:09:40.18ID:S/f3dYBa 単機能でいいんだがそれほど価格差ないから目移りしちゃうな
2022/12/23(金) 21:36:32.31ID:hDvS0ont
シェーーーッ!
2022/12/23(金) 23:36:00.15ID:4mAk1mYZ
もしかしてこのスレ50代以上しかいない?
2022/12/24(土) 00:35:55.86ID:IryKwt70
ガチョーンとかアジャパーだと60代だと思う
50代だと昔の番組を取り上げる番組で見たことがある程度で
リアルタイムでは無いよ
50代だと昔の番組を取り上げる番組で見たことがある程度で
リアルタイムでは無いよ
2022/12/24(土) 02:32:23.52ID:dadQ7dUq
それにしても調べないとわからなかったという若い人がスレにいるのに驚いた
2022/12/24(土) 18:48:28.58ID:QHWKEpIZ
『ガーン!』は、お母さんと一緒 とかでもやってるから、多分通じるんじゃない?これからの世代には
2022/12/24(土) 21:06:40.29ID:tbNwyCNq
>>923
そんなことより自分の頭の悪さを呪え
そんなことより自分の頭の悪さを呪え
2022/12/25(日) 01:35:45.44ID:EvqvVG8S
どうした急に
2022/12/25(日) 05:08:15.09ID:LS0kqDUq
2022/12/25(日) 11:24:42.27ID:4umtlC5t
>>929
なんだ同一人物のバカか
なんだ同一人物のバカか
2022/12/25(日) 11:35:18.43ID:TSGpCmnD
ナウなヤングが集まるスレは何処です
2022/12/25(日) 12:27:11.84ID:amBImDlh
一番オーブンレンジの活躍する時期なのにスレは殺伐としているわ
2022/12/25(日) 21:43:06.08ID:+FmhmZkd
更年期障害みたいなキレやすいおっさんが一人いるだけやで
スルーしとけ
スルーしとけ
2022/12/25(日) 22:55:11.91ID:UsndRC7G
初売りまで様子見したいけどレンジないのは流石に不便すぎるな
2022/12/25(日) 23:33:00.01ID:hWYljmcQ
店舗で買って持って帰ってくるなら良いんだろうけど
ネットで買うなら1月1日に宅配業者がおせち配り終えるまで流通が大混雑してるからそれまで控えた方が良いとマジレス
ネットで買うなら1月1日に宅配業者がおせち配り終えるまで流通が大混雑してるからそれまで控えた方が良いとマジレス
2022/12/26(月) 00:25:22.54ID:n65pS65k
そういやそうだな~
じゃあ年始まではなんとかしのぐかねえ
安売りしてるFL100でもさっさと買うべきだったか
じゃあ年始まではなんとかしのぐかねえ
安売りしてるFL100でもさっさと買うべきだったか
2022/12/26(月) 07:42:22.77ID:UEcYo/Tn
今年は三菱のやつに買い替えたけど、セラミック天板が良かった。
置き場所不要だし掃除が楽
置き場所不要だし掃除が楽
2022/12/26(月) 09:45:15.74ID:4pjj0vta
ヘルシオXA30が実質で10万切るのおそらく7月くらいだよね?
2022/12/26(月) 11:45:39.40ID:cv4j9YZS
来年まで無理者ね?
2022/12/26(月) 21:14:31.20ID:ehaE9WPs
ピザを焼くのに最強なの教えてくれ
ヘルシオでも最高なのか?
ヘルシオでも最高なのか?
