前スレ↓
ガス炊飯器について 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1322708467/
探検
ガス炊飯器について 3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 13:31:04.35ID:ZTeQvRed2016/07/19(火) 20:01:58.80ID:30t+3vv3
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
2016/07/28(木) 07:23:00.87ID:97jN7Cu8
いちおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 07:30:54.28ID:Hy7xcUPV >>1
乙華麗
乙華麗
2016/07/28(木) 07:36:52.96ID:5CGpetIF
乙
2016/07/28(木) 07:42:13.55ID:Ywo//FFu
乙カレー
2016/07/28(木) 07:49:12.99ID:PQ5RtNR7
乙です
2016/07/28(木) 08:00:36.14ID:s+sqYC2M
よしよし
2016/07/28(木) 08:02:35.93ID:jwTWQVST
よしゃ〜
2016/07/28(木) 08:03:58.36ID:txXslcPz
ここから開始
11名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 08:51:40.39ID:OZ669iKc で
↑↑↓↓→←AB
の裏ワザ早よ
↑↑↓↓→←AB
の裏ワザ早よ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 22:34:42.16ID:jDWHWkgl こがまるデビュー記念
ごはんちょううめえ
ごはんちょううめえ
2016/08/20(土) 06:23:18.08ID:CFUatG+H
2016/08/20(土) 14:09:02.35ID:irrNY2EQ
>>12
裏技ある保温機能つきコガマルか?
裏技ある保温機能つきコガマルか?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 14:37:18.37ID:XwDkuueR 偶然だな俺もこがまるデビューだ
保温機能より蓄熱厚釜が気になり保温機能付きにした
この価格でこの飯が食えるのはほんとすごいな
実家の電気の高級機と遜色無い
保温機能より蓄熱厚釜が気になり保温機能付きにした
この価格でこの飯が食えるのはほんとすごいな
実家の電気の高級機と遜色無い
16名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 18:38:02.59ID:FBfqYMBj >>15
で?例のお焦げを出す隠し機能は?
で?例のお焦げを出す隠し機能は?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 17:28:27.65ID:jHyMjhIe 直火の匠が今日届きました
夕飯が楽しみです
夕飯が楽しみです
18名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 18:42:46.92ID:tMjI6wtM2016/08/27(土) 16:54:27.21ID:LiIwXv2j
炊飯のみのこがまるを買ったんだけど電気炊飯器との違いがよくわからない
こんなにバカ舌だとは思わなかった
こんなにバカ舌だとは思わなかった
20名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 19:28:46.85ID:R/dsVDcY 吸水1時間以上・蒸らし15分以上はやってるかい
20年戦士の電気炊飯器からこがまるに変えた俺ははっきり分かったけど
20年戦士の電気炊飯器からこがまるに変えた俺ははっきり分かったけど
2016/08/27(土) 21:47:39.17ID:LiIwXv2j
22名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 01:56:01.54ID:EHFQ8avl2016/08/28(日) 21:56:00.46ID:H7eOaadO
そうなんかー
余計なお世話かもだけどあと思いつく範囲では
@水はけっこう重要、せめて浄水器通す。俺はスーパーの浄水器のを汲んで使ってる
A米びつのボタンで出てくる量はけっこういい加減だからカップではかる
B炊く時に昆布1枚5cmくらい入れる
くらいかな
変わるのは味というより、より正確にいうと食感かな
余計なお世話かもだけどあと思いつく範囲では
@水はけっこう重要、せめて浄水器通す。俺はスーパーの浄水器のを汲んで使ってる
A米びつのボタンで出てくる量はけっこういい加減だからカップではかる
B炊く時に昆布1枚5cmくらい入れる
くらいかな
変わるのは味というより、より正確にいうと食感かな
2016/08/28(日) 22:06:09.68ID:p58nb+cA
昆布は反則だよな。
2016/08/29(月) 17:34:59.94ID:adlUh6ba
>>19
タイマー機能付きの上位機種なら内釜が直火匠仕様だったのに。
タイマー機能付きの上位機種なら内釜が直火匠仕様だったのに。
2016/08/29(月) 18:36:29.10ID:vIHE457z
2016/08/29(月) 23:43:25.74ID:hja/yewt
2016/08/30(火) 08:35:04.19ID:XgIkCzUs
形容するのは難しいけど空気の含み方はハッキリ違う感じする
ごはんつぶの味そのものがどうってことではない
ごはんつぶの味そのものがどうってことではない
29名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 08:53:43.51ID:8vBcOMB/ 電気釜が単に好みの味ぴったりだったという可能性も
2016/08/31(水) 11:24:23.13ID:bYZj0on5
電気炊飯器の話だが、同じ機種でも加圧有りと無しじゃぜんぜん味や食感などが違う
圧力有りで食べ慣れてる人にはガスが会わないこともあるでしょうね
圧力有りで食べ慣れてる人にはガスが会わないこともあるでしょうね
2016/08/31(水) 12:16:28.74ID:Aqvthq9K
このスレに来ててなんだけど
電気炊飯器でぺちゃっと柔らかく炊いたごはんも好きだ
毎日粒が立ってる米だといささか疲れる
電気炊飯器でぺちゃっと柔らかく炊いたごはんも好きだ
毎日粒が立ってる米だといささか疲れる
2016/08/31(水) 14:46:58.29ID:uPKNHYr6
良い米食えよ。
2016/08/31(水) 15:41:39.42ID:XIHViHsL
出来合いの弁当とかおにぎりとか買えばたいてい電気炊飯ぽい米だな
2016/09/01(木) 09:22:27.55ID:bzsnlj3s
10万超の高級IH炊飯機が目指してるのは、15000円のこがまるが炊くご飯
2016/09/01(木) 12:24:12.21ID:V/68Wf1q
直火匠でも4.5万円くらいなのに。
2016/09/01(木) 12:33:53.03ID:xQ6KwcaB
>>33
弁当屋や食堂の多くはガス炊飯器使ってるハズだから、よっぽど不味い米使ってるんだろうな
コンビニのおにぎりや弁当だと防腐剤等添加物のせいかもだけど
牛丼屋は深夜の客の少ない時間帯は保温が楽な電気炊飯器を併用するらしいが
弁当屋や食堂の多くはガス炊飯器使ってるハズだから、よっぽど不味い米使ってるんだろうな
コンビニのおにぎりや弁当だと防腐剤等添加物のせいかもだけど
牛丼屋は深夜の客の少ない時間帯は保温が楽な電気炊飯器を併用するらしいが
2016/09/01(木) 19:05:31.70ID:AveRUyhY
飲食で炊飯ジャー使ってるとこは不味い。
ガスで炊いて電気保温ジャーを使うのがセオリー。
ガスで炊いて電気保温ジャーを使うのがセオリー。
2016/09/01(木) 19:43:32.58ID:fWwXY/gQ
こがまる床に落っことして蓋のヒンジが壊れてしまった
厚釜タイプに買い替えか、張り込んで直火匠にするか
厚釜タイプに買い替えか、張り込んで直火匠にするか
2016/09/01(木) 20:09:31.76ID:3UkX9kWU
>>38
パロマ買って種火保温のレポ頼む
パロマ買って種火保温のレポ頼む
2016/09/02(金) 11:12:09.19ID:Xa3i4CsA
パロマとリンナイだとどっちが美味いの?
2016/09/02(金) 13:05:45.93ID:4Zgppymb
前にパロマのほうが火力が強いって騒いでる基地外がどっかのBBSにいたなあ
2016/09/02(金) 15:37:32.90ID:zbgWCU+R
うちも使うたびに元栓前で炊いてーのテーブルでよそいーのしてるから
落とすことはあり得るな気をつけるようにする
落とすことはあり得るな気をつけるようにする
43名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 15:47:47.31ID:6/g6fVKs こがまると直火匠とかならともかく安ガス炊飯器なら結局炊く人次第じゃね?
2016/09/05(月) 16:58:39.26ID:pdp56XDg
うちのこがまるはバチンッてレバー上がる1万円也だけどそれより安いやつあるのか
2016/09/06(火) 21:07:26.24ID:NqC8K7W2
2016/09/14(水) 17:07:03.95ID:5bo/ybT1
>>25
内釜の違いで味にどの位差がでるんだろう
内釜の違いで味にどの位差がでるんだろう
2016/09/16(金) 22:27:03.90ID:DKCCGPoi
粗末なおかずでもよくなったから食費節約には役立ってる
食う米の量が増えて体脂肪的にはよくない気がする
食う米の量が増えて体脂肪的にはよくない気がする
2016/09/17(土) 00:11:38.50ID:ZH5RowEV
体脂肪はともかく米たくさん食べると血糖値は上昇する
2016/09/18(日) 05:27:18.63ID:xaCHb/4f
人は糖から脂肪を合成出来るから摂りすぎると脂肪増えるよ。
2016/09/18(日) 05:42:01.70ID:gCcOs3mW
>>49
嘘ではないが非常に例外的な代謝経路です
嘘ではないが非常に例外的な代謝経路です
2016/09/18(日) 22:52:46.21ID:hR8BAkJu
2016/09/21(水) 23:18:38.62ID:7wejiaiI
フッ素加工してあったらどのみち火力あげられないんだから、ガス炊飯のメリットがないよな
2016/09/22(木) 00:28:25.22ID:8zmZKe70
空焚きしなけりゃ問題ないで
2016/09/22(木) 09:23:55.91ID:IJxKBhOM
お焦げるときが心配か
2016/09/23(金) 22:24:55.93ID:NGzyFY8H
1番安い「こがまる」買ってしばらく使ったのでレビュー。
炊き立ての味に大きな差は感じない。
このスレで期待値高まってたから、なおさら拍子抜け。
ただ過去レスにあるように、かんだ時の弾力の違いは確かにある。
コシがある。
うちは家族みんな硬めが好きだから、これはよい。
ツヤもあるね。
あと、冷凍ごはんの温め直しは、電気に比べて激ウマになった。
これだけでも買う価値はあった。
常温放置と電気保温はどっちもまずい。
24時間たつとどっちもきつい。
うまみは飛んでるし、独特の臭みが出る。
おひつに移すとかすればマシになるのかな?
めんどくさすぎて無理だがw
電気炊飯器 東芝 RCK-A18EX 97年製の安いIH
水 浄水器
米 10kg/3千円前後、今は「ななつぼし」3110円
https://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/994979911734105/
洗米 イノマタ化学 0808 スピードボール 23
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001819026/
過去スレで紹介されてたから買ってみたけどこれイイわ。
洗米が楽になった。
炊き立ての味に大きな差は感じない。
このスレで期待値高まってたから、なおさら拍子抜け。
ただ過去レスにあるように、かんだ時の弾力の違いは確かにある。
コシがある。
うちは家族みんな硬めが好きだから、これはよい。
ツヤもあるね。
あと、冷凍ごはんの温め直しは、電気に比べて激ウマになった。
これだけでも買う価値はあった。
常温放置と電気保温はどっちもまずい。
24時間たつとどっちもきつい。
うまみは飛んでるし、独特の臭みが出る。
おひつに移すとかすればマシになるのかな?
めんどくさすぎて無理だがw
電気炊飯器 東芝 RCK-A18EX 97年製の安いIH
水 浄水器
米 10kg/3千円前後、今は「ななつぼし」3110円
https://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/994979911734105/
洗米 イノマタ化学 0808 スピードボール 23
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001819026/
過去スレで紹介されてたから買ってみたけどこれイイわ。
洗米が楽になった。
2016/09/24(土) 02:54:50.30ID:Fir5+1x3
俺も最安こがまるだけど、炊けたらすぐ食うか冷凍かにしてて内釜もすぐ洗ってる
2016/09/24(土) 19:38:58.24ID:qUlAQlH2
2016/09/24(土) 20:03:57.77ID:F3aMLaH0
冷凍しなくても冷蔵で充分。
2016/09/24(土) 23:14:22.60ID:fsMBr5BA
ガスなら炊飯時間短いのだから保存することを考えずに毎食ごとに炊けよ
2016/09/25(日) 01:59:36.79ID:QS2s/Jzc
>>56
それがいいね。
>>57
あり。
うちも安いIHだったはずだけどなぁ。
こがまる買ってからIHは使ってないので、厳密な食べ比べはしてないんだけど、
記憶の上では、炊き立てはうまかったよ。
傷みは俺も不安なんだけど、どうだろ。
水気が少なければ、24時間ぐらいは大丈夫と思ってるが。
味噌汁は真夏は24時間もたないね。
過去スレやTVで保温より常温のほうが味の劣化が少ないとあったけど、
期待したほどじゃなかったわ。
>>58
それマジ?
昔、冷蔵ごはん食って激マズだったトラウマで怖くて試せないわ。
>>59
この話、いつも思うんだが、ガスが速いって錯覚じゃね?
電気制御は浸水やむらしを自動カウントしてるだけで、
実際にかかる炊飯時間はほぼ一緒だろ?
「洗米すぐ」で炊いて、むらし15分でどっちも45分ぐらい。
それがいいね。
>>57
あり。
うちも安いIHだったはずだけどなぁ。
こがまる買ってからIHは使ってないので、厳密な食べ比べはしてないんだけど、
記憶の上では、炊き立てはうまかったよ。
傷みは俺も不安なんだけど、どうだろ。
水気が少なければ、24時間ぐらいは大丈夫と思ってるが。
味噌汁は真夏は24時間もたないね。
過去スレやTVで保温より常温のほうが味の劣化が少ないとあったけど、
期待したほどじゃなかったわ。
>>58
それマジ?
昔、冷蔵ごはん食って激マズだったトラウマで怖くて試せないわ。
>>59
この話、いつも思うんだが、ガスが速いって錯覚じゃね?
電気制御は浸水やむらしを自動カウントしてるだけで、
実際にかかる炊飯時間はほぼ一緒だろ?
「洗米すぐ」で炊いて、むらし15分でどっちも45分ぐらい。
2016/09/25(日) 09:08:08.96ID:ADlNbeYv
2016/09/25(日) 12:07:27.75ID:KWA49JP6
吸水や蒸らしまで考えたらガスで時短できるとは思わない方がいい感じはする
実際短くなってるかも知れんけど
点火してからカシャンは異様に早いな
実際短くなってるかも知れんけど
点火してからカシャンは異様に早いな
63名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 14:28:32.14ID:GqrmiPxl 浸さずのすぐ炊きモードで前使ってた電気炊飯器の高速モードとほぼ一緒だから
実際の炊飯時間はあんまり差がないように思う
実際の炊飯時間はあんまり差がないように思う
64>>55>>60
2016/09/26(月) 08:42:03.66ID:idLN7som 電気もガスも炊飯自体は15分ぐらい。
以前使ってた電気炊飯器は、ぬるま湯で浸水15分、炊飯15分、
むらし15分、合計45分ぐらいで完了の合図だった。
火力の違いで、ガスの方がちょっとだけ沸騰までが早いかもしれない。
あと機種によっても違うかも。
思ったんだが、ぬるい時間を短くするのがうまく炊くコツかもしれない。
過去スレで電気でも氷入れて炊くとうまいって、書き込みあったし。
以前使ってた電気炊飯器は、ぬるま湯で浸水15分、炊飯15分、
むらし15分、合計45分ぐらいで完了の合図だった。
火力の違いで、ガスの方がちょっとだけ沸騰までが早いかもしれない。
あと機種によっても違うかも。
思ったんだが、ぬるい時間を短くするのがうまく炊くコツかもしれない。
過去スレで電気でも氷入れて炊くとうまいって、書き込みあったし。
2016/09/26(月) 12:48:43.78ID:jaJLyo5t
66名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 21:53:08.21ID:YTjpFdM9 じゃあガス炊飯器に氷入れて炊くと!
67名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 23:14:21.06ID:EIIn1Dj0 原子力炊飯器最強
2016/10/06(木) 12:49:11.55ID:zHnirx0n
>>67
ネタがないからって無理やりやなw
ネタがないからって無理やりやなw
69名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:18:54.15ID:7umG03cq 【嫌いな女を懲らしめる必勝法】
1.本人に気付かれないように、昔、付き合っていたと喧伝する
2.そいつの部屋はブランド品で溢れていると、周囲に広める
3.実は、援交から始めて風俗嬢の過去がある奴だったから別れたと、周りに愚痴る
警察の奴に教えて貰った必勝法だから、これでいける
1.本人に気付かれないように、昔、付き合っていたと喧伝する
2.そいつの部屋はブランド品で溢れていると、周囲に広める
3.実は、援交から始めて風俗嬢の過去がある奴だったから別れたと、周りに愚痴る
警察の奴に教えて貰った必勝法だから、これでいける
2016/10/13(木) 18:07:27.58ID:baahcs/Q
捨てるのにめっちゃ金かかる炊飯器か
2016/10/13(木) 18:46:50.35ID:VMvaL/Un
いまどき小型家電なんか月1くらいで回収っしてない?
2016/10/13(木) 19:21:08.32ID:htlpvEIv
2016/10/13(木) 19:58:58.85ID:w4A1aiEx
めっちゃ、ってお幾らですの?
