レンジ(ビストロ・エレック)
http://panasonic.jp/range/
Panasonic Cooking
http://panasonic.jp/cooking/
キッチンポケット
https://www.kitchen-pocket.com/
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1547813241/
探検
【Panasonic】オーブンレンジ Part6【ビストロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/27(日) 11:59:09.46ID:cwO8RWmr
2020/12/27(日) 12:00:28.64ID:cwO8RWmr
せっかく2700を買って明日届くというのに次スレが立たなかったので立てました
2020/12/27(日) 12:58:32.48ID:8CnJmixX
4名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 21:33:48.11ID:NZeoZDx7 ビストロってオーブン使った後の冷却時間って長いのかな?
長時間待機しないといけないなら、電子レンジは別に用意した方が良いんだろうか
長時間待機しないといけないなら、電子レンジは別に用意した方が良いんだろうか
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 06:08:42.13ID:S5RmDz9a BS656だけど、スーパーで買ってきた焼き鳥を焼き鳥メニューで焼いてみた
うまい、レンジでチンしたのとはまるで別物。料理屋で食べるのと変わらない
うまい、レンジでチンしたのとはまるで別物。料理屋で食べるのと変わらない
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 18:48:00.57ID:C+KO3zup 7年前に買ったBS700
年末に嫁が庫内に白い粉が出ると言うからネットで調べてクエン酸洗浄やってみたら庫内ビショビショ
しかもクリーントレーに行く筈の排水が溢れて大惨事
扉の隙間にカスがびっしり
よく見たらクリーントレー近くの金属板が錆びて変形してやがる
竹串でカス取ったりしたけど排水がおかしいのは変わらず
新しいの買うしかないかな…
年末に嫁が庫内に白い粉が出ると言うからネットで調べてクエン酸洗浄やってみたら庫内ビショビショ
しかもクリーントレーに行く筈の排水が溢れて大惨事
扉の隙間にカスがびっしり
よく見たらクリーントレー近くの金属板が錆びて変形してやがる
竹串でカス取ったりしたけど排水がおかしいのは変わらず
新しいの買うしかないかな…
2021/01/01(金) 19:07:25.75ID:PO+TKuhb
>>6
10回位クエン酸洗浄したら開通したというブログを見た事ある。
買い替える前に試してみたら?「ビストロ クエン酸洗浄」でググると出てくる。
水抜きとか決められたメンテしていないと故障率高くなる。
10回位クエン酸洗浄したら開通したというブログを見た事ある。
買い替える前に試してみたら?「ビストロ クエン酸洗浄」でググると出てくる。
水抜きとか決められたメンテしていないと故障率高くなる。
2021/01/01(金) 23:07:43.30ID:4i/OYpfM
9名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 20:03:47.00ID:FJmkuE3O >>7
10回やったけどやっぱり庫内ビショビショ毎回お漏らし
庫内の水もまだ濁ってる
初売りでヨドバシ仙台行ったら22Lのヘルシーシェフがタイムセールで19800まで下がったからとりあえず買ってきた
当面ヘルシーシェフに任せて毎週末諦めずにクエン酸と一緒にビストロ復活に向けて戦ってみるわ
10回やったけどやっぱり庫内ビショビショ毎回お漏らし
庫内の水もまだ濁ってる
初売りでヨドバシ仙台行ったら22Lのヘルシーシェフがタイムセールで19800まで下がったからとりあえず買ってきた
当面ヘルシーシェフに任せて毎週末諦めずにクエン酸と一緒にビストロ復活に向けて戦ってみるわ
2021/01/02(土) 21:31:45.16ID:keLCj8tt
庫内が水浸しになるのは設置面が傾いてるからじゃね?
リア側を持ち上げると水が手前に流れてトレーに落ちる
リア側を持ち上げると水が手前に流れてトレーに落ちる
11名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 23:01:21.38ID:rXBX1ghx それが平面的に、流れずあちこちに溜まってるんですよね
そして排水は左側のクリーントレーではなく給水タンク右側のサブクリーントレーとでもいうのか、そっち方面にしか流れず、そこは容量ないので当然溢れる
その状況でリア側に倒すとまあ大惨事w
給水タンクの上のドレンはアーチ状になってて、仕組みからして本来クリーントレー側に流れるようになってるはず
ドレンは上と横から竹串で可能な限りキレイにしたけど、もしかしたらドレン上に見えない排水口があって、それが詰まってて給水タンク側にしか水が流れないのかも
ひとまず毎日水浸しになりながら開通祈ってクエン酸やり続けてみますわ
そして排水は左側のクリーントレーではなく給水タンク右側のサブクリーントレーとでもいうのか、そっち方面にしか流れず、そこは容量ないので当然溢れる
その状況でリア側に倒すとまあ大惨事w
給水タンクの上のドレンはアーチ状になってて、仕組みからして本来クリーントレー側に流れるようになってるはず
ドレンは上と横から竹串で可能な限りキレイにしたけど、もしかしたらドレン上に見えない排水口があって、それが詰まってて給水タンク側にしか水が流れないのかも
ひとまず毎日水浸しになりながら開通祈ってクエン酸やり続けてみますわ
2021/01/02(土) 23:06:39.93ID:keLCj8tt
右後ろを持ち上げれば良いのでは?
2021/01/03(日) 08:54:24.99ID:70ZtUnoE
>>11
クエン酸洗浄後の水が濁ってるって事は固まったミネラルが溶けている証拠なので
良い傾向だと思う、ある日突然ゴソっとカスカスした固まりが出てくる。
治ったあとは週一で水抜き月一でクエン酸洗浄のメンテは必須。めったにスチーム
使わない人は水抜き忘れて詰まらせやすいんだやよね。
クエン酸洗浄後の水が濁ってるって事は固まったミネラルが溶けている証拠なので
良い傾向だと思う、ある日突然ゴソっとカスカスした固まりが出てくる。
治ったあとは週一で水抜き月一でクエン酸洗浄のメンテは必須。めったにスチーム
使わない人は水抜き忘れて詰まらせやすいんだやよね。
2021/01/03(日) 11:34:45.55ID:5CpsIE0h
用事無くてもスチーム使った方がいいんだろうな
15名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 14:25:47.43ID:+CQULCMb >>13
今日もクエン酸洗浄継続
水漏れしてもいいように流し台でやってる
・庫内の水は透明になってきた
・しかし水漏れは変わらず漏れた水はまだ濁ってる
つまり、給水タンク→庫内の系統のミネラル詰まりは抜けたが、庫内のどこかから排水ドレンに抜ける系統があって、そっちが詰まって下に漏れてると。そうに違いないと信じてやってみる。
今日もクエン酸洗浄継続
水漏れしてもいいように流し台でやってる
・庫内の水は透明になってきた
・しかし水漏れは変わらず漏れた水はまだ濁ってる
つまり、給水タンク→庫内の系統のミネラル詰まりは抜けたが、庫内のどこかから排水ドレンに抜ける系統があって、そっちが詰まって下に漏れてると。そうに違いないと信じてやってみる。
2021/01/11(月) 19:53:29.19ID:DzQFjJW4
初めてオーブンレンジを買って2週間ほど使ってみた、ほとんど不満はないのだが、
両面グリルってなんか下側思ったほど焼けないな、そう言うもんだと思うしかないのかな?
ちなみに2700
両面グリルってなんか下側思ったほど焼けないな、そう言うもんだと思うしかないのかな?
ちなみに2700
2021/01/11(月) 22:15:42.72ID:Io/WKeGT
>>16
下だけ追加でやったりするね
下だけ追加でやったりするね
2021/01/11(月) 22:36:56.87ID:DzQFjJW4
19名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 09:06:40.01ID:UkPJYh7z アースって絶対付けなきゃだめなの?
2021/01/28(木) 07:26:24.42ID:ZKMFoRyi
>>3
907買って約一か月。
先週あたりからグリルの焼きムラがすごい。
昨日焼いた鯖、奥二切れが丸焦げ寸前、
手前二切れは焼き色ほぼ無し。
今朝、フロマージュピザを焼いたが、
奥と手間で白黒ハッキリ笑。
以前はA305っていうのだったんだけど
こんなこと一度もなかった。
オーブンなら多少のムラは聞く話だけど
グリルだもんなあ 初期不良かなあ
同じような方いますか?凹む〜。
907買って約一か月。
先週あたりからグリルの焼きムラがすごい。
昨日焼いた鯖、奥二切れが丸焦げ寸前、
手前二切れは焼き色ほぼ無し。
今朝、フロマージュピザを焼いたが、
奥と手間で白黒ハッキリ笑。
以前はA305っていうのだったんだけど
こんなこと一度もなかった。
オーブンなら多少のムラは聞く話だけど
グリルだもんなあ 初期不良かなあ
同じような方いますか?凹む〜。
2021/01/29(金) 13:56:21.85ID:TKYf+wEe
ビルトイン新しいの出ないかな?
2021/02/04(木) 11:25:13.51ID:jZ/BaKcY
6万の807買ったがレンジ加熱ムラが酷すぎる
中心の円の辺りでもうムラができている
こんなんならもう回ってくれよ
トーストも下側が焼けず
取り出し忘れ音だけを消すこともできない、落胆するばかり
満足しているのはゆで/温泉卵ができるくらいか
上位機種だと違うのか?
中心の円の辺りでもうムラができている
こんなんならもう回ってくれよ
トーストも下側が焼けず
取り出し忘れ音だけを消すこともできない、落胆するばかり
満足しているのはゆで/温泉卵ができるくらいか
上位機種だと違うのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 12:57:46.30ID:t0WcjMFW 最上位機種だけどムラはないなあ
2021/02/08(月) 13:04:09.47ID:qcph773v
フルフラットは全部ムラ出るといえば出るからなあ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 17:04:45.19ID:DwMO8433 807買ったがムラは気にならないな
温めるものの形状等次第じゃないか
温めるものの形状等次第じゃないか
2021/02/13(土) 09:33:40.04ID:8VQas7Qu
これだけの技術力の時代にムラがムラがって言ってるような人は料理が下手なだけではと思う
27名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 11:52:03.71ID:IIZY3FT2 オートで焼きそば作ると野菜がシナシナになり過ぎちゃうな
2021/02/13(土) 12:01:19.67ID:ax6BcSNE
料理上手くなれば温めムラが無くなるってマジ?
2021/02/13(土) 13:30:02.71ID:eAVNGTCm
>>27
俺は焼きそばのキャベツ等はシャキシャキよりシナシナの方が好きだけど、フライパン調理で後入れに相当する調理を一発でやるのは困難だろうな
俺は焼きそばのキャベツ等はシャキシャキよりシナシナの方が好きだけど、フライパン調理で後入れに相当する調理を一発でやるのは困難だろうな
2021/02/13(土) 18:42:10.02ID:yXbrBdcB
ワロタ
2021/02/14(日) 08:25:53.50ID:6IGfFx0N
温度センサーが斜めなってたので
自己責任でグイっとまっすぐに直したら、ムラ改善。
展示品をチェックしにいったら、
各々のモデルで斜めってるのがいくつかあった。
雑なロットがあるのかなーと、個人の感想です。
自己責任でグイっとまっすぐに直したら、ムラ改善。
展示品をチェックしにいったら、
各々のモデルで斜めってるのがいくつかあった。
雑なロットがあるのかなーと、個人の感想です。
2021/02/14(日) 13:11:04.41ID:Exhh9ExO
2021/02/15(月) 07:16:47.38ID:zza4gtX9
>>32
ムラ、本当に困りますよね。
ワタクシ >>20 です。
サービスマンに見てもらったけど
その時は、センサー斜めには互いに気づかず、
いろいろ検査をしても正常の範囲内であり、
多少のムラはどうしても起きますとの説明。
サービスマンもビストロ専任の神様ではないし、
機械相手に感情的になってもエネルギーの無駄なので
納得したふりをしてお帰りいただく。
でも、絶対におかしいと思い、コンセントオフしたり、取説を読み込んだり
あれこれしているうちに、おや?っと試した次第です。
32さんは、手前に比重がかかっている感じでしょうか。
ワタクシはたまたまラッキーだった件なので、
保障で対応できるなら、見てもらってもいいかもしれませんね。
検査はとても明確に行ってくれましたよ。>>32
ムラ、本当に困りますよね。
ワタクシ >>20 です。
サービスマンに見てもらったけど
その時は、センサー斜めには互いに気づかず、
いろいろ検査をしても正常の範囲内であり、
多少のムラはどうしても起きますとの説明。
サービスマンもビストロ専任の神様ではないし、
機械相手に感情的になってもエネルギーの無駄なので
納得したふりをしてお帰りいただく。
でも、絶対におかしいと思い、コンセントオフしたり、取説を読み込んだり
あれこれしているうちに、おや?っと試した次第です。
32さんは、手前に比重がかかっている感じでしょうか。
ワタクシはたまたまラッキーだった件なので、
保障で対応できるなら、見てもらってもいいかもしれませんね。
検査はとても明確に行ってくれましたよ。>>32
2021/02/15(月) 07:30:48.71ID:zza4gtX9
つづき
展示品を見に行ったのは、もしかしてこの斜めは、
計算されつくした絶妙な職人技の斜めなのかしらん?
と、わずかな疑いを持ったため。
だったら元に戻そうかなと思って。
でも、型も色もバラバラに、8機くらいみたけど
まっすぐだったり斜めだったりと
絶妙なこだわりは感じられませんでした笑
ちなみに、他社のも見たけど、当然全てまっすぐ。
というわけで、自己責任での結果オーライ中です。
展示品を見に行ったのは、もしかしてこの斜めは、
計算されつくした絶妙な職人技の斜めなのかしらん?
と、わずかな疑いを持ったため。
だったら元に戻そうかなと思って。
でも、型も色もバラバラに、8機くらいみたけど
まっすぐだったり斜めだったりと
絶妙なこだわりは感じられませんでした笑
ちなみに、他社のも見たけど、当然全てまっすぐ。
というわけで、自己責任での結果オーライ中です。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 01:59:38.12ID:xaxKlyZD うちのビストロ、ドア閉めても反応しなくて、液晶画面がついて操作できるようになるまで5秒くらい待たないといけないことが多くなった。そろそろご臨終でしょうかね。7年物の900ですが。
2021/02/20(土) 08:27:37.18ID:snvRVdjw
>>35
うちも、機種は違うけどちょうど七年目!で、
ドアの閉まりが悪くなり動かなくなった。
でも、グイっと密着させると作動するので、
仕様の都度、布テープで補助してたけど、
余命を感じ、買換え。
突然死まで待ってもよかったかな。
うちも、機種は違うけどちょうど七年目!で、
ドアの閉まりが悪くなり動かなくなった。
でも、グイっと密着させると作動するので、
仕様の都度、布テープで補助してたけど、
余命を感じ、買換え。
突然死まで待ってもよかったかな。
3732
2021/02/20(土) 23:17:36.30ID:JIFXMrWF2021/02/21(日) 03:20:04.42ID:ql9g7SNI
2700ってグリル皿チタンコートじゃないんだな
なんで最上位機種でこういうとこケチるのか
なんで最上位機種でこういうとこケチるのか
2021/02/21(日) 14:04:02.18ID:MczbNkjK
40名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 23:07:39.19ID:BMENkQVw >>36
35です。やはり7年がひとつの目安なのかもしれないですね。
またビストロ買うと思います。
907見た目は900からほとんど変わってないわりに値段は上がってるけど、64眼になっていたり更に進化してるんだろうな〜。
35です。やはり7年がひとつの目安なのかもしれないですね。
またビストロ買うと思います。
907見た目は900からほとんど変わってないわりに値段は上がってるけど、64眼になっていたり更に進化してるんだろうな〜。
2021/02/24(水) 12:59:31.82ID:RA02NrmN
905でフルモデルチェンジしてさらにコンパクト設計になったのが良いな
ライバル機の石窯、ヘルシオはサイズでかいからビストロが4、5年置きにコンパクト改善してくれるのが助かる
必然的にでかくなる高機能機種を設置スペースの問題で諦めてる人も多いみたいだし横奥ぴったりだけでなく離隔距離がもっと自由になったらいいのに
ライバル機の石窯、ヘルシオはサイズでかいからビストロが4、5年置きにコンパクト改善してくれるのが助かる
必然的にでかくなる高機能機種を設置スペースの問題で諦めてる人も多いみたいだし横奥ぴったりだけでなく離隔距離がもっと自由になったらいいのに
2021/02/24(水) 15:41:51.08ID:kl38Vq4e
ビストロの唐揚げはレシピ通りに卵まぜた衣まとわせるより
シンプルに調味料サラダ油片栗粉をもみこんで唐揚げモードで焼くほうがよっぽど唐揚げっぽい仕上がりになるな
シンプルに調味料サラダ油片栗粉をもみこんで唐揚げモードで焼くほうがよっぽど唐揚げっぽい仕上がりになるな
2021/02/24(水) 17:09:16.10ID:6DQfzQ3Y
2021/02/27(土) 14:07:15.85ID:+sXq4xkD
1100から2700に買い換えた〜って人いないかな?
2700の庫内の天井が手入れしやすそうで欲しくなってしまって。機能面や出来上がり具合が体感出来るほど変わっているなら買いたいんだけど、もしいれば感想など書いてくれたら助かります。
2700の庫内の天井が手入れしやすそうで欲しくなってしまって。機能面や出来上がり具合が体感出来るほど変わっているなら買いたいんだけど、もしいれば感想など書いてくれたら助かります。
2021/02/27(土) 15:39:30.57ID:CQIQVrvt
天井の手入れなら807以上なら一緒じゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 21:57:23.31ID:SSdnpibk エレックだけどNE-MS267ってそんなに良いの?
評価めっちゃ高いんだけど
日立と迷ってんだよねぇ
評価めっちゃ高いんだけど
日立と迷ってんだよねぇ
2021/02/27(土) 22:26:24.92ID:f5SAfYSe
値段は高すぎない、サイズもコンパクト、ダイヤル式で操作しやすい、手入れの手間が大きいスチーム無しで必要最小限のオーブンレンジって考えたら人気出るよな
以前のエレックは天井のヒーターむき出しじゃなかったし巣籠もり需要前なら25,000円程度だったからそれ知ってると買う気無くなるけど
以前のエレックは天井のヒーターむき出しじゃなかったし巣籠もり需要前なら25,000円程度だったからそれ知ってると買う気無くなるけど
2021/02/27(土) 22:38:36.24ID:X1gSwe1x
よくわからんのだけどグリル皿はレンジ可よね?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 22:43:56.33ID:SlNRzvUf グリル皿はプログラム調理の時使うから普通にレンジできるよ
2021/02/27(土) 23:41:47.09ID:X1gSwe1x
>>49
ありがとう!!
ありがとう!!
2021/02/28(日) 13:15:14.29ID:BW4F27pw
俺もエレックと日立で迷ってるわ
手入れ面倒だからスチームなしのやつかな
手入れ面倒だからスチームなしのやつかな
2021/02/28(日) 14:05:44.27ID:scANC5IN
エレック昔より幅が狭くなってその分背が高くなってるけど幅より高さの方が需要あるんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 14:08:29.19ID:Jnwe4/JQ >>51
スチームなしだとほとんど単機能型になっちゃわない?
スチームなしだとほとんど単機能型になっちゃわない?
2021/02/28(日) 15:13:05.59ID:BW4F27pw
55名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 15:18:30.36ID:Jnwe4/JQ2021/02/28(日) 17:08:35.78ID:+sZZlHY6
807使用だけどスチーム解凍とか温めとかいまいちよさがわからん
ラップしてチンしてる…
ラップしてチンしてる…
2021/02/28(日) 20:50:18.74ID:scANC5IN
807ってレンジ機能だけでみたらエレックと同じなのがな
907は10万近くするし一番良く使われるであろうレンジ機能を求めた時の選択肢の狭さがパナは良くない
907は10万近くするし一番良く使われるであろうレンジ機能を求めた時の選択肢の狭さがパナは良くない
58名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 19:12:31.54ID:CbnyzASC2021/03/01(月) 19:57:52.08ID:FR6q7VHF
2021/03/02(火) 00:33:57.65ID:TVhZlMLM
>>58
オーブン使わないなら単機能レンジで良くね?
オーブン使わないなら単機能レンジで良くね?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 09:08:10.17ID:zJkwaXnc2021/03/02(火) 13:50:45.46ID:TVhZlMLM
横開きで困ることもない気がするけどな
天板の出し入れしないなら横の方が開けやすくね?
天板の出し入れしないなら横の方が開けやすくね?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 15:43:53.27ID:BtcHuW9g2021/03/02(火) 17:07:12.63ID:cxtTnrTy
置き場所が限定される
2021/03/03(水) 02:02:14.99ID:1hSzPsO9
>>63
それ下開きでも本体が軽いと若干ずれるよ
それ下開きでも本体が軽いと若干ずれるよ
2021/03/03(水) 11:13:40.67ID:rITZFTzV
>>64
安物使うから
安物使うから
2021/03/07(日) 20:07:30.78ID:clLAInfO
64眼とスイングサーチで体感できるほど差ってありますか?
とろみとか2品同時しない限り大差ないのではと思ってます
とろみとか2品同時しない限り大差ないのではと思ってます
2021/03/07(日) 22:57:59.93ID:/IyGm0dW
ms267使って数か月、不満は特にないが強いて言うなら
ドアを開閉しないとランプがつかないので真っ暗なキッチンで操作するのは面倒
ボタンがすべて真っ黒だから全く見えない
ドアを開閉しないとランプがつかないので真っ暗なキッチンで操作するのは面倒
ボタンがすべて真っ黒だから全く見えない
2021/03/08(月) 01:18:25.48ID:0ioRSjSk
グリル皿ってもしかして電磁波で発熱して焼くタイプのお皿?
2021/03/08(月) 13:00:20.51ID:MtePxN1n
揚げない春巻き 手動調理を研究中。
(当方、自動メニューは無い機種)
某サイトにはオーブンを使うものがよく載っているけれど、
グリルのほうが短時間でできそうなので、
両面上段&開始三分スチームプラス か
蒸し焼きモードのちグリル上面数分 で考察。
単なる両面上段グリルだと、上面端が焦げてしまった涙
中段にする手もあるな。
うまく調理できるころ、春巻きに飽きる予感。
(当方、自動メニューは無い機種)
某サイトにはオーブンを使うものがよく載っているけれど、
グリルのほうが短時間でできそうなので、
両面上段&開始三分スチームプラス か
蒸し焼きモードのちグリル上面数分 で考察。
単なる両面上段グリルだと、上面端が焦げてしまった涙
中段にする手もあるな。
うまく調理できるころ、春巻きに飽きる予感。
2021/03/08(月) 15:29:04.44ID:T2IxAHCd
72名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 07:36:52.88ID:Qnf1rJZf アドバイスお願いします。
現在、ナショナルNE-SA9
17年前くらいに購入したオーブンレンジ使ってます。
主に冷凍解凍、コンビニ弁当温め、牛乳温め
買った当初は、パンなんかも焼いてましたが今は使ってません。
今回、予防交換でパナソニックビストロを検討してます。
どの機種がお勧めでしょうか?
現在、ナショナルNE-SA9
17年前くらいに購入したオーブンレンジ使ってます。
主に冷凍解凍、コンビニ弁当温め、牛乳温め
買った当初は、パンなんかも焼いてましたが今は使ってません。
今回、予防交換でパナソニックビストロを検討してます。
どの機種がお勧めでしょうか?
2021/03/10(水) 21:13:25.64ID:J7hWGw5K
エレックで充分じゃない
2021/03/11(木) 01:08:00.91ID:MqcOXW3V
ビストロならNE-BS657、これより上位機種はさすがに無駄
2021/03/11(木) 06:23:14.85ID:FBEz2arH
オーブンレンジとしての機能は607と変わらずタッチパネルとソフトダンパーだけで807と同等の値段になるのに
76名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 09:24:41.75ID:vB0NhJvi タッチパネルとソフトダンパー魅力的だけど、どうしても剥き出しが気になって807にしたわ
想定してたよりもダイヤル操作に不便は感じなかったりから良かったわ、と思い込んでる
想定してたよりもダイヤル操作に不便は感じなかったりから良かったわ、と思い込んでる
2021/03/11(木) 12:20:44.82ID:pfg2Mk4v
ダイヤルでレンジとかオーブン選択するの不便じゃない?
古いエレック使ってるから買い換える予定だけど今のエレックはヒーター剥き出しなので807以上を検討中
店で触った感じタッチパネルよりは選択回数少なくて良さげだったけど…
古いエレック使ってるから買い換える予定だけど今のエレックはヒーター剥き出しなので807以上を検討中
店で触った感じタッチパネルよりは選択回数少なくて良さげだったけど…
2021/03/11(木) 12:56:46.31ID:fQtuxHfd
自動メニューと番号が本体に書いてあって、ダイヤルで選ぶのがなんだかんだで一番使いやすいわ。
807とかはその点いいんだけど、自動と手動もダイヤルで選ぶのがどうもなあ。その辺の選択は専用ボタンを用意して欲しいわな。
タッチパネルで階層メニューで選ぶやつは、理系心的にはカッチョええんやけど、はっきり言って使いにくい
807とかはその点いいんだけど、自動と手動もダイヤルで選ぶのがどうもなあ。その辺の選択は専用ボタンを用意して欲しいわな。
タッチパネルで階層メニューで選ぶやつは、理系心的にはカッチョええんやけど、はっきり言って使いにくい
79名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 15:42:35.76ID:vB0NhJvi レンジの選択とかちょっとだけ神経使うが、慣れればさほどでも
弁当とかはあたためボタン一発で問題ないし、手動はあまり使わないようになったな
ただタッチパネルへの憧れはあるw
自動メニューいちいち見ないといけないし
弁当とかはあたためボタン一発で問題ないし、手動はあまり使わないようになったな
ただタッチパネルへの憧れはあるw
自動メニューいちいち見ないといけないし
2021/03/11(木) 18:13:22.28ID:PpFYCkUH
907が異常に高いから807にするつもりだけど下に液晶があるのが気になる
縦開きだから高い所に置かず手の高さ辺りに設置するつもりだけど、その場合画面確認するのにしゃがむ必要がありそうで
907なら右側上部に大型液晶だから問題なさそうだけど
縦開きだから高い所に置かず手の高さ辺りに設置するつもりだけど、その場合画面確認するのにしゃがむ必要がありそうで
907なら右側上部に大型液晶だから問題なさそうだけど
2021/03/11(木) 20:02:21.59ID:JYSJ1PuQ
2021/03/11(木) 20:05:05.87ID:JYSJ1PuQ
2021/03/12(金) 11:45:38.44ID:Pztt4+Op
タッチパネルはタッチパネルでレスポンス悪かったり、
自動メニューもカテゴリー選択して次へ次へとページめくって面倒だと思う
ダイヤルにグリル/オーブン/スチームボタンがあればいいんだけどね
お手入れとか、仕上がりボタンとか誰得ボタンを実装してるのは、
普段使いしない開発者のエゴ
>>81
購入予定だけど、温めも0度〜90度までの指定温度でできるお好み温度コースが自動メニューにあるはず。
それでレンジのみ解凍できるらしいです。(できれば実際にやった結果を教えてほしい)
ちなみに東芝も同様の事ができるらしいけど、8眼でもセンサーの評判が良くないので
807の方が温度指定の仕上がりは上かもしれないですね
自動メニューもカテゴリー選択して次へ次へとページめくって面倒だと思う
ダイヤルにグリル/オーブン/スチームボタンがあればいいんだけどね
お手入れとか、仕上がりボタンとか誰得ボタンを実装してるのは、
普段使いしない開発者のエゴ
>>81
購入予定だけど、温めも0度〜90度までの指定温度でできるお好み温度コースが自動メニューにあるはず。
それでレンジのみ解凍できるらしいです。(できれば実際にやった結果を教えてほしい)
ちなみに東芝も同様の事ができるらしいけど、8眼でもセンサーの評判が良くないので
807の方が温度指定の仕上がりは上かもしれないですね
2021/03/12(金) 12:24:35.09ID:NuQODeSw
ボタン+ダイヤルで言えば廉価版のMS267がそのタイプ
スチームは無いけどオーブンやレンジに比べたら必須ではないしセンサーも807と同等
そう考えるとかなり良い商品なんだがビストロを売るためかヒーター露出してたり庫内横幅が狭くなってたり劣化されてるのが残念
スチームは無いけどオーブンやレンジに比べたら必須ではないしセンサーも807と同等
そう考えるとかなり良い商品なんだがビストロを売るためかヒーター露出してたり庫内横幅が狭くなってたり劣化されてるのが残念
2021/03/12(金) 12:54:03.39ID:PWX7dJ6O
>>83
ありがとうございます、お好み温度、メニュー6番にありました!
-10~90度まで指定できました
単に扉を閉めて温めスタートボタン押下だけだと45度までしか設定できなくて
解凍はないのかと思いました
なぜ6番メニューと分けたのかな
見ながら回して押して回すのめんどくさいよ…
パスタの冷蔵生地300グラムほどを25度に戻してみました
終わっても冷たくカチカチで裏に返してまた25度設定でまたしばらくかかり、やっと緩んだ感じですが、一部がゆだるようなことはありませんでした
今日は解凍は使わないかもしれないすみません
ありがとうございます、お好み温度、メニュー6番にありました!
-10~90度まで指定できました
単に扉を閉めて温めスタートボタン押下だけだと45度までしか設定できなくて
解凍はないのかと思いました
なぜ6番メニューと分けたのかな
見ながら回して押して回すのめんどくさいよ…
パスタの冷蔵生地300グラムほどを25度に戻してみました
終わっても冷たくカチカチで裏に返してまた25度設定でまたしばらくかかり、やっと緩んだ感じですが、一部がゆだるようなことはありませんでした
今日は解凍は使わないかもしれないすみません
2021/03/12(金) 17:34:13.00ID:ygaSLiLL
オーブンとレンジは別に買うほうがいいかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 18:08:38.91ID:aE+nRHWw 単体のオーブンってデロンギとか?
ほとんど無いじゃん
ほとんど無いじゃん
2021/03/12(金) 22:01:04.25ID:Pztt4+Op
>>85
確かに普通の温めでも温度指定できるわけだし、-10〜90度まで設定させてほしい
やっぱりすんなり1発で指定温度(25度)にとはいかないみたいですね
スチームの良さは理解するけど、解凍で毎回手入れするのも面倒だし
スチームが当たる容器に入れ替えるとか面倒
確かに普通の温めでも温度指定できるわけだし、-10〜90度まで設定させてほしい
やっぱりすんなり1発で指定温度(25度)にとはいかないみたいですね
スチームの良さは理解するけど、解凍で毎回手入れするのも面倒だし
スチームが当たる容器に入れ替えるとか面倒
2021/03/13(土) 11:59:23.76ID:JCJYQSX5
先月に比べてめちゃめちゃ値上がりしてない?
買い時を逸してしまった感
買い時を逸してしまった感
2021/03/13(土) 12:32:49.09ID:jyNPWl/G
ネットはあまり変わってないけど実店舗のこと?
2021/03/13(土) 12:44:26.79ID:JCJYQSX5
2021/03/13(土) 12:45:01.46ID:JCJYQSX5
ごめん907の話ね
2021/03/13(土) 13:35:03.39ID:onOiNO87
生産を制限してるのか、単純に遅れてるのかわからないけど
量販店では在庫が復活したりなくなったりしてる
だから在庫復活すると値下がるし、在庫がないと値上がってると思う
量販店では在庫が復活したりなくなったりしてる
だから在庫復活すると値下がるし、在庫がないと値上がってると思う
2021/03/13(土) 14:02:19.21ID:ZWtkA/LI
そろそろ新製品時期だからな
製造絞ってるだろうな
製造絞ってるだろうな
2021/03/13(土) 15:17:29.90ID:jyNPWl/G
新製品発表時期だが新製品の発売は6月頃で例年は夏手前くらいまで型落ちが出てるが今年は巣籠もり需要がな
2021/03/13(土) 15:18:57.23ID:jyNPWl/G
2021/03/13(土) 15:59:23.24ID:onOiNO87
807は2月ぐらいが6万、昨年12月は5万後半だったから
5万半ばぐらいは確実に行けそう。あとは5万円にどのぐらい近づけるか
5万半ばぐらいは確実に行けそう。あとは5万円にどのぐらい近づけるか
2021/03/13(土) 16:24:26.48ID:jlykbK3n
年末商戦と決算商戦でタイミング的には良いだろうけどネットでさえ発送まで2週間とか取り寄せ待ちが増えてるから在庫はかなり少なくて割高になりそう
99名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 17:36:34.98ID:hB/8gTa2 807
58,800円の提示あったけど白のみ
657
同等品、NE-BS65E8-Kを61,000円で買ってきた。
58,800円の提示あったけど白のみ
657
同等品、NE-BS65E8-Kを61,000円で買ってきた。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 22:17:48.32ID:zLupGwN1 >>99 NE-BS65E8-Kってエディオンオリジナルモデルで
プロパーモデルと違い上位モデルの機能が付いてるやつだよね
安いな
プロパーモデルと違い上位モデルの機能が付いてるやつだよね
安いな
2021/03/14(日) 02:03:28.20ID:YHfeyhuh
ワンボウル調理ってやっぱりいいのかな
10万以上するから迷う
10万以上するから迷う
102名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 02:48:54.32ID:aDhsZxI4 楽だよワンボール
パスタはこればっかになった
パスタはこればっかになった
2021/03/14(日) 07:19:21.67ID:NwzpGmCn
ワンボウルパスタ、リモートで家にいること多くなったからほんとに便利
2021/03/14(日) 08:56:39.06ID:SW0Sttop
麺を茹でる過程に塩を入れられないから、味がボケる。
簡単便利なのは同意。洗い物も少なくて済むしラク。
簡単便利なのは同意。洗い物も少なくて済むしラク。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 08:57:56.08ID:9JsyOr1C2021/03/14(日) 10:23:55.61ID:7g4QdLCm
2021/03/14(日) 10:24:42.71ID:7g4QdLCm
2021/03/14(日) 10:27:54.19ID:iuitp1jc
bs657は庫内配管むき出しなのがね
2021/03/14(日) 11:42:43.69ID:SW0Sttop
>>106
ほったらかし調理は望めないかもしれないけど、
こまめに混ぜ混ぜすればできるんじゃないですかね。
市販でも、レンジでアレコレ用の品が出ているし、
ツールとしては807で充分だと思います。(それでも高すぎる)
当方907使いで、64眼とろみセンシングが決めてでしたが
どれも鍋とフライパンで、自分で作ったほうが美味しい。
ただ、ラクだし味もソコソコ、なにかと助かるのは間違いない。
ほったらかし調理は望めないかもしれないけど、
こまめに混ぜ混ぜすればできるんじゃないですかね。
市販でも、レンジでアレコレ用の品が出ているし、
ツールとしては807で充分だと思います。(それでも高すぎる)
当方907使いで、64眼とろみセンシングが決めてでしたが
どれも鍋とフライパンで、自分で作ったほうが美味しい。
ただ、ラクだし味もソコソコ、なにかと助かるのは間違いない。
2021/03/14(日) 12:08:01.18ID:iuitp1jc
料理しない人、味にこだわりのない人、作ったことないレシピを手軽にって人にワンボールはいいと思う
俺は元々パスタよく作ってて、パスタを容器に入れてレンジで茹でるの試したことあるけど
雲泥の差があるから結局レンジパスタは出番無くなった
俺は元々パスタよく作ってて、パスタを容器に入れてレンジで茹でるの試したことあるけど
雲泥の差があるから結局レンジパスタは出番無くなった
2021/03/14(日) 12:12:52.22ID:Evc9inNB
2021/03/14(日) 12:20:20.46ID:x4mCFIF4
ナポリタン作ってみたけど材料切って入れたあとはレンジに放置でいいので本当に楽だし、家庭の手作りの味って感じで美味しかった
2021/03/14(日) 12:28:35.75ID:Evc9inNB
タンクの手入れが面倒すぎて上位機種買うか悩む
洗い物をシンクに1週間放置しちゃうタイプなんだけどタンクの手入れサボっても食中毒にならずに済むかな?
