X

ヨーグルトメーカー9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/18(土) 15:33:50.46ID:rg56zmyC
前スレ
ヨーグルトメーカー8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1616233530/


次スレは>>980が立ててください

以下テンプレ >>2-に続く
2021/09/19(日) 09:38:17.33ID:HDVaSVTU
なんだよ誰も言わないのかよ。
>>1おつ!
2021/09/19(日) 16:56:07.41ID:Tp5gI+kk
おつ!
2021/09/19(日) 21:44:41.71ID:aVq4+01p
2021/09/21(火) 20:43:43.65ID:Y4CUyANn
アイリスオーヤマのIYM-03、甘酒の自動メニューの設定温度高すぎなのか、それともウチのが壊れているのか。
酵素失活して甘くない水気のとんだお粥にしかならんのだが。
ちなみにプレーンヨーグルトと飲むヨーグルトは自動メニューで問題なく出来る。
2021/09/21(火) 20:47:22.35ID:ru22D9Ch
>>5
温度計突っ込んで実測しろ
2021/09/21(火) 21:10:57.99ID:Y4CUyANn
>>6
やったわ。
自動メニューだと容器内は60度超えてた。
マニュアルで40度設定でも容器内は53度くらいになるのでそれで作っている。
2021/09/21(火) 21:14:48.14ID:9cmX3CLK
あっ
2021/09/21(火) 21:20:37.00ID:ru22D9Ch
>>7
偉い人が失活は70℃ぐらい、65℃までは大丈夫って言ってるぞ
至適温度は62℃らしいので頑張ってくれ
2021/09/21(火) 21:46:12.85ID:Y4CUyANn
>>9
Amazonで売っているマルコメの米麹使っているが、炊飯器の保温そのまま放置で65度くらいになり、全然ダメな感じ。
2021/09/21(火) 22:00:14.28ID:ru22D9Ch
>>10
炊飯器はフタを開けたままで保温するのが良いとかどっかにあった
きれいな布で覆っておく必要もあるとか
ラップで良いんじゃないのとか思った
2021/09/21(火) 23:05:47.16ID:sIiEEROo
魔法瓶に麹と余った御飯と水入れておいたら簡単に甘酒できたよ
ヨーグルトメーカースレなのに申し訳ないけど

ヨーグルティア持ってるんだけど、これで甘酒作ったことは一度もない
2021/09/22(水) 02:05:10.75ID:ALzOJgb0
魔法瓶ということは加熱なしということだね。
糖化作用の発熱で十分ということでしょ。
やはりアイリスオーヤマのは温度高すぎじゃないのかな。

同じ機種で自動モードで規定通りで甘酒が作れている人がいれば疑問は一発解決なんですが。
2021/09/22(水) 16:23:06.77ID:td7y6tV0
作り方詳しく
2021/09/22(水) 16:33:14.91ID:ALzOJgb0
https://i.imgur.com/2iORndf.jpg
2021/09/22(水) 16:42:42.25ID:td7y6tV0
すまん。あなたの
2021/09/22(水) 19:42:50.79ID:ALzOJgb0
熱湯で容器を殺菌消毒、炊飯器保温されたご飯200gに熱湯200gかけて温度計突っ込んでかき混ぜる。
70度越えになっているところにブリタ浄水200g程度足して60度以下、57度くらい
まで冷ます。
冷蔵庫で保管していた米麹100gを入れてかき混ぜる。
53度程度のそれをアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーにセットする。
設定温度40度10時間。
時々温度計挿し込んでかき混ぜる。
最初の数時間は52から53度程度。
その後温度下がるがヨーグルトメーカーの設定はそのまま維持。
10時間たったら容器を冷蔵庫に移して、冷やして飲む。
2021/09/27(月) 09:45:11.75ID:wvQuH5NW
簡単に失敗なく出来るよ 経験済み もうひと工夫でドブロクも出来る
炊飯器 甘酒 作り方
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8+%E7%94%98%E9%85%92+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
2021/09/27(月) 09:55:58.68ID:T45Hx3SS
麹菌のパッケージとかで甘酒のレシピに
一度沸騰させてから飲む
みたいに書いてあるけど 何でですかね
殺菌しなきゃならないの?
2021/09/27(月) 10:20:24.70ID:wvQuH5NW
まんまじゃ麹菌が生きてて醗酵が進みすぎちゃう
2021/09/27(月) 11:22:44.51ID:OF21yWzF
冷蔵したら(もしくはでんぷんが全部糖化しきったら)
発酵は止まらんかいな?
2021/09/27(月) 12:24:12.39ID:V0H8LlI9
>>19
お腹の中で麹菌が増えて麹人間になる
2021/09/27(月) 18:48:32.04ID:FdnwLXnl
>>20
生きてるのは酵素じゃないかな
酵素を失活させるためと聞いた
2021/09/27(月) 21:58:08.54ID:OF21yWzF
>>23
活きてると酸っぱくなったりするんかな?
2021/09/27(月) 22:00:11.45ID:OF21yWzF
>>22
ドラえもんの「バイバイン」みたいやねw
地球全体が栗饅頭で埋め尽くされかけるやつ。
2021/09/28(火) 01:50:10.30ID:cDVUhlDE
ヨーグルト入れて混ぜる長いスプーン、熱湯消毒しないで使ったら失敗するかな??
その為だけに少量のお湯沸かすの地味にめんどくさいのです
2021/09/28(火) 02:18:32.54ID:03iZinnr
食品用アルコール
2021/09/28(火) 04:25:35.18ID:KT9Zl3S9
金属製のにしてコンロで炙る
2021/09/28(火) 09:46:52.70ID:3hDwcq7r
日清十勝飲むヨーグルト
市販牛乳
42度 7時間

問題定義 種菌100gで作るとホエー(液体部分少し多く出る)

種菌100gから50gで作ったが固まらなかった
よく言えば飲むヨーグルトかな
次は80g試します
2021/09/28(火) 10:13:15.46ID:sJklf/2M
>>26 その手抜きが寿命をちじめる レンジでチンは?
2021/09/28(火) 14:54:50.84ID:CqyhYczn
>>30
レンチンって水に入れないとダメよね?
耐熱性のある長いスプーンだけどそれを浸ける容器がない
2021/09/28(火) 14:58:36.25ID:CqyhYczn
今日も仕上がりが、ダマダマ、モロモロになってしもた
ブルガリアヨーグルトに久々に戻して
連続三回の失敗
2回目までは、牛乳を常温で戻すのをレンチンしてたから、細かな気泡でもできたかなと思って今回は普通に常温で戻した
上手くいってた時と同様、今まで通り40度8時間
ブルガリアヨーグルトがダメなんかな
2021/09/28(火) 15:11:11.50ID:sJklf/2M
熱湯掛けるで医院で内科医
2021/09/28(火) 15:44:59.96ID:QtrNhmwh
最近はR-1で失敗するようになったという話題が出なくなったな
うちはR-1を使ってないから知らんけど
2021/09/28(火) 15:46:00.35ID:yzXyPjAI
あ、レンジで熱湯を作るということ??マグカップとかに水入れて!
それなら楽かも!
というか、その細菌で寿命縮むんか。。
2021/09/28(火) 15:46:44.06ID:yzXyPjAI
R-1は、失敗続きしたのでもう使うのやめたよん
2021/09/28(火) 16:42:47.76ID:zn0RNram
銅スプーンじゃ駄目なん?
2021/09/28(火) 18:34:09.38ID:3mv8nMOg
>>31
100均のパスタ用レンジ容器とか横に長いの見つけて
全長入らなくてもヨーグルト部に浸かるところまで蓋が出来ればOK
少し水入れて蓋してチン(多少隙間あっても大丈夫)
ヨーグルティアの容器も柄は出たまんまでチンだから
2021/09/28(火) 19:06:23.88ID:A7nkRYBl
>>32
撹拌足りないんじゃないかな
飲むヨーグルト使うと混ぜる必要なくて良いよ
2021/09/28(火) 19:15:40.67ID:dlFQDSkg
>>34
他のに変えてから失敗知らずだから戻る気がないです
2021/09/28(火) 21:14:56.09ID:ptkL/sLy
>>26
菌種はドリンク系?ドリンクなら紙パックグリップしてシャッフルでもおけ
2021/09/28(火) 21:39:48.15ID:3hDwcq7r
>>29
追記 真ん中ら辺からはやや固まっていた
んー
2021/10/02(土) 20:58:58.69ID:r4xVEYO2
今日はイオンの無調整牛乳が見切り品で3割引で買えた
久々に固めのヨーグルト作れそう
2021/10/03(日) 15:19:14.15ID:3ohggWJo
R1やめてLG21の固形にしてる
酸っぱくて固いのができて最高
2021/10/05(火) 17:53:22.91ID:e5Q4TOCD
>>34
去年の12月にメーカー買ってすぐR1を始めてしばらくは失敗知らずだったが、夏前頃から駄目になった
気温のせいかと思ってたが、冬になってもダメなら明治が再生産出来ないように何か細工をしたということだな
2021/10/05(火) 18:21:25.27ID:UXohaw+d
R-1は固まらないやつがあるから
さっさと違う種類に変えた方がいい
時間と牛乳の無駄になるしストレス
2021/10/05(火) 19:10:56.38ID:RImeOosT
じゃあどれがオススメ?
2021/10/05(火) 19:24:12.50ID:ye0pS7og
LG21で良いでしょ
2021/10/05(火) 20:08:36.69ID:RImeOosT
なるほど、LGかー
便通改善ドリンクも効果はわからんが作りやすいから好きだな
そろそろ気温的にもカスピ海でもいいかな
2021/10/05(火) 20:12:12.36ID:mQTaXnN2
日清ヨークのカラダにINという乳酸菌飲料ですら固まったのに
どうしたんだR1
2021/10/05(火) 20:51:30.89ID:yR8hBTCC
>>49
便通改善ドリンクは良く固まってホエイの分かれもいいからいいね
2021/10/05(火) 21:04:31.92ID:e5Q4TOCD
俺はダノンビオ派
菌が強力らしいし小さな4連パックが使い勝手が良い
2021/10/05(火) 22:49:34.43ID:/fmrvPFF
LG21は編性嫌気性菌だから無いわ
2021/10/06(水) 00:56:17.14ID:wPOGN0uI
R1なんてとっくに見切ったわよ
固まらなくなったから
2021/10/06(水) 15:56:13.51ID:sOQzMNej
間違えてナチュレ恵の脂肪ゼロを買ってしまっけど無事にできるかな
2021/10/06(水) 18:36:11.90ID:LIsCE2n+
ブルガリア→十勝ヨーグルト 飽きてきたな
美味しいおすすめのヨーグルト教えて下さい
2021/10/06(水) 20:54:20.20ID:WoxqEzmL
小岩井生乳
2021/10/06(水) 21:05:57.60ID:LIsCE2n+
>>57
地雷w
2021/10/07(木) 01:34:04.10ID:mvxKM4Yk
ここは思い切ってブレンドで
2021/10/07(木) 07:59:59.65ID:cnI/G3ak
>>56
日清ヨークの十勝飲むヨーグルト
2021/10/07(木) 08:08:19.07ID:f0wg9z5x
お前らクソだな
2021/10/07(木) 11:08:57.67ID:PiJvwIct
牛はベコッコの時クソ喰うから草消化出来るんだぞ
2021/10/07(木) 11:22:53.14ID:NnMgiAjE
飲むヨーグルトは多くが固まらないようにする添加物入りで種にはお勧めしない
2021/10/07(木) 14:44:33.68ID:kfFiFLQU
前、飲むヨーグルトに種を入れてヨーグルトを作ろうとしてた人がいたな
2021/10/07(木) 20:21:08.78ID:CrrIPADb
>>63
それで十勝飲むヨーグルトは緩めにしか固まらないんだね、納得
2021/10/08(金) 16:21:52.33ID:y1E9pSwY
ビヒダスの飲むヨーグルト種にしてたことあるが普通に固まってたぞ?
以前よく安売りしてて冷凍キューブにして使ってた
2021/10/08(金) 17:29:59.95ID:cggR06M7
というレスをずっとしてる人いる
2021/10/08(金) 20:50:07.94ID:vV3GsWIa
>>63はガセ
>>67は無能
2021/10/08(金) 21:15:56.61ID:DGu64vbu
>>68
嘘はよくない
無添加が売りの「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン 乳素材だけ/無添加」の説明にこう書いてある

振ってからお召し上がりください。
明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン 乳素材だけ/無添加は、安定剤を使用していないため、保管中にヨーグルトが固まりやすくなっています。キャップをしっかり閉めて、 振ってからお召し上がりください。品質に問題はありません。

つまり安定剤入りは固まりにくい
2021/10/08(金) 21:20:26.28ID:vV3GsWIa
>>69
それは飲むヨーグルトの状態で固まっちゃうのを防ぐためのものであって、種にして発酵させれば普通に固まるぞ
作ったことあるのか?
2021/10/08(金) 21:41:34.95ID:cggR06M7
>>68
は?
2021/10/08(金) 23:02:22.17ID:NIfFKkJk
>>70
ヨーグルトが固まるのは
乳酸菌が作った乳酸と乳蛋白質が反応して固まる
安定剤はその反応を阻害するので発酵させれば固まるというものではない
分量通りに混ぜれば1/10の濃度に薄められるからある程度固まるが
プレーンヨーグルトを使った場合より固まりにくい事には変わりがない
2021/10/09(土) 00:49:37.13ID:lRjzW5+A
>>72
御託並べてるけど実際に作ったの?
飲むブルガリアで固まらなかった事例あるの?
2021/10/09(土) 09:28:23.38ID:IJx1tWAc
やっぱり脂肪ゼロで作ったら、ホエーがめっちゃすごい…
2021/10/09(土) 10:52:43.04ID:jK1BMbni
関係ない定期
2021/10/09(土) 12:11:09.37ID:p71qj+Gg
薄めるコーヒーベースを飲むために牛乳買ってきたが
衝動的にヨーグルト作ってしまった。
ここ半年は豆乳グルトしか作ってなかったが、久しぶりの
生乳グルトもクセが無くて美味いね。
2021/10/09(土) 22:43:24.58ID:QGX6hiW5
旧型ヨーグルティア持ってて追加でS買おうとしたけど、糀美人買って十分やった
年取ると柔軟性亡くなってアカンな

浮いた分で他のガラスポット買っておかげで半額近く得したで
2021/10/10(日) 11:36:57.55ID:MPtw3rQo
初めて腐らせた
便通改善ドリンクとコープのカルシウム入り低脂肪の乳飲料
この乳飲料で作るのは初めてでは無かったんだけど、開けたてではなく丸2日ほど経ったものだった
ネットで見て42度10時間したんだけど、蓋のあたりが糸引くようにベタついたので少し味見をしたらなんとなくいつもの酸味とは違った
容器入れ替えて作ったらよかったのかな
2021/10/10(日) 13:43:31.21ID:rSHQGo18
>>76
豆乳ヨーグルトって美味いの?
豆腐の出来損ないみたいな何とも言えないモノになると聞いたが
2021/10/10(日) 16:54:45.79ID:GovmL73Q
>>79
横ですが、マルサンやふくれんの無調整豆乳で作ると美味しいよ
スジャータだと酸っぱい豆腐もどきになった記憶
紀文も昔はいまいちだったが今は美味しくなった気がする
とりまギョムでマルサン138円で売ってるから試すのにいいよー安い
2021/10/10(日) 17:12:36.84ID:uuztjpsJ
>>79
酢豆腐って噂もあったけど、43度7時間で普通に食える
物が出来上がってる。
キッコーマン特濃調整豆乳と、ダノンビオを10回以上
植え継いだ種でやってる。
豆乳の風味がダメな人には向かないだろうけど、直接
飲むよりクセが軽減されてる気がする。きな粉や黒蜜が
合う感じの風味という個人的な感想。
2021/10/12(火) 22:23:47.81ID:5Jzkb0I7
キッコーマンの特濃豆乳自体が豆腐感弱めだよね
砂糖や香料で甘く飲みやすくしてある
2021/10/12(火) 23:00:17.41ID:VODcfnWz
ドリンクのヨーグルトとカップのヨーグルトって固まり具合に違いってありますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 00:12:36.91ID:Ky8IxDkS
あるよ!
2021/10/13(水) 09:52:56.95ID:pg/7bU4p
商品による
ドリンクでも固形でも固まりにくいのもある
2021/10/13(水) 16:29:09.60ID:LGXRbaZC
>>5だけど、今まで使っていた米麹は乾燥麹だった。
菌糸がほわほわ生えた乾燥でない生の麹でやったらオートモードで問題なく甘酒出来たわ。

先にマルコメなどの乾燥麹のやり方40度でやったら、生麹ではドロッとした気味悪い水垢みたいなのが出来てしまった。
麹カビが増殖してしまったのかもしれない。
生麹はオートモード、60度9時間で良いようだ。
2021/10/14(木) 03:33:57.82ID:QQo48crv
>>86
生とか関係ないよ
必要なのは麹カビ菌じゃなく麹カビが作った糖化酵素だから
2021/10/14(木) 05:06:39.83ID:xUiJgzoB
>>87
いやいやそんなことは百も承知だよ。
糖化酵素を利用しているなんて当然知っているよ。
そういうことではなくて。
雑菌なのか麹カビそのものなのか、そいつらの増殖を抑えるため、生麹使用だと60度9時間は合理的だったという話。
2021/10/14(木) 17:28:16.13ID:z5N+FBAv
>>88
承知していないから生麹ならとか言ってるわけだが
2021/10/14(木) 17:38:42.22ID:1MCjId8M
>>88
>>89
それはもうヨーグルトメーカーの話じゃない
↓こちらでどうぞ
甘酒を作ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1491915948/
2021/10/14(木) 17:50:59.72ID:BQrB9qDF
種菌の飲むヨーグル消費期限先月の29日まで
作ったけどなんか久しぶりに下痢がでたわ。。。

やっぱりアカンか。。
2021/10/14(木) 18:02:31.90ID:o5lNSUSz
当たりじゃん! オメッ!
2021/10/14(木) 18:16:01.60ID:BQrB9qDF
いや確定かわからない、でき始めた1、2日目は問題なかったけど3日目に当たった まぁ完成したヨーグルトって更に日が伸びるしね 
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 00:20:21.26ID:XIzi6gr0
ちょっくらローストビーフと低温鶏レバーでも作ってみるか!?!?
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 15:56:52.07ID:WgXfueM0
と言うわけで鶏レバー作ってみたけど成功したわ!
65℃で2時間でしっとり滑らか鶏レバーやった ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
2021/10/21(木) 16:07:39.79ID:IlHVCdys
お腹痛い…
2021/10/21(木) 18:19:14.35ID:3qave418
当たったというオチか?
2021/10/25(月) 02:00:16.23ID:PbfKvsLs
寒くなってきたからか、ゆるゆるに仕上がった。。酸味も少なくて牛乳っぽさが残ってて牛乳嫌いのワシはきつい。
2021/10/26(火) 20:25:35.44ID:fPd9zC0l
R1からLG21に乗り換えた人はけっこういるみたいだけど、PA3に乗り換えた人はいないの?
酸味が出やすいから人気ないのかな
2021/10/27(水) 21:17:47.41ID:vQWkvWP1
>>98
逆に寒くなってきてから固まりやすい気がする
余計な雑菌が少ないせいかなと
2021/10/27(水) 21:20:37.94ID:QlPVFlHP
IYM-012持っててKYM-013買い増したんだが底の内径?狭いのかよ。。
2021/10/27(水) 21:23:38.02ID:wrKA04MO
まだ5種類しか試してないけどその中で
恵の100gを種にして作ったやつが一番美味しい
2021/10/28(木) 11:09:42.21ID:yvB4EZ+v
オイコスやってみようと思うんだけどうまくいくかな
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:30:31.30ID:X9tbgex/
学生の頃、知り合いが『自家製ヨーグルト』を持ってくる ⇒ 顕微鏡で覗いたらヤバい菌だらけだった話

顕微鏡で覗いたらグラム陽性菌が全然いなくて、グラム陰性菌とスピロヘータみたいなやつしかいなかったっていう
2021/10/28(木) 23:30:08.43ID:wx7Euxrq
>>100
寒い方がかたまりやすいのは知らなかった
2021/10/29(金) 00:16:19.76ID:DVWBgrX7
ようは乳酸発酵がちゃんとするかどうかよね
乳酸発酵進めば雑菌も死ぬしちゃんと固まる
2021/10/29(金) 03:31:34.59ID:vRp7gqtf
てことは、雑菌が死んでなくてユルユルなんだね…
2021/10/29(金) 19:36:41.09ID:KPlpzI/k
>>105
去年の今ごろメーカーを買ったんだが、しばらくはR-1も失敗知らずだった
2021/10/30(土) 07:34:47.66ID:Zg+spYe1
一度高温なってから設定温度に下がっていくタイプがほとんどですか?28度の酵母で設定したのですが測ったら35度近くまであがっていて心配です
その後1時間後に28度になりましたがどのメーカーのものもそういう上り方するのでしょうか?
温度計は中の酵母で測っています
2021/10/30(土) 21:40:32.96ID:H0DUk5TS
そもそも使ってるヨーグルトメーカーはなんなん?
2021/10/30(土) 22:28:12.30ID:PxokQ/ai
親殺しのアイリスだろ
2021/10/30(土) 23:41:29.22ID:Zg+spYe1
>>110
その通りアイリスです
メーカーによってそのあたりは違うのでしょうか?
2021/10/31(日) 01:46:43.78ID:g3xUR5zt
情報なし
2021/10/31(日) 15:22:09.41ID:qxsCqfmq
久々に覗いたらまだやってるのかw
アイリスも大変だな
2021/11/08(月) 08:43:11.51ID:BjAb3l4C
ガセリが気温のせいか緩くできるようになったので、設定変更
予熱、3:40→3:50
温度 40→41
時間 7→8

牛乳パック振ってやっと落ちてくるぐらい固くなった
2021/11/08(月) 13:22:40.21ID:xEwfipk5
ガセリの100mlカッブを種にして2回目で全然固まらなかった
43℃で8時間
2021/11/08(月) 16:26:37.39ID:AKRFD4tH
ガセリはやっぱりドリンクタイプでしょ
2021/11/08(月) 21:37:27.59ID:xEwfipk5
ドリンクタイプでも固まりやすさは同じ?
2021/11/09(火) 08:47:18.95ID:KP3/ImbE
俺のメモでは
カゼリ菌の再醸しは△ (失敗する事がある)
になってる ドリンクしか試してないけど
2021/11/09(火) 10:08:35.41ID:EezElWba
>>119
良い情報をありがとう!助かります
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:35:02.64ID:8TxRBd7r
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1364910.html
低温調理もできる、山善のヨーグルトメーカー
2021/11/10(水) 13:33:32.89ID:tfLTRJGX
ヨーグルト作る時の温度っておおよその温度?
なんか40℃で7時間と43℃で7時間で比べても出来上がりに差が無いような気がするけど
2021/11/10(水) 14:54:46.67ID:jW7mRe7z
実測はしてないけど
うちはヨーグルティアで43℃7時間
種は違っても基本同じ、出来が違ったらちょっと時間短くor長くする
温度は43℃固定
2021/11/10(水) 15:08:16.96ID:tU8YeQgl
俺は41度固定だけど
温度は40度ぐらいちゃんと出ていれば無問題な気がする
2021/11/10(水) 15:25:04.77ID:tfLTRJGX
>>123
ラクトヘルシス エコグルトを使用しています
ずっと43度8時間で作ってたんですけど
タニタのホームページで色んな種別の温度と時間があってその通りに40度7時間でやったらちゃんと出来上がったので結構曖昧でいいのかな?って思って質問させてもらいました、どうもありがとうございます
2021/11/10(水) 16:40:57.61ID:X0Rj02ce
>>121
YXA-100と何が違うんやろ?
2021/11/10(水) 22:10:50.42ID:dsCQpnOL
>>122
わかる
2021/11/11(木) 07:20:04.57ID:aklEVtse
>>125
タニタとタニカを混同してはいかん
2021/11/11(木) 09:44:49.71ID:V19kceOT
>>128
ご指摘ありがとう
ずっとタニタだと思ってました…
2021/11/12(金) 00:34:35.62ID:1d+DHWuC
他にタニアとタニサとタニナが
2021/11/12(金) 00:52:02.45ID:B2NtLDxx
>>130
ねぇよw
タニマはあるけどな
2021/11/13(土) 05:50:55.36ID:W75ZzfEe
(・)(・) 谷間?
2021/11/13(土) 05:51:47.38ID:W75ZzfEe
(・人・) こっちかな
2021/11/13(土) 14:58:22.98ID:baAeecjd
(-人-)ナムナム
2021/11/15(月) 08:17:22.94ID:w07eoZRW
ナムナムが垂れ乳に見えてきたw
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 11:01:04.31ID:dWzXbzVj
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
2021/11/15(月) 11:49:19.09ID:jKwYvWNW
数種類のヨーグルトを試したけどどのヨーグルトでも効果はたいして変わらないような気がする
なので十勝飲むヨーグルト900mlを買って小分けして冷凍して作る時に解凍して
1リットル作るという風に落ち着いた
酸味が無いので食べやすい
2021/11/16(火) 16:16:36.34ID:opoVrwJX
小岩井生乳100%、固まらねーな。
好みじゃない。
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:19:07.03ID:t0jFEz+R
なんだと
2021/11/16(火) 18:32:34.03ID:KQz6Qgyl
固まらないやつって何がダメなんだろう?
2021/11/16(火) 19:26:05.25ID:KY5DpWCY
小岩井生乳100%は18時間以上必要らしい
以下タニカのサイトから

40℃・7時間
https://tanica.jp/koiwai4007_flesh100/

40℃・18時間
https://tanica.jp/koiwai_flesh100/

40℃・24時間
https://tanica.jp/koiwai4024_flesh100/
2021/11/16(火) 19:47:47.80ID:KQz6Qgyl
めっちゃ時間掛かるんだね…
知らずに24時間試せる人はそうそう居ないと思う
でもR-1が固まらないみたいにヨーグルトに問題がある訳ではないね
時間の問題
2021/11/16(火) 20:23:40.30ID:KY5DpWCY
いや単純にググったら分かることだよ
そうそう居ないってこともないんじゃね
2021/11/16(火) 20:38:59.31ID:u/kujBEQ
酸味が出ない乳酸の乳酸菌なんやろね
だから固まるのに時間がかかるけど酸っぱくもならない
2021/11/16(火) 20:47:56.23ID:UfiFQ3Mm
でも24時間のホエーの量すごいよね
これじゃあ固形量減っちゃうから試さないな
2021/11/16(火) 21:07:59.06ID:opoVrwJX
ホエー多すぎなのは嬉しくないね。
2021/11/16(火) 22:06:41.16ID:mNbcCPFw
小岩井生乳、うちじゃ41℃ぐらい12時間でそれなりに固まったけどな
元の小岩井生乳が前発酵の液状充填だから比べられないけどね
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:01:17.91ID:UKuiAug1
ヨーグルトメーカーでクリームサワーも作れるのか ルン♪((o'д'))ルン♪
2021/11/17(水) 13:22:29.79ID:haSWLlbE
なにそれ酎ハイ?
2021/11/17(水) 17:25:36.88ID:GCYnifTl
低温調理中にフリーザーバッグが敗れて専用容器はニンニク臭いorz
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:05:57.80ID:UKuiAug1
>>149
生クリーム200Gにプレーンヨーグルト50グラムで作れる
生クリームパック全開にしてそこにヨーグルト突っ込んで40℃で8時間と作り方もお手軽!!