2016/10/13(木) 23:25:27.44ID:VMvaL/Un
都市部のほうが厳しいのかねえ
でも家電とか出すと委託されてないリサイクル業者らしきのが速攻かっさらってくからw
でも家電とか出すと委託されてないリサイクル業者らしきのが速攻かっさらってくからw
2016/10/13(木) 23:28:16.66ID:84viWN1G
うちは指定のゴミ袋に入れば燃えないゴミで出せる
一升炊きでも大丈夫そうだ
一升炊きでも大丈夫そうだ
2016/10/14(金) 01:07:38.91ID:Z4jt/10h
古いガス器具はガス会社が無料か低額で引き取ってくれるだろう
ガスバーナー部分の金属だけでもそこそこの金で売れるらしい
ガスバーナー部分の金属だけでもそこそこの金で売れるらしい
2016/10/14(金) 01:36:47.76ID:YhcC5SC+
スクラップ会社に持ち込めばよか
2016/10/14(金) 13:55:18.82ID:un84H/Zc
70は原子力炊飯器の話ではないかね、、というのは野暮かな
2016/10/15(土) 14:39:42.90ID:Ce68Qkwz
おおう、それは気がつかなかったわー
まだまだ2chの訓練が足りんかった
まだまだ2chの訓練が足りんかった
80新豊田市駅
2016/10/16(日) 01:10:58.83ID:Sby3M3NY 辞めろいい明日があるからってー!そうするなー!
2016/11/04(金) 18:14:36.53ID:J0fF1Wdq
こがまるの購入考えてるんだけど
都市ガス使用とプロパン使用で味の差は出るの?
火力強い分プロパンの方が美味しく炊けそうな気がするけど、、、
ちなみに家は都市ガスで今はタイガーのIH炊飯器を5年使ってます
都市ガス使用とプロパン使用で味の差は出るの?
火力強い分プロパンの方が美味しく炊けそうな気がするけど、、、
ちなみに家は都市ガスで今はタイガーのIH炊飯器を5年使ってます
2016/11/04(金) 19:52:02.29ID:dO4qHg3w
プロパン仕様がいいよ、って言ったらボンベ工事どうする?
2016/11/04(金) 20:10:45.32ID:fpWNkGmi
>>81
プロパンガスの火力云々はだいぶ前のお話のはず
地場の都市ガスは13Aとか表示になってないかい
それであれば火力はプロパンと同等だよ
ガス機器を更新したくて、コンロとかも変えるならプロパンガス会社に聞いてみたらいいかもね
プロパンガスの火力云々はだいぶ前のお話のはず
地場の都市ガスは13Aとか表示になってないかい
それであれば火力はプロパンと同等だよ
ガス機器を更新したくて、コンロとかも変えるならプロパンガス会社に聞いてみたらいいかもね
2016/11/04(金) 20:14:07.07ID:J0fF1Wdq
2016/11/04(金) 21:01:50.75ID:aSPg+BRB
プロパン仕様はカセットボンべあればキャンプで使えるのちょっとうらやましい
86名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 21:30:34.76ID:QJICpFnz >>85
最近、直火匠(プロパン)買ったばっかりでよくわからないんだけど、これももしかしてカセットでも使えるの?!
最近、直火匠(プロパン)買ったばっかりでよくわからないんだけど、これももしかしてカセットでも使えるの?!
2016/11/15(火) 13:58:38.82ID:4KyTxbk3
直火匠の仕様よくわからんけど接続がガスだけなら、アダプタかませば使える
コンセントも繋がなきゃいけないならAC100V電源が必要だからめんどい
コンセントも繋がなきゃいけないならAC100V電源が必要だからめんどい
88名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:31:36.14ID:YWf5VVnd >>87
ありがとう!
コンセントもいるから無理っぽいわ^^;
炊き方も工程ごとの火力調整とかマイコン制御的挙動やから電気必須なんだろなー
こがまるなら電気併用モデルでも、保温?しなければ電気使わなくてカセットいけるとかなんとか、、
ありがとう!
コンセントもいるから無理っぽいわ^^;
炊き方も工程ごとの火力調整とかマイコン制御的挙動やから電気必須なんだろなー
こがまるなら電気併用モデルでも、保温?しなければ電気使わなくてカセットいけるとかなんとか、、
2016/11/16(水) 23:58:32.97ID:fNKiORzF
そこまでしてカセットボンベ使うメリットあんの?
2016/11/17(木) 00:17:30.45ID:YA5CpCz/
だからキャンプいうてるやん
2016/11/18(金) 07:06:14.73ID:BlkZVKA3
お気に触るようなら申し訳ないんですが
キャンプにいちいちガス釜もってくメリットを聞いてるんですよね
キャンプにいちいちガス釜もってくメリットを聞いてるんですよね
92名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 07:16:27.90ID:OdUgPVEj 飯盒炊爨で解決だわな
2016/11/18(金) 14:58:17.52ID:ei9Z1dwq
言い方悪かったかなすまんな
全然違うで
クッカーなり飯盒で炊飯してみれば分かるけど、焦げすぎ予防とか気温・強風対策とか
果ては落ち葉等への引火予防とか気を使わなきゃいけないことがあれこれあって慣れも必要だし、慣れても失敗する率もそれなりにある
しかもああいうのは軽さ重視で作られてて、コーティングなかったりあっても極端に弱かったり、炊飯後がびがびになりやすい
そんなのに比べればスイッチ入れておいておかず作りに専念できて、事後さっと洗えるこがまるのアドバンテージは相当でかい
登山なら無理すぎるけど、キャンプ用品は釜の一つくらい増えても大して問題ないくらい重いもの多いしな
湯沸かし専用器にジェットボイルというのがあるけど、あれの炊飯専用版がプロパンこがまると言えなくもない
にしては仰々しいけどね
あとはキャンプ場で炊飯器使うという気分の問題かな
全然違うで
クッカーなり飯盒で炊飯してみれば分かるけど、焦げすぎ予防とか気温・強風対策とか
果ては落ち葉等への引火予防とか気を使わなきゃいけないことがあれこれあって慣れも必要だし、慣れても失敗する率もそれなりにある
しかもああいうのは軽さ重視で作られてて、コーティングなかったりあっても極端に弱かったり、炊飯後がびがびになりやすい
そんなのに比べればスイッチ入れておいておかず作りに専念できて、事後さっと洗えるこがまるのアドバンテージは相当でかい
登山なら無理すぎるけど、キャンプ用品は釜の一つくらい増えても大して問題ないくらい重いもの多いしな
湯沸かし専用器にジェットボイルというのがあるけど、あれの炊飯専用版がプロパンこがまると言えなくもない
にしては仰々しいけどね
あとはキャンプ場で炊飯器使うという気分の問題かな
2016/11/18(金) 18:55:01.04ID:7EyHzYlc
聞かねばわからぬことが、知れぬことが世の中には溢れてますね。
なるほどたしかにそれならガス炊飯のキャンプ利用はいいですね。
キャンプだと鋳物コンロと、近所のガス屋で借りた5kgボンベくらいでしたが、炊飯器もありですね
なるほどたしかにそれならガス炊飯のキャンプ利用はいいですね。
キャンプだと鋳物コンロと、近所のガス屋で借りた5kgボンベくらいでしたが、炊飯器もありですね
2016/11/18(金) 19:28:15.94ID:KjOfesHD
2016/11/18(金) 22:51:48.29ID:NnCY3fzk
ググったらカセットガスボンベ専用のガス炊飯器も有るみたいだな
2016/11/19(土) 01:55:17.77ID:b/lUba/X
今こがまる使ってるんだけど
直火匠そのまま工事無しで使えるの?
ホースは2m以下です。
直火匠そのまま工事無しで使えるの?
ホースは2m以下です。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 19:06:16.26ID:BMeg0+sR 投資家的視点で視えることはテレビではやっていない!
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
99sage
2016/11/20(日) 20:25:06.90ID:VahIvYSE2016/11/20(日) 21:33:07.49ID:ji9uQsZ7
2016/11/24(木) 23:59:50.90ID:stAvITUb
>>100
タイマーって無さそう
炊飯器の型番は「RR-035VL」って書いてた。
この前壁側のプラグが外れなくなって修理して貰った。
今見たら壁側から出てるホースがL字みたいに曲がってて、炊飯器側は真っ直ぐ繋がってる。
これはどうでしょう?
タイマーって無さそう
炊飯器の型番は「RR-035VL」って書いてた。
この前壁側のプラグが外れなくなって修理して貰った。
今見たら壁側から出てるホースがL字みたいに曲がってて、炊飯器側は真っ直ぐ繋がってる。
これはどうでしょう?
2016/12/02(金) 23:54:00.93ID:D9z2Vyfw
今古いマイコン炊飯器で1日1合しか炊かないんだけど
ガス炊飯器にしたら3合とか炊いて余りは冷凍したほうが美味しく行ける感じ?
ガス炊飯器にしたら3合とか炊いて余りは冷凍したほうが美味しく行ける感じ?
103728
2016/12/03(土) 00:32:47.21ID:S3RXEn1k >>102の口の中に射精したい
2016/12/03(土) 00:52:24.12ID:UWLUBeq2
2016/12/04(日) 00:24:14.54ID:A6WdyJ+2
106728
2016/12/04(日) 01:14:39.52ID:DOIHGp/G >>105の口の中に射精したい
107長木よしあきの告発
2016/12/11(日) 08:56:06.03ID:rxExbJOh2016/12/12(月) 17:29:38.04ID:ugUTHkK8
家がオール電化でカセットガスキットでこがまる使ってる人いる?
2016/12/12(月) 22:33:56.50ID:Onepit/V
2017/01/24(火) 20:32:22.93ID:nOblWt/X
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
2017/01/30(月) 12:41:47.38ID:Y8Q0OFEV
こがまる5合焚今一美味しくないな
電気釜のIHの5万くらいと同等かそれ以下の味
電気釜のIHの5万くらいと同等かそれ以下の味
2017/01/30(月) 16:05:06.21ID:gZtPzni1
こがまる5合炊き2万円しないからな
ガス炊飯器で5万円出せば上級機種の直火匠が買える
ガス炊飯器で5万円出せば上級機種の直火匠が買える
2017/01/30(月) 20:29:06.14ID:20PdYvai
直火匠でかすぎてキッチンには置けないわ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 20:52:59.50ID:9IXfg+Gh 早炊きせず30分漬けて炊けば旨いよ
ただリンナイよりパロマが旨いとの説はよく聴く
ただリンナイよりパロマが旨いとの説はよく聴く
2017/01/31(火) 02:15:45.77ID:y9Gw2r8e
パロマはマイコンだからかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 07:14:27.78ID:WD1PrB18 >>115
え?炊飯のみの機種だよ
え?炊飯のみの機種だよ
2017/01/31(火) 08:23:54.26ID:l05Qewx8
こがまる3合炊きは火力不足ってウワサ有るよな
2017/01/31(火) 10:23:30.46ID:owjsWWE9
2017/01/31(火) 11:27:22.48ID:TL+MaJqR
>>118
そんな事メーカーに聞くなよ。味覚なんて主観なんだしさぁ
そんな事メーカーに聞くなよ。味覚なんて主観なんだしさぁ
2017/01/31(火) 11:41:54.32ID:vecpY+4f
こがまる1升(保温なし機)で問題なし
2017/01/31(火) 18:17:28.41ID:SQYidUxO
>>117
3合炊き使っててとくに不満はないんだがどこの噂?
3合炊き使っててとくに不満はないんだがどこの噂?
2017/01/31(火) 19:32:23.00ID:owjsWWE9
こがまる5合LPガス仕様だけどべっちゃりして美味しくないな
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 19:44:54.53ID:WD1PrB182017/01/31(火) 23:15:30.73ID:l05Qewx8
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 23:24:11.75ID:WD1PrB182017/01/31(火) 23:48:25.15ID:etdUzEPp
直火匠で3合炊くとして、5合モデルと1升モデルでどんな違いが出ますか
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 23:55:21.29ID:UYZ9jgpt >>126
すごい違う
すごい違う
2017/02/01(水) 00:15:43.68ID:wvsL5cta
>>125
でもそのおっさん以外に3合炊きのレビュー書いてるの2人しかいないし
でもそのおっさん以外に3合炊きのレビュー書いてるの2人しかいないし
2017/02/01(水) 02:33:04.88ID:gT8F1Diu
あんな基本的な問題が本当にあるなら開発段階で気づくだろ
おっさんがプロパン用と都市ガス用間違えて買って気づいてないとか、そもそも買ってもいなくてネガキャンとかいうオチでは
おっさんがプロパン用と都市ガス用間違えて買って気づいてないとか、そもそも買ってもいなくてネガキャンとかいうオチでは
2017/02/01(水) 10:12:51.62ID:wvsL5cta
数年前にはあのおっさん以外にもこがまる3合炊きの火力不足を唱えるレビューが何件か有ったが、対象型番の廃番リスト落ちと共にレビューも消えちゃったんだよね
もしかしたら現在の製品では改良されているのかも知れないけど、以前の3合炊きでは5合炊きに比べて炊飯に必要な時間がかなり長かったんだよね
炊飯に時間がかかる=火力が弱い
ってことだから
もしかしたら現在の製品では改良されているのかも知れないけど、以前の3合炊きでは5合炊きに比べて炊飯に必要な時間がかなり長かったんだよね
炊飯に時間がかかる=火力が弱い
ってことだから
2017/02/01(水) 10:34:10.14ID:0IFi21jz
足りてるか足りてないかは別として
バーナー自体の大きさが違うから火力はやっぱりサイズが小さいほうが弱いんだろうな
バーナー自体の大きさが違うから火力はやっぱりサイズが小さいほうが弱いんだろうな
2017/02/01(水) 22:13:35.85ID:S1MYiQbN
こがまるのバーナーの大きさって容量で違ったか?
バーナー部分は変わらなくね?
バーナー部分は変わらなくね?
2017/02/23(木) 10:30:24.29ID:9X/rB5sa
こがまるのサーミスタ交換って幾らくらい掛かったか教えて下さい
2017/02/23(木) 10:46:32.53ID:Sr4wIZGF
>>133
782円
782円
2017/03/07(火) 15:37:33.96ID:w/7LKPUJ
こがまるの手入れって楽ですか?
洗うパーツが少ないといいのですが。
洗うパーツが少ないといいのですが。
2017/03/07(火) 15:58:56.37ID:SgGgcqZL
>>135
内がまのみ
内がまのみ
2017/03/07(火) 16:00:07.60ID:w/7LKPUJ
2017/03/07(火) 17:37:14.10ID:LhENvbRK
>>135
いやいや、蓋と露うけも洗うよ
いやいや、蓋と露うけも洗うよ
2017/03/07(火) 23:41:46.74ID:TY+egJT4
>>135
内釜と蓋だけ洗えばいいので楽チンだよ
内釜と蓋だけ洗えばいいので楽チンだよ
2017/03/07(火) 23:53:38.40ID:rodED2sH
露受けは機能してなくて汚れないし
蓋は洗わなくても勝手に落ちるし
蓋は洗わなくても勝手に落ちるし
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 07:31:36.69ID:HI4WLbye2017/03/08(水) 08:35:09.27ID:NHH+oEeZ
気持ちの問題はあるだろうが毎日使うなら毎日高温にさらされるし実害は無いだろ
2017/03/08(水) 12:46:51.65ID:RUlyRTe7
雑菌蒸しのご飯食べたい?
2017/03/08(水) 13:03:06.59ID:3zq5HWH/
ほっとけよ
世の中の大体の揉め事は自分の意見を押し付けることから始まる
今のお前だよ
世の中の大体の揉め事は自分の意見を押し付けることから始まる
今のお前だよ
2017/03/08(水) 15:26:30.02ID:HGqfPYR5
よほど神経質に掃除し続けない限り家じゅう雑菌だらけだから気にすんな
2017/03/08(水) 19:17:45.91ID:d1HllcRg
>>144
いや、メーカーの意見なんだけんどw
いや、メーカーの意見なんだけんどw
147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 19:27:03.75ID:dkMY2x7M >>144
わかりやすい自己紹介乙!
わかりやすい自己紹介乙!