2022/12/27(火) 06:48:39.68ID:TWC5zm7p
生地から手作りする話なのか、買ってきた冷凍ピザなのか
そこらへんをもうちょっと説明してくれ
そこらへんをもうちょっと説明してくれ
2022/12/27(火) 23:27:02.77ID:VD+lO89i
>>941
2パターンなんだから両方教えろや
2パターンなんだから両方教えろや
2022/12/28(水) 08:33:52.04ID:/gXGbYIr
自分でやってみないと覚えないよな
2022/12/28(水) 10:35:22.02ID:6J2wfcaD
冷凍ピザを販売している会社・店はたいていオーブントースターをおすすめしている
それもたぶん上等なやつじゃなくてただタイマーで熱くなるようなの
庫内がせまい分温度が上がりやすいからだと思う
ただオーブントースターでピザが入るサイズを探すのは案外難しい
それもたぶん上等なやつじゃなくてただタイマーで熱くなるようなの
庫内がせまい分温度が上がりやすいからだと思う
ただオーブントースターでピザが入るサイズを探すのは案外難しい
2022/12/28(水) 11:04:08.53ID:bTU7316Y
2022/12/28(水) 11:07:40.51ID:6J2wfcaD
わが街の冷凍ピザ屋さんのは23センチなんだよなあ
2022/12/28(水) 11:08:28.53ID:6J2wfcaD
サイズ的な問題はオーブンレンジのほうがクリアしやすいだろうな
2022/12/28(水) 11:11:08.87ID:SRXPj3pl
シャープの2万円ぐらいで買ったオーブンレンジ (加熱水蒸気メニュー有り) でチルドのピザがうまく焼けてるよ
2022/12/28(水) 11:14:58.27ID:6J2wfcaD
2万で過熱水蒸気ありってどんなんよ
型番プリーズ
型番プリーズ
2022/12/28(水) 11:21:50.35ID:o7ePgF1l
ピザトーストで我慢しとけ
2022/12/28(水) 11:26:48.70ID:bTU7316Y
>>946 ビッグサイズオーブントースター OVT-9LA 3680円は、23cm可能
ttps://item.rakuten.co.jp/outlet-f/a28510/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAiAzKqdBhAnEiwAePEjku91ZkAxXlkdQB9_qtS3QEPp4Zwm67v1KZo4JVCn6CWoKcQ6jbz7ghoClEIQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=&icm_cid=18513380369
ttps://item.rakuten.co.jp/outlet-f/a28510/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAiAzKqdBhAnEiwAePEjku91ZkAxXlkdQB9_qtS3QEPp4Zwm67v1KZo4JVCn6CWoKcQ6jbz7ghoClEIQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=&icm_cid=18513380369
2022/12/28(水) 11:34:15.35ID:SRXPj3pl
>>949
RE-SS8B
RE-SS8B
2022/12/28(水) 12:03:04.80ID:6J2wfcaD
今もその値段で売ってるのか
へー
へー
2022/12/28(水) 16:27:57.44ID:MmXLqTOf
2022/12/28(水) 18:44:22.14ID:IX3JSReN
公式の寸法だと奥行23.5だなw
いちおう二枚焼きだよね?
コンパクトそうなのにピザいけるのはすごいな
一時期なんか人気というか注目されてる機種だったような記憶がある
後継機としてSB22も出てるんだね
ちょっと高くなってるかな?
いちおう二枚焼きだよね?
コンパクトそうなのにピザいけるのはすごいな
一時期なんか人気というか注目されてる機種だったような記憶がある
後継機としてSB22も出てるんだね
ちょっと高くなってるかな?
2022/12/28(水) 18:46:49.30ID:h6qyyXLL
蒸し料理はパナソニックと美的集団と鴻海はできて日立は出来ない
2022/12/28(水) 19:49:31.39ID:MmXLqTOf
2022/12/28(水) 19:49:41.45ID:IX3JSReN
わざわざそっちの会社名書かれてもわかりづらいだけじゃん
2022/12/28(水) 19:50:21.59ID:IX3JSReN
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 20:17:09.03ID:xXiuBW63 >>936
後継機がでたから、なくなる前に買った
後継機がでたから、なくなる前に買った