洗い物をシンクに1週間放置しちゃうタイプなんだけどタンクの手入れサボっても食中毒にならずに済むかな?
2021/03/14(日) 12:30:30.33ID:dLkp8+zN
実家のかーちゃんにプレゼントで買おうと思ったけど料理に拘りあるからワンボウルみたいな自動調理使わないんだよな、ホットクックも使わなかったし
共働きで忙しいなら時短調理は最適だが
共働きで忙しいなら時短調理は最適だが
115名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 13:45:32.75ID:kzgKJksA2021/03/14(日) 15:06:52.51ID:SFM+Qmjt
2021/03/14(日) 18:10:22.86ID:YHfeyhuh
評判いいねーやっぱりワンボウルできるのにしよう
そろそろ商品入れ替えの値下げ時期かな
みんなありがとう
そろそろ商品入れ替えの値下げ時期かな
みんなありがとう
2021/03/14(日) 18:18:08.46ID:Evc9inNB
2021/03/14(日) 19:51:51.99ID:x4mCFIF4
加湿器の手入れが悪くて肺炎とか聞くから、スチームで菌が死ぬはどうかな
使い終わったらすぐタンク取って水捨てとけばいい
今日はリンゴのケーキと唐揚げも作った
ビストロ大活躍してる
使い終わったらすぐタンク取って水捨てとけばいい
今日はリンゴのケーキと唐揚げも作った
ビストロ大活躍してる
2021/03/14(日) 20:07:59.41ID:M9ryRcvA
うちは焼き野菜モードが一番活躍してるわ
なんでも焼いてる
なんでも焼いてる
2021/03/14(日) 20:44:15.62ID:weA8Qkh5
目の離せない乳児がいるからワンボウルの機能は惹かれる…907迷い中です
ホットクックユーザーにもワンボウルって便利なんでしょうか?ホットクック ではスープパスタ、クリームパスタをヘビロテしてます
ホットクックユーザーにもワンボウルって便利なんでしょうか?ホットクック ではスープパスタ、クリームパスタをヘビロテしてます
2021/03/14(日) 22:48:35.32ID:oZ/mt36u
グレード間の差やオリジナルモデルとかどれ買うのがコスパ良いとか必要機能揃ってるかとか考えるのめんどくさくなったから2700買ってきた
2021/03/14(日) 23:35:24.90ID:iuitp1jc
2021/03/15(月) 06:06:05.95ID:YKibTeaO
最上位=最適ならいいんだけどタッチパネルは好みが分かれるから難しいわ
自分だけ使うなら気にしないけど結局一番使うのは家族のなかで料理担当してる人だし
自分だけ使うなら気にしないけど結局一番使うのは家族のなかで料理担当してる人だし
2021/03/15(月) 09:17:23.84ID:AeregjxH
>>121
ホットクックを使ったことがないけど、ワンボウルだとボウルしか洗わなくて良いからその点は楽かも
あと肉でも野菜でもとりあえずグリルで焼けば一品できるから楽だよ
今そういうミックススパイスも売ってるし
ホットクックを使ったことがないけど、ワンボウルだとボウルしか洗わなくて良いからその点は楽かも
あと肉でも野菜でもとりあえずグリルで焼けば一品できるから楽だよ
今そういうミックススパイスも売ってるし
2021/03/15(月) 09:19:40.17ID:EpYmdKMw
タッチパネル見た目はいいんだけどね
希望のメニューまでカテゴリやページめくりしてレスポンスの悪さは否めない
希望のメニューまでカテゴリやページめくりしてレスポンスの悪さは否めない
2021/03/15(月) 11:01:46.76ID:WhJihj8K
2021/03/15(月) 11:25:03.83ID:EpYmdKMw
焼き野菜は説明書だとbs807だとオーブンで、bs907だとグリルになってるね
まあ同じ魚でも2,3分しか差が無いからbs807でもグリルで問題なさそう
ってかbs807の鳥の塩焼き(グリル)の周りに野菜焼いて焼き野菜として食えるよという注釈もある
まあ同じ魚でも2,3分しか差が無いからbs807でもグリルで問題なさそう
ってかbs807の鳥の塩焼き(グリル)の周りに野菜焼いて焼き野菜として食えるよという注釈もある
2021/03/15(月) 11:54:06.07ID:Ttc0aNH1
NE-BS80E8をPayPay払いかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 12:09:31.13ID:xxaOSN/+ 昨日、ここの書き込み参考にしNE-BS65E8-K購入したよ
ペペロンチーノ作った
パスタが少し硬めだったけど美味しかった
ペペロンチーノ作った
パスタが少し硬めだったけど美味しかった
2021/03/15(月) 12:34:45.71ID:iC/zo4bu
>>125
ありがとうございます
グリルで焼けば一品はいいですねえ
ホットクック を一日何回も稼働してて調理待ち渋滞起こしちゃってるのでオーブンの方でも同時にさっと作れたらもっと楽なのになーと思ってました
週末買いに行こうかな
ありがとうございます
グリルで焼けば一品はいいですねえ
ホットクック を一日何回も稼働してて調理待ち渋滞起こしちゃってるのでオーブンの方でも同時にさっと作れたらもっと楽なのになーと思ってました
週末買いに行こうかな
2021/03/15(月) 13:10:14.09ID:qV0SBZ+z
2021/03/15(月) 14:39:58.58ID:btmQWu+u
最近厚揚げとカブをグリルで焼くのにはまってる
2021/03/15(月) 17:38:53.16ID:EpYmdKMw
話題のエディオンモデルは657系も807系もメニューが違うだけで
センサーやグリルは同じなんだろうか?
センサーやグリルは同じなんだろうか?
2021/03/15(月) 18:39:10.99ID:YKibTeaO
同じ
2021/03/16(火) 00:22:21.51ID:ujwMl4qv
グリル皿ばっか稼働でオーブン皿をほとんど使わなくなっちゃったw
137名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 00:30:48.49ID:WARDYx2o138名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 00:39:28.48ID:WARDYx2o >>121
蒸し野菜モードだっけ?
それで野菜柔らかくして離乳食の裏漉しを何度もやったわ
離乳食ほんと手間かかるからねえ…
離乳食終わった今でも腹減ったてぐずったらさつまいもとかジャガイモとかを蒸したのを作り置きしといて食わせてるよ
グリル皿に置いてボタン押せばできるから、風呂入る前に仕掛けて寝かしつけ前に冷蔵庫、てのができるし
とにかく、ボタン一つであとは放置、てのは足にまとわりついて離れない幼子のいる家庭には神よ
魚も様子みたりひっくり返す必要ないからグリル使わなくなったわ
蒸し野菜モードだっけ?
それで野菜柔らかくして離乳食の裏漉しを何度もやったわ
離乳食ほんと手間かかるからねえ…
離乳食終わった今でも腹減ったてぐずったらさつまいもとかジャガイモとかを蒸したのを作り置きしといて食わせてるよ
グリル皿に置いてボタン押せばできるから、風呂入る前に仕掛けて寝かしつけ前に冷蔵庫、てのができるし
とにかく、ボタン一つであとは放置、てのは足にまとわりついて離れない幼子のいる家庭には神よ
魚も様子みたりひっくり返す必要ないからグリル使わなくなったわ
139名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 00:45:13.68ID:WARDYx2o あ、グリルてのはガスコンロのやつのことね
とにかく野菜の下拵えがビストロのみでできるのはほんと楽だよ
ブロッコリーとかレンコンとかにんじんとかもガラスボールに入れてしかけて放置しとけば、あとは和えるだけで子供用の副菜の出来上がり
在宅勤務しながらサクサク作れるし、ブロッコリーはうちの子の好物になったよw
これをいちいち鍋で煮て味付けしてって考えたらものすごい手間が省けてるわ
とにかく野菜の下拵えがビストロのみでできるのはほんと楽だよ
ブロッコリーとかレンコンとかにんじんとかもガラスボールに入れてしかけて放置しとけば、あとは和えるだけで子供用の副菜の出来上がり
在宅勤務しながらサクサク作れるし、ブロッコリーはうちの子の好物になったよw
これをいちいち鍋で煮て味付けしてって考えたらものすごい手間が省けてるわ
2021/03/16(火) 04:56:57.07ID:bXyCbYzE
>>137
食洗機入れちゃダメって書いてあるけどなんともない?
食洗機入れちゃダメって書いてあるけどなんともない?
2021/03/16(火) 08:01:10.69ID:EEelhMe/
離乳食作りが楽になるかと807買ったけどレンジもオーブンもかなりムラがあって
フリージング解凍のときに途中かき混ぜたり、調理でも食材の位置を替えたりしてるから、買い替え前より逆に大変になってしまった
こんなものなのか不良なのかは
不明だけど、乳幼児居てサービスマンを呼ぶ気にもなれない
買うなら907以上が良さそうに思った
フリージング解凍のときに途中かき混ぜたり、調理でも食材の位置を替えたりしてるから、買い替え前より逆に大変になってしまった
こんなものなのか不良なのかは
不明だけど、乳幼児居てサービスマンを呼ぶ気にもなれない
買うなら907以上が良さそうに思った
142名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 08:28:00.75ID:NrV49+1L 価格コムのレビュー見ると機種の個体差なのか
同じ機種でも賛否あるね
同じ機種でも賛否あるね
2021/03/16(火) 08:30:30.71ID:uASi5HO+
レンジはセンサーが違うから違いがあるのかもしれないけど、
オーブンに違いは無いかと
オーブンに違いは無いかと
2021/03/16(火) 09:25:07.08ID:uASi5HO+
2021/03/16(火) 10:27:53.41ID:1ZaFajN1
ネットでめちゃくちゃ安い値段で出てるのあるけど偽物かな?電子レンジで偽物とかあるんかな?
2021/03/16(火) 13:20:57.64ID:ZllOIJfG
>>141
907でもムラあるよ。特にグリル。
前機種を破棄せず、修理して使えばよかったと思う時もあるくらい。
今期は、全般的にハズレじゃないかな。価格も下がらないしね。
サービスに見てもらったけど、オーブンはもっと顕著だと言ってた。
結局、単機能が幸福なんだよとも。
907でもムラあるよ。特にグリル。
前機種を破棄せず、修理して使えばよかったと思う時もあるくらい。
今期は、全般的にハズレじゃないかな。価格も下がらないしね。
サービスに見てもらったけど、オーブンはもっと顕著だと言ってた。
結局、単機能が幸福なんだよとも。
2021/03/16(火) 13:51:07.73ID:EgbW053o
うち2700だけど温度設定してのあたためは10〜20℃くらい低くなる感じ
だから様子を見て再加熱は必須だわ
オーブンでクッキーやケーキも焼いたけどそっちは特に焼きムラなどは感じない
だから様子を見て再加熱は必須だわ
オーブンでクッキーやケーキも焼いたけどそっちは特に焼きムラなどは感じない
2021/03/16(火) 14:28:08.23ID:uASi5HO+
グリルは真ん中エリアだけと、全エリアと2段階になってますが
全エリアの調理でもムラが出る感じですかね
ど真ん中においた幅15cm程度のものでもムラがでる?
全エリアの調理でもムラが出る感じですかね
ど真ん中においた幅15cm程度のものでもムラがでる?
2021/03/16(火) 15:00:56.51ID:IguC3ciW
いまいちどんな料理が作れるのかよくわかってないのですが907でお好み焼きやチヂミなんかは作れますか?
2021/03/16(火) 16:01:36.43ID:uASi5HO+
2021/03/16(火) 20:23:42.19ID:SIztvbFs
2021/03/17(水) 08:54:36.54ID:Aw+WHkMT
ありがとうございます
もちろんフライパンが一番なんだろうけど子供の後追い酷くてなかなか火を使えなくて…今月907買えたら色々焼き料理挑戦してみたい!手羽先焼いたりもしたいなぁ
楽しみです
もちろんフライパンが一番なんだろうけど子供の後追い酷くてなかなか火を使えなくて…今月907買えたら色々焼き料理挑戦してみたい!手羽先焼いたりもしたいなぁ
楽しみです
153名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 13:29:36.82ID:6SDptVoO 2700価格固定されてるし、モデルチェンジ後に2800を、買うかなー。
2021/03/17(水) 16:23:16.30ID:8Q1g9mMp
155名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 16:26:59.41ID:BwdmlJDt エディオンモデルがお得感あるな〜
どうだろう?
どうだろう?
2021/03/17(水) 17:50:30.50ID:X501oCUk
逆に機能変わらずメニュー増えただけで価格高く設定されてるみたいだし、割高感を感じるけどね
157名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 21:29:16.43ID:jRwUz6BF ? エディオンモデル安くなるぞ
オレ657、エディオンモデル6万で買えました。
オレ657、エディオンモデル6万で買えました。
2021/03/17(水) 22:51:25.30ID:X501oCUk
元値が通常モデルより高い価格設定という話
値下げの話をするんだったらbs657も値下げした価格で比較しないと
そういう意味ではbs657は実質5万円台で買えるタイミングがあったみたいだけどね
値下げの話をするんだったらbs657も値下げした価格で比較しないと
そういう意味ではbs657は実質5万円台で買えるタイミングがあったみたいだけどね
159名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 07:20:12.39ID:aYcwFEvT 情報だけど
今なら807が657よりどこでも安い
グレード的には657が上って事らしい
657は操作パネルが2700と一緒だからね、メニューの機能は下だけど
今なら807が657よりどこでも安い
グレード的には657が上って事らしい
657は操作パネルが2700と一緒だからね、メニューの機能は下だけど
2021/03/18(木) 08:16:49.96ID:F/hk3kiU
657はオーブン機能が貧弱
オーブンあまり使わない、設置場所で657しか置けないといのなら仕方がないが
オーブンあまり使わない、設置場所で657しか置けないといのなら仕方がないが
2021/03/18(木) 09:17:06.64ID:Oh4/U7N/
2021/03/18(木) 10:13:39.83ID:HrDXWlXU
タッチパネルが欲しくて置くスペースが限られてるなら657より東芝のER-VD7000買った方がいいな。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 11:42:09.48ID:CzvZkZ6r 置くスペースなんかほぼ変わらん。
2021/03/18(木) 14:15:33.75ID:28Bso5Zw
807は年末年始にPayPayモールとかで、実質4万円台で買えてたからなぁ〜
そろそろ80xクラスもスマホでメニュー増やせるとかにして欲しいな。
そろそろ80xクラスもスマホでメニュー増やせるとかにして欲しいな。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 19:02:21.33ID:w71cLvu8 年末の話、今してるけどさ
たられば君か
たられば君か
2021/03/18(木) 21:04:16.59ID:Oh4/U7N/
話の本質を読み取れずにたらればを言い出した>>157が問題であり
年末の話は、それに合わせただけでしょう
年末の話は、それに合わせただけでしょう
2021/03/19(金) 11:39:56.16ID:9s0H2Aay
169名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 13:08:42.60ID:oweFx02O 168 何言っての?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 21:03:06.95ID:s8avNj9J たらればの使い方間違ってるだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 13:42:21.69ID:Ukdmf5sA >>165のことね
172名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 00:12:45.33ID:OAR8P9DX 2700ホント下がらないなー
来月になればまた変わるかしら
来月になればまた変わるかしら
2021/03/21(日) 06:21:12.43ID:xrryDjhf
パンを焼くならオーブントースターのほうがいいですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 07:11:10.71ID:wU6LuPAA 食パンですか?
食パンなら表面は、よく焼けますが裏は薄ら焼ける感じです。
食パンなら表面は、よく焼けますが裏は薄ら焼ける感じです。
2021/03/21(日) 10:18:50.01ID:xrryDjhf
そうだよね
オーブントースター買います
オーブントースター買います
176名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 15:48:24.08ID:kUTNt8se 食パンの焼き加減は慣れたらどうってことないけど、パン焼いてる間にレンジ使えないのが朝の忙しいときにはデメリットかな…
それでトースター買ったし
それでトースター買ったし
177名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 00:30:52.11ID:/KFEDljJ スチームトーストよりもノーマルのトーストした方が美味しい気がする
2021/03/22(月) 01:31:39.54ID:yFXENCjk
スチームトースト気に入って毎朝使ってるよ
トースターいらなくなって処分した
トースターいらなくなって処分した
2021/03/23(火) 19:32:41.63ID:proQ+mDj
以前907検討してた者ですが今日ビストロ届きました!
手羽先をグリルで焼いてみたらカリッと美味しくてびっくりしました
レシピよりも鉄板にギュウギュウに並べて焼きましたがちゃんと出来ました
グリルで簡単にささっとできるおすすめメニューあれば教えていただきたいです
手羽先をグリルで焼いてみたらカリッと美味しくてびっくりしました
レシピよりも鉄板にギュウギュウに並べて焼きましたがちゃんと出来ました
グリルで簡単にささっとできるおすすめメニューあれば教えていただきたいです
180名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 20:00:03.74ID:itCFmbd72021/03/23(火) 23:45:29.42ID:SbdLit4n
>>180
あのタイプの激安サイト、消した数の倍くらい新しく出てくるんだよな。
作りがほとんど同じだから慣れれば見分けがつくんだけど
「頭おかしいほど異様に安い」わけではなく「お、これは掘り出し物」と思わせる安さ。
あれ相当量の被害が出てるはず。
あのタイプの激安サイト、消した数の倍くらい新しく出てくるんだよな。
作りがほとんど同じだから慣れれば見分けがつくんだけど
「頭おかしいほど異様に安い」わけではなく「お、これは掘り出し物」と思わせる安さ。
あれ相当量の被害が出てるはず。
2021/03/24(水) 14:21:32.76ID:p22y9H2J
>>179
おめでとうございます!
私も907、手羽先、試してみよう。
お勧めメニュー…とりあえずセットすれば何とかなるけど、
他機種のレシピ集をDLしたり、ビストロのサイトを参考にしてます。
辻調のレシピは、ササっとではないけど、手が込んでいて、本格的。
手動のものが多いので、どの機種でも活用できて嬉しい。
おめでとうございます!
私も907、手羽先、試してみよう。
お勧めメニュー…とりあえずセットすれば何とかなるけど、
他機種のレシピ集をDLしたり、ビストロのサイトを参考にしてます。
辻調のレシピは、ササっとではないけど、手が込んでいて、本格的。
手動のものが多いので、どの機種でも活用できて嬉しい。
2021/03/24(水) 23:43:48.09ID:Gov1Z0PC
2021/03/25(木) 10:16:26.62ID:1NxGbH0b
2021/03/25(木) 13:05:29.87ID:K8gtH72m
>>184
暫くは料理研究家ですね。
ヘルシオ石窯ヘルシーシェフはチラッと覗いた程度で、
同じビストロの他モデルのレシピを参考にしてます。
例えば、900は、辻の合わせ技セットが充実しています。
2700の麻婆茄子は、ワンボウル中華でうまく出来ました。
暫くは料理研究家ですね。
ヘルシオ石窯ヘルシーシェフはチラッと覗いた程度で、
同じビストロの他モデルのレシピを参考にしてます。
例えば、900は、辻の合わせ技セットが充実しています。
2700の麻婆茄子は、ワンボウル中華でうまく出来ました。
186名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 14:41:01.14ID:2OkQo5xX 焼き菓子も美味しくできるよ
嫁が子供産まれてから、マフィンとかシフォンケーキとかクッキーとかよく作ってる
普通のオーブンと違って、仕掛けて放置だけで焼きミスがまず起こらないから凄い楽って言ってた
嫁が子供産まれてから、マフィンとかシフォンケーキとかクッキーとかよく作ってる
普通のオーブンと違って、仕掛けて放置だけで焼きミスがまず起こらないから凄い楽って言ってた
2021/03/25(木) 14:58:26.27ID:llRlc5Cc
いいなあ上位機種?
うちは焼き菓子全然駄目
中央と周りで差がすごいから、前後を入れ換えるだけじゃ駄目で本当に面倒になった
ただ上下段同時に焼いてその差はあまりないのが意外
一段で済む量でも分けて焼いた方がいいみたい
大量生産用に大きめを買ったのに意味がないのよね
807
うちは焼き菓子全然駄目
中央と周りで差がすごいから、前後を入れ換えるだけじゃ駄目で本当に面倒になった
ただ上下段同時に焼いてその差はあまりないのが意外
一段で済む量でも分けて焼いた方がいいみたい
大量生産用に大きめを買ったのに意味がないのよね
807
2021/03/25(木) 15:04:17.22ID:llRlc5Cc
あ、シュー皮は説明書のやり方でスチームしたら
差は出るけどよく膨らむわ
差は出るけどよく膨らむわ
2021/03/25(木) 16:28:27.32ID:mJE7L94T
オーブンは807も907も性能変わらないはずなので個体差かな
コンベンクションだしファンが回ってればある程度温度は均一化されそうですけどね
グリルはエリア加熱設定をしてて、エリア外に置いてたらムラは当然ありそう
コンベンクションだしファンが回ってればある程度温度は均一化されそうですけどね
グリルはエリア加熱設定をしてて、エリア外に置いてたらムラは当然ありそう
2021/03/25(木) 16:30:40.14ID:mJE7L94T
ついでにここら辺見る限り807でムラは対してなさそうだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=X3Z2hHM8eOQ
https://www.youtube.com/watch?v=19TDEG7BuEY
https://www.youtube.com/watch?v=X3Z2hHM8eOQ
https://www.youtube.com/watch?v=19TDEG7BuEY
2021/03/25(木) 21:04:54.71ID:fThzQ0qM
807、メニュー38でスチームグリル使ってチキン照り焼き作ったけど、ちゃんと皮に焼き目もついてジューシでした。
パリパリ皮が好みなら少し強め設定かな?
パリパリ皮が好みなら少し強め設定かな?
2021/03/25(木) 23:19:20.17ID:llRlc5Cc
2021/03/25(木) 23:57:37.24ID:mJE7L94T
>>192
どっちの動画の事かわからないけど、そんな気になるほどのムラはないかなー
これの2:25のパイも目立つほどのムラは無いし。
https://www.youtube.com/watch?v=19TDEG7BuEY
>>191
説明書には秋刀魚以外の一本魚は駄目って書いてあるけど、
蓮子鯛、真鯛、真アジとか他の1本魚のグリルは焼けますか?
どっちの動画の事かわからないけど、そんな気になるほどのムラはないかなー
これの2:25のパイも目立つほどのムラは無いし。
https://www.youtube.com/watch?v=19TDEG7BuEY
>>191
説明書には秋刀魚以外の一本魚は駄目って書いてあるけど、
蓮子鯛、真鯛、真アジとか他の1本魚のグリルは焼けますか?
2021/03/26(金) 01:05:48.55ID:HtHVdnrC
>>193
そうか…
うちもケーキはこれ同様にバターケーキもスポンジもドーム状に焼けるようになってしまったし
ムラがなかった以前のオーブンではこの高低差だとチキンは確実に焦げてる(コンベクションじゃなかったのもあるとは思う)ので中央が弱いタイプなのかなと
パイの動画はなぜか見られませんでしたごめん
クッキー、クラッカーの類いが焼きっぱなしにできないのが心底面倒
そうか…
うちもケーキはこれ同様にバターケーキもスポンジもドーム状に焼けるようになってしまったし
ムラがなかった以前のオーブンではこの高低差だとチキンは確実に焦げてる(コンベクションじゃなかったのもあるとは思う)ので中央が弱いタイプなのかなと
パイの動画はなぜか見られませんでしたごめん
クッキー、クラッカーの類いが焼きっぱなしにできないのが心底面倒
2021/03/26(金) 08:39:11.08ID:vrBQ+W9h
2021/03/26(金) 11:40:38.20ID:y9XOZeHK
>>195
STEP2
CLUB Panasonicに会員登録をしてください。
すでにCLUB Panasonic会員の方
CLUB Panasonicにすでに会員登録されている方は、STEP2へお進みください。
こんな初歩的なミスが放置されてる時点で
STEP2
CLUB Panasonicに会員登録をしてください。
すでにCLUB Panasonic会員の方
CLUB Panasonicにすでに会員登録されている方は、STEP2へお進みください。
こんな初歩的なミスが放置されてる時点で
2021/03/26(金) 13:51:22.35ID:vrBQ+W9h
2021/03/26(金) 23:12:25.47ID:NQVGEUXm
HPにBS808とBS908上がってるけど、少なくともBS808は807と全く一緒
メニュー数が一個減ったぐらい
メニュー数が一個減ったぐらい
2021/03/26(金) 23:16:07.60ID:NkqGg+Pq
2021/03/26(金) 23:40:17.09ID:NQVGEUXm
あー、808はガラスが少し綺麗になってたわ
50個ぐらいの落書きが16個に減ってる。日立みたいに液晶にメニュー名も出すようにしたのかも?
あとは「お手入れ/ヘルシー/仕上がり」ボタンが「飲み物(酒かん)/レンジ/仕上がり」に。
飲み物の温めってそんなに多いんかね?責任者が熱燗好きの酒飲みなだけじゃないか
50個ぐらいの落書きが16個に減ってる。日立みたいに液晶にメニュー名も出すようにしたのかも?
あとは「お手入れ/ヘルシー/仕上がり」ボタンが「飲み物(酒かん)/レンジ/仕上がり」に。
飲み物の温めってそんなに多いんかね?責任者が熱燗好きの酒飲みなだけじゃないか
2021/03/27(土) 01:29:32.01ID:5LFMFhnL
2021/03/27(土) 01:52:08.51ID:lv0B4CUR
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 08:11:25.45ID:kjIMc5uS >>201
そうなんだ。じゃあそのボタンはありですね!
レンジボタンはWが500→600→800になるやつかな。。
そんなのダイヤルでやるからレンジ→グリル→オーブン→スチームのボタンであってほしい
ってかボタンそのものがちょい休みっぽいから、メタルブラックとかプラのちゃんとしたボタンにしてほしいところ。
そうなんだ。じゃあそのボタンはありですね!
レンジボタンはWが500→600→800になるやつかな。。
そんなのダイヤルでやるからレンジ→グリル→オーブン→スチームのボタンであってほしい
ってかボタンそのものがちょい休みっぽいから、メタルブラックとかプラのちゃんとしたボタンにしてほしいところ。
2021/03/27(土) 22:42:12.83ID:RSmHrqRZ
>>202
誤爆?
誤爆?
2021/03/27(土) 22:51:37.72ID:/vCSXUva
2021/03/28(日) 22:09:46.92ID:+A5bjn+3
ワンボウルで酢豚作った方いますか?
やっぱお肉だけはグリルで焼き上げた方が美味しいのかな
合わせ技で出来そうならやってみたい
やっぱお肉だけはグリルで焼き上げた方が美味しいのかな
合わせ技で出来そうならやってみたい
2021/03/29(月) 22:40:05.24ID:Utuq7AVL
このURLの808と807の比較どうするんだろう
何一つNEW!って出せないぞ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26179/~/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%91%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%89%8D%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83#top14
何一つNEW!って出せないぞ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26179/~/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%91%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%89%8D%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83#top14
2021/03/30(火) 05:26:18.53ID:Q9O8yagC
ペイペイ祭りで807ポチッちゃって納品待ち状態だが、レンジ切り替えボタンが単独になってるのは羨ましい。
あとは、グリルパンの形状が上位のと同じになったくらいか。
あとは、グリルパンの形状が上位のと同じになったくらいか。
2021/03/30(火) 05:37:51.20ID:Q9O8yagC
グリル皿変わってなかったわ。
自動メニューが3つ増えてる。
自動メニューが3つ増えてる。
2021/03/30(火) 11:24:21.19ID:BxIXw/3K
>>208
購入おめでとう。実質6万とか6万なかばぐらいですかね?
808のレンジ切替ボタンが、ただのW数切替だったら個人的には嬉しくないな
レンジなんて大抵600W固定でしょうし。レンジ→グリルとかの切り替えなら嬉しい
購入おめでとう。実質6万とか6万なかばぐらいですかね?
808のレンジ切替ボタンが、ただのW数切替だったら個人的には嬉しくないな
レンジなんて大抵600W固定でしょうし。レンジ→グリルとかの切り替えなら嬉しい
2021/03/30(火) 16:20:37.03ID:ioqQKM/5
価格が76000円で
ポイントが28000円分でした。
注文殺到したみたいで、正確な納期は不明。
ポイントが28000円分でした。
注文殺到したみたいで、正確な納期は不明。
2021/04/01(木) 23:24:08.77ID:u0UNLRk5
>>211
元値76000と一時期より高めだけど、それでも実質48000と買い得ですね!
paypay祭りは把握してたけど、Softbankユーザだったり楽天?クレジット指定だったりがあって
自分はあまり恩恵得られないと思ってスルーしました
ちなみにx08系はメニュー追加とデザイン変えたぐらいなので807でも後悔は一切ないと思います
(x08系はガラスの落書き直すなら、中途半端にせずに全くなしにしろよと思う)
元値76000と一時期より高めだけど、それでも実質48000と買い得ですね!
paypay祭りは把握してたけど、Softbankユーザだったり楽天?クレジット指定だったりがあって
自分はあまり恩恵得られないと思ってスルーしました
ちなみにx08系はメニュー追加とデザイン変えたぐらいなので807でも後悔は一切ないと思います
(x08系はガラスの落書き直すなら、中途半端にせずに全くなしにしろよと思う)
2021/04/03(土) 16:55:11.70ID:3W9ucbPG
bs807は鯛やマアジ等の一本魚ちゃんとグリルで焼けますか?
(説明書にはさんま以外焼けないと書いてある)
あと、グリルで焼き野菜もしっかり焦げ目ついていい感じに焼けますか?
(説明書にはさんま以外焼けないと書いてある)
あと、グリルで焼き野菜もしっかり焦げ目ついていい感じに焼けますか?
2021/04/03(土) 21:57:42.51ID:h0z+e1Gu
bs808がビックカメラのネットにあったけど初期価格は10万で900番代並みか
807の初期価格も価格ドットコムで見る限りそれくらいだけど
807の初期価格も価格ドットコムで見る限りそれくらいだけど
2021/04/04(日) 01:11:25.98ID:NVw7VQT/
納品予定が4月下旬以降だった807が、今日いきなり届いた。
説明書とレシピ集は、冊子別に分ければいいのにと思った。
説明書とレシピ集は、冊子別に分ければいいのにと思った。
2021/04/04(日) 07:57:45.73ID:af3S5bNN
レシピ集別でほしかったら2700買えってのがパナの姿勢だから…
2021/04/15(木) 22:57:17.00ID:/tPYyjlZ
>>213は誰もわからないですかね。。
2021/04/16(金) 08:17:37.91ID:3iA58flg
ただのグリルなんだから、マニュアルでどうとでも焼ける
2021/04/16(金) 17:47:40.16ID:ph8WJUqA
オーブンレンジスレのpart48に同じような質問ある
調べてないかマルチか知らんけど
調べてないかマルチか知らんけど
2021/04/17(土) 05:45:19.82ID:2T320d3j
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2021/04/17(土) 09:20:26.61ID:179hlqnc
大きさや自動調理メニューの豊富さで2700にしたけどよかった
たまたま他メーカーのレンジ使う機会があったんだけどそっちは温めムラ結構凄かった
うちはレンジ機能を一番使うし、やっぱり64眼センサーっていいかも
たまたま他メーカーのレンジ使う機会があったんだけどそっちは温めムラ結構凄かった
うちはレンジ機能を一番使うし、やっぱり64眼センサーっていいかも
2021/04/17(土) 19:52:23.38ID:Qj1Bsvhj
オーブンレンジナショナルの古いの使ってるけど
トーストってトースト専用ボタン押して焼いてたけど
片面でいい場合は止まるの?
電気屋のスペック表にトースト裏返し4分とかあるから
トーストってトースト専用ボタン押して焼いてたけど
片面でいい場合は止まるの?
電気屋のスペック表にトースト裏返し4分とかあるから
2021/04/17(土) 19:54:10.84ID:Qj1Bsvhj
エレックってやつです
2021/04/22(木) 21:17:43.65ID:hsbyNz89
604 かき揚げモードでメークインのフライドポテト完成致しました!
https://i.imgur.com/gVq9Zyi.jpg
https://i.imgur.com/gVq9Zyi.jpg
2021/04/22(木) 23:06:29.02ID:+2xj7pF3
あー…うん…
2021/04/23(金) 02:07:07.48ID:2Qun/a0e
家庭向けの冷凍フライドポテトは素揚げしてあるからオーブントースターで作れるからな
2021/04/23(金) 03:05:43.15ID:lu73DCeF
そういうレベルじゃなくて、ベイクドポテト…
2021/04/25(日) 19:14:25.06ID:gA7Gg2lb
そろそろ2700後継機の発表ないかな?
2021/04/26(月) 06:58:42.19ID:VmcJ6u9q
>>224
おいそう
おいそう
2021/04/26(月) 06:59:07.33ID:VmcJ6u9q
おいしそうでした
2021/04/26(月) 15:33:18.63ID:w0OWz9XA
色調整してみた
https://i.imgur.com/i79rSp5.jpg
https://i.imgur.com/i79rSp5.jpg
2021/04/26(月) 16:13:48.90ID:w0OWz9XA
2021/04/26(月) 16:18:13.44ID:znaPc8Fy
ホクホク感もカリカリ感も一切感じられない写真やね。。。
2021/04/26(月) 16:44:41.25ID:frL4HDKc
でも美味しそうだよ!
2021/05/01(土) 01:30:09.26ID:dhceLkI7
2700の新機種の発表はまだかしらー
2021/05/01(土) 07:41:20.36ID:R//IA6H6
私も2700新型待ち
もし6月過ぎまで出なかったら
東芝ER-WD7000に浮気しそう
もし6月過ぎまで出なかったら
東芝ER-WD7000に浮気しそう
237名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 08:47:27.52ID:h5vqvFQ0 bs807で飲み物を通常の自動温め 55℃にしてたら沸騰するレベルまで温まってたわ。。
幅10cm程度のカップに8割ぐらい入れてたからセンサーの範囲内にも収まるはずだけど、
所々で言われてるように温めは駄目かもね
幅10cm程度のカップに8割ぐらい入れてたからセンサーの範囲内にも収まるはずだけど、
所々で言われてるように温めは駄目かもね
238名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 23:40:03.18ID:gjJTY/OA2021/05/09(日) 20:33:05.06ID:og4gsta2
>>31の温度センサー
説明書見る限り少し斜めなのが正常だと思うんだけどどうだろう?
説明書見る限り少し斜めなのが正常だと思うんだけどどうだろう?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 19:00:36.26ID:ikxuLGF6 NE-BS807を第一候補に購入しようと考えてます
ここ半年以上値段が変わってないですが、例年だともう落ちることはないでしょうか?
ここ半年以上値段が変わってないですが、例年だともう落ちることはないでしょうか?