2017/03/09(木) 00:16:32.22ID:RNxClpm6
雑菌なんて気にすんなって言ってる奴に対して
絶対洗えよって言ってる奴がいる
絶対洗えよ派は誰であっても洗わんと気に済まないらしい
どちらが強要してるか明らかだな
馬鹿が半可な知識振りかざして誰かに強要してる
ほっとけよ
絶対洗えよって言ってる奴がいる
絶対洗えよ派は誰であっても洗わんと気に済まないらしい
どちらが強要してるか明らかだな
馬鹿が半可な知識振りかざして誰かに強要してる
ほっとけよ
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 02:43:28.37ID:vQaKZ5fS バカが内蓋洗わない言い訳してる
2017/03/09(木) 16:07:39.68ID:bu9XSQR7
2017/03/09(木) 16:08:52.92ID:bI367n5n
内蓋厨きめぇ
2017/03/09(木) 16:59:02.85ID:0E8XULy8
洗ってるけどザッキンガーは別に気にしてないな
ちょっとついてるヌルヌルが何だか気になるから洗ってるだけで、サボるときもある
ちょっとついてるヌルヌルが何だか気になるから洗ってるだけで、サボるときもある
153sage
2017/03/09(木) 17:04:36.54ID:aB0hCWUb 言い訳は見方を返せば説明だよね。
面倒臭がらない人は毎回洗えるってだけの話しだと思う。
個人的には裏をティッシュなどで拭くだけいいと思うけどね。
面倒臭がらない人は毎回洗えるってだけの話しだと思う。
個人的には裏をティッシュなどで拭くだけいいと思うけどね。
2017/03/09(木) 17:05:39.66ID:aB0hCWUb
sageミスすまん
2017/03/11(土) 10:08:57.56ID:M2ZGkmPn
2017/03/12(日) 10:17:59.98ID:8/1gz7N4
その点は他の電気釜とあまり差はないのでは
157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 14:23:05.08ID:+Tg/zCjm こがまるの手入れは1万以下のマイコン式電気炊飯器と大体同じ
内蓋がゴムでハマってるだけ
引っ張って外して洗えばおしまい
内蓋がゴムでハマってるだけ
引っ張って外して洗えばおしまい
2017/03/18(土) 11:39:21.63ID:spm4nYTD
このスレではこがまる優勢なので肩身が狭いのだけど、
引っ越しを機にパロマの保温付き5合炊きを買った。
(それまではタイガーの安いIH)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000C99NC/
あっという間に炊けて飯が美味い!
ただ初回だけ朝炊飯→昼まで保温したのを食ったら死ぬほどマズかったので
以後は炊きあがって食卓におかず類を揃えるまでのほんの短時間しか保温してない。
あとフタとかパッキンとかパーツ類がIH電気釜に比べ異様にシンプルだから
洗い物が楽だねー。
引っ越しを機にパロマの保温付き5合炊きを買った。
(それまではタイガーの安いIH)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000C99NC/
あっという間に炊けて飯が美味い!
ただ初回だけ朝炊飯→昼まで保温したのを食ったら死ぬほどマズかったので
以後は炊きあがって食卓におかず類を揃えるまでのほんの短時間しか保温してない。
あとフタとかパッキンとかパーツ類がIH電気釜に比べ異様にシンプルだから
洗い物が楽だねー。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 11:43:32.36ID:+i48D87R2017/03/18(土) 13:31:07.16ID:oTZBPv65
優勢というか、正直どっちが良いのかよく判らんよね
以前のログをあさると
リンナイ「比較的硬め」
パロマ「もっちり」
で単に好みで選択になるようだけど
以前のログをあさると
リンナイ「比較的硬め」
パロマ「もっちり」
で単に好みで選択になるようだけど
2017/03/18(土) 14:54:12.91ID:bkMwAs8F
ガス炊飯器でもメーカーによって硬めとかもちもちとかあるのかよ
2017/03/18(土) 16:19:05.92ID:2exc1HKD
両方試した人はごく限られるだろうからイメージで語ってる部分もあろうかと
2017/03/18(土) 16:48:06.99ID:oTZBPv65
「はじめチョロチョロ中パッパ」な制御で炊き上がりが変わるんでないの?
イメージと言うか、
買い替えた、実家と自宅でメーカーが違う
とかそんなんだった気がする
イメージと言うか、
買い替えた、実家と自宅でメーカーが違う
とかそんなんだった気がする
2017/03/18(土) 19:18:28.19ID:bkMwAs8F
でも大元の会社はパロマとリンナイの2社しかないんだよね?
ガス炊飯器
ガス炊飯器
2017/03/19(日) 14:26:18.45ID:wL4h9HH7
「でも」がどこを指してるのかいまいち判らんのだけど
前はリンナイ使ってたけど今回はパロマにした
実家はリンナイ使ってたけど自分はパロマ買った
またはそれぞれ逆
以前のスレでそんな感じで幾つかのレビューが書かれてた覚えがある
完全に同じ状況で食べ比べした事例ではないから参考程度かと思うけど
前はリンナイ使ってたけど今回はパロマにした
実家はリンナイ使ってたけど自分はパロマ買った
またはそれぞれ逆
以前のスレでそんな感じで幾つかのレビューが書かれてた覚えがある
完全に同じ状況で食べ比べした事例ではないから参考程度かと思うけど
2017/04/16(日) 08:19:41.44ID:IhN9AOI0
部屋にガス栓来ていてホース余ってる、あとはガス炊飯器ポチれば使えるんだよね?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 08:29:04.80ID:qUm7ZM012017/04/16(日) 16:18:22.37ID:IhN9AOI0
>>167
ありがとうそっか、でもホースはガスファンヒーターのヤツなんだよね、調理器具とホース違うんでしょ?こがねまるだっけリンナイの?
小さい子供いたんじゃ危ないかな?もう少し大きくなったらガスにするかな?実物見たことないからわからん東京ガス今日やってなかったし、電気買うか悩むわ
ありがとうそっか、でもホースはガスファンヒーターのヤツなんだよね、調理器具とホース違うんでしょ?こがねまるだっけリンナイの?
小さい子供いたんじゃ危ないかな?もう少し大きくなったらガスにするかな?実物見たことないからわからん東京ガス今日やってなかったし、電気買うか悩むわ
2017/04/16(日) 21:33:03.87ID:JqFMUc5j
・横が熱くなることもあって電気よりは気を使う
・ホース接続なので置き場が限定される
・機種によっては電源も必要になってちょい面倒
ていうくらいか
・ホース接続なので置き場が限定される
・機種によっては電源も必要になってちょい面倒
ていうくらいか
2017/04/16(日) 23:30:07.35ID:XKVnm8xL
2017/04/17(月) 10:27:43.28ID:EBrZKOCz
一昔前はIH式炊飯器がなかったからな
マイコン式では美味しいご飯は炊けないから
マイコン式では美味しいご飯は炊けないから
2017/04/17(月) 22:21:52.25ID:cE0oYkfA
電気でもガスでも子供がひっくり返せば危ないのは同じ
2017/04/18(火) 02:39:56.16ID:SAyyuV6B
>>172
炊飯中にひっくり返して火災が起こるのはガス式
炊飯中にひっくり返して火災が起こるのはガス式
2017/04/18(火) 04:57:14.19ID:hB0usixX
最近のガスメーターは地震の時自動的にガスは供給遮断されるんだよね
175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 06:08:58.31ID:qCChidPi2017/04/18(火) 08:19:30.70ID:SAyyuV6B
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 12:31:02.59ID:tUChf3I1 どのガス機器も立ち消え安全装置はあるよ
火災の根拠ぜひ教えてくれ
火災の根拠ぜひ教えてくれ
2017/04/18(火) 18:17:36.00ID:SAyyuV6B
でもガス炊飯器の取説見ると「周囲に可燃物の無い場所で使用」との注意書きが必ず有るよね?
例えば十分な強度のある段ボール箱の上に炊飯器置いて炊いたら危険だよね?
電気炊飯器の取説には「蒸気口付近は熱くなるので火傷に注意!」との注意書きしかない
例えば十分な強度のある段ボール箱の上に炊飯器置いて炊いたら危険だよね?
電気炊飯器の取説には「蒸気口付近は熱くなるので火傷に注意!」との注意書きしかない
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 18:41:58.87ID:tUChf3I1 >>178
デモじゃなくて根拠よろ
デモじゃなくて根拠よろ
2017/04/18(火) 21:28:51.73ID:SAyyuV6B
>>179
反論ソースは否定する側が出せよ
反論ソースは否定する側が出せよ
2017/04/18(火) 21:31:19.88ID:osUEMqva
まあ火を使うものだし電気よりずっと高温を使うわけで同じように気楽には行かんよ
そういうところもイマイチ広がらない理由なのかもね
炊きたてのうまさは段違いなんだが
そういうところもイマイチ広がらない理由なのかもね
炊きたてのうまさは段違いなんだが
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 21:33:55.60ID:FGievdLl >>180
なんだこいつの言い訳
なんだこいつの言い訳
2017/04/18(火) 22:33:35.64ID:0x/T5cyc
くだらない
炊飯中にガス釜ひっくり返すアホは使わなければ良いだけの事
誰もガス釜使ってくれなんてお願いしてねぇし
炊飯中にガス釜ひっくり返すアホは使わなければ良いだけの事
誰もガス釜使ってくれなんてお願いしてねぇし
2017/04/18(火) 23:22:57.88ID:5NyZ4+CV
小さい子が触らないように設置場所とかに気をつければ
電気もガスも変わらんよということ
あとは味や使い勝手や予算と相談で
電気もガスも変わらんよということ
あとは味や使い勝手や予算と相談で
2017/04/19(水) 00:18:30.18ID:0Cjd4UsF
こがまる美味しくないよ
2017/04/19(水) 14:19:44.70ID:KGKIOZ5M
2017/04/19(水) 18:11:02.11ID:UldXxBIT
それを言うなら電気にも「周囲に可燃物のない場所で使用」の旨書いてあるはずだけど、書いてないな
2017/04/20(木) 11:52:55.16ID:tb9Y9IJ2
2017/04/20(木) 12:16:34.56ID:04J32aqH
ガス炊飯器で火災になったことあるの?件数は?
190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 15:45:39.99ID:2Pfr2lWX どうせイメージで適当に書いてるだけだから相手にすんな
放っておくとパナソニックが素晴らしいとか場違いのこと言いかねない奴だ
放っておくとパナソニックが素晴らしいとか場違いのこと言いかねない奴だ
2017/04/20(木) 16:59:32.99ID:H9T66NtK
いきなりどうした
パナソニック社員にいじめられたのか
パナソニック社員にいじめられたのか
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 19:48:07.64ID:2Pfr2lWX >>191
いや電気炊飯器スレにそういう基地害が定期的に沸くんだよ
いや電気炊飯器スレにそういう基地害が定期的に沸くんだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 22:10:16.23ID:JAkdT7zu >>192
電気炊飯器スレにはガス炊飯器を誉め契るキチガイ瓦斯炊飯器厨なら定期的に出現するが(笑)
電気炊飯器スレにはガス炊飯器を誉め契るキチガイ瓦斯炊飯器厨なら定期的に出現するが(笑)
194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 02:12:51.81ID:lFFmYi/S >>193
工夫しろつまんね
工夫しろつまんね
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 06:28:09.31ID:1JNufKOE >>194
ガス厨必死だなww
ガス厨必死だなww
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 12:43:31.45ID:zJII+O1R >>195
スレタイ観ろボケ
スレタイ観ろボケ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:24:44.19ID:1JNufKOE198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:28:23.33ID:A1Q0+QEw2017/04/21(金) 22:14:35.13ID:9YjRXi7R
価格.comでも、ガスコンロは住宅設備のジャンルになってるけれども、
ガス炊飯器は家電に分類されてる
ガス炊飯器は家電に分類されてる
2017/04/22(土) 00:03:35.98ID:RJa2cXDL
結局ガスが嫌いなキチガイの発作かよ
2017/04/22(土) 02:57:51.16ID:+Tq6nShf
照明関係も電気使ってはいるけど住宅設備だな
エネルギー源で分けるのはナンセンスなこともあるってことか
エネルギー源で分けるのはナンセンスなこともあるってことか
2017/04/22(土) 09:59:06.90ID:ds9QI5vL
2017/04/22(土) 22:49:54.47ID:zgbCmb1D
ガススレだからって屁理屈の応酬はいかん
こがまるからの買い替え思案中だが
思い切って直火匠買っても値段なりの味の違いがわかる自信がない
こがまるからの買い替え思案中だが
思い切って直火匠買っても値段なりの味の違いがわかる自信がない
2017/04/22(土) 23:25:05.42ID:sxq5CC6i
2017/04/23(日) 02:06:01.32ID:tKe4awz9
こがまる三合炊きは火力不足って話ときどき聞くけど、ガスで火力不足なんて有るの?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 02:38:09.00ID:sZMPHqNe2017/05/21(日) 01:29:58.82ID:EWd5KYYm
こんなスレあるの知らんかった
最近リンナイのこがまるの炊飯専用のを買ったんだよ→一升炊き
保温付きのタイプは最初に点火して30秒で消火 4分後に再点火して「はじめちょろちょろ」もどきの動作をしてるけど炊飯専用にはそんなのない
しかし一升炊きには火力調節があるから点火直後は火力最弱で始めて3分後ぐらいに手動で火力を強くしてやれば「はじめちょろちょろ」になるんじゃなかろかと思ってるんだがどうだろ
それで味がスゲェ変わるとは思ってないけどw
最近リンナイのこがまるの炊飯専用のを買ったんだよ→一升炊き
保温付きのタイプは最初に点火して30秒で消火 4分後に再点火して「はじめちょろちょろ」もどきの動作をしてるけど炊飯専用にはそんなのない
しかし一升炊きには火力調節があるから点火直後は火力最弱で始めて3分後ぐらいに手動で火力を強くしてやれば「はじめちょろちょろ」になるんじゃなかろかと思ってるんだがどうだろ
それで味がスゲェ変わるとは思ってないけどw
2017/05/21(日) 02:08:08.89ID:ow6uzJOc
>>207
買ったんなら是非何度か試してここで報告頼む
買ったんなら是非何度か試してここで報告頼む
2017/05/21(日) 14:18:21.31ID:EWd5KYYm
まだ2回しか使ってないのでこれから水加減等も含めて試していくつもり
ただ「はじめちょろちょろ」は米に吸水させる行程だから浸水時間を長く取れば必要ないのかなとも思う
肝心のご飯の旨さに関してはIH炊飯器と比べて炊きたてならあまり違いはわからないというのが正直なところ
なんとなくガスの方が旨いかなー?って感じ
しかし冷凍→解凍したご飯は明らかにガスの方が旨い
ただ「はじめちょろちょろ」は米に吸水させる行程だから浸水時間を長く取れば必要ないのかなとも思う
肝心のご飯の旨さに関してはIH炊飯器と比べて炊きたてならあまり違いはわからないというのが正直なところ
なんとなくガスの方が旨いかなー?って感じ
しかし冷凍→解凍したご飯は明らかにガスの方が旨い
2017/05/21(日) 14:33:19.51ID:EWd5KYYm
あと炊飯にかかる時間は一升で20分ぐらいでそこから蒸らし時間を15分とって合計35分ぐらい
6合だけ炊いた時はたしか15分ぐらいで炊けたと思う
炊飯専用は終了がわかりづらいのが難点
保温付きだと蒸らしが終わった時点で終了ブザーが鳴るらしいので使いやすそうだけど保温は要らないしタイマー付きだと値段が倍以上するしやっぱり無理
それから一升炊きだと炊きあがりのご飯をほぐすのにでっかい杓文字がないと釜の底まで届かないから余計な出費がかかる
6合だけ炊いた時はたしか15分ぐらいで炊けたと思う
炊飯専用は終了がわかりづらいのが難点
保温付きだと蒸らしが終わった時点で終了ブザーが鳴るらしいので使いやすそうだけど保温は要らないしタイマー付きだと値段が倍以上するしやっぱり無理
それから一升炊きだと炊きあがりのご飯をほぐすのにでっかい杓文字がないと釜の底まで届かないから余計な出費がかかる
2017/05/21(日) 21:14:18.60ID:ow6uzJOc
>>210
保温は使わないけど内釜が蓄熱厚釜ってのに引かれて保温つき買ったからきづかなかったけど炊き上がりの合図がないのは不便だな
保温は使わないけど内釜が蓄熱厚釜ってのに引かれて保温つき買ったからきづかなかったけど炊き上がりの合図がないのは不便だな
2017/05/21(日) 22:46:39.23ID:Ac6Kw3mL
2017/05/25(木) 23:54:56.25ID:/mAGTNLN
バチン!て音に体が反応するようになるから問題ない
214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 23:13:48.84ID:vmswgzPx 依然こがまるの裏技書き込み無しか…
2017/06/16(金) 00:25:37.78ID:nT5Nt8Fg
あの店で買わなきゃ教えてもらえんだろうしなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 01:39:16.75ID:XqsrUSm4 何かを押しながら何か、だろうな
2017/06/16(金) 17:29:48.57ID:/vZkH/lF
コントローラーを接続して上上下下左右左右BA
218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 03:28:15.41ID:oMn9QuRy わざわざあの店で買って裏技訊いたら
単にもう一度火を付けろ
だったら脱力だ
単にもう一度火を付けろ
だったら脱力だ
2017/08/04(金) 11:04:34.24ID:0QzFwl0g
蒸らしに入ったらひっくり返すんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 14:11:19.30ID:6ociaUYq >>219
飯盒炊爨かよ
飯盒炊爨かよ
2017/09/09(土) 01:18:27.19ID:2GiRIAY0
電気炊飯器スレは、どこにありますか。
2017/09/09(土) 20:02:20.17ID:dacH/Yru
瞳を閉じればホラそこに
223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:54:58.52ID:A8U285/b 6年使った象印の圧力IHが最近不調だったので、
こがまるを買おうと思ったんだが・・・。
こがまるを買おうと思ったんだが・・・。
2017/09/18(月) 23:38:08.75ID:BZew5n6i
ガスチューブの取り回しはそれなりに面倒だし置き場制約にもなる
そこが問題にならないならok
そこが問題にならないならok
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:42:22.44ID:LltHyjx32017/09/19(火) 02:56:54.02ID:8Z00WE8t
保温機能付きこがまる愛用中だが
炊き上がるや否やスイッチ切って余分は冷凍してるので
次は炊飯のみを買おうと思ってはや10年
丈夫なやっちゃ
炊き上がるや否やスイッチ切って余分は冷凍してるので
次は炊飯のみを買おうと思ってはや10年
丈夫なやっちゃ
2017/09/19(火) 21:06:27.25ID:qLkcMVsI
うちも保温つきのこがまるやけどほんま保温は使わんわ
厚釜が魅力で買ったから使わんでもいいっちゃいいけど
厚釜が魅力で買ったから使わんでもいいっちゃいいけど
2017/09/19(火) 21:14:53.29ID:vC5597Es
タイマー機能が欲しいだけなのに1万高くなるなんて
2017/09/20(水) 01:44:29.46ID:sA7mS0MP
タイマーと保温はどっちか有れば十分
2017/09/22(金) 16:51:42.44ID:8ILyCnIu
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 09:49:29.81ID:Ctru1pjw >>225
不調だったはずの圧力IHが何故か復活してきたので、
こがまる導入は現在とん挫中。
狙っていたのは、保温・タイマー付き。
一番欲しいのは、αかまど炊きだけど、
どっかにデッドストック品眠ってないかな?