ポテサラのマヨネーズ代わりに使えばうまいとー
2021/11/17(水) 19:23:24.47ID:r4dk/VL8
それ、サワークリームですから!
2021/11/18(木) 20:17:40.98ID:OHq1wXoo
コストコで売っているギリシアヨーグルトをスターターにしたらものすごくしっかり固まる。
しっかり固まるので、スターターの量を減らして25〜50cc程度、アイリス付属のスプーン1,2杯でも大丈夫だった。
2021/11/18(木) 23:07:43.26ID:EJ7MHK5D
>>153
ギリシャヨーグルトって牛乳にちゃんと混ざるの?固いから混ざりにくそうだけど
2021/11/18(木) 23:11:02.44ID:Gt+ZfMlm
至福のギリシャ信者だけど
牛乳の温度を上げれば普通に混ざるよ
2021/11/18(木) 23:14:12.66ID:EJ7MHK5D
しっかり固まるヨーグルトに興味津々です
2021/11/19(金) 00:27:08.74ID:WS4oVsVR
>>154
よくかき混ぜてください。
2021/11/19(金) 11:23:57.42ID:P0cLKnPf
>>154
乳酸菌を満遍なく行き渡らせるイメージでよくかき混ぜたらおk
2021/11/19(金) 12:09:46.39ID:iQfnpTzj
>>157
>>158
ありがとうございます
念入りに混ぜてみます
2021/11/19(金) 13:37:03.41ID:9qCPFhs2
>>159
最初、種ヨーグルトに牛乳全量入れないで
少しの牛乳で溶く感じで混ぜるといいよ
混ざってから残りの牛乳投入で全体まぜまぜ
ギリシャヨーグルトでなくとも固形種はそれが混ざりやすいよ
2021/11/19(金) 14:01:46.28ID:gjT6e00X
糖質オフで作るには豆乳で作るしかない?
低脂肪牛乳は別に糖質少ない訳じゃないよね?
2021/11/19(金) 18:29:39.89ID:iQfnpTzj
>>160
詳しく説明ありがとうございました!
2021/11/19(金) 19:39:20.85ID:P0cLKnPf
>>161
「牛乳 糖質」でまずはググってごらんよアホなのかキミは
2021/11/19(金) 21:02:01.73ID:ODl3w3iF
完全に発酵が進んで糖がほぼ乳酸になれば低糖質が実現できそう
なんで低糖質とかいう頭悪い思想がはやってるのか不思議ではある
馬鹿ばっかりだ
2021/11/19(金) 23:58:00.29ID:mqZc3pko
>>161
豆乳ヨーグルトも、うまいで!!!
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 04:26:05.79ID:w0csifb7
オイコスで作れる?
硬すぎて混ざれないかな

R1ドリンクは成功率難しい
2021/11/20(土) 09:23:29.08ID:gkzxP6FR
R-1はやめといた方がいいよ
いつぞやからかおかしくなった
牛乳の無駄になるだけ
2021/11/20(土) 09:41:19.59ID:j3mvYCDs
R1最近安定してたけど
また昨日14時間やってようやくフルーチェ程度のよくわからん物体になったわ
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:02:39.39ID:SMXv87AE
R1っは素人が作れるほど甘いもんじゃない ヨーグルトだけに
出来上がったのはR1もどきの最近だらけのうんこヨーグルトや

R1は無菌ルームで作られるような高尚な機能ヨーグルトなのだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:41:30.09ID:OUVcuq/z
>>166だけどやっぱりいつぞやからか、先に牛乳レンチンしておいてもR1出来づらくなってるよね
過去レス見て更に確信した
オイコスは逆に硬すぎて難しいのかな
オイコスは先に牛乳と混ぜて緩くしてから入れるとなるとスプーンとか消毒ダルいし。
(今まではキャップ式の牛乳に直接R1ぶち込んで作るほどズボラ)

素直にLG21あたりが無難なのかな
コストコでオイコスもおやつとして買うからオイコスでもできるならラッキー程度なんだけど
2021/11/20(土) 15:56:58.29ID:5C+olsD4
記憶対策ヨーグルトを殖やして飲んで勉強頑張るぞーと思ったらこれビフィズス菌のやつ?
2021/11/25(木) 22:50:30.65ID:F2LaXOg8
ギリシャヨーグルトを種に使いたいんだけどオススメあったら教えて下さい
2021/11/25(木) 23:20:16.65ID:grM/hKj8
至福のギリシャオススメ
乳製品ですら固める神
2021/11/26(金) 01:41:57.63ID:fJWOkaxI
ガセリがなかなか安定していて良い
2021/11/26(金) 05:24:56.02ID:NTMsbCXW
>>173
早速今日買いに行って来ます
ありがとう
2021/11/26(金) 07:10:36.21ID:dVIuIoJB
>>173
> 乳製品ですら固める神

ここの意味が分からんw
種類別の「乳飲料」のこと言ってるのかな?
だとしたら範囲広過ぎ
プレミルなんてむしろ普通の牛乳より固まりやすいし
具体的にどの商品が固まって感激したの?
2021/11/29(月) 12:16:34.51ID:s+m9VPFr
パルテノで孫まで作ってる
ひ孫はちょっと緩かった
2021/11/29(月) 12:27:43.50ID:j84IhMTl
教えてもらった至福のギリシャで作ったらめっちゃ固まった
ヨーグルトメーカーで固いヨーグルト作れるのは嬉しい
2021/12/01(水) 02:11:56.72ID:VQJfsTEE
R-1うちではそこそこ固まって困ってる
飲むヨーグルト作ろうと思っても柔らかめのヨーグルトになっちゃう
時間減らしたり温度下げてみても固まるからもう普通のヨーグルトとして食べてる
2021/12/01(水) 06:18:06.28ID:RuSv7vVA
>>179
設定温度と時間は?ヨーグルトメーカーのメーカーや品番は?
R-1はドリンク?ヨーグルト?牛乳の銘柄や種類は?
2021/12/01(水) 09:42:12.34ID:VQJfsTEE
>>180
山善YXA-100で40度8時間 プレーンなドリンクタイプを種に牛乳は色々
一応付属レシピのドリンクヨーグルトの設定でやってる
2021/12/03(金) 00:21:05.26ID:8WEAbm3R
アイリスの65度とドリテックの70度のやつでサラダチキン作ってるけど
どっちも下の方が火通らない
4時間で天地逆にしてまた4時間温めても微妙に赤いところが残るから怖い
底面に熱線が無いのか器の下に接する肉には火が通らない
結局ほぐしてレンジで40秒くらいチンしないと食べれない

メーカーのレシピの200gくらいで300ccの湯を入れて4〜5時間なんて嘘ばっか
これじゃ肉の位置が下過ぎて全然火通らない
サラダチキンも作れると書くなら熱線を下側と底にも十分張り巡らせてくれ
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 10:55:13.07ID:RHgQe64v
お湯はちゃんと熱湯入れてるかー?
ミオグロビンで赤いだけちゃうんかー?
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 10:56:21.03ID:RHgQe64v
まあでもヨーグルトメーカーで作るより、沸騰したお湯につっこんで火を止めてふたして40分放置の方が楽で良いと思う
チキンは
2021/12/03(金) 14:07:02.62ID:oqIwlLdC
そうそれ。
炊飯器でやったらどう?
2021/12/03(金) 14:52:29.51ID:5Kdja+AW
メーカーのレシピで作ってるのにその反応はちと可哀想やねw
だれか同じメーカー持ってるヤシ共感したって
2021/12/03(金) 15:19:44.29ID:YEWgt7hV
>>182
肉が赤いと何にかマズい事があるの?
2021/12/03(金) 17:34:46.31ID:+zGaTSfP
アイリス65度3時間で普通にサラダチキン出来たよ?
2021/12/03(金) 18:09:01.84ID:u+5vl9Pv
スティックタイプの低温調理器でサラダチキン作ってるけど
コレで作り出したら今まで作ってたサラダチキンは何だったんだって思うくらい感動したわ
2021/12/03(金) 21:09:19.06ID:5Kdja+AW
何がどう感動したのよ具体的に書いておくれ聞きたい〜
2021/12/04(土) 01:11:51.55ID:EqkqLvQi
火を使っていないのに火が通らないとは何事かw
低温調理はタンパク質を完全に熱変性させず柔らかい状態を保つのか主であって
肉の温度が十分な温度まで上がれば問題がない
実際ローストビーフとかピンク色だしな

あと下側が赤いのは多分下側に肉汁が下に偏っているからじゃないの
微量血を含むから少し赤い色だろう
横向にしたり裏返したりして肉を休ませてから切れば均等になるかもね
2021/12/05(日) 21:14:58.79ID:il7DPDL+
牛乳パックから食べるのってめっちゃ食べにくいね
最後の方はストレス感じる
2021/12/06(月) 01:19:31.49ID:aU79C+0A
まさかパックから直接食べようとしてるの?
2021/12/06(月) 05:50:17.94ID:aKlveFfu
>>193
ごめん言い方がおかしかった
食べる時に牛乳パックから長いスプーンで小皿に出すのがやりにくくて
2021/12/06(月) 09:42:13.56ID:aU79C+0A
逆さにしてパックの口から直接小皿に出すのでは駄目なん?
最後は牛乳入れて振って飲むヨーグルト
2021/12/06(月) 11:07:11.45ID:zr3aEWz8
マーナ 残さずすくえる ヨーグルトスプーン ロング

角のもキレイにすくえるよ
もっと長ければ手が汚れないのになとはおもったけど
2021/12/06(月) 12:01:34.62ID:aKlveFfu
>>195
注ぎ口から出す方法もやったんですけど
閉じる時にヨーグルトがベターってなるのが苦手で(笑)
最後の残りを飲むヨーグルトはいいですね、やってみます
>>196
ヨーグルトメーカーに付属していたロングスプーン使ってるんですけど角とかちゃんとすくえない丸型なんですよ…
ネットで見てみますね
2021/12/06(月) 12:04:03.82ID:NTbxVKfZ
半分くらいに減った時点で紙パック上部を切っちゃうわ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 12:10:31.88ID:gj50pCMV
>>197
( ・´ー・`)どや

青芳 CASUAL PRODUCT たっぷりすくえるヨーグルトスプーン ロング 全長30cm 牛乳パック 手作りヨーグルト 煮沸消毒OK 甘酒
https://dotup.org/uploda/dotup.org2664304.jpg
2021/12/06(月) 14:48:05.67ID:TTBNF9Lj
前はロングスプーンで出してたけど、最初に一食分ごとに分ける時に地味に指が疲れるのでやめてしまった…
2021/12/06(月) 15:22:16.71ID:aKlveFfu
>>199
コレ凄いですね!すくう面積大きい!
Amazonで注文しました、ありがとう
2021/12/06(月) 15:32:58.34ID:vEsb9h16
普通1リットル入るタッパに移し替えるよね?
2021/12/06(月) 16:16:49.08ID:xXbw7hmc
>>202
いや?
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 18:55:37.23ID:gj50pCMV
洗い物増やすの嫌な質だから、そのままってのもおるやろ。
移す容器も熱湯消毒せなアカンし。
それならパックのママのほうが衛生的かもしれん。
2021/12/06(月) 22:46:24.61ID:b782DHDY
パック閉める前に底に手のひら置いてトントン叩いて閉めるとそんなにヨーグルトOBしないよ
2021/12/06(月) 23:49:18.52ID:GplnDZdI
>>187
生鶏肉食い続けるとギランバレー症候群になる
2021/12/07(火) 00:46:33.90ID:kIzMHcWT
>>206
生じゃなくて低温調理済みだろう

鶏肉のパスチャライゼーションの温度と保持時間
63℃で8分42秒
60℃で35分
57.8℃で1時間21分24秒

上記の時間加熱すれば殺菌できる
2021/12/07(火) 04:23:08.19ID:KpwviiJc
>>197
セリアで買ったヨーグルト用のロングスプーン使ってる

付属のは牛乳パックとおなじくらいでギリギリすぎたから
2021/12/07(火) 07:51:32.50ID:72EvUgQG
>>208
そうなんですよね付属のスプーンってギリギリで気を付けても手に付くんですよ
2021/12/07(火) 10:21:17.44ID:pNqsOPgG
>>208
どっちにしろ手につくよね
セリアのは最後のかきだし用にしている
2021/12/07(火) 23:57:13.61ID:EBVN1OGn
えー、みんな牛乳パックから直接食べてるの?マジか
100均でちょうど良いヨーグルト専用の容器があるので最初から使ってるわ
ハサミでパックのフチをジョキジョキ切り取ってからその容器を被せて、ひっくり返して、牛乳パックの底を包丁で薄く切り取ってプリンみたいにでろん…と出すのが気持ち良い
底も丸みがついてて最後まで食べやすいし
2021/12/08(水) 00:04:54.29ID:V2n+8uzp
直接ではないだろ
2021/12/08(水) 00:37:49.99ID:eeZ4LWd5
うん、直接ではないね
牛乳パックから小皿にロングスプーンで取り分ける
容器に1リットル入れる時はガラス製品にしてる
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 00:43:05.94ID:cHiDXhNH
>>211
お前読解力なさすぎやろ

スマホばっかイジってんじゃねーぞ禿げ
2021/12/08(水) 03:52:28.77ID:nULq4VtL
別に食い方に作法があるでも無し好きにすればいいやん
2021/12/08(水) 12:27:44.31ID:oV3V5+1Y
R1で失敗とか殆ど無いんだけど
自家製で失敗しやすいと言うメーカーからのデマ情報なんだろうか

自家製1世代目を冷凍種として保管して、
それを使った2世代目を常食用にしてる
だいたい3日おきに作ってるけど失敗しないよ

前は色々な種を試して遊んでたけど、R1に落ち着いて5年くらいになるかな
味も硬さも安定性も入手しやすさも一番良いと思ってる
2021/12/08(水) 13:53:18.07ID:a2UNBALF
>>211にないのは読解力じゃなくて想像力だな
アスペ傾向あり
2021/12/08(水) 14:42:47.48ID:eeZ4LWd5
R-1は突然失敗するようになったからずいぶん前から戦力外通告
牛乳の無駄
2021/12/08(水) 14:45:27.18ID:JL2FGN1l
R1マジで失敗するからな
LG21安定
同じメーカーだからステマじゃないぞw
2021/12/08(水) 15:27:01.67ID:koB7BAXD
今日記憶なんちゃらっていうヨーグルトがあったけど乳酸菌にそんな力があったのか
2021/12/08(水) 17:50:38.42ID:W9bB0Q3O
奥がすくいにくい言ってるから安い専用容器に最初から移した方が楽なのにと言うつもりだったのが単語間違えたわ

しかしヨーグルト食べてるのにみな攻撃性高いんだな
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 19:10:25.60ID:cHiDXhNH
だからわざわざ移して洗い物と手間増やすぐらいなら、容器そのままで救いやすい道具にすれば良いって話してんだろ!

いいかげんに理解しろこの禿げ野郎!
2021/12/08(水) 19:14:53.44ID:V2n+8uzp
>>216
昨日初めて失敗した
プラス4時間で何とか固まったけど
ちょい酸っぱい
2021/12/08(水) 19:26:51.58ID:eeZ4LWd5
>>222はなんだかんだ言ってもとても丁寧に説明してあげてるから優しい人
2021/12/08(水) 20:42:19.82ID:dDX91txl
>>207
それはそうなんだが問題は中まで火が通らないってことなんだよ
200〜300gくらいの胸肉をポリ袋に入れて80度くらいの湯に浸して65度5時間とかやっても
明らかに下のほうで赤いところがあるのよ

結局食べる直前にほぐしてレンチンし直して赤いところがなくなったの見て食べるから結局パサパサで食べるハメになるって言う
ドリテックの70度までのやつで70度でやってもこのザマだもん
2021/12/08(水) 20:46:38.17ID:dDX91txl
ドリテックにアイリスの透明な筒を入れて温めてたら周囲の熱源と筒の間の空間が空きすぎてて熱が伝わらず
5時間経ってもほぼ生だったな
容器と機械の内壁は密接させなきゃダメ
付属以外の容器使う時は要注意
2021/12/08(水) 20:49:11.07ID:V2n+8uzp
>>225
厚みも考えてる?
2021/12/08(水) 23:58:53.44ID:nULq4VtL
>>225
だから低温調理はタンパク質を完全に熱変性させない調理法だぞ
完全に火が通ってないなんて当たり前だろう
馬鹿なの?
2021/12/09(木) 00:01:05.79ID:JRJAhCLw
>>217
普通に読解力だわ
ちょっとアンカーさかのぼれば小皿に出すって話してるもの
2021/12/09(木) 00:32:11.25ID:yKUSsuW1
しかし、実は読解力じゃなくて作文力の方に問題がある可能性もある

牛乳パック→小皿
に対して
完成後の保存は別の容器に移し、そこからすくって小皿など食べる器に入れる
ということが言いたかったのかもしれない
2021/12/09(木) 00:47:37.58ID:Cx3Q5HXj
ややこしい人だね…
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 01:38:20.95ID:M4sC1xXn
>>197
割高だとしてもキャップ付き牛乳にせぇ

本州以南で売られてるかは知らんが
うちはキャップ付き 「特選よつ葉牛乳」
これが売られなくなったらヨーグルト作りから引退する

それほどまでに、普通の牛乳パックの注ぎ口が毎度汚れるのをぬぐうのダルい
2021/12/09(木) 02:09:13.27ID:LogKjmO4
パックごとやってる人結構多いんだね
自分も最近ヨーグルティアから乗り換えたけど
作るのも継ぐのもめちゃめちゃ楽でもうヨーグルティアには戻れない
2021/12/09(木) 08:33:23.84ID:AzIip+Ld
うちは固形種メインなのでヨーグルティアの容器が作りやすい
振って混ぜるのは泡立つから避けたい
>>232
キャップ付き牛乳パックから醸したヨーグルト出すときは傾けてニューっと出すの?
あの小さい口から最後まで詰まらないで出る?
固めが好きだから容器内のホエーを出しつつ、だんだん固くなった最終日が好きw
2021/12/11(土) 08:36:39.10ID:ChngQXvZ
R1のドリンタイプを2回に分けてヨーグルト作ろうとしてるんだけど2回目失敗する
1回目はR1半分入れて問題なく成功する
5日後に2回目で残りの半分入れて作るとシャバシャバになってしまう
これどこ直せば成功するんだろうか
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 08:51:01.21ID:/8vkK9m0
開封済みを5日後に使うことだろ!!!
いい加減にしろ!!!!
2021/12/11(土) 09:03:25.03ID:zfvsSytb
今年になってR1使ってないが
半分残したのも冷凍しておけば2ヶ月後でも出来たがなあ
2021/12/11(土) 09:44:51.92ID:ChngQXvZ
5日後でもうダメなのか
今度残った半分冷凍で試してみる
2021/12/11(土) 11:30:17.68ID:aKHLk8//
>>238
半年ぐらいまえに作った時は、開封8日目の残り半分で、1回目と同じくらいしっかり固まった
R1での失敗談が最近多いね
2021/12/12(日) 00:33:25.19ID:HpQCm6a4
脂肪ゼロの牛乳でヨーグルト作れますか?
2021/12/12(日) 00:37:33.16ID:XUNLeAz2
作れるよ ゆるめに仕上がるけど
しっかり固めるにはスキムミルク50gくらい足してから醸すといい
2021/12/12(日) 00:57:24.16ID:PrfegpPX
>>240
乳酸菌の乳糖を餌にして乳酸を生成
乳蛋白質が乳酸に反応して固まる
つまり脂肪は関係ない
2021/12/12(日) 01:30:33.48ID:qD76ORIZ
>>240
作れるけど水切りしたら固形分の少なさにビックリした
2021/12/12(日) 09:03:16.09ID:c9fthvsc
固まってるのがヨーグルトなのか
2021/12/12(日) 10:25:36.38ID:HpQCm6a4
イオントップバリュの成分無調節牛乳って固まりやすいの?