2021/05/11(火) 19:37:34.87ID:8IEBZSOq
BS807はぐずぐずしてるともう在庫切れになるかと思います
新機種が6月発売予定です
新機種が6月発売予定です
242名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 18:21:33.94ID:twK3uai2 2700購入を検討しているのですが新型発表まで待った方がいいのでしょうか?
2021/05/16(日) 22:11:48.14ID:brhb08ps
電子レンジは必要な時、欲しい時に買うものです
新機種が出てもほとんどがマイナーチェンジですので意味がないどころか
価格が上がります
新機種が出てもほとんどがマイナーチェンジですので意味がないどころか
価格が上がります
2021/05/19(水) 01:14:16.00ID:ZRkX69dS
657と2700で迷ってます
一人暮らし、おっさんです
料理は毎日、してます
無理してでも2700行っておいた方がいいかな?
ワンボウル、やみつき野菜、凍ったままグリルは657にはない
基本的に分量は1人前で作ると思うけど、作り置きの副菜は4人前で作ると思います
一人暮らし、おっさんです
料理は毎日、してます
無理してでも2700行っておいた方がいいかな?
ワンボウル、やみつき野菜、凍ったままグリルは657にはない
基本的に分量は1人前で作ると思うけど、作り置きの副菜は4人前で作ると思います
2021/05/19(水) 01:15:06.50ID:ZRkX69dS
そっか、2700はそろそろ後継機がきそうなのね
2021/05/19(水) 01:57:00.53ID:E24ft+/C
2021/05/19(水) 02:32:51.98ID:ZRkX69dS
2021/05/20(木) 21:09:51.48ID:EZXOQkcs
>>244
料理を毎日してオーブンレンジを多用するなら手入れしやすい2700がいい
タッチパネルにこだわりが無いなら807がいい
個人的にはタッチパネルはポチポチおしまくらないと対象メニューに辿り着けないから面倒
料理を毎日してオーブンレンジを多用するなら手入れしやすい2700がいい
タッチパネルにこだわりが無いなら807がいい
個人的にはタッチパネルはポチポチおしまくらないと対象メニューに辿り着けないから面倒
2021/05/20(木) 23:03:16.73ID:+K7zLdZJ
買替え検討中
bs657でいいかなと思ってたけど、このスレ見てたら2700とか907が欲しくなるな
扉になんかいっぱい書いてあるのがあんまり好きじゃないけど、そうなると2700しか選択肢がなくなる
でも2700高い、高すぎる〜
bs657でいいかなと思ってたけど、このスレ見てたら2700とか907が欲しくなるな
扉になんかいっぱい書いてあるのがあんまり好きじゃないけど、そうなると2700しか選択肢がなくなる
でも2700高い、高すぎる〜
2021/05/20(木) 23:09:55.30ID:JcEC3g4B
2700, 907, 807のトレイって毎日使ってて大きくて重くないですか?
ユーザーの方の感想聞かせてください
ユーザーの方の感想聞かせてください
2021/05/21(金) 00:17:21.97ID:HX9gaekw
購入してから週数回グリルしてるけど重くない
大きさは魚or肉 + 野菜を詰めてて不満を感じない
ちなみに上に記載があるエディオンは、追加される数種類のメニューに+1万ぐらい?の価値を感じる人じゃないと勿体無い
大きさは魚or肉 + 野菜を詰めてて不満を感じない
ちなみに上に記載があるエディオンは、追加される数種類のメニューに+1万ぐらい?の価値を感じる人じゃないと勿体無い
2021/05/21(金) 07:10:08.96ID:3OwF6Mvq
トレイ(プレート)が重くてイヤとかいう発想自体が無いわ
持ち運ぶもんでも無いし、他の鋳物の鍋とかの調理器具の方がはるかに重いし
持ち運ぶもんでも無いし、他の鋳物の鍋とかの調理器具の方がはるかに重いし
2021/05/21(金) 08:23:10.84ID:hW59tGAO
254名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 08:21:38.58ID:HblTIy0B 2700ユーザーですけど唯一不安だったトースト機能
二枚同時に焼きましたが両方とも焼きムラなく綺麗なきつね色になって母親共々満足しています
買ってよかった2700
二枚同時に焼きましたが両方とも焼きムラなく綺麗なきつね色になって母親共々満足しています
買ってよかった2700
2021/05/22(土) 09:24:44.26ID:orVB1sgo
>>254
社運をかけてる感あるよね
社運をかけてる感あるよね
256名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 11:24:16.85ID:5rfHuRmn 808/907の新機種見てきたけどガラスの落書き少なくしたのが中途半端で利便性悪く、807のほうがいいと思ったわ
使うメニューは人それぞれなのにメーカーが落書き内容を決めるから人によってはものすごく使い辛い
利便性を大きく損ねるなら従来通りすべて記載するのがよい
消すなら全部消して紙なりマグネットにすべき(657/2700がより売れにくくなるだろうけど)
使うメニューは人それぞれなのにメーカーが落書き内容を決めるから人によってはものすごく使い辛い
利便性を大きく損ねるなら従来通りすべて記載するのがよい
消すなら全部消して紙なりマグネットにすべき(657/2700がより売れにくくなるだろうけど)
2021/05/22(土) 14:29:04.18ID:OPrse+fJ
公式サイトの前年度モデルとの比較表見たらわずかなメニュー追加と全面のデザイン変更だけか
イノベーションとか技術革新からは程遠くなってしまって悲しいね
イノベーションとか技術革新からは程遠くなってしまって悲しいね
2021/05/22(土) 15:08:44.66ID:orVB1sgo
808,908って2700の要素が入っているけど
2700後継の2800ってどこが進化するんだろう?
808,908のスペックからはヒントが見えない
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26179/
2700後継の2800ってどこが進化するんだろう?
808,908のスペックからはヒントが見えない
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26179/
2021/05/22(土) 23:25:15.29ID:5rfHuRmn
今年は2800を出さないと思うよ。
メニュー増やすだけならWiFiでできるし、なんらかの機能付加がなければないでしょう
そういうのも計算したうえで価格を固定して2年たっても値下がらないようにしてたのかもね
メニュー増やすだけならWiFiでできるし、なんらかの機能付加がなければないでしょう
そういうのも計算したうえで価格を固定して2年たっても値下がらないようにしてたのかもね
2021/05/23(日) 00:17:58.85ID:5Ook+Q+g
2021/05/23(日) 07:42:50.44ID:5tHsXrkZ
多少値が落ちる907は807は見た目だけ変えて値上げ
2700は固定価格、庶民層が買う607やエレックは利益率が低いからか更新なしって考えるとパナ内部も開発に力を入れずコストカット体質になったのかもね
先日も中年層の早期退職ニュースやってたし
2700は固定価格、庶民層が買う607やエレックは利益率が低いからか更新なしって考えるとパナ内部も開発に力を入れずコストカット体質になったのかもね
先日も中年層の早期退職ニュースやってたし
2021/05/23(日) 11:29:34.73ID:xCtcBEEl
907,807あたりは今なら値下がりしてるかな
657で考えてたけど、どうせなら907とか買っちゃおうかな
657で考えてたけど、どうせなら907とか買っちゃおうかな
2021/05/23(日) 11:36:05.39ID:5Ook+Q+g
657と907だと大きさも違うがセンサーの違いも大きいよね
取説pdf落としてみたができる料理の種類も全然違う
取説pdf落としてみたができる料理の種類も全然違う
2021/05/23(日) 16:58:32.75ID:1RXPY1cN
2700後継は出ないかもなのか、、
だからといっていま2700買って1ヶ月以内くらいに
新機種発表されたら凹む
東芝の新製品と2700はどっちがいいかしら?
だからといっていま2700買って1ヶ月以内くらいに
新機種発表されたら凹む
東芝の新製品と2700はどっちがいいかしら?
2021/05/23(日) 17:00:48.52ID:5Ook+Q+g
>>264
ホントそれ!
ホントそれ!
2021/05/23(日) 22:04:41.77ID:ssRQY2cN
>>249
扉にグラタンとかピザとかクッキーとか書いてあるの嫌だよね、まあ使いやすいんだけど
2700のカラー画面、料理の写真が出るからメニュー探しやすくて気に入ってる
ただそれとWi-Fi連携であの価格差と思うと躊躇うの分かる
扉にグラタンとかピザとかクッキーとか書いてあるの嫌だよね、まあ使いやすいんだけど
2700のカラー画面、料理の写真が出るからメニュー探しやすくて気に入ってる
ただそれとWi-Fi連携であの価格差と思うと躊躇うの分かる
267名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 15:27:28.11ID:DeBb26bN 同じ2700ユーザーの方がいましたら一つ教えてもらいたいのですが
庫内右側の温度センサーは垂直に付いていますか?それとも何れかの方向に若干傾いていたしますでしょうか?
温度センサーが剥き出しの状態で垂れているのを知らなくて庫内の拭き掃除を特に考えずにやってしまって
当方の庫内の温度センサーが外側に若干傾いているのですが、これは正しい状態なのでしょうか
それとも皆さんの2700と比べて曲げてしまっている状態なのでしょうか?
元々がどういう状態だったか分らないので、教えて貰える方がいましたらよろしくお願いしますorz
庫内右側の温度センサーは垂直に付いていますか?それとも何れかの方向に若干傾いていたしますでしょうか?
温度センサーが剥き出しの状態で垂れているのを知らなくて庫内の拭き掃除を特に考えずにやってしまって
当方の庫内の温度センサーが外側に若干傾いているのですが、これは正しい状態なのでしょうか
それとも皆さんの2700と比べて曲げてしまっている状態なのでしょうか?
元々がどういう状態だったか分らないので、教えて貰える方がいましたらよろしくお願いしますorz
2021/05/24(月) 17:50:44.01ID:HVbdllJq
これ参考になるかも
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/24285/~/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%91%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/24285/~/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%91%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C
269名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 23:06:58.16ID:DeBb26bN2021/05/25(火) 14:32:00.78ID:p+H/vdXr
2021/05/28(金) 13:34:11.53ID:nzNV73v2
807だけど俺のも内側に傾いてるよ。bs807の説明書も一緒
なので基本的には内側に少し傾くのが正常だと思われる
ちなみに展示品で少し触ってみればわかるけど、
場所が奥なのと棒が短いのもあって曲げるにはペットボトル空ける以上の力は必要
なので基本的には内側に少し傾くのが正常だと思われる
ちなみに展示品で少し触ってみればわかるけど、
場所が奥なのと棒が短いのもあって曲げるにはペットボトル空ける以上の力は必要
2021/06/02(水) 09:29:19.91ID:Me/WaDvA
2700を検討してるんだけど、置き場所のカップボード奥行が45cmしかなくて・・
置けなくはないけど扉開いたら本体ずれやすいとかあるかな
置けなくはないけど扉開いたら本体ずれやすいとかあるかな
2021/06/02(水) 09:36:29.85ID:MZfxh8aG
2021/06/02(水) 12:39:19.26ID:Me/WaDvA
>>273
ないか!買ってみるかーー
ないか!買ってみるかーー
275名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/03(木) 02:51:29.03ID:MYOiniJf うち右と奥は家具にビタ付けだよ
上も10センチも隙間ない
3年近く使ってるけど何の不具合もないわ
上も10センチも隙間ない
3年近く使ってるけど何の不具合もないわ
276名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 00:00:22.28ID:sWW+d2Vp グリルとか使ってるとき、前面上部から熱風が感じられるけど
穴も無いのにどこから出てきてんだろう
穴も無いのにどこから出てきてんだろう
2021/06/06(日) 11:43:32.44ID:uTtCAnje
278272
2021/06/07(月) 10:11:36.78ID:FwOrA8Bq 無事昨日到着したー!
お弁当用に鯖の塩焼きやってみたらすごい簡単にきれいに焼けた
ビタ付け教えてくれた人ありがとう
お弁当用に鯖の塩焼きやってみたらすごい簡単にきれいに焼けた
ビタ付け教えてくれた人ありがとう
2021/06/07(月) 14:19:06.91ID:B3X8g6hn
>>278
おめ!もう魚焼きグリルに戻れないよね。魚、お弁当用にグリル皿に並べるだけ並べてまとめて焼いてラップして冷凍してる。便利過ぎる
おめ!もう魚焼きグリルに戻れないよね。魚、お弁当用にグリル皿に並べるだけ並べてまとめて焼いてラップして冷凍してる。便利過ぎる
2021/06/07(月) 14:22:37.87ID:B3X8g6hn
焼き魚好きだからパナのけむらん亭(ついでに燻製もできるやつ)の購入も考えたけど置き場所も作らないとない。が、ビストロで概ね満足
2021/06/07(月) 21:22:58.24ID:XTtUWhgM
私も焼き魚好きだけどレンジ内が魚臭くなるのはイヤだからガスのグリルで焼いてる
みんな臭くならないの?
みんな臭くならないの?
2021/06/07(月) 23:19:49.20ID:zxGX7ahV
すぐに庫内拭き掃除とグリル皿手入れすれば別に臭くならないし
ガスのグリルは悪くないんだけど、後の洗い物がめんどくさすぎる
形状的に洗いにくいし乾燥に場所食うし
オーブンレンジのグリル皿、フラットな庫内が手入れ簡単すぎてもうガスに戻れない
ガスのグリルは悪くないんだけど、後の洗い物がめんどくさすぎる
形状的に洗いにくいし乾燥に場所食うし
オーブンレンジのグリル皿、フラットな庫内が手入れ簡単すぎてもうガスに戻れない
283名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 01:28:29.67ID:FEoRFxk92021/06/08(火) 07:32:34.32ID:mto8wLJi
魚焼いた後、レンジ内臭いはそこまで気にならないな。毎回ではないけどビストロについてる脱臭機能も活用してるよ
2021/06/08(火) 07:35:53.26ID:mto8wLJi
ところでグリル皿使う時、肉や魚は直置き?ほんとは油を流してくれるし直接でよいんだろうけど、こびりつくのも嫌でオーブンシートを載せて使っちゃう
2021/06/08(火) 22:34:09.45ID:F9xtSMxh
全然こびりつかないけど
2021/06/09(水) 10:11:29.84ID:wnCmuXcB
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 09:59:11.13ID:LLNdBfEN エディオンモデルの仕様を調べてるんだけど
ワンボウル機能があるなんて記載、どこにある?
このスレで散々言われているみたいだけど明記されているところが見つからなくて
ワンボウル機能があるなんて記載、どこにある?
このスレで散々言われているみたいだけど明記されているところが見つからなくて
2021/06/20(日) 08:28:47.53ID:V1ohsfIv
肉は大丈夫だけど干物焼く時なんかはオーブンシート使ったほうがキレイに仕上がる。グリル皿直置きするとベロンと皮がめくれるな
2021/06/24(木) 23:55:54.82ID:YF8+B8ip
鯖塩モードが有能で、焼き野菜も鯖塩だわ。(人数指定で焼き野菜もできるし)
多分手動のグリルよりも鯖塩のほうが高火力
魚は5-10回焼いたけど今のとこ匂い等は気にならず、消臭とかクリーンは未実施
(ふきんで空拭きはしてる)
多分手動のグリルよりも鯖塩のほうが高火力
魚は5-10回焼いたけど今のとこ匂い等は気にならず、消臭とかクリーンは未実施
(ふきんで空拭きはしてる)
2021/06/25(金) 09:25:35.72ID:V/w9RoPT
>>288
らくらくパスタ、らくらくシチューって機能じゃない?
らくらくパスタ、らくらくシチューって機能じゃない?
2021/06/26(土) 05:38:14.77ID:p3ONiExf
エレックの267でシフォンケーキ焼いてる人いる?
背の高めの17センチの型使いたいんだけど
上で焦げないか心配している
背の高めの17センチの型使いたいんだけど
上で焦げないか心配している
2021/07/07(水) 15:17:23.62ID:O8+Ig8iZ
2021/07/08(木) 12:23:10.31ID:qJfNRw+k
2021/07/08(木) 22:34:47.31ID:pAGwbQTW
ハニカム形状で高火力を実現する平面ヒーターを搭載。天井が変形して庫内に熱が伝わりにくくなるのを防ぎ、効率よく高い火力を可能にしている。
平面ヒーターって書いてあるけど
平面ヒーターって書いてあるけど
2021/07/08(木) 23:27:26.98ID:KyLUgR8L
最上位機種の新型待ちすぎてはく
2021/07/11(日) 16:24:30.79ID:7ucUeM7U
658待ちだったけどUBS1かな?
2021/07/11(日) 16:28:56.70ID:7ucUeM7U
UBS5Aでした
2021/07/11(日) 16:29:38.56ID:7ucUeM7U
658も発表されたけどね
2021/07/11(日) 16:32:36.21ID:7ucUeM7U
2021/07/11(日) 16:35:53.17ID:7ucUeM7U
動画だとワンボウルパスタのメニューもあるね
https://youtu.be/K1sqGOccEks
https://youtu.be/K1sqGOccEks
2021/07/11(日) 20:22:01.96ID:L8VyhSAK
東芝のER-WD7000が安すぎて浮気しそうだけど
グッと堪えてCBS2700の後継種を待ってる
グッと堪えてCBS2700の後継種を待ってる
2021/07/11(日) 20:43:07.07ID:7ucUeM7U
【BS658とUBS5Aの比較】
[総庫内容量]26L/25L
[解凍]芯まで解せる解凍(全解凍・半解凍)/解凍(全解凍・半解凍)
[加熱方式]遠赤Wヒーター・両面グリル/大火力平面ヒーター・両面グリル(グリル皿別売)
[少量時短加熱]エリア加熱/なし
[スチーム]タンク式/スチームポット(別売)
[メニュー数]固定/スマホ連携
[ソフトダンパー]あり/なし
[液晶]カラータッチ液晶/フルドット液晶
[自動お手入れ]庫内・天井(オートクリーン加工)・脱臭・洗浄・水抜き・クエン酸洗浄 / 脱臭
[総庫内容量]26L/25L
[解凍]芯まで解せる解凍(全解凍・半解凍)/解凍(全解凍・半解凍)
[加熱方式]遠赤Wヒーター・両面グリル/大火力平面ヒーター・両面グリル(グリル皿別売)
[少量時短加熱]エリア加熱/なし
[スチーム]タンク式/スチームポット(別売)
[メニュー数]固定/スマホ連携
[ソフトダンパー]あり/なし
[液晶]カラータッチ液晶/フルドット液晶
[自動お手入れ]庫内・天井(オートクリーン加工)・脱臭・洗浄・水抜き・クエン酸洗浄 / 脱臭
2021/07/11(日) 21:24:47.20ID:7ucUeM7U
BS658のターゲットは子育て終わった老夫婦(和食メニューが充実)
UBS5Aはディーン&デルーカ監修メニューもあることから、30-40代の高感度な夫婦といったところか
https://panasonic.jp/cooking/myspec.html
UBS5Aはディーン&デルーカ監修メニューもあることから、30-40代の高感度な夫婦といったところか
https://panasonic.jp/cooking/myspec.html
2021/07/23(金) 13:22:42.16ID:s0xiDu33
ビストロってヘルシオのまかせて調理とか石窯のおまかせ焼きとか無いのかな?
時短時短言われるけどどういうとこが時短なのかいまいち分かってない
時短時短言われるけどどういうとこが時短なのかいまいち分かってない
2021/07/24(土) 00:29:41.29ID:SCULaM0C
ワンボウルがあるよ!
2021/07/24(土) 04:28:14.00ID:PQxIRt6b
ヘルシオと比べて過熱水蒸気を作るまでのラグがない
石窯ドームと比べて両面で焼けるので途中ひっくり返したりなどの指示が無い
かつ自動メニューを見比べた場合に予熱が必要との言及が少ない
ヘルシーシェフはそもそも火力弱い
このあたりかな?
そのうえで凍ったままグリル、ワンボウルメニュー、自動温めの精度の高さとか
石窯ドームと比べて両面で焼けるので途中ひっくり返したりなどの指示が無い
かつ自動メニューを見比べた場合に予熱が必要との言及が少ない
ヘルシーシェフはそもそも火力弱い
このあたりかな?
そのうえで凍ったままグリル、ワンボウルメニュー、自動温めの精度の高さとか
2021/08/01(日) 10:55:43.68ID:5Yk0YzIp
657、607で検討してるんだけど、天井にヒーター剥き出しなのが気になってる
掃除の時に邪魔にならない?
掃除の時に邪魔にならない?
2021/08/01(日) 11:57:11.65ID:+oJTSFx+
>>308
どんなに掃除をマメにしても経年劣化で汚れてみえてくるから気にするならフラットが良いよ
どんなに掃除をマメにしても経年劣化で汚れてみえてくるから気にするならフラットが良いよ
2021/08/02(月) 22:36:20.29ID:S8zW6zV1
質問です。
パスタ機能が欲しく、
NE-BS65E8と657を検討しています。
NE-BS65E8が少し高いので657でも良いかなと思ってます。
最悪茹でるだけでもいいのですが、
657はパスタ機能はついてないのですが、
657で手動で設定すればできるものなのでしょうか。
パスタ機能が欲しく、
NE-BS65E8と657を検討しています。
NE-BS65E8が少し高いので657でも良いかなと思ってます。
最悪茹でるだけでもいいのですが、
657はパスタ機能はついてないのですが、
657で手動で設定すればできるものなのでしょうか。
2021/08/05(木) 13:48:37.25ID:pdAJYp0N
タッチパネルって使いやすい?トーストとか焼かないんだけどパネルの構成って固定だよね?
2021/08/05(木) 16:24:07.16ID:pdAJYp0N
入れ替えはできないけど並べ替えはできるのね
267買う予定だったけど657欲しくなってきた
267買う予定だったけど657欲しくなってきた
313名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 22:50:26.30ID:aVbem547 907か908を購入しようとしてるかど、このシリーズって他メーカーの同価格帯と比べて時短はどのくらい強い?
例えばヘルシオのAX-XA10はそれなりに時間掛かるっていうよね
例えばヘルシオのAX-XA10はそれなりに時間掛かるっていうよね
2021/08/08(日) 23:26:54.16ID:HtiMWMwj
通常のマニュアル操作での電子レンジ、オーブン機能なら調理時間は単純に出力の大きさによるので、物理学の法則を毛ない限りどこも変わるわけがない
時間がかかるのは過熱水蒸気調理とかスチーム調理、出来上がりの完成度を上げるために自動メニューであえて出力を落としてるとか
時間がかかるのは過熱水蒸気調理とかスチーム調理、出来上がりの完成度を上げるために自動メニューであえて出力を落としてるとか
2021/08/21(土) 16:59:30.74ID:88Lrili/
冷凍食品を既定のワット数、秒数で調理してもなぜか冷たいまま
追加追加で既定の倍以上掛けてもまだ足りないことが多い
なんかおかしいんじゃないかとも思うけど、ひょっとして初期数秒は出力出てないとかか
追加追加で既定の倍以上掛けてもまだ足りないことが多い
なんかおかしいんじゃないかとも思うけど、ひょっとして初期数秒は出力出てないとかか
2021/08/21(土) 18:38:52.02ID:QPMbNJB8
マグネトロンの陰極があったまるまでちょっと時間がかかる
あったまらないとマイクロ波が出ない
あったまらないとマイクロ波が出ない
2021/08/21(土) 21:06:11.77ID:88Lrili/
600W30秒とか無茶な設定が多いんだよね
2021/08/25(水) 21:46:23.98ID:p5n4hpJw
温度指定できるレンジなら温度指定で自動調理するとうまくいくかも
おかずなら70℃程度
おかずなら70℃程度
2021/08/25(水) 21:55:24.78ID:YF176P1r
そういう冷凍食品には絶対に自動調理使うなって赤字で書いてあるんだよなあ
2021/08/25(水) 21:59:53.28ID:p5n4hpJw
そうなのか
すまんかった
蒸気の逃げ道がないなど理由があるんだろうな
すまんかった
蒸気の逃げ道がないなど理由があるんだろうな
2021/09/02(木) 12:42:30.82ID:PqthVbx7
2700の後継は出ないのか
2021/09/03(金) 08:38:33.61ID:Hz+gUKqe
2700はスマホで後からメニュー足せるからあと一年、現行のままかもね
来年、2800が出るスケジュールかも
来年、2800が出るスケジュールかも
2021/09/03(金) 12:29:07.83ID:IXpOgZL3
毎年大きな変化もないマイナーチェンジをするのは値下がりした機種をもう一回高値で売るためだからな
コロナ理由に価格固定して値下がりしてない2700はわざわざマイナーチェンジする理由がない
コロナ理由に価格固定して値下がりしてない2700はわざわざマイナーチェンジする理由がない
2021/09/03(金) 13:08:11.97ID:Zf4J5/nq
2700が値下がりしない理由はコロナ関係ないぞ
販売方法が特殊だからだぞ
販売方法が特殊だからだぞ
2021/09/03(金) 19:26:15.68ID:/zytocBR
固定価格なんてグレーな販売法方で利益が維持できるのは需要と顧客が納得できる理由があるからで
2021/09/03(金) 19:42:20.40ID:0IZE0utG
2021/09/03(金) 20:28:28.77ID:Hz+gUKqe
メーカーが販売価格に圧力かけると公取委が出てくるよ
2021/09/03(金) 20:28:46.37ID:Hz+gUKqe
>>326
かぶった!
かぶった!
2021/09/03(金) 23:35:14.16ID:3w8kEimH
ってことで下がんないなら買うかと2700買ったら値下げしやがった
2021/09/04(土) 00:30:56.58ID:LwHay1+p
2021/09/04(土) 06:36:30.48ID:nBok63bG
>>329
いくらで買ったの?
いくらで買ったの?
2021/09/04(土) 22:02:55.55ID:IH11/trm
2021/09/04(土) 22:17:19.62ID:Npfkpr0U
5年使うとして差額11,000円は
年2,200円
月183円
年2,200円
月183円
2021/09/05(日) 10:43:39.78ID:Mr6k3xZ9
おじさんのビストロNE-UBS5Aレポ(案件)動画
https://youtu.be/L_IVcZXJyhk
https://youtu.be/L_IVcZXJyhk
2021/09/05(日) 23:15:27.98ID:phGtmfhX
クエン酸洗浄しても水が減らないんだけど
2021/09/05(日) 23:42:09.45ID:AwCWw+jw
>>335
経路完全に詰まっちゃったね
経路完全に詰まっちゃったね
2021/09/06(月) 00:15:45.62ID:+1Tc57T+
2021/09/08(水) 21:33:13.24ID:NqTY3Z71
339名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 13:45:26.22ID:CUYVTIol 買い替えを検討中ですが
お手入れはやはり面倒ですか?
お手入れはやはり面倒ですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 20:48:20.56ID:vjM6saHt 庫内掃除しようとしたら、スチームが出ない。
水抜きもクエン酸も出来なくて、給水出来ず詰まっちゃったみたい。もう修理しかないかな?
自力で直したい、、誰かやり方知ってますか?
水抜きもクエン酸も出来なくて、給水出来ず詰まっちゃったみたい。もう修理しかないかな?
自力で直したい、、誰かやり方知ってますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 18:22:30.20ID:T6+PTMfp 仕上がり後のお知らせの音をもう少し大きくしたいなー
なんか馴染みが良すぎてテレビ観てたら気付かなそう…
なんか馴染みが良すぎてテレビ観てたら気付かなそう…
342名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 03:33:03.73ID:/xJGy/fd これでトースト焼いてみた?美味しくやける?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 08:40:37.27ID:lJt1z3ik >>342
普通にそれなりに焼けるよ
普通にそれなりに焼けるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 19:32:51.99ID:bygJUWVn2021/09/18(土) 01:41:29.06ID:TchR9xhi
トースター捨てるなんてもったいない!
346名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 08:03:12.09ID:n80runUI 俺は捨てたよ
アラジン買い直そうかとか色々考えたけど、結局4枚同時に焼けるやつ買うとデカくて置く場所ないし、今更2枚ずつ焼くのもめんどいなとなって買わずじまいだわ
2年経つけど今のとこ何の不便もないかな
アラジン買い直そうかとか色々考えたけど、結局4枚同時に焼けるやつ買うとデカくて置く場所ないし、今更2枚ずつ焼くのもめんどいなとなって買わずじまいだわ
2年経つけど今のとこ何の不便もないかな
2021/09/18(土) 09:07:27.68ID:yIZNIMb4
2021/09/18(土) 09:27:31.15ID:QjIcAxB4
4枚同時焼きって何人家族なのか疑問に思う
4人分一度に焼くの?
2人で2枚ずつなら冷めたの食うの?
4人分一度に焼くの?
2人で2枚ずつなら冷めたの食うの?
2021/09/18(土) 09:32:27.31ID:yIZNIMb4
2021/09/18(土) 09:35:12.93ID:yIZNIMb4
ちな、うちはオーブンレンジとバルミューダのトースター併用中
パナにこだわるのしても最新のBistroトースターは遠赤外線、近赤外線を組み合わせて
カレーパンも綺麗に中まで火を通せるよ
レンジのトースター機能はほぼ食パン専用
専用機ならテーブルロールもクロワッサンもきれいに温められる
https://panasonic.jp/toaster/products/NT-D700.html
パナにこだわるのしても最新のBistroトースターは遠赤外線、近赤外線を組み合わせて
カレーパンも綺麗に中まで火を通せるよ
レンジのトースター機能はほぼ食パン専用
専用機ならテーブルロールもクロワッサンもきれいに温められる
https://panasonic.jp/toaster/products/NT-D700.html
2021/09/18(土) 09:47:56.20ID:eQV/GFZm
普通に四人までの家族向けみたいよ
みんな揃って朝食食べられる、みたいな感じ
朝食は全員揃わないとダメって家庭は意外とある
みんな揃って朝食食べられる、みたいな感じ
朝食は全員揃わないとダメって家庭は意外とある
2021/09/18(土) 10:03:15.60ID:yIZNIMb4
>>351
それはそれで素敵な家族だよね
それはそれで素敵な家族だよね
353名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 10:24:15.35ID:n80runUI >>348
うちは3人家族
だから4枚焼きはオーバースペック気味だし微妙なところ
正直、うちだとトースターは食パン専用になっちゃうしそこまでのクオリティ求めてないし、コメの朝飯の方が圧倒的に割合高いから、ってとこでビストロで満足してるわ
うちは3人家族
だから4枚焼きはオーバースペック気味だし微妙なところ
正直、うちだとトースターは食パン専用になっちゃうしそこまでのクオリティ求めてないし、コメの朝飯の方が圧倒的に割合高いから、ってとこでビストロで満足してるわ
2021/09/18(土) 10:30:10.57ID:QjIcAxB4
うちじゃオーブントースターはパン以外を焼く方が多い
栃尾の油揚げとか最中とか魚肉ソーセージとか
最近ネタになってたチョコモナカジャンボを焼くのはなかなか良かった
十分に予熱してから30秒ちょっとでサックサクよ
栃尾の油揚げとか最中とか魚肉ソーセージとか
最近ネタになってたチョコモナカジャンボを焼くのはなかなか良かった
十分に予熱してから30秒ちょっとでサックサクよ
2021/09/18(土) 16:58:35.82ID:jSe8Dseu
トースター、お弁当のおかずをちょっと焼くのに便利っちゃあ便利ではあるためなかなか片付けられない…。緩めの糖質制限でトースター類の頻度が減ったんだけどね。
そっか、もしかしたら魚焼きグリルでちょい焼きは使えばいいのかも
そっか、もしかしたら魚焼きグリルでちょい焼きは使えばいいのかも
2021/09/18(土) 23:09:04.02ID:VmaC68op
>>344
全然使わなくなったから捨てたよ
全然使わなくなったから捨てたよ
2021/09/19(日) 17:42:06.77ID:cnoTGadS
>>354
モナカをオーブントースターで焼くのか?
モナカをオーブントースターで焼くのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 19:30:16.51ID:8JLdvhYF2021/09/19(日) 20:22:28.81ID:rjMsC8Oj
>>357
アイスクリームをかちんこちんに凍らせて天ぷらにするのと似てたりして
アイスクリームをかちんこちんに凍らせて天ぷらにするのと似てたりして
2021/09/20(月) 00:30:06.33ID:pG18nmEH
チョコモナカジャンボ モナカがしっとりしてるときとサクサクしてるときがあるから、あれは輸送途中に結露したやつとの差だな
2021/09/20(月) 08:22:39.92ID:A1sKHjOT
362名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 12:35:59.29ID:EFZp7r+r でもさ
ふと自動ボタンでロールパンをあたためようかなーって思っても
グリル皿使うのかー
終わったらグリル皿洗うのかー(デカイなぁ食洗機入れられないしなぁ)
あ、水もいるのかー
オオゴトだなー
と、なるねw
子どもはなんでトースター捨てたんだよ!!!と怒りそう
ふと自動ボタンでロールパンをあたためようかなーって思っても
グリル皿使うのかー
終わったらグリル皿洗うのかー(デカイなぁ食洗機入れられないしなぁ)
あ、水もいるのかー
オオゴトだなー
と、なるねw
子どもはなんでトースター捨てたんだよ!!!と怒りそう
363名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 20:32:00.98ID:t82Ca806 パンだけ焼いたグリル皿なんて水でさっと濯いだらおわりだよ
2021/09/20(月) 22:16:42.97ID:pG18nmEH
まあトースターだとそもそもグリル皿を洗う必要すら無いからの
2021/09/20(月) 22:22:57.77ID:v3AV7koy
トースターで脂が多いパンや惣菜パンの温め、
揚げ物の温め直しなんかはアルミホイル使う場合がある
あと、トースター用のセラミックの皿使う時も
オーブンレンジのグリル機能とは用途によって分けてる
揚げ物の温め直しなんかはアルミホイル使う場合がある
あと、トースター用のセラミックの皿使う時も
オーブンレンジのグリル機能とは用途によって分けてる
366名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 22:24:36.33ID:t82Ca806 つか、食パン焼いたグリル皿、見た目何ともなかったらそのまま使うわ
トースターなんて何ヶ月も洗わないとかザラだし別に何も不潔ではないからな
トースターなんて何ヶ月も洗わないとかザラだし別に何も不潔ではないからな
2021/09/20(月) 22:52:26.85ID:GHwwFHK3
めっちゃ加熱されてるから殺菌されてるもんね
ピザトーストとかしてお皿にチーズとか垂れたら洗うけど
見た目どうもなかったら放置
ピザトーストとかしてお皿にチーズとか垂れたら洗うけど
見た目どうもなかったら放置
2021/09/20(月) 23:21:54.03ID:v3AV7koy
うちはたまに受け皿掃除するのと
金網は1ヶ月に一回くらいかな?
ってトースタースレになっとる
金網は1ヶ月に一回くらいかな?
ってトースタースレになっとる
369名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 02:00:09.17ID:2o9Yeud2 あー
でもグリル皿に皿乗せてパンやけばいいのかな
別にグリル皿にそのまま食品のせなきゃいけないわけじゃないもんね?
でもグリル皿に皿乗せてパンやけばいいのかな
別にグリル皿にそのまま食品のせなきゃいけないわけじゃないもんね?
2021/09/21(火) 08:25:06.65ID:De87rWGX
>>369
パナみたいに両面グリルだと皿に載せたら裏側が焼けない
パナみたいに両面グリルだと皿に載せたら裏側が焼けない
2021/09/21(火) 12:25:22.62ID:kiycQu0y
パナのDT-51トースター使ってるけど、パンにはやっぱりトースターよね!