不調だったはずの圧力IHが何故か復活してきたので、
こがまる導入は現在とん挫中。
狙っていたのは、保温・タイマー付き。
一番欲しいのは、αかまど炊きだけど、
どっかにデッドストック品眠ってないかな?
2017/09/23(土) 14:58:43.68ID:nMfBH3YF
ガス炊飯器の棚ズレB級品はガス漏れ爆発事故とかが恐いな
電気炊飯器ならヒューズの溶断で危機的トラブルは回避できるけど
電気炊飯器ならヒューズの溶断で危機的トラブルは回避できるけど
2017/09/26(火) 18:23:48.07ID:NktTue+M
なんもない炊くだけの安いやつ買ったけど、確かにタイマーは欲しいと思った
2017/09/26(火) 21:59:14.60ID:+8TNH6++
保温機能はいらないからタイマーつき売って欲しい
2017/09/27(水) 08:22:26.54ID:lN4TeQfI
ガス炊飯器だと30分程度の浸水時間必要なんだっけ?
2017/09/28(木) 15:17:11.25ID:AH8nOtH9
最近機種はスタート後の温度制御で
30分の浸水を省略できるようになってきているようですよ
30分の浸水を省略できるようになってきているようですよ
2017/10/02(月) 13:17:55.03ID:JxLfbDA9
こがまるの要100Vのモデルには、洗米後すぐ
とかいうボタンがあるね。
とかいうボタンがあるね。
2017/10/02(月) 15:34:51.87ID:5Y7kOuK/
いちばん安いただ炊くだけのこがまるでも洗米後すぐっていうコースあるよ
2017/10/03(火) 08:27:37.97ID:uUsf0udh
「洗米後すぐ」は早炊きモードでしょ
2017/10/03(火) 09:15:04.85ID:IaAcUDNj
洗米後すぐは、本炊き前のひたし炊きを22分
洗米後おきは、ひたし炊きを4分
と説明書に書いてあるけど?
洗米後おきは、ひたし炊きを4分
と説明書に書いてあるけど?
2017/10/14(土) 00:55:55.41ID:3+3IMMjo
あー、どっちにしよう。
もう1ヶ月くらい迷ってる。
こがまるか匠か。
今は象印の極め炊き。
釜のコーティングが溶けたから買い替えるんだ♩
もう1ヶ月くらい迷ってる。
こがまるか匠か。
今は象印の極め炊き。
釜のコーティングが溶けたから買い替えるんだ♩
2017/10/14(土) 02:32:10.31ID:APvtI3qH
>>241
迷ったら高い方買っとけば後悔が少ない
迷ったら高い方買っとけば後悔が少ない
2017/10/14(土) 06:45:18.76ID:sO2gcS9d
>>241
匠にしとこう。深い理由はない。
匠にしとこう。深い理由はない。
2017/10/14(土) 21:40:47.69ID:3+3IMMjo
2017/10/16(月) 02:28:00.74ID:ZymNejFs
パロマってどうですか?
こがまると同じくらいの価格帯です。
やっぱりリンナイ?
こがまると同じくらいの価格帯です。
やっぱりリンナイ?
2017/10/16(月) 09:23:09.89ID:NNgDL5Ev
247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 14:09:23.97ID:ZymNejFs2017/10/17(火) 03:03:19.24ID:9dFBKgmn
>>247
こがまるは特に作りがチープで火力も控え目
こがまるは特に作りがチープで火力も控え目
2017/10/17(火) 12:23:28.72ID:Ty6ARPVK
250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 14:53:28.77ID:XBFFUZIW2017/10/17(火) 18:26:17.22ID:5HuoSfAb
うちもこがまるか匠で迷ってたから気になるわ
パロマの方がいいの?
パロマの方がいいの?
2017/10/17(火) 21:44:19.84ID:qKB7blOK
こがまる使っている人達は買う時パロマと迷ったと思うんだけどなんでこがまるにしたの?
パロマ使っている人見かけないけどどうなんだろう
オレは名前がかわいいからこがまるにしたw
パロマ使っている人見かけないけどどうなんだろう
オレは名前がかわいいからこがまるにしたw
2017/10/17(火) 23:45:01.69ID:Ty6ARPVK
確かに名前はピカイチ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 07:28:33.81ID:0Exx6f6T 5ちゃんねるはチョンのこがまる厨だらけだから少しでもこがまるが叩かれると直ぐにファビョって猛反発してくるww
255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 08:07:01.25ID:XvunhLli >>254
いいから早くパロマ有利の情報ソース書けよバカ
いいから早くパロマ有利の情報ソース書けよバカ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 11:37:33.23ID:0Exx6f6T >>255
ファビョってないでお前がこがまる絶対優位の情報ソース貼れよ、チョンコ
ファビョってないでお前がこがまる絶対優位の情報ソース貼れよ、チョンコ
2017/10/18(水) 11:40:27.10ID:eJyEqW6s
コンロの専用土鍋を使った炊飯モードと、ガス炊飯器とどっちが美味しいんだろうね
2017/10/18(水) 11:47:49.78ID:ornh0fQW
実家が古い鳥取三洋の一升炊き
うちがガスコンロ用の(リンナイかパロマどっちか忘れた)炊飯鍋5合
圧倒的に実家の方が美味しい
以前は炊飯用土鍋だったけどやはり実家の方が段違いに美味しい
うちがガスコンロ用の(リンナイかパロマどっちか忘れた)炊飯鍋5合
圧倒的に実家の方が美味しい
以前は炊飯用土鍋だったけどやはり実家の方が段違いに美味しい
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 12:57:45.37ID:GDu60L48 >>256
バカ丸出し
バカ丸出し
2017/10/18(水) 23:55:49.98ID:0Exx6f6T
>>258
両者の水や米は同じ?
両者の水や米は同じ?
2017/10/18(水) 23:57:18.27ID:0Exx6f6T
>>259
自己紹介乙ww
自己紹介乙ww
262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 02:43:25.49ID:ye3Fqu3R >>261
どうした?返しが鈍いぞWつけまくり基地害
どうした?返しが鈍いぞWつけまくり基地害
263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 02:45:46.36ID:ye3Fqu3R ということで
草生やす基地害が湧くだけで、パロマの火力が強い話はデマと決定だな
草生やす基地害が湧くだけで、パロマの火力が強い話はデマと決定だな
2017/10/19(木) 08:25:44.68ID:9suncMUe
こがまる貧乏君必死過ぎ
2017/10/19(木) 09:16:54.20ID:p5Gi3GZu
美味しいとか美味しくないとか、主観が大きいから難しいね。
好みが違えば評価も変わる。
好みが違えば評価も変わる。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 09:21:36.83ID:re2I8CDu2017/10/19(木) 21:03:21.81ID:iU869Nvw
結局どっちなのかしら…。
匠が最強なんだろうけど、それ以下となると、やっぱりこがまるなのかな。
匠は実物見たけど、カミさんがデカ過ぎって。
内心ホッとした。
まだ買うの先だけど、目星つけておきたい。
匠が最強なんだろうけど、それ以下となると、やっぱりこがまるなのかな。
匠は実物見たけど、カミさんがデカ過ぎって。
内心ホッとした。
まだ買うの先だけど、目星つけておきたい。
2017/10/20(金) 01:26:34.34ID:LbB09gLm
>>266
貧乏こがまる君必死過ぎ!
貧乏こがまる君必死過ぎ!
2017/10/20(金) 01:28:27.67ID:LbB09gLm
270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 16:07:42.41ID:A2/bYa2y2017/10/20(金) 21:02:08.28ID:qFg+3Cj/
ウチはこがまるにするわ。
蓄熱厚釜が良さそう。
安いし。
今の電気炊飯器よりはきっと美味しいだろうから。
パロマはステンレスタイプは別として、見た目が余りにアレなんだもん。
内蓋は洗えるのかな。
蓄熱厚釜が良さそう。
安いし。
今の電気炊飯器よりはきっと美味しいだろうから。
パロマはステンレスタイプは別として、見た目が余りにアレなんだもん。
内蓋は洗えるのかな。
2017/10/20(金) 21:25:25.62ID:x5RQtJ83
まぁ、期待しすぎるのもどうかと思うけど。
このスレのはじめの方にも居たけど、自分も電気炊飯器から買い替えたのに
思ったほど変化がなく、ちょっと残念に思ってる口。
安物から買い替えたわけじゃないからかなぁ。
このスレのはじめの方にも居たけど、自分も電気炊飯器から買い替えたのに
思ったほど変化がなく、ちょっと残念に思ってる口。
安物から買い替えたわけじゃないからかなぁ。
2017/10/20(金) 23:13:03.93ID:umhAq1iv
五合から一升に買い替えた人いますか?
たくさん炊く方が美味しいって言うけどどうなんだろう?
たくさん炊く方が美味しいって言うけどどうなんだろう?
2017/10/21(土) 00:28:52.85ID:hny0zRI3
ガス炊飯器でいいのは5合炊きなら3合未満とかいうけどね
電気の時よりも釜の大きさに余裕を持った方がいい
電気の時よりも釜の大きさに余裕を持った方がいい
2017/10/21(土) 02:25:31.50ID:DcR8Ne1X
一升炊きでも火力が落ちずに美味しく炊けるのがガス炊飯器の利点だけどね
2017/11/12(日) 12:33:13.08ID:j0GoUtLK
リンナイこがまる→RR07MTK2→RR07MRTと使ってきて、パロマにも興味がありPR-100DFを買ってみた。
リンナイこがまるは、炊きあがりが良くないかなぁ。電気から買い換えたときは美味しいと感じるけど、
MKT2に買い換えて、こがまると比べると、ふっくら感と味の濃さが全然違う。MRTはもちもちとした食感で、
あまり好みでなかった。3年くらいで温度センサーが劣化してきて、炊きあがりが悪くなってくる。
この理由でコンスタントに買い換えてきたが、リンナイは、かまど炊きα(MTK2、MRT)より上の機種を出して、
中間モデルをなくしてしまった。5万の釜を3年おきは厳しいので、パロマを遊びで買ってみた。
リンナイと比べると、パロマの方が味が濃くでるなぁ。外装はちゃっちいけど、味は満足。コスパ良すぎ。
ノンナイとパロマと比べたことある人いる?
リンナイこがまるは、炊きあがりが良くないかなぁ。電気から買い換えたときは美味しいと感じるけど、
MKT2に買い換えて、こがまると比べると、ふっくら感と味の濃さが全然違う。MRTはもちもちとした食感で、
あまり好みでなかった。3年くらいで温度センサーが劣化してきて、炊きあがりが悪くなってくる。
この理由でコンスタントに買い換えてきたが、リンナイは、かまど炊きα(MTK2、MRT)より上の機種を出して、
中間モデルをなくしてしまった。5万の釜を3年おきは厳しいので、パロマを遊びで買ってみた。
リンナイと比べると、パロマの方が味が濃くでるなぁ。外装はちゃっちいけど、味は満足。コスパ良すぎ。
ノンナイとパロマと比べたことある人いる?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 13:23:20.09ID:/hfPsVRT2017/11/13(月) 12:45:09.80ID:nGBh8BpR
>>277
そうだよ。
そうだよ。
2017/11/14(火) 16:02:11.62ID:9SX9gd/0
こがまる購入して早速炊こうと水を目盛りに合わせたら2カ所の目盛りにズレがあるのですが
皆さんのはどうですか?
ちなみに一升炊きモデルです
皆さんのはどうですか?
ちなみに一升炊きモデルです
2017/11/15(水) 23:25:07.44ID:1raRB60X
>>279
2カ所って左右の?水平とれてるの?
2カ所って左右の?水平とれてるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 23:27:26.11ID:Z5erIgin ふつうの炊飯用と洗米すぐ用の目盛りじゃねえの?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 08:03:59.70ID:OK3cz5vt しばらく反応無いってことは単に炊飯器買ってもマニュアル読まない奴って結論かな
2017/11/22(水) 10:08:57.19ID:LnxjXHni
こういう人って土鍋をいきなり使って 漏れた!欠陥品だ! とか騒ぎだしそう
2017/11/22(水) 19:27:26.92ID:3aIgq26U
でも目止めを教える人は少ないし
土鍋に取説なんかついてないし知らない人は知らないだろ
土鍋に取説なんかついてないし知らない人は知らないだろ
2017/11/25(土) 23:32:07.71ID:MGxb3XlX
土鍋に取説ついてるんじゃない
目止めとか手入れの仕方とか書いた紙がぺらっと入ってる
ましていわんやガス炊飯器をや
目止めとか手入れの仕方とか書いた紙がぺらっと入ってる
ましていわんやガス炊飯器をや
2017/11/28(火) 19:43:31.91ID:mPktqwN6
俺の土鍋にはそんな紙切れなかった
2017/12/22(金) 06:39:32.47ID:1gYRa4AT
こんなスレあったなんて知らなかった。
パロマの、タイマー付きの一番小さいやつ買っちゃった。
本当は一番安いやつにしようかと思ったけど、タイマーが欲しくて。
今日届く。
実は今の炊飯器(象印の極め炊き3.5合、NP-GF05)買って1年ぐらいなんだけど、外食で食べたご飯がやたらに美味しくて衝動買いしてしまった。
ご飯美味しく炊けるといいなー。
パロマの、タイマー付きの一番小さいやつ買っちゃった。
本当は一番安いやつにしようかと思ったけど、タイマーが欲しくて。
今日届く。
実は今の炊飯器(象印の極め炊き3.5合、NP-GF05)買って1年ぐらいなんだけど、外食で食べたご飯がやたらに美味しくて衝動買いしてしまった。
ご飯美味しく炊けるといいなー。
2017/12/22(金) 08:24:56.97ID:pdDMPxkl
2017/12/22(金) 14:33:51.82ID:1gYRa4AT
>>288
ありがとう。
昼前に届いて、さっき炊いた。
一緒に注文したホース(両端がソケットになってるタイプ)が合わなくて、急遽買いに行ったりしててんやわんやだったw
自分の家は、元栓がホースエンドタイプだったので、元栓につけるアダプタ(JG101C)を購入して、ホースとの間に噛ませた。
これ。https://www.amazon.co.jp/dp/B002DY6OVA
届いた時に米研いで、その間にわたわたしてたので、浸水時間は1時間30分ぐらい。
何をトチ狂ったのか、水多めにしてしまったのが災いして、老人食みたいな、ギリギリおかゆじゃない炊き上がりになっちゃった。
けどでもおいしい。ちゃんとコメの味がする。
柔らかいんだけどちゃんと粒になってて、光ってて感動。
次はちゃんと炊きたいw
ありがとう。
昼前に届いて、さっき炊いた。
一緒に注文したホース(両端がソケットになってるタイプ)が合わなくて、急遽買いに行ったりしててんやわんやだったw
自分の家は、元栓がホースエンドタイプだったので、元栓につけるアダプタ(JG101C)を購入して、ホースとの間に噛ませた。
これ。https://www.amazon.co.jp/dp/B002DY6OVA
届いた時に米研いで、その間にわたわたしてたので、浸水時間は1時間30分ぐらい。
何をトチ狂ったのか、水多めにしてしまったのが災いして、老人食みたいな、ギリギリおかゆじゃない炊き上がりになっちゃった。
けどでもおいしい。ちゃんとコメの味がする。
柔らかいんだけどちゃんと粒になってて、光ってて感動。
次はちゃんと炊きたいw
290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 16:33:04.87ID:HYdQXoQO マジでうまいな、象印南部鉄器。
2017/12/22(金) 16:48:14.70ID:pdDMPxkl
>>290
象印ってガス炊飯器始めたの?