普段日清十勝飲むヨーグルトでヨーグルト作ってる
少し柔らかいがイオン牛乳の場合固まるんだが
2021/12/12(日) 10:27:08.03ID:49AXbzKl
ピンクの低脂肪牛乳ですら固まるよ
2021/12/12(日) 13:46:27.94ID:XUNLeAz2
乳脂肪はタンパク質変性には関係ないが
固まる際につなぎになるから一役買ってはいる
2021/12/12(日) 17:26:24.10ID:i9vXB7ko
毎日のヨーグルト代が馬鹿にならないからヨーグルトメーカーに興味津々なんだけど、好きなヨーグルト何でも増殖できるってわけじゃなさそうだね
R1使ってる人が多いのは先人の知恵?
2021/12/12(日) 17:50:41.89ID:Ptw2rJG6
R1は体に良さそうだからって理由で使ってる
R1高いけどヨーグルトメーカーで増やせばそんな高く感じないし
2021/12/12(日) 18:00:15.87ID:2cDzJxtn
また荒れるようなことを言う
2021/12/12(日) 19:49:36.70ID:qD76ORIZ
R1って真空パック機で脱気して
低温調理器で作っても1073R-1は増えないんかな?
2021/12/12(日) 21:27:01.26ID:pYGqTddQ
>>251
それならいけるんじゃない?
2021/12/12(日) 23:03:56.97ID:PrfegpPX
>>251
過去スレ見ろと
R-1で重要なのは菌じゃなく生成される多糖体だから
2021/12/12(日) 23:07:26.80ID:qD76ORIZ
過去ログ見ようかと思ったけどR1ってワードが多すぎて止めた
2021/12/15(水) 10:35:36.56ID:Ve949tYt
最近ずーとガセリだったけど
久々にR1で作ったらガセリより少し?結構酸っぱい?ね。

改めてガセリ作って食べ比べてみたけど
ガセリこんなに甘いんだ、とビックリした。砂糖添加してないのに。

ちなみに、ヨーグルトメーカーのガセリ菌が脂肪減少に効果あるかな?あるような、あってほしいなぁかれこれ3ヶ月ぐらいたってるけど
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 14:42:08.89ID:B28cmuAu
>>255
あの研究の話見る度に思うんやけど、沢山の研究でお酢は飲み続けたらやせるって
言われてるからお酢を朝晩飲んだら良いのにって思ってる。
お酢安いし飲むのだって簡単やし
2021/12/18(土) 01:20:20.74ID:4dkKac9/
>>240
作ったが、シャビシャビw飲むヨーグルよりシャビシャビwまずくはないが次は作らないw
>>245
日清 十勝飲むヨーグルいつも柔きから+2時間したらしっかり固まったわ

レンジ3分で余熱
43度9時間です
2021/12/18(土) 05:36:19.52ID:juZVIyrL
>>257
いつも十勝飲むヨーグルト使ってて少し柔らかいからこれが普通だと思ってた
いい情報をありがとう
2021/12/18(土) 19:34:23.23ID:4dkKac9/
>>258
うまく出来たら報告よろしく


そもそもいつも作ってる時毎回下の方が固くなっていた。
自分はピタンニオで作っているからちょうどヒーターがある境の上まだ緩い感じで 時間延長すれば十分上に熱が回るかと思って+2時間にしたら上まで固くなったよ
まるでブルガリアをもとに作ったヨーグルトと同じくらいの硬さ
2021/12/22(水) 00:34:04.65ID:+BMsfqhs
国内で牛乳が余りそうなので消費してくれとか言っているけどさ、給付金かクーポン代わりにヨーグルトメーカーを配ったら良いのに。
どんどんヨーグルト作って消費するようになると思うぜ。
2021/12/22(水) 11:52:15.90ID:qW+gc8KR
牛乳クーポン配ればいいのかも
2021/12/22(水) 15:52:26.04ID:YGqXsnCH
>>260
ヨーグルトメーカー買ったらたしかに牛乳の消費量増えまくった
食べるときも一度に最低でも200gぐらい食べてる
容器からガバっと掬うからかな
2021/12/22(水) 16:32:09.00ID:zsK2457k
わかる パック買いだと勿体ないから量抑えるもんね
2021/12/22(水) 21:06:34.90ID:+BMsfqhs
うちの場合、もったいないというより、補充のしやすさかな。
パック買いだと食べたら買いに行かないと補充できないけど、ヨーグルトメーカーがあれば9時間後には1000ml新たに食べられる。
市販品ヨーグルトを備蓄するかわりに、牛乳を毎回多めに買っておけば、飲用としてもヨーグルトとしても使えるのでムダがない。
2021/12/22(水) 23:20:06.75ID:sjFV8eaS
ちょっと相談
いつも飲むヨーグルト1Lを種菌使用しています、完成したヨーグルトひとパック1週間でなくなり、2個目作りますが飲むヨーグルトの方の賞味期限が切れそうなので、ガラス皿に分けて冷凍保管しています。3個目から解凍します 解凍は面倒じゃないけど小さいガラス皿の形上、牛乳パック内に入れるとき蓋全開にしないと溢れず入れる事ができない 
これを牛乳パック片方だけ開けてうまいごと注げれるガラス皿みたいのってありますかね?
2021/12/22(水) 23:29:31.85ID:GDWTDu3h
蓋全開だと問題あるの?
いつも蓋全開でやってるけど問題を感じた事ないよ
2021/12/22(水) 23:38:00.14ID:sjFV8eaS
>>266
補足
飲むヨーグルト牛乳パックに入れた時、混ざる時長いスプーンありますが熱湯消毒面倒いので、、パックの口指で強く押さえて牛乳パック上下半回転で10回ぐらいやってるんですがパック全開だとどうしても回転時に漏れやすい..w
2021/12/23(木) 00:58:41.41ID:cWML34b2
>>267
なるほどね、前はそうやってシャカシャカ振ってたけど混ざり具合に疑問を感じてロングスプーンに変えた
そして煮沸消毒もやめたけど普通にちゃんと固まるし問題無いよ
2021/12/23(木) 01:18:22.30ID:glGHmeJG
変に神経使わずキッチンペーパーで拭えば良いだけじゃね?
2021/12/23(木) 01:19:49.25ID:glGHmeJG
ごめん上のレスは勘違いしてた
2021/12/23(木) 07:08:04.24ID:Xm5GYg0m
俺の場合だけど
冷凍種を口全開で入れた後は
振ったり混ぜたりしないでそのままだ

冷凍種って浮いてるから少しずつ溶けて丁度良いんじゃね?
って思ってる
2021/12/23(木) 07:58:25.96ID:cWML34b2
>>271
それでちゃんと固まるの?
2021/12/23(木) 08:46:09.82ID:kqMlyCkc
>>272
固まるよ
俺も初めの頃は解凍してたけど
今思うと何で解凍してたんだろう?と
2021/12/23(木) 09:01:45.53ID:xn3BUmBN
>>267
100均にあるようなストッパー使えば
全開シャカシャカしても大丈夫よ
2021/12/23(木) 10:47:50.06ID:lsCzYuAt
牛乳パックの口を半開で、飲むヨーグルト50mlぐらい入れて軽く2〜3回揺するだけだけど、しっかり固まってる
2021/12/23(木) 12:17:58.92ID:cWML34b2
>>273
固まるんだね、知らなかった
毎回解凍して混ぜてたからありがたい
2021/12/23(木) 19:18:14.82ID:8igHLbjG
>>265
ブルガリア飲むヨーグルト、賞味期限切れて3週間までは普通に出来たとだけ言っとく
賞味期限切れる前に飲み切っちゃおうと一応頑張ってるんだけどねえ
2021/12/24(金) 16:25:25.55ID:2o6q3C+/
絶え間なく作ってヨーグルトもちょっと飽きてきたが
水切りにしてみたらまた違った美味さがあるな
2021/12/24(金) 17:06:38.96ID:ntsHAhR5
>>267

です 皆さんレスありがとう
次回振らずにそのまま作成してみます
2021/12/24(金) 22:01:19.67ID:j2jdi7Bz
>>259
十勝飲むヨーグルト43℃9時間でやったら
なぜか余計に柔らかくなりホエイもたくさん出ました
エコグルトっていうヨーグルトメーカーだけど40℃7時間がベストな感じ
ちなみにこの温度と時間はタニカのサイトで調べたやつです
2021/12/24(金) 22:05:26.90ID:5SNgudhV
>>280
設定温度なんて全くあてにならない
容器にセンサー張り付けるか、温度計突っ込むかして実測するべき
2021/12/24(金) 22:31:21.84ID:ntsHAhR5
>>280
マジか、、、
そうえばヨーグルトメーカー書くの忘れてた自分はビタントニオVYG-20で 43度9時間で固まったよ
牛乳はどの牛乳でもいけた 直近はスギ薬局(東海地区)の牛乳です
でもそのヨーグルトメーカーも同じような形してるのにねなんでだろう
2021/12/24(金) 22:54:38.77ID:j2jdi7Bz
>>282
なんか温度高くて時間長い方が固くなりそうなイメージあったんですけどね
十勝飲むヨーグルトで作るやつが今の所一番好きだから多少柔らかくても許せるんだけどやっぱり固くしたい(笑)
2021/12/24(金) 23:15:01.43ID:w6Z09cpI
人間も人によっては暑すぎると活動力が落ちるようなもんで
乳酸菌も株ごとに最適活動温度はあるだろうね。たった3度
程度の違いで顕著な差異が生じるかは分からないが。
2021/12/26(日) 13:23:50.93ID:qx8rzTO6
IYM-013を買ったのですが
出来たものを取り出すとき傾けてやると口周りがベトベトになるし
付属のすくうスプーンみたいなやつを突っ込むと手がベトベトになります
なんかもっと柄が長いお玉みたいなのを探してるんですが
同じ悩み持ってる人でなんかいいの見つけられた人いますか?
2021/12/26(日) 13:23:52.46ID:qx8rzTO6
IYM-013を買ったのですが
出来たものを取り出すとき傾けてやると口周りがベトベトになるし
付属のすくうスプーンみたいなやつを突っ込むと手がベトベトになります
なんかもっと柄が長いお玉みたいなのを探してるんですが
同じ悩み持ってる人でなんかいいの見つけられた人いますか?
2021/12/26(日) 13:26:19.25ID:s7hsjprF
>>286

青芳 CASUAL PRODUCT たっぷりすくえるヨーグルトスプーン
2021/12/26(日) 15:41:21.35ID:Pi5kkX5L
同じく。
それ良いよ。
289286
垢版 |
2021/12/27(月) 14:45:20.55ID:Z+eSdpGw
返事遅れてすみません
どうもありがとうございました
早速ポチってきました!
2022/01/03(月) 00:12:09.64ID:Cq1WwtAB
無糖がみつからなかったのでR-1ヨーグルトの加糖タイプを種菌にしてみたけど
4回目でサラサラのほぼ牛乳になってしまった
少しトロっとしてたからかき混ぜてもう1回やりなおしたら
表面は固まってるように見えるけど乳清がやたら多いしなんか中はだめそう
3回目のはとてもよくできてただけに残念
また高いヨーグルトかいにいかないと(´・ω・`)
2022/01/03(月) 07:01:22.44ID:fG/pmo8H
飲むヨーグルトで作ると少し緩い感じだけど固くはならないのかな?
2022/01/03(月) 07:42:25.16ID:2492657M
菌とヨーグルトの種類によるだろ
例えばガセリ菌spと恵じゃ
大して変わらんぞ
293290
垢版 |
2022/01/03(月) 21:20:41.35ID:Cq1WwtAB
元々種菌に使ったのは普通のヨーグルトで飲むヨーグルトではないね
そしてだめもとで作ったら今回は乳清は全然出てなくてしっかり固まった
よくわからんね(´・ω・`)
ところでL-92とR-1混ぜたらどうなるんだろう?
両方の菌が漫勉なく育って相乗効果で両方の性質もつよさげなヨーグルトになるのか
かえって期待される効果が薄まるのか
そもそもどちらかが負けてどちらかの菌しか増殖しなかったり?
なんか今R-1を増殖させて食べてると思ってるヨーグルトも実は雑菌増えて納豆菌とかに置き換わってたりしてw
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 22:11:24.34ID:kYzG78gz
ちゃんとヨーグルト作る時は手を洗って、買ったパッケージも念入りに殺菌消毒して、開封済み保存するときも保存容器を殺菌消毒して密閉させとるかー?

そん位はやらんと長持ちせんぞー
2022/01/03(月) 22:52:24.82ID:wJfsTrhd
無脂肪や低脂肪牛乳で作ってる人いますか?
硬めに仕上がるお勧めあったら教えてください
ドリンクの方のガセリとタカナシの低脂肪の時、飲むヨーグルトよりちょっと硬い程度でした
2022/01/04(火) 09:01:47.32ID:UKlwnOnL
硬さは単純に発酵具合でないの
後は乳酸菌が酸っぱい乳酸を出すかどうか
2022/01/04(火) 11:39:34.89ID:03fbgG64
久し振りにブルガリアのプレーンで作ったが
やっぱ安定しているね
40℃8時間でしっかり発酵するししっかり固まる
色々試したけど結局ブルガリアに戻ってしまうわ
2022/01/04(火) 12:13:47.88ID:5hilDIBz
ブルガリアは美味しい?
2022/01/04(火) 12:45:19.26ID:+xYxG77a
普通に美味しい ま、食品は個人の好み
2022/01/04(火) 12:47:37.82ID:7wevpQTZ
ブルガリアは酸っぱいから嫌い
スーパー4大ヨーグルトだと
恵>ビヒダス>ブルガリア>ビフィックス
2022/01/04(火) 19:33:48.06ID:4IiKJw3/
>>300
牛乳加温して40℃スタート6時間発酵なら酸っぱくないよ
2022/01/04(火) 20:32:41.29ID:P3NdEhgY
とりあえずビフィズス系は無いわ
2022/01/06(木) 18:14:27.02ID:Wa8VfDEf
酸味の少ないヨーグルトはガセリ以外にある?
2022/01/06(木) 20:22:35.08ID:0rrEpeeR
乳酸で酸っぱいからヨーグルトだろうに
酸っぱくないヨーグルトってどうなの?
乳酸で他の菌が殺菌されるから家で作れる部分もあるし
酸味が弱いと不安だ
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 21:07:45.48ID:hNMMMpPw
最近の軟弱者は酸っぱいのが嫌いだそうだからな!

全く嘆かわしい
2022/01/06(木) 21:34:43.74ID:m9gkrywE
酸っぱいのが食えないって脳が幼稚なんだよ かわいそうに
2022/01/06(木) 22:27:48.51ID:6YWqqlTL
味の好き嫌い多いのは本能に忠実なんよな
2022/01/06(木) 22:45:01.35ID:tyWnHwYl
>>303
タニカの実験室でも見てみれば〜?
https://tanica.jp/database/
2022/01/07(金) 00:28:24.65ID:nMMSmtjp
>>308
ありがとう
2022/01/10(月) 09:23:16.87ID:iwE+IfCa
のむヨーグルトで作ったら柔らかくてショック
2022/01/10(月) 09:45:45.77ID:c2Bltqqv
>>310
のむヨーグルトの種類は?牛乳は普通のもの?
牛乳は冷蔵庫から出してすぐ?
どのヨーグルトメーカーで何度で何時間やったの?

などと情報がないと
2022/01/11(火) 20:33:27.78ID:41fO99gv
プレーン苦手なのにハチミツカチカチで辛い(笑)
2022/01/11(火) 20:50:31.57ID:7xgLyRQG
>>312
わかる ヨーグルトに混ざらないよね
2022/01/11(火) 20:54:29.12ID:41fO99gv
コタツにハチミツ入れてても全然溶けなくてジャリジャリ
2022/01/11(火) 20:58:21.82ID:nay8FNXy
ああ固まったハチミツか。こたつなんかじゃ溶けないよ
瓶が割れるか割れないかの攻防になるが、熱湯で湯せん
したらすぐ液状化するよ。
結晶が少しでも残ってると、そこからまたすぐ固まるから注意。
2022/01/11(火) 21:17:14.78ID:2LZGlPjz
安いはちみつなら固まらないじゃんw
2022/01/11(火) 21:24:04.78ID:41fO99gv
>>315
湯煎してもまた戻るのは結晶が残ってるからなんだ?勉強になった
2022/01/11(火) 21:27:45.33ID:WJ9rro0Y
腸活を気にしてヨーグルトを食べてるのになぜオリゴ糖じゃなくて蜂蜜なのかが気になる
2022/01/11(火) 22:26:47.06ID:SXTKGL1b
結晶残ってると固まっちゃうの知らんかった…今度からちゃんと溶かすわ
2022/01/12(水) 13:49:08.96ID:RCTRSC/e
固まったハチミツを溶かすのはそれこそヨーグルトメーカーの得意技じゃないかw
2022/01/12(水) 14:01:36.85ID:Slkk92cY
>>320
天才か!まさに灯台もと暗し!
2022/01/12(水) 14:26:46.03ID:Ve8eckVW
www
2022/01/12(水) 15:54:08.00ID:Slkk92cY
>>320
65℃でハチミツ温めたら結晶も溶けて綺麗なハチミツになった
ヨーグルトメーカー最高
2022/01/12(水) 16:08:42.07ID:/u32Opvc
冗談抜きで感動した…天才かよ
2022/01/12(水) 17:24:40.52ID:zJpoYjRO
>>320
まさに神
2022/01/12(水) 17:44:43.84ID:RCTRSC/e
いやいや
ふつう気づくでしょとむしろ困惑w
ヒヨコ孵化とかなら分かるが
2022/01/12(水) 17:49:16.86ID:ZmTbnSVR
そんなもん電子レンジでチンのが速いぞ
2022/01/12(水) 17:54:33.84ID:Slkk92cY
ヒヨコの孵化まで出来るのか!
ヨーグルトメーカー買って良かった!
2022/01/12(水) 19:21:58.36ID:L8fzLQpZ
レンチンはハチミツの組織がマイクロ波で破壊されるのでダメ
2022/01/12(水) 19:33:16.12ID:ZmTbnSVR
昔、飯炊きは薪じゃないとダメって あのたぐいか 草
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 20:56:34.26ID:TiQgNuGr
電子レンジを使用した際にマイクロ波によってはちみつの中の水の分子が高温になり、はちみつの結晶が溶けます。

常識やぞ
2022/01/12(水) 22:01:03.23ID:piiA62ie
組織が破壊されて何がいけないのか
2022/01/12(水) 22:04:41.39ID:iJCEkMNE
アルミホイル巻いとけよw
2022/01/12(水) 22:09:31.79ID:L8fzLQpZ
ご飯を炊くのも電気釜やガス釜では温度が急激に上がりすぎるのでダメ
お米も生きていますので、急に温度が上がると突然死してしまいます。
ゆっくり温度が上がる薪で炊くと、お米が「あ、気持ちいいな」と夢見心地
になった状態で煮殺されますから、死んだと気づかないまま生きているのと
同じような状態で炊き上がります。
2022/01/13(木) 09:13:17.67ID:Gq44Zzie
ていねいな暮らし()
2022/01/13(木) 09:33:53.64ID:sxhjgrZ0
80歳になった友人にカメラ買い替えならデジカメにしろって言った
言うこと聞かずにフィルムカメラ買った
その夫婦でツアー旅行先でフィルム買おうとしたらどこにも売ってなかった
写真撮って貰おうと思ってた奥さんにこっ酷く怒られて次はデジカメ買った
2022/01/13(木) 09:49:16.21ID:EzRJSO3x
>>334
これコピペ?珍説だな
温度ゆっくり上昇させればいいならヒーターの出力もいらないし
マイコンにそういう制御をプログラムすればいいだけだから
電気炊飯器でもガス炊飯器でも出来るよな
2022/01/13(木) 09:49:54.59ID:kQZ2U308
ネタなのかガチの人なのか判断つかない
2022/01/13(木) 10:22:27.31ID:+bberDrZ
>>334
巻き貝茹でる要領だな
強火で茹でると中に引っ込んじゃうけど、弱火で茹でると出たまま死んてる
2022/01/13(木) 11:09:55.82ID:vpDzlDaB
茹でカエル理論やめてくれ
自分の人生のようで…
2022/01/13(木) 12:42:31.81ID:c6q1Yo7v
たかがハチミツ温めるだけなのに偉そうにウンチクたれて満足してる奴は見事なコミュニケーション障害
2022/01/13(木) 13:03:17.40ID:sxhjgrZ0
うん確かに 友達居なさそうな奴だよね
2022/01/13(木) 13:14:42.65ID:JOAi+/wg
じゃあ私が友達になってあげる
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 13:16:57.12ID:sAXUNCaJ
うるせぇ!
誰がなんと言おうと、電子レンジではちみつ解凍だけは認めんぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 13:58:05.98ID:PySC26k/
ん?はちみつ置いてあるけど固まるか??

寒い地域の方ですか?
2022/01/13(木) 13:59:55.25ID:F3hqbOGu
偽物のはちみつだな
本物は結晶化するぞ
2022/01/13(木) 14:16:06.07ID:cKuObIsr
そんな事はないよ
アカシアは固まり難いとか特性がある
うちはハンガリー産アカシア主だが固まったことは無い
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 14:30:28.83ID:PySC26k/
>>346
あーやっぱりそうですか

本物はちみつは普通に売っていないし高い
2022/01/13(木) 19:40:30.43ID:RAKic4X8
国産の純粋蜂蜜はカッチカチに固まるのが当たり前だった
最近増えた固まらない蜂蜜はろくなものじゃないと思ってる
2022/01/13(木) 20:14:18.45ID:UQ/wClrG
いい加減スレチ
2022/01/13(木) 20:24:28.93ID:lQko3d45
>>350
おせーよ
2022/01/13(木) 20:32:29.14ID:c6q1Yo7v
>>350
じゃあヨーグルトの話しろよ
どうせ話題無いのに批判したいだけだろ
2022/01/13(木) 20:37:43.53ID:OCvsOZJc
自分が話に入れないとイライラしちゃう人
2022/01/13(木) 20:49:49.13ID:jLn0u+GL
逆ギレカッコ悪いよ
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 20:56:22.15ID:PySC26k/
ヨーグルトメーカーで納豆作ってる人今少ないんかな

全然話題でない専用スレも生きてないし
2022/01/13(木) 21:07:18.80ID:CoKZWGVQ
納豆なんぞ温度調整しなくても
室内にほっとけば勝手に出来るだろw
最強納豆菌舐めてるのか?
2022/01/13(木) 21:07:54.29ID:RAKic4X8
ヨーグルトは作ってもうまいが納豆は買った方がうまい
大豆茹でて納豆混ぜてとか面倒すぎるし臭いが蔓延しそう
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 22:23:04.17ID:PySC26k/
やれやれにわか納豆が多いな

市販納豆がうまい理由 タレのおかげよw
2022/01/13(木) 23:02:19.75ID:/D5ee0CS
ふむ
安上がりだから買ってたが試しに作ってみるか
2022/01/14(金) 02:01:13.86ID:Obp3CaoC
市販の納豆の方がうまいって人は大豆蒸すとこから失敗してんじゃね
上手くできるとホックホクで濃厚なめちゃうま大豆になるよ
2022/01/14(金) 04:35:13.67ID:suZKpcD7
ホクホク?とろっとはしてないってことか?
2022/01/14(金) 09:11:04.16ID:tTrpYHwO
オレはいつも圧力鍋だ
2022/01/14(金) 23:11:07.79ID:Xz25x+k8
納豆菌に負けてヨーグルトの出来が悪くなるのが怖くて納豆作ってない
室内温度でいけるなら黒豆納豆でも作ってみるわ
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 23:20:15.05ID:hhjj5Kob
>>363
納豆作る時は納豆専用容器に別けるの必須やで
2022/01/14(金) 23:23:08.84ID:yug7Z5dX
納豆菌の強さを甘く見すぎ
2022/01/14(金) 23:35:02.32ID:fAw4c0lz
チーズケーキ作ろうとしてチーズ入れるの忘れた
ただのゼラチンで固めたヨーグルトに _| ̄|◯
367↑ 
垢版 |
2022/01/14(金) 23:38:17.72ID:tTrpYHwO
文章変! 心療内科受診を勧める
2022/01/14(金) 23:46:17.71ID:FEY9kfsx
世の中の7割ぐらい発達障害じゃないかと思うぐらい変なやつ多い
2022/01/14(金) 23:52:00.38ID:5FVQllcC
自分がヘンだから相手を変だと感じる、という可能性も
考えた方がいい
2022/01/15(土) 02:27:39.77ID:geGwpELI
自分のルールから外れたものはおかしい!ってなっちゃうのは要注意
2022/01/15(土) 04:45:41.15ID:hsHjYuXa
バカだからなんにでも一つの物差しを使う
というだけの話
2022/01/15(土) 09:09:29.50ID:tRxktCG8
友人がまさにそれだったな〜
しかもASD+ADHDの複合型だったよ
2022/01/15(土) 09:58:28.69ID:hsHjYuXa
これは悪いほうに開き直ってるねちっこいやつの例
2022/01/15(土) 09:58:33.55ID:89sAbsqp
>>369 >>366の文章誰が読んでもヘンと思うだろ!
オマエあれヘンと思わん同類か? 本人か?
2022/01/15(土) 10:00:33.54ID:7PhGinbS
>>374の文章、自分でおかしいと思わんのか?
2022/01/15(土) 10:06:58.09ID:89sAbsqp
逝かれ野郎には何言っても通じない事は理解した
2022/01/15(土) 10:16:02.91ID:3BV2M59r
話し言葉の揺れを吸収できないって
日常生活大変だろ
2022/01/15(土) 10:25:28.76ID:tRxktCG8
もし仮に366の文章が変だったとしても、>>374には何の迷惑も掛けてないよね
なんでそんな激昂してんの?どうでもよくない?
2022/01/15(土) 10:49:18.07ID:D3zGn5cJ
もうええわ
2022/01/15(土) 10:56:32.32ID:stO8xvjI
>>366
ヨーグルトメーカーでチーズケーキ作れる?
2022/01/15(土) 12:22:31.19ID:wyEZjO6W
キチガイの話題好きな奴ばっかだな(笑)
こういう時こそスレチって言えよ
2022/01/15(土) 12:23:05.22ID:ASBKxu24
>>380
ヨーグルトメーカーで出来るかどうか知らんw
ヨーグルトを水切りして、砂糖とレモン汁
温めて緩くしたクリームチーズ(KIRIなど)を混ぜ
その中に溶かしたゼラチン液を入れるだけ
粉や玉子を混ぜて焼いたり生クリーム入れたり色々やり方あるみたいだけど
ゼラチンで固めるだけのが簡単。水切りしなくてもそこそこイケる
2022/01/15(土) 12:40:07.22ID:NKC9Myle
>>381
蜂蜜の時にスレチって書いてた奴が>>374なんでしょ
2022/01/15(土) 14:32:37.81ID:stO8xvjI
>>382
それレアチーズケーキじゃん
俺が好きなのはベイクドチーズケーキなの
2022/01/15(土) 15:42:04.36ID:3BV2M59r
>>384
ベイクドの意味知ってるか?
2022/01/15(土) 16:05:25.89ID:BwSlf3a3
だからさ
ヨーグルトメーカー出来るのかな???って思ったんだよ