372名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 14:45:06.49ID:2o9Yeud2 >>370
あー、そうか。
なんか、このレンジ買う前はまだ回転皿だったのでw
なんか慣れないんだけど
鍋ごとオーブンに入れる場合でもオーブン角皿の上におかないといけないんだよね
電子レンジは直置きなのに…慣れるまで時間がかかりそうだー
あー、そうか。
なんか、このレンジ買う前はまだ回転皿だったのでw
なんか慣れないんだけど
鍋ごとオーブンに入れる場合でもオーブン角皿の上におかないといけないんだよね
電子レンジは直置きなのに…慣れるまで時間がかかりそうだー
2021/09/22(水) 12:58:48.54ID:niauVGCO
のびてるから2800でたのか!?とおもったよ
2021/09/22(水) 17:48:28.79ID:hai6mXXQ
BS908やBS808でオーブン二段で使う時に
天板の下段と上段の間は何センチあるか分かりますか?
あとオーブン使用時に例えば下段は天板じゃなく床?に型を直接置いて
上段で小さなパンを焼くことは出来ますか?
天板の下段と上段の間は何センチあるか分かりますか?
あとオーブン使用時に例えば下段は天板じゃなく床?に型を直接置いて
上段で小さなパンを焼くことは出来ますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 18:58:08.45ID:pI7uzwS8 >>374
372で書いたように
オーブン使用時に角皿使わないのはダメなんだって。
先日カスタマーセンターに質問したらそう言われたよ
鍋ごと入れてオーブン調理する場合も角皿に入れてね!だって。
でも自分は1回しか問い合わせてないので、まさかの「解答は人によって違う」なのかもしれない。
もし問い合わせて違う回答もらったらここに報告してくれたら嬉しいです。
372で書いたように
オーブン使用時に角皿使わないのはダメなんだって。
先日カスタマーセンターに質問したらそう言われたよ
鍋ごと入れてオーブン調理する場合も角皿に入れてね!だって。
でも自分は1回しか問い合わせてないので、まさかの「解答は人によって違う」なのかもしれない。
もし問い合わせて違う回答もらったらここに報告してくれたら嬉しいです。
2021/09/22(水) 19:34:12.39ID:Fyv7S5Im
>>374
東芝の石窯ドームだけど、東芝に同様の質問を以前したことがあって、
その時は床にポン置きはコンベクションだから温度が均一にならないかもよと言われた。
想定としては天板に置くことで宙に浮いて、ムラがないような設計だからと。
東芝の石窯ドームだけど、東芝に同様の質問を以前したことがあって、
その時は床にポン置きはコンベクションだから温度が均一にならないかもよと言われた。
想定としては天板に置くことで宙に浮いて、ムラがないような設計だからと。
377374
2021/09/22(水) 20:37:47.08ID:bfQKOCNM378名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 21:08:19.25ID:pI7uzwS82021/09/24(金) 08:28:38.83ID:O36S1BwD
ホットクック持っててヘルシオ買いたそうと思ったけどレンジ温めがやりにくそうで、ビストロにしようかと考えてる。魚やステーキ肉、チキン、野菜、トースト焼くのと冷凍食品やお惣菜の温めがメインならビストロて良い?手入れも簡単そうだし。焼き目も良さげなので。
ちなみに酒飲みなのでちょっとしたつまみも自分で作ってみたいと思ってる。単身赴任でコロナ自粛のため毎日の食事に困ってます。
ちなみに酒飲みなのでちょっとしたつまみも自分で作ってみたいと思ってる。単身赴任でコロナ自粛のため毎日の食事に困ってます。
2021/09/24(金) 08:52:49.34ID:42AdHURf
お掃除が手抜きに人は水回りのトラブルに遭いやすい、給水排水パイプのつまりや
中の拭き掃除をしない人は錆、食品カスのこびりつきの炭化など、どのレンジでも
大体同じだけどね。
中の拭き掃除をしない人は錆、食品カスのこびりつきの炭化など、どのレンジでも
大体同じだけどね。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 02:05:02.13ID:NfTsL/A8 スチームの水って終わったら中身捨てるけど
冷めてからやろうと思って忘れそうって毎回思うw
冷めてからやろうと思って忘れそうって毎回思うw
2021/09/25(土) 11:18:35.64ID:vzGKX1OB
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 15:16:57.48ID:RU80KFgw そんなに簡単に詰まるの?
2021/09/25(土) 16:47:10.04ID:vzGKX1OB
1か月ぶりに使おうとすると砂のような物がかなりの量出てくる
小さじぐらい?
小さじぐらい?
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 19:02:33.38ID:RU80KFgw まじか!
頻繁に使えばつまらないのん?
頻繁に使えばつまらないのん?
2021/09/25(土) 19:19:09.23ID:vzGKX1OB
2021/09/29(水) 18:01:55.91ID:4HHDpwSw
ここのやりとり見てビストロのBS2700買って、
肉、野菜、冷凍食パンやいてみた。
→結果、何これ美味すぎる。
素材の良さが引き出されて全く次元の違う旨味を感じた。そして飲み過ぎて二日酔い。
いやいやいや、ヘルシオやめてビストロにして良かった!
肉、野菜、冷凍食パンやいてみた。
→結果、何これ美味すぎる。
素材の良さが引き出されて全く次元の違う旨味を感じた。そして飲み過ぎて二日酔い。
いやいやいや、ヘルシオやめてビストロにして良かった!
2021/09/29(水) 20:12:23.41ID:1uUypdmC
ヘルシオって、油分、塩分落とすから基本不味くなる方向だよw
2021/09/29(水) 22:03:57.92ID:KxEkmRu8
390名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 23:02:37.70ID:BZVNqnPn 手入れめんどくさいな…
庫内拭くのはまぁ普通としても
スチーム後のお手入れが行程多くね?
庫内拭くのはまぁ普通としても
スチーム後のお手入れが行程多くね?
2021/09/30(木) 09:52:13.65ID:isAU1OOs
>>390
面倒臭いと思ってる人はスチームオーブンレンジは買わないんじゃないかな
水ぬきするのに水をセットして経路洗浄排水がパナのめんどうな点だと思うけど。
クエン酸洗浄はスチームオーブンである限りやらなきゃいけないお手入れだよね。
面倒臭いと思ってる人はスチームオーブンレンジは買わないんじゃないかな
水ぬきするのに水をセットして経路洗浄排水がパナのめんどうな点だと思うけど。
クエン酸洗浄はスチームオーブンである限りやらなきゃいけないお手入れだよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 11:21:48.09ID:cZa4DDGT 今までのレンジについてなかったから…クエン酸洗浄なんて習慣にない
買って1ヶ月になるけど、そろそろしないとダメかね
買って1ヶ月になるけど、そろそろしないとダメかね
2021/10/01(金) 11:10:42.07ID:L/JWHRnj
ローストビーフ作ろうとオーブンにかけたらカチカチの肉の塊になってもうた。機種は最新の2700です。安いアメリカ産の牛胸肉が原因?
2021/10/01(金) 13:12:38.48ID:DcvIgDpF
硬いアメリカ産牛肉塊で柔らかく作るには圧力鍋が必要なんじゃなかった?
395名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 15:07:46.34ID:spuinb1c 焼きすぎたとかそういうことでもなくて?
中はレアなのにカチカチなの?
中はレアなのにカチカチなの?
2021/10/01(金) 15:07:55.58ID:L/JWHRnj
それって、もしかしてホットクック(゚Д゚)??
2021/10/01(金) 15:10:21.38ID:L/JWHRnj
>>395
焼き過ぎたのかもです。
中にはほぼ完全に火が通ってました。
クイックローストビーフにすればいいのでしょうか?
オーブンはちょこちょこ爪楊枝で刺しながら確認したのですが赤い肉汁が出てきたもので25分くらいオーブンにかけたと思います。
焼き過ぎたのかもです。
中にはほぼ完全に火が通ってました。
クイックローストビーフにすればいいのでしょうか?
オーブンはちょこちょこ爪楊枝で刺しながら確認したのですが赤い肉汁が出てきたもので25分くらいオーブンにかけたと思います。
2021/10/01(金) 16:44:01.87ID:2K2A55EK
胸肉ってのも向いてないと思う。シチューなどの煮込みにはよいみたいだけも
2021/10/01(金) 17:12:39.79ID:L/JWHRnj
>>398
やっぱりそうですか!脂肪分もなかったので、、よく調べてまたチャレンジします!
やっぱりそうですか!脂肪分もなかったので、、よく調べてまたチャレンジします!
2021/10/01(金) 17:54:28.13ID:163qGzIe
底?フラットテーブル?割れて火花散るようになっちゃった
買って一年なんだけどなショック
買って一年なんだけどなショック
2021/10/01(金) 18:27:57.79ID:h72hCaBT
2021/10/01(金) 23:28:07.96ID:163qGzIe
>>401
NE-BS655って機種でした
Twitterで色々調べてたらビストロの底割れは珍しくないみたいです
ググってもそこそこいるから底のガラスが薄いのかも
とは言えビストロ気に入ってるから明日新しいやつ買おうかなと思います
ちなみにパナソニックに電話したけど対応は良くなくて残念でした
NE-BS655って機種でした
Twitterで色々調べてたらビストロの底割れは珍しくないみたいです
ググってもそこそこいるから底のガラスが薄いのかも
とは言えビストロ気に入ってるから明日新しいやつ買おうかなと思います
ちなみにパナソニックに電話したけど対応は良くなくて残念でした
2021/10/01(金) 23:35:47.82ID:163qGzIe
家電量販店でアウトレット品みたいの買ったからっていうのはあるかもしれないな
404名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 01:37:23.61ID:8NgXGUkU405名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 01:48:43.52ID:8NgXGUkU2021/10/03(日) 20:02:30.88ID:xlqexV5O
2021/10/04(月) 01:22:04.09ID:r9RzJfaS
割れることがあるのか
気をつけて使用しないと
気をつけて使用しないと
2021/10/04(月) 19:37:09.03ID:Y96/lUdt
冷たいものをいきなり温めるとかすると割れそう
409名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/04(月) 21:14:03.47ID:A4o2mdFu 冷凍食品を温めるコースがあるのに、そんなわけないw
410sage
2021/10/20(水) 17:45:59.51ID:0m1m48LU 2700 908 808でぐるぐる悩み中
スマホ連動って結構つかう? あったほうが便利?
64眼センサーって価格差を埋めるぐらいの違いがあるの?
あちこち見るけどよくわからない
スマホ連動って結構つかう? あったほうが便利?
64眼センサーって価格差を埋めるぐらいの違いがあるの?
あちこち見るけどよくわからない
2021/10/20(水) 20:24:31.26ID:sbWVDL4U
2700使ってるけどスマホ連動はあれば使うかな、便利かな〜って程度
アプリ見ながらメニュー決めて送信っていうのはタッチパネルよりは早いけどね
センサーはわからんwオートで80度にしても中がまだ冷たかったりは普通にある
でも下位機種だともっと適当なのかなと
でも総合的に肉もクッキーなんかも上手く焼けるし気に入ってるよ
アプリ見ながらメニュー決めて送信っていうのはタッチパネルよりは早いけどね
センサーはわからんwオートで80度にしても中がまだ冷たかったりは普通にある
でも下位機種だともっと適当なのかなと
でも総合的に肉もクッキーなんかも上手く焼けるし気に入ってるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/21(木) 03:48:10.90ID:BAm9wukA 料理好きの人は自動メニューとかむしろ使わないよね
スマホと連動する必要は全然ないと思うな
スマホと連動する必要は全然ないと思うな
2021/10/22(金) 11:43:35.10ID:FmQNZHX6
2021/10/22(金) 12:38:06.00ID:0VfYux6U
検索してみたら、割れてる人結構いっぱいいますね
メーカーも関係ないみたい
卵じゃなくても、粘度のある液体を温めすぎた時なんかの
突沸でも割れるみたいだね
底がフラットだと簡単に修理もできないから
以前の機種のように、丸皿とかの方が
割れてもそれ交換するだけだしいいのかもしれないね
普段の掃除はめんどくさいけど、いつ割れるかわからないし
昔使ってたシャープのなんて、その丸皿も金属だったから割れようもなかった
なんで金属でも大丈夫なのかよく知らんけど
とりあえずこれからは控えめに温めるようにしよう
自動で温めると最初だけ900Wくらいで温めるから
かえってちょっと怖い気がしてきた
W数指定して時間も控えめに指定して、っていうのが
一番安全な気がしてきた
メーカーも関係ないみたい
卵じゃなくても、粘度のある液体を温めすぎた時なんかの
突沸でも割れるみたいだね
底がフラットだと簡単に修理もできないから
以前の機種のように、丸皿とかの方が
割れてもそれ交換するだけだしいいのかもしれないね
普段の掃除はめんどくさいけど、いつ割れるかわからないし
昔使ってたシャープのなんて、その丸皿も金属だったから割れようもなかった
なんで金属でも大丈夫なのかよく知らんけど
とりあえずこれからは控えめに温めるようにしよう
自動で温めると最初だけ900Wくらいで温めるから
かえってちょっと怖い気がしてきた
W数指定して時間も控えめに指定して、っていうのが
一番安全な気がしてきた
2021/10/22(金) 12:58:40.63ID:6bJfV0M7
マヨネーズで土手つくって卵のせてやいたトーストが好きなんだけど
トーストコースでもスチームトーストコースでもレンジ機能使うから卵はやっちゃダメだよね?
トーストコースでもスチームトーストコースでもレンジ機能使うから卵はやっちゃダメだよね?
2021/10/22(金) 21:58:52.28ID:PmCs09rI
>>415
黄身を2ヶ所くらい突っついて穴をあければ爆発はしない
黄身を2ヶ所くらい突っついて穴をあければ爆発はしない
2021/10/24(日) 04:00:38.73ID:2arELhGE
エディオンモデルのらくらくパスタってワンボウルパスタとは何か違うよね?
らくらくパスタを検索しても詳細やレビューが全然でてこなくて買っても良いのか迷う
らくらくパスタを検索しても詳細やレビューが全然でてこなくて買っても良いのか迷う
2021/10/24(日) 22:34:00.13ID:HfzYkJLd
食材と調味料入れるだけであとはお任せ?
は?
普通の鍋だって食材と調味料入れて火つけるだけじゃん笑笑
どこに価値あんの?教えて
は?
普通の鍋だって食材と調味料入れて火つけるだけじゃん笑笑
どこに価値あんの?教えて
2021/10/24(日) 23:14:13.89ID:VKwARV8c
>>418は料理しないんだなーってのはわかる
2021/10/24(日) 23:34:54.48ID:CykmZIon
火の番せずに他に好きなことできるんだぜ?
まぁー食器あらったりオーブンのメンテ考えると
フライパンの方が早くね?って思う事もあるけど
まぁー食器あらったりオーブンのメンテ考えると
フライパンの方が早くね?って思う事もあるけど
2021/10/25(月) 01:32:21.94ID:xQaxNp5h
>>418
小さい子供いるとかなり便利
小さい子供いるとかなり便利
422名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/25(月) 02:12:48.77ID:z2+P62TN >>415
グリルで焼けばいいんじゃないの?
グリルで焼けばいいんじゃないの?
2021/10/25(月) 07:58:46.44ID:N+Putwpn
他の選択肢として自動調理鍋もよさげだよね
スレチだが
象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/stan/product/automatic-cooker.html
グリルならこんな選択肢も
https://aladdin-aic.com/product/gg-2
スレチだが
象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/stan/product/automatic-cooker.html
グリルならこんな選択肢も
https://aladdin-aic.com/product/gg-2
424名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/26(火) 16:13:23.72ID:o8H7Ol0N ヘルシオかビストロ2700購入迷っています
調理時間とお手入れの面でビストロに心が傾いています
価格コムのプロレビューにビストロはオート温めできないとあったんですが、ホントですか?
あと、ヘルシオはおまかせ調理で冷凍冷蔵常温のものをアバウトな量入れて自動で調理するらしいのですが、
ビストロはレシピ通りのものでなければ自動調理できないとありました。
これはどういうことなのか教えてください
例えば市販の冷凍未調理ハンバーグや冷蔵庫にあるものなどで適当に準備したものでは調理できないということなのでしょうか?
だとしたら、あまり使いようがないような気がして・・・
調理時間とお手入れの面でビストロに心が傾いています
価格コムのプロレビューにビストロはオート温めできないとあったんですが、ホントですか?
あと、ヘルシオはおまかせ調理で冷凍冷蔵常温のものをアバウトな量入れて自動で調理するらしいのですが、
ビストロはレシピ通りのものでなければ自動調理できないとありました。
これはどういうことなのか教えてください
例えば市販の冷凍未調理ハンバーグや冷蔵庫にあるものなどで適当に準備したものでは調理できないということなのでしょうか?
だとしたら、あまり使いようがないような気がして・・・
2021/10/26(火) 17:23:32.69ID:APpvgx2l
>>424
冷凍食材の解凍は電子レンジを規定の時間かけるだけだからオート調理とか要らないだろう
冷凍食材の解凍は電子レンジを規定の時間かけるだけだからオート調理とか要らないだろう
2021/10/26(火) 18:02:59.44ID:pT1HzKYc
>>424
ビストロで聞いてるってことはもうビストロ買うって決めてるんじゃないの?
お手入れはスチームオーブンレンジである限りどこも同じと考えた方がいいよ
2700でも調理が終わったあと自動で水抜きしてくれなくて週一で水をセットして
水抜きしなきゃダメなところはヘルシオの上位機種に負けている。自動調理はヘルシオ
以外何処のメーカーでもみんなレシピ通り作らないとだめだよ。加熱がその食品の量に
合うようにプログラムされているから。ヘルシオでも下位機種は任せて調理なかったはず。
料理好きってあんまり自動調理使わないんじゃないかなと思う。
ビストロで聞いてるってことはもうビストロ買うって決めてるんじゃないの?
お手入れはスチームオーブンレンジである限りどこも同じと考えた方がいいよ
2700でも調理が終わったあと自動で水抜きしてくれなくて週一で水をセットして
水抜きしなきゃダメなところはヘルシオの上位機種に負けている。自動調理はヘルシオ
以外何処のメーカーでもみんなレシピ通り作らないとだめだよ。加熱がその食品の量に
合うようにプログラムされているから。ヘルシオでも下位機種は任せて調理なかったはず。
料理好きってあんまり自動調理使わないんじゃないかなと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 02:27:24.05ID:oD7hgGs6 自動メニューとかいちいちレシピ本みないと番号さえもわからないからめんどくさい
それなら普通にコンロと鍋使うわーという感じw
それなら普通にコンロと鍋使うわーという感じw
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 04:14:43.97ID:qb1RGJID 小さい子供にまとわりつかれるとか、仕事で時間が取れなくてすぐご飯作らないといけないとかで、
火の番せずに他のことしてる間に調理できてることの素晴らしさがわからない人には不要な機能だと思いますよ…
火の番せずに他のことしてる間に調理できてることの素晴らしさがわからない人には不要な機能だと思いますよ…
2021/10/27(水) 09:16:50.02ID:6RPWMHWo
一般のレシピ本はこの量でこの容器で作ったら○Wで○分って書いてるから
それを参考に自分で食材量を決めて容器も決めて時間も判断して指定すれば
結局自動調理と同じことになるよ
その判断のしかたを覚えちゃう方が自動調理のメニューに従うより応用範囲が広がる
でもなんせ、自動調理する時はレシピ通りにしないとダメだと思うよ
容器を含めた量と時間が大事なので
レンジ料理とレンジの自動調理の話が混在してるので一応整理として書いてみた
俺もレンジ料理はガンガンするが自動調理はしない
それを参考に自分で食材量を決めて容器も決めて時間も判断して指定すれば
結局自動調理と同じことになるよ
その判断のしかたを覚えちゃう方が自動調理のメニューに従うより応用範囲が広がる
でもなんせ、自動調理する時はレシピ通りにしないとダメだと思うよ
容器を含めた量と時間が大事なので
レンジ料理とレンジの自動調理の話が混在してるので一応整理として書いてみた
俺もレンジ料理はガンガンするが自動調理はしない
430424
2021/10/27(水) 12:29:01.10ID:fcVyBjs+431名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/28(木) 22:06:14.44ID:Ar127kK3 >>430
自分の場合。自動メニューいらないから2700はナシ
808もしくはそれよりもう一個下の機種でいいかなって思ってたんだけど。
お店で。グリル料理やオーブン料理を使う場合、その機能が900シリーズとそれ以下で全然違うって言われて
急いでたのもあって、じゃあ…と908を買ってしまった。
でも、フツーにもっと下の機種で良かった気がする。
すごく中途半端だったかも。
料理好きな人は楽して食べるものを出そうとは思ってないと思うので…自動メニューホントに使わないよ。
自分の場合。自動メニューいらないから2700はナシ
808もしくはそれよりもう一個下の機種でいいかなって思ってたんだけど。
お店で。グリル料理やオーブン料理を使う場合、その機能が900シリーズとそれ以下で全然違うって言われて
急いでたのもあって、じゃあ…と908を買ってしまった。
でも、フツーにもっと下の機種で良かった気がする。
すごく中途半端だったかも。
料理好きな人は楽して食べるものを出そうとは思ってないと思うので…自動メニューホントに使わないよ。
2021/10/29(金) 09:28:38.43ID:5Q5a9x1w
ジタングからIOT家電のやつに買い換えようと思ったんだけど
微妙に自動メニューのセンスに賛同できない(他機種の取説読んだ)ので保留してるとこ
微妙に自動メニューのセンスに賛同できない(他機種の取説読んだ)ので保留してるとこ
433424、430
2021/10/30(土) 14:39:41.57ID:RT6TBOeW2021/10/30(土) 17:28:18.73ID:18XhcEGq
サンヨーのEMO-XS33が調子悪くなり始めてるんで買い替え検討中だけど
2品同時温めよく使ってるんで機能チェックしたら2700辺りじゃないとダメそうだね
結構な出費なので買い時を探ってる
やっぱりキャッシュバックある明日までが良いんだろうか?
正直EMO-XS33は温め優秀だし修理できるなら直して使いたいほど気に入ってたりする
新機種の自動調理は多少興味はあるけど最初体感したいだけで多分後々使わなくなりそうな気がするんで
ホントは64眼センサー搭載のレンジ重視機種があれば助かるんだが
2品同時温めよく使ってるんで機能チェックしたら2700辺りじゃないとダメそうだね
結構な出費なので買い時を探ってる
やっぱりキャッシュバックある明日までが良いんだろうか?
正直EMO-XS33は温め優秀だし修理できるなら直して使いたいほど気に入ってたりする
新機種の自動調理は多少興味はあるけど最初体感したいだけで多分後々使わなくなりそうな気がするんで
ホントは64眼センサー搭載のレンジ重視機種があれば助かるんだが
2021/10/30(土) 18:56:01.44ID:BesLTI6t
807なんだけどトースト以外で初めてグリル使ったら
食材に妙なにおいがついて不味くなってしまった
アルミホイル敷けないのは辛いな
食材に妙なにおいがついて不味くなってしまった
アルミホイル敷けないのは辛いな
436名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 00:45:58.02ID:2VXyTuS9 石窯ドームとビストロで迷ってる
ビストロには作れて石窯ドームじゃ作れないメニューがあるってのを聞いたからビストロに気持ちが向いていた
これはビストロの方がセンサーが優れているからっぽい
しかし石窯ドームでパエリアのメニューはあったけどビストロにはなかった
もちろんそれぞれのメーカーで扱っていないレシピもあるんだろうけど、これはビストロのシステム的に無理なのか(石窯ドームだからできる)、それとも単に今はレシピがないだけであとから追加される可能性があるのかが分からない
もし技術的に可能なら迷わずビストロを購入するんだけど
ビストロには作れて石窯ドームじゃ作れないメニューがあるってのを聞いたからビストロに気持ちが向いていた
これはビストロの方がセンサーが優れているからっぽい
しかし石窯ドームでパエリアのメニューはあったけどビストロにはなかった
もちろんそれぞれのメーカーで扱っていないレシピもあるんだろうけど、これはビストロのシステム的に無理なのか(石窯ドームだからできる)、それとも単に今はレシピがないだけであとから追加される可能性があるのかが分からない
もし技術的に可能なら迷わずビストロを購入するんだけど
2021/10/31(日) 01:07:20.09ID:oatTouAQ
そりゃできるんじゃない
一般のレシピ本買ってみなよ
レンジの自動調理はその量でこれを焼くならこのくらいの時間
ってのを単にあらかじめ登録してるだけだから
普通のレシピ本のパエリアのレシピで材料用意して
その通りに手動で時間とか設定すれば
どんなオーブンレンジでもできるよ
一般のレシピ本買ってみなよ
レンジの自動調理はその量でこれを焼くならこのくらいの時間
ってのを単にあらかじめ登録してるだけだから
普通のレシピ本のパエリアのレシピで材料用意して
その通りに手動で時間とか設定すれば
どんなオーブンレンジでもできるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 11:40:07.20ID:zBanTzJm >>436
ウチは石窯ドームを使っていたけど1年3ヶ月で故障。
ビストロに買い換えたけど、こっちの方が断然に良い。
バケットなどの仕上がりが全然違う。
石窯ドームに比べて外側がしっかり固く焼ける。
電子レンジの温度コントロールもこっちのほうが適正だと思う。
ウチは石窯ドームを使っていたけど1年3ヶ月で故障。
ビストロに買い換えたけど、こっちの方が断然に良い。
バケットなどの仕上がりが全然違う。
石窯ドームに比べて外側がしっかり固く焼ける。
電子レンジの温度コントロールもこっちのほうが適正だと思う。
439434
2021/10/31(日) 11:57:33.54ID:pLHIvFqv とりあえず2700を14万で注文した@ポイント9886円と5年延長保証付き
後はパナのキャッシュバックまでに届くの間に合えば良いんだが
後はパナのキャッシュバックまでに届くの間に合えば良いんだが
440名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 18:17:35.66ID:Vn8CKr8y 2700と908ならみんな2700にいくんだな…
違いってほぼスマホだけじゃないの?
違いってほぼスマホだけじゃないの?
2021/11/01(月) 11:41:36.87ID:5HcEDYVQ
10年以上前のビストロ使ってるんだけど使い勝手良くなってるなら買い替えたいなぁ
オススメポイントあれば教えて!
オススメポイントあれば教えて!
2021/11/02(火) 07:20:38.50ID:KNtgtSGg
NE-UBS5Aって後からスマホでレシピ足せて便利だけど基本性能で2700とこれだけ違うのね
https://i.imgur.com/WjT5SQt.jpg
https://i.imgur.com/WjT5SQt.jpg
2021/11/02(火) 10:00:57.28ID:N8fXb1Ec
444名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 17:31:49.44ID:8lUw7DPM >>440
908との価格差は4万だったけど、2700にしました
(キャッシュバックで1万戻るけど)
908はダイヤル式なので、行き過ぎて戻ったりとくるくる回してメニュー選ぶのが面倒かなって思って
タッチパネルの方が直感的に押せると思う
908との価格差は4万だったけど、2700にしました
(キャッシュバックで1万戻るけど)
908はダイヤル式なので、行き過ぎて戻ったりとくるくる回してメニュー選ぶのが面倒かなって思って
タッチパネルの方が直感的に押せると思う
2021/11/02(火) 18:36:13.84ID:AnlXdN/Q
タッチパネルは階層化メニューは結構面倒だよ
本体に印刷で番号とメニュー書いてあってダイヤルで番号選ぶのが古臭いアナログ方式だけどなんだかんだで一番早いわ
本体に印刷で番号とメニュー書いてあってダイヤルで番号選ぶのが古臭いアナログ方式だけどなんだかんだで一番早いわ
2021/11/02(火) 21:02:06.62ID:sBUIQCoV
タッチパネルで頻度の高い温めを履歴から選べるのは便利だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 22:25:14.11ID:e0+H/Hps448名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 22:35:25.20ID:BLexm/9M 本体にゴテゴテ書いてあるのかそもそも見苦しくていらないは派なのでタッチパネル買ったからなあ
449名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 22:41:16.14ID:l/k8d30W まぁねー
3-4マンしか違わなかったら2700選んでもいいかーと思いがちだけど。
それにしても使わんのよ!!!
てか、いわせて貰えば。
レシピ集の写真そのものが全くそそられない。
3-4マンしか違わなかったら2700選んでもいいかーと思いがちだけど。
それにしても使わんのよ!!!
てか、いわせて貰えば。
レシピ集の写真そのものが全くそそられない。
2021/11/02(火) 22:49:36.12ID:ov3FzxE4
>>447
807と907で迷ってるけどそんなに違う?
807と907で迷ってるけどそんなに違う?
2021/11/02(火) 23:53:14.54ID:+2lFSd/8
2021/11/03(水) 06:57:48.11ID:GFbuuXry
年末に2800でてくれんかなー
2021/11/03(水) 07:40:41.67ID:Y+E+Yzkn
>>452
半導体不足だから無理やろ
半導体不足だから無理やろ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 12:04:18.66ID:A5a88tzg アドバイスください。
U14エラーが出て、水抜きやクエン酸洗浄メニューを朝から10回ほどやっているが、排水タンクには一滴も水はなく、水タンクも全く水量減っていない。
本体をひっくり返して、本体側給水部を拭いたりヘアピンを刺して開通を試みたものの特に汚れたり詰まっている印象は受けず…
ほとんどレンジ機能しか使っていなかったので水抜きとかやっていなかったのが悪いんだけど、これはもう内部のどこかで給水詰まってるってことでいいのかな?
素人修理で他にできることあったら教えてください。
U14エラーが出て、水抜きやクエン酸洗浄メニューを朝から10回ほどやっているが、排水タンクには一滴も水はなく、水タンクも全く水量減っていない。
本体をひっくり返して、本体側給水部を拭いたりヘアピンを刺して開通を試みたものの特に汚れたり詰まっている印象は受けず…
ほとんどレンジ機能しか使っていなかったので水抜きとかやっていなかったのが悪いんだけど、これはもう内部のどこかで給水詰まってるってことでいいのかな?
素人修理で他にできることあったら教えてください。
2021/11/03(水) 13:36:22.50ID:4nECvh35
456名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 14:50:31.93ID:OIc8AT6c457434
2021/11/03(水) 17:11:06.01ID:oZSkCBmX >>456
確かにそれはあるね
まあでも個人的に長く使うしスマホ機能はほぼ使わないと思うけど
スマホ対応だと内部のソフトウェアの更新とかもできそうだから
先々の保険の意味合いで2700にしたよ
昼過ぎに2700届いてパスタとゆで卵と近所のピカールで買った冷凍クロワッサンとか作ってみたが
どれも想像より良い仕上がりで特にゆで卵は頻度が上がりそうだ
パスタは鍋で茹でるほうが美味しいけど手軽だしショートパスタも含め
色々使い込んで癖覚えれば常用しそうな気がする
パンはガスオーブン持ってるから膨らみや仕上がりはガスが100点とすると
80点位だけど不味いわけではなくガス未経験なら十分美味しい仕上がりだと思うし
正直オーブンは想定外に進化してるんだなと思った
確かにそれはあるね
まあでも個人的に長く使うしスマホ機能はほぼ使わないと思うけど
スマホ対応だと内部のソフトウェアの更新とかもできそうだから
先々の保険の意味合いで2700にしたよ
昼過ぎに2700届いてパスタとゆで卵と近所のピカールで買った冷凍クロワッサンとか作ってみたが
どれも想像より良い仕上がりで特にゆで卵は頻度が上がりそうだ
パスタは鍋で茹でるほうが美味しいけど手軽だしショートパスタも含め
色々使い込んで癖覚えれば常用しそうな気がする
パンはガスオーブン持ってるから膨らみや仕上がりはガスが100点とすると
80点位だけど不味いわけではなくガス未経験なら十分美味しい仕上がりだと思うし
正直オーブンは想定外に進化してるんだなと思った
458名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 20:56:25.49ID:OIc8AT6c えー
レシピ以外の更新なんて全然期待できないけど…
もし色々更新されて10年くらい上手く使えたらラッキーだね!
家電製品なので、10年がMAXとは思うけど、差が3-4マンならいいよね
レシピ以外の更新なんて全然期待できないけど…
もし色々更新されて10年くらい上手く使えたらラッキーだね!
家電製品なので、10年がMAXとは思うけど、差が3-4マンならいいよね
459名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 01:53:42.57ID:oY+In7L9 温泉卵がボタン一つ放置で失敗ゼロで作れるのはありがたいわ
2021/11/04(木) 09:22:40.44ID:QJB+fOj0
>>457
ガスはビルトインですか?
今その状態だけど調子悪くてこういったオーブンレンジを買うか
ガスを入れ替えるか悩んで全然決められない
こういったタイプを使ったことがないので未知数すぎて…
でも使いこなせる気が全然しないけど、最近のは機能も豊富ですよね
ガスはビルトインですか?