象印ってガス炊飯器始めたの?
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 13:37:46.94ID:sSbzCqEB オール電化住宅に転居された方から
こがまる頂いて5合炊いてみたが
炊き上がり時間はやっ
壊れてるのかとオモタw
こがまる頂いて5合炊いてみたが
炊き上がり時間はやっ
壊れてるのかとオモタw
2017/12/23(土) 19:38:40.72ID:HQp6huRY
ガス炊飯器は初めから高火力で炊けるから時間が短いんだよね
IH式電気炊飯器だとコイルに電流を流して暖めるのに時間がかかる
IH式電気炊飯器だとコイルに電流を流して暖めるのに時間がかかる
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 19:56:16.92ID:fqLYemeI 晩は2合炊いて
録画しながら計測して見たら11分40秒でカチッと上がってた
大便してる間に炊きあがってた 草
録画しながら計測して見たら11分40秒でカチッと上がってた
大便してる間に炊きあがってた 草
2017/12/23(土) 22:40:33.05ID:HfHwNzua
浸水時間も入れると、そんなに変わらなくね?
洗米後すぐに早炊きモードで炊いても、40分位はかかるし。
洗米後すぐに早炊きモードで炊いても、40分位はかかるし。
2017/12/24(日) 13:19:08.57ID:BUX9Kp8T
ふだん家にいる人なら早めに準備すればいいけど
夜帰宅して急いで準備するのに30分は待てないな
朝水につけて冷蔵庫に入れておけばいいだろうか
夜帰宅して急いで準備するのに30分は待てないな
朝水につけて冷蔵庫に入れておけばいいだろうか
2017/12/24(日) 17:53:22.32ID:VoYxGNDQ
今の時期は浸水時間が長過ぎてもあまり問題ないが、夏場だと炊いたご飯が糠臭くなるから難しい
2017/12/26(火) 10:07:41.73ID:V2oun3QD
2017/12/26(火) 12:27:55.34ID:uOtsF5ZG
2017/12/26(火) 13:23:50.58ID:KMAUNAvM
吸水なし、そのまま炊き始め、でも少なくとも電気炊飯器よりはウマいから
2017/12/26(火) 15:40:24.50ID:ODFXvp0X
うまいまずいは、好みの差もあるからね
2017/12/27(水) 08:30:19.22ID:Z6AZ6uNm
最近の電気釜はコンピューターで最適な火力調節ができるし、お釜もいろいろ工夫されているから美味しいよ
電気とはいえコンピューターを使えばガス釜の再現も容易だしそれ以上の美味しさも実現できるんじゃないかな
電気とはいえコンピューターを使えばガス釜の再現も容易だしそれ以上の美味しさも実現できるんじゃないかな
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:55:49.85ID:Lm2Mi7Sf >>302
コンピューターさえあれば万能だと過信する老害
コンピューターさえあれば万能だと過信する老害
2017/12/27(水) 12:11:26.87ID:iKmeZUhv
ガス炊飯器でも高級機種はコンピューターで火力調整してるんじゃないの?
2017/12/27(水) 12:21:19.40ID:ss8blJmD
ただの磁石じゃね?
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 17:30:32.36ID:G6oV9QYK コンピューター制御で電気炊飯器の火力不足が補えるとでも思ってるんだろ
文科系脳だな
文科系脳だな
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 19:41:12.90ID:yQRpBhC/ 【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50
2017/12/27(水) 21:20:33.79ID:iKmeZUhv
>>306
最大火力はマイコン制御とIHをフルに使って可能な限り補っているが、炊飯するのに75分もかかるんだよねIH式電気炊飯器
(コイルの電気抵抗を下げるため電流を流して温度を上げるのに時間がかかる)
最大火力はマイコン制御とIHをフルに使って可能な限り補っているが、炊飯するのに75分もかかるんだよねIH式電気炊飯器
(コイルの電気抵抗を下げるため電流を流して温度を上げるのに時間がかかる)
2017/12/27(水) 21:50:53.49ID:ss8blJmD
そんなにかからんでしょ?
2017/12/28(木) 09:23:12.95ID:etJq2VFS
なにもかも電気でやろうとすると 60A じゃ足りなくて kVA契約になってしまう。
やっぱ適材適所だよね
暖房→灯油
風呂→灯油
炊事→ガス
炊飯→ガス
やっぱ適材適所だよね
暖房→灯油
風呂→灯油
炊事→ガス
炊飯→ガス
2017/12/28(木) 09:39:06.55ID:XJGsUkwe
やぱ、圧力IHで40分くらいで炊き上がるらしいよ。
2017/12/28(木) 09:43:06.90ID:etJq2VFS
その40分間は1000W超えだろ?
ただでさえ電気の集中する朝に1000Wはキツイよ
ただでさえ電気の集中する朝に1000Wはキツイよ
2017/12/28(木) 09:48:48.28ID:XJGsUkwe
あぁすまんね。それは>>308宛て。
まぁ、それくらいの出力はとくに問題ないけど。
まぁ、それくらいの出力はとくに問題ないけど。
2017/12/28(木) 10:53:17.18ID:CH7lTBAT
火力って強い方が美味しく炊けるんですかね?
うちのこがまるの火を見てみるとガス台の中火以下くらいなんだけど、改造したりして火を強くしたらもっと美味しくなりますか?
うちのこがまるの火を見てみるとガス台の中火以下くらいなんだけど、改造したりして火を強くしたらもっと美味しくなりますか?
2017/12/28(木) 12:33:20.05ID:RaTBB02I
>>310
いっそのこと200V契約すれば火力不足は解消されるけどな
灯油は10年前と比べて4倍程度に価格が跳ね上がり採算取れなくなった
また暖房こそガスを使いたい
風呂と炊事は同じ給湯システムを使う
いっそのこと200V契約すれば火力不足は解消されるけどな
灯油は10年前と比べて4倍程度に価格が跳ね上がり採算取れなくなった
また暖房こそガスを使いたい
風呂と炊事は同じ給湯システムを使う
2017/12/28(木) 12:36:38.05ID:RaTBB02I
2017/12/28(木) 14:34:03.87ID:etJq2VFS
2017/12/28(木) 14:35:40.32ID:etJq2VFS
200Vエアコンは、部屋が暖まっちゃえば1000W以下になるんだけど
起動直後の暫くは3000Wを超える感じ
そんなときに、IHコンロで調理に加えて電子レンジか炊飯器でブレーカー落ちる
起動直後の暫くは3000Wを超える感じ
そんなときに、IHコンロで調理に加えて電子レンジか炊飯器でブレーカー落ちる
2017/12/28(木) 21:44:06.74ID:xoML5CNz
ガスによる火なら1000度超えも可能だけど電気はその構造上200-300度が精一杯
そこで対流の激しさに差が出る
この差は電圧あげようが何しようがどうにもならない
そこで対流の激しさに差が出る
この差は電圧あげようが何しようがどうにもならない
2017/12/28(木) 21:50:37.50ID:miocshan
いろいろ考えるとガス台の強火で鍋を使って炊くのが一番いい気がしてきた
今度試してみようかな
今度試してみようかな
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 22:33:34.83ID:9ApYTUmH2017/12/28(木) 23:15:04.61ID:7RjAvJ5v
>>320
コンロによっては炊飯モードボタンあるよ
コンロによっては炊飯モードボタンあるよ
323320
2017/12/28(木) 23:35:50.21ID:miocshan324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 23:52:28.71ID:RFZdzFPq SNSを24時間監視中の低所得サクラは皆様に馬鹿にされ半値を変えて逃げる糖尿病ハゲ豚メロン48歳笑
2017/12/31(日) 07:30:19.97ID:AbV6AJjV
ガスコンロの炊飯機能だとこがまるより劣るもん?
炊飯器2台も買うのは少し抵抗がある…
炊飯器2台も買うのは少し抵抗がある…
2017/12/31(日) 13:41:32.67ID:Z4XbY0In
>>325 劣らないよ
2017/12/31(日) 14:53:29.09ID:mVAM3mI8
このスレになかったとしたら前スレだと思うけど
コンロで炊飯してて旨い
って書き込み何件か有ったよ
コンロで炊飯してて旨い
って書き込み何件か有ったよ
2017/12/31(日) 15:26:24.36ID:5+L+bjML
コンロで美味しく炊けるならこがまるとか要らないじゃん
2017/12/31(日) 15:37:35.47ID:Z4XbY0In
>>328 今でこそコンロに炊飯モードあるけど
手動で良いならコンロで土鍋炊飯が最強だしな
手動で良いならコンロで土鍋炊飯が最強だしな
2017/12/31(日) 17:08:56.52ID:mVAM3mI8
コンロが塞がる
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 18:58:09.08ID:BfUNUX3E2018/01/04(木) 23:15:22.26ID:/9+lUuhX
飯がまずいからガス炊飯器に買い換えたけど、実は米が悪かったっぽい\(^o^)/
悲しい。
悲しい。
2018/01/05(金) 08:24:00.84ID:CIUSa+tx
せめて5kg2000円位の新潟コシヒカリを炊いてみて炊飯器の優劣を判断して欲しい
米の品種別炊き方を搭載していない一般機種はコシヒカリを基準にして炊け方を調整している事が多い
米の品種別炊き方を搭載していない一般機種はコシヒカリを基準にして炊け方を調整している事が多い
2018/01/05(金) 09:03:21.75ID:y5sQhR3T
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 04:05:43.88ID:4ZWC6JTY 匠を買う予定なのですが、タイマー付器具専用ガスコードでないと使用出来ないのでしょうか?
ただのガスコードだと不具合があったりしますか?
ただのガスコードだと不具合があったりしますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 14:54:34.38ID:shQ4Trq/ >>335
普通のゴムホースの先端にガスコンセント用のアダプター付ければ使える
ただタイマーで無人作動させるから安全のためちゃんとしたホース用意しないと万一事故が起きても誰も責任とれないぞってこと
変なところでケチらず専用ホース買うべき
普通のゴムホースの先端にガスコンセント用のアダプター付ければ使える
ただタイマーで無人作動させるから安全のためちゃんとしたホース用意しないと万一事故が起きても誰も責任とれないぞってこと
変なところでケチらず専用ホース買うべき
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 15:22:53.02ID:4ZWC6JTY 教えていただきありがとうございます。
炊飯器の置き場所が元栓から3mくらい離れてて、タイマー付器具専用ガスコードが2mしか
なさそうだったから、他のでも使用出来るか聞いてみました。
炊飯器の置き場所が元栓から3mくらい離れてて、タイマー付器具専用ガスコードが2mしか
なさそうだったから、他のでも使用出来るか聞いてみました。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 15:44:59.20ID:A7Cu0Inq 【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 19:31:14.40ID:qVTQ8C0x2018/01/08(月) 22:21:36.90ID:oukK60NO
>>337
建て前としては、ガスの元栓は、使用の都度、開いて/閉めて する前提で
開けっ放しにはしないことになってる
そうじゃなくて、「開けっ放し」する前提のガス器具ということで
そのような専用モノが出ている
うちのような、よほど長期の外出でもない限りガスの元栓なんて触らない家だと
そういうところまで気を使う必要なし
建て前としては、ガスの元栓は、使用の都度、開いて/閉めて する前提で
開けっ放しにはしないことになってる
そうじゃなくて、「開けっ放し」する前提のガス器具ということで
そのような専用モノが出ている
うちのような、よほど長期の外出でもない限りガスの元栓なんて触らない家だと
そういうところまで気を使う必要なし
341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 01:17:31.57ID:i9Q5f5v3342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 01:40:20.08ID:ZZs3T9KO343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 20:06:45.73ID:Hfgf2eXQ うちも家族全員で旅行にでも行かない限り
ガス栓開けっ放しだわ
ガス栓開けっ放しだわ
2018/01/14(日) 21:25:53.45ID:9RLeZQwf
うちなんて、家建てて30年、ガス栓しめたのはガス炊飯器買って接続確認した1回きりだぜww
2018/01/14(日) 22:04:12.40ID:LBP0LuhA
ということで、タイマー式ガス炊飯機に
無理に専用プラグを取り付けなくても実用上は問題ない、と
無理に専用プラグを取り付けなくても実用上は問題ない、と
2018/01/16(火) 15:05:33.76ID:j9bQLiBe
火災保険とかおりなくはなりそう
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 20:48:33.01ID:l7fsv1+H 匠を買おうと思ったが電気屋に実物無いんで
都市ガス会社のショールーム行ったら
デカすぎてワロタ
ありゃマンションじゃ邪魔すぎてアカンわ、戸建ならイイかもしれんが
設置場所がガスコード&コンセントで制限されるのあのデカさは
都市ガス会社のショールーム行ったら
デカすぎてワロタ
ありゃマンションじゃ邪魔すぎてアカンわ、戸建ならイイかもしれんが
設置場所がガスコード&コンセントで制限されるのあのデカさは
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 21:05:06.61ID:a487EBbs >>347
こがまるで充分だよ
こがまるで充分だよ
2018/01/20(土) 00:26:58.19ID:sJAYPmJ9
>>347
パロマ買いなよ
パロマ買いなよ
2018/01/25(木) 20:30:10.18ID:RKe2/hc9
ご飯を冷凍するタッパーってなんかおすすめある?どれも一緒かな
2018/01/25(木) 20:42:28.25ID:gdnJvNzD
>>350 まぁクレハの円形のくぼみが有るやつかな
円形なのでお椀に入れやすい(ほぐす必要があるけどね)
ジプロックの角型はやっぱり使いにくい
どれも消耗品なんで空気弁の部分が壊れても余り気にしない方がいい
冷凍状態の方が壊れやすいので、冷凍状態時の扱いは丁寧に
円形なのでお椀に入れやすい(ほぐす必要があるけどね)
ジプロックの角型はやっぱり使いにくい
どれも消耗品なんで空気弁の部分が壊れても余り気にしない方がいい
冷凍状態の方が壊れやすいので、冷凍状態時の扱いは丁寧に
2018/01/25(木) 20:44:15.55ID:/RWiAqln
100均にあるご飯用のやつ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 20:49:05.62ID:Y4zbYTxU 薄べったくご飯のばしてラップで包むほうがいいよ
2018/01/25(木) 23:29:30.83ID:SPsc0yyb
2018/01/26(金) 13:59:05.16ID:0j2E4r/4
丸型より角形の方がスペース取らないから角形の方を使ってる
2018/01/26(金) 22:02:49.35ID:AQnUdxIp
ありがとう
自分も角型の方がいいんだけど検討してみるよ
自分も角型の方がいいんだけど検討してみるよ
2018/01/28(日) 16:51:55.06ID:zV5AxSyK
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 23:21:53.63ID:5KW8GO7z こがまるのタイマー無しモデルには、
ガスコード直付けOKのタイプと
器具用スリムプラグを介するタイプが存在するの?
ガスコード直付けOKのタイプと
器具用スリムプラグを介するタイプが存在するの?
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 00:12:22.67ID:A8bW2BWC うちのはウネウネ波打ってるゴムホース直結型
だな
だな
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 18:46:27.35ID:cQS1gYl5 VMの説明書を見てると、
リンナイのはガスホースを
大阪ガスのはガスコードをつなぐように
記載されている気がする。
リンナイのはガスホースを
大阪ガスのはガスコードをつなぐように
記載されている気がする。
2018/02/08(木) 20:13:32.74ID:w3V72U5L
気がするってなんだよ
2018/02/10(土) 00:26:35.21ID:NWExxq99
大阪ガスって何でもメーカーに要求して市販品とはちょっと仕様を変えさせた商品を売るよな
あれうぜえ
馬鹿関西人の変な自己顕示欲か?
あれうぜえ
馬鹿関西人の変な自己顕示欲か?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 01:17:42.93ID:MvZ/HwQK VMTの白モデルも大阪ガス専売だね
2018/02/10(土) 04:08:31.20ID:Fa3dgrw3
こがまる5.5合炊きを使っていつもは4合炊いているのですが、2合だけ炊いたらいつもより美味しかった
4合を美味しく炊くには一升炊きのこがまるが必要ですか?
4合を美味しく炊くには一升炊きのこがまるが必要ですか?