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 22:57:29.53ID:a6hAqMxX Bistro良さげなーって思って調べたんですが、底面が39センチの食器棚に収めたく、この食器棚が全面を扉で隠せるタイプなため、奥行き40センチのサイズがネックで諦めざるを得ません。
奥行き38センチ程度で今どきな高機能レンジっておすすめあれば教えていただきたく。
予算はオーブントースターと両方買い替えで10万で想定しています。
奥行き38センチ程度で今どきな高機能レンジっておすすめあれば教えていただきたく。
予算はオーブントースターと両方買い替えで10万で想定しています。
2022/12/28(水) 23:15:42.02ID:MmXLqTOf
>>961
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,6&pdf_Spec304=-380&pdf_so=p2
でいいんじゃないかなまあスチームオーブンレンジ限定ならアイリスオーヤマしか残らんが(奥行き375mm)
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,6&pdf_Spec304=-380&pdf_so=p2
でいいんじゃないかなまあスチームオーブンレンジ限定ならアイリスオーヤマしか残らんが(奥行き375mm)
2022/12/29(木) 01:49:20.40ID:fz1Zdfao
>>946
内寸 30x27.5だけど網トレイは少し小さくなりそうだな。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/others/kae-g13n/
内寸 30x27.5だけど網トレイは少し小さくなりそうだな。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/others/kae-g13n/
2022/12/29(木) 02:09:55.80ID:Uzip4/wH
うん
その話の続きはオーブントースターのスレでやろう
その話の続きはオーブントースターのスレでやろう
2022/12/31(土) 18:01:50.65ID:vW2hxf2S
解凍モード使えたから電子レンジ使えなかったの一時的な症状かと思ったけど
やっぱり壊れてる・・
コンビニで買ってきた蕎麦あたためられんかった・・
あーあ
トースト機能は活きてるから餅は焼けるけど
やっぱり壊れてる・・
コンビニで買ってきた蕎麦あたためられんかった・・
あーあ
トースト機能は活きてるから餅は焼けるけど
2023/01/01(日) 13:15:24.78ID:M6pHBZzX
ジャパネットの日立のヘルシーシェフ買ったけど一人暮らしの料理あまりつくらないひとにはこの程度の機能でいいね
2023/01/01(日) 14:43:49.43ID:U6ymxZ54
ヨドでf6y安くなってるな
webだと長期保証つけられないのがネックだが
レンジ機能だけでいいんだけどあたための評価がいいからちょっと悩む
webだと長期保証つけられないのがネックだが
レンジ機能だけでいいんだけどあたための評価がいいからちょっと悩む
2023/01/02(月) 05:42:00.61ID:d9tHQUCI
一人暮らし男であんまり料理しないなら何だかんだでターンテーブルがいいような
日立の天板が邪魔にならないコンセプトはなかなか好きだけど
日立の天板が邪魔にならないコンセプトはなかなか好きだけど
2023/01/02(月) 08:12:21.53ID:d9tHQUCI
いざ自分が買うことになると悩むなあ
あたためムラとかも、あっちとこっちで言ってること違ったりして何を信じていいかわからんもんね
今までとだいたい同じ安心感&トースト裏面も焼き目つく&安値でターンテーブルを選ぶか
それとも違うものにチャレンジ&うまく行けば庫内掃除とかも楽でフラットに行くか
10年くらいは使いたいしなあ
あたためムラとかも、あっちとこっちで言ってること違ったりして何を信じていいかわからんもんね
今までとだいたい同じ安心感&トースト裏面も焼き目つく&安値でターンテーブルを選ぶか
それとも違うものにチャレンジ&うまく行けば庫内掃除とかも楽でフラットに行くか
10年くらいは使いたいしなあ
2023/01/02(月) 08:49:00.36ID:l1IPbWYB
あたためムラなんて、足りなければ追加すればいい
自分はレンジなんてマニュアルでしか使わない
以前のターンテーブルはサイズが合わないと回転が止まるからそれだけで使いたくないので
フラットが最優先事項だった
自分はレンジなんてマニュアルでしか使わない
以前のターンテーブルはサイズが合わないと回転が止まるからそれだけで使いたくないので
フラットが最優先事項だった
2023/01/02(月) 08:55:55.92ID:d9tHQUCI
俺は肉の解凍に使うからさ
ムラが大きくて一部煮えちゃったりすると、追加すればいいでは済まんのよ
ムラが大きくて一部煮えちゃったりすると、追加すればいいでは済まんのよ
2023/01/02(月) 08:58:52.11ID:a1oRswVP