今その状態だけど調子悪くてこういったオーブンレンジを買うか
ガスを入れ替えるか悩んで全然決められない
こういったタイプを使ったことがないので未知数すぎて…
でも使いこなせる気が全然しないけど、最近のは機能も豊富ですよね
2021/11/04(木) 09:32:19.21ID:hwdJ4tZf
今ガスオーブンで何作ってるかとかによるんじゃないかなあ
462460
2021/11/04(木) 12:36:25.79ID:YQauTkiV >>461
そうですよね
ガスでは月4回くらいパン焼くのとお菓子作ったりピザとあとオーブン料理
でも大した腕はなし。お菓子上手そうな方も結構電気オーブンで作られてますよね
電子コンベックなのでレンジ機能は毎日使ってます
でも電気のレンジの方が機能的そうですね。うーん決まらん
そうですよね
ガスでは月4回くらいパン焼くのとお菓子作ったりピザとあとオーブン料理
でも大した腕はなし。お菓子上手そうな方も結構電気オーブンで作られてますよね
電子コンベックなのでレンジ機能は毎日使ってます
でも電気のレンジの方が機能的そうですね。うーん決まらん
2021/11/04(木) 12:56:01.12ID:hwdJ4tZf
そのくらいな感じならどのオーブンレンジでもいけそうですね
ガスオーブンは使ったのことがないので、なんかめんどくさそうに思っちゃいますが
慣れていれば別に問題ないのでしょうね
電子調理機器のよいところは使用中に暑くない(室温があまり上がらない)ところだと
個人的に思っていて、でもガスオーブンがどうなのかよく知らないのでw
ガスオーブンは使ったのことがないので、なんかめんどくさそうに思っちゃいますが
慣れていれば別に問題ないのでしょうね
電子調理機器のよいところは使用中に暑くない(室温があまり上がらない)ところだと
個人的に思っていて、でもガスオーブンがどうなのかよく知らないのでw
464434
2021/11/04(木) 13:47:36.88ID:jzaksPY6 >>460
ガスは古いビルトインです
個人的にはガスオーブンと100Vオーブンレンジは予熱時間、設定温度の保持力、容量等別物で
比較対象にはなりませんのでガスオーブン入れ替えをオススメします
ただ200度以下で少量ならガスより使い勝手は良いシーンも多いかと感じますし
ガスオーブンよりも用途が広いので予算があるのなら併用がオススメです
今日はサバの開きをビストロで焼いてみましたがガスのグリルはもう使うことは無いくらい
焼き加減も手入れも良い感じでした
ガスは古いビルトインです
個人的にはガスオーブンと100Vオーブンレンジは予熱時間、設定温度の保持力、容量等別物で
比較対象にはなりませんのでガスオーブン入れ替えをオススメします
ただ200度以下で少量ならガスより使い勝手は良いシーンも多いかと感じますし
ガスオーブンよりも用途が広いので予算があるのなら併用がオススメです
今日はサバの開きをビストロで焼いてみましたがガスのグリルはもう使うことは無いくらい
焼き加減も手入れも良い感じでした
465460
2021/11/04(木) 14:29:24.73ID:9dMqLQMu466名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 19:36:56.96ID:yliiLlx/2021/11/04(木) 19:44:34.59ID:Zr7/9QA3
>>466
「温泉卵」は鍋でつくるのは難しい
「温泉卵」は鍋でつくるのは難しい
2021/11/04(木) 19:54:56.49ID:L9PN5enZ
半熟の目玉焼きで卵かけご飯作っても美味しいよね
温泉たまごは自宅で作るの諦めてる
温泉たまごは自宅で作るの諦めてる
2021/11/04(木) 20:39:52.72ID:qaxZQrJA
うちで何気に一番作ってるのは温泉卵かもw
2021/11/04(木) 20:49:01.48ID:Zr7/9QA3
実際のところ、レンジで温泉卵作るのはちょっと面倒
水タンクに水入れて、グリル皿にペーパータオル敷いてからたまご乗せて、コース選んでからGO
作った後も庫内拭いて、タンクの水捨ててといろいろ手間はかかる
それが面倒で最近作ってなかった
水タンクに水入れて、グリル皿にペーパータオル敷いてからたまご乗せて、コース選んでからGO
作った後も庫内拭いて、タンクの水捨ててといろいろ手間はかかる
それが面倒で最近作ってなかった
2021/11/04(木) 20:55:41.40ID:qaxZQrJA
コースについては履歴やお気に入りから選べるからそんなに手間じゃないな
他の機種にもあるのか知らないけど2700の履歴機能は便利だわ
うちのよく使う自動メニューが大体決まってるからだけど
他の機種にもあるのか知らないけど2700の履歴機能は便利だわ
うちのよく使う自動メニューが大体決まってるからだけど
2021/11/04(木) 22:27:43.62ID:whvrLTE3
ビストロでカリカリに焼いた餃子を食ってみたい
2021/11/05(金) 00:24:37.98ID:rEeRFJKy
冷凍餃子もカリカリに出きる?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 12:10:51.21ID:LWgmEaRk >>467
んなことはない
んなことはない
2021/11/05(金) 18:31:51.82ID:N5zwaivh
>>474
じゃあレシピさらしてみ
じゃあレシピさらしてみ
2021/11/05(金) 19:21:38.57ID:InLEuHDW
>>475
どうせ中途半端な半熟卵を温泉卵だと思い込んでるんだからほっとけ
どうせ中途半端な半熟卵を温泉卵だと思い込んでるんだからほっとけ
477名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 20:15:49.20ID:LWgmEaRk ストウブ の小鍋が必要だけど。
温度管理したらちゃんとできるよ
温泉卵。
普通のうっすい鍋だったらできないのかな…
温度管理したらちゃんとできるよ
温泉卵。
普通のうっすい鍋だったらできないのかな…
2021/11/05(金) 20:59:42.86ID:InLEuHDW
温度管理したらできるのは当たり前
何言ってんだかわからん
何言ってんだかわからん
2021/11/06(土) 00:24:44.65ID:8lfyLBoV
480名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 00:40:00.72ID:GC7yr+BA481名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 00:41:51.19ID:GC7yr+BA2021/11/06(土) 00:45:47.47ID:rsZ9JDXy
483名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 00:46:19.13ID:GC7yr+BA2021/11/06(土) 00:47:23.17ID:yBLtjk9x
とにかくビストロ買えば温泉たまごは失敗ないと
485名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 00:51:49.45ID:GC7yr+BA 大体、中濡れてもキッチンペーパー数枚でざっと拭いて半開きで一夜放置したら朝乾いてるってのよ
これも10秒もあれば出来るわ
それをなにか、仕事から帰宅して子供が走り回ってる中、クソ重いストウブw用意して火加減温度を少なくとも5分はかけて整えて…とかやってられるかよ!
あんまふざけたこと抜かしてたら俺のlodgeの9インチ足付きダッジオーブンぶつけんぞこら
これも10秒もあれば出来るわ
それをなにか、仕事から帰宅して子供が走り回ってる中、クソ重いストウブw用意して火加減温度を少なくとも5分はかけて整えて…とかやってられるかよ!
あんまふざけたこと抜かしてたら俺のlodgeの9インチ足付きダッジオーブンぶつけんぞこら
2021/11/06(土) 14:44:28.74ID:QdR8e3YR
BS657安くなったから買ったけどタッチパネル便利すぎだろこれ
今回はヒーターむき出しだけど前回使ってた天井フラットの東芝よりトースターこんがり焼けてるような気がする気のせいか
今回はヒーターむき出しだけど前回使ってた天井フラットの東芝よりトースターこんがり焼けてるような気がする気のせいか
2021/11/07(日) 18:35:30.86ID:lnB2VO/c
ビストロで春巻きを焼いたとしたら両面に焼き色つくの?
488名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/08(月) 02:08:14.17ID:ab16QGCq つくよ
2021/11/08(月) 12:02:36.86ID:eL77smtG
サンクス
ビストロめっちゃいいっすね
ビストロめっちゃいいっすね
2021/11/08(月) 15:15:34.50ID:eL77smtG
ヘルシオ持ってるくせにビストロの両面焼きが羨ましすぎて追加購入するか迷う
2021/11/08(月) 15:56:08.67ID:VJCweXC/
グリル皿があるってだけでビストロだわ
ヘルシオはなんで網なんだよ
ヘルシオはなんで網なんだよ
2021/11/08(月) 17:19:38.77ID:eL77smtG
493名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/08(月) 19:02:04.49ID:uhM0sGB0 1万円キャッシュバック来たわ。
ありがてー。
ありがてー。
2021/11/08(月) 19:04:43.33ID:EoI2huR7
グリル皿のメリット:両面グリルができる
グリル皿のデメリット:グリル/オーブンとマイクロ波調理の同時使用ができない
グリル皿のデメリット:グリル/オーブンとマイクロ波調理の同時使用ができない
2021/11/08(月) 21:30:44.49ID:CBrZmTYB
温泉卵作れるからビストロにした
2021/11/09(火) 17:23:56.77ID:Go9Y8mP6
497名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 17:46:18.60ID:jdqyGwR82021/11/10(水) 19:19:34.29ID:Hj177LkB
499名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 20:10:19.35ID:jdqyGwR8500名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 00:30:02.61ID:5XjXsWeR2021/11/11(木) 10:52:36.83ID:TcsKiSuO
今のところ温泉卵はマグカップにケトルで沸かした熱湯入れて卵つけおき方式でやってる
卵はゆっくりいれる割れないように
適当に蓋して20分放置。生が心配なら途中熱湯入れ直す
卵はゆっくりいれる割れないように
適当に蓋して20分放置。生が心配なら途中熱湯入れ直す
2021/11/11(木) 11:01:57.41ID:t3OhxzvY
2021/11/11(木) 17:50:00.81ID:Z0QNYYD5
ホットクックやヘルシオの温泉卵よりレベル高いのかな気になる
504434
2021/11/11(木) 19:45:36.33ID:h0w2jsD/ >>503
2700買ってさっき初めて作ってみたが
冷蔵庫から3個出してメニュー選んでと操作は簡単だね
仕上がりはかなりレベル高いと思うゆるゆる感でこの手間なら文句なし
白だしちょこっとかけて食べてみたがこれはもう1軍メニューだ
ちなみにホットクックも24F持ってるけど温玉はまだ作ったこと無い
2700買ってさっき初めて作ってみたが
冷蔵庫から3個出してメニュー選んでと操作は簡単だね
仕上がりはかなりレベル高いと思うゆるゆる感でこの手間なら文句なし
白だしちょこっとかけて食べてみたがこれはもう1軍メニューだ
ちなみにホットクックも24F持ってるけど温玉はまだ作ったこと無い
2021/11/11(木) 19:58:08.76ID:6uoS3Def
>>501
だからその生が心配なら〜の心配がないから楽なんだってw
熱湯足したら足しすぎて固くなるとか、マグカップのサイズとか冷めやすさとか気にせず放り込んで放置で一品できるのは素晴らしい
個人的には冷凍したパンがふんわり解凍できるのが気に入ってる
皮パリパリ中モチモチでウマー
だからその生が心配なら〜の心配がないから楽なんだってw
熱湯足したら足しすぎて固くなるとか、マグカップのサイズとか冷めやすさとか気にせず放り込んで放置で一品できるのは素晴らしい
個人的には冷凍したパンがふんわり解凍できるのが気に入ってる
皮パリパリ中モチモチでウマー
2021/11/11(木) 22:15:30.13ID:t3OhxzvY
507名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 00:28:51.90ID:mij1Jcd7 パンの焼き加減はパン自体の素質もあるから一概に言えないよな
うちでいつも買ってる近所のベーカリーのは普通の食パンコーススチームありで一番強めが最も良い
でも買う暇なくて超熟で妥協したらバリバリ感が足らないんだよな
うちでいつも買ってる近所のベーカリーのは普通の食パンコーススチームありで一番強めが最も良い
でも買う暇なくて超熟で妥協したらバリバリ感が足らないんだよな
2021/11/12(金) 01:58:39.96ID:ABRprkJX
2700と908で悩んでるんだけど、どうやって決めたらいいのかな?
料理は毎日する、時短は大歓迎、作る料理は質より量のタイプ
料理は毎日する、時短は大歓迎、作る料理は質より量のタイプ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 03:19:01.35ID:fazBLtHf2021/11/12(金) 12:36:59.81ID:ltu4/Dvn
2021/11/12(金) 12:49:31.03ID:ABRprkJX
512名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 15:30:29.94ID:uoB03yTo 料理好きだけど2700買ったよ
ヘルシオの蒸し野菜が気になったんだけど、グリル皿で適当な種類と量の野菜焼いたら
適度な焼き目がついて旨かった
おかゆも自動調理で吹きこぼれもなく仕上がり上々
週末はワンボールパスタ、具の量を守れば(適当)料理集にないメニューでもいいからヘビロテしてる
今度は自動調理で麻婆豆腐に挑戦したいな
もっと早く買えば良かった
ヘルシオの蒸し野菜が気になったんだけど、グリル皿で適当な種類と量の野菜焼いたら
適度な焼き目がついて旨かった
おかゆも自動調理で吹きこぼれもなく仕上がり上々
週末はワンボールパスタ、具の量を守れば(適当)料理集にないメニューでもいいからヘビロテしてる
今度は自動調理で麻婆豆腐に挑戦したいな
もっと早く買えば良かった
2021/11/12(金) 16:39:10.79ID:Ya5cJvEk
ワンボウルパスタいいよね
市販のソースもアレンジできるし、頻度増えた
他の自動メニューも材料と分量が適当でも何とかなる
こないだ煮物を作ったら、鍋で作るより上手くいって、少しショックだったよ
市販のソースもアレンジできるし、頻度増えた
他の自動メニューも材料と分量が適当でも何とかなる
こないだ煮物を作ったら、鍋で作るより上手くいって、少しショックだったよ
2021/11/12(金) 16:48:11.33ID:ABRprkJX
515名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 18:52:16.43ID:DvGqNShZ 2700と908ってスマホ連動以外になんか違いある?
自分は「ない」と思ってるんだけど
自分は「ない」と思ってるんだけど
2021/11/12(金) 20:52:57.31ID:nrNYbN3j
解凍と醗酵と庫内のLEDの仕様がちょっとだけ違う、あとドアダンパーがないとか
気にしない人はほぼ同じに感じるのでは?
パナのHPでhttps://panasonic.jp/range/comparison.html
で確認できるよ。新しいメニューがダウンロード出来ないのは知ってると思うけど
気にしない人はほぼ同じに感じるのでは?
パナのHPでhttps://panasonic.jp/range/comparison.html
で確認できるよ。新しいメニューがダウンロード出来ないのは知ってると思うけど
517名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 23:22:58.47ID:fazBLtHf2021/11/12(金) 23:45:59.72ID:nrNYbN3j
登録されている自動メニュー数もかなり違うから時短プログラミングされているメニュー
だと908では出来ないのでは無いかな?と思ってる。手動でできるものなら908でも
できると思うけど。レシピブックもダウンロードできるから比べて見ると違いがわかるんじゃ
無いかな。
だと908では出来ないのでは無いかな?と思ってる。手動でできるものなら908でも
できると思うけど。レシピブックもダウンロードできるから比べて見ると違いがわかるんじゃ
無いかな。
2021/11/12(金) 23:48:51.37ID:Zd4B3Bwf
他のオーブンレンジ持ってるけどビストロで調理してみたくて注文した ソシャゲにぶち込むよりははるかにマシと思い込もう
520名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/13(土) 04:41:32.62ID:GixFBsdg >>517
ケチらずに2700買えよと思う
ケチらずに2700買えよと思う
521名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/13(土) 12:09:05.00ID:FM2Cvj1t2021/11/13(土) 12:55:51.37ID:tr57IpGG
908の存在意義ってなにってことになるからな?
開発陣も含めて夢を詰め込んだのが2700
そこまでいらん、いわゆるベテラン層に向けての908
開発陣も含めて夢を詰め込んだのが2700
そこまでいらん、いわゆるベテラン層に向けての908
2021/11/13(土) 12:57:46.85ID:tr57IpGG
908と2700の比較記事
https://kaden-kitchen.com/ne-bs908-vs-ne-bs2700/
https://kaden-kitchen.com/ne-bs908-vs-ne-bs2700/
2021/11/13(土) 13:02:24.20ID:vnrP4g0x
2700と908で悩んでる理由として、メニューの有用性が分かってないところ
今まで単機能レンジで頑張ってたからね
メニューがあるとどう違うのかな?
例えば、こんぐらいだったらレンジで10分かな?って使ってくうちに分かるじゃん
知らない料理もレシピに書いてある
それをメニューでやると何が変わるのかな?
そこに3万の価値があるなら、そりゃ2700買いたい
今まで単機能レンジで頑張ってたからね
メニューがあるとどう違うのかな?
例えば、こんぐらいだったらレンジで10分かな?って使ってくうちに分かるじゃん
知らない料理もレシピに書いてある
それをメニューでやると何が変わるのかな?
そこに3万の価値があるなら、そりゃ2700買いたい
2021/11/13(土) 13:06:03.67ID:vnrP4g0x
2021/11/13(土) 13:20:11.84ID:f+fLmFtd
>>524
今まで単機能で頑張ってきたなら908でも十分満足するんじゃないかな
オーブン料理というのを自分ではあんまりしたことないだろうし。何度で何分という設定
で料理するなら十分すぎる機能が備わっていると思うよ。浮いた3万で食材買うもよし
他の家電買うも良し。
今まで単機能で頑張ってきたなら908でも十分満足するんじゃないかな
オーブン料理というのを自分ではあんまりしたことないだろうし。何度で何分という設定
で料理するなら十分すぎる機能が備わっていると思うよ。浮いた3万で食材買うもよし
他の家電買うも良し。
2021/11/13(土) 13:20:59.89ID:tr57IpGG
比べれば比べるほど908で充分だな
これとUBS5Aで迷う
後者にワンボウルパスタのメニューとかあるのかな?
これとUBS5Aで迷う
後者にワンボウルパスタのメニューとかあるのかな?
2021/11/13(土) 14:21:27.45ID:vnrP4g0x
>>526
ありがとう
オーブン料理。。。オーブン焼きとかピザとかグラタンとかなら作るけど、みんなはもっと凄いってことかな?
いままで温度設定して、予熱して、何分って設定してました。
これがどう変わるんですか?
908でいいって気はしてるんですが、納得してからでないと後悔しそうで怖い
ありがとう
オーブン料理。。。オーブン焼きとかピザとかグラタンとかなら作るけど、みんなはもっと凄いってことかな?
いままで温度設定して、予熱して、何分って設定してました。
これがどう変わるんですか?
908でいいって気はしてるんですが、納得してからでないと後悔しそうで怖い
2021/11/13(土) 14:24:28.71ID:tr57IpGG
2021/11/13(土) 14:46:37.94ID:vnrP4g0x
>>529
ありがとう
取説のチラ見は既にしてます
見比べてるうちに疑問が増えるやつです
908の中華まんあたため。
これをメニューから選んで温めるのと、スチーム加熱?10分って設定して温めるのと、何か違いがありますか?
2700のヨシケイ?の炭火風豚丼。
豚肉200gで2人分ってことは1人100gってことだけど、量まで測って料理しないとダメですか?3人分は選べないの?
908にはこのメニューはなさそうに見えるけど、908では作れないのでしょうか?
。。。もしかして、908すら必要ないまである?
ありがとう
取説のチラ見は既にしてます
見比べてるうちに疑問が増えるやつです
908の中華まんあたため。
これをメニューから選んで温めるのと、スチーム加熱?10分って設定して温めるのと、何か違いがありますか?
2700のヨシケイ?の炭火風豚丼。
豚肉200gで2人分ってことは1人100gってことだけど、量まで測って料理しないとダメですか?3人分は選べないの?
908にはこのメニューはなさそうに見えるけど、908では作れないのでしょうか?
。。。もしかして、908すら必要ないまである?
531名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/13(土) 15:24:17.69ID:am8TpA9T532名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/13(土) 17:03:49.74ID:ScPJjaKY >>522
なんかしっくりくる、その「ベテラン層向け」w
オーブンレンジの自動メニューは
もう自分の料理が確立されちゃってる人はそんなに必要じゃないんだよね
908は時間かけて料理に取り組むことにストレスを感じなかったりする料理好きに向く。料理を「楽しむ」人。
2700はとにかく簡単に楽に素早く日々の料理を「乗り切りたい」と思ってる人に向くと思う。
で、じゃあワンボールメニューもいらんよね→808にしようと思うとそれはまたグリルの性能が落ちるから違うんだよね
中途半端に細分化するなんて小憎いな!Panasonic!
なんかしっくりくる、その「ベテラン層向け」w
オーブンレンジの自動メニューは
もう自分の料理が確立されちゃってる人はそんなに必要じゃないんだよね
908は時間かけて料理に取り組むことにストレスを感じなかったりする料理好きに向く。料理を「楽しむ」人。
2700はとにかく簡単に楽に素早く日々の料理を「乗り切りたい」と思ってる人に向くと思う。
で、じゃあワンボールメニューもいらんよね→808にしようと思うとそれはまたグリルの性能が落ちるから違うんだよね
中途半端に細分化するなんて小憎いな!Panasonic!
2021/11/13(土) 17:07:10.26ID:xJE6IobR
たまにしか料理しないから火加減とか分からんから
自動は助かる
自動は助かる
534名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/13(土) 17:11:55.08ID:ScPJjaKY2021/11/13(土) 18:22:58.45ID:vnrP4g0x
>>533
ありがとう
一番しっくりくる説明だった
なるほど、たまに魚焼くと焦がしちゃったりするけど、そこをいろんな料理、メニューで自動温めしますよってことか!
うーん、908でよさそう
皆さんありがとうございました
ありがとう
一番しっくりくる説明だった
なるほど、たまに魚焼くと焦がしちゃったりするけど、そこをいろんな料理、メニューで自動温めしますよってことか!
うーん、908でよさそう
皆さんありがとうございました
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/13(土) 20:17:16.23ID:am8TpA9T 908にあるかどうかわからないけど、2700のよく使う機能をお気に入りに登録したり
履歴からすぐ呼び出せるところはものすごく便利
よく使う機能って決まってるから、毎回ダイヤル回すのって面倒じゃないかな
前面にメニュー一覧なくてすっきりしてるし
履歴からすぐ呼び出せるところはものすごく便利
よく使う機能って決まってるから、毎回ダイヤル回すのって面倒じゃないかな
前面にメニュー一覧なくてすっきりしてるし
2021/11/14(日) 03:05:18.17ID:wIdi3hVZ
タッチパネルはまじで便利で感動した
今まで番号探してダイヤルで数字選んでーにもう戻れない
今まで番号探してダイヤルで数字選んでーにもう戻れない
2021/11/14(日) 08:51:42.43ID:9s8EqSmT
2700の後継は来年なのかな
安いBS658にしようかな
安いBS658にしようかな
2021/11/14(日) 09:44:15.67ID:Gi2/iHHe
>>538
BS658も考えたけどパスタとか副菜のメニューが少ないんだよな
BS658も考えたけどパスタとか副菜のメニューが少ないんだよな
2021/11/14(日) 11:48:26.74ID:g7NyMylJ
タッチパネルのビストロ検討中です
今まででグラタンが焼ければOK程度の安いオーブンレンジしか使ったことがありません
ビストロで調理したもの、例えば焼いたお肉なんかは
鉄のフライパンで焼いたのと変わらない美味しさでしょうか
ビストロとてもひかれるのですが、フライパンで焼いた方が美味しかった場合に使わなくなる自分がわかっていて購入に踏み切れません
今まででグラタンが焼ければOK程度の安いオーブンレンジしか使ったことがありません
ビストロで調理したもの、例えば焼いたお肉なんかは
鉄のフライパンで焼いたのと変わらない美味しさでしょうか
ビストロとてもひかれるのですが、フライパンで焼いた方が美味しかった場合に使わなくなる自分がわかっていて購入に踏み切れません
2021/11/14(日) 11:51:21.93ID:g7NyMylJ
2021/11/14(日) 12:29:07.71ID:ZxdpJgWo
フライパンで肉焼くのが上手い腕の持ち主なら
フライパンの方が上なんでない?
フライパンの方が上なんでない?
2021/11/14(日) 13:04:07.54ID:qHKduG4g
ヘルシーになるイメージでいいと思う
火が通れば茹でた肉と焼いた肉に味の違いなんてないでしょ
油使ったり焦げ目があるとまた違ってくる
火の通り方って意味だとステーキ肉を焼くのは低温でじっくりグリルできる方が私は好みだけど、そういうことを聞きたいわけじゃないんだよね?
火が通れば茹でた肉と焼いた肉に味の違いなんてないでしょ
油使ったり焦げ目があるとまた違ってくる
火の通り方って意味だとステーキ肉を焼くのは低温でじっくりグリルできる方が私は好みだけど、そういうことを聞きたいわけじゃないんだよね?
2021/11/14(日) 14:53:21.31ID:Dr76hogC
2021/11/14(日) 16:30:11.13ID:yRId4Gin
>>540
同じ牛肉でもローストビーフやビーフジャーキー作ったりできるから更に牛肉料理のレパートリー増えるよ
グリルやオーブンで焼くお肉はフライパンとはまた違う美味しさがある
油使わないしヘルシー
フライパンも美味しいけど焼くだけだし
温泉卵も作れちゃうよ
タッチパネルはまじいいよ 作りたい料理にすぐアクセス
同じ牛肉でもローストビーフやビーフジャーキー作ったりできるから更に牛肉料理のレパートリー増えるよ
グリルやオーブンで焼くお肉はフライパンとはまた違う美味しさがある
油使わないしヘルシー
フライパンも美味しいけど焼くだけだし
温泉卵も作れちゃうよ
タッチパネルはまじいいよ 作りたい料理にすぐアクセス
2021/11/14(日) 17:22:04.66ID:rc8Nv+GK
ビストロのグリルってじっくり低温できるの?
レンジ調理が入る逆のイメージがある
レンジ調理が入る逆のイメージがある
2021/11/14(日) 18:09:19.34ID:qHKduG4g
2021/11/14(日) 21:14:40.51ID:qI+LuRpt
2021/11/15(月) 09:31:54.83ID:hlgoD2Rm
>>542-545
540です
皆様アドバイスありがとうございます
私の理解が浅かったことがわかりました
ビストロ導入でコンロに張りつかなくて済む程度に思ってました
でもそれだけでなく、通常は難しい調理ができて、料理の幅が広がるんですね
低温じっくりでしっとりはなかなかできないです
皆様のコメントを読んで視野が広がりました
前向きに検討したいと思います
540です
皆様アドバイスありがとうございます
私の理解が浅かったことがわかりました
ビストロ導入でコンロに張りつかなくて済む程度に思ってました
でもそれだけでなく、通常は難しい調理ができて、料理の幅が広がるんですね
低温じっくりでしっとりはなかなかできないです
皆様のコメントを読んで視野が広がりました
前向きに検討したいと思います
2021/11/15(月) 14:41:53.10ID:iSudYfsA
2700使ってるけど牛のステーキに関してはガスで鋳物のグリルパンで焼くから
ビストロでは焼きの出番は無いけど室温戻しはレンジで25-30度設定で手早く綺麗に戻せる
500g前後の肉をよく使うけど室温戻しは結構時間かかるから2700だと捗るし
これまでのレンジだと白く焼けたりとか多かったけどかなり進化してるね
ビストロでは焼きの出番は無いけど室温戻しはレンジで25-30度設定で手早く綺麗に戻せる
500g前後の肉をよく使うけど室温戻しは結構時間かかるから2700だと捗るし
これまでのレンジだと白く焼けたりとか多かったけどかなり進化してるね
2021/11/15(月) 17:23:29.26ID:BzUtEewx
552名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/15(月) 21:18:57.06ID:emGq2xcl 2700初心者です
牛ステーキはグリル両面、片面でひっくり返す、どちらで調理してますか?
ビストロライブキッチンの動画で2700の料理集50番(牛ステーキトマト乗せ)の自動調理で普通のステーキを焼いていました
グリル両面焼きです
でも、基本のステーキはグリル片面焼きでひっくり返すとなっています(料理集の最後の方にある)
両面グリルがあるのにわざわざ片面ずつってあるのは、やはりその方がうまくいくのかなと疑問に思って・・・
先日50番で普通のステーキを焼いたときは少し加熱しすぎの感じ
付け合わせの野菜も一緒に家族分焼けるし、とても便利なんだけど
何かコツあったら教えてください
牛ステーキはグリル両面、片面でひっくり返す、どちらで調理してますか?
ビストロライブキッチンの動画で2700の料理集50番(牛ステーキトマト乗せ)の自動調理で普通のステーキを焼いていました
グリル両面焼きです
でも、基本のステーキはグリル片面焼きでひっくり返すとなっています(料理集の最後の方にある)
両面グリルがあるのにわざわざ片面ずつってあるのは、やはりその方がうまくいくのかなと疑問に思って・・・
先日50番で普通のステーキを焼いたときは少し加熱しすぎの感じ
付け合わせの野菜も一緒に家族分焼けるし、とても便利なんだけど
何かコツあったら教えてください
2021/11/15(月) 21:39:46.85ID:iSudYfsA
>>551
自分の場合グリルパンと2700で用途被ってないから頻度は一緒かも
2700にはやっぱりレンジの使いやすさ求めて買ったから今の所満足だよ
冷凍のカレーや牛丼やパスタなど自己責任でボタン一発の温めテストでほぼ上手くいってる
自分の場合グリルパンと2700で用途被ってないから頻度は一緒かも
2700にはやっぱりレンジの使いやすさ求めて買ったから今の所満足だよ
冷凍のカレーや牛丼やパスタなど自己責任でボタン一発の温めテストでほぼ上手くいってる
2021/11/16(火) 08:42:30.80ID:6kX2XkL/
2700使ってます
オーブンの機能はほとんど使ったことがなく、レンジばかりなのでここまでの上位機種じゃなくてもよかった気がしてる
センサーの数や性能が素晴らしいと言われたんだけど、加熱ムラとかも古いのとあまり変わらないような…
ブロッコリーの塩茹でをよくするのでそれがレンジでできたらいいなぁと思ってるんだけど、うまく出来てる方がいたらアドバイスお願いします
説明書では小房に切って水にくぐらせたものをお皿に並べ、ふんわりラップをしてゆで葉果菜コースで加熱、そのあと流水にさらしてアクを抜くと書いてあるけど、その通りで美味しくできる?
コツがあったら教えてほしい
今までは普通で加熱すると火が通り過ぎて柔らかくなってしまうので、弱に設定→火が通り過ぎてるところと火が通ってないところができてしまう
流水にさらすとさらにべちゃっとしそうで省くとアクのせいなのか変な苦味が気になる
塩を加えてないからか、冷まして冷蔵庫に入れるとすぐ茶色っぽく変色してしまう
結果的に全然うまく調理できてない
塩味はいつ付けるのがベストなのかな
最近は諦めてお鍋で茹でてるけど、やっぱりビストロで調理できたら楽だし嬉しいんだけど
オーブンの機能はほとんど使ったことがなく、レンジばかりなのでここまでの上位機種じゃなくてもよかった気がしてる
センサーの数や性能が素晴らしいと言われたんだけど、加熱ムラとかも古いのとあまり変わらないような…
ブロッコリーの塩茹でをよくするのでそれがレンジでできたらいいなぁと思ってるんだけど、うまく出来てる方がいたらアドバイスお願いします
説明書では小房に切って水にくぐらせたものをお皿に並べ、ふんわりラップをしてゆで葉果菜コースで加熱、そのあと流水にさらしてアクを抜くと書いてあるけど、その通りで美味しくできる?
コツがあったら教えてほしい
今までは普通で加熱すると火が通り過ぎて柔らかくなってしまうので、弱に設定→火が通り過ぎてるところと火が通ってないところができてしまう
流水にさらすとさらにべちゃっとしそうで省くとアクのせいなのか変な苦味が気になる
塩を加えてないからか、冷まして冷蔵庫に入れるとすぐ茶色っぽく変色してしまう
結果的に全然うまく調理できてない
塩味はいつ付けるのがベストなのかな
最近は諦めてお鍋で茹でてるけど、やっぱりビストロで調理できたら楽だし嬉しいんだけど
2021/11/16(火) 09:03:11.64ID:eXKZqH2/
塩味は食べる直前につけるものだと思っていた
今ちょっと調べてみたら、加熱する前にふるとよいらしいね
ふらないやり方を書いているものが多いけど
ビストロでって言われたらよくわからんけど、
ネットによくあるブロッコリーのレンジでの茹で方で失敗したことないよ
洗ったばかりのブロッコリーのふさ部分だけ小鉢に入れて
ちょっと水振って600Wで2〜3分くらいかな
今ちょっと見てみたら600Wでブロッコリー1gにたいして1秒
って書いてあってなるほど、と思った
茎は茎だけで加熱してる
加熱した後、水にくぐらせたことないし冷蔵庫で保存しておいて変色したこともない
そういう自動メニューのコースって、何やってんのか
いまいちわからんからあんまり使ってないんだ
途中で勝手にW数変えたりするでしょ
かえってよくない気がして
今ちょっと調べてみたら、加熱する前にふるとよいらしいね
ふらないやり方を書いているものが多いけど
ビストロでって言われたらよくわからんけど、
ネットによくあるブロッコリーのレンジでの茹で方で失敗したことないよ
洗ったばかりのブロッコリーのふさ部分だけ小鉢に入れて
ちょっと水振って600Wで2〜3分くらいかな
今ちょっと見てみたら600Wでブロッコリー1gにたいして1秒
って書いてあってなるほど、と思った
茎は茎だけで加熱してる
加熱した後、水にくぐらせたことないし冷蔵庫で保存しておいて変色したこともない
そういう自動メニューのコースって、何やってんのか
いまいちわからんからあんまり使ってないんだ
途中で勝手にW数変えたりするでしょ
かえってよくない気がして
2021/11/16(火) 12:04:49.98ID:HCUHh3BR
茹で野菜ならレンジよりスチームでやったほうが美味しく仕上がるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 12:36:27.17ID:lxAxaM9p やっぱりコレ持ってたらトースターいらなくない?
パンとか綺麗に焼けるし、とにかくグリルが優秀。
トースターは買って3ヶ月も経ってないけど、捨てようかと思うくらい使ってない…
パンとか綺麗に焼けるし、とにかくグリルが優秀。
トースターは買って3ヶ月も経ってないけど、捨てようかと思うくらい使ってない…
558名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 12:45:42.33ID:FBr9VT/p >>557
グリル皿置いたり洗ったりするのがめんどくさくなければ、捨てていいと思う
グリル皿置いたり洗ったりするのがめんどくさくなければ、捨てていいと思う
2021/11/16(火) 13:09:53.24ID:kzdBgGzG
2021/11/16(火) 13:25:05.10ID:eXKZqH2/
スチームでやるのは超めんどいのでレンジの方が断然いいな
特にブロッコリーを茹でると水溶性ビタミンが流れていくけどレンジならそのまま
牛刀って万能包丁として使ってる人も多いので
当然それで果物切ってる人もたくさんいるのでなんかピンと来ない例えだな
りんご切るのは果物包丁でしょ、万能包丁は不便でしょ、って言われてる気がするけど
どっちだってよくない?ってレベルだな
特にブロッコリーを茹でると水溶性ビタミンが流れていくけどレンジならそのまま
牛刀って万能包丁として使ってる人も多いので
当然それで果物切ってる人もたくさんいるのでなんかピンと来ない例えだな
りんご切るのは果物包丁でしょ、万能包丁は不便でしょ、って言われてる気がするけど
どっちだってよくない?ってレベルだな
2021/11/16(火) 13:42:56.62ID:kzdBgGzG
2021/11/16(火) 14:19:42.92ID:kzdBgGzG
蛇足だけど、補足しとく
近所のコンビニ行くのに自転車じゃなくて車で行く
電卓使うのに卓上電卓じゃなくてパソコン起動する
紙を切るのにハサミじゃなくて裁断機を使う
便利不便なんてのは人によって違うんだから他人に聞いたところで答えなんて出ないよ
2つあったほうが壊れた時とか寿命の面で良いってのもあるけど、邪魔ってのもある
美味しい不味いもある
近所のコンビニ行くのに自転車じゃなくて車で行く
電卓使うのに卓上電卓じゃなくてパソコン起動する
紙を切るのにハサミじゃなくて裁断機を使う
便利不便なんてのは人によって違うんだから他人に聞いたところで答えなんて出ないよ
2つあったほうが壊れた時とか寿命の面で良いってのもあるけど、邪魔ってのもある
美味しい不味いもある
2021/11/16(火) 14:20:28.54ID:eXKZqH2/
2021/11/16(火) 14:25:27.59ID:eXKZqH2/
あ、買ったばっかりなのか
そんなら誰かにあげちゃうか売るかか
押し入れなら置き場があるなら置いといてもよいかもだけど
そんなら誰かにあげちゃうか売るかか
押し入れなら置き場があるなら置いといてもよいかもだけど
2021/11/16(火) 15:08:12.45ID:XOvB/Sbo
2021/11/16(火) 15:21:43.67ID:ceMqd0fb
毎日トースト焼くからトーストは別に使った方が便利ではあるけど 場所が余ってるから使ってるだけ
邪魔だなーと感じたときは捨てちゃうかも
邪魔だなーと感じたときは捨てちゃうかも
2021/11/16(火) 17:07:06.87ID:S6fix0LN
>>547
てきとーぶっこいてんな
てきとーぶっこいてんな
2021/11/16(火) 17:22:14.07ID:FO6E1E6B
おねーぶっこくわよ!