2018/02/11(日) 00:46:54.41ID:GfJVhvgM
ガス釜は中で激しく混ざるので容量の余裕が必要
なのでおいしく炊くには半分以下が望ましい
と何かで読んだ気がする
なのでおいしく炊くには半分以下が望ましい
と何かで読んだ気がする
2018/02/11(日) 12:17:55.84ID:7td2AqOn
炊飯の加水量は乾燥米(1合180cc)量の1.2〜3倍とされる。一方
電子式水分計で、ご飯 10 g を秤量皿にとり、皿上温度 130℃(ヒータ 温度350℃)にて質量変化曲線が平らに なるまで記録した結果(N=14)、水分量(%)は59.5。乾燥米量×{0.595(≒0.6)+1.2〜3}→炊飯器釜の目盛体積と近似する
電子式水分計で、ご飯 10 g を秤量皿にとり、皿上温度 130℃(ヒータ 温度350℃)にて質量変化曲線が平らに なるまで記録した結果(N=14)、水分量(%)は59.5。乾燥米量×{0.595(≒0.6)+1.2〜3}→炊飯器釜の目盛体積と近似する
2018/02/11(日) 14:20:28.85ID:vpMxFJJr
368364
2018/02/11(日) 19:56:11.29ID:+HzVQioK ご飯を美味しく炊くにも科学があるんですね
5.5合炊きで5合炊くとおかまの底が水っぽくベトベトしちゃうので4合に抑えて炊いていました
容量目一杯炊いちゃダメなんですね
私はバカなので難しい事は分からないのですが、土鍋だったらさらに美味しく炊けるのかなあ
土鍋でも少なめに炊いた方がいいのでしょうか
土鍋は前から気になっていたのですが火加減とか難しそうで躊躇しています
5.5合炊きで5合炊くとおかまの底が水っぽくベトベトしちゃうので4合に抑えて炊いていました
容量目一杯炊いちゃダメなんですね
私はバカなので難しい事は分からないのですが、土鍋だったらさらに美味しく炊けるのかなあ
土鍋でも少なめに炊いた方がいいのでしょうか
土鍋は前から気になっていたのですが火加減とか難しそうで躊躇しています
2018/02/11(日) 20:15:23.96ID:ueFFX4bd
>>368
土鍋で蓋のすぐ下目一杯まで入れて炊いたらふきこぼれるからな
土鍋で蓋のすぐ下目一杯まで入れて炊いたらふきこぼれるからな
2018/02/12(月) 20:52:37.01ID:VTHUaUlX
2018/02/12(月) 21:42:11.59ID:4IRobVu5
>>370
「デカきゃ良いのか!デカきゃ!」
「大は小を兼ねるやで!!」
とか思っちゃう人がいるかも
と思ったのでレスしてみた
図解に有るような、上下にぐるぐる回る撹拌に深さが必要って事らしい
まぁ受け売りっす
ユーがレスしてる様に半分くらいが目安らしいっす
「デカきゃ良いのか!デカきゃ!」
「大は小を兼ねるやで!!」
とか思っちゃう人がいるかも
と思ったのでレスしてみた
図解に有るような、上下にぐるぐる回る撹拌に深さが必要って事らしい
まぁ受け売りっす
ユーがレスしてる様に半分くらいが目安らしいっす
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:02:41.69ID:iUJ2RXtp 飯炊き名人は浅くて口径が大きな釜を使うってテレビで言ってたな
一升炊きで少量炊飯は理想じゃんか
一升炊きで少量炊飯は理想じゃんか
2018/02/18(日) 16:35:45.20ID:cGV+gye7
壁面のガス栓が二つに別れており、片方はコンロに繋いだ
もう片方はキャップが被せてる状態
コガマル買ってもコンロと両方使えますかの?
もう片方はキャップが被せてる状態
コガマル買ってもコンロと両方使えますかの?
2018/02/18(日) 17:04:24.82ID:3TXuNV1I
余裕
2018/02/18(日) 17:55:59.84ID:fke0JZPK
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:31:30.10ID:VjPxa4eS 引越し先の賃貸のコンロが備え付けで↓こういう状態なのですが、
https://i.imgur.com/apj6BPZ.jpg
https://i.imgur.com/hY0b9Ve.jpg
今まで通りガス炊飯器を使いたいと思っています。
この状態でも使えるようになりますか?
https://i.imgur.com/apj6BPZ.jpg
https://i.imgur.com/hY0b9Ve.jpg
今まで通りガス炊飯器を使いたいと思っています。
この状態でも使えるようになりますか?
2018/03/05(月) 19:33:57.73ID:2jqRZtOb
>>376
ガス屋に聞く
ガス屋に聞く
2018/03/05(月) 19:56:04.44ID:mBGNVoQy
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 22:15:31.51ID:VjPxa4eS 有難うございます!とりあえず先ず管理会社に聞いてみます!
もちろん自分で弄りはしないのですが、下が塞がっちゃっているので、どうなんだろうと思ったんです。
もしかしたら上の部分に増設する感じになるのですかね?
もちろん自分で弄りはしないのですが、下が塞がっちゃっているので、どうなんだろうと思ったんです。
もしかしたら上の部分に増設する感じになるのですかね?
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 18:55:57.16ID:hd7CONwM ・
2018/04/28(土) 19:51:11.06ID:ILMbCnK5
自分でやるわけでもないから知ってもしょうがないが多分そう
持ち家なら勝手に業者に依頼すればいいが、
賃貸だと持ち主が許可するかどうか
持ち家なら勝手に業者に依頼すればいいが、
賃貸だと持ち主が許可するかどうか
2018/05/08(火) 01:42:24.88ID:2TTX3weI
賃貸なら『基本無理ですね』でFA
いいですよって改造してくれる大家さんならいい人確定
いいですよって改造してくれる大家さんならいい人確定
2018/05/08(火) 03:05:20.84ID:YmgXf4KS
費用は賃借人持ちで工事後賃貸人に無償譲渡、かな。
2018/05/08(火) 11:17:09.20ID:iQx/Niej
費用は賃借人持ちで設備が増えるなら大家さんに損はないな
2018/05/08(火) 11:28:29.02ID:Aqeh//KA
そうでもない
住んでる人が絶対あったほうが便利だろうと思うようなものでも
メンテの手間や費用が増えるような設備だと嫌って
退去時原状復帰を条件にされることもある
住んでる人が絶対あったほうが便利だろうと思うようなものでも
メンテの手間や費用が増えるような設備だと嫌って
退去時原状復帰を条件にされることもある
2018/05/08(火) 16:15:40.44ID:+HZXFKqk
民法にも有益費というのがあって費用の償還請求できることになってはいるが
有益費にあたるのか金額はどの程度が妥当かetc、面倒だから原状復帰で〜
て扱いあるある
有益費にあたるのか金額はどの程度が妥当かetc、面倒だから原状復帰で〜
て扱いあるある
2018/05/08(火) 17:58:20.15ID:LaKpzhOP
賃貸物件設備の改造は退去時現状復帰が原則だが、他人の迷惑になるような改造で無ければ所有権放棄を条件に復帰免除になることが多い
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 18:00:30.69ID:gVamwisc 恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!
2018/05/11(金) 03:47:59.51ID:a+GLKRwV
一瞬、賃貸板に来たかと思ったわw
2018/06/22(金) 12:34:10.23ID:esVzGV1M
電気式と比べて極端にランニングコストがかかるとかありますか?
引っ越し先にガスコンセントがあったので気になってます
引っ越し先にガスコンセントがあったので気になってます
2018/06/22(金) 20:30:54.09ID:3+r70Lmt
そんなに違いは感じないけど
むしろ保温しなくなるのでその分安い気もしないでもないけどやっぱり分からん
買った後で実感した一番の違いは、ケーブルではなくホースなので取り回しの制限が結構大きい点
むしろ保温しなくなるのでその分安い気もしないでもないけどやっぱり分からん
買った後で実感した一番の違いは、ケーブルではなくホースなので取り回しの制限が結構大きい点
2018/06/22(金) 20:33:29.92ID:x212w0UG
2018/06/23(土) 00:23:00.34ID:MoFKFneG
最近のお高い電気炊飯器だと消費電力1kW超えが当たり前
都市ガスならガス炊飯器の方が安いような気がしてる
都市ガスならガス炊飯器の方が安いような気がしてる
2018/06/23(土) 02:11:56.62ID:oMlC9xYY
賢者は皆ガス炊飯器!
徳川家康もナポレオンもガス炊飯器!
徳川家康もナポレオンもガス炊飯器!
2018/06/23(土) 02:20:27.51ID:Z3/2TG9G
徳川家康の時代に調理用のガス有ったか?
2018/06/23(土) 15:07:37.25ID:vf/NHtiN
うちもガスコンロの裏から繋いでる
ガステーブルの前に台を置き、そこに炊飯器を置いてあるので、ガスコンロがやや使いにくいw
みんなどこに炊飯器置いてる?
ガステーブルの前に台を置き、そこに炊飯器を置いてあるので、ガスコンロがやや使いにくいw
みんなどこに炊飯器置いてる?
2018/06/24(日) 16:59:07.49ID:87o8f7lK
2018/07/31(火) 10:05:48.71ID:g/K4AJWA
引っ越して台所がIHだったけど、ガスの炊きあがりの速さ+味を諦めきれず
安定性はイマイチだけどセパレートになるパロマのガス炊飯器の本体のみ使用して
カセットコンロで炊いてる。
たまに沸騰を見逃して下の方におこげが多めにできることもあるけど美味しい。
引っ越し当初、土鍋や無水鍋でも炊飯してみたけど炊きあがりがもちもちしすぎて
しゃっきり派の自分には合わなかった。。。
しかしついに内釜のフッ素加工が剥がれてきてしまったので内釜だけ買い換えるか
これを機に手入れの楽そうな炊飯鍋もしくはウルシヤマの釜炊き三昧に手をだしてみようか迷ってる。もうパロマも8年目だから本来ホワイトな本体外装も茶色っぽくなってしまったよ(クレンザーで擦っても取れなくなった)
安定性はイマイチだけどセパレートになるパロマのガス炊飯器の本体のみ使用して
カセットコンロで炊いてる。
たまに沸騰を見逃して下の方におこげが多めにできることもあるけど美味しい。
引っ越し当初、土鍋や無水鍋でも炊飯してみたけど炊きあがりがもちもちしすぎて
しゃっきり派の自分には合わなかった。。。
しかしついに内釜のフッ素加工が剥がれてきてしまったので内釜だけ買い換えるか
これを機に手入れの楽そうな炊飯鍋もしくはウルシヤマの釜炊き三昧に手をだしてみようか迷ってる。もうパロマも8年目だから本来ホワイトな本体外装も茶色っぽくなってしまったよ(クレンザーで擦っても取れなくなった)
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 14:31:51.07ID:g/3WBXyd 都市ガス契約しろよ…
2018/08/01(水) 18:01:00.29ID:xuEKBqVt
マンションでオール電化だったりするとガス炊飯器はつらいな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HXCSIIO
こういうのもある
まあ割高なセット買わなくても器具揃えてプロパン用ガス炊飯器で炊けば幸せになれるんじゃないかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HXCSIIO
こういうのもある
まあ割高なセット買わなくても器具揃えてプロパン用ガス炊飯器で炊けば幸せになれるんじゃないかな
2018/08/04(土) 15:28:44.06ID:qC+3lOih
ほんと炊き上がり早くて美味しくて嬉しい
3年ものの古米が、浸水なし40分で、臭くなくつやつやふっくらに美味しく炊けるのほんと感動する。
トレハロースというチート使ってるのもあるけどw
3年ものの古米が、浸水なし40分で、臭くなくつやつやふっくらに美味しく炊けるのほんと感動する。
トレハロースというチート使ってるのもあるけどw
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 16:13:05.36ID:bvpOGxdE 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 07:33:14.07ID:b8xLxoGW 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
2018/09/14(金) 12:20:23.21ID:ZJIkB7xu
システムキッチンの物件に引っ越すことになってしまった…
しばらくはガス炊飯器ともお別れ(納戸行き)
次に使えるのは何年後かな、ちょっとさみしい
しばらくはガス炊飯器ともお別れ(納戸行き)
次に使えるのは何年後かな、ちょっとさみしい
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 13:56:05.78ID:D0s3vL8D2018/09/14(金) 15:50:52.27ID:xc976XEQ
今時はガス好きが注文でつけない限り無いだろうな
賃貸でなければそう難しくなく遮蔽部分から分岐できると思うが
賃貸でなければそう難しくなく遮蔽部分から分岐できると思うが
2018/09/14(金) 23:35:43.23ID:W5F12tY+
ガス通ってるけどキッチンには栓無いなんて物件そんなにあるんか
建物ごとオール電化とかでそもそもガス管がないとかでは
建物ごとオール電化とかでそもそもガス管がないとかでは
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 23:48:31.02ID:DSHQTpSC 数え切れないほどガス栓がある家に住んでるからガス栓の無い家とか想像できん
じゃすき焼きとかも居間で一口ガスコンロが使えずカセットコンロとか卓上IH使うんかね
ガス炊飯器が売れないわけだな
じゃすき焼きとかも居間で一口ガスコンロが使えずカセットコンロとか卓上IH使うんかね
ガス炊飯器が売れないわけだな
2018/09/15(土) 02:13:02.37ID:S4ppMw7F
無いわけではなくシステムキッチンだとガステーブルの下らへんとかだから
LDにガス栓あったのなんて昭和中後期くらいまでだろ
高気密がふつうになってきてガスファンも開放型はなんだし
ガス乾燥機も後付けだとハードル高いし
LDにガス栓あったのなんて昭和中後期くらいまでだろ
高気密がふつうになってきてガスファンも開放型はなんだし
ガス乾燥機も後付けだとハードル高いし
2018/09/15(土) 04:29:39.34ID:RrM0t0FK
405だけど、賃貸なのです。
おまけに分譲マンションなので、分岐とかは規約でできないそうな。残念。
おまけに分譲マンションなので、分岐とかは規約でできないそうな。残念。
2018/09/15(土) 06:11:51.63ID:qw8PNUtN
>>411
残念ですね…あなたの分まで僕がガスを燃やして炊きます、食べます…いつかまたガス炊飯に戻れる日を願い…
残念ですね…あなたの分まで僕がガスを燃やして炊きます、食べます…いつかまたガス炊飯に戻れる日を願い…
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 08:11:16.56ID:d/D9cHrr 多分既出だろうけどカセットガスをレギュレーターだかでつなげて炊飯器を使うことは可能
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 08:49:11.86ID:eshotbs+ まあガスコンロがあるなら鍋で炊けば同じだしな
2018/09/15(土) 09:10:38.65ID:KNGGoiNc
2018/09/15(土) 13:22:10.30ID:zlj2fJsL
ガス炊飯器に圧力式がないのは何で?
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 14:43:40.39ID:14z9SxkD2018/09/15(土) 15:57:51.22ID:Iu3wr0Aw
圧力をかける必要がないからかな
2018/09/15(土) 18:35:56.31ID:6CazMUUk
あってもよさそうだけどな
2018/09/15(土) 18:48:15.32ID:KNGGoiNc
ガスで圧力炊飯したらベチャベチャの糊粥が出来上がりそう
2018/09/15(土) 18:57:20.77ID:bzYVKCgf
2018/09/15(土) 19:51:48.30ID:ZoYefwp+
炊飯器ガス派の人は、おかずはどうやって作ってるの?
IHじゃなくてガスコンロだよね
オーブンは?電気?ガス?
IHじゃなくてガスコンロだよね
オーブンは?電気?ガス?
2018/09/15(土) 20:07:35.60ID:ZoYefwp+
給湯器→ガス
衣類乾燥機→ガス
炊飯器→ガス
コンロ→ガス
レンジ→電気
オーブンは?
衣類乾燥機→ガス
炊飯器→ガス
コンロ→ガス
レンジ→電気
オーブンは?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 20:12:49.81ID:eshotbs+ むかしリンナイで売ってたようなただのガスオーブン欲しいわ
コンベックは高いしオーブンレンジのオーブン機能ってイマイチだし
コンベックは高いしオーブンレンジのオーブン機能ってイマイチだし
2018/09/16(日) 01:53:08.52ID:vD1DHZ5R
ふつうガス栓はふた口あるから片方を炊飯器、もう片方をガスコンロにしてる
給湯器は壁に付いてるボタンでピッピッてやってる
給湯器は壁に付いてるボタンでピッピッてやってる
2018/09/16(日) 08:47:24.50ID:VV2Yz/Fx
2018/09/16(日) 16:07:15.65ID:u9YyzLR8
分厚いトーストが焼けるし便利よ
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 20:49:23.32ID:RiadBbY9 いずれにせよ最新の電気式の方が美味しいって事
2018/09/16(日) 22:02:59.53ID:Zc57W21q
そう言いたい気持ちは分かるけどね
2018/09/17(月) 09:39:54.26ID:Q3Z0COC8
電気式がどう頑張ってもガス式には全くかなわない
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 17:26:50.01ID:V9sriAXO2018/11/02(金) 05:49:30.59ID:c1hF3CW3
バーミキュラ気になる
パロマの業務用上蓋のあの炊いてる時のあの甘い香りと出来上がったツヤツヤで旨い御飯
を上回るような炊飯器が想像できん。
パロマの業務用上蓋のあの炊いてる時のあの甘い香りと出来上がったツヤツヤで旨い御飯
を上回るような炊飯器が想像できん。
2018/11/28(水) 01:44:17.91ID:GoFddMkN
こがまるを検討中
二人暮らしなので普段1〜2合なんだけど、5合までの中サイズの方が美味しく炊けるもんですか?
二人暮らしなので普段1〜2合なんだけど、5合までの中サイズの方が美味しく炊けるもんですか?