レアはゼラチン入れて冷蔵庫に突っ込んでおくだけだから別にヨーグルトメーカー要らないし
一応熱が通るからどっちといえばベイクド作るのかなって思ってさ
2022/01/15(土) 17:32:15.08ID:D3zGn5cJ
頭おかしくなるでほんまに
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 18:30:52.37ID:Z3545zmX
典型的なtwitter界を見ている感がある
2022/01/15(土) 20:20:19.31ID:W7GNlrla
>>385
それな
2022/01/17(月) 06:08:55.82ID:RQr/++z9
寒くなってきて出来が悪いし、寒くてヨーグルトが減らない
みんなポカポカのあったかい部屋で食べてるんだろなぁ
2022/01/17(月) 08:16:45.65ID:hzKTHTa6
寒い部屋で生活してると寿命縮むでー
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:31:17.87ID:AaylpNx8
まあこれからの時代は長生きより早く死んだほうがオトクだと思う
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:37:11.34ID:AaylpNx8
ヨーグルトの「腸を汚す食べ方」意外すぎる4大NG
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f94084539357b3ee5a52a9a60c21bbc292f2708
2022/01/17(月) 13:16:47.61ID:jN72lUEN
>>393
面倒くさ
好きな時に好きなだけ食うわ
2022/01/17(月) 13:22:40.53ID:1HPedLHt
何言ってだこいつ

>ヨーグルトの原料である「牛乳」は、「ニュートラル」といって、「ファスト」「スロー」の両方とも組み合わせることができる食品です。そのため、パンを食べるときは「牛乳」にして、ヨーグルトは別の機会に食べるのがおすすめだと「アダムスキー式腸活法」では考えます。
2022/01/17(月) 13:39:57.95ID:Qr/xOqpb
信仰するのは勝手だけど
押し付けないでね
2022/01/17(月) 14:35:42.95ID:+rkorfdx
なに勝手に食べ物の属性決めてんだよ
光属性の食品と闇属性の食品があわさって最強にみえるとか言い出しそうだな
2022/01/17(月) 14:42:27.48ID:lvV8+RuM
食後に果物食べると腸が腐る、コーヒーは食前に飲めとか色々ある
まあ一理あるんだろうけどいちいち聞いてたら何も食べれないわ
2022/01/17(月) 17:17:48.39ID:Qr/xOqpb
腸が腐るってヤバくないか
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 17:30:14.45ID:AaylpNx8
日本人の大腸がんが増えたのはそのせいだろうな (´、ゝ`)フッ
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 19:57:40.49ID:C8JaLG6G
いやそれ量の問題だろそんな簡単に腸はつまらない


ちなみにヨーグルトを最初に食べるとGI高い食べ物食べても血糖値が緩やかになるのでおすすめです
これどっかの大学がちゃんとして事件データを公表してた
要は食べ初めは野菜から取ると同じような効果がある
2022/01/17(月) 20:02:46.76ID:lXrrkf/u
日本人に大腸がんが増えたのは、穀物や野菜と言った
繊維質、植物性たんぱく中心の食事から、西洋化して
肉や動物性たんぱくを多量に採るようになったから。
2022/01/17(月) 20:07:38.51ID:Qr/xOqpb
寿命が伸びたからだよ
2022/01/17(月) 22:33:09.72ID:gVVysqIx
そうやって細かく気にしなきゃならんほど新型栄養失調やなんやらで身体弱ってるって事でしょね
バランスの良い食事!十分な睡眠!ストレス源はぶん殴れ!
2022/01/18(火) 10:38:16.80ID:eDtSXGAO
焼きヨーグルトってちょっと流行らなかったっけ?
2022/01/18(火) 15:03:25.29ID:+fD0e7z6
386の言うようなベイクド風は無理でも最初から牛乳に溶かしたゼラチンやチーズを混ぜといて出来ないもんかな
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 15:09:27.60ID:pi7pODFq
やっぱり飲むヨーグルトを種菌で使う時はしっかり混ぜないと上側は緩くなるな
2022/01/18(火) 15:19:34.89ID:9EKHuMkX
>>406
ヨーグルトメーカーを使ってだと意味がわからない
ヨーグルトを使ってなら分かるが
2022/01/19(水) 19:06:15.98ID:Cx3Q5HXj
どんなヨーグルトを作っても底の方と上の方の固さが同じにならないんだけど無理?いつも底の方は牛乳パックの形に固まっているけど上の方は別容器に出すと柔らか目になってる。飲むガセリを40℃8時間設定です。ヨーグルトメーカーはエコグルト
2022/01/19(水) 19:12:54.66ID:4yGqDVAm
>>409
縦長タイプでヒーターが底や下部にあるんじゃね
側面にヒーターがあるヨーグルトメーカーに買い換えるといい
ヨーグルティアおすすめ
2022/01/19(水) 20:05:17.60ID:Cx3Q5HXj
>>410
確かに縦長タイプです、ヒーターは幅広立体構造とか良く分からない(笑)
ヨーグルティア調べてみます
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 22:05:32.07ID:rYs9iBtq
ビタントニオの稙長だが一応上の方までは固まるよ

種菌によっては上側は緩くなるが時間延長すると固まる
2022/01/19(水) 22:11:36.73ID:Cx3Q5HXj
下の方の固さにするには時間も関係ありそうですね
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 22:16:45.88ID:rYs9iBtq
んで気分的に嫌な感じたら上の部分を水切りヨーグルトにする
すると美味しいギリシャヨーグルト出来上がり
もちろんホエーもお菓子作りに入れる
2022/01/19(水) 23:04:52.06ID:DdSiWnts
>>411
ヨーグルティアもいいけど、マルコメで出してる麹美人も安くていいよ
良いところ、容器自体はヨーグルティアの焼約1.2リットルよりも大きい、1.5リットル位までのが大小一つずつついてて、割と余裕を持って作れる。
最大の欠点は、付属のネジ蓋が全然しっかり閉まらなくて下手するとネジ蓋が取れて落下する率が高い所。

ヨーグルティアの容器もそのまま流用できるから、糀美人買って、容器だけヨーグルティアのを別に買うって手もある。
ヨーグルティア用ガラス容器と糀美人買っても、ヨーグルティアs買うより安く済む。

まあ糀美人は最大65℃まで、ヨーグルティアは70℃までだから、低温調理とかもするならそっちが良いけどね。
2022/01/19(水) 23:23:09.60ID:Cx3Q5HXj
>>415
詳しくありがとう、参考にします
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 11:06:35.93ID:nHtzOZzJ
マルコメのプラス糀 甘酒メーカー糀美人 MP201 やね
マルコメのプラス糀 甘酒メーカー糀美人 MP101 ってのもあるから注意
2022/01/20(木) 15:11:48.81ID:/SOZs/lB
101と201は最高設定温度が10℃高くなったのと、調理容器の構造が
変わって101では乗せ蓋しかなかったのが201ではネジ外蓋が付くよう
になったくらいで、どっちもヨーグルトはできるね。
あとはヨーグルティアのモデルチェンジと同様に、時間と温度の表示窓
が別々になった。
ただ、今の時点でわざわざデッドストックの101を買う必要はないね。
在庫処分で3000円くらいならもうけもんだけど。
2022/01/20(木) 15:27:15.27ID:3qN4U0l9
2回目は型番だけ書けば良かったのに丁寧な人やね
2022/01/20(木) 16:15:49.02ID:BqQAGKUW
ヨーグルティアってずば抜けて高いんだね、知らなかった。側面にもヒーターがあるのはヨーグルティアとマルコメって事?
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 16:28:28.70ID:9cAbHJcV
ヨーグルトティアs高いよね

まぁ自分は美品中古を2999円でゲットしたわ
 
2022/01/20(木) 16:31:41.65ID:fLgEwvXC
うん、今クソ高いよね
>>410のおすすめは半分ネタで書いたのにマジレスされて焦ったw
でもいいよ安定してて
このサイトも参考になる
https://tanica.jp/database/
2022/01/20(木) 18:51:39.12ID:2hMiIE1+
キッチン3度とかしかないけど、ヨーグルト作るのに通常より温度や時間を上げたりしてますか?
2022/01/20(木) 19:31:04.87ID:hJBwZCV4
上手く出来たのが通常 不出来は設定異常
2022/01/20(木) 20:20:48.29ID:/SOZs/lB
>>423
ティア使ってるけど、周辺気温に応じてサーモスタットで
温調されてるはずだから、設定は夏も冬も変えてない。
2022/01/21(金) 00:36:03.03ID:j0UU7L+V
>>425
計ったら
2022/01/21(金) 01:00:51.65ID:GkFTcwRY
>>426
上手く出来上がってるから、そこまで探求するつもりもない
2022/01/21(金) 07:53:16.94ID:x1zWBNK2
うちもヨーグルティア
年中43℃、種・牛乳変えても基本同じ
2022/01/21(金) 10:30:05.18ID:Wg5DW96G
40度8時間でやってたけど、夜中のキッチン寒すぎるから42度8時間でやったけど傾けたらこぼれる…
最悪だ
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:52:37.55ID:n84qRZM8
室温が低いと温度が上がるまでの速度が違うだけだから、設定温度自体はいじっちゃいけない

40℃6時間なら、40℃7時間とかにする
2022/01/21(金) 10:57:40.29ID:+zAsdnX3
>>430
そうなの?
2022/01/21(金) 13:35:27.16ID:TAcZujom
設定温度上げて延長戦すべし
2022/01/21(金) 13:37:01.51ID:TAcZujom
スタート温度低かったのか?!
2022/01/21(金) 13:43:25.64ID:TAcZujom
やる気あるならこんなのでセンサー突っ込んで実温度監視したら?
https://i.imgur.com/QsV2aK6.jpg
2022/01/21(金) 13:48:04.46ID:TAcZujom
発熱性能か保温性能かサーモスタット性能か
いずれかが悪い
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 14:40:45.72ID:n84qRZM8
>>434
あるわけ無いやろ
このボケカスアホボケ野郎が
2022/01/21(金) 14:43:15.76ID:j0UU7L+V
わろた
2022/01/21(金) 19:10:46.88ID:TAcZujom
>>436 じゃこのスレから消えて死ね ガイキチ 臭
2022/01/21(金) 19:47:02.21ID:GkFTcwRY
モノモノしいユニット用意して、フタに隙間こさえて
サーミスタ突っ込んで不正確な温度測って悦に入るより
シール型液晶温度計でも突っ込んでおけばいいんでは。
2022/01/21(金) 19:52:07.24ID:ipytahtp
食って美味ければそれでよし!
2022/01/21(金) 21:56:21.76ID:GkFTcwRY
そうじゃそうじゃまったくじゃ!!
2022/01/21(金) 23:19:30.88ID:sQ1BfN8X
基本的にID真っ赤な奴が一番キチガイ
2022/01/24(月) 23:43:20.63ID:6my//N+g
時間を長く設定するとホエイが出やすくなるとかある?いつもより2時間長くしたらホエイが多い気がするんだけど
2022/01/25(火) 01:08:27.81ID:/k/8iPnY
種菌によっては、発酵が進めば進むほどホエイがドバドバ
出てくるのがあるね。
2022/01/25(火) 01:18:31.72ID:vwND/Ua7
固形分が沈殿する作用が働いてホエイが出てくるってのもあるね
2022/01/25(火) 01:22:11.00ID:/uzAq6bo
>>444
>>445
ありがとう、やっぱり時間なんだね
冷蔵庫に入れてからも食べるのが遅いとホエイが出てた
2022/01/27(木) 18:18:39.94ID:LTkWaiM7
牛乳パックやめて少し低いガラス容器で作るようにしたら市販ヨーグルトと同じ固さになった。
2022/01/27(木) 18:26:57.92ID:5Dpv7F5l
なるほど!そういうこともできるのか!
付属の筒型の容器で作ってみようかな
プラスチックだったけど
2022/01/27(木) 19:51:21.65ID:LTkWaiM7
やっぱり牛乳パックだと背が高いから上まで均等に熱が通らないみたいだね
2022/01/27(木) 20:17:34.38ID:wfwjS2Cs
煮沸が面倒で牛乳パックでしているけど、次はガラスのイワキのガラスキャニスターで作ってみる
2022/01/27(木) 20:24:32.33ID:cG40nTsM
安い低脂肪乳でも作れるのが嬉しいね。普通の牛乳は高い
2022/01/27(木) 20:39:17.16ID:LHK9yMjH
牛乳パックでも安い低脂肪牛乳でも作れるよ
俺なんかイオン信者だから
イオンの低脂肪牛乳でしか作ってないけど普通に固まる
2022/01/27(木) 20:53:53.08ID:LTkWaiM7
>>450
それそれ!そのイワキの1リットルで作った
2022/01/27(木) 21:22:07.98ID:AEbAUjU1
>>450
うちはタニタのヨーグルトメーカーにイワキの密閉キャニスター550ccで作ってる(ちょっとキャニスターの高さが低くて入れにくいけどそれ以外は大きさがピッタリなので)
レンジで煮沸消毒できるしタニタ付属のプラスチック容器よりいい
ガラス容器いいよね
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 21:34:48.88ID:V3K0rmbW
牛乳パックからイワキのガラスキャニスター買えた人時間短縮してるんですか?
2022/01/27(木) 21:41:50.99ID:wfwjS2Cs
>>453
>>454
ガラスのガラスキャニスターって書いてしまった
うちはビタントニオのヨーグルトメーカーなので、キャニスターは直径10cmのスリムタイプしか入らない
底面広くして出来るだけ浅くしたいところだけど、牛乳パックよりきっと熱伝導も良さそう
レンジで煮沸消毒は洗って濡れたまま1分くらい入れれば良いのでしょうか?
2022/01/27(木) 21:43:44.03ID:mUF9+KXf
タニタとタニカを混同してる人をたまに見かけるね
2022/01/27(木) 22:02:56.82ID:LTkWaiM7
>>456
そのスリムタイプを使ってますよ
ビタントニオにもピッタリらしいですね
煮沸消毒は熱湯入れて時間おかずに捨ててるけどヨーグルトに不具合無しです
2022/01/27(木) 22:03:50.54ID:LTkWaiM7
>>455
時間は牛乳パックのままですよ
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 22:28:04.21ID:V3K0rmbW
そっか〜迷うな~一応牛乳パックでも固まるように調節できたけど、牛乳パックは使うにつれて口周りがだんだん汚れてるくるからそれが気になるぐらいだし

透明だと牛乳状態がわかりやすいから今後何かあった時に調節しやすい

んー買おうかな瓶タイプ
2022/01/27(木) 22:40:23.18ID:LTkWaiM7
牛乳パックで出来たヨーグルトを別の容器に移すと上と下で固さが全然違うのがよく分かるよ。見た目は普通に固まってるんだけどね
2022/01/27(木) 22:49:42.38ID:8pUsDyct
そこで冷温庫ですよ
容器は自由、ラップをかけたプリンカップでだって作れる
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 22:51:30.78ID:V3K0rmbW
確かに全体は固まるけど下の方のがっつり固まるよね
いつもその地点到達するとよだれがでるわ笑笑
2022/01/27(木) 22:57:58.93ID:AEbAUjU1
>>456
煮沸方法はタニタの説明書の方法でやってるんだけれど
容器にお水を1cmくらいの高さまで入れてイワキのキャニスターの蓋をして真ん中のバルブをしっかり下げてから加熱
加熱時間に関しては私はオートでやってしまっていて、沸騰してるのが見えてキャニスターの蓋が自然に上がってくる状態まで
タニタによると50ccに対して500〜600Wで約1分30秒らしいので、レンジによって多少調整したらいいと思います
蓋を外す時に物凄く熱い湯気が出てくるので注意!
スプーンを使う場合はキャニスターに入れるとお水を多めにしておいて加熱後の熱湯に浸すといいと思います
あとイワキの密閉キャニスターのように加熱で自然に蓋が持ち上がらない種類のものはピッタリ蓋をしないほうがいいと思います
とにかく火傷には注意です
慣れると手軽で簡単です
2022/01/27(木) 23:02:18.63ID:AEbAUjU1
>>464
誤:キャニスターに入れるとお水
正:キャニスターに入れるお水
2022/01/28(金) 09:12:53.99ID:kk/gxrv6
>>464
誤:タニタ
正:タニカ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 10:17:34.47ID:64RF6sx8
久々に300円のちょっとお高い無調整牛乳でヨーグルト作ってみるか フフン
2022/01/28(金) 10:19:49.29ID:hY8ewVcn
>>466
頭の中ではタニカなのに何故ずっとタニタって書いてたのか、最近タニタの話題を見かけたからなのか恥ずかしい
指摘ありがとう
2022/01/28(金) 21:27:43.38ID:TDSvzakM
>>458
スリムタイプでピッタリでした
米麹系は熱湯入れて捨てる程度の消毒でしたが、ヨーグルトでもいけそうですね
>>464
レンジ消毒、詳しくありがとうございます
スクショしました
そして今日レンジ消毒してヨーグルト作りました
トップバリュのピンクのパケの無脂肪牛乳で作ったらいつもホエー多めでキメが粗いのですが、きれいなとろみのある仕上りになりました

悩んでる>>460さんも是非ガラスキャニスターでヨーグルトを
2022/01/29(土) 03:15:37.48ID:EeOTkFmQ
>>467
低温殺菌か何かかな?
無調整ってのは値段が高い要素ではない
200円で釣りがくる3.8牛乳がまさに無調整だわな
2022/01/29(土) 15:06:01.40ID:YXv7dMfu
低温殺菌牛乳は固まり難いよ
低温殺菌ってほどじゃなくても殺菌温度を95℃30分の
「北海道小林牧場物語さわやか牛乳」
無脂乳固形分8.6%以上/乳脂肪分3.8%以上
とやや濃いめでも固まり具合は弱い
まあこれは成分調整してる感じだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:11:08.42ID:t/XSA0B0
>>471
わかる あのブルガリアですら固まらなかった
2022/01/29(土) 16:28:09.38ID:1y8EQr+y
低温殺菌は普通に飲んで味わった方が良いなー
少しリッチな感じを出したいなら軽く水切りするか生クリーム足すか
2022/01/29(土) 17:59:20.19ID:8z7lcuGo
低温殺菌だと酵素が失活してないから
ヨーグルトやパン作りなどでは問題が起きるなどと言われてるよ
一度沸騰させて酵素を失活させてから使うと良いそうな
2022/01/30(日) 16:06:40.05ID:/ECeOWwm
>>473
生クリーム高い、コーヒーフレッシュじゃダメかな
2022/01/30(日) 16:28:05.69ID:QLK02sFO
>>475
そういうのはケチったらダメ
ケチるなら最初からそのまま飲んでたほうがいい
2022/01/30(日) 17:14:50.94ID:fL+p602h
コーヒーフレッシュの原材料を調べて戦慄しろ
2022/01/30(日) 17:26:31.41ID:Wt0NuxEP
えー知らなかった!てバカ
2022/01/30(日) 18:41:42.17ID:ixjSPZwh
いや、純生クリームには敵わない フフン
2022/01/30(日) 18:48:48.29ID:cZfQMvxD
コーヒー飲むときに入れるミルクだって
純生クリームとコーヒーフレッシュでは味全然ちゃうやん
いや別にそう変わらんし自分は気にしないーて人なら
コーヒーフレッシュでもいいんちゃう?
他人がとやかく言うことではない
2022/01/30(日) 19:17:02.87ID:FrdjLzEb
ブラックで飲めや
2022/01/30(日) 19:36:22.14ID:+gezc/kO
コーヒーってのはブラック 何か入れたら別の飲み物だよ
2022/01/30(日) 20:07:13.78ID:GLAca2wU
大学生かな?
2022/01/30(日) 21:28:24.93ID:6zsIajLc
ヤニカスの「フィルター切って吸えや」みたいなもんだな
嗜好品なんて好きにすりゃいいのよ
2022/01/30(日) 21:36:57.07ID:6m5KsJm5
英語圏とういか日本以外では砂糖入りコーヒーをブラックっていうらしいですよ
緑茶に何か入れると違和感がある人種のせいかもね
2022/01/30(日) 22:50:40.98ID:et+8OdJj
砂糖は麻薬だし
甘味料入れたいときはこっちではちみつかオリゴ糖いれるから
勝手に砂糖だのいれるな
2022/01/30(日) 23:02:08.37ID:6m5KsJm5
蜂蜜ってブドウ糖果糖ショ糖が主成分なんですけどいいんですか?
2022/01/30(日) 23:15:32.25ID:ixjSPZwh
良い訳ねぇーだろ!!
2022/01/31(月) 00:42:30.77ID:dV9TJNtL
精製糖よりゃはるかにマシよ
2022/01/31(月) 01:21:51.06ID:HUnHW1VW
精製糖に不純物混ぜれば一緒じゃん
純物質は毒だとでも思ってるんだろうか
水とか塩とか
2022/01/31(月) 01:36:02.66ID:Dn24jbT2
白糖は原料糖を漂白してると思ってる奴がおるんだわな
2022/01/31(月) 01:38:50.81ID:QyDCQCNH
そんな人に500円で買った壺を100万で売る自信ある
2022/01/31(月) 01:50:51.16ID:Dn24jbT2
俺は秋葉原デパート下の露天実演販売を見て覚えた口上を使って
天然石鹸製品を仕入れ値の10倍くらいで堅く売る程度だな
2022/01/31(月) 08:02:44.80ID:FvbWLZRh
走友人が居るから ナントカ水 とかで
商売が出来る
2022/01/31(月) 12:14:26.70ID:/88OPNZY
>>494
大きい郊外型ショッピングモールとか行くとよく水のタンク売ってるやつ?
あれって体にいいの?
2022/01/31(月) 13:02:59.77ID:h8xqRaXb
RO水はその辺のスーパーで見かけるよ
放射能騒動のときは人が並んでたけど今はもう閑散としてるね
2022/01/31(月) 13:03:39.40ID:xaCcyDo7
>>495 良いも悪いもないよ生命維持に必要な大事なもの
2022/01/31(月) 13:15:43.57ID:/88OPNZY
本体は無料で水だけ送られてきて月々いくらかかかるんでしょ?
2022/01/31(月) 13:18:20.49ID:xaCcyDo7
>>498 → >>492
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 15:01:01.26ID:EjKEKtlF
十勝 飲むヨーグルトプレーンで作ったヨーグルトがうますぎる
種菌ヨーグルト変えたいけど変える気にもならない
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 17:44:42.32ID:+itif5bU
なんだと
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:04:57.24ID:EjKEKtlF
つまりヨーグルトってたくさん種類あるからどれも試したいけど早くも美味しいヨーグルト見つけってしまったからね
なかなか別のヨーグルト使う気が湧かない
2022/01/31(月) 22:32:55.04ID:yFXOqlhp
>>502
十勝のむヨーグルト美味しいけど少し柔らかめじゃない?
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:53:38.09ID:+itif5bU
次は飲むヨーグルトにしてみよっとー
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:59:27.78ID:EjKEKtlF
>>503
たしかに普通の飲むヨーグルトとり調節しないと固まらない、
時間長め、事前にレンジチンすれば硬くなるよ
別スレに書いたやつ貼っとくよ

385 ぱくぱく名無しさん[] 2022/01/25(火) 11:58:01.27 ID:UlIw+8XA

やっぱり牛乳をレンジ事前に温めるのは大事だな

出来上がりヨーグルトが上の方だけ緩くなって下の方が溜まっている状態、これはヒーター部分下にあるので上の方までいく時間が足りなくて発酵不足になり上側が固まらなかった。そして発見時間を7時間→9時間にしたところ全体固まるって以前に書いて安堵してたがまた上の方だけが緩くなってしまった
なんだろうって試行錯誤ブログ等調べた結果、牛乳の温度が低いと発酵不足になる、以前に牛乳をレンジでチンしてたが牛乳を振るなどしてなく温度が均一になっていなく、今回は牛乳を横に置き1分20秒、そして牛乳を振り更に1分20秒チンした

種菌は冷凍していた物だがワット数下げて低音レンジか自然解凍どちらでもいいが加熱しすぎないように注意、サクサク程度なら牛乳パックにいれば暖かい牛乳ですぐ溶ける

最後に熱湯消毒したロングスプーンか牛乳蓋を手で抑えるかして牛乳の中をしっかり混ぜる

すると固まるのが難しい種菌でも下のようにしっかり固まったよ
長文失礼

ヨーグルトメーカー:ピタンニオVYG-20
牛乳:バロー牛乳 成分無調整
種菌:十勝 飲むヨーグルトプレーン
温度42℃時間9時間
https://i.imgur.com/PT7jh2y.jpg
2022/01/31(月) 23:15:53.08ID:FDrVAiMn
甘酒とかでも最近お湯使ってるわ
元を温めとくの大事よね
2022/02/01(火) 00:26:33.56ID:pDnojB+l
>>505
教えてくれてありがとう
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 11:45:57.63ID:ZtbczSIH
純生クリーム めっちゃうまいー(`・ω・´)ノ
2022/02/01(火) 13:54:17.94ID:NnSGKFO6
コーヒーフレッシュ入り、そこそこうまいー(´・ω・`)
2022/02/01(火) 17:07:18.27ID:tqgUVOkZ
わざわざ植物油と乳化剤を添加せんでも・・・
2022/02/01(火) 17:57:37.51ID:AL6wHDAV
>>506 甘酒造りは炊飯器が最適だと思うけど
たっぷり作れるし簡単で失敗ないし あと飯炊いても何の問題もない
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 18:59:03.92ID:ZtbczSIH
メシ!?
ヨーグルトメーカーでメシ炊けるんか!?
2022/02/01(火) 19:01:44.06ID:tqgUVOkZ
いや炊飯器の話でしょうよww
2022/02/01(火) 19:18:34.08ID:AL6wHDAV
>>512 スレの流れからして文章理解力を疑う 草
2022/02/01(火) 19:20:27.75ID:tqgUVOkZ
>>512
それはひょっとして
ギャグでいってるのか?