569名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 17:32:08.39ID:lxAxaM9p >>560
ブロッコリーって
1個を小房に切って小鍋で(大鍋だとなぜか同じ時間でも茹ですぎる)1分しか茹でないから
その食感をレンジで得るのは難しい…
ほうれん草とかはレンジでいいけど
ブロッコリーだけは茹でるわ
ブロッコリーって
1個を小房に切って小鍋で(大鍋だとなぜか同じ時間でも茹ですぎる)1分しか茹でないから
その食感をレンジで得るのは難しい…
ほうれん草とかはレンジでいいけど
ブロッコリーだけは茹でるわ
570名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 17:33:46.16ID:lxAxaM9p2021/11/16(火) 21:01:06.53ID:sxmAorMQ
>>569
それだと結構硬めじゃない?
たぶんその時間だと茎は
皮がスッと剥けるほどにはならない気が
茎はまた別なのかな
ブロッコリーは柔らかい方が好きなので
自分の場合はレンジでちょうどいいよ
その辺りは好みかもね
それだと結構硬めじゃない?
たぶんその時間だと茎は
皮がスッと剥けるほどにはならない気が
茎はまた別なのかな
ブロッコリーは柔らかい方が好きなので
自分の場合はレンジでちょうどいいよ
その辺りは好みかもね
2021/11/16(火) 21:27:52.35ID:ceMqd0fb
使わないのでトースター捨てていいでしょうか?
変な質問に真面目に答えてみんないい人だ
変な質問に真面目に答えてみんないい人だ
573名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 22:30:41.06ID:lxAxaM9p2021/11/17(水) 18:32:22.14ID:I9s6ElzI
2021/11/17(水) 19:21:16.38ID:0BcvoY4H
576名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 19:21:58.26ID:cX+ZSJ/L バルミューダのトースターって
ビストロのスチーム使ったものとは全然違う仕上がりなの?
ちょっと興味ある!
ビストロのスチーム使ったものとは全然違う仕上がりなの?
ちょっと興味ある!
2021/11/17(水) 20:31:34.84ID:rcBG5xKt
三菱のブレッドオーブンも普通のトースターとさえぜんぜん違うと聞いた
そうなってくるとオーブンレンジのトースト機能は使わずに
別のを用意するというのもわかる気がしてちょっと情報収集中
オーブンレンジのトースター機能との比較ってあんまり情報ないので
バルミューダとビストロを比較できるなら確かに興味ある
そうなってくるとオーブンレンジのトースト機能は使わずに
別のを用意するというのもわかる気がしてちょっと情報収集中
オーブンレンジのトースター機能との比較ってあんまり情報ないので
バルミューダとビストロを比較できるなら確かに興味ある
2021/11/17(水) 20:44:48.16ID:s47zPsOU
ビストロでトースト焼いたことがなかったけどここで話題になってたから焼いてみた
パンが小さくて薄めだったせいかもしれないけど水分が抜けて固くなってしまった
スチームトーストで焼いた方がいいのかな
うちのが古い機種で高スペックじゃないせいかもしれないけど(NE-JBS654)
パンが小さくて薄めだったせいかもしれないけど水分が抜けて固くなってしまった
スチームトーストで焼いた方がいいのかな
うちのが古い機種で高スペックじゃないせいかもしれないけど(NE-JBS654)
579名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 20:48:43.06ID:cX+ZSJ/L2021/11/17(水) 21:05:59.92ID:YwQ9tg2R
トースト両面焼きできるのはいい それとタッチパネル
これでビストロ選んだ
ゆで卵もできて万能だろこのオーブンレンジ
これでビストロ選んだ
ゆで卵もできて万能だろこのオーブンレンジ
2021/11/17(水) 23:53:02.94ID:U7wwdAPb
うちはアラジンのトースター使ってるけど、3分で冷凍トースト焼けるのに慣れたらオーブンレンジのトーストには戻れん。。
2700でよかったのメニュはコンフィだな
鳥のコンフィめっちゃ美味しく仕上がる
作った後のオリーブオイルの処理に困るけど
2700でよかったのメニュはコンフィだな
鳥のコンフィめっちゃ美味しく仕上がる
作った後のオリーブオイルの処理に困るけど
2021/11/18(木) 00:39:45.80ID:F1GrEtJZ
週末ビストロ2700買いに行こうと思ったら炊飯器も調子悪くなった
家電あるある発動か
ビストロの機種を妥協するの嫌だな
しばらく鍋でご飯炊くか
家電あるある発動か
ビストロの機種を妥協するの嫌だな
しばらく鍋でご飯炊くか
2021/11/18(木) 10:15:13.46ID:NuUM7CYP
2021/11/18(木) 10:25:08.62ID:JQV2YhiJ
>>581
3分で焼けるのに慣れたらオーブンレンジのトーストには戻れない
っていうのは、この早さに慣れたらオーブンレンジは時間がかかりすぎて戻れない
っていう意味に受け取っていいのかな
うちのオーブンレンジは冷凍のパンが4分で焼けるから大差ないな、と思ってしまったけど、
戻れないのは時間は関係なくて味のこと?
それともその1分が大事ってこと?
3分で焼けるのに慣れたらオーブンレンジのトーストには戻れない
っていうのは、この早さに慣れたらオーブンレンジは時間がかかりすぎて戻れない
っていう意味に受け取っていいのかな
うちのオーブンレンジは冷凍のパンが4分で焼けるから大差ないな、と思ってしまったけど、
戻れないのは時間は関係なくて味のこと?
それともその1分が大事ってこと?
2021/11/18(木) 10:57:39.78ID:NuUM7CYP
バルミューダのトースターに関しては社長こだわりのチーズトーストのプログラムが他メーカーでは再現不可能なのと、
テーブルロール、クロワッサン、フランスパンの温めが完璧にできるのでオーブンレンジでは代用できないんだよな
レンジ機能使わないのでふにゃっとしないし
その辺りはパナソニックも考えていて、バルミューダでできることのほとんどはビストロのトースターでできるようになってる
パンとパナにこだわる人はオススメ
テーブルロール、クロワッサン、フランスパンの温めが完璧にできるのでオーブンレンジでは代用できないんだよな
レンジ機能使わないのでふにゃっとしないし
その辺りはパナソニックも考えていて、バルミューダでできることのほとんどはビストロのトースターでできるようになってる
パンとパナにこだわる人はオススメ
2021/11/18(木) 12:30:26.46ID:JQV2YhiJ
2021/11/18(木) 13:56:09.74ID:5tI0fZYW
807ってまだ売ってる?
トーストの下側全然焼けないんだねこれ
トーストの下側全然焼けないんだねこれ
2021/11/18(木) 14:33:17.65ID:vf1QhsMf
2021/11/18(木) 14:43:16.91ID:NuUM7CYP
2021/11/18(木) 16:42:13.43ID:JQV2YhiJ
ああ、オーブントースターのビストロのトースト機能じゃなくて、
本当にトースターの話なのね
それはそうだろうね
本当にトースターの話なのね
それはそうだろうね
591名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 19:36:58.11ID:xB8L0bHW >>587
807は片面なんだ?
807は片面なんだ?
592名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 19:39:15.46ID:xB8L0bHW >>589
ビストロ(オーブンレンジ)のトースト機能と
トースターを比べた比較を
時間じゃなくて味や仕上がりで比べてくれる人いたら嬉しいな
スチームトーストなるメニューもあるので、ただ焼くトースターより仕上がりはいい気がするんだけど
時間はかかるけど
ビストロ(オーブンレンジ)のトースト機能と
トースターを比べた比較を
時間じゃなくて味や仕上がりで比べてくれる人いたら嬉しいな
スチームトーストなるメニューもあるので、ただ焼くトースターより仕上がりはいい気がするんだけど
時間はかかるけど
2021/11/18(木) 23:01:10.76ID:5tI0fZYW
2021/11/19(金) 09:36:02.60ID:GFwqHsxp
>>593
グリル皿に接していないと焦げ目はつかないって取説に書いてるね
耳が少し立ってて接しない感じになってんのかな?
そんなことないよねたぶん
あと自動でトーストするときはトーストできる場所が限られる(真ん中に置く)とか
追加加熱は上しか焼けないとかも書いてるけど
意図せず追加加熱の操作になっちゃってるとか?
グリル皿に接していないと焦げ目はつかないって取説に書いてるね
耳が少し立ってて接しない感じになってんのかな?
そんなことないよねたぶん
あと自動でトーストするときはトーストできる場所が限られる(真ん中に置く)とか
追加加熱は上しか焼けないとかも書いてるけど
意図せず追加加熱の操作になっちゃってるとか?
2021/11/19(金) 19:57:54.31ID:KxGFi6R9
オーブンでパン焼くと庫内冷まさないとレンジ使えないのがなぁ…
この時期牛乳あっためたいのに忘れて先にパン焼いちゃってあぁ〜ってなる
この時期牛乳あっためたいのに忘れて先にパン焼いちゃってあぁ〜ってなる
2021/11/19(金) 22:34:04.14ID:NOfNcJqk
597名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 02:51:01.42ID:l28IFIwT >>595
普通にレンジ使えるよ
普通にレンジ使えるよ
2021/11/22(月) 13:33:35.85ID:NV/hAWfI
2021/11/22(月) 14:02:01.49ID:iFmdr4ou
2700買いました
小エビがあったので、さっそくワンボウルでパスタを作りました
うちの耐熱ボウルの直径が25cmないせいか、ちょっとパスタの茹でムラがあったけど、火は通っていてランチに手軽でいいですね
ただエビの出汁をバスタが吸って美味しくなるところまでは無理でした
小エビがあったので、さっそくワンボウルでパスタを作りました
うちの耐熱ボウルの直径が25cmないせいか、ちょっとパスタの茹でムラがあったけど、火は通っていてランチに手軽でいいですね
ただエビの出汁をバスタが吸って美味しくなるところまでは無理でした
2021/11/22(月) 16:43:17.54ID:2u5er4X2
一旦茹で上がったパスタは圧力鍋ででも煮込まないと出し汁を吸引しないと思う
601名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 17:59:34.15ID:QWTL9V// ん?
ワンボールパスタは乾麺からじゃない?
ワンボールパスタは乾麺からじゃない?
2021/11/22(月) 22:26:55.84ID:WLgTB0FG
ワンボール料理はレンジ機能を料理用に出力を自動調整くれてる感じなのかな
2021/11/22(月) 23:22:16.89ID:X/Qd2E+/
パスタ10分ついたエレック出たね
https://panasonic.jp/range/products/ne-ms268.html
https://panasonic.jp/range/products/ne-ms268.html
2021/11/23(火) 08:51:53.79ID:zRdCtlwx
そういうの、どのレンジでもネット上のレシピ通りで簡単にできるけど
自分で調べられない人向けにそういうメニューの多さを売りにするしかもうないのかなあ
機能そのものは頭打ちなのかな
自分で調べられない人向けにそういうメニューの多さを売りにするしかもうないのかなあ
機能そのものは頭打ちなのかな
605名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 16:02:32.15ID:cA41EuD8 ネットのレシピのやつより美味しい仕上がりだと思うよ
2021/11/23(火) 20:33:09.36ID:zRdCtlwx
まったく同じ材料、調味料でもってこと?
それならちょっと驚きだな
メニュー名が一緒でも材料や調味料が違えば
好みの差が出ちゃうのでなんとも言えないけど
それならちょっと驚きだな
メニュー名が一緒でも材料や調味料が違えば
好みの差が出ちゃうのでなんとも言えないけど
607名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 22:15:38.77ID:cA41EuD8 レシピだと麺が比較的ちゃんと日が通ってる気がするよ
センサーでモード変えたりしてるんじゃないかな
センサーでモード変えたりしてるんじゃないかな
608名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 22:16:06.46ID:cA41EuD8 レンジのメニューからだと、の間違い
2021/11/24(水) 08:58:51.89ID:bqxx4WeM
ネットのレシピでも普通に火はちゃんと通るけど何か違うのかな
2021/11/24(水) 09:48:26.65ID:6oFSBVne
BS658のエディオンモデルBS65E9Kだとパスタメニューがあるね
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/?p=25982
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/?p=25982
2021/11/24(水) 09:50:43.43ID:6oFSBVne
BS2700、BS908に関してはとろみ検知センシングがついてるから
ワンボウルパスタの茹で加減もより精密にできるらしいね
ワンボウルパスタの茹で加減もより精密にできるらしいね
2021/11/24(水) 10:12:56.20ID:jCudhIA9
2021/11/24(水) 10:26:40.22ID:c1159X7L
ゆで卵作ったら黄身が真ん中に入ってきれいにできてた
2021/11/24(水) 18:43:09.41ID:FJiXRhZj
2021/11/26(金) 08:53:08.25ID:e51yW1Rj
BS658が老夫婦用でUBS5Aが若夫婦向けと露骨なマーケティングだな
50代だけどどう考えてもUBS5Aの方が魅力的
ワンボウルパスタのメニューもあるし
https://panasonic.jp/cooking/recipe/range.html
50代だけどどう考えてもUBS5Aの方が魅力的
ワンボウルパスタのメニューもあるし
https://panasonic.jp/cooking/recipe/range.html
2021/11/26(金) 12:20:23.19ID:YuCWa4eK
あらリュウジさんパナソニックとレシピコラボしてるんだ
たしかシャープの使ってた気がするけどw
たしかシャープの使ってた気がするけどw
2021/11/27(土) 09:12:19.79ID:JvMmpIXZ
BS658とUBS5Aの違い
IOT家電という以外は…
・ヒーター2本剥き出し/平面ヒーター
・カラータッチ液晶/モノクロ・フルドット液晶
・ソフトダンパー付/なし
・少量時短加熱あり/なし
・芯までほぐせる解凍/通常解凍(共に全解凍、半解凍)
くらいか
UBS5Aはオプションのグリル皿とスチームポットを買えばBS658とできることはほぼ同じ
IOT家電という以外は…
・ヒーター2本剥き出し/平面ヒーター
・カラータッチ液晶/モノクロ・フルドット液晶
・ソフトダンパー付/なし
・少量時短加熱あり/なし
・芯までほぐせる解凍/通常解凍(共に全解凍、半解凍)
くらいか
UBS5Aはオプションのグリル皿とスチームポットを買えばBS658とできることはほぼ同じ
2021/11/30(火) 01:18:55.76ID:AEmUpDBK
>>616
流石に酔っ払って収録はしてなかったなw
流石に酔っ払って収録はしてなかったなw
2021/12/01(水) 09:11:29.86ID:r7LsEGeP
2021/12/04(土) 18:23:53.15ID:yG1z0xUs
サンドイッチ用にゆで卵作った
庫内が砂だらけになった
今後、月に一度ゆで卵作ることにした
庫内が砂だらけになった
今後、月に一度ゆで卵作ることにした
2021/12/04(土) 22:24:58.62ID:OuJbtAWK
2021/12/05(日) 22:24:27.49ID:S/tJyswx
砂ってどういうこと?
2021/12/05(日) 22:27:07.73ID:58WTy1W0
>>622
ミネラルが結晶化したものが配管内に溜まる
ミネラルが結晶化したものが配管内に溜まる
624名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 00:24:52.68ID:RYou/bWZ ビストロ欲しいけどキッチン狭くて置く場所ないわ
冷蔵庫上のラックでもかおうかな
冷蔵庫上のラックでもかおうかな
2021/12/06(月) 00:26:54.75ID:YyVJ0iZC
2700って意外と設置面積小さいよ
2021/12/06(月) 02:01:33.65ID:R1p2EeaL
2021/12/06(月) 08:43:23.97ID:y1VJwcWb
>>604
日本の家電は多機能追及路線でコケたようなイメージもあるけど
いまだに多機能がウリだったりするんだな
ちょっと驚きだ
まあ海外で大流行のインスタントポットだって、一台であれもこれも出来ますよってうたってるしな
日本の家電は多機能追及路線でコケたようなイメージもあるけど
いまだに多機能がウリだったりするんだな
ちょっと驚きだ
まあ海外で大流行のインスタントポットだって、一台であれもこれも出来ますよってうたってるしな
2021/12/06(月) 21:54:31.19ID:2jARXi0f
いやほんとすごい砂だらけになるのよ
大さじ1杯までは行かないけど、小さじ2杯分ぐらいにはなる
月1ゆで卵の後にクエン酸洗浄するよ
大さじ1杯までは行かないけど、小さじ2杯分ぐらいにはなる
月1ゆで卵の後にクエン酸洗浄するよ
629名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 22:04:19.71ID:UVmYdNzp 浄水器の水使ったらミネラル出なくなるのかな?
2021/12/07(火) 00:33:21.89ID:EEqij2qV
論理的には減るだろうね
それでも浄水器ではミネラルは0にはならないから多少は出るのかもしれない
蒸留水買ってきて使えば理論的には何も結晶は出なくなるはず
水が通るところの金属が溶けてくるとかそういうのがない限り
それでも浄水器ではミネラルは0にはならないから多少は出るのかもしれない
蒸留水買ってきて使えば理論的には何も結晶は出なくなるはず
水が通るところの金属が溶けてくるとかそういうのがない限り
631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 15:38:19.90ID:OMbPhnZX ご飯あたためってラップしなくても良いみたいなんだけど
冷凍ご飯は?
ジップロックコンテナの蓋は、指示通りチョイずらして加熱するのか、蓋なしでいいのか???
冷凍ご飯は?
ジップロックコンテナの蓋は、指示通りチョイずらして加熱するのか、蓋なしでいいのか???
2021/12/07(火) 16:56:23.14ID:R1G24Mu2
パナソニックのサイトを見るとラップで包んで冷凍しているのを前提にしてあって
平皿に乗せてラップの合わせ目を下にし あたためメニューを使ってくださいとある
また蓋つき容器は使わないでともあるんで、まあ蓋無しでいんじゃないかな
電子レンジ機能であたためるのだから蓋を軽く乗せてても問題ないはずだけど
おそらく温度センサーが温度を感知するのに蓋が邪魔なんじゃないかと
平皿に乗せてラップの合わせ目を下にし あたためメニューを使ってくださいとある
また蓋つき容器は使わないでともあるんで、まあ蓋無しでいんじゃないかな
電子レンジ機能であたためるのだから蓋を軽く乗せてても問題ないはずだけど
おそらく温度センサーが温度を感知するのに蓋が邪魔なんじゃないかと
633名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 17:25:33.94ID:OMbPhnZX2021/12/07(火) 18:01:30.18ID:CGFFo8mt
2021/12/07(火) 19:33:37.97ID:wKj6oKXq
最近減っちゃったスーパーの精製水作成器の水がよさそうな気がする
あれ、RO膜通してるはずだから
ただ、わざわざミネラル添加してるやつもあるらしいからそこは要調査
あれ、RO膜通してるはずだから
ただ、わざわざミネラル添加してるやつもあるらしいからそこは要調査
636名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 02:45:55.72ID:1UQNslgz グリル使った後にスチームお手入れとニオイ消しをダブルでやってみた
スチームのつまりも防げるし、庫内を掃除しやすくなるし一石二鳥だね!
スチームのつまりも防げるし、庫内を掃除しやすくなるし一石二鳥だね!
2021/12/12(日) 22:52:37.63ID:7RGJlv5m
スチーム機能付きのレンジを初めて買ったのだが、水は毎日捨てるもの?
説明書には週1で掃除とあるだけ。
1週間入れっぱなしだと水腐るよな?
説明書には週1で掃除とあるだけ。
1週間入れっぱなしだと水腐るよな?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 22:53:00.03ID:rBxDTWGb ナショナル好きでした元シャープ信者です
2008年製、シャープRE-SW10がいよいよ微妙になってきよった
数年前から夏場の高い室温でトースターグリルを使用しても生焼けになり簡易温め用途に限られ、
今年の冬は同じ時間で焼いたつもりが水分を残す感じで微妙
これ、単純なトースト時間を増やすことでまだ使えますかね?
時々通常温めや魚を焼くために利用していました
もう何年も前からパナソを買おうとamazonへ残しているんですけど、業界の低迷やパナソの国賊っぽい方針転換、
そして年々業界から減っていく23L以下の黒カラー
諦めて白カラーでいいかなと思った年の製品に限って1万近くボッタクっていたり、品薄でマケプレのみだったり、買い時を逃していました
今年はいつもの26Lならあるものの、価格3万5千は妥協するとしてせめてサイズがもう少し小さくないと厳しいんですよね
26Lは重いしデカいしなかなか取り回しが・・・
在庫豊富で丁度良さげなものは単機能製品ばかりで使えない
それより下位のターンテーブル系は小さすぎ(RE-SW10で懲りている)
20L前後のいい感じなフラットオーブンレンジを出していたシャープは、そうこうしているうちにガチ支那企業へ鞍替えしてしまいましたしorz
RE-SW10の15Lより広ければ構わないので、18Lでも十分に思います
しかし、その条件まで入れるとゴミメーカーしかないのが辛いです
オーブンレンジ難民に何か良い案はないものでしょうか
アイリスオーヤマのWLMO-F1801 https://kakaku.com/item/K0001234402/ みたいなものがあれば機能も価格も良すぎるくらい即決案件なんですがが
ただ、アイリスオーヤマの家電だけは絶対に無理、過去に分解調査してその杜撰さ・チープさが目に余ったので
安定のパナソを選びたいけど、そのパナソが国内家電から撤退気味なんだから厳しい
今やトヨタも中華で電池開発する時代で、同じ国賊たるパナソ先生とはいえ、NE-FS301を素直に買っとくべきですかね
元は同じである自転車関係のパナレーサーなんかは昔も今も立派なんですが^^;
他にもインドネシアなどで生産させている電気系小物とか、パナソ全体では相変わらず立派で有り難い存在に思う
問題は家電部門のパナソですわ
製品サイズを見ると23Lも18Lも大差がない様子、問題はカラーや操作性、そして価格
優良企業を繋ぎ止められなかった日本のあらゆる要素が悪い、そんな情けなさが歯がゆいです
2008年製、シャープRE-SW10がいよいよ微妙になってきよった
数年前から夏場の高い室温でトースターグリルを使用しても生焼けになり簡易温め用途に限られ、
今年の冬は同じ時間で焼いたつもりが水分を残す感じで微妙
これ、単純なトースト時間を増やすことでまだ使えますかね?
時々通常温めや魚を焼くために利用していました
もう何年も前からパナソを買おうとamazonへ残しているんですけど、業界の低迷やパナソの国賊っぽい方針転換、
そして年々業界から減っていく23L以下の黒カラー
諦めて白カラーでいいかなと思った年の製品に限って1万近くボッタクっていたり、品薄でマケプレのみだったり、買い時を逃していました
今年はいつもの26Lならあるものの、価格3万5千は妥協するとしてせめてサイズがもう少し小さくないと厳しいんですよね
26Lは重いしデカいしなかなか取り回しが・・・
在庫豊富で丁度良さげなものは単機能製品ばかりで使えない
それより下位のターンテーブル系は小さすぎ(RE-SW10で懲りている)
20L前後のいい感じなフラットオーブンレンジを出していたシャープは、そうこうしているうちにガチ支那企業へ鞍替えしてしまいましたしorz
RE-SW10の15Lより広ければ構わないので、18Lでも十分に思います
しかし、その条件まで入れるとゴミメーカーしかないのが辛いです
オーブンレンジ難民に何か良い案はないものでしょうか
アイリスオーヤマのWLMO-F1801 https://kakaku.com/item/K0001234402/ みたいなものがあれば機能も価格も良すぎるくらい即決案件なんですがが
ただ、アイリスオーヤマの家電だけは絶対に無理、過去に分解調査してその杜撰さ・チープさが目に余ったので
安定のパナソを選びたいけど、そのパナソが国内家電から撤退気味なんだから厳しい
今やトヨタも中華で電池開発する時代で、同じ国賊たるパナソ先生とはいえ、NE-FS301を素直に買っとくべきですかね
元は同じである自転車関係のパナレーサーなんかは昔も今も立派なんですが^^;
他にもインドネシアなどで生産させている電気系小物とか、パナソ全体では相変わらず立派で有り難い存在に思う
問題は家電部門のパナソですわ
製品サイズを見ると23Lも18Lも大差がない様子、問題はカラーや操作性、そして価格
優良企業を繋ぎ止められなかった日本のあらゆる要素が悪い、そんな情けなさが歯がゆいです
2021/12/13(月) 14:24:35.14ID:UDi0zT3V
なんだよマルチかよ
2021/12/13(月) 16:54:56.46ID:X8jQ9KB6
クエン酸洗浄のお知らせが出ないからずっとやってなかったら庫内水浸し
何回もクエン酸洗浄と洗浄水抜きを繰り返してやっと庫内に水が出なくなったけど
洗浄水抜きする度にいつまでも白いカスが出る
クエン酸洗浄もお知らせ待たずにこまめにやらないと駄目なのね
何回もクエン酸洗浄と洗浄水抜きを繰り返してやっと庫内に水が出なくなったけど
洗浄水抜きする度にいつまでも白いカスが出る
クエン酸洗浄もお知らせ待たずにこまめにやらないと駄目なのね
2021/12/14(火) 08:53:34.07ID:52QNDXbI
クエン酸洗浄は月1やらなきゃだめだけど水抜きも最低週1でやらないとだめだよ。
スチームほとんど使わないから水抜きせずほったらかしの人も故障する。
スチームほとんど使わないから水抜きせずほったらかしの人も故障する。
2021/12/15(水) 09:35:47.52ID:I61MH2vI
BS658とUBS5Aで迷ってたけど前者という気がしてきた
・UBS5Aは標準で角皿がついてきて、オプションのグリル皿とスチームポットを足すと付属品が3種類に増える
収納場所も必要
BS658はグリル皿一枚なので省スペース
・UBS5Aはメニューが若向け
今後もどんどん増えていく
ワンボウルパスタも作れる
・BS658は老夫婦向けに和食メニューが多い
ワンボウルパスタなし
しかし単体でゆで卵、温泉卵作れるしスチームメニューも充実
UBS5Aはその都度、スチームポットを引っ張り出してこなければならない
段々おっくうになってきそう
・基本的には両面グリルで焼き魚が焼けたり、スチーム機能で市販の餃子が焼けたりすればokだし
手動でオーブンを使う頻度も高い
それほど自動メニューが必要ではない
・BS658はドアにダンパー付き
ちな、BS657とBS658は価格がほぼ変わらずメーカー指定価格になっている模様
普通なら独禁法に引っかかりそうだが、売れ残り在庫をメーカーが買い戻したりしてるので、
公取委から何か言われることはないとか(ネット情報)
・UBS5Aは標準で角皿がついてきて、オプションのグリル皿とスチームポットを足すと付属品が3種類に増える
収納場所も必要
BS658はグリル皿一枚なので省スペース
・UBS5Aはメニューが若向け
今後もどんどん増えていく
ワンボウルパスタも作れる
・BS658は老夫婦向けに和食メニューが多い
ワンボウルパスタなし
しかし単体でゆで卵、温泉卵作れるしスチームメニューも充実
UBS5Aはその都度、スチームポットを引っ張り出してこなければならない
段々おっくうになってきそう
・基本的には両面グリルで焼き魚が焼けたり、スチーム機能で市販の餃子が焼けたりすればokだし
手動でオーブンを使う頻度も高い
それほど自動メニューが必要ではない
・BS658はドアにダンパー付き
ちな、BS657とBS658は価格がほぼ変わらずメーカー指定価格になっている模様
普通なら独禁法に引っかかりそうだが、売れ残り在庫をメーカーが買い戻したりしてるので、
公取委から何か言われることはないとか(ネット情報)
643名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 22:17:52.04ID:Ofv6Cz7m お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
2021/12/19(日) 17:30:27.40ID:bqkR/8pJ
2021/12/24(金) 08:52:58.45ID:leNdlKG5
スチームできるオーブンてことでbs808とヘルシーシェフMROW1Zで悩んでる。日常はレンジ、たまにオーブンの運用。値段だけ見るとヘルシーシェフがいいんだが、パナのほうがいい点てどういうところ?
2021/12/24(金) 09:21:58.56ID:10Ga3Unl
>>645
パナは両面グリルなので焼き魚やトーストで裏返し不要
センサーは赤外線+重量の日立の方が優秀かも
パナ808はスイングサーチ赤外線センサー
両機種ともできることが微妙に違うから、ホームページから取説落としてよく比較するのが吉
パナは両面グリルなので焼き魚やトーストで裏返し不要
センサーは赤外線+重量の日立の方が優秀かも
パナ808はスイングサーチ赤外線センサー
両機種ともできることが微妙に違うから、ホームページから取説落としてよく比較するのが吉
2021/12/25(土) 02:12:20.23ID:/2D0pzQs
ビストロって解凍メニューがスチーム解凍しかなくて面倒くさそうなので購入を見送っていたんですが、調べたら一応水なしでも出来るらしいですね
ビストロ持ってる方で試された方いませんか?
https://i.imgur.com/ogZ9dWf.jpg
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/24286/kw/p/1715
ビストロ持ってる方で試された方いませんか?
https://i.imgur.com/ogZ9dWf.jpg
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/24286/kw/p/1715
2021/12/26(日) 04:06:12.10ID:eckqHiBY
2021/12/26(日) 12:53:32.19ID:MBh19j1u
2021/12/26(日) 14:33:18.90ID:5i30p06w
温玉と中華まん温めが気に入ってるわ
2021/12/26(日) 14:35:08.82ID:NJjIInif
レンジ解凍に職人技とか経験値が必要なのか
652名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 15:00:11.17ID:AMgQSIR9 25度で解凍したら、良い感じになる
2021/12/26(日) 15:45:34.23ID:MBh19j1u
2021/12/26(日) 19:31:44.73ID:roRGpYPK
2021/12/26(日) 19:37:54.19ID:1HC9eRVK
冷凍のブロック肉
300ワットで3分、裏返して2分で包丁が入るちょうど良い硬さになって薄切りが出来る
300ワットで3分、裏返して2分で包丁が入るちょうど良い硬さになって薄切りが出来る
2021/12/27(月) 18:18:07.28ID:5Yvbt9vs
Bistroで作るコンフィ美味しいなこれ
ホットクックも持ってて、そっちでも低音調理的なことはやってみたけどBistroのコンフィの方が自分達好みだった
ただオリーブオイルの消費が激しすぎるのがちょっと困る
残ったオリーブオイルでワンボウルパスタしたり、パンにつけて食べたりするけど、大体全て消費しきれない。。
オリーブオイル大量消費になんかいいメニューないかなあ
ホットクックも持ってて、そっちでも低音調理的なことはやってみたけどBistroのコンフィの方が自分達好みだった
ただオリーブオイルの消費が激しすぎるのがちょっと困る
残ったオリーブオイルでワンボウルパスタしたり、パンにつけて食べたりするけど、大体全て消費しきれない。。
オリーブオイル大量消費になんかいいメニューないかなあ
2021/12/27(月) 19:07:35.74ID:vE8nUHOs
追いコンフィ!
2021/12/27(月) 21:15:19.07ID:41HKmEXq
油いっぱい使う料理ってなんか敬遠しちゃうけど、普通に材料費として考えれば安いもんなんだよな
2021/12/27(月) 22:09:03.58ID:WQc/OoEu
>>656
アヒージョ
アヒージョ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 01:57:04.89ID:APIJ4KmX コンフィかー
皮パリッとする?
皮パリッとする?
2021/12/28(火) 04:11:35.05ID:J73S7qAI
解凍モードはスチームなしで出来る方がいいなー
カスタマーサービスに誰かフィードバックしといて
カスタマーサービスに誰かフィードバックしといて
2021/12/28(火) 08:30:27.80ID:0fo8t0Ee
2021/12/28(火) 09:29:54.61ID:y9Wl9emi
>>662
鶏とかのコンフィは焼き目付けたほうが食感や香りや見た目も相まって格段に旨いよ
皮目焼かない鶏のコンフィは鶏ハムみたいな状態で正直残念な仕上がりでしかないと思うから
焼き目の工程は省かないで欲しい
鶏とかのコンフィは焼き目付けたほうが食感や香りや見た目も相まって格段に旨いよ
皮目焼かない鶏のコンフィは鶏ハムみたいな状態で正直残念な仕上がりでしかないと思うから
焼き目の工程は省かないで欲しい
664名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 11:24:55.20ID:MfMRJihM2021/12/28(火) 12:56:40.40ID:Fuhspcx9
>>664
全部レンジじゃないと何かに負けちゃうのかい?
全部レンジじゃないと何かに負けちゃうのかい?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 14:46:28.14ID:97uYLPZL2021/12/29(水) 00:37:01.80ID:entSAGO5
単発アゲは変な奴多いからスルーでOK
2021/12/29(水) 16:37:10.74ID:nO2Xm/M8
NE-W300が壊れたからNE-BS908を買ったけど、
予熱してる時の現在の温度が表示されなくてちょっとがっかりしたわ
2700と差別化したいんだろうけど、なんだかなぁ
908付属のレシピとかネットで見れるビストロの公式のレシピで何かおすすめありますか?
蒸しプリンとワンボウルのペペロンチーノとローストビーフは結構美味しかった
コンフィも評判良さそうだけどオリーブオイルの消化に困りそうw
予熱してる時の現在の温度が表示されなくてちょっとがっかりしたわ
2700と差別化したいんだろうけど、なんだかなぁ
908付属のレシピとかネットで見れるビストロの公式のレシピで何かおすすめありますか?
蒸しプリンとワンボウルのペペロンチーノとローストビーフは結構美味しかった
コンフィも評判良さそうだけどオリーブオイルの消化に困りそうw
2021/12/29(水) 17:32:48.83ID:T1G8VAHx
パン耳フレンチトースト
チーズカツレツ
手羽先焼き
油淋鶏
簡単でおいしいからよく作るよ
チーズカツレツ
手羽先焼き
油淋鶏
簡単でおいしいからよく作るよ
2021/12/29(水) 20:23:38.28ID:/yMBwGF/
メインにはならないけど、きんぴらごぼうが簡単で美味しくできて好き
鶏のコンフィした後に残った汁そのままにペペロンチーノ作ると普段より美味しい!気がする
あとは料理と言っていいのかわからんけど焼き鳥
適当に鷄肉と野菜並べてボタン押すだけw
鶏のコンフィした後に残った汁そのままにペペロンチーノ作ると普段より美味しい!気がする
あとは料理と言っていいのかわからんけど焼き鳥
適当に鷄肉と野菜並べてボタン押すだけw
2021/12/29(水) 23:16:22.25ID:nO2Xm/M8
作ったことのないものばかりで参考になりました
コンフィ後のオリーブオイルの使い道も発見できて良かったです
コンフィ後のオリーブオイルの使い道も発見できて良かったです
2022/01/01(土) 18:34:59.94ID:YgHceE6e
電子レンジでチンする時グリルの皿下段に入れてそのままその上にチンする物置いて使うのよくない?
2022/01/01(土) 21:35:24.39ID:1KQgMian
ビストロ餅レシピ何かあったら教えて
公式だと焼きもち上面のみグリル7分くらいなのね
両面だと膨らんで焦げるから?
公式だと焼きもち上面のみグリル7分くらいなのね
両面だと膨らんで焦げるから?