2018/11/28(水) 11:39:21.55ID:ru5sPq13
こがまるに関しては3合炊きはバーナーが小さく火力不足とも聞くよね
2合炊くなら5合炊きで問題ない
2合炊くなら5合炊きで問題ない
2018/12/01(土) 15:01:48.27ID:mATBEvIs
2018/12/08(土) 18:14:47.20ID:88cJubJ6
普段は電気、時間のある土日だけガスにしようと思う
二人で1.5合/日なんだけど、土鍋買ってガスコンロやカセットコンロだと不都合あるもん?
台所に2台置くと手狭になるので…
二人で1.5合/日なんだけど、土鍋買ってガスコンロやカセットコンロだと不都合あるもん?
台所に2台置くと手狭になるので…
2018/12/08(土) 19:58:50.75ID:q5Qy/kDU
保温の必要無くその都度食べ切っちゃうならいいんじゃないかな
ウチも時々土鍋で炊いてる
ウチも時々土鍋で炊いてる
2018/12/08(土) 23:03:38.39ID:yJfT45KO
炊きたてが目的なので保温は考えてません
炊き上がりに差はあるもんかね?
炊き上がりに差はあるもんかね?
2018/12/08(土) 23:07:15.36ID:9K8xXizO
ふつうの平型の土鍋は慣れててもちょっと油断すると吹きこぼして掃除の手間がかかるが
薄い金属鍋と違って良い意味で鈍感なので炊くの自体はとても簡単
炊飯用の土鍋だとその心配は減るけど重くて洗いづらくて収納性もイマイチ
薄い金属鍋と違って良い意味で鈍感なので炊くの自体はとても簡単
炊飯用の土鍋だとその心配は減るけど重くて洗いづらくて収納性もイマイチ
2018/12/09(日) 22:03:26.17ID:b9NqkxMr
土鍋するくらいならこがまるプロパン用+カセットボンベでもいい感じするけど
2018/12/13(木) 17:37:07.16ID:AzwNpKja
ハッキリ言って圧力釜で炊いた御飯がダントツに美味しい
2018/12/13(木) 18:07:03.02ID:Aq2BxqSK
ハッキリ言って土鍋で炊いたご飯がダントツに美味しい
2018/12/13(木) 19:21:45.36ID:+EYc9LuR
ハッキリ言って圧力IHで炊いたご飯がダントツに美味しい
2018/12/14(金) 08:08:55.04ID:9HiV6i4y
2018/12/18(火) 06:10:23.01ID:86vrAZeD
電気は温度低いから代替手段を色々頑張らないとガスに追っつかない
2018/12/18(火) 08:33:24.92ID:3yOzSE94
電気は200V化しないと高火力に出来ない
2018/12/21(金) 22:09:49.45ID:sfqiltLF
圧力IH+コシヒカリとかベットベトで最悪だけどな。
でもそんなのを美味しいと思いこむ味音痴な家庭が多いはず。
うちはもちろんガス炊飯器+ササニシキです(^^)/
でもそんなのを美味しいと思いこむ味音痴な家庭が多いはず。
うちはもちろんガス炊飯器+ササニシキです(^^)/
2018/12/22(土) 00:59:05.62ID:ukXFaFY4
いまやササは相対的に不味い部類に入ってるからなぁ。
2018/12/22(土) 08:43:52.96ID:UifVAFwU
ササニシキはアッサリしすぎていて米のうまみを感じられないからなあ
2018/12/22(土) 13:51:10.68ID:e97y7Ga8
いまササニシキなんて売ってる?
スーパーじゃ皆無だわ
スーパーじゃ皆無だわ
2018/12/22(土) 16:47:01.54ID:Tm4S6frb
最近ホムセンで少量パックのを見かけたな
うちはもう5, 6年あっさりサッパリなななつぼしばっか
うちはもう5, 6年あっさりサッパリなななつぼしばっか
2018/12/27(木) 16:58:31.81ID:aKx7YhQg
電気は高火力に出来ないと言うけど、水はどっちにしろ100℃にしかならないのでは?
2018/12/27(木) 20:43:12.70ID:VE0rRVOa
あんまり変わらん
一般的なガスコンロの場合
最大火力:4.2kW 炊飯時の火力 1/2くらい エネルギー効率50%でおおよそ
1050W相当
IH炊飯器の場合
消費電力:1.2kW エネルギー効率90%でおおよそ
1080W相当
一般的なガスコンロの場合
最大火力:4.2kW 炊飯時の火力 1/2くらい エネルギー効率50%でおおよそ
1050W相当
IH炊飯器の場合
消費電力:1.2kW エネルギー効率90%でおおよそ
1080W相当
2018/12/27(木) 20:50:57.73ID:p0ba5AL+
>>452
問題はその水の量とそれを沸騰させるまでにかかる時間。
問題はその水の量とそれを沸騰させるまでにかかる時間。
2018/12/27(木) 21:36:02.62ID:YvRf7t5E
早く沸騰させればよいというようなもんでもないから
一般家庭なら電気でも不足はない
升単位となると
一般家庭なら電気でも不足はない
升単位となると
2018/12/27(木) 22:47:08.20ID:bNLC5qK5
いや、いわゆる魔の温度帯を早く抜けるために沸騰までの時間が短いことが重要。
各社が竈炊きのエミュレーションをする理由だよ。
各社が竈炊きのエミュレーションをする理由だよ。
2018/12/28(金) 00:13:15.59ID:n6VlQOz4
早すぎるとシャキシャキ過ぎになるんだよ
大体10分から10数分になってるはず
まあガス好きだと超シャキ上等だろうが
大体10分から10数分になってるはず
まあガス好きだと超シャキ上等だろうが
2019/01/03(木) 23:56:15.74ID:NyQyEjX9
対流の激しさを実現するために底面が1000度とかになる必要があるということ
電気ではボルト数ワット数をいくら上げてもそれが不可能なので
圧力やら色々代替手段を講じてる
電気ではボルト数ワット数をいくら上げてもそれが不可能なので
圧力やら色々代替手段を講じてる
2019/01/04(金) 01:19:15.78ID:1tevJxBD
1000度てアルミ炊飯鍋作るとこから始めるの?
2019/01/04(金) 01:27:14.36ID:vUyg9l4Z
鍋の中に水分が十分有るうちはそれで冷却されるから鍋底面は1000度にはならないだろ
2019/01/04(金) 08:23:20.96ID:ACyqTRsH
アルミの融点 660.3°C
2019/01/04(金) 09:25:59.00ID:vUyg9l4Z
厚手のアルミ箔でできた鍋をガスコンロに乗せて調理できるからな
2019/01/04(金) 16:44:19.58ID:N13K6HST
それ空焼きしたらどうなると思う?
2019/01/04(金) 19:34:16.33ID:vUyg9l4Z
空焼きしたら普通のステンレス鍋でも厄介なことになる
下手したらガス爆発火災発生
下手したらガス爆発火災発生
2019/01/19(土) 14:12:07.63ID:8demHn01
そもそもフッ素加工が300℃くらいで有毒物質溶出するんだから、そこまで上げられない。ガスだろうが電気だろうが
466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 00:10:12.66ID:sUp9vXWk 保温出来て、タイマー予約炊飯出来るガス炊飯器有ります?
467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 00:20:35.25ID:zT8AhXrB 普通にあるよ
リンナイ公式ページ池
リンナイ公式ページ池
468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 00:55:06.02ID:sUp9vXWk2019/01/31(木) 12:43:20.94ID:Sga+J6S8
ガス炊飯器はの予約は換気扇もタイマーかけなきゃ死んじゃうよ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 12:54:32.57ID:dStOuSjy >>469
ものすごく高気密で容積が小さい家だなお前んち
ものすごく高気密で容積が小さい家だなお前んち
471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 14:29:31.20ID:CBwhFPNn472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 14:37:44.73ID:gRaQ6Ynb パロマのガス種火保温が興味ある
むろん長時間保温は無理だろうが
むろん長時間保温は無理だろうが
2019/01/31(木) 14:55:52.46ID:AkPkvDhP
>>469
換気扇って屋内の空気(煙)を屋外に排出するための物だから酸素の導入効果はあまり期待できないよ
換気扇って屋内の空気(煙)を屋外に排出するための物だから酸素の導入効果はあまり期待できないよ
2019/01/31(木) 20:21:23.54ID:gI1Uqk8H
シロッコファンタイプは静圧高いから躯体の通気孔や隙間から結構外気が入るよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 11:14:03.58ID:dpnBCFx1 大手ガス会社の炊飯器で炊くと、最新の高級電気炊飯器よりも美味しいの?
2019/02/09(土) 08:34:29.93ID:b9adxz+h
個人的な感覚では安くてうまいけどガス特有の手がかかる面倒くささもある
2019/02/09(土) 13:17:37.59ID:/VdORgS6
その特有ってのを具体的に
2019/02/10(日) 09:18:29.77ID:H9ujjS/r
普通のガスコンロの鍋と同じように扱わないと思わぬ事故に繋がることがある
2019/02/10(日) 10:33:15.69ID:VLSe7gvB
ガス炊飯器は、今となっては、大量炊きか、金に糸目を付けずうまいご飯が食べたい人向けのニッチ商品だね
構造的に保温の熱効率と温度管理は電気には敵わないし
予約が不要で少量炊きだったら、炊飯機能付きガステーブルと文化鍋で十分だし
ご飯は最上級にうまいから、一度使ったら変えられないな
構造的に保温の熱効率と温度管理は電気には敵わないし
予約が不要で少量炊きだったら、炊飯機能付きガステーブルと文化鍋で十分だし
ご飯は最上級にうまいから、一度使ったら変えられないな
2019/02/10(日) 11:04:58.66ID:rlCl5hxz
本体安いしガス代も電気と比較して高いわけじゃないし
ガスインフラがあるなら寧ろ安くうまい飯が食えるのだと思うが
ガスインフラがあるなら寧ろ安くうまい飯が食えるのだと思うが
2019/02/10(日) 12:50:58.92ID:a5K4dx7h
>>479
まさかとは思うけどガス熱で保温してると思ってないよな?
まさかとは思うけどガス熱で保温してると思ってないよな?
2019/02/10(日) 14:57:39.61ID:glsSLNT0
>>478
だ か ら、その思わぬ事故ってのを具体的に
だ か ら、その思わぬ事故ってのを具体的に
2019/02/11(月) 18:36:29.14ID:6moH85M6
>>479
大量のご飯を短時間で炊きたい人にもお勧め
大量のご飯を短時間で炊きたい人にもお勧め
2019/02/11(月) 18:41:43.40ID:6moH85M6
2019/02/11(月) 22:35:38.96ID:Mm6WAnhY
確かに保温するつもりないときは、鍋使っちゃうな。圧力に比べれば洗う部品が少ないとは言え、鍋と蓋だけですむのは楽
2019/02/11(月) 22:46:07.75ID:oDXX/KUE
最近のガステーブルの炊飯機能は優秀だよね
火力が強くて短時間で炊き上がるから、毎回食べる分だけ炊くのもそれほど億劫じゃないし、
ガス炊きだから、冷めてもレンチンで十分おいしい
まずくなる保温機能はいらないかも
火力が強くて短時間で炊き上がるから、毎回食べる分だけ炊くのもそれほど億劫じゃないし、
ガス炊きだから、冷めてもレンチンで十分おいしい
まずくなる保温機能はいらないかも
2019/02/12(火) 01:04:11.95ID:4h+W657F
2019/02/17(日) 14:58:25.90ID:ysAeOu4M
ガス炊飯器ってダサいのしかないのかね?
2019/02/17(日) 16:16:19.73ID:ZW/1V+8R
家電的にデザインされてるのは直火匠だけかな
これがダサいとすると無いかもね
俺はこがまるのデザイン割と好きだけどね
これがダサいとすると無いかもね
俺はこがまるのデザイン割と好きだけどね
2019/02/17(日) 21:19:39.45ID:rm4FgsAr
こがまるは車中泊とか釣りとかキャンプとか、屋外でけっこう使われてて発見
2019/02/17(日) 21:41:40.41ID:+p9eFVFf
パロマ民だけどデザイン気に入ってる
2019/02/21(木) 18:40:05.64ID:dn2SLx4h
実家のご飯が美味しいって思ってて
最近になってガス炊飯器だからってのが解った
買い換えようかな
最近になってガス炊飯器だからってのが解った
買い換えようかな
2019/02/21(木) 22:33:12.50ID:pzgGoF8q
早くこっちにこいよ
ガス炊飯器は安い早い旨い
ガス炊飯器は安い早い旨い
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 23:21:53.59ID:Cw/rqr5B ガス炊飯一筋八十年
2019/02/23(土) 11:07:13.48ID:av6D2S0U
>>492
一度にたくさん炊いた方が美味しいってのもある
一度にたくさん炊いた方が美味しいってのもある
2019/02/27(水) 21:06:43.29ID:VMXIBHTr
497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 23:54:41.11ID:hJKW5zAS この前、こがまるでササニシキをちょっとこわめに炊いたけど、
めちゃくちゃ美味しかった。
めちゃくちゃ美味しかった。
498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 04:40:43.12ID:RiuhhUp2 直火匠とこがまるどっちが美味い?
2019/03/22(金) 17:31:24.82ID:zcy6ZqDy
リンナイ、モデルチェンジしたガス炊飯器"こがまる"4月1日発売
https://www.rinnai.co.jp/releases/2019/0322/index_1.html
https://www.rinnai.co.jp/releases/2019/0322/index_1.html
500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 18:26:42.30ID:+HFCRtRC ずっと謎だった隠し機能のオコゲ調整を全面に出してきたね
2019/03/22(金) 18:39:15.00ID:v5MCBErH
バーミキュラとかの高級電気炊飯器とガス炊飯器どっちが美味しいのかね?
比較する機会が無いがそれでもガス炊飯器信者なのでガスが美味いと信じたいが
比較する機会が無いがそれでもガス炊飯器信者なのでガスが美味いと信じたいが
2019/03/22(金) 20:45:42.75ID:hi9jSbaa
このスレの教義としてはそうですね。
2019/03/22(金) 21:13:46.27ID:SH7nqCac
バーミキュラは鉄だよ?
2019/03/22(金) 23:45:14.62ID:E3JIe5RA
>>499-500
おこげいらんかったら旧機種が狙い目か!
おこげいらんかったら旧機種が狙い目か!
2019/04/01(月) 11:54:59.63ID:E0csmhIb
>>499
あれ?釜自体はだいぶ前に厚くなったんじゃなかったっけ?
あれ?釜自体はだいぶ前に厚くなったんじゃなかったっけ?
2019/04/01(月) 13:56:07.94ID:E0csmhIb
直火匠とこがまるで、保温性能は結局似たり寄ったりなんだろうか?
そうだったらこがまるでいいかなぁといった心持ち
そうだったらこがまるでいいかなぁといった心持ち
2019/04/01(月) 21:33:46.83ID:sRlMx3Wc
こがまる三合炊きは出力不足という書き込みが価格.COMにいくつか有るから注意が必要かもね
出力不足だと炊飯にやや時間がかかる
出力不足だと炊飯にやや時間がかかる
2019/04/07(日) 19:33:58.54ID:+vpjguB1
2019/04/14(日) 13:22:10.85ID:UuHWO9UE
>>504
おいこらいいかげんに…に見えたw
おいこらいいかげんに…に見えたw
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 14:34:31.25ID:Sx84s+bp >>509
今直ぐ眼科医に逝くんだ!
今直ぐ眼科医に逝くんだ!
2019/04/15(月) 02:00:35.04ID:6ihBSDfs
>>509
俺には「おこげいんらん」に見えたw
俺には「おこげいんらん」に見えたw
2019/04/16(火) 12:24:19.75ID:3ze1OCxu
パロマから新しいガス炊飯器が出るみたいですね。かっこいい。直火匠より安ければそこそこ売れそう
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 13:47:20.80ID:y4bp8+/w2019/04/17(水) 17:37:40.00ID:wbeKY5XV
ttps://www.paloma.co.jp/vc-files/news/pdf/1904-003_takiwaza.pdf
これな。パロマ新ガス炊飯器。炊きわざ
滝沢みたいだけども。
これな。パロマ新ガス炊飯器。炊きわざ
滝沢みたいだけども。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:26:49.67ID:ZZ9MR4Sc 五合炊きBICで税別69800か
もう少し値段下がったら買うかも
もう少し値段下がったら買うかも
2019/04/20(土) 23:59:16.17ID:Ku3iiWA6
>>466
パロマのPR-S10MT使ってるけど、すごくいいよ!
タイマー助かる。
うっかりタイマーかけ忘れても、炊けるのが早いので、案外なんとかなったりするけどw
唯一のデメリットは、ボタンが垂直に近い形で(しかも下の方に)ついてるので、やや押しにくいかな
パロマのPR-S10MT使ってるけど、すごくいいよ!