       / ̄ ̄ ̄
  __  // ̄レ|
-=三三ミz///   ヽ
 /   レ/=((==- \
`/     Y・/ ィ・ニ>
/_((__ノ |/
Y・/ ィ・ニ>  |>-   U
|/     |>二ヽ
|>-ヽ  U ヽ
|>二)   |\___/
ヽ   //\_)三_/
 >┬三/  |
_L_/ー|  /O
2022/02/01(火) 22:22:54.45ID:4W71Rxxg
>>511
麹のみタイプで12時間放置式の甘酒なんだ
たまたまネットで見かけて試したらお手軽でずっと作ってる
ご飯食べなくて炊飯器手放しちゃったんよね
2022/02/02(水) 11:37:36.27ID:MoBdJ6Zt
ヨーグルト作る時って牛乳1Lに対してヨーグルトどれぐらい入れてますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 12:14:14.64ID:/iZqvMzy
50-100g ヤナ(o -`ω-)y-~
2022/02/02(水) 12:28:41.67ID:Y4pzDznf
>>517 これ112mlは1L3回分使ってる
1回に37mlっていうこと そんな厳密じゃないけど
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGwzajaRTfATiUaNmkbsfpSj2lSl8z-JYXYcolcqicWtecHWL97wFhBDbnVrCUwS6ELEb9pdG-IBD_LX-LB566jlT9IYTihNFldNsafAjn0g_NOzqPmiDvmTjTKe8E4kHZ-Kkq9VohG3Ns-IquP_hD6JifqJfQURog6y0I0LjNUlS8XSc4FPFrmnbwUOrQQ-42HkRYKcPaWtUUyh9juLny_Q=/49722079.jpg?errorImage=false
2022/02/02(水) 12:33:17.44ID:tk+WHH5x
>>519
俺もLG21一本を3回に分けて使ってるわ
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 13:14:40.22ID:/iZqvMzy
3回も搾り取るとか、このLG21ブラック企業野郎どもが
2022/02/02(水) 15:56:42.69ID:eOO9UxsE
自分は1本を2回で作ってるわ
いつも2回連続で作るから3回に分けると3回目を使う頃には開封してから結構時間経っちゃってるんよね

1Lの牛乳に半分入れて発酵
出来上がったら水切り容器に移す
新しい牛乳をパックのままレンチン
上で空になった牛乳パックに少し牛乳を入れてシェイクして戻し、種にする

って感じ
2022/02/02(水) 18:04:50.11ID:MoBdJ6Zt
50ml以下でも大丈夫なんですね
100mlの方が固くなるのかと思ってました
2022/02/02(水) 20:50:15.38ID:fCdl0gMO
いや、半分だと失敗する確率高くなるよ
まだ植え継2回までやったほうがマシ
2022/02/02(水) 20:54:40.61ID:auc7xIu7
飲むヨーグルト半分はよく聞くけど
食べるヨーグルト50gはあまり聞いたことないけど普通にできる?
2022/02/02(水) 22:23:17.73ID:EjFiE7Yu
ギリシャヨーグルトなら25〜50gでばっちり固まる。
2022/02/03(木) 23:27:01.02ID:g5xaK/QR
>>525
食べグルトでも50あれば充分固まる
しっかり撹拌して、全部液状化して牛乳に混ざるように
しないといけないよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:09:07.39ID:ug2Y3iKY
tvでアイリオーヤマ家電売上ランキングでヨーグルトメーカー3位だった

でもヨーグルトメーカーかって毎週使い続けてる人ってどのくらいいるんだろうね
2022/02/04(金) 16:44:29.45ID:eLkXWqIh
データによると約29万人(世帯)
2022/02/04(金) 16:51:52.45ID:G9qb75fF
ほえー
そのうち一人が俺か
2022/02/04(金) 16:55:12.41ID:Qkp6fwYD
>>529
それ何のデータ??
2022/02/04(金) 17:25:50.34ID:eLkXWqIh
>>531
ヨーグルトメーカー買って毎週のように作る人に関する調査委員会の
ちょっと古いデータだから(2019年調べ)今はどうなってるかわからないけど
2022/02/04(金) 17:36:55.29ID:NRJ6Hmww
そ、そんな調査委員会があるのね ありがとう
2022/02/04(金) 19:29:49.82ID:DzDVoOqD
朝に3〜400g食べるから、一回作ると3日で食べきる。
なので製造は週に2、3回。家族がいる人なら毎日製造
なんて人もいるんじゃないかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 20:31:45.98ID:ug2Y3iKY
>>534
え、毎日その量食べるの?
自分は毎朝毎晩各100gずつ
2022/02/04(金) 21:07:54.52ID:WEtkAXd9
>>534
そんな量食べて大丈夫なのか…
2022/02/04(金) 21:18:01.82ID:Dp+43UKZ
たまにスーパーでかごいっぱいに牛乳入れてる人見るな
週1の買い物で1日1本ペースなのかと思って見てる
2022/02/04(金) 21:24:25.43ID:eLkXWqIh
ヨーグルトに食べ過ぎとかあるの?
まあカレーと同じでヨーグルトも飲み物だから夏なんか一気飲みよ
2022/02/04(金) 21:37:44.43ID:Z6oU1kx6
ヨーグルトの食べ過ぎ良くないでしょ
200gまでにした方がいいって医者がいってたよ
2022/02/04(金) 21:41:14.46ID:DzDVoOqD
便の研究をしてる弁野先生が、一日400gを推奨してたから。
ただ、朝に一気食いというよりは、朝晩200ずつとかの方が
理想なのだろうけど・・・
俺は朝には他に何も食わないから、400くらいが食事代わり
になってちょうどいい。
2022/02/04(金) 21:44:51.04ID:HOwbJINY
ヨーグルトの食べ過ぎは良くないですか?
@糖質が入っており、食べ過ぎると糖質過剰になる。 A脂質が多く、食べ過ぎると発がん性物質が増加する。 Bお腹がゴロゴロして、下痢したりする場合がある(乳糖不耐症)。 C牛乳に含まれるホルモン物質により、乳がんや大腸がんのリスクが上がる。2020/11/14

ヨーグルト いくら食べてもいい?
乳酸菌の摂取量に制限はないが、1日200g程度がおすすめ。 各ヨーグルトメーカーの実験結果によると、1日200gを2週間摂り続けると一定の効果が出るといわれている。 乳酸菌はいくら摂取しても体に悪影響を及ぼすことはないが、脂肪分や糖分の過剰摂取を避けるため、肥満の人は低カロリー、低脂肪タイプを選ぶなどの工夫を。2018/07/19

φ(゚Д゚ )フムフム…
2022/02/04(金) 21:45:19.15ID:NmNhvOSV
過ぎたるは及ばざるが如しといいまして何にせよ色々食べよ?
まあ200だの400だのは誤差だと思うけど
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 21:55:47.80ID:ug2Y3iKY
ちなみに食事の初めにヨーグルト先に食べると後に食べる血糖値上がりやすい食べ物食べた時の血糖値波は緩やかになるよ
2022/02/04(金) 22:19:31.22ID:MwRzoDVC
ほぼヨーグルトとフルグラしか食べないからヨーグルトは一回300gだな
これぐらい取らないとカロリーが足りない
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 23:50:31.57ID:ug2Y3iKY
>>438
1L瓶に牛乳1Lと種菌ヨーグルト90g入れたが結構ギリギリ
付属の蓋は使わずラップしてセットしました

https://i.imgur.com/iJmJqw0.jpg
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 23:51:12.74ID:ug2Y3iKY
>>545
アンカーミス、

イワキ キャニスター密閉パック1Lです
2022/02/05(土) 00:54:29.09ID:BrLu4M4k
朝に乳製品を大量に食べるってちょっと怖いわ
お腹緩くなりそうな物やおならを大量生産しそうな物は排除したい
2022/02/05(土) 01:15:18.94ID:A3CRmLj9
密閉パックは550mlを2個使うのが正解
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 01:28:24.28ID:XyWv9EDM
>>548
なぜですか?
2022/02/05(土) 01:43:12.24ID:whD1b0wK
>>547
牛乳を400ccいくのに比べて、ヨーグルトンだと何だか
お腹にやさしい感じがするの。
2022/02/05(土) 03:04:59.39ID:1RrwLTBr
>>549
普通に1Lが正解だよ
2022/02/05(土) 04:31:32.36ID:dIOIDXSH
さっさと消費するなら保存容器なぞなんでもいいわい
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 10:40:48.41ID:XyWv9EDM
>>545
ですが、ギリギリに入れたせいかわからないけどラップに水滴がいっぱい垂れて水気が多かった
固まってるは固まってるけどね
ラップじゃなくてキッチンペーパーなら水滴防げるかな
他の人はどうですか?
2022/02/05(土) 14:08:03.30ID:GyjC8H4s
>>553
どんなんやっても水滴はつくもんだしうちは気にしない
大した量じゃないしその程度で水気が多いと感じるのは仕上がりがゆるいことが問題なのでは
ちゅーわけで温度が時間を再考しては?
2022/02/05(土) 14:50:43.80ID:1RrwLTBr
>>553
同じガラス容器使ってるけど水滴は少し付くよ。そーっと開けて流しで蓋を振って水滴を取ってる。
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 17:15:27.40ID:XyWv9EDM
>>554
牛乳パックの成功している温度時間と同じ設置でしたんですがね、うまくいかないもんですね 

>>555
自分もそんな感じです、しかそホエーが異常に多い気がしました瓶を捻るように回すと中身の固形してる部分だけ空回りするぐらいホエーか水が多かったです。あと出来上がり時瓶いっぱいだった量が蒸発したのが2cm程量が下がっていました


個人的に思うのがレンジ消毒のやり方が甘くて無駄な菌が残ってしまい
失敗しちゃったかもしれません

200mlの水入れて蓋なしでレンジで2分ぐらいしましたが蓋下方がよかったかもしれません
2022/02/05(土) 21:36:03.82ID:1RrwLTBr
>>556
ホエイは市販のやつでも出るんだからそんなに気にしなくてもいいと思いますよ
ガラス容器だから目立つけど(笑)
消毒はケトルでお湯沸かしてガラス容器に注いでから洗い物の時のゴム手袋をしてガラス容器全体にお湯が当たるようにクルクル回してからスプーンに残り湯かけて終了してます
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかな?どっちかというとヨーグルトと牛乳を良く混ぜる方に気を使ってます
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 22:36:40.47ID:XyWv9EDM
>>557
そうなのかな?やけに潰してもいないのにホエー出てるからよくある失敗例のヨーグルトの出来上がりと似てるんだよね

あ〜その消毒方法いいですね、たしかに撹拌がイマイチだったかもしれません溢れそうだったので

 実は>>505 の者ですがやはり固まってこそのヨーグルトなのでそこは追求します笑

ご意見ありがとうございます
2022/02/06(日) 11:05:48.34ID:g4kCOzYP
元々水分過剰な牛乳? 牛乳銘柄変えたら?!
2022/02/06(日) 11:11:35.02ID:Oaz1HBLD
>>549
>>545で溢れる寸前、付属のフタを使わずにラップしてるのは1Lで容量オーバーしてるからでしょ
ラップで良いなら密閉パック使う意味がない
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 11:18:26.54ID:MqQqu4Rb
>>560
そうですよ
次回から牛乳900mlと種菌飲むヨーグルト90mlで調節する予定です
2022/02/06(日) 12:06:53.80ID:N1fOScMl
ラップで密閉だから水滴溜まってたれたんでしょ。
すきまがあれば水分は抜けただろう。
牛乳パックで作るとき、アイリスの本体透明カバー内側に水滴つくよ。
上から水分抜けてる証拠。
2022/02/06(日) 12:12:32.66ID:Oaz1HBLD
あと密閉パックの殺菌だけど、水は少量でいい
フタして沸騰したら殺菌完了ということ
2022/02/06(日) 12:21:28.60ID:Wql9Yvqk
>>558
牛乳の後にヨーグルト入れてるの?
自分はヨーグルト入れて少量の牛乳でよく混ぜてから牛乳をそそいでます
iwakiの容器に1.2リットルサイズのスリムタイプがあればいいんだけど、普通のタイプは直径が12.5cmあるんだよね
ビタントニオには入らないんだ
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 19:57:02.52ID:MqQqu4Rb
>>563
上レスであった蓋をしてバルブを押すってあったので同じようにやったんだけど触ってもいないのに突沸して水が溢れ出したよ同時にレンジの蓋も一瞬空いた 確かにイワキのキャニスターは蓋が自然に浮く仕様で、蓋がポンって音したから浮いたと安堵してたらいきなり突沸したから 蓋はしないほうがいいと思う
>>564
牛乳の後に飲むヨーグルト入れてます
しかししっかり混ぜたので大丈夫のはずです
2022/02/06(日) 20:32:35.36ID:Bivse7J1
自作始めて3ヶ月程度の素人だけど殺菌だのなんだの気にせず一度も失敗してない
牛乳パック直で作れるヨーグルトメーカーだからなのかな
暖かくなってきたら事故るんだろうか…ちょっと楽しみ
2022/02/06(日) 21:00:54.25ID:qr0O+dYM
>>566
俺もあんまり雑菌気にしてないけど
固まらないときは固まらない。
雑菌の仕業かはよく分からないw
2022/02/07(月) 01:04:22.28ID:qjF5DEzX
牛乳をレンチンすれば雑菌が増える温度領域をさっと超えるから良いらしい。
2022/02/07(月) 01:23:34.23ID:XxPdwUwA
料理でレンチンする時のメリットでそんな意見はあるけど
ヨーグルトの40度とか雑菌が大好物な温度でしょ
2022/02/07(月) 01:49:25.85ID:7YGVP4XD
雑菌からすると、ちょと暑い感じ
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 01:51:25.17ID:yeiL3FXm
>>565
加熱のし過ぎでも突沸は起こるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 11:04:57.35ID:2Z32UK9J
>>565
ですが無事弾力のある綺麗なヨーグルト完成しました。
2022/02/07(月) 11:27:44.31ID:qjF5DEzX
>>569
多少はそうかもしれないけど、今度はヨーグルトが大好きな温度だから雑菌が増えるより先にヨーグルトの方が増殖されるって話。
2022/02/07(月) 15:30:58.92ID:S1UKlu3Y
>>572
何のヨーグルトですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 15:34:05.22ID:2Z32UK9J
>>574
>>505でも書いたけど種菌ヨーグルトは十勝 飲むヨーグルト プレーン味 よく固まりにくいと言われるけどね 調節すれば固まる
2022/02/07(月) 15:58:49.34ID:FXuwqdVY
>>565
すみません
>>464で密閉パックキャニスターの加熱方法について書いたのは私です(454,464,465,468以外は書き込んでません)
容器によっては蓋はピッタリしないほうがいいと思ってましたがイワキの密閉パックでも危険だったんですね

「蓋をしてバルブを下げて加熱」
これはイワキが商品説明でもしてる方法なので一応そのように書きました
密閉パックは加熱により蓋がゆっくりと自然に持ち上がる仕様なので、私の場合も550mlを使い3年半ほど前からこの方法で繰り返しやってました
その間、蓋が飛んだりドアが開いたことは一度もなくていつもゆっくりと蓋が開いていました
でもスリムタイプは通常のタイプより蓋が小さいので飛びやすいのかもしれないですし、1000mlだったことや商品の個体差、レンジの違いもあったかもしれないですね

蒸気が逃げられない容器はピッタリ蓋をせず、ずらして蒸気口を作らないと危険だと思ったので前にも注意書きしたつもりでしたが、密閉パックも急に蓋が持ち上がり飛ぶことがあるようで、過信せず気を付けたほうがいいということですね
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 17:29:06.90ID:RmugQVGL
密閉はダメ、絶対
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:08:25.96ID:2Z32UK9J
>>576
とんでもないです、わざわざレスありがとうございます。
まず大事部分を言い忘れました自分は今回4分加熱設定で残り1分頃に突沸しました。当初は振動加える=突沸かと思ったのですが、色々調べると振動与えなくても加熱し過ぎで突沸する事もわかりました。そもそも576さんは1分半と書b「てましたがそbフ3倍近く設定したのも自分のミスです ですから謝る必要はありません

ですので1分半であれば突沸の可能性は低いですし、
>>563 の方法の沸騰したらすぐ加熱やめて瓶を回しながら水を出せば十分消毒できるかと思います。あと沸かした湯を瓶内にかける で安全性が高い煮沸消毒だと思います


ちなみにiwakiに直接問い合わせしたのですがiwaki曰く“”この製品のレンジでの煮沸消毒は推奨していません
水が少量だと蓋にマイクロ派が集中し溶ける事もあるそうです。“”

たぶん逆に水がいっぱいでももし突沸した時水たくさん溢れたら大変な事になると思う

あとiwakiが食品をバルブ押したままチンするのを推奨してるのはおそらく圧力鍋と同じで圧力かけたほうが早く温まるし美味しくなるからだと思います。

まぁおのおの好きな方法で消毒して下さい
いろいろお騒がせしてすみませんした
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:10:48.48ID:2Z32UK9J
>>577
iwakiみたいに自然と蓋が浮く使用なら1分ぐらいレンジ消毒でも大丈夫だけど
浮かない蓋をレンジ消毒すると煮沸と気圧の膨張でこれこそレンジ吹っ飛ぶぐらいの爆発すると思う
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:11:23.11ID:2Z32UK9J
>>579
×煮沸
⚪︎突沸
2022/02/07(月) 20:42:49.25ID:S1UKlu3Y
十勝飲むヨーグルトを買って来たから挑戦してみる。固いヨーグルトが出来ます様に
2022/02/07(月) 21:08:44.46ID:fIWzh2Uj
十勝飲むヨーグルトってヨークかな?
2022/02/07(月) 21:36:43.82ID:S1UKlu3Y
そうそう、日清ヨークのやつ
2022/02/07(月) 21:40:29.90ID:FXuwqdVY
>>578
こちらこそ詳しくありがとうございます
イワキに直接質問してくださったんですね
私が参考にしたのはタニカの説明書に載っていたタニカの付属容器の煮沸消毒方法ですが、大きさが似ているからといって同じ方法でいいとは限らないんですね
どちらもレンジ可ということで違いを考えていませんでした
知れて良かったですし教えてもらわなければ知らないままでした
火傷などしないようにお互い気をつけましょう
2022/02/07(月) 21:40:40.59ID:UXATTjXG
十勝飲むヨーグルトって牛乳パックサイズと5連の物があるけど、中身同じなのかな
2022/02/07(月) 21:52:48.47ID:S1UKlu3Y
5連のやつってあるの?
2022/02/07(月) 22:03:18.13ID:fIWzh2Uj
冷蔵庫に5連の十勝ヨークがあるから今夜作ってみる
2022/02/07(月) 23:23:58.32ID:N4HzQsUY
飲まない普通の十勝ヨーグルトは好きなんだけどなあ
2022/02/08(火) 03:08:43.40ID:d8y7sElR
飲むヨーグルトは基本甘すぎんよね
2022/02/08(火) 11:57:41.29ID:GCByuohW
>>589 好きに匙加減出来るのが自作の良さ
2022/02/09(水) 15:16:09.28ID:j7h2y9Xx
イオンお買い物アプリでR1無料クーポン当たった
今週末は久々にR1でいく
2022/02/09(水) 15:58:29.83ID:Q1ToJJaf
あれって当たることあるのかよ…
2022/02/09(水) 16:24:51.53ID:x3bR6V6N
R-1は失敗して牛乳を廃棄する為のヨーグルト
2022/02/09(水) 17:05:54.28ID:y6ogQMGR
低脂肪牛乳を買うつもりが、うっかり乳飲料カテゴリの
低脂肪飲料(無脂乳固形分4%、乳脂肪分1%)を選んでしまい
スキムミルク添加で便通改善ドリンクで41℃8時間醸して
出来上がったのは固まりきらずドリンクヨーグルト風。
しかし酸味はきっちり出ているから、ヨーグルトにはなったようだ。
今朝200gほど摂取して腹痛も起きなかったので、悪いもんは
繁殖してない様子。
2022/02/09(水) 17:10:21.58ID:Jg5e9enq
十勝ヨークの5連、2本使って42℃7時間で普通に固まった!甘さは素のヨークより甘く無く食べやすい
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 18:31:57.25ID:tJqQFY/7
雪印 チーズなど37商品値上げ 「6Pチーズ」は365円から385円に…4月から
2022/02/09(水) 19:00:07.44ID:RIu/K0bO
>>592
チョコとかキウイとか
2〜3ヶ月に一度は当たってる
2022/02/09(水) 23:51:45.84ID:Rx/Y5cgZ
>>592
最近当たらない。パイパイ少ない最初はめっちゃ当たってたが、、
2022/02/10(木) 12:15:52.61ID:okMTia+D
十勝飲むヨーグルト41℃9hで固く出来た
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 12:23:50.95ID:r/UQM+Tx
>>599
おめでとう!