2022/01/02(日) 00:23:46.23ID:nSBhDqJS
>>673
溶けた餅が下に落ちるのを警戒してるのだろう
溶けた餅が下に落ちるのを警戒してるのだろう
2022/01/02(日) 16:54:10.12ID:Xq8TuMbC
ビストロでスパイスからカレー作るのって耐熱ボウルに人参、玉ねぎ、牛肉、水の上から単純にスパイス数種いれたらいいのかな
2022/01/03(月) 17:56:06.99ID:F+t7TQYc
それじゃだめやろね・・・
2022/01/03(月) 20:18:44.74ID:Xc1klKi5
なぜオーブンレンジが一番苦手な炒め作業をオーブンレンジでやろうとするのか
荒らしなのかな
荒らしなのかな
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 00:35:29.74ID:IxxFn1Eo レンチンスパイスカレーていう本があるから読んでみ
日常食なら全く問題ないレベルのスパイスカレーが、レンチンだけで出来るよ
日常食なら全く問題ないレベルのスパイスカレーが、レンチンだけで出来るよ
2022/01/04(火) 07:58:21.62ID:8JRWf2K0
オーブンレンジの中には取説記載のレシピ集に、野菜炒めと称してレンジ機能のみ使うものもあるしな
言ったもん勝ち
言ったもん勝ち
2022/01/04(火) 11:00:50.43ID:30m/UKQa
せっかくオーブンがあって牛肉を使うなら一回じっくり焼いた方がいい
2022/01/04(火) 13:13:35.48ID:Xa4OnoTm
どうやって作るかって質問がよく出てくるけど
取説に載ってないものなら
レシピ本読むかレシピ集めたサイトに行けよと思う
そういうところに載っていて取説に載ってないものは
どのレンジでもだいたい同じようにできるから
レンジの問題じゃなくて調理の問題なので
5ちゃんで質問するにしても板違いだと思う
取説に載ってないものなら
レシピ本読むかレシピ集めたサイトに行けよと思う
そういうところに載っていて取説に載ってないものは
どのレンジでもだいたい同じようにできるから
レンジの問題じゃなくて調理の問題なので
5ちゃんで質問するにしても板違いだと思う
2022/01/04(火) 14:38:29.81ID:MIHsPxaV
餃子の皮でグリル両面焼き5分のピザ風が手軽で美味しかった
切り餅は水をくぐらせてレンジしか使わなかったわ
>>672
グリル皿が加熱される分が無駄な気がするのと、あんまり長くやるとラップとか融けそうじゃない?
切り餅は水をくぐらせてレンジしか使わなかったわ
>>672
グリル皿が加熱される分が無駄な気がするのと、あんまり長くやるとラップとか融けそうじゃない?
2022/01/04(火) 19:42:01.93ID:4IiKJw3/
カップ焼きそば否定するんですか
2022/01/05(水) 01:02:46.39ID:X+Gedqdh
>>683
カップ焼きそば=焼きそば味の汁なし麺
カップ焼きそば=焼きそば味の汁なし麺
2022/01/05(水) 10:34:25.56ID:93yrgAhD
だがそれがいい
2022/01/06(木) 10:52:10.45ID:Qh/9bs57
わんぱくでもいい
2022/01/06(木) 11:01:24.43ID:GtEQphjm
淡白でもいいですか
2022/01/07(金) 11:21:31.34ID:TjsxZE3p
淡白宣言
2022/01/08(土) 16:33:12.24ID:drs6X0iN
嫁にもらう前に宣言しとけよ
2022/01/08(土) 21:48:38.02ID:psWrEKgO
2700を今買うのってアリですか?
2022/01/09(日) 10:46:28.19ID:stnnnHq7
新年早々にH92エラー
マグネトロン逝ったっぽい…
マグネトロン逝ったっぽい…
2022/01/11(火) 00:52:31.15ID:VEtyGyGD
ビストロってトースト機能片面だけとか設定できる?
常時トーストなら両面みたいだが、両面トースト必要ないときに片面だけとかできる?
常時トーストなら両面みたいだが、両面トースト必要ないときに片面だけとかできる?
2022/01/11(火) 10:02:29.60ID:3xZlG1Qc
下にアルミホイルを敷く
2022/01/11(火) 12:37:10.98ID:VEtyGyGD
>>693
燃えるわ
燃えるわ
2022/01/11(火) 12:54:29.36ID:3xZlG1Qc
え、ビストロのトースト機能ってそんな特殊なシステムになってるの?
普通のオーブンレンジのトースト機能を使う場合はアルミホイル問題ないよね
レンジ機能を使ってないから
うちのは違うからそんな特殊な機種があるとは知らんかったわ
普通のオーブンレンジのトースト機能を使う場合はアルミホイル問題ないよね
レンジ機能を使ってないから
うちのは違うからそんな特殊な機種があるとは知らんかったわ
2022/01/11(火) 14:52:20.04ID:jOfH9OP5
トースト機能じゃなくてグリル機能でやれば上面だけ加熱できるんじゃないの?
それともグリル機能でも自動的に下側のマイクロ波使われる?
それともグリル機能でも自動的に下側のマイクロ波使われる?
2022/01/11(火) 16:20:39.31ID:HdCvQ9js
エアユーザーなら半年ROMれ
ユーザーなら試してみて萌えればいいと思うよ
ユーザーなら試してみて萌えればいいと思うよ
2022/01/11(火) 23:01:57.99ID:uk+YH282
2022/01/12(水) 00:04:17.65ID:v7X9cv/N
コンベクションオーブンらしいレシピで美味しかったのあったら教えて
冊子の唐揚げうまく出来なくない?
冊子の唐揚げうまく出来なくない?
2022/01/12(水) 00:21:37.72ID:qKfBw3WW
2700買いに行ったら納期1ヶ月って言われたわ
流石にアホくさくて買うのやめたわ
そろそろ新型出るからメーカーも数を抑えてるのか、小売が仕入れを控えてるのか
流石にアホくさくて買うのやめたわ
そろそろ新型出るからメーカーも数を抑えてるのか、小売が仕入れを控えてるのか
2022/01/12(水) 07:55:55.05ID:k0zNCaoN
2022/01/12(水) 22:41:54.09ID:tMPG+ljj
2022/01/12(水) 23:53:55.62ID:v7X9cv/N
2022/01/13(木) 00:32:04.46ID:8SXYWWdo
うちがよく作る807の説明書にある卵入る鶏のから揚げなら…
卵は抜くか卵黄だけにして、調味料をよくよく揉み込んでから粉をまぶすとちゃんとカリッとする
油を振るとかヘルシーコースとかはしてない
あれレシピ文だと粉と調味料一度に加えるような感じに書いてあるけど、横に小さく調味料を揉み込んでから片栗粉をつけると良いみたいなこと書いてあんのよね
卵は抜くか卵黄だけにして、調味料をよくよく揉み込んでから粉をまぶすとちゃんとカリッとする
油を振るとかヘルシーコースとかはしてない
あれレシピ文だと粉と調味料一度に加えるような感じに書いてあるけど、横に小さく調味料を揉み込んでから片栗粉をつけると良いみたいなこと書いてあんのよね
2022/01/13(木) 01:05:58.11ID:rEvY54ET
唐揚げは粉多めの方がよさそうだね
初めて肉まん温めモード使ったけど、パサつかないしちゃんと中も温まってて凄く便利だと思った
初めて肉まん温めモード使ったけど、パサつかないしちゃんと中も温まってて凄く便利だと思った
2022/01/14(金) 01:45:55.79ID:63w6p99F
油を全く使ってないならそれは『揚げ』じゃなくて『焼き』だよ
ムニエルとか小麦粉か片栗粉をまぶしてフライパンで焼いただけでも薄い衣が付く
それとおなじ
ムニエルとか小麦粉か片栗粉をまぶしてフライパンで焼いただけでも薄い衣が付く
それとおなじ
2022/01/14(金) 05:17:25.75ID:suZKpcD7
ムニエルは普通バターを使わんか?
2022/01/14(金) 09:54:40.09ID:BC292hWV
グリル皿ってどっかで安く買えないもんかね
2022/01/14(金) 10:46:43.14ID:SZUzLgAZ
2022/01/14(金) 10:53:25.29ID:QjkK5wwO
この手の唐揚げは、食材が持っている油で揚げた状態になる、ってやつだね
粉を多めにすると長めに加熱されても食材の水分が逃げにくいので、
外はカリッとして中はパサつきにくくなる
粉を多めにすると長めに加熱されても食材の水分が逃げにくいので、
外はカリッとして中はパサつきにくくなる
2022/01/14(金) 23:36:29.30ID:63w6p99F
>>707
ムニエルを揚げとはいわない
ムニエルを揚げとはいわない
2022/01/14(金) 23:37:31.20ID:63w6p99F
2022/01/14(金) 23:42:48.72ID:BC292hWV
2022/01/14(金) 23:46:18.75ID:yug7Z5dX
2022/01/15(土) 08:39:05.69ID:tuJf1+k2
欧米で言う、ベイク、フライ、ムニエル、ソテー、ポワレなんかの調理用語と
日本語の焼く、揚げる、炒めるとかが微妙に違っててイコールではないので
一概に違うとか同じとかは言えないよ
日本語の焼く、揚げる、炒めるとかが微妙に違っててイコールではないので
一概に違うとか同じとかは言えないよ
716699
2022/01/15(土) 10:59:31.39ID:tK9wYl6+ >>704
>あれレシピ文だと粉と調味料一度に加えるような感じに書いてあるけど、横に小さく調味料を揉み込んでから片栗粉をつけると良い
マジじゃあぁぁぁん
同じレシピがサイトで見られるから
作るときはそっち見てたんだよね
そっちには全く書いてない(と思う)
ちゃんと調味料よくもみ込んでから
粉も多目につけてみます
皆さんありがとうありがとう
>あれレシピ文だと粉と調味料一度に加えるような感じに書いてあるけど、横に小さく調味料を揉み込んでから片栗粉をつけると良い
マジじゃあぁぁぁん
同じレシピがサイトで見られるから
作るときはそっち見てたんだよね
そっちには全く書いてない(と思う)
ちゃんと調味料よくもみ込んでから
粉も多目につけてみます
皆さんありがとうありがとう
2022/01/15(土) 18:23:19.51ID:cuuhaGaQ
2022/01/16(日) 02:50:43.16ID:f4awgX47
>>717
ビストロ専用の皿ならパナソニックから購入するしかないんじゃないの?
ビストロ専用の皿ならパナソニックから購入するしかないんじゃないの?
2022/01/16(日) 15:51:38.32ID:YvJXgenI
用品なめんなよ
2022/01/17(月) 12:06:43.71ID:sD60lPAc
スピードグリル皿を中央部位のサイズで出してくれないかな
外枠がアタッチメントで外せるようにして
そうすれば食洗機に入る
外枠がアタッチメントで外せるようにして
そうすれば食洗機に入る
2022/01/17(月) 12:52:48.84ID:xAHZrBVn
え?!
グリル皿って食洗機に入らないの?!
便利そうだから購入考えてたけど、後片付けが面倒なら意味ないなー
グリル皿って食洗機に入らないの?!
便利そうだから購入考えてたけど、後片付けが面倒なら意味ないなー
2022/01/17(月) 19:09:15.36ID:IyMLurpo
弁当とかチンする時ってグリル皿そのまま下段に入れてその上に置いてチンして良いのかね?
ビストロがグリル皿の熱くなった温度とか察知したりする?
ビストロがグリル皿の熱くなった温度とか察知したりする?
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 14:13:47.03ID:gG7DnBRv2022/01/23(日) 17:04:29.51ID:UwvI1ILt
グリル皿にアルミホイル敷いてステーキをグリルモードで片面15分で洗い物無しのステーキ完成
最高だね
最高だね
2022/01/23(日) 18:03:13.69ID:UwvI1ILt
グリルは電子レンジの機能も使ってるからアルミホイルはダメだよ
オーブンシート(耐熱温度に注意)なら大丈夫かな
オーブンシート(耐熱温度に注意)なら大丈夫かな
2022/01/23(日) 18:03:54.34ID:UwvI1ILt
あれ、ID凄いかぶり方w
自演じゃないです
自演じゃないです
2022/01/23(日) 20:20:20.94ID:UwvI1ILt
ID被りワロタ
グリルはアルミホイル使っちゃいけないんだ
勉強になった。今度からはクッキングシート3枚ぐらい敷いてステーキ焼くわ
グリルはアルミホイル使っちゃいけないんだ
勉強になった。今度からはクッキングシート3枚ぐらい敷いてステーキ焼くわ
2022/01/23(日) 20:57:26.70ID:bq9gmESK
wwwwwwwww
苦しいねぇwwwwwwwwwwwwwww
苦しいねぇwwwwwwwwwwwwwww
2022/01/24(月) 21:11:51.03ID:EjQ6D2cj
しかし恥ずかしい自演だなこりゃ
2022/01/24(月) 21:17:05.18ID:MYR8a7zP
揚げるという言葉にこだわりある人?
2022/01/27(木) 12:15:33.84ID:II0cJDiM
グリル皿の裏のゴム?が使うたびにすごい臭くなる
台所にゴム臭いのが充満する 寿命かな…
みんなグリル皿どのくらいで買い替えてますか?
台所にゴム臭いのが充満する 寿命かな…
みんなグリル皿どのくらいで買い替えてますか?
2022/01/29(土) 09:43:08.61ID:4bp16SoB
エレックの角皿用の取っ手ってあるんですか?
2022/01/29(土) 09:45:29.17ID:qWsBajw+
2022/01/29(土) 09:48:17.76ID:qWsBajw+
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=A0604-1E00
ミトンも今は付属してないのか?
ハンドル、Amazonでも買える
ミトンも今は付属してないのか?
ハンドル、Amazonでも買える
2022/01/29(土) 11:52:34.87ID:Riq4OfsS
あんなデカいものをハンドル片手で取るとか、正気か?
2022/01/29(土) 20:02:21.65ID:4bp16SoB
食パンよく焼くから
引き出すだけでもつかいたいんだよね
嫁と子供がチビだから
引き出すだけでもつかいたいんだよね
嫁と子供がチビだから
2022/01/29(土) 21:51:22.20ID:OTcLH+vh
ウインナー加熱ってグリルモードで良いのかね?
普通にレンジ?
普通にレンジ?
2022/01/29(土) 22:09:56.10ID:82JxNhcv
>>737
レンジでOKだけど破裂する場合があるので、温めすぎないようにレンジ設定のコツを掴むか、あらかじめ爪楊枝で穴あけたり包丁で切れ込み入れるか
レンジでOKだけど破裂する場合があるので、温めすぎないようにレンジ設定のコツを掴むか、あらかじめ爪楊枝で穴あけたり包丁で切れ込み入れるか
2022/01/30(日) 11:14:11.71ID:8MNr7QX3
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 11:45:09.62ID:RlsYSZmt NE-BS908を検討中です。
質問ですが、
ワンボウルメニューは3人前は作れますか?
トースト3枚は普通に焼けますか?
その際、目玉焼きを作る市販のトレイ等は
一緒にいれても大丈夫でしょうか?
教えて頂けると助かります!
質問ですが、
ワンボウルメニューは3人前は作れますか?
トースト3枚は普通に焼けますか?
その際、目玉焼きを作る市販のトレイ等は
一緒にいれても大丈夫でしょうか?
教えて頂けると助かります!
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 13:28:22.78ID:rBRGBhXE グリーン住宅ポイントでBS908は生産完了品だからって納品断られてるみたいだけど、新型はそろそろ発売するのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 13:57:58.68ID:UvPgFaa8 グリーン住宅ポイントでBS908は生産完了品だからって納品断られてるみたいだけど、新型はそろそろ発売するのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 14:18:24.65ID:RlsYSZmt >>741
レスありがとうございます。
そうなんですか?!衝撃‥。
東芝の石窯ドーム5000と迷っていましたが、
5000もほぼ店舗に置いていないという。
パナまでなんなの。早すぎる。
最近の家電は撤退のサイクルが速いのでしょうか。
レスありがとうございます。
そうなんですか?!衝撃‥。
東芝の石窯ドーム5000と迷っていましたが、
5000もほぼ店舗に置いていないという。
パナまでなんなの。早すぎる。
最近の家電は撤退のサイクルが速いのでしょうか。
2022/01/30(日) 14:35:48.66ID:gmwNlz98
半導体不足のためだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 14:59:02.12ID:UvPgFaa8 今年はBS2700の後継機販売すると思いますか?
2022/01/30(日) 15:25:36.11ID:eL7EXdvd
120%するだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 17:36:15.81ID:UvPgFaa8 値下がりするならBS2700欲しいな
春まで待ってみます
春まで待ってみます
2022/01/30(日) 18:11:25.44ID:PtfRiIvB
>>737
皮をパリッと焼きたいならグリルモード
皮をパリッと焼きたいならグリルモード
2022/01/30(日) 18:23:14.83ID:PtfRiIvB
>>742
その手のシステムではメーカーから直接購入するから、メーカーの手持ち在庫が無くなったら販売終了となるのだろう
半導体不足による生産調整を警戒して家電量販店が通常より多目に製品仕入れているからメーカー在庫が早くなくなるみたい
その手のシステムではメーカーから直接購入するから、メーカーの手持ち在庫が無くなったら販売終了となるのだろう
半導体不足による生産調整を警戒して家電量販店が通常より多目に製品仕入れているからメーカー在庫が早くなくなるみたい
2022/01/30(日) 18:28:56.76ID:Ny/Pi0/E
2022/01/30(日) 20:31:56.02ID:xTOa4+TL
2700使ってるけど扉を開け閉めしないと液晶がつかないのどうにかならんかな
戻るとか取り消しとか液晶触ったら反応してほしいわ
戻るとか取り消しとか液晶触ったら反応してほしいわ
2022/01/31(月) 19:35:17.20ID:631fwJLL
肉まんって美味しくできるの?
2022/01/31(月) 21:01:19.73ID:+9+dSdSL
グリル皿入れたままレンジであっためると全然あったまらないことに気づいた
温度センサーがグリル皿熱くなってるの察知して抑えてるのかな
温度センサーがグリル皿熱くなってるの察知して抑えてるのかな
2022/01/31(月) 21:50:19.26ID:iEKcLqwE
>>753
グリル皿あっためる仕事ぶんが食材にいかないだけじゃ?
グリル皿あっためる仕事ぶんが食材にいかないだけじゃ?
2022/02/01(火) 02:37:34.38ID:tZBpwsMQ
>>753
グリル皿はオーブンの時しか入れちゃだめだろ
グリル皿はオーブンの時しか入れちゃだめだろ
2022/02/01(火) 09:59:31.84ID:0WjfWieZ
2022/02/01(火) 11:47:05.94ID:R1vzWLEP
>>756
レンジのとき入れちゃもっと駄目だろ
レンジのとき入れちゃもっと駄目だろ
2022/02/01(火) 12:49:31.55ID:DIUoqVA1
グリルとオーブンとレンジとスチームの違いと原理が分かってない人は多そうだな
2022/02/01(火) 22:26:09.85ID:R0BMc0Lq
多いだろうね
2022/02/01(火) 23:02:30.66ID:TWTVClom
サラマンダーみたいな使い方したいときあるから、グリルのときもファンの強弱調整できるといいんだけどなー
2022/02/02(水) 04:45:14.17ID:Fl8MmPUL
ビストロのグリル機能とグリル皿は特殊だからね
2022/02/03(木) 18:27:42.89ID:80PcxwYf
レンジ機能を併用する場合にグリル皿を使うと聞いた
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 07:11:30.51ID:4vLTaWzh >>758
おしえてえらいひと
おしえてえらいひと
2022/02/04(金) 08:21:36.05ID:25P85vG9
4月から値上げだから新機種は30万越えかなー
2022/02/04(金) 10:57:34.82ID:A6OrHiL6
2022/02/04(金) 11:12:32.56ID:h5L23LPf
2022/02/04(金) 13:36:59.95ID:/po3QpkY
2700買っとかないと2800は20万超えてくるぞー
2022/02/04(金) 16:35:54.59ID:QdYpVGht
家電製品の場合、新機種から値上げしてくるパターンだろうな
2022/02/04(金) 16:37:29.27ID:e+S2sZGh
20万半ばまでなら私的には許容範囲だけど、
値上がり&指定価格製品とかで30万円超えもありそう、、
まーそれでも買うけどね。待ちくたびれたし。
値上がり&指定価格製品とかで30万円超えもありそう、、
まーそれでも買うけどね。待ちくたびれたし。
2022/02/04(金) 18:02:42.82ID:A6OrHiL6
2022/02/06(日) 23:19:55.24ID:WuYFNCe8
2700買った明日届く
値段が何処の店も138600円だから無料5年ん保証のウェブケーズデンキで買った
値段が何処の店も138600円だから無料5年ん保証のウェブケーズデンキで買った
2022/02/07(月) 09:07:43.70ID:ElKe15sV
マグネトロンの事を考えると5年保証いいと思う
2022/02/07(月) 15:12:31.88ID:zJ8JhInw
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 00:20:07.39ID:DWPlVf/S MS268とUBS5Aで迷ってます。
主に焼き魚やチキンソテーがやりたくて、スチームは行う予定はありません。
この場合UBS5Aを買えばいいですかね?
あと、UBS5Aは定期的なクエン酸とかの必要はありませんよね?
主に焼き魚やチキンソテーがやりたくて、スチームは行う予定はありません。
この場合UBS5Aを買えばいいですかね?
あと、UBS5Aは定期的なクエン酸とかの必要はありませんよね?
2022/02/08(火) 19:27:38.15ID:tYHwr8AP
2022/02/08(火) 20:41:24.25ID:ZceIq2NF
>>775
おめ
おめ
2022/02/08(火) 21:23:17.23ID:tYHwr8AP
第二弾凍った焼き鳥、第三弾生鮭やったけど
ガスコンロ要らないレベルだな…
ガスコンロ要らないレベルだな…
2022/02/08(火) 22:59:17.90ID:FuBXVm1K
2022/02/08(火) 23:12:07.29ID:2WoVu3m7
2022/02/08(火) 23:46:18.69ID:GLgrh8ur
ガラスボウルといえば、ニトリの耐熱ガラスってどうなの?
やっぱりIWAKIの使うのが安全牌?
やっぱりIWAKIの使うのが安全牌?
2022/02/09(水) 21:08:48.97ID:O7AD6Jbi
お値段相応ニトリ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 08:50:28.75ID:x2z/BH// ニトリは軽くぶつけたりした時にショックですぐ破れたな
イワキで揃え直したけど丈夫だよ
それでも数年使ったら割れたりするけどね
イワキで揃え直したけど丈夫だよ
それでも数年使ったら割れたりするけどね
2022/02/10(木) 14:41:27.88ID:VnyMwfs3
2700でアサリの酒蒸し作ろうとしたがアプリにレシピ無かったでござる…
2022/02/10(木) 16:40:42.54ID:tEceNbQ2
ポリプロピレンのボウル使ってる
皆さんガラス使ってるのね
皆さんガラス使ってるのね
2022/02/10(木) 21:59:16.88ID:u3tlzUbi
2700で鳥のササミ焼き何でやれば良い?
照り焼きでやったらカリカリで硬すぎた…
照り焼きでやったらカリカリで硬すぎた…
2022/02/11(金) 01:32:26.99ID:lOFC9Ts3
ササミは焼かないで
スチーム70℃とかで
スチーム70℃とかで
2022/02/11(金) 14:57:52.96ID:G42HJ+TG
2022/02/11(金) 20:47:16.72ID:6cV8Gr7/
今日は2700でサバの西京焼き
またなかったのでさばの梅風味焼きてスタート
焦げ過ぎ真っ黒…
またなかったのでさばの梅風味焼きてスタート
焦げ過ぎ真っ黒…
2022/02/11(金) 20:47:52.39ID:6OEf1t42
グリル皿むだにデカイから置き場所に悩むな
2022/02/11(金) 22:55:26.53ID:VA3mE/Ca
電気代が表示されるけど、値上げとか反映されないよね
2022/02/11(金) 23:39:37.92ID:afr3mJnc
>>788
鯖の西京漬なんてフィッシュロースターで余分な油焼き落とした方が美味しく焼ける気がする
鯖の西京漬なんてフィッシュロースターで余分な油焼き落とした方が美味しく焼ける気がする
2022/02/12(土) 01:16:08.23ID:Vyr0bvuC
>>789
100均の立ち上がりのないA4ファイルスタンドにグリル皿、角皿、レシピブック入れてレンジ横に置いてる
100均の立ち上がりのないA4ファイルスタンドにグリル皿、角皿、レシピブック入れてレンジ横に置いてる
2022/02/12(土) 20:28:19.60ID:/gYj2MiK
2022/02/13(日) 01:06:11.45ID:NElQZZ/O
電気代がの表示とか見える化の一環だろうけど正直無くても良いかな個人的に
使用時の消費電力は高いけど使用時間がとても短いから金額も小さいしね
こんなの表示するなら月毎の使用回数と積算量とかをアプリとかで見れるようにすれば良いのにと思う
使用時の消費電力は高いけど使用時間がとても短いから金額も小さいしね
こんなの表示するなら月毎の使用回数と積算量とかをアプリとかで見れるようにすれば良いのにと思う
2022/02/17(木) 08:39:41.84ID:d5Z+y3MD
30年前に買ったオウブンレンシで解凍するとき肉のパックそのまま入れてたけど
2700のスチーム解凍の場合@パックのまま解凍Aラップ外してパックのまま解凍B肉をお皿に替えて温め
どれがせいかいですか?
2700のスチーム解凍の場合@パックのまま解凍Aラップ外してパックのまま解凍B肉をお皿に替えて温め
どれがせいかいですか?
2022/02/17(木) 09:13:41.73ID:tjy0wn8L
パックはレンジかけたら溶けるよ
2022/02/17(木) 09:31:08.57ID:xzj/wbFy
そりゃ不便だな
2022/02/17(木) 12:11:40.27ID:yFA0N4Wp
肉300gの半解凍ならパックでもいけるかもしれない
ラップは不要
誰か人柱してくれ
ラップは不要
誰か人柱してくれ
2022/02/17(木) 18:07:28.94ID:WUktyNGn
なんか説明書に尾肉のパックのまま解凍できますみたいなこと書いてあった気がするけど
2022/02/17(木) 18:10:47.94ID:xzj/wbFy
公式にトレーのまま大丈夫ぽいこと書いてあるけど?
「冷凍したお肉を芯までほぐせるスゴ技」
てページ
795の正解は2番ってことかな
「冷凍したお肉を芯までほぐせるスゴ技」
てページ
795の正解は2番ってことかな
2022/02/20(日) 11:22:52.97ID:8OqKY5Ha
908は今が買い時かしら。。
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 22:14:19.24ID:HebbI/mn >>801
そーなの?なんで?
そーなの?なんで?
2022/02/23(水) 08:11:35.71ID:mZTogkYZ
直感です
2022/03/02(水) 15:49:41.50ID:tfsrj1RZ
908終売と
ほんとに買い時だったね
ほんとに買い時だったね
2022/03/02(水) 22:20:39.20ID:Ah00Vcvy
2700購入予定ですが、アース線の長さどれくらいですか?
2mくらいあるといいんだけど
2mくらいあるといいんだけど
2022/03/03(木) 00:09:01.03ID:z2Wqf4KA
アース線は雑貨屋やホームセンターにもっと長い物を売ってる
807805
2022/03/03(木) 08:21:54.51ID:r0f9Ucmc ありがとうございます
2022/03/03(木) 13:22:16.75ID:j1FOlXmA
美味しいウインナーの焼き方ある?
店売りの粗びきウインナーだけどきれいに焼けない
2700です
店売りの粗びきウインナーだけどきれいに焼けない
2700です
2022/03/03(木) 14:09:43.28ID:z2Wqf4KA
2022/03/03(木) 14:48:20.87ID:xmtz4fCg
2022/03/03(木) 15:27:59.90ID:j1FOlXmA
2022/03/03(木) 15:43:02.28ID:sLbeSlAM
ウインナーの焼き目入れるのにフライパンとかさ
道具も知恵もない暇な人がよくやる方法だよね
道具も知恵もない暇な人がよくやる方法だよね
2022/03/03(木) 15:46:01.45ID:PGRDZd6H
マウントとりたい人の見本みたいな作文だなぁ
2022/03/03(木) 17:37:07.90ID:gGp8bFC6
酷い言われ様だがフライパンしか出来ないとか断言してるからまあ仕方ないかもね
自分ももフライパンは使わないし
自分ももフライパンは使わないし
2022/03/04(金) 00:49:16.67ID:nvzbdoro
>>812
よく熱したフライパンなら3分で焼き上がるけどね
よく熱したフライパンなら3分で焼き上がるけどね
2022/03/04(金) 00:50:58.52ID:nvzbdoro
>>814
温めるだけなら電子レンジでできるよw
温めるだけなら電子レンジでできるよw
2022/03/04(金) 11:07:58.55ID:E6wK57ET
フライパンでなくてもウインナー焼けるよね?
そこそこ美味しければいいんだけど
そこそこ美味しければいいんだけど
2022/03/04(金) 12:04:42.93ID:zFPsESVm
フランパンで焼くと外から高温で加熱するので、外はパリパリ中はジューシーに焼ける
オーブンレンジで焼くと、フライパンほど火力がないので
外に焼き目がつくほど加熱すると、中に火が通り過ぎてパサパサになる
フライパンは500-700度くらい、オーブンは220度とかだから
それでもよければいいんじゃないかな
どの程度なら許容できるかは人によると思うので
オーブンレンジで焼くと、フライパンほど火力がないので
外に焼き目がつくほど加熱すると、中に火が通り過ぎてパサパサになる
フライパンは500-700度くらい、オーブンは220度とかだから
それでもよければいいんじゃないかな
どの程度なら許容できるかは人によると思うので
2022/03/04(金) 19:46:00.76ID:1Y0wCC/s
ボイルして焼くって手順を少量の水で蒸し焼き(餃子焼きと言う人もいるな)
にすることで一発で済ませてるんだな
ビストロならグリルモードで何とかなりそう
にすることで一発で済ませてるんだな
ビストロならグリルモードで何とかなりそう
2022/03/04(金) 21:54:14.74ID:JXGouJZS
2022/03/04(金) 22:03:15.51ID:LjvOYHd9
フライパンが赤熱するまで加熱すれば……多分700℃ぐらいになってると思う
ただ、安全装置付いてると300℃すら行かないはず
つーか、アルミの融点660℃なんですけど
ただ、安全装置付いてると300℃すら行かないはず
つーか、アルミの融点660℃なんですけど
2022/03/07(月) 09:45:58.86ID:iSLUBd3D
フライパンで500℃以上だせたらオーブンいらんねや
2022/03/07(月) 10:14:34.72ID:xDGHX+AE
しかしずっとログとして刻み続けられる恥ずかしい書き込みだよな
こいつは500℃以下は許容できないらしい
500-700℃のフライパンだとパリパリジューシーで
オーブンレンジだと火力が足りなくて焼き目つけると中パサパサとか
どんだけ謎理論な調理法なんだよ
こいつは500℃以下は許容できないらしい
500-700℃のフライパンだとパリパリジューシーで
オーブンレンジだと火力が足りなくて焼き目つけると中パサパサとか
どんだけ謎理論な調理法なんだよ
2022/03/07(月) 18:11:05.38ID:MvhuodZ1
BS908のスチーム温度って最高何度ですか?
300度いけますか?
300度いけますか?
2022/03/07(月) 19:31:28.98ID:pRfPBXYz
フライパンは220℃超えると白煙が出るかな
826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 11:27:08.56ID:d64eenFy BS2700の後継機を買いたいのですがいつごろ発表となりそうですか?
2022/03/10(木) 15:01:03.08ID:1znKzyJ4
もう世界戦争してるし2700でいい気がしてきた
今年後継出るのかな
今年後継出るのかな
2022/03/10(木) 15:34:08.35ID:1znKzyJ4
お金に余裕あるなら908と2700だと2700の方が良いよね
2022/03/10(木) 16:58:24.76ID:iaK3PJBk
2700買ったけど不満ないよ
基本のレンジ機能がちゃんとしてるから普段使いで手間がかからない
迷うなら上位機種が良いよ
基本のレンジ機能がちゃんとしてるから普段使いで手間がかからない
迷うなら上位機種が良いよ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 18:17:04.58ID:6jKKI9H6 機能は2700で満足なんですけど貧乏性で2年前の機種に14万払うのがもったいなくてw
タッチパネルのオーブンレンジが欲しいのでせめて2700が値下げしてくれたらいいのですが
タッチパネルのオーブンレンジが欲しいのでせめて2700が値下げしてくれたらいいのですが
2022/03/10(木) 19:08:01.80ID:iaK3PJBk
その要望だと安くなるかはわからないけど下がるまで待つしか無いんじゃないかな?
ただコロナ禍以降いろんな商品の価格推移はこれまでの常識が通用しなくなってるから
自分は昨年末に購入したけど結果的に今よりも安かったし色んな意味で正解だったよ
次は昨年末から購入検討してるドラム洗濯機(パナの最上位機種)を今月末までに購入しようと思っていろいろ調べてる
ただコロナ禍以降いろんな商品の価格推移はこれまでの常識が通用しなくなってるから
自分は昨年末に購入したけど結果的に今よりも安かったし色んな意味で正解だったよ
次は昨年末から購入検討してるドラム洗濯機(パナの最上位機種)を今月末までに購入しようと思っていろいろ調べてる
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 23:24:42.51ID:Obt4YtGX ここ最近神奈川県内家電まわりしてて
今までビストロ押しのディスプレイだったのが
ヘルシオと石窯ドーム全面に出して
ビストロ2700が隅っこに置かれるようになってった
確認するだけで5件くらいか
春だからなのか、ビストロかなり値引きされてる印象。そのせいなのか在庫もあまりなくて二週間待ちって言われた。
在庫処分して新しいのがそろそろ出るのかな
2700買うか迷います
今までビストロ押しのディスプレイだったのが
ヘルシオと石窯ドーム全面に出して
ビストロ2700が隅っこに置かれるようになってった
確認するだけで5件くらいか
春だからなのか、ビストロかなり値引きされてる印象。そのせいなのか在庫もあまりなくて二週間待ちって言われた。
在庫処分して新しいのがそろそろ出るのかな
2700買うか迷います
2022/03/15(火) 23:29:01.76ID:PtGRRw27
自動メニューって4人前がデフォみたいなんだけど
材料を半分にしたら
自動で作れますか
材料を半分にしたら
自動で作れますか
2022/03/16(水) 11:24:13.13ID:stDadpm8
>>832
だいたいおいくら位でした?
だいたいおいくら位でした?
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 16:52:10.65ID:UswaVB08 >>834
だいたい定価マイナス5000〜10000程でした
だいたい定価マイナス5000〜10000程でした
2022/03/16(水) 17:07:15.41ID:plpee/3s
128000〜133000ってことなのかな
でもいいね裏山
でもいいね裏山
2022/03/16(水) 19:40:56.49ID:RduTB7uO
ビストロの808終売なんだね
展示品で45000円だったから買っちゃった。
展示品で45000円だったから買っちゃった。
2022/03/17(木) 11:50:41.33ID:ZNI+uRQM
>>467
卵ならスチームクッカーで作るほうが遥かに楽で電気代も掛からずオトク
卵ならスチームクッカーで作るほうが遥かに楽で電気代も掛からずオトク
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 13:57:24.20ID:tjGLlg5r 揚げ物をレンチンするとしなしなになるけどフライあたためを使うとちゃんとカリッと仕上がるのはどういう原理なのか気になる
2022/03/20(日) 14:02:20.98ID:E2Z5OGFs
それはけっこう単純な話じゃないの
電子レンジだと具材の水分が加熱されて湯気になって放出されて衣がシナシナになる
ビストロのフライあたため機能はレンジで具をあっためつつ
ヒーターで表面をあぶるので衣がカリッとする
ビストロはグリルでも電子レンジ併用してるから、手動でやるならグリルでやったらいいんじゃないかな?