どうせ火入れるんだし気にすんな
でかい弁当を皿に入れ替えたりする必要がないフラットいいよ
でかい弁当を皿に入れ替えたりする必要がないフラットいいよ
2023/01/02(月) 09:07:45.21ID:d9tHQUCI
考えてみると俺弁当をあっためることあんまり無いんよ
スーパーの弁当買ってきたときはそのまま食べるし、たまーにセブンイレブンのチルド弁当買った時くらいかも
しかもセブンのチルド弁当、縦横小さめで深さがある容器だしね
確かに回してる途中で引っかかったりするとあれだけどさ
・トーストと餅がそれなりに快適に焼ける
・肉の解凍がそれなりに簡単にそれなりにちゃんと出来る
このあたりが必要条件かなあ
スーパーの弁当買ってきたときはそのまま食べるし、たまーにセブンイレブンのチルド弁当買った時くらいかも
しかもセブンのチルド弁当、縦横小さめで深さがある容器だしね
確かに回してる途中で引っかかったりするとあれだけどさ
・トーストと餅がそれなりに快適に焼ける
・肉の解凍がそれなりに簡単にそれなりにちゃんと出来る
このあたりが必要条件かなあ
2023/01/02(月) 10:22:46.34ID:l1IPbWYB
>>973
・トースト、餅→オーブントースター
・肉のかたまり肉→冷蔵庫で一晩~1日
・スライス肉や鶏モモ、鶏胸など→フライパンの上に常温で数時間置いておいて、足りない分を数十秒ずつ解凍
自分はこれでやってるわ
レンジは急速加熱だからどうしても部分的に煮えてしまう。
解凍はある程度時間を掛けたほうがうまくいく。
・トースト、餅→オーブントースター
・肉のかたまり肉→冷蔵庫で一晩~1日
・スライス肉や鶏モモ、鶏胸など→フライパンの上に常温で数時間置いておいて、足りない分を数十秒ずつ解凍
自分はこれでやってるわ
レンジは急速加熱だからどうしても部分的に煮えてしまう。
解凍はある程度時間を掛けたほうがうまくいく。
2023/01/02(月) 10:39:24.14ID:d9tHQUCI
オーブントースターの置き場が無いんだよ
解凍そんなに待ってられないし結局料理しなかった時とか困る
解凍そんなに待ってられないし結局料理しなかった時とか困る
2023/01/02(月) 10:49:37.11ID:cwL6NuTq
部分的に煮えさせたくなければ、ワット風小さくして時間長め、途中で場所変えてやればよいのでは
2023/01/02(月) 11:16:31.35ID:d9tHQUCI
解凍モードは普通その電子レンジの一番低いワット数に設定されてると思うよ
自動でやらずに手動で時間を試行錯誤すればいいというのはその通りだけど手間がかかるし
ダメだったときに仕方なくやることだね
買い換えたほうがストレスは無い
自動でやらずに手動で時間を試行錯誤すればいいというのはその通りだけど手間がかかるし
ダメだったときに仕方なくやることだね
買い換えたほうがストレスは無い
2023/01/02(月) 11:47:08.26ID:miH5ybvp
2023/01/02(月) 12:11:17.80ID:r7Dsl7jR
トーストは熱したフライパンに蓋して30秒がすげーうまい
洗いものはでないし、手間もさほどないので1度は試してほしい
洗いものはでないし、手間もさほどないので1度は試してほしい
2023/01/02(月) 15:48:43.83ID:d9tHQUCI
フライパン洗わんの?
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/03(火) 16:08:45.40ID:rx+BMXEN フッ素加工のフライパンだと卵焼いてもほとんど汚れないな。
ティシュで拭いてもほとんど汚れつかないし
うちは軽く水ですすぐけどこれも無意味な行動だ
ティシュで拭いてもほとんど汚れつかないし
うちは軽く水ですすぐけどこれも無意味な行動だ
2023/01/03(火) 17:15:33.40ID:5glGWiMn
フッ素樹脂加工だと空焼きで予熱は基本的にやらないほうがいいよね
2023/01/03(火) 17:57:58.76ID:5glGWiMn
結局NE-T15A4かなあ・・
何で電子レンジ手動で600Wを選ばせてくれないんだろう
500Wでもいいけど時間数十秒は変わるからなあ
MRO-TT5にしようかと思ったけど冷蔵庫の上に置くから扉が縦開きは微妙
MRO-F6Yのセール価格にも惹かれるけど、トースト時間調べたら裏返しありで8分とか出てきて
それはちょっときついかなと
置き場の余裕があったら高機能なの買ってみたいけどねー
何で電子レンジ手動で600Wを選ばせてくれないんだろう
500Wでもいいけど時間数十秒は変わるからなあ
MRO-TT5にしようかと思ったけど冷蔵庫の上に置くから扉が縦開きは微妙
MRO-F6Yのセール価格にも惹かれるけど、トースト時間調べたら裏返しありで8分とか出てきて
それはちょっときついかなと
置き場の余裕があったら高機能なの買ってみたいけどねー
2023/01/03(火) 23:05:07.48ID:TMvo31Rp
MRO-S7ZとS7Aってほとんど同じだよね?