個人的にヨーグルト固めるのにヨーグルトメーカー正方形型の方が時間短く済む、長方形型は時間長くなる
前者はヨーグルティア等、後者はピタンニオ等
2022/02/10(木) 12:30:56.04ID:okMTia+D
>>600
ありがとう!長方形型に牛乳パックより背が低いガラス容器使ってます
2022/02/11(金) 01:58:24.75ID:pEdZcv/J
>>578
言った通りだな、1分30秒チンして問題ないなと思ったらiwakiの蓋のパッキングの接着剤取れてしまったわw水少ないと蓋に周中しちゃうね
2022/02/11(金) 10:58:39.72ID:Fcz7W874
少ない水の認識違いかな
まさか小さじ1とかでやったんじゃなかろうな
高さ1cm弱、50mlは入れた方が良い
140℃耐熱を壊すってどんな使い方したんだ

あとバルブは開けたまま加熱した方が突沸しても安全
90℃設定で掛ければ普通に止まるし
時間設定でやるなら様子見ながら、沸騰したら中止で
2022/02/11(金) 11:03:08.09ID:pEdZcv/J
50mlでバルブは下げてやりました時間1:30秒
壊れたというよりもパッキンは接着剤でついていてその一部が溶けて一部外れた状態になりました
2022/02/12(土) 11:54:15.99ID:XezUXCfM
十勝のむヨーグルトいいね
美味しい
2022/02/12(土) 12:04:24.28ID:87nZ7mB+
十勝飲むヨーグルトの糖質OFFを次トライしてみようかな
2022/02/12(土) 12:08:17.91ID:15g1t4P3
飲むヨーグルトは作りやすくて良いね。かき混ぜ棒とかもいらんし。
まあ普通のヨーグルトでもかき混ぜ棒使わんで振るだけで作れるが、
ヨーグルトを牛乳パックに入れるときはスプーンが居るので少し面倒
2022/02/12(土) 12:25:23.77ID:fcFwjND6
ションベンするより手間掛からないけどな
2022/02/12(土) 12:45:21.87ID:87nZ7mB+
かき混ぜは種菌ヨーグルトによる
混ぜた方が確実
2022/02/12(土) 15:41:09.56ID:XezUXCfM
失敗したくないからめっちゃかき混ぜてる
2022/02/12(土) 17:11:49.14ID:93gnd7wD
作り始めた当初のむヨーグルトで失敗多かったのは
かき混ぜなかったためと認識してる
2022/02/12(土) 19:05:24.93ID:AwgshzEj
1.5〜2Lくらい一気に水切り出来る容器ってないかな?
2022/02/12(土) 21:20:29.69ID:uHVpNx7O
至福のギリシャで作ったら、カスピ海ヨーグルトみたいに仕上がった
2022/02/12(土) 21:37:56.21ID:7OuswWAl
>>612
ざる
2022/02/12(土) 21:52:38.00ID:6fBcOmYH
>>612
セリアの薬味入れをたくさん買う
2022/02/12(土) 22:40:27.44ID:6HZ1T+f4
市販500gヨーグルトに輪ゴムでキッチンペーパー固定して水切ってる人はネットで見た
手作りで真似したら失敗しそうだが
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:50:49.96ID:eP+ZTtuA
雪の宿黒糖みるく味

原材料:米(中国産、米国産、国産)

そういや昔って新潟産米だったよな
いつから中華米になったんや!?!?!?
2022/02/13(日) 01:41:39.95ID:ULDRKjft
>>614-615
ありがとう!
一気にやるとしたらザルしかなさそうかー

>>616
今はそんな感じでヨーグルティアの容器にリードクッキングペーパーを二重にして被せて
輪ゴム2本で止めてやってるよ!
時間空けて4回くらいに分けて入れたら1Lの水切り出来るけど入れきる迄に1日くらい掛かるんだよね
変に時間空けて入れてしまうと後から入れた分の水分が抜けにくくなってしまうからちょっと面倒


冷蔵庫のスペース考えたら
https://www.monotaro.com/p/2589/6124/
を二つ買ってやった方が無難かなー

https://www.akebono-sa.co.jp/products/detail/264
↑の大きいのが欲しいな
煮沸消毒も可能なので
2022/02/13(日) 01:45:27.94ID:ULDRKjft
あっ、そんな感じでって書いたけど検索したら全然違った…
2022/02/13(日) 12:40:26.53ID:3F/fTtiU
>>613
同意。
とても美味だよね。
ギリシャヨーグルトはちょっと値段が高いが、スターターはケチらず良いものを使うだけの価値がある。
それに少ない量のスターターで醸せるから、一回当たりの単価はほとんど変わらない。
2022/02/13(日) 13:03:05.07ID:p9BJCNGO
ギリシャヨーグルトってたんぱく質のアピールはしてるけどビフィズス菌とかの事書いてないよね?
ホエイと一緒に減っていくの?
ギリシャの時は便通良くないし
2022/02/13(日) 15:29:51.47ID:3F/fTtiU
さあ、知らん。
そんなこと気にして作ってないから。
2022/02/13(日) 16:56:35.22ID:Qzs1TXxl
ギリシャヨーグルトは固まりやすい記憶なんだが
例えば水切りして3倍濃縮だと
同じグラム数を使うなら理論上3倍菌がいるはずだよね
だから固まりやすいのかな
2022/02/13(日) 17:13:29.12ID:jLDB1U7I
菌が作った酸で固まってるけど、菌はホエーの方にも居るわけだからどうだろうね
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 20:41:24.74ID:NuCRQSwY
βラクトリンはヨーグルトメーカーで作れるの??
2022/02/13(日) 21:03:16.31ID:+P+uab0U
βラクトリンは乳ペプチドの一種だから、乳酸菌みたいに
増殖培養できるものとは違う
2022/02/13(日) 23:56:59.12ID:M9G3DS7b
至福のギリシャ、濃厚だろうと思いいつもより3割減にしたけどガセリや便通改善より重めのもったりした仕上がりになった
今回の牛乳は森永の高たんぱく脂肪ゼロで、これはいつもはホエーが多めに出るんだけどそれも少なかった
トップバリュのギリシャヨーグルトは至福のギリシャほど重みのある仕上がりにはならなかった
2022/02/14(月) 15:03:20.48ID:xEVnx4Fn
【社会】 「7割の鶏肉には食中毒リスク」自家製サラダチキンでは"新鮮な肉も危険"といえるワケ [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644815888/
2022/02/15(火) 22:24:50.13ID:51qCgWNu
いつもの十勝飲むヨーグルトとガラス瓶の物だが今回完成したヨーグルトはなぜかカスピ海ヨーグルト風になってしまった
おかしいな 成分無調整でも出来上がりって変わるのかな?
牛乳は成分無調整をランダムで時間設定は同じなのに
2022/02/16(水) 00:15:44.96ID:mJV3EU5z
ちゃんと混ざってなかった可能性に一票
2022/02/16(水) 00:40:30.13ID:fHFaRDZt
>>629
だが蓋はせず、ヨーグルトメーカー蓋の内側にキッチンペーパー敷いたが敷き方があれだったのか水滴が垂れたが
ヨーグルトはまだ上層部しか食べてないからもしかすると下層部は固まってるかもしれない 分かり次第またカキコします

もちろんしっかり混ぜたよ竜巻のように
2022/02/16(水) 09:24:56.52ID:u/oYXdE2
1000mlの牛乳と112mlのR1から
1300g強のヨーグルトが出来て怖い
R1君200g以上はどこから生成したの…
2022/02/16(水) 10:49:28.04ID:zS/shTLP
>>629 保温時間延長推奨する
2022/02/16(水) 11:36:35.51ID:pgB1ouOK
>>632
ml≠gで比重に影響するせいじゃね?
2022/02/16(水) 14:25:37.22ID:zS/shTLP
>>632 測定器の狂い 自身の頭も疑え
2022/02/16(水) 19:01:05.23ID:Mpz9ltm+
>>632
1.3Lの容器なの?
溢れるからあり得ないよ
2022/02/16(水) 20:48:11.94ID:VVuQ7Yr6
牛乳パックで作るときも100mlくらい減らして作るしそれなりに増えるもんだと思ってたが
2022/02/17(木) 01:24:36.96ID:fDRw3JQm
その1000mlの牛乳が1000gだったはずがない
2022/02/17(木) 01:35:49.73ID:/7gDbN1u
単位違うのか…
2022/02/17(木) 01:36:37.85ID:dakGNbup
>>633
貴方が正しいかも
やっぱり下に行くほど固まっていた
設定時間9時間だったけど気温の影響かな時間足りなかったかも

せっかくガラス瓶だから状態みて時間追加しないといけないなw
2022/02/17(木) 01:38:39.77ID:/7gDbN1u
冬場はヨーグルトメーカーごとダンボール入れろって教わったわ
2022/02/17(木) 19:44:25.94ID:Bz9TmyPj
>>640
ヨーグルトメーカーの頭に弁当を保温する袋を被せるといいよ内側がアルミになってるやつ。
2022/02/17(木) 19:49:54.27ID:dakGNbup
>>642
ヨーグルトメーカーの容器の蓋毎?それとも蓋外して代わりにそのアルミの袋被せる?
2022/02/17(木) 20:22:04.16ID:Bz9TmyPj
>>643
いつも通りに蓋してその上から帽子のように被せるだけ
2022/02/17(木) 21:02:47.06ID:o9A8W4oY
牛乳、どんなに重くても1030gってところだ
2022/02/18(金) 10:14:14.38ID:e2rfBBYP
キャップ付きの牛乳パックで作ってるんだけど混ぜる時最初はシャカシャカ音がするけど2〜3振りすると音がしなくなる
いつも不思議
牛乳パックもパンパンになってる
キャップ開けて中を確かめる勇気もなくそのまま入れてる
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 15:10:11.85ID:hQp8ud43
純生クリームでヨーグルト、作るぞ!!Σс(゚Д゚с
2022/02/18(金) 15:12:23.31ID:5WMWP2p1
>>647
サワークリームと言う
2022/02/18(金) 19:17:47.18ID:NofL0iJJ
>>646
泡だらけになってる
2022/02/18(金) 21:31:37.53ID:e2rfBBYP
>>649
単純に泡か、納得
何かガスでも発生してるのかと思ってたw
すっきりした!ありがとう!
2022/02/18(金) 22:31:11.13ID:PrugMfl8
>>647
一度に沢山食べ過ぎたら重過ぎて胃が死ぬから気を付けて
2022/02/19(土) 13:01:03.84ID:uSTGYuCA
なんか煮沸消毒してもしなくても同じじゃない?失敗無いからずいぶんやってないけど皆ちゃんとやってるの?
2022/02/19(土) 13:04:30.47ID:HjINP5h3
>>652
食洗機で最後乾燥させてるなら大丈夫かもしれんね。
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:38:07.72ID:5enRccUv
>>652
失敗より、雑菌量の多さや
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:40:03.90ID:5enRccUv
一気に病気を引き起こすかの0か100ではなく、真綿で首を締めるように、毒を過ごしずつ盛るように、徐々に徐々にその雑菌が体を蝕んでいくのだよ

それが恐ろしい事なのだよ
2022/02/19(土) 14:03:54.18ID:wgJ4ZBgK
牛乳安売りしてねええ
もう今夜と明日朝の分しかないのに
2022/02/19(土) 15:15:07.75ID:mKBqIGtY
煮沸消毒しないで作ったことがないからわからないや
雑菌は必ずついてるからわざわざ増殖させたくないし少ないほうが
2022/02/19(土) 17:02:18.92ID:VnVwtDER
>>640
んー確かに上の方もより固まったきがするけど
牛乳によっては出来上がり時にホエーがたくさんでてる気がする
特に森永の美味しい牛乳 成分無調整

でもこの牛乳のパック毎で作った時の出来上がり時ホエー出てなかった気がするような

一回パックで作ってみるかな
2022/02/20(日) 05:41:30.50ID:rlHUTIll
このスレだと釈迦に説法だろうけどググってみたら
・発酵が進む
・振動など
が原因でホエイ出てくるってあったわ
2022/02/20(日) 09:48:24.65ID:vJMv8ZZe
普段より温度を1度高く時間を1時間長くしたらホエイめっちゃ出た
発酵が進むと増えるっぽいね
2022/02/20(日) 13:26:37.34ID:7YsNhEdl
>>658
だが牛乳パックで作った時は出来上がりホエー出なくて
ガラス瓶で作ると多めにでる

種菌ヨーグルトが多くてもホエーいっぱいでる記事もあった

個人的に思い当たる節はヨーグルト表面からの空間の広さかな
牛乳パックだと蓋から表面までの高さおそらく2cmぐらいだが
ガラス瓶だと蓋なしでヨーグルトメーカーの蓋だけで、表面から蓋の高さが6、7cmぐらいあるからより発酵が進んでホエーが多めに出るかもしれない

けど牛乳によってはホエーが全く出ない事もある

いやーヨーグルトメーカー奥が深い
2022/02/20(日) 14:17:07.72ID:jVsdB+ti
最近牛乳100mlとらないで
そのままヨーグルト入れてるんだけど
別にこれで問題ないな

そもそも少し取ってたのって容器に入りきらないからだよね?
2022/02/20(日) 14:51:03.00ID:vJMv8ZZe
>>661
蓋をしない理由って何かあるの?
2022/02/20(日) 14:58:44.18ID:7YsNhEdl
>>663
1L表記の瓶に1L牛乳と100ml種菌入れてるから蓋閉めるとパッキンと牛乳についちゃうあと隙間ないからうまく発酵しない
2022/02/20(日) 15:17:26.43ID:ttb2jn/C
牛乳減らせよ
2022/02/20(日) 18:58:53.16ID:c9IWaBV/
種菌は50mlもあれば十分でしょ
牛乳パックも余裕で閉まるしLG21で失敗したことはない
2022/02/20(日) 21:11:11.15ID:DPfhNq0b
そもそも閉める必要があるのか?
ヨーグルトメーカー側に蓋がない奴なんないし
発酵進めるために酸素はいるし
どーせ出来たあと開けるんだから
閉めるのが無駄だろ
2022/02/20(日) 21:19:25.66ID:U/MPUpK9
雑菌の怖さを知らないな
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 09:03:03.86ID:832lNqz9
滅菌済み容器内と庫内じゃ違うからな
牛乳の水分も蒸発する
暖かくて高湿度な場所を好むのなーんだ?
2022/02/21(月) 09:23:13.40ID:i3OfhMwd
蓋無しにするならヨーグルトメーカー内も消毒しないと雑菌繁殖しまくりだよ
ヨーグルトメーカー内なんてたいして掃除しないんだし
2022/02/21(月) 11:41:46.20ID:HYoFV2ZO
>>669 回答 FA・チーンコ
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 16:56:07.43ID:i8s9wTKV
オマエラ!
最近ヨーグルト作ってる・・・ カイッ!!!!
2022/03/01(火) 17:49:09.11ID:xyC8/O9n
>>672
作ったらめっちゃ食べてめっちゃ冷えるから作っとらん
甘酒作っとる
2022/03/01(火) 19:11:55.75ID:4Za55N72
恵ドリンクタイプで作ったけどガゼリ菌さんがなかなかに気難しくて3回目(今日)には液体だった
2022/03/01(火) 19:19:59.87ID:GmIZ33F0
>>674
ガセリは不安定だよね
ほぼ初回限定品
2022/03/01(火) 20:20:47.56ID:ygvWI6vV
>>675
2回目にはなめらかな半固体だったから覚悟はしてたけどやっぱりか…
2022/03/01(火) 21:31:14.15ID:GmIZ33F0
でもガセリが一番美味しいと思う
次が十勝飲むヨーグルト
色白試してこの二つに落ち着いた
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:20:39.04ID:EBYP+TOD
>>668
知らない
2022/03/02(水) 22:43:24.37ID:bsPz+VbY
>>677
種菌の好みが同じ
LKM、ロイテリ、8020、ジョアも好き
2022/03/02(水) 23:28:31.73ID:wiUokY1l
>>679
そのヨーグルト試してみます
2022/03/03(木) 00:00:24.81ID:oiQRpvVA
ジョア固まるの?!
2022/03/03(木) 09:32:29.29ID:RWAU5oTf
ミルミル増やしたいなあ
2022/03/03(木) 10:06:13.10ID:k+D0wq6E
カルピスはどうなんかね?
2022/03/03(木) 10:06:44.86ID:k+D0wq6E
と知ってて書き込む
2022/03/03(木) 11:03:44.05ID:OFaGHpbi
ミルミル美味しい
2022/03/04(金) 01:38:32.25ID:FWcqcY51
めっちゃホエイが出る、スプーンですくったらブワー。ホエイ無しのカチカチがいい
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 08:33:51.93ID:VDft+TOU
捨てろ!
2022/03/05(土) 11:41:26.13ID:2jvTdUoS
アマゾンでヨーグルティア専用容器を買おうとしたら1000円のヨーグルトメーカーを発見
これ幸いとポチったがまぁ納豆の少量生産用だから何でもいかw
2022/03/05(土) 13:08:44.41ID:Wtjd9pdb
>>688
500mlのやつかな?
小さいし納豆にはちょうどいいよね〜
レポおながいします!
2022/03/05(土) 21:54:55.04ID:SX/8zxr/
>>688
ヨーグルトじゃないもの醸す時、どんな容器が入るだろうか
自分も納豆作りたいしレポ楽しみにしております
2022/03/06(日) 09:38:32.87ID:UOH+4R55
>>690 寸法測って100均行ってこい
2022/03/07(月) 00:12:03.04ID:B2FdgTav
ジョアで38度10時間、丹念に発酵させたら
柔らかめだけどスプーンですくっても流れないくらいの
固さになってくれた。
冷蔵庫入れて半日経ったら、すくった穴にホエーが
ジャブジャブ出てきてたが、その分ヨーグルトはさらに締まった。
生きて腸まで届くシロタ株がごっそり増殖したかと思うと
お得感が半端ではない。自分が永松昇氏になった気分だ。
2022/03/07(月) 10:46:27.68ID:NXGE90Jp
妄想膨らまし楽しそうお花畑
2022/03/07(月) 22:36:02.67ID:oreTRkIC
腸内お花畑で健腸長寿!
2022/03/09(水) 09:01:18.35ID:OpMsknYi
ヨーグルト固まらねぇっす!って職場のおばちゃんと話してたら
2022/03/09(水) 09:02:21.89ID:OpMsknYi
途中送信しちゃった
オリゴ糖入れてみたら?って言われた
興味出たんで買ってきて試す!
2022/03/09(水) 10:02:55.55ID:7K8/3Epf
スキムミルクの方が効果高いよ
2022/03/09(水) 12:01:39.64ID:/Wuwr5jO
原因によるでしょ
低脂肪で無脂乳固形分が低いものならスキムミルクで固まるけど
元々の種菌があかんとかだったら何やってもダメとかある
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 13:54:26.81ID:yK6/8t5h
スキムミルクより、バターミルクパウダーにしなさい
2022/03/09(水) 13:58:07.81ID:rIkzAi+c
バターミルクパウダーって初めて聞いたけど
どんなもんなの?
2022/03/09(水) 15:04:14.41ID:BLwEQReX
>>699
脱脂粉乳の脱脂してない脂肪分があるパウダーだよね
スキムミルク好きな自分はこれ絶対美味しそうと思うけどダイエット目的でスキムミルクで我慢してる
ヨーグルト作る牛乳を低脂肪無脂肪選んでる人はバターミルク入れたら普通の牛乳と変わらなくなってしまうんじゃない?
2022/03/09(水) 20:48:45.51ID:LbBYn6s+
無調整牛乳とブルガリアで安定して固まる
牛乳じゃない謎の液体使うと固まらない事象が発生する
2022/03/09(水) 21:13:23.81ID:xvoNLWSg
ブルガリアさんなら低脂肪牛乳でも
固まるよ

>謎の液体
乳飲料のことか?w
俺も最初特濃なんちゃらとかいうやつ
凝縮されてるのかと思って固まりやすいかと思って大失敗だった
2022/03/09(水) 21:31:25.83ID:/Wuwr5jO
低脂肪乳でも固まらないものはあるし
乳飲料でも固まるのはある
一概には言えないから初心者は牛乳使えと言われてる
2022/03/09(水) 21:50:40.98ID:A+j10rse
雑に固めるブルガリアさんほんと優秀
2022/03/10(木) 05:08:12.78ID:OdJTqwL9
安田ヨーグルトで作ったけどそのへんの雑魚ヨーグルトと変わらなくて悲しい
2022/03/10(木) 16:58:10.88ID:9ZuGZg+T
>>706
作ったことある
高い種で普通の出来だとガッカリだよねw
2022/03/10(木) 18:35:43.43ID:8+6QYy0T
いいヨーグルトって菌の旨味というより牛乳の旨味なんだね
2022/03/10(木) 21:04:27.83ID:AwlnS9u4
ブルガリアとガセリ(恵)がコスパ最強
ほぼ失敗ないし
2022/03/11(金) 01:57:08.63ID:unnfIMAX
森永 美味しい牛乳と十勝 飲むヨーグルトは相性悪いかも。

固まりにくい、時間増やせば固まるは固まるけどホエーが多め

よく固まる他の牛乳と違いは殺菌温度時間かな

森永は 135℃ 2秒間、他のよく固まる牛乳たちは130度2秒間

でもね森永の牛乳でもブルガリアを種菌にするとしっかり固まる
2022/03/11(金) 02:24:14.04ID:XNmh4DKx
ホエ〜!(詠嘆)
2022/03/11(金) 16:29:00.34ID:v6EBxyx2
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
2022/03/11(金) 20:34:54.51ID:XNmh4DKx
     __/⌒ヽソ__
     ≧_ノ⌒ヽ≦
      _/⌒ ⌒ ヽ 
   ッ-(ソ/・ヽ/・ヽ |)-ッ、   ホエホエダス〜!!
 、/     c⌒っ      \
  | (_ゐゐゐゐゐゐ_) |
 戈 \ ヒ大二大フ / メ
   \ \___(^Y^)___/ /`
  (ヽ_>---------<_ノ)
  と_L/| V只V |\_Lつ
       | ヽ/ |
       |  8  |
      く_∧_〉
       |  /|  |
       |  | |  |
      _|_| |_|_
     (_ノ ヽ_)
2022/03/12(土) 18:16:03.25ID:81ybuMGF
低脂肪乳でも固まるものはたんぱく質が高いもの。コップ1杯6g以上入っていればうまく固まるよ
2022/03/12(土) 20:45:48.41ID:GGAgLdOv
じゃあもしかしてプロテイン入れれば固まりやすくなるのかな?
プロテイン飲んでるから腐るほどあるんだが
2022/03/12(土) 20:57:55.60ID:AXfXZSNs
>>715
プロテイン入れてガチガチに硬いヨーグルト作った動画を何年か前に見たことあるよ
今でも残ってるといいんだけど
717sage
垢版 |
2022/03/12(土) 21:15:43.84ID:4nR2hYXa
>>715
普段スキムミルクで作ってて試しに3割ほどホエイプロテインに置き換えてみたらゆるゆる
そもそもヨーグルト作りで出てくる水溶性の蛋白だから当たり前か
カゼインプロテインならガチガチになりそう
2022/03/12(土) 22:22:11.90ID:94Bdqh1+
実験ありがとう
うちにあるのもホエイだから無理か…
2022/03/13(日) 01:38:29.25ID:eGTrK/qL
森永のおいしい高たんぱく脂肪0でヨーグルト作るとブリブリに固めなヨーグルト出来るよ
2022/03/13(日) 07:06:17.89ID:3mr078Yi
プレミル青も高タンパクでかためが出来るお
2022/03/13(日) 07:08:36.19ID:3mr078Yi
何度も言われてるが無脂乳固形分が高いと固まりやすいお
2022/03/14(月) 08:22:20.32ID:OysBRsKJ
だれかヤクルト1000でヨーグルト作った人いない?
2022/03/16(水) 11:51:15.16ID:q0rWTrXs
このスレLG21をタネに作ってる人チラホラ居るけど偏性嫌気性菌だから酸素を遮断する対策をして作ってるんですかね?
それとも効果が大きく落ちる前提で普通に作ってるんですかね?
R1だとメーカーの特許に作り方書いてあるから温度と時間の設定さえ間違えなければほぼ元と同じものが培養できるはずだけど
LG21だと一応ヨーグルトは出来上がるけど普通の作り方したら他の乳酸菌が増えるって印象でした
2022/03/16(水) 12:28:01.47ID:9Pd3Hn/e
>>723
普通に作ってるよ
そもそも高機能乳酸菌の効果自体がおまじない程度だと思ってる
2022/03/16(水) 14:05:49.06ID:/XxkCBRy
機能性ヨーグルトの効能見てたらもうなんにでも効くラインナップだから逆に期待値下がる
でもガセリの内臓脂肪減らすは効いてほしい
2022/03/16(水) 14:08:59.27ID:jdn9i7BS
走ったほうが早い
2022/03/16(水) 15:15:10.37ID:tF3S0OLl
いや、お前らに必要なのは記憶力対策のヨーグルトだよ
2022/03/16(水) 20:48:24.15ID:2F2sbhga
サバ缶食ってろ
2022/03/18(金) 07:32:33.20ID:g3QapMf1
高機能ヨーグルトでも何でも増えたい株が発酵するだけ
だからオリジナルとは別物
…のような気がする
2022/03/18(金) 19:23:29.27ID:4KciPgW8
寒天入りのヨーグルトで作ったら見事に失敗した
2022/03/18(金) 19:58:08.34ID:Z9vvsTdG
>>730 https://www.youtube.com/watch?v=Zaf0qvCtTPw
2022/03/19(土) 06:05:20.38ID:4oQg0h2z
寒天入りは加熱されてる=死菌の可能性高い
2022/03/19(土) 06:39:34.85ID:n4PKgus5
>>732
寒天やゼラチンが入ってたんだけど
ガセリ菌入ってるって書いてあったから大丈夫だろうと思ったら全然ダメだった
昔ながらのヨーグルトはもう買わない
2022/03/19(土) 10:12:52.76ID:JekMKRfA
>>732
死滅したところでなんなの?
結局胃酸で死ぬから身体に吸収される時点では同じだから
2022/03/19(土) 11:01:22.38ID:IpmIuj+y
>>734
ヨーグルトメーカーのスレで何言ってるの…?
2022/03/19(土) 11:12:18.29ID:1lZTp0oo
>>734
摂取後の事ではないんじゃないでしょうか
2022/03/19(土) 11:18:44.48ID:dm551Vvk
面白い人いるね
2022/03/19(土) 11:33:24.85ID:eTiUZyWJ
先走ってあさっての方向のレスしちゃうことあるよね…(つぶやきシロー風に)
2022/03/19(土) 13:51:55.78ID:j3AvaCCq
>>734
胃酸で死なないけど?
2022/03/19(土) 13:56:00.68ID:j3AvaCCq
あー一般論的適当レスに統合してレスしてしまったっぽい。すまそ
2022/03/20(日) 19:54:47.57ID:GuE7eB1H
代田保護菌は胃酸で死なず腸にまで届く!
2022/03/21(月) 20:26:53.08ID:u1Ay4JZ0
スーパーのヨーグルトコーナーで毎回どのヨーグルト使うか悩むだけ悩んで
十勝飲むヨーグルトを買ってしまう
酸味が多いヨーグルトが苦手だからなかなか冒険出来ない
2022/03/21(月) 21:32:50.76ID:fdrmAjFI
スレチだったら申し訳ないですが、ミヤリサンで作ったらナタデココみたいになっておいしかった
2022/03/21(月) 21:34:17.41ID:E9h706DI
>>743
歯ごたえあるの?
2022/03/22(火) 09:33:57.33ID:YzTlPuRH
>>743
レシピおなしゃす!
2022/03/22(火) 09:53:23.20ID:NXneKhQ6
ミヤリサンって整腸剤だよね
2022/03/22(火) 10:09:51.13ID:YzTlPuRH
ビオフェルミンも整腸剤よ
2022/03/22(火) 10:10:48.72ID:DMPQDki0
>>743
猛者現わる
私もレシピと味や食感を知りたいので、お願いします
2022/03/22(火) 10:15:36.92ID:DMPQDki0
>>747
過去スレにビオフェルミンでヨーグルトつくって更にチーズにした人がいたよね
2022/03/22(火) 10:44:20.65ID:YzTlPuRH
うん、ビオフェルミンヨーグルトは有名だよね
ミヤリサンでしかもナタデココ!?って興味津々やないですか
2022/03/22(火) 11:18:14.57ID:PK4465gZ
ミヤリサン錠剤ならちょうど家にあるんだけどなぁ
2022/03/22(火) 19:42:11.38ID:NXneKhQ6
ホエイをあまり出ないようにするには
低めの温度で長い時間とか方法ある?
2022/03/22(火) 20:15:02.72ID:RHHxurk0
>>752
種菌によるし、温度時間にもよる
2022/03/22(火) 22:47:07.02ID:NtSLBrR0
無脂肪乳や低脂肪乳で作ると自分の場合はホエイ多くなる
2022/03/22(火) 23:04:46.74ID:nKf1O14k
>>754
スキムミルク入れるとマシになる
2022/03/23(水) 10:32:09.42ID:fX+ManB8
ダノンって美味しい?
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 10:38:34.14ID:j4AR6Ghm
うまいかまずいかを決めるのは、お前自身だ  m9(-_-)
2022/03/23(水) 11:12:07.42ID:zGAPVYUa
いちごヨーグルトは嫌い
てかフルーツの果実入りのヨーグルトって不味いよね
2022/03/23(水) 11:12:35.45ID:nrBGCeO5
そうかい俺は好きだよ
2022/03/23(水) 11:21:48.16ID:e4fRGsNz
俺も好き ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトにも冷凍フルーツやドライフルーツ入れてるよ
2022/03/23(水) 11:34:27.68ID:EMjW2GqY
フルーツサラダヨーグルト好き
2022/03/23(水) 11:48:11.07ID:xUKuIQXL
食い物の好みはその人の主観
ドリアン、くさや、納豆、イナゴ どれも好き 逆にヴェーって思う人も少なくない
2022/03/23(水) 12:14:47.26ID:zGAPVYUa
>>758
市販やつね ブルガリアでよくあるシリーズ