電子レンジだと具材の水分が加熱されて湯気になって放出されて衣がシナシナになる
ビストロのフライあたため機能はレンジで具をあっためつつ
ヒーターで表面をあぶるので衣がカリッとする
ビストロはグリルでも電子レンジ併用してるから、手動でやるならグリルでやったらいいんじゃないかな?
2022/03/20(日) 14:02:39.76ID:E2Z5OGFs
というかググるとちゃんと公式の説明してるページが出てくるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 14:54:24.14ID:z+rcsL3c bs908、72000円って買いかな?
2022/03/21(月) 15:37:15.08ID:bFsLUurf
908てレンジボタンないんだな
いちいち回して選ばないといけないのか
いちいち回して選ばないといけないのか
2022/03/22(火) 00:26:13.36ID:5fPOGzPo
買いというか、それ逃したらもう買えない
2022/03/24(木) 09:47:14.06ID:AhyfE19Q
2700と908の違いってスマホ連携有無と自動メニュー数292/185だけなんですか?
スマホ連携や自動メニューの差に4万ってそんなに違うのかな…
スマホ連携や自動メニューの差に4万ってそんなに違うのかな…
2022/03/24(木) 10:06:04.72ID:AhyfE19Q
上でいっぱい2700or908議論されてましたね…ざっと読んできました
ひとつ聞きたいのですがポケットキッチンっていうアプリの1週間献立の機能、あれは全てのメニューをビストロのワンボウルメニューやレンジ機能多用したメニュー構成にできるのでしょうか?
レンジ持ってなくて連携していない状態でアプリ覗いてみると普通に調理するメニュー構成だけ出てくるのでそこが気になりました
ひとつ聞きたいのですがポケットキッチンっていうアプリの1週間献立の機能、あれは全てのメニューをビストロのワンボウルメニューやレンジ機能多用したメニュー構成にできるのでしょうか?
レンジ持ってなくて連携していない状態でアプリ覗いてみると普通に調理するメニュー構成だけ出てくるのでそこが気になりました
2022/03/24(木) 11:39:50.95ID:aRY1fk1x
2022/03/24(木) 11:42:52.16ID:aRY1fk1x
908は料理が好きな人や、こだわりがある人向け
2700は今日の献立を考えるのも面倒な人向け
タッチパネルだのメニュー数だのって違いはあるけど、加熱の性能に差はないよ
2700は今日の献立を考えるのも面倒な人向け
タッチパネルだのメニュー数だのって違いはあるけど、加熱の性能に差はないよ
2022/03/24(木) 12:16:18.81ID:AhyfE19Q
>>847
普通に調理するっていうのはビストロを全く利用しないメニューの事です
機器と連携してないと例えばこういう風にビストロを利用しないメニューしか出てこないんです
https://i.imgur.com/sEqvvlh.png
基本ビストロを利用して作れる主菜、副菜、汁物をランダムで表示させて時々それを眺めていいのあったら取り入れるやり方ができたらいいなと思って
普通に調理するっていうのはビストロを全く利用しないメニューの事です
機器と連携してないと例えばこういう風にビストロを利用しないメニューしか出てこないんです
https://i.imgur.com/sEqvvlh.png
基本ビストロを利用して作れる主菜、副菜、汁物をランダムで表示させて時々それを眺めていいのあったら取り入れるやり方ができたらいいなと思って
2022/03/24(木) 14:39:25.81ID:ZcvUmajW
ポケットキッチン レシピから買い物リストに追加する機能ほしい
シャープのアプリはこれがあるから便利
シャープのアプリはこれがあるから便利
2022/03/24(木) 18:31:25.01ID:Ba5lwvb5
ソニーの商品4月から最大で31%値上げが有るから
2700欲しい人は3月中に買わないと…
2700欲しい人は3月中に買わないと…
2022/03/24(木) 18:35:47.83ID:UbWUVFeX
ソニーとどう関係が
2022/03/24(木) 19:05:36.98ID:A8NrFwJv
>>852
どこのメーカーも基本値上げの方向だが世の中の動き全く知らないの?
どこのメーカーも基本値上げの方向だが世の中の動き全く知らないの?
2022/03/25(金) 08:58:10.97ID:zMWfnr9G
買ったばかりの808でトースト焼いた後にレンジから独特の匂いがするんだけど使い始めだけ?
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 10:20:28.59ID:JCPQX/D+ >>854
よくあるご質問
【レンジ】初めて使うときは(カラ焼きなど)
レンジ庫内
以前のオーブンレンジは、購入して初めて使用する前に「カラ焼き」をお願いしていましたが、現在のオーブンレンジは、部品の段階でにおいや煙がでにくい油を使用していますので、「カラ焼き」をする必要はありません。
そのままご使用ください。
庫内のにおいが気になる場合は、「脱臭」をお試しください。
脱臭の方法につきましては、 取扱説明書 の「お手入れ」のページをご確認ください。
よくあるご質問
【レンジ】初めて使うときは(カラ焼きなど)
レンジ庫内
以前のオーブンレンジは、購入して初めて使用する前に「カラ焼き」をお願いしていましたが、現在のオーブンレンジは、部品の段階でにおいや煙がでにくい油を使用していますので、「カラ焼き」をする必要はありません。
そのままご使用ください。
庫内のにおいが気になる場合は、「脱臭」をお試しください。
脱臭の方法につきましては、 取扱説明書 の「お手入れ」のページをご確認ください。
2022/03/26(土) 00:16:58.53ID:9QNZ0Vto
2700買ったわ
おつまみ専用機だけど
おつまみ専用機だけど
2022/03/26(土) 04:46:15.47ID:psLNz2g2
おめっ!いい色買ったな!
2022/03/26(土) 05:06:54.14ID:c1952pMi
>>853
なんていうか日本語がヘタだと思う
なんていうか日本語がヘタだと思う
859名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 17:05:27.28ID:21uBvNcK 今年は新型出ないのかな?
そろそろ発表あってもいいと思うけど
そろそろ発表あってもいいと思うけど
2022/03/26(土) 19:58:59.25ID:Magny7Dy
スチーム解凍早い実感ある?
びちょびちょになる割にあんまり実感できぬ…
びちょびちょになる割にあんまり実感できぬ…
2022/03/26(土) 20:39:38.53ID:Magny7Dy
初めてのクエン酸表示キターーー
2022/03/27(日) 11:05:26.48ID:ZhZsbfV1
2700購入したんですけど、wifiランプを設定し点灯状態にしたんですけど、1日に何度も点滅し始めてしまいます
原因と解決策思いつく人いますか?
原因と解決策思いつく人いますか?
2022/03/27(日) 16:32:56.39ID:4mGfZKHr
買ったばかりだから分からない(´・ω・`)
2022/03/28(月) 04:28:00.72ID:Kb+rcjpk
>>862
説明書道理にやると設定出来なかった記憶がある
説明書道理にやると設定出来なかった記憶がある
2022/03/28(月) 17:26:23.66ID:R0a3ea5s
>>864
えええ!!
えええ!!
2022/03/28(月) 22:01:34.09ID:rTVZhzry
2700買ってしまった
良かった点
冷凍ご飯がおいしい
解凍がいい感じにできる
温泉卵
期待はずれ
ワンボールメニュー全般 (おいしくない)
もっと安い機種で良かったかも
良かった点
冷凍ご飯がおいしい
解凍がいい感じにできる
温泉卵
期待はずれ
ワンボールメニュー全般 (おいしくない)
もっと安い機種で良かったかも
2022/03/28(月) 22:29:53.21ID:dtyH5dqH
安い機種にしたら冷凍ご飯の味も解凍の精度も下がるのでは?センサーが2700専用のやつじゃん
2022/03/28(月) 22:55:09.93ID:WYBp4nX0
2700今年2月に買ったが冷凍チャーハン普通の電子レンジで温めると真ん中辺りが冷たいのでかき混ぜて温め直ししてたけど2700で温めると真ん中辺りもちゃんと温まっててお皿が熱くなってたいのでそのまま手で持てて感動した…
2022/03/29(火) 13:25:34.61ID:TU8n0cyq
2800 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2022/03/29(火) 21:02:46.46ID:1hSbYyGc
2800出したくても進化させるポイントがないよね。
完成されてる。
完成されてる。
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 00:01:48.40ID:rkZPPeXn >>867
多分だけど、ワンボールのメニューが少なくてアプリ連動じゃないだけで908?900シリーズがだいたい同じ機能だと思う
多分だけど、ワンボールのメニューが少なくてアプリ連動じゃないだけで908?900シリーズがだいたい同じ機能だと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 23:17:57.20ID:/iAnJdmf2022/04/01(金) 02:17:23.68ID:RB3i6uJH
NE-BS2800出るみたいだな
2022/04/01(金) 18:18:44.02ID:plB8PjH7
2700のネット価格も大手家電屋も軒並み値下げしてるから
そろそろかな
そろそろかな
2022/04/01(金) 20:29:40.39ID:8sc9CERK
うわ、何これ?
先週買ったばかりなんだけど?
おまけにまだ届いてないしキャンセルしよう
先週買ったばかりなんだけど?
おまけにまだ届いてないしキャンセルしよう
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 00:43:32.33ID:Dhx7/voo 公式発表はいつかな?
2022/04/02(土) 02:39:42.79ID:kDS99eTi
何でおまいらが番号のみで会話しているのかと思ったら
販売チャンネルによってbsとcbsがあるのか
紛らわしいな
販売チャンネルによってbsとcbsがあるのか
紛らわしいな
2022/04/02(土) 20:12:14.10ID:rL1nwLNM
2022/04/02(土) 21:04:17.08ID:rSZ6Hlbe
20000近く値下がりしたな ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 23:38:28.97ID:Dhx7/voo 10万切らないかなー?
2022/04/03(日) 00:06:54.25ID:TOnRTLL4
展示品十万切りで買ったわ
これからヨロシク
これからヨロシク
2022/04/03(日) 13:57:24.76ID:yduCjxlb
おめ! いい色買ったな!
2022/04/03(日) 14:46:30.29ID:TgMSmU02
2700買うつもりだったけど、こうなったら二年寝かせた新型2800の進化具合が気になるな
待つか 私待つわ〜♪ ♪〜(゜ε゜( ) タリラリラァー♪
待つか 私待つわ〜♪ ♪〜(゜ε゜( ) タリラリラァー♪
2022/04/03(日) 21:30:40.87ID:f4o2wKfl
家電は1年で型落ちやからねw
2022/04/03(日) 21:41:38.44ID:/BGyEWEy
まあ型落ち買うかどうかは新型の性能を確認してからでいいわな
2022/04/04(月) 12:47:34.44ID:SZpE/Ua1
2022/04/04(月) 17:43:15.25ID:NfdCPxe0
2800発表まだー?
2022/04/04(月) 20:07:58.75ID:LjgvYn2+
2800アホ程値上がりしてそう\198000とかだったりして
2022/04/04(月) 20:33:52.88ID:vp7KYI46
>>886
え? ネットにどこでもあるじゃん
え? ネットにどこでもあるじゃん
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 22:33:51.10ID:6JDM6u4A2022/04/04(月) 22:43:26.79ID:9HTaVH4p
焦げてると燃えやすいのか
こえーな
こえーな
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 01:10:17.61ID:6930kFiE 10万切りとか5,6年前と同じやん裏山
2022/04/05(火) 02:56:55.39ID:4P1wis1s
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 08:00:54.55ID:tc1BYKwi 先週ケーズで買ったけど在庫なくなりつつあるね
最寄りになくて近所の在庫ある店教えてもらって買ったから
最寄りになくて近所の在庫ある店教えてもらって買ったから
2022/04/05(火) 09:54:41.90ID:KBYnn7k7
2800は機能面よりもカラーに注目したいな
マットホワイトかマットブラックが出たら絶対欲しい
マットホワイトかマットブラックが出たら絶対欲しい
2022/04/05(火) 12:40:05.33ID:6t8rSowu
2022/04/05(火) 13:59:24.31ID:tSrfE2ZF
2800めっちゃ高くて後悔する奴多そう。
また2年後に買うことになるやつ。
また2年後に買うことになるやつ。
2022/04/05(火) 17:58:10.38ID:0DXA4BNZ
>>893
価格コムすら知らないないアホ?
普通にケーズデンキでもジョーシンでも在庫アリで売ってるやろ
家電量販店向けのモデル以外も入れりゃ少額差でまだまだあるわ
https://kakaku.com/item/J0000032603/?lid=shop_history_1_text
https://kakaku.com/item/J0000032600/?lid=shop_history_0_text
価格コムすら知らないないアホ?
普通にケーズデンキでもジョーシンでも在庫アリで売ってるやろ
家電量販店向けのモデル以外も入れりゃ少額差でまだまだあるわ
https://kakaku.com/item/J0000032603/?lid=shop_history_1_text
https://kakaku.com/item/J0000032600/?lid=shop_history_0_text
2022/04/05(火) 18:00:01.56ID:0DXA4BNZ
意外と家電量販店向けのモデル以外にもあるの知らないアホおるみたいやな
2022/04/05(火) 18:02:33.92ID:0DXA4BNZ
2022/04/05(火) 18:44:07.84ID:ubCaiVBV
カカクコムは時間差あるから売ってそうに見えても売ってないことあるよ
2022/04/05(火) 19:18:07.88ID:KBYnn7k7
日曜日家電探しで色々店舗行ったけど2700売り切れてるところはなかったですよ
うちも2800の詳細見てから2700買う予定なので
うちも2800の詳細見てから2700買う予定なので
2022/04/05(火) 19:28:47.08ID:0DXA4BNZ
>>901
そっから飛べば在庫あるかないか位するわかるだろ! 馬鹿か!
そっから飛べば在庫あるかないか位するわかるだろ! 馬鹿か!
2022/04/05(火) 19:37:16.38ID:6t8rSowu
ビックカメラは全店在庫切れだったよ。日曜
2022/04/05(火) 20:31:18.20ID:KBYnn7k7
地域によって売り切れてるところが出始めてるってことですかね
近くの家電量販店で売り切れ始めたら考えよう
近くの家電量販店で売り切れ始めたら考えよう
2022/04/06(水) 14:05:01.03ID:IKYtvYtv
2800発表マダー?
2022/04/08(金) 16:30:43.96ID:IKPCxeev
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/
こっちに2800後継機の話題あったから書いてきちゃった
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/
こっちに2800後継機の話題あったから書いてきちゃった
2022/04/08(金) 16:30:56.17ID:IKPCxeev
ミスった2700後継機
2022/04/08(金) 18:46:51.18ID:9B6HCCKi
2022/04/08(金) 19:10:24.73ID:QCAwYqUa
2700の買い時到来だな
2022/04/08(金) 19:10:51.01ID:QCAwYqUa
>>907
乙です!
乙です!
2022/04/08(金) 23:36:19.91ID:RzEyYAxY
2700もうちょい下がるかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 23:47:23.89ID:LzPgE+E3 新設計のアンテナ制御により電波効率が2700よりも1.6倍にアップ。下段の蒸し焼きメニューを余熱なしの高火力で調理。
※電波入射/反射比率の比較
フーム
※電波入射/反射比率の比較
フーム
2022/04/09(土) 00:42:25.25ID:WNWZaOdH
3年分の性能アップだから期待しちゃうな
2022/04/09(土) 06:27:11.78ID:cTT65rbi
新機種の進歩あまりないみたいね
2700の品切れが増えてきたから、値上がりしそう
2700の品切れが増えてきたから、値上がりしそう
2022/04/09(土) 11:13:48.40ID:O1Xuboxe
哺乳瓶とかの煮沸消毒代わりになるなら
10Aが欲しい
ならんでも10A欲しい
10Aが欲しい
ならんでも10A欲しい
2022/04/09(土) 11:50:51.20ID:LlHu2dnS
うち今2歳児だけど電子レンジ用の哺乳瓶の殺菌ケースで足りたし普通のご飯になったら食器の除菌はしないよー?
2022/04/09(土) 11:56:08.03ID:/KFF0EJh
温めたくて仕方ない
2022/04/11(月) 11:48:15.20ID:bVzLOX2e
10A思ってた(20万近く)より安めかもしれん(16万前後)
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1401499.html
本体カラー、白と黒で迷うー
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1401499.html
本体カラー、白と黒で迷うー
2022/04/11(月) 13:02:18.23ID:CKfKx3xB
2022/04/11(月) 15:05:30.98ID:dJXSvJEe
黒もロゴの字がなくなって目立たなくなってるしタッチパネルは黒になってるし見た目は良くなってるから買えるなら欲しいよね
2022/04/11(月) 18:22:51.27ID:VjVXHRix
初歩的な質問なんだけど、これから料理勉強(未経験の為)する人間には2700は分不相応?
過去ログ読むと簡単に調理できるのかなって思ったんだけど、ここに書き込みしてる人って普段から料理してる人っぽいし。
フライパンや鍋すらまだ買ってないけど、先にレンジを買おうか迷い中
過去ログ読むと簡単に調理できるのかなって思ったんだけど、ここに書き込みしてる人って普段から料理してる人っぽいし。
フライパンや鍋すらまだ買ってないけど、先にレンジを買おうか迷い中
2022/04/11(月) 18:26:42.42ID:2iWR5mAs
2022/04/11(月) 19:10:11.04ID:MQuHmFz6
2022/04/11(月) 19:23:19.34ID:apk2BnWv
広いとこに住んでてお金に余裕あるならいいんじゃない?
その代わり用意されてるレシピを一つずつコツコツ継続して作っていくつもりで
その代わり用意されてるレシピを一つずつコツコツ継続して作っていくつもりで
2022/04/11(月) 19:46:01.22ID:PTTrLUQJ
えーお金あるなら買えばいいと思う
私が使ってるのは何年も前の1グレード下のだけどグリル皿で魚や肉野菜焼いて食べるの好き
私が使ってるのは何年も前の1グレード下のだけどグリル皿で魚や肉野菜焼いて食べるの好き
2022/04/11(月) 19:51:33.35ID:apk2BnWv
もし売る側がプリセットのメニュー中心で初心者向けの安いの
とか出してるならそっちを買えばいいと思うけど
今は、あっためるだけの用途でも、プリセット中心でも、手作りで凝った料理をするのでも、
一番高いのを買った方がいい
みたいな分け方で売られてるからね・・・
まあオーブンレンジ意外にも目をやれば、安く済ませる手はあるけど
とか出してるならそっちを買えばいいと思うけど
今は、あっためるだけの用途でも、プリセット中心でも、手作りで凝った料理をするのでも、
一番高いのを買った方がいい
みたいな分け方で売られてるからね・・・
まあオーブンレンジ意外にも目をやれば、安く済ませる手はあるけど
2022/04/11(月) 20:49:54.93ID:CFhH54xf
2022/04/11(月) 20:51:35.83ID:sp7Lcbpq
全面も白になったんだな。
個人的には、2700の白が好き。
好みの問題かな。
個人的には、2700の白が好き。
好みの問題かな。
2022/04/11(月) 22:53:12.61ID:CKfKx3xB
例えばだけど、高機能なコンロ買ったら?
場所あんまり取らないから
IHクッキングヒーターのグリルで焼く焼き魚、めっちゃ上手いよ
でも、ヘルシオの上位機種とかパナの上位機種でも魚は美味しく焼けるらしいから、場所とっても良いなら高級オーブンレンジ買うのは有りよ
場所あんまり取らないから
IHクッキングヒーターのグリルで焼く焼き魚、めっちゃ上手いよ
でも、ヘルシオの上位機種とかパナの上位機種でも魚は美味しく焼けるらしいから、場所とっても良いなら高級オーブンレンジ買うのは有りよ
2022/04/12(火) 06:27:50.01ID:F4cCh/U7
>>924
長く使う物だし操作性や基本の性能が良いから買って損はないよ
長く使う物だし操作性や基本の性能が良いから買って損はないよ
2022/04/12(火) 11:56:43.25ID:OQR8LW0I
2022/04/12(火) 21:13:41.99ID:KtF6EeZE
2700の前身って2600?2700発売前後の価格推移ってもう見れないよね?
10A発売後の2700価格推移予想したい
10A発売後の2700価格推移予想したい
2022/04/12(火) 21:51:46.41ID:H1TDnzpG
賃貸の1Kとかだと大型のオーブンレンジはなかなか難しいよね
まあワゴン買って置けばだいじょうぶだと思うけど
まあワゴン買って置けばだいじょうぶだと思うけど
2022/04/13(水) 01:12:21.81ID:hZkDmxjv
>>933
情勢が全く違うから何の参考にもならんぞ
情勢が全く違うから何の参考にもならんぞ
2022/04/13(水) 09:57:38.57ID:gGCcf1wW
2022/04/13(水) 11:22:44.36ID:9fl1B3QC
どこまで下がるかな?
2022/04/13(水) 17:32:52.22ID:xuodf30g
原油高、ウクライナ侵攻で高騰危機!「欲しい家電はすぐ買う」が正解
2700欲しいなら早く買っとけ買っとけ!
2700欲しいなら早く買っとけ買っとけ!
939873
2022/04/13(水) 18:37:22.58ID:TnX9x6Rs 毎年定番のジョークだったけどツッコミもなくて拍子抜けと思ったら
型番間違えたけどほんとに出ちゃったのね
型番間違えたけどほんとに出ちゃったのね
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 01:48:53.14ID:ekyIRykD ビストロ欠品みたいね
2022/04/18(月) 10:56:27.68ID:hQbmWGfy
パナソニック、下段のグリル皿調理が可能になった「ビストロ NE-UBS10A」
税込:\163,350
やっす!
6月下旬の発売日には15万台やな
税込:\163,350
やっす!
6月下旬の発売日には15万台やな
2022/04/18(月) 13:43:53.68ID:twu1NgiX
新製品って3ヶ月から半年で一気に値下がりしてそこから横ばいになるじゃん、ここは発売後どれくらいで大きな値下がり入るんだろ?
2022/04/18(月) 14:15:39.99ID:meD7xOZb
2022/04/18(月) 15:02:06.16ID:twu1NgiX
サイズは1ミリも変わってなかったような
2022/04/18(月) 17:37:08.89ID:U5L1WkEb
>>941
価格拘束だから値動き無しでしょ
価格拘束だから値動き無しでしょ
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 18:29:13.73ID:2WdtYj0r 2700と悩んで908買ったけど
機能はまったくもって908で充分。
でも…やっぱり液晶タッチがないのは泣けるー。
取説なかったら意味わからんw
機能はまったくもって908で充分。
でも…やっぱり液晶タッチがないのは泣けるー。
取説なかったら意味わからんw
2022/04/18(月) 21:28:25.14ID:U5L1WkEb
2700でラタトゥイユ温めたんだけど、68度表示のママ3分動かず……これ、センサー壊れてるの??
2022/04/18(月) 21:33:21.89ID:QZhOAhY9
汁物系が苦手なのかたまにおかしくなる
煮えたぎってる時あるし
煮えたぎってる時あるし
2022/04/18(月) 21:58:04.98ID:eNf2/ry6
908かUBS5Aで悩む
スチームは手入れ大変そうだから5Aが向いてそうだけど
凍ったままグリルと64眼に惹かれるんだよなあ
スチームは手入れ大変そうだから5Aが向いてそうだけど
凍ったままグリルと64眼に惹かれるんだよなあ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 19:56:47.51ID:jP5RS3HG2022/04/19(火) 21:41:56.93ID:QGKbiFtT
2022/04/19(火) 21:42:46.74ID:QGKbiFtT
あごめん温度が上がらずそのまま数分経つってのはないわ
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 23:43:43.15ID:GM3ZPzao 電子レンジの進化もまだまだやよな
この分じゃ新型もあんま期待できないだろう (´、ゝ`)フッ
この分じゃ新型もあんま期待できないだろう (´、ゝ`)フッ
2022/04/20(水) 06:11:40.03ID:4XnAqC3f
ビストロって電子レンジを駆使した二段調理がウリでその機能はだんだん進歩してるはずなのに
一方ではあたためが微妙って話もよく目にしてよくわからんね
センサー部分が汚れやすいとかか?
一方ではあたためが微妙って話もよく目にしてよくわからんね
センサー部分が汚れやすいとかか?
2022/04/20(水) 09:11:36.68ID:cfebU6Ru
2022/04/20(水) 09:33:46.59ID:4XnAqC3f
温度が不均一である可能性があるものについて
いったん加熱とめて温度が均一になるのを待ってるとか?
いったん加熱とめて温度が均一になるのを待ってるとか?
2022/04/20(水) 11:43:29.76ID:cfebU6Ru
>>956
うーん、どうだろう
電磁波の照射範囲をコントロールする機能はあるっぽいけど、センシング(64分割)よりは大雑把な範囲にしかできないから難しそうだし、待てば温度が馴染むかって言うとどうなんだろ??
とりま、次やるときは電力使用量のモニターも見ながら観察するわ
うーん、どうだろう
電磁波の照射範囲をコントロールする機能はあるっぽいけど、センシング(64分割)よりは大雑把な範囲にしかできないから難しそうだし、待てば温度が馴染むかって言うとどうなんだろ??
とりま、次やるときは電力使用量のモニターも見ながら観察するわ
2022/04/20(水) 11:46:50.39ID:7Bd4bZlL
128センサーが必要だ
2022/04/20(水) 14:09:01.02ID:gTCn0N5i
横から見てると容器何を使ったかとか各環境の情報が足りない気がするんだけども
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 14:55:25.58ID:ze9R+FAS 10Aをコジマで予約しようと思ってるんだけど
もうちょい待てばどっかで予約キャンペーンとかやるかな?
もうちょい待てばどっかで予約キャンペーンとかやるかな?
2022/04/20(水) 15:23:45.90ID:N8wA04wr
本気でターンテーブル回帰すればいいと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 15:44:42.69ID:Abxx0IXM2022/04/20(水) 16:17:25.22ID:usFUb+hb
うちもお好み温度設定で温度表示が途中で止まってすごく熱々になることある
分厚い器だとよくなる気がする
飲み物メニューも分厚くて大きいマグカップ使うと途中から全然上がらず熱々になってる
分厚い器だとよくなる気がする
飲み物メニューも分厚くて大きいマグカップ使うと途中から全然上がらず熱々になってる
2022/04/20(水) 17:06:43.98ID:cfebU6Ru
2022/04/20(水) 17:20:23.73ID:O4j2sACe
どんなレンジ使っても仕方ないところがある
2022/04/24(日) 19:47:28.17ID:QRFc4Edu
キッチンポケットにキッシュとアップルパイのレシピ来ないかな
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:26:38.17ID:CzUSZc7I 4年使ってるけど、温度上がり切らんくてチンチンになるてのはよくある
コースみたいなプログラムのやつではそういうのは皆無なので気にしたこともないな
故障ではないよ少なくとも
コースみたいなプログラムのやつではそういうのは皆無なので気にしたこともないな
故障ではないよ少なくとも
2022/04/24(日) 22:58:13.43ID:f1T92MyZ
故障ではなくても、不具合では??
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 00:38:02.94ID:lp5vSiYC 不具合ではあるやろな
どこまで許容できるかの話になるね結局はね
結局自動で温めるもんなんてそんなデリケートにやるもんでないっしょて俺は思っちゃうw
どこまで許容できるかの話になるね結局はね
結局自動で温めるもんなんてそんなデリケートにやるもんでないっしょて俺は思っちゃうw
2022/04/27(水) 21:06:21.61ID:z4BF85yB
ビストロ NE-UBS10A
\160,083 2022/04/18時点より \-3,267(-2%)↓
ヒーッヒッヒ いい具合に下がっとるな
\160,083 2022/04/18時点より \-3,267(-2%)↓
ヒーッヒッヒ いい具合に下がっとるな
2022/04/28(木) 17:32:00.84ID:hDnetQrj
2700の方が値下げ気になる
2022/04/28(木) 18:43:02.02ID:ashyLRk8
>>971
ほぼ変わらないんじゃね?
ほぼ変わらないんじゃね?
2022/04/28(木) 21:36:57.48ID:BMFm29G5
2700は、もう殆ど売り切れでしょ
買えないものの値段期にしてもしゃーなし
買えないものの値段期にしてもしゃーなし
974名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 22:01:34.23ID:HDpBa5vl 2700はもう値下がりの余地は無いよ
当たり前だけど
当たり前だけど
2022/04/29(金) 00:51:11.16ID:2cuySmJX
ソフトダンパーとタッチパネルがほしいのでbs658とbs2700で迷ってます。迷うなら最上位とは思うけど、必ずしも全てにおいて2700が勝っているわけではない気がします。
・ファン穴がたくさん開いているから、卵とか角煮をよく爆発させるので入り込んでしまいそう
・操作パネルが扉と一体になってるから左手で庫内に物を詰めつつ扉閉めつつ右手で操作が出来ないのが一瞬のことだけど慣れなさそう
・天井フラットなの掃除しやすい気がするけど結局ザラザラでうまく拭けないしどうせ焼き切るなら熱源むき出しでも変わらないような気がする
2700ユーザーの方は使ってみて気になりませんか?
・ファン穴がたくさん開いているから、卵とか角煮をよく爆発させるので入り込んでしまいそう
・操作パネルが扉と一体になってるから左手で庫内に物を詰めつつ扉閉めつつ右手で操作が出来ないのが一瞬のことだけど慣れなさそう
・天井フラットなの掃除しやすい気がするけど結局ザラザラでうまく拭けないしどうせ焼き切るなら熱源むき出しでも変わらないような気がする
2700ユーザーの方は使ってみて気になりませんか?
2022/04/29(金) 01:01:44.86ID:PkhD4YkJ
>>950
今更だが、冷凍ものは解凍モードで一旦ほぐしてから好みの温度に設定するべきなのかねぇ??
液体と氷だと、氷のほうが電子レンジの熱が回りにくいって、電子レンジ冷やし中華のプレスリリースで読んだ
今更だが、冷凍ものは解凍モードで一旦ほぐしてから好みの温度に設定するべきなのかねぇ??
液体と氷だと、氷のほうが電子レンジの熱が回りにくいって、電子レンジ冷やし中華のプレスリリースで読んだ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 01:01:45.18ID:kwRmOqu/ 2700使ってるけどその考えだいたい合ってる気がする
天井ザラザラだからあんまり拭けない
天井ザラザラだからあんまり拭けない
2022/04/29(金) 03:07:29.64ID:M8mGfG9q
2700でカレーパン温めるとスッゲー美味しくなるな
2022/04/29(金) 03:11:56.15ID:1jJBDdg5
カレーパンって自動メニューあるの?
2022/04/29(金) 13:18:25.37ID:StCi/6Js
さっきNHKでやってたけど伝説の家政婦タサン志摩さんも自宅で2700使ってるんだな
2022/04/29(金) 13:35:01.03ID:ncIGkRf6
最近808ぽちったけど最上位ランクの話題しかないな
ケチらずいいのかうべきだったのか…
初めてのオーブンレンジなんで来るまで使い勝手もわからず不安だ
ケチらずいいのかうべきだったのか…
初めてのオーブンレンジなんで来るまで使い勝手もわからず不安だ
2022/04/29(金) 13:46:11.66ID:vOp/4hi1
個人的にはソフトダンパーの有無がでかい
バタンって音出ても気にしないかどうかも店で体感してみたら
バタンって音出ても気にしないかどうかも店で体感してみたら
2022/04/29(金) 14:04:39.09ID:+h3x8Rpl
うちはタッチパネルが分かりにくいとかで808になったわ
レンジとかお酒とか書いてる方がいいんだって
レンジとかお酒とか書いてる方がいいんだって
2022/04/29(金) 14:40:28.80ID:ncIGkRf6
2022/04/29(金) 15:23:05.12ID:+h3x8Rpl
2022/04/29(金) 15:27:49.30ID:kW85Vc4F
>>981
まったく話題にでないUBS5Aユーザーだけどスレはみてるよ
まったく話題にでないUBS5Aユーザーだけどスレはみてるよ
2022/04/29(金) 16:02:51.52ID:ncIGkRf6
>>985
そうかー、楽しみだー
肉の解凍も良くするコンベンションオーブンで肉や野菜を焼くのも楽しみなんだ
ヘルシオと迷って、おまかせ調理よりレンジやオーブンの基本機能を重視したのが間違ってないといいな
そうかー、楽しみだー
肉の解凍も良くするコンベンションオーブンで肉や野菜を焼くのも楽しみなんだ
ヘルシオと迷って、おまかせ調理よりレンジやオーブンの基本機能を重視したのが間違ってないといいな
2022/04/29(金) 16:06:45.66ID:ncIGkRf6
肉の解凍もよくするし、でした
誤字失礼
誤字失礼
2022/04/29(金) 19:37:50.64ID:1jJBDdg5
>>980
提供受けてそう
提供受けてそう
2022/04/29(金) 19:40:00.64ID:1jJBDdg5
808でも充分いいお値段よな
2022/04/29(金) 19:41:39.71ID:1jJBDdg5
同じビストロで肉や野菜をグリルで焼いたのとオーブンで焼いたの比較したらおもしろそう
2022/04/29(金) 20:36:11.14ID:M8mGfG9q
>>979
まずレンジでカレーパンを20秒温める
次にレンジ液晶でトーストパンで惣菜パンあたためを押しグリル皿にのせ仕上がり標準でスタート
これで中熱々、表面揚げたてみたいにプチプチ言ってるカレーパンが完成
食べる時はトングで持って食べるのがオススメ
まずレンジでカレーパンを20秒温める
次にレンジ液晶でトーストパンで惣菜パンあたためを押しグリル皿にのせ仕上がり標準でスタート
これで中熱々、表面揚げたてみたいにプチプチ言ってるカレーパンが完成
食べる時はトングで持って食べるのがオススメ
2022/04/29(金) 21:12:13.27ID:XhrVSn41
やけどするわ
2022/05/01(日) 09:35:56.62ID:Urau+Ah5
お子ちゃまかよ…
2022/05/01(日) 16:15:04.89ID:5Jm1Odlo
店でみたら2700税込96000円だったわ…
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 18:43:38.45ID:eHLguBA4 焼き芋作るのってビストロ公式にも角皿の下にアルミホイル敷くと汚れず便利とか書いてるけどオーブン機能でアルミホイル1時間とか敷いてもいいのか?
2022/05/01(日) 18:55:55.74ID:lq+APivg
>>996
紅はるかで何度も焼き芋作ったけどアルミホイル敷いておかないとトレイが芋蜜で手入れするのが面倒な事になるよ。
紅はるかで何度も焼き芋作ったけどアルミホイル敷いておかないとトレイが芋蜜で手入れするのが面倒な事になるよ。
2022/05/01(日) 19:01:52.82ID:9bPd2M72
アルミの融点600℃ぐらいじゃなかったか
なんの心配してるのかわからんけど全く問題ない
なんの心配してるのかわからんけど全く問題ない
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 19:45:24.65ID:bNsn8fHd1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 21:37:08.28ID:kAbDUFHu 偉い! ( ゚Å゚) < エラいな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 490日 9時間 37分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 490日 9時間 37分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★3
- 「消費税16%」で教育・医療・介護・障害者福祉がタダになると言われたら、あなたはどう思いますか? [237216734]
- 【金曜ロードショー】紅の豚実況スレ
- 紅の豚はじめて見たけどくっそ面白いな、なんでお前らジャップ共は俺に薦めないんだよ [159091185]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★4
- トランプ「中国に対する関税を80%引き下げる😭」 [175344491]