近くの電気屋さんに売ってるんだけどいい商品かな……
サイズって無駄にデカいより小さいほうがいいのかな
これに似た31リットルがすげー安い
近くの電気屋さんに売ってるんだけどいい商品かな……
サイズって無駄にデカいより小さいほうがいいのかな
これに似た31リットルがすげー安い
2023/01/04(水) 00:45:38.53ID:CoOUyF9a
食パン焼くのは魚焼きグリルが一番早くてうまいことに気づいた
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 01:19:03.74ID:hfFcF0z1 食パンの端が焦げやすいけどな
2023/01/04(水) 06:14:06.51ID:6RKOuzDh
やったんかい
2023/01/04(水) 07:51:37.85ID:G450iVQk
オーブントースターない実家ではグリルでパン焼いてる
美味しいよね、端が焦げやすいけど(炭になるレベル)
美味しいよね、端が焦げやすいけど(炭になるレベル)
2023/01/04(水) 08:37:04.63ID:GEXDulEc
ダメじゃんw
2023/01/04(水) 09:06:40.50ID:G450iVQk
あと、バターロールとかは上が炭になる
そこさえ取り除けば美味しい
そこさえ取り除けば美味しい
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 09:56:35.39ID:ZKB3sXCh 食パンはトースター一択
2023/01/04(水) 09:56:45.83ID:3f/dPiqw
ロールパンとかは何も入れずにグリルしばらく熱して火を消して
それからパン入れてほぼ予熱だけであっためる感じにしたらいんじゃない?
それからパン入れてほぼ予熱だけであっためる感じにしたらいんじゃない?
2023/01/04(水) 12:28:07.98ID:CoOUyF9a
2023/01/04(水) 22:08:26.81ID:OW++a2BS
弱火でも炭になるぞ
アルミホイル被せるのはやったことないけど、しょっちゅうやるのは面倒だなあと思ってしまう(だからオーブントースター使ってる)
アルミホイル被せるのはやったことないけど、しょっちゅうやるのは面倒だなあと思ってしまう(だからオーブントースター使ってる)
2023/01/05(木) 02:55:20.92ID:hkzAmDA7
まあ本業の魚焼くのだって表面だけ焦げたりしてけっこう難しいもんな、魚焼きグリル
2023/01/05(木) 21:55:49.39ID:OAbLL1N9
前に使っていた魚焼きグリルは
付属タイマー1分で程よく焼けた
あとは、バターおいてからのフライパン
ちょっと焦げ感が旨い
とはいえ、ヘルシオで焼いても裏面
ほんのり焼けるしべつに不満ないけどね
もっと焼きたいときはグリルサンドとか使うし
付属タイマー1分で程よく焼けた
あとは、バターおいてからのフライパン
ちょっと焦げ感が旨い
とはいえ、ヘルシオで焼いても裏面
ほんのり焼けるしべつに不満ないけどね
もっと焼きたいときはグリルサンドとか使うし
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 15:30:07.61ID:cs94gXBg ガスコンロは高火力で一気に焼くからパンが旨い。その代わり焦げる
トースターは時パンの表面の水分が蒸発して乾燥してから焼くからうまくない。
トースターは時パンの表面の水分が蒸発して乾燥してから焼くからうまくない。
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 19:13:58.39ID:1DS3cpDc > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
2023/01/08(日) 21:47:50.80ID:nc25ktct
MRO-S7Zっどう?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 04:48:53.43ID:wUgW4aOn 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 7時間 46分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 7時間 46分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、消費減税見送りの意向 [首都圏の虎★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 [お断り★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- フジテレビが社員2人を懲戒処分 「オンラインカジノ賭博」社内調査で確認 「会社の名誉・信用の低下棄損につながるおそれ」 [少考さん★]
- 「ジャベリン」→この名称どこで知った?🤔 [153490809]
- 【動画】キツネとタヌキ、仲良しだった [159091185]
- 【脛用ローション】脛の毛★54🏡
- ソープランドさん、外人専用料金(日本人客の2倍以上)を導入してしまう… [891148327]
- 1年以上抜いてないエロ動画って削除した方が良いよなwwwwww
- 「ジャベリン」⇦この名称どこで知った?