自分でフルーツ入れるのは好きだよ
2022/03/23(水) 12:38:13.32ID:Y84bPHF4
ブルガリアの180gのヨーグルトシリーズ不味すぎる
普通のブルガリアは普通なのに
あのシリーズだけゴミすぎる
2022/03/23(水) 13:09:17.68ID:zGAPVYUa
>>764
そうそうwそれw
果実とヨーグルトが合ってないんだよ
2022/03/23(水) 13:29:24.95ID:nWfEK3y6
ここはそういうスレではありませんw

ミヤリサンの人また来てくんないかな
何度で何時間か、レシピおしえてー
2022/03/23(水) 14:32:28.91ID:Xehj1wTv
>>766
私もミヤリサン気になります

iHerbのアシドフィルス菌サプリでたまに作る
1リットルの牛乳に2カプセル
たいてい40度で10時間前後(牛乳によってかたまり方が違うので)
ビオフェルミンプラスだっけ?あれでも作ったけど、沢山入れないとうまくいかなくてやめてしまった
継いで作れば安くできるだろうからまたチャレンジしてみたい
2022/03/23(水) 15:00:50.99ID:HHkoQONA
種ヨーグルトの保存に抗菌仕様の保存容器を使っても大丈夫ですか?
ヨーグルト菌が死んでしまうか心配です
2022/03/23(水) 23:20:34.14ID:3avRcpuP
>>768
だいじょぶだいじょぶ
抗菌って菌を殺すような強い作用じゃなく、無加工の樹脂に比べて
その表面で最近が増殖しにくいって程度の話だから。
容器に接してる部分では乳酸菌の活性が落ちる事もあるかもしれないが
内容量全体の比率から言えばわずかな部分でしかないですよね。
抗菌効果は容器に触れてる部分のみでしか期待されておらず、その
内側になみなみ入ってるヨーグルトには何の影響も与えませんから。
2022/03/23(水) 23:24:30.34ID:uQLLpKFy
ネットに慣れすぎてからかいたくなってしまう自分が恥ずかしい
2022/03/24(木) 10:54:25.99ID:gDZgZmn8
あっ冷蔵庫に入れ忘れた 通常設定+8時間ぐらい放置したけど大丈夫かね
2022/03/24(木) 12:47:20.48ID:+AbDkGuK
大丈夫か大丈夫じゃないかでいえば
大丈夫
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 12:50:47.01ID:S4ctMRDi
じゃないかもしれない
2022/03/24(木) 12:51:56.53ID:QpvLy+fX
>>769-773
ありがとうございます
安心しました(*^-^*)
2022/03/24(木) 13:22:13.05ID:UujxCbzM
>>771
もともと15時間保温することもあるし、食べて大丈夫なら大丈夫としてる
そんな私も今日7時間でゆるかったので追加するのにオートボタンを押して様子見と思っていたのにすっかり忘れていたよ
ゆるかった時はミルミルみたいな味だったのに、すっぱいヨーグルトになっちゃった

メグミルクが作ってるコープの低脂肪はスキムミルクやオリゴ糖足してもなめらかにならないなぁ
トップバリュの低脂肪無脂肪はそんなことないのにな
2022/03/24(木) 14:04:19.61ID:+AbDkGuK
真夏ならともかく
今の時期はまだ大丈夫だよ
うちなんて部屋に置いといたヨーグルト用のはちみつ、結晶化してるレベルだし
2022/03/24(木) 21:12:55.11ID:gDZgZmn8
>>771
だが食べてみたら酸っぱくてびびったw
まるでクエン酸を入れてるようだった
2022/03/26(土) 13:27:48.78ID:4fULeUTA
ミヤタサンという名字とおもったらミヤリサンか
ミヤタさんのコテ付けてよ
2022/03/26(土) 14:26:08.27ID:gWZkQhOg
ビヒダスで作ったらカスピ海ヨーグルトと同じなんだけどこんなもん?
2022/03/26(土) 16:31:41.80ID:rtHa0v2W
【動画】ウクライナ兵、倒したロシア兵から奪ったスマホで彼女に電話をかけて煽りまくる(@_@;)

「ハローこちらはウクライナ、あなたの彼氏はクソ死んだ。ハハハハハ!引き裂かれた足と頭は野良犬に食われるだろう」

倒したロシア兵から奪ったスマホでその彼女に電話をかけて煽りまくるというウクライナ兵のビデオが投稿され炎上しています。追記、英語字幕版を追加しました。
https://streamable.com/oolnr6
2022/03/26(土) 19:44:34.23ID:w1VDuJqe
>>779
ありえん、、
2022/03/26(土) 23:28:12.05ID:qVXOR3Re
ヨーグルトがネバネバするのは多糖類だっけ?
乳酸菌が作る食物繊維らしい
カスピ以外にもこれを作り出す菌はあるみたいだよ

こことか参考に
https://faq.morinagamilk.co.jp/faq_detail.html?id=44&;category=&page=1
2022/03/26(土) 23:46:32.08ID:w1VDuJqe
え?
2022/03/26(土) 23:47:43.03ID:w1VDuJqe
ミスた

え?ビヒダスでカスピが?できらぁ!
2022/03/27(日) 04:48:55.84ID:jF6clGBV
>>782
カスピ海ヨーグルトっぽくなってもいいんだね。ありがとう、ビヒダスとカスピ海ヨーグルトの違いが分からないぐらいにそっくりだった
2022/03/27(日) 04:56:33.13ID:I/xUVPjO
ほへー
ビヒダスやってみよう
2022/03/27(日) 09:00:14.62ID:GQ/e0w1m
いやならないから
2022/03/27(日) 09:01:40.73ID:GQ/e0w1m
というかどう作った?
2022/03/27(日) 11:17:04.75ID:6dTCw3HD
カスピを食べたのは遠い昔なので
違いが分からないぐらいにそっくりかは正直分からん
でも粘っこくはなるよ
R-1でも粘りが出るって報告あったよね
2022/03/27(日) 12:29:06.89ID:hpTEraxg
ほんの少し粘りが出ただけの話しなのかな
2022/03/27(日) 13:13:35.41ID:jF6clGBV
ビヒダス 4個入り(プレーン加糖)
41℃で8時間。これでカスピ海ヨーグルトみたいになったよ。粘りも食感もカスピ海。味はカスピ海を少し甘くした感じ
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 13:50:28.54ID:e5YKETBE
アキストゼネコ
2022/03/27(日) 14:08:17.64ID:BNgJXAHw
カスピ海ヨーグルトは濃厚とかとろみだけじゃなく、弾力あるような気がする
2022/03/27(日) 14:51:39.25ID:GQ/e0w1m
>>791
400gと違うの?牛乳は?
2022/03/27(日) 14:58:39.50ID:jF6clGBV
400gじゃないよ75gが4つくっついてるやつ。牛乳はヤマナカってスーパーが出してる普通の牛乳
2022/03/27(日) 15:12:43.51ID:GQ/e0w1m
>>795
いや菌の話し。
私もカスピ海になるてのはよく分からないなぁ
2022/03/27(日) 15:36:02.29ID:jF6clGBV
>>796
菌?ビヒダスの事?
2022/03/27(日) 16:06:07.38ID:GQ/e0w1m
えぇ…
2022/03/27(日) 16:11:23.13ID:QwDF0Fqe
質問は正確にしないと回答も正確にならない
2022/03/27(日) 17:50:42.48ID:3U/xyChX
食べたらちょっとお腹下しそう
大丈夫なのか?
2022/03/27(日) 22:40:40.60ID:4tbwsReD
恵で作ったけど
やはりガセリは強いな
低脂肪牛乳がカチカチや
2022/03/29(火) 04:10:45.65ID:hHkPD/Ih
PA-3で作るヨーグルトは酸味が強いね
毎回そうなるからこの株というか製品の特徴かと
2022/03/31(木) 20:10:59.55ID:DL9XZMBz
ヨーグルト種菌ジプシー
酸味の少ない種菌を探す旅に出ます
2022/03/31(木) 20:27:18.14ID:5DB6cJEB
菌じゃないけど脂肪分が高い牛乳で作ると酸味が弱まる気がする
2022/03/31(木) 20:47:41.60ID:AkMMTbnf
>>802
どっちか言うと酸っぱいのが好きだから気になってたが
さっきスーパー寄ったら明日期限のが半額だったので
2本買った。1本はそのまま飲んでみたけど、製品そのままの
状態では特に酸味が強いという訳でもない感じですね。
種菌に使ってみてどんな仕上がりになるか楽しみ。
2022/04/02(土) 13:49:32.94ID:KU5JhPPM
アイリスの使ってるんだけど
これで蒸しプリンって作れない?
65度出せるならギリギリ行けそうな気がするけど?
2022/04/02(土) 15:28:30.88ID:NDEZZ4wQ
ググれば分かると思うが、プリンを低温調理器でやる場合は80度前後が望ましい
2022/04/02(土) 17:14:11.56ID:BxSsLgY1
65℃って温泉卵の適温じゃん
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 18:53:22.95ID:rSZ6Hlbe
【ヤバい】新型コロナに感染すると、軽度な症状であっても1年以内に2型糖尿病にかかる確率が激増することが判明!20万人の患者を追跡調査
2022/04/03(日) 20:30:57.72ID:4F1V51qG
30度で8時間かけて飲むヨーグルト
物足りないから42度で5時間追加してもいい?

ヨーグルトメーカーデビュー日です
2022/04/03(日) 22:37:04.43ID:yDxFPMky
ヨグメ記念日
2022/04/03(日) 23:50:34.68ID:4F1V51qG
追加なので4時間でいいですかね
2022/04/04(月) 01:07:06.75ID:wyuJKO4r
PA-3で作ったら確かに酸味が強め。オリゴ糖入れて作るから
甘味と相まってハッキリした味のヨーグルトになった。
ただし41度8時間でやったのだが、えらくソフトな仕上がりに
なった。固まってはいるが吸うと液状化するみたいな感じ。
今度はもうちょっと時間を延ばしてみるか。
2022/04/04(月) 11:12:16.40ID:Bqq3MwoG
R-1ドリンクは固くなりにくい?
43度10時間しました
ほんのり酸味のある味は好きなんだけど、もう少し密度のつまったとろみが欲しい
2022/04/04(月) 11:23:40.23ID:SsvGKGJF
R-1は最近不安定という報告が多数あるから
他を試してみた方がいいと思う
2022/04/04(月) 13:04:46.99ID:8w9m/1CP
>>814 実積算温度が不足してる可能性 保温時間延長を勧める

↓自作R-1ヨーグルト この後1日冷蔵庫で冷やすともっと固まる
https://i.imgur.com/KGfoYq8.mp4
2022/04/04(月) 13:48:06.21ID:gxuGuod4
>>814
R-1は突然失敗したりするから他の種菌にした方がいいよ
いつか牛乳を捨てる時が来るから
2022/04/04(月) 14:03:31.82ID:UpJc8tQc
ブルガリアか恵が安定でしょ
2022/04/04(月) 14:09:06.66ID:Bqq3MwoG
>>815
やっぱり不安定なんですね
気に入った種菌はメモしておかないとだめですね、スーパーで安い物を買うもので
>>816
設定温度ではなく積算温度ですね
ドリンクが少し残ってるので時間をのばして試してみますね
2022/04/04(月) 14:12:54.64ID:Bqq3MwoG
リロード出来てなかった
>>817
捨てるほど?飲むヨーグルトやミルミルみたいにもならないってことですか?
>>818
恵は安くていいですね
もともとのより自作したものの方が美味しい気がします
2022/04/04(月) 15:10:22.39ID:2/MNxd+Q
アイリスオーヤマIYM-013で温泉卵は容器に熱湯を入れて1時間65度でスイッチオンしないと無理?
水からやったら固まらないw
2022/04/04(月) 15:18:31.26ID:SsvGKGJF
説明書に書いてあると思う
2022/04/04(月) 15:26:35.05ID:2/MNxd+Q
説明書のどこ?
2022/04/04(月) 15:42:39.79ID:gxuGuod4
>>820
いつも固まってた物が急にシャビシャビだと味見する勇気も出なかったから
どんな味かは分からない
2022/04/04(月) 15:45:31.64ID:2/MNxd+Q
ぐぐったら3例とも熱湯入れてるので熱湯入れると知った
説明書に書いてある内容わかるなら書けよ馬鹿
2022/04/04(月) 16:40:49.48ID:SsvGKGJF
>>820
固まらなかった場合はヨーグルト関連の菌よりも雑菌が繁殖してしまった可能性があるから
捨てた方がいいだろうね…
2022/04/04(月) 17:21:05.43ID:Bqq3MwoG
>>824
>>826
びしゃびしゃしゃばしゃばだと確かに味見する勇気でないかも
その時は捨てるようにします
今回はヨーグルトになってました
飲むヨーグルトよりもちゃんと固形だけど、ゆるいなあってくらいです
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 06:27:00.88ID:dd1fz18P
説明書とレシピ
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/273410.pdf
https://www.irisohyama.co.jp/yogurt-maker/recipe/images/yogurt-maker-recipe.pdf

どっちも温泉卵のこと書いてないから自己責任だし出来るんじゃね?程度
ガチだって熱湯から作るからね
2022/04/05(火) 07:02:47.42ID:tw/7WRII
馬鹿ってなんだよ馬鹿
2022/04/05(火) 08:39:48.14ID:AzjfNHrt
温泉卵はケトルなどからの熱湯の温度、調理前の卵の温度に左右されるから
ヨーグルトメーカーで作った感が小さい
2022/04/05(火) 09:09:35.47ID:ubCaiVBV
ヨーグルト以外への応用が多いなら素直に多機能電気圧力鍋買った方がよさげ
2022/04/05(火) 12:18:08.72ID:ql31lkVv
ブルガリア、飲むタイプ900mlで作ってるけど種菌が次第に弱って来るせいか、後半は少し多めに入れないと固まらない気がする
2022/04/05(火) 15:35:56.80ID:SDhOW9x5
コロナで熱が上がってきたから大豆を茹でて一緒に布団ですごすかな
2022/04/05(火) 17:30:03.72ID:yfb911zd
ヨーグルトできそう
2022/04/05(火) 18:57:04.52ID:+Anb1Hj/
温泉卵はスチームオーブンレンジで作った
うまくできて感動した覚えがある
2022/04/06(水) 10:25:36.77ID:HgzuR7fI
作る時に砂糖とかハチミツ入れた方が固まりやすいんですか?
2022/04/06(水) 13:49:02.71ID:K1tMpFXZ
砂糖はともかくハチミツは酵素があるから入れない方が無難
入れるならオリゴ糖がいんじゃね
2022/04/06(水) 15:49:22.67ID:HgzuR7fI
>>837
ありがとう、オリゴ糖買って来ます
2022/04/06(水) 17:13:15.58ID:iWKMiXkF
このスレではオリゴ糖に意味はないて結論では?
自分は保留だが
2022/04/06(水) 18:34:59.77ID:IDal5RIY
作るとき「固くする為」だけなら砂糖(フロストが溶けやすい)かスキムミルクでOK
オリゴ糖効果については個々人で判断したらいいんじゃね
作る時でも食べるときでも良し
>意味はないて結論
別に出てないと思うけど(皆素人の集まりなんだし)勝手に結論づけた人がいるだけ?w
2022/04/06(水) 19:11:59.65ID:Avz9Rb5F
意味は無くないけどもったいないよね
まぁココを見てる作ってる人は
趣味の範疇だろうから好きしたら良いんじゃね
2022/04/06(水) 20:26:26.42ID:iWKMiXkF
>>841
そういう意味
2022/04/06(水) 20:38:05.45ID:3F2Vpst1
固くしたいなら
ギリシャヨーグルト&成分無調整牛乳
これだな
市販品の無糖ヨーグルトにスキムミルクは入ってても糖類は入ってないからなあ
スキムミルクは効果あるとは思うが
2022/04/06(水) 20:46:02.77ID:T2Fqexq6
市販のプレーンヨーグルトは脂肪分を抜いた乳と粉乳混ぜてる感じ
なんのかんのいって無調整牛乳使って作るのが一番うまいよな
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 20:54:37.54ID:IeQWChHp
スキムミルクを限界まで溶かせばコンクリートみたいになるんじゃね?
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 21:04:44.76ID:ZpqpkUUW
なるわけねぇだろ! いい加減にしろ!
2022/04/06(水) 21:42:16.88ID:lPTdmXjk
無脂肪か低脂肪ヨーグルトであまり乳清を出さずしゃばしゃばしないヨーグルトを作りたい
2022/04/06(水) 22:17:55.53ID:Aw+Bl16k
>>838
まさかあなた高木さんw
2022/04/06(水) 22:20:50.21ID:HgzuR7fI
>>848
なんで分かるんですか???
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 23:02:05.75ID:0GkOTZyP
>>847
水切りするのは?
2022/04/07(木) 00:58:26.32ID:Jy5D7RHn
>>847
無or低脂肪ヨーグルトを目指したいと言う意味なら無脂乳固形分の高めの無or低脂肪牛乳などを選んで作る
更にスキムミルク添加でより固まる
2022/04/07(木) 01:20:50.98ID:ryaYMAdZ
今日はクリーム添加の特濃4.4加工乳でPA-3仕込んだから
風味が強くて滑らかな口当たりの極上品が出来上がる予感
2022/04/07(木) 20:04:19.97ID:x5Hwz7Y/
ビヒダスいつもより多く食べたらめっちゃ腹痛になった
2022/04/07(木) 20:52:02.11ID:9DJWtxsV
>>850
水切りも美味しいですね
好みの加減で水切りの網からおろせばいいのに放置した結果すごく量が減って残念な気持ちになる無精者です
>>851
確か森永のおいしい高たんぱく牛乳が無脂乳固形分が高くて無脂肪にしては乳清出にくい
スキムミルクがたまたまあるので次はこれに入れてみる
2022/04/07(木) 22:25:28.02ID:xmSgilDr
水切り始めると乳清出なくなるまで絞っちゃう派
2022/04/08(金) 00:40:30.92ID:WT8DP/zn
至福のギリシャで作ったヨーグルトが美味すぎる。
2022/04/08(金) 01:56:06.79ID:duhXDSVs
>>856
どううまいの?ブルガリアよりうまい?
2022/04/08(金) 02:30:00.22ID:hhe0KabS
ギリシャって菌の表示ないよね?
ビィフィズスとか。
2022/04/08(金) 03:01:41.43ID:LUGCzaoQ
気にすんな どうせ独りよがりだから
2022/04/08(金) 03:04:46.87ID:pHcDkgC0
美味しいと思う自由はある
自由に語れ
2022/04/08(金) 03:18:01.21ID:LUGCzaoQ
独りよがりセンズリかきはこっそりやれ
2022/04/08(金) 18:54:24.86ID:WT8DP/zn
>>857
ホエーが分離することなく、ねっとりとした感じ。
舌触りもクリーミー。
2022/04/09(土) 22:48:16.96ID:c0OxmtAo
R1はなんとなくうまくいった
なにがおすすめ?
2022/04/09(土) 22:57:38.53ID:7cXkVNIc
久々に無調整牛乳で作ったら固まりすぎw
牛乳パックから全回収できんw
2022/04/10(日) 00:08:49.13ID:7gyu0tfe
ビヒダス作ってたの忘れてて半日放置してたら少し酸味が…(´ж`;)
2022/04/10(日) 22:12:05.07ID:Wc1plWiH
自分もガゼリで作って終了時間一晩忘れて冷蔵庫入れたけど大丈夫なんやろだろうか。。。
酸味は無くて普通に消費ちうだが。
2022/04/10(日) 22:16:29.98ID:Wc1plWiH
市販のヨーグルトを冷蔵庫に入れるの一晩忘れて。。。
というと確かにヤバそうだけど、

40度ぐらいで九時間醸したあと、一晩室温で放置しました、だとあんまやばくなさそうな気するんだけどなあ。
2022/04/10(日) 22:17:03.35ID:BfGKG62e
ビヒダスめっっっちゃ酸っぱかった
まあ酸っぱいのも好きなんでいいのだけど
2022/04/10(日) 22:19:16.18ID:Wc1plWiH
酸味=乳酸菌が元気に発酵した
ってことであんま気にしなくていいんかな??
2022/04/10(日) 22:19:48.29ID:7gyu0tfe
ビヒダスもガセリも大きい方は酸っぱくなるけど小さい方は酸味無し
2022/04/11(月) 00:22:52.94ID:lri0CeU+
豆乳にR1入れる時40度?
2022/04/11(月) 08:31:59.99ID:1g0xK9c2
41度だろ
2022/04/11(月) 10:00:19.02ID:lri0CeU+
了解しました
今40度でやってるので1度あげますw

あとR1で作ったヨーグルトを容器に移し
その牛乳パックを洗わずにそのままブルガリアヨーグルトを種にしても大丈夫?
2022/04/11(月) 12:10:33.75ID:CZZUMhxS
>>873
開封口周辺が最も雑菌がつきやすいからそこをいかに清潔に保つか
だけどあなたの使用状況や雑菌が見えるわけでもないので誰にもわからない
2022/04/11(月) 12:14:58.45ID:lri0CeU+
開封口は片側だけ指はほぼ入れず開けてR1の液体タイプを注入
取り出す時はパックを傾けてタッパに取り出した
そして豆乳を入れブルガリアをいようかと思ってる
雑菌が入らないようにはしてるつもり
2022/04/11(月) 12:19:52.49ID:lri0CeU+
つーか、聞きたい事は雑菌が云々でなく
違うタイプのヨーグルトの菌が混ざった状態でヨーグルト作りに問題ある?ってことね
2022/04/12(火) 00:56:05.88ID:u6oUXHZq
>>871
>>872

R1って43度が基本じゃなかったっけ?明乳の論文か
何かに書いてあったんだっけ。
2022/04/12(火) 00:58:06.19ID:u6oUXHZq
>>876
株が違っても乳酸菌が殺し合いをする訳でなし
その時の発酵温度や何やらにちょうど適合した
株が優勢になるだけでしょう。
2022/04/12(火) 02:01:40.27ID:5SzthX7Q
いや牛乳パック再利用するなら最低限消毒しよ…?
2022/04/12(火) 12:06:43.47ID:F67Ut8T+
>>879
消毒したくないから牛乳パックなんじゃないの?
2022/04/12(火) 21:24:05.73ID:PuqAhKaP
甘酒って麹の量少なくしたら失敗するのかな?
意外と麹たかいからコストの高い甘酒になってしまう
2022/04/12(火) 21:57:29.84ID:u6oUXHZq
>>880
紙パック使い切りだから消毒しなくて済むんであって、再利用は
やめた方が・・・
というより、その再利用紙パックにそそぐ牛乳は何処から出てくるんだろw
他のパックから注ぐなら、移さずそのまま使えば良いのにね。
2022/04/12(火) 21:59:44.91ID:9uICVb4f
>>881
作ってから飲むとき好きなもので割って薄めたほうが日持ちする
2022/04/12(火) 22:01:30.90ID:PuqAhKaP
>>882
豆乳のパックは長方形なのでヨーグルトメーカーには入らないんでしょ

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/04/11(月) 12:14:58.45 ID:lri0CeU+ [3/4]
開封口は片側だけ指はほぼ入れず開けてR1の液体タイプを注入
取り出す時はパックを傾けてタッパに取り出した
そして豆乳を入れブルガリアをいようかと思ってる
雑菌が入らないようにはしてるつもり
2022/04/12(火) 23:17:08.36ID:F67Ut8T+
>>882
うん、その通りだと思うよ。
消毒がめんどくさいからの発想なんだろうけどヨーグルト作るなら雑菌を考えないとね
2022/04/12(火) 23:28:22.63ID:PuqAhKaP
>>885
なぜか繰り返し書いてるようだけど消毒がめんどくさいからではない
2022/04/12(火) 23:40:50.07ID:LTi86cxv
>>876のレスが印象悪かったのでちょっとイラッとしてたわ
2022/04/12(火) 23:42:23.12ID:PuqAhKaP
どうしても雑菌の方向へ話をすすめたい奴にイラッとしたけどな
2022/04/12(火) 23:45:07.24ID:275xOw2I
本人乙
2022/04/12(火) 23:47:32.55ID:PuqAhKaP
雑菌で失敗する不器用なタイプの人なんでしょう
2022/04/13(水) 00:24:53.02ID:wO+DrvlU
意味不明な質問した本人が逆恨みしてキレてるって聞いて見にきました!
この人発達障害だからそっとしといてね
2022/04/13(水) 00:32:58.81ID:Rf56+pwl
>>891
その説明がおかしい印象を受けた
経験上アスペは相手にアスペと良い
文を読めない人は文盲と相手に言う事が多い
あくまで傾向だけどね
2022/04/13(水) 06:40:14.63ID:QPU5sbKg
自覚がないアスペがそれよく言うよね
2022/04/13(水) 10:32:06.00ID:eg2aQz56
雑菌の話を見てこいつはと思ったね
2022/04/14(木) 04:20:47.41ID:goRjullS
ええ加減ゴミみたいな流れ打ち切って話題変えろよ
2022/04/14(木) 08:45:39.44ID:EhNnapub
甘酒成功
2022/04/14(木) 08:52:06.85ID:oISnlI5R
甘酒なんか炊飯器の方がいいぞ やったこと無いんか?
2022/04/14(木) 09:00:55.35ID:fI2LEXpI
全麹甘酒で水で割って飲むのいいよね
2022/04/14(木) 09:02:23.73ID:EhNnapub
>>897
炊飯器温度管理が大変じゃない?
2022/04/14(木) 10:12:13.46ID:r/yxZhmZ
でも炊飯器では雑菌が入りやすそうなんだよな
2022/04/14(木) 10:18:30.22ID:oISnlI5R
>>899 何をおっしゃいますか 炊飯器こそ簡単
ご飯炊いて、水足して、麹足して、蓋開けたまま保温、途中かき混ぜ、保温続行、
「甘酒 炊飯器」
一例 動画
https://www.youtube.com/watch?v=uGQASFLJh7s
その他 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%98%E9%85%92+%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8
2022/04/14(木) 10:24:46.62ID:goRjullS
機種によって保温の温度違うぞ
2022/04/14(木) 10:49:36.93ID:oL+Ajudu
なるほど
動画の宣伝のための炊飯器ね
2022/04/14(木) 11:05:29.64ID:oISnlI5R
>>903 自分だけの妄想は無害だから思いっきりふくらましていいよ
2022/04/14(木) 11:10:11.57ID:EhNnapub
>>901
動画はいくつか見たが温度計突っ込んで蓋の調整とか大変だよ
2022/04/14(木) 11:44:51.13ID:Nhb1N12C
炊飯器でも作ったことあるが甘酒はヨーグルメーカーのほうが100倍楽
2022/04/14(木) 12:31:23.55ID:VW7S/sdK
米入れて作らないからヨーグルトメーカーの方が楽かな
炊飯器を長時間使えなくなるが不便ってのもあるし
2022/04/14(木) 14:16:53.33ID:oISnlI5R
>>905 温度は麹入れる時だけだよ麹菌が死なない温度に下げるだけ 体感でOK
蓋は開けっ放しで布巾かキッチンペーパーで覆えばOK
なんも難しくない それくらいでもムズイって思う人は.. 言うことおまへん
今時炊飯器1台しか無いのか?
ま、言ってしまえばそれぞれの事情次第って事
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 14:22:45.43ID:mU/NIv2M
まあどっちにしろ、ヨーグルトメーカーで作るほうが段違いに簡単だというのに変わりないですね
2022/04/14(木) 14:31:47.43ID:oISnlI5R
ステマアフェリがよく言うわ!
2022/04/14(木) 14:35:54.62ID:dSHMN8Hg
だいたい炊飯器は一家に一台程度だろ…
何言ってんだこいつ
そもそもヨーグルトメーカー持ってるかも怪しいな
2022/04/14(木) 14:36:20.49ID:EPx4mU69
>>910
荒らすなキチガイ
2022/04/14(木) 14:36:36.09ID:gZ79Nquw
>>908
発酵しやすい温度が存在しないとでもいうのかい?
そういう主張をするならその根拠となるものを貼ってよ
2022/04/14(木) 15:34:33.11ID:gZ79Nquw
ところでロイテリ菌増やせないの?
2022/04/14(木) 15:53:54.07ID:oISnlI5R
>>913 醗酵は炊飯器任せだよそんなこと言うまでもないだろ ウマシカ?
アホ過ぎて相手にする価値も無い野郎
2022/04/14(木) 15:55:16.09ID:gZ79Nquw
こいつ雑菌連呼馬鹿か
2022/04/14(木) 16:24:08.46ID:EPx4mU69
>>916
そうだと思う、ずっと張り付いて荒らしてるキチガイ
2022/04/14(木) 17:43:40.03ID:goRjullS
メーカー非推奨の特殊な使い方して工夫してやっと出来る+機種ごとに特性が違い試行錯誤も必要
なのに一般論として「甘酒は炊飯器が一番」は無理あるよな・・
もっと専用に使いやすい機械があるのだし
2022/04/14(木) 21:15:05.95ID:wmTO2RH0
甘酒は発酵というけど細菌による作用じゃなくて酵素が分解してるだけ
菌が活動できる温度じゃない
2022/04/14(木) 21:28:59.40ID:U7XQKLEm
>>919
理系でないし細かい事はクソどうでもいいんだけど
最適な温度があるだろと言ってるのわからんか?
2022/04/14(木) 21:32:09.31ID:wmTO2RH0
>>908が麹菌が死なない温度とか意味不明なことを供述してるからだよ
2022/04/14(木) 21:38:25.00ID:U7XQKLEm
供述は日常会話で使うと違和感しかないが揚げ足とりみたいな事してるとおまえ突っ込まれるよ
2022/04/14(木) 22:18:46.61ID:Yn/qlbi4
実際に作ったけど甘酒はヨーグルトメーカーで作った方がはるかに楽だぞ。
炊飯器だとフタしめたら温度が高くなりすぎる。
フタ開けてだといちいち温度計るのが面倒。
2022/04/14(木) 23:32:06.15ID:Mk3pY13v
もしかして炊飯器推し君はご飯炊く→そのまま炊飯器で甘酒化ってことを指して“楽”と言っているの?
ご飯で甘酒作ってるけど炊きたてのご飯は普通に食べたいから専ら冷凍しといたものや時間たったものしか使ってないんだけど炊きたて使いたい人どんくらいいるもんだか
2022/04/15(金) 00:30:24.59ID:58I7480P
ヨーグルトメーカーで手放しで作れる楽さがいいんだ
それを話す場所がこのヨーグルトメーカースレだ
2022/04/15(金) 01:45:42.89ID:mBIrXGgz
温度計を買い実際の温度との誤差を測りたくなってきた
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 08:05:59.95ID:Rz+RIHvS
>>910
あながちそれも間違いじゃないんだよな
甘酒メニューある炊飯器もあるから
行き着く先はマルチクッカーなんだろうけど使ってると他の調理できないしな
少量保温調理なら3千円ぐらいで買えるヨーグルトメーカー数台のほうがコスパいいんだよね
2022/04/15(金) 08:18:45.93ID:qHxWvqdi
>>919
米のでんぷんを糖に変えるのは、コウジカビの作用
2022/04/15(金) 08:36:54.07ID:GaLuKeS6
調べるいいきっかけになった
https://i.imgur.com/T7fTvvY.jpg
https://i.imgur.com/HP7pyvT.jpg
2022/04/15(金) 09:42:13.76ID:N9hImYI0
>>929
ありがとう
こうやって知識を共有できるのいいね
2022/04/15(金) 10:23:33.52ID:Rz+RIHvS
>>929
甘酒作るためにコ口されるのか
なんか可愛そうだな
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 07:36:27.17ID:WTSRLZZB
「乳酸菌・ビフィズス菌」が、じつは「胃がん・食道がん・大腸がん」のリスクになる驚きの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba35543d757368aef48debc533c03e55786aea25
2022/04/16(土) 11:16:25.16ID:yubDpeF/
あれだめこれだめもう何食べてもガンになるねぇ
2022/04/16(土) 14:30:01.61ID:xK7x0Ixh
そもそも乳製品は健康食品の中ではまあまあやばめの方だろ
2022/04/16(土) 15:23:16.69ID:cfwqEw9K
数多くある論文の中で良いとされる研究が多いのでたった1人の医師が否定しても何の影響力もないよ
頭の悪い人はひとつの意見に右往左往するんだよ

https://ochanomizunaika.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ty.gif
2022/04/16(土) 15:27:19.19ID:cfwqEw9K
935に貼った画像だとグループ4や5を減らし1や2を増やす事が健康に良いと思うよ
2022/04/17(日) 00:12:15.85ID:VxcK8AWg
https://twitter.com/smiura3000/status/1288630115736276992

2.5度高めになるってことはR1は41度ぐらいでやれば良いのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/17(日) 00:17:56.77ID:VxcK8AWg
7月30日のツイートだから夏だからか
2022/04/17(日) 08:32:47.42ID:JsqRctLj
R1は43度で作っていてかたまらなかった事はないけれど、ちょっとすっぱくなる
41度でやってみるか
2022/04/17(日) 13:55:30.35ID:sFXwKtps
オリゴ糖入れても固まり具合はかわらなかった…でも後で蜂蜜かけなくても美味しく食べれる
2022/04/17(日) 15:08:54.99ID:U50bcBaZ
>>934
>>935
昔から牛乳・乳製品は時々やり玉に挙げる医師や研究者がいるね
30年くらい前の成長期に一日1リットル牛乳消費してたら、テレビばっかり
見てる大ババが「牛乳は太る。給食の牛乳を飲むのを止めたら一気に痩せたと
いう子がいっぱいおる。テレビで言ってた。」と主張して困った。
肥満なんて代謝異常とか体質に関係する疾患がなければ、消費カロリーと
摂取カロリーの差でしかなく、ことさら牛乳が太るという事もないだろうに。

体温の高い牛の肉や乳を、それより体温の低い人間が摂取してもデメリットが
メリットを上回るだとか、学校給食の和食に牛乳が合う訳ない、味覚の破壊だ
とか騒いでる連中って、子供の頃に牛乳や脱脂粉乳が苦手で鼻つまんで
飲まされたトラウマがあるんじゃないかと考えている。
2022/04/17(日) 15:48:59.53ID:Bc5fV1+t
y1000(ヤクルト) 砂糖 難消化性デキストリン
37度 14時間 ほとんど固まらず

ヤクルトの風味あり、甘い
レモンラッシーと同じくコップの内壁に白い成分がまとわりつく様子あり
お腹壊す覚悟で飲んだ

やっぱヤクルト系列はソフールじゃないと固まらないみたいだね
しかも低温設定だからなおさらか

次はソフールとR1、37度14時間でやってみるわ
多分ドロドロしたやつになると思う
2022/04/17(日) 15:57:09.66ID:36sAKTcg
>>941
個人の感想とか意見とか興味がない
あとトラウマがあるんじゃないかという想像も邪魔

良いか悪いかの話の中に感情を入れて話するのは無駄
2022/04/17(日) 16:22:19.43ID:36sAKTcg
プレーンなのに砂糖や果糖ブドウ糖が入ってるのか

ソフール プレーン
原材料 脱脂粉乳(国内製造)、クリーム、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、全粉乳、ゼラチン、寒天/香料
2022/04/17(日) 17:18:34.37ID:dmvtZyah
>>941
中学生の頃に通ってた地元の塾のオーナー兼先生が強めのアンチ牛乳みたいだった
ずっと言ってるわけじゃないからよかったけど1回、牛乳飲んでるとバカになるくらいのことを言ってた
2022/04/17(日) 20:50:16.10ID:wA5/XwKF
ネタだけ貼っていくただの荒らしに構いすぎだぞ
2022/04/17(日) 21:03:30.07ID:36sAKTcg
ちょっと記事をみただけで自称情強が右往左往しちゃうからね
2022/04/18(月) 19:02:08.53ID:SuVHOcdd
ヨーグルトメーカーの購入考えてますが、何がおすすめですか?
やりたいことは普通のヨーグルトと飲むヨーグルトが作れればいいかなと思ってます
アイリスオーヤマのIYM-013がお勧めされてますが、実態はどうでしょうか
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 19:51:50.85ID:hQbmWGfy
その用途ならそれでもええかも、ね!!!!
2022/04/18(月) 21:03:02.20ID:AZsrZ9AX
親殺しのアイリスか
2022/04/18(月) 21:13:36.99ID:pNuQhRSx
広瀬?
2022/04/18(月) 21:30:02.96ID:zwoJLMi8
それは隆だ
2022/04/19(火) 19:58:09.54ID:1ORu2SWx
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10260507065

汚い家だな
2022/04/19(火) 22:29:49.85ID:kqodd6Uz
ソフールとR1のミックス 37度 14時間

とろっとした感触と少しの粘り気あり
酸味は少し、ヤクルトの香りの若干あり

R1単体の時は今回と比較にならないくらい粘り気があったし酸味もまったくなかった
今回はソフールを足したことにより粘り気がマイルドになり、酸味が増えたと予想
個人的にはとても美味しかった

殺菌した製氷皿で冷凍して種菌8個つくったので
これからは種菌でヨーグルト量産する予定
2022/04/20(水) 07:28:54.98ID:kgZYSFbd
ヤクルト1000とか人気だけど殺菌のやつ?
2022/04/20(水) 18:10:07.23ID:kcXb0dB8
作ったヨーグルトの賞味期限って牛乳の賞味期限でいいの?初心者でごめん
2022/04/20(水) 19:28:43.25ID:kLG2zWlD
毎日食べるから1週間ちょいくらいで食べ切るかな
俺はそれくらいを目安にしてる

あと冷凍なら一ヶ月持つって記事見たことあるな
2022/04/20(水) 19:29:48.18ID:kcXb0dB8
>>957
答えてくれてアリガト
2022/04/20(水) 19:31:59.83ID:Hy94iGT6
乳酸菌パワーで雑菌が繁殖しづらいから
元の牛乳よりもつよ
2022/04/20(水) 19:36:08.57ID:kcXb0dB8
>>959
安心しました
2022/04/20(水) 21:57:14.76ID:NlnG2+FG
>>957
ヨーグルトを冷凍して解凍すると、ホエ〜と固形分が分離して
おぼろ豆腐みたいになりませんか?種菌はいつも冷凍して
そんな状態になった奴で快調に製造できてるから菌は生きて
いるけど、そのままおいしく食べられる状態ではないような気がする。
2022/04/20(水) 21:58:27.01ID:NlnG2+FG
>>955
ヤクルトは腸まで届く強化菌が生きています
2022/04/20(水) 23:03:15.85ID:rtFXRv+I
>>961
種菌を冷凍保存するのは初めての上
まだ製氷器を開けてないので
実際の状況はまだ分かりかねますが
冷凍によって味が落ちるのは間違いないと思うので
食べる目的で冷凍するのは自分もオススメしないですねw
もっぱら製造用に冷凍しています

ただ自分のヨーグルトは低温長時間特有の粘っこいヨーグルトなので
様相が他の方と変わるかチェックしたいと思います
2022/04/24(日) 02:44:35.30ID:99RF4lHH
ずっと種菌ジプシーだったけど
ビヒダス+オリゴ糖に落ち着いた
とても美味しい(* ̄ー ̄)
2022/04/24(日) 03:17:40.81ID:MmFAv/FI
あっしはここで酸っぱいと聞いたPA-3が気に入って
PA-3純粋版とシロタ株ミックス版の種菌を冷凍保管
している
オリゴ糖で甘みつけて作るとホント美味い
2022/04/24(日) 17:29:33.75ID:7H4A7QDp
低温殺菌牛乳買ったんだが、あれ?これ大丈夫か?と検索するとダメそうな情報も出てくる。
止めた方がいいのかね?
2022/04/24(日) 17:31:48.37ID:7H4A7QDp
補足。
固まらないとかではなく安全面的に
2022/04/24(日) 17:41:30.93ID:TbDGOjRH
ヨーグルトメーカーに聞いてみりゃいいじゃん
ヨーグルトにする前に殺菌してますか?ってw
2022/04/25(月) 00:49:02.04ID:lsWR/3kl
ガセリ菌半年分(千円)の錠剤見たけどあれいれてもヨーグルトできるのかな?
2022/04/25(月) 08:27:22.88ID:PpczqcRj
>>969
千円キャンペーンのやつ?半年分も入ってるの?
それで出来たらコスパ良さそうだね
たまにiHerbのアシドフィルス菌で作るけど、牛乳が違うだけで安定しない
2022/04/25(月) 09:41:37.64ID:71+amzHC
そう言えばミヤリサンの人、来ないねぇ
どのくらいの量を入れて何度で何時間かもしたのか
ここ見てたら教えてくだされ
2022/04/25(月) 09:49:31.13ID:QAdolujp
思った以上にミヤリサンに反響があったから萎縮して逃げたのか
変なもん食って死んだのか どっちなんだろう
2022/04/25(月) 22:55:31.19ID:p47OiOAO
>>970
今見たら4000円になってたw
楽天では1000円らしいが
2022/04/27(水) 01:40:03.19ID:lFwxdULm
森永の牧場の大地
間違えて牛乳だと思ってやったらやわらかくしあがった
2022/04/30(土) 04:29:27.21ID:uXWKprhM
試しにと乳飲料使ってみた
あじわい濃厚4.4+ブルガリア 42℃ 9時間

半液体でほぼ飲むヨーグルト状態だった
何故か上にボロボロとした固いものが浮いてた…
2022/04/30(土) 07:30:30.30ID:Btis+bdl
>>975
同じ乳飲料でもプレミル青だとしっかり固まるよ
ようは成分の問題
2022/04/30(土) 07:37:48.42ID:Btis+bdl
タニカの実験室だと、雪印の特濃(乳飲料)だと固まってるようだよ
メイトーのと何が違うんだろうね
https://tanica.jp/r-1_tokunou/
2022/04/30(土) 09:17:30.92ID:KCsbt0z/
あらま
じゃあ単純に混ぜ方が甘いとかで失敗かなぁ
また試してみます
2022/04/30(土) 12:02:45.86ID:vdNF+WRa
メイトーの特濃+ガセリドリンクでも固まったよ
種菌はセコく半分でもできた
2022/04/30(土) 12:07:00.68ID:WUQR8UZh
成分調整牛乳(4.4)で作ったときは臭いが駄目だったなあ
2022/04/30(土) 12:21:53.26ID:VqI9oxeb
特濃系は基本的に生乳にクリームやビタミンD添加したもので
除去してる成分はないから、固まり方については問題ないはずだけどね。
水分除去での特濃でも同様だと思う。俺も最近は風味が良いから
特濃ばっかり使ってる。

固まり方が心配なのは、脂肪分を除去した低脂肪系の乳飲料だな。
これにスキムミルク入れてみたりしたが、なかなかうまく行かなかった。
2022/05/01(日) 14:39:50.74ID:aniFmQA+
森永の乳酸菌の入った牛乳カルダスを入れたらどうなるんだろうw
2022/05/01(日) 16:31:12.11ID:VAOQRHYn
新しくなったブルガリア 無添加で作ったが問題なかったよ
2022/05/01(日) 19:17:15.59ID:T+smm2kM
>>982
カルダスは乳酸菌じゃなくビフィズス菌配合だから
残留はするかもしれないが、ご家庭での一般的な
発酵方法では増えることはないでしょうね。
2022/05/01(日) 20:38:53.40ID:jyfoMkiK
>>966だけど
前回は作らなかったが、また低温殺菌牛乳買ったから加熱とかせずにやってみた。
種は何か忘れたがBB12。
緩くはないがホエーが多く、牛乳自体はスッキリとした味だったけど凄い癖が出てチーズ風味て感じになってここまで変わるのかと驚いた。
2022/05/01(日) 20:49:23.82ID:HzHMjvhy
腐敗してね?w
2022/05/01(日) 20:51:25.16ID:G2GF/yWK
本能的な忌避感がなければきっと食べられる…きっと
2022/05/01(日) 21:37:25.87ID:jyfoMkiK
>>986
そうだよ。雑菌発酵
2022/05/01(日) 21:52:16.79ID:jyfoMkiK
だよね?
2022/05/01(日) 22:53:57.70ID:N9wUCh7w
腐ってるのか雑菌混入かわからないが一度だけ舌がピリピリするのが出来上がったことがある
2022/05/01(日) 23:31:21.00ID:9bPd2M72
酵母入ったんじゃね?
2022/05/02(月) 00:30:58.45ID:iWRCjQSz
お腹壊すくらいなら娯楽のうちと思ってる
まだ一度も吐くほどの出来はないけど
2022/05/02(月) 13:17:09.49ID:BZkAzYSx
パンでも作ればよかったのに
2022/05/03(火) 20:50:27.36ID:2SYj/8Tf
固いヨーグルトが食べたいです
今はアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでおいしい牛乳、r1使ってますが、軟らかいのです。どうしてなのか?
誰かわかるひと教えてくだされ
2022/05/03(火) 21:05:44.80ID:fimkn8Kf
>>994
R1だから、じゃないか?
種を至福のギリシャあたりに変えてみては?それでもかたさがもの足りなければスキムミルクをプラス
それでももの足りなければ水切りしよ
2022/05/03(火) 22:45:08.78ID:T+Gxps+K
柔らかくなっちゃったら水切り 最強
2022/05/03(火) 22:57:19.81ID:co4K0Ktx
>>994
R-1って突然失敗するやつが出てくるから他のやつに変えた方がいいよ
やり方がおかしいとかじゃなくてR-1がおかしいだけだから
2022/05/03(火) 23:00:31.98ID:+X25Aui/
>>985
高温のほうが加工がらくだから流通してる牛乳に高温が多いんだろ
本来なら低音のほうが良いでしょ
2022/05/03(火) 23:01:37.85ID:EZexHuqV
>>998
なんの話しだよ
2022/05/03(火) 23:02:41.72ID:EZexHuqV
次立てといた
ヨーグルトメーカー10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1651586539/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 7時間 28分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況