タイマー助かる。
うっかりタイマーかけ忘れても、炊けるのが早いので、案外なんとかなったりするけどw
唯一のデメリットは、ボタンが垂直に近い形で(しかも下の方に)ついてるので、やや押しにくいかな
517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 11:43:30.12ID:xqOvwY0c 毎回ガス栓しめてはずしたり付けたりめんどうだなぁ。
買うの躊躇してます。
買うの躊躇してます。
2019/04/23(火) 14:06:55.82ID:HdpUhII9
>>517
ガス栓なんてふつう繋げっぱなし開きっぱなしだぞ
ガス栓なんてふつう繋げっぱなし開きっぱなしだぞ
2019/04/23(火) 15:28:55.79ID:GeQWkCbP
>>514 デザイン優先させたからなんだろうけど
操作ボタンがこの位置ってウチの置き方だと低すぎるなぁ
操作ボタンがこの位置ってウチの置き方だと低すぎるなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:25:27.95ID:oQEUI1Qa >>519
下に耐火煉瓦を敷くね
下に耐火煉瓦を敷くね
521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 22:59:31.02ID:xqOvwY0c >>518
台所狭いから毎回しまわないとだめなんだよね。
台所狭いから毎回しまわないとだめなんだよね。
2019/04/24(水) 00:35:22.46ID:Emfn/2f3
523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 05:19:01.30ID:PZ1c+igu2019/04/24(水) 10:49:43.90ID:fuFrUzTu
台所以外にガス栓があるのかよ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:39:53.58ID:PZ1c+igu >>524
食堂、居間、寝室、全部屋にあるよ
食堂、居間、寝室、全部屋にあるよ
2019/04/24(水) 15:52:01.17ID:CP/FaixS
>>521
もうガス炊飯器をやめて、炊飯鍋買ってコンロの自動炊飯機能にしたほうがいいんじゃないかな?
もうガス炊飯器をやめて、炊飯鍋買ってコンロの自動炊飯機能にしたほうがいいんじゃないかな?
2019/04/24(水) 18:30:05.41ID:Emfn/2f3
>>525
寝室で飯が炊けるのか
寝室で飯が炊けるのか
2019/04/24(水) 18:32:02.31ID:Emfn/2f3
>>526
一口コンロだと炊飯中何も調理できなくなる
一口コンロだと炊飯中何も調理できなくなる
2019/04/24(水) 19:28:05.48ID:Y6RP6ORd
料理をちゃんとする奴は一口コンロの物件とかそもそも選ばない
530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 22:29:11.46ID:PZ1c+igu >>527
寝室のガス栓からガス焼肉器を繋いでベランダに出して煙モウモウの焼肉出来るぞ
そのときガス炊飯器はリビングで
ガス栓1つ、しかも一口コンロ?
話にならんぞその家じゃ
だいたい栓が1つじゃガスストーブも使えん
寝室のガス栓からガス焼肉器を繋いでベランダに出して煙モウモウの焼肉出来るぞ
そのときガス炊飯器はリビングで
ガス栓1つ、しかも一口コンロ?
話にならんぞその家じゃ
だいたい栓が1つじゃガスストーブも使えん
2019/04/25(木) 16:30:01.72ID:fS8lQ4jw
もうほんま、たいへんそうやなぁ…
2019/04/26(金) 00:59:26.97ID:sCPk1mNm
2019/04/26(金) 01:02:15.58ID:sCPk1mNm
>>530
普通の物件はガスストーブやガス乾燥機の使用を想定していないし
普通の物件はガスストーブやガス乾燥機の使用を想定していないし
2019/04/26(金) 17:30:08.16ID:VzYK5EQ3
ガス炊飯器のほうかおいしく炊けますかね?
2019/04/27(土) 12:31:50.07ID:sHr1BwqA
ガス炊飯器>石油炊飯器
2019/04/27(土) 13:01:33.04ID:o6+CK2tC
木炭炊飯器>ガス炊飯器
537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 20:59:57.35ID:1jab8Z5/ 5合炊くのに、5合炊きと一升炊きだとどちらが美味しく炊けますか?
2019/05/26(日) 23:45:26.27ID:WF1pq5D8
2019/05/28(火) 12:47:31.91ID:gGkwvw8O
2019/05/29(水) 00:34:09.57ID:QjXf41DF
2019/05/29(水) 11:46:44.72ID:VWlksmlE
最近ガスコンロ替えた。自動炊飯機能使って羽釜で炊いてみたが、
温度センサーでそこそこ上手に炊けるんだね。驚いた。
でも、今までの流儀で炊くほうが早くて慣れてる分うまく炊けてると感じてる。
マイコン付きガス炊飯器なら、もっといいのかな?
温度センサーでそこそこ上手に炊けるんだね。驚いた。
でも、今までの流儀で炊くほうが早くて慣れてる分うまく炊けてると感じてる。
マイコン付きガス炊飯器なら、もっといいのかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 05:15:23.05ID:vaVx8D74 象印のトップとガス比較した人いますか?
パナソニックのトップ持ってるんですが実家(ガスが使える)用に
ガス検討中なんですが
パナソニックのトップ持ってるんですが実家(ガスが使える)用に
ガス検討中なんですが
2019/06/26(水) 11:18:33.02ID:MDpLr7Li
圧力釜で炊いた御飯がダントツに美味しい
2019/06/26(水) 18:38:52.98ID:hbF33NWq
炭火土鍋で炊いたご飯がダントツに美味しい
2019/09/15(日) 22:38:11.87ID:dW2vdGWa
先週こがまるの保温なし5合買ってみた
土鍋や羽釜の炊飯を10年位続けてたからそんなに感動は無いけど手軽で良いね
都心で都市ガスエリアだけどLPG仕様買ってCB缶で使えるようにしてアウトドアや非常用で使う予定だったけど
使いやすいしガスのコストも気にならないから普段使いでも良さげな感じ
しかしこれから使い倒す予定だったのに使用数回で千葉に旅立ってしまってしばらく使えないw
土鍋や羽釜の炊飯を10年位続けてたからそんなに感動は無いけど手軽で良いね
都心で都市ガスエリアだけどLPG仕様買ってCB缶で使えるようにしてアウトドアや非常用で使う予定だったけど
使いやすいしガスのコストも気にならないから普段使いでも良さげな感じ
しかしこれから使い倒す予定だったのに使用数回で千葉に旅立ってしまってしばらく使えないw
2019/09/15(日) 23:55:06.44ID:PaPbFkFj
停電が続く千葉県の一部地域でガス炊飯器がバカ売れしているらしいな
2019/09/16(月) 01:04:41.65ID:zJlvFvI9
俺も去年のブラックアウトの時に普通にご飯炊いてた
2019/10/06(日) 18:32:33.44ID:c2pNk+LC
リンナイの直火匠かパロマの炊きわざで迷ってる
直火匠は奥行きがでかすぎるのとボタンが上に集中してて蓋を開け閉めするときにボタンを押しちゃいそう
でも、本焚白米モードがすごく美味しいんじゃと気になってる
炊きわざは直火匠のデメリットがないので良いかなと思うんだけどまったくレビューがない
あと、このスレでもネットでもリンナイのほうが定番っぽくなってるしなぁとも
う〜〜ん、困った、どっちにしよう
直火匠は奥行きがでかすぎるのとボタンが上に集中してて蓋を開け閉めするときにボタンを押しちゃいそう
でも、本焚白米モードがすごく美味しいんじゃと気になってる
炊きわざは直火匠のデメリットがないので良いかなと思うんだけどまったくレビューがない
あと、このスレでもネットでもリンナイのほうが定番っぽくなってるしなぁとも
う〜〜ん、困った、どっちにしよう
549548
2019/10/06(日) 23:04:30.07ID:c2pNk+LC 直火匠はもちもちとおこげの微調整ができる
炊きわざはおこげの設定自体ない
おこげ好きだから直火匠に傾いてる
炊きわざはおこげの設定自体ない
おこげ好きだから直火匠に傾いてる
550548
2019/10/11(金) 23:53:27.23ID:3q1b/Smi 直火匠ポチったわ
到着楽しみ〜
到着楽しみ〜
2019/10/15(火) 09:04:38.00ID:OnvtMzMp
周りの評価聞いてると炊飯器に関してはパロマ一択だって思ってたけど
このスレではリンナイが人気なのかー
このスレではリンナイが人気なのかー
2019/10/15(火) 12:35:46.39ID:BfTEGscS
直火匠のリニューアルって来年とかありえるんですかね?
2019/10/15(火) 13:55:22.80ID:9NCZixz9
リンナイはこがまるの評判が悪いだけ
特に3合炊きは火力不足で炊飯に時間がかかる
特に3合炊きは火力不足で炊飯に時間がかかる
554550
2019/10/16(水) 22:49:09.40ID:uCDMRAmv >>551
実はポチる前にガス会社のショールームに見に行ったんだよね
で、パロマは古いのしかなくリンナイは直火匠とこがまる
どれが良いか担当者に聞いたら炊きわざは評判わからんけど、取りあえずそれまでは直火匠一択って言ってたよ
もう少し後で炊きわざのレビュー出てからの検討ならどっちに行ったかわからんけど
実はポチる前にガス会社のショールームに見に行ったんだよね
で、パロマは古いのしかなくリンナイは直火匠とこがまる
どれが良いか担当者に聞いたら炊きわざは評判わからんけど、取りあえずそれまでは直火匠一択って言ってたよ
もう少し後で炊きわざのレビュー出てからの検討ならどっちに行ったかわからんけど
555554
2019/10/16(水) 22:53:09.52ID:uCDMRAmv ああ、あと
パロマに現物見たいからショールームとか現物置いてる店を教えてと問い合わせしたけど
ショールームもないし、どこの店で展示してるかも把握してないって
支店近くにあるのに・・・
それであんまり売れてないんじゃないの?って思った
パロマに現物見たいからショールームとか現物置いてる店を教えてと問い合わせしたけど
ショールームもないし、どこの店で展示してるかも把握してないって
支店近くにあるのに・・・
それであんまり売れてないんじゃないの?って思った
2019/10/19(土) 17:33:25.44ID:Doc2+mEj
パロマ使いだけど、ボタンが真正面にしかないのが使いにくいんだよなぁ
上面に欲しかった
上面に欲しかった
2019/10/20(日) 00:27:44.04ID:SxjNd9EE
2019/10/21(月) 10:49:20.28ID:1fjiLEwg
炊きわざ実物はガス会社の展示会とか行くと展示されてる事がある。
年に数回だから好きな時に見れないけど
年に数回だから好きな時に見れないけど
2019/10/21(月) 12:58:49.58ID:bbWBVw9k
2019/11/04(月) 22:20:25.52ID:wQWh5+2s
ガス炊飯器って大きくて、台所に置くスペースが中々とれなくない?床においてる人いる?
2019/11/05(火) 00:38:05.64ID:p3etuGmM
サイズはいいがホースの取り回しがな
2019/11/05(火) 08:19:06.08ID:EwxcGT0W
ガス炊飯器は使うとき換気は必須?
だとしたら、マンションだと換気扇を回す必要あるわけだけど、朝タイマーでご飯たく場合は夜通し換気扇回しとかないとならないか、炊飯器開始に合わせて起床しないとならないのね。
だとしたら、マンションだと換気扇を回す必要あるわけだけど、朝タイマーでご飯たく場合は夜通し換気扇回しとかないとならないか、炊飯器開始に合わせて起床しないとならないのね。
2019/11/05(火) 08:19:48.69ID:eiLh5ncu
2019/11/05(火) 12:46:21.13ID:jmTpkZWT
>>562
やかんでお湯沸かすにも換気が必要なレベルだと炊飯器でも必要だろうね
やかんでお湯沸かすにも換気が必要なレベルだと炊飯器でも必要だろうね
2019/11/05(火) 13:41:29.61ID:tZgptdiy
ガス炊飯器は豪華オプションつきの1口ガスコンロ
2019/11/06(水) 20:28:22.52ID:6UHw4e3h
台所の換気扇なんて魚焼いて煙が上がってるときくらいしか回さないな
2019/11/07(木) 01:08:43.53ID:6VmK76FX
うちのマンソンは台所換気扇回すと玄関ドアが開かなくなる。
2019/11/08(金) 11:05:36.88ID:8SsJ9z4U
築60年の強制自然換気住宅だから
部屋で石油ストーブ焚いても換気不要だぜ
部屋で石油ストーブ焚いても換気不要だぜ
569あぼーん
NGNGあぼーん
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 13:04:12.08ID:CDchFClE 大手ガス純正炊飯器って電気式の高級品よりも美味しく炊けるの?
2019/11/21(木) 11:33:02.90ID:2Jdk5LJ7
2019/11/21(木) 16:28:07.55ID:5qdDb3Nx
>>571
ハーマンも出してるけど、リンナイのODMっぽい。
ハーマンも出してるけど、リンナイのODMっぽい。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/25(水) 11:21:42.49ID:2BRyVLWW リンナイの「こがまる」の評価がやたらと高いけど、内蓋取りづらくて洗いにくいったらないわ。
洗わなかったらカピカピが溜まって蓋を閉めるたびに鍋に入り込んでくる。アホかボケかと。
洗わなかったらカピカピが溜まって蓋を閉めるたびに鍋に入り込んでくる。アホかボケかと。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/25(水) 11:23:55.07ID:2BRyVLWW >>560
これな。場所取りすぎ。キッチンが大きいから何とかなっているけど、土鍋に戻ろうかと思う理由の一つになってる。
これな。場所取りすぎ。キッチンが大きいから何とかなっているけど、土鍋に戻ろうかと思う理由の一つになってる。
2019/12/25(水) 12:14:56.63ID:nz5nxkLh
こがまるの内蓋すらまともに洗えない奴って今までどうやって生きて来たんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/25(水) 15:56:15.09ID:8ukC3lyP あれは取れないのは確か。馬鹿な作りしてるけど、今の日本企業の凋落ぶりは酷いからな。
今では頭の悪いネトウヨが必死に擁護しているくらいしか、褒めるやつがいなくなった。
今では頭の悪いネトウヨが必死に擁護しているくらいしか、褒めるやつがいなくなった。
2019/12/25(水) 17:58:57.07ID:eTQGsLcl
>>574
ガス炊飯器って電気炊飯器の大きさに慣れてると異様に大きく感じるよな
ガス炊飯器って電気炊飯器の大きさに慣れてると異様に大きく感じるよな
2019/12/25(水) 19:41:10.03ID:Gv03JSsW
ま、裸火扱ってるからねぇ。
2019/12/25(水) 22:13:18.80ID:6Cg6HUMX
パロマ民だけど大きいと思ったことないな
安いマイコン炊飯器よりは大柄だろうけどさ
安いマイコン炊飯器よりは大柄だろうけどさ
2019/12/25(水) 22:23:26.45ID:sdNjoInn
俺もパロマ民でリンナイは使ったことないのだけど
もしかしてパロマのほうがだいぶコンパクト?
もしかしてパロマのほうがだいぶコンパクト?
2020/01/04(土) 14:26:34.32ID:lYcESWU0
こがまるからパロマのMTシリーズに買い替えたけど
MTシリーズは釜が浅くて広いので全高は低くなったけどデカくは感じる
MTシリーズは釜が浅くて広いので全高は低くなったけどデカくは感じる
2020/01/04(土) 23:31:01.56ID:t65vOvC5
2020/01/05(日) 01:11:36.35ID:6wDFDTjr
そんなに気になるなら両方揃えて食べ比べすればいいのに。
たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
それが出来ないならぐちぐち言わずに引っ込んでろよ。
ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
それが出来ないならぐちぐち言わずに引っ込んでろよ。
ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
2020/01/05(日) 02:53:47.13ID:kesG72Vr
>>583
>たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
三台も買ってどうするんだ?
交互に使うのか?(爆
>ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
買うに決まってるだろ
だから聞いてるんだよ
>たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
三台も買ってどうするんだ?
交互に使うのか?(爆
>ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
買うに決まってるだろ
だから聞いてるんだよ
2020/01/05(日) 04:17:10.73ID:6wDFDTjr
どの炊飯器で炊いた飯が美味いか知りたいのでしょう。
何台でも買ってみればいいじゃない。
あなたが美味いと思う味はあなたにしか分からないのだからね。
他人に勧められたらなんでも買うっていうのなら、こんな所で聞かずに目についたものを買ってくればよろし。
何台でも買ってみればいいじゃない。
あなたが美味いと思う味はあなたにしか分からないのだからね。
他人に勧められたらなんでも買うっていうのなら、こんな所で聞かずに目についたものを買ってくればよろし。
2020/01/05(日) 07:07:01.33ID:3w5RTNIm
何こいつ きもっ
2020/01/05(日) 10:20:27.29ID:F3LrvQDH
ガス炊飯器でもメーカーや型番で炊いたご飯の味変わるの?
2020/01/05(日) 10:20:53.88ID:F3LrvQDH
ガス炊飯器でもメーカーや型番で炊いたご飯の味変わるの?
2020/01/05(日) 21:27:51.06ID:kesG72Vr
590581
2020/01/06(月) 15:08:24.10ID:KklJ6vMn591582
2020/01/06(月) 16:11:42.26ID:q79KyLRZ >>590
ありがとう
じゃあ、炊きわざ買ってみようかな
直火匠は感動するほど美味しいって感じでもないんだよね
まあ美味しいことは美味しいんだけど・・・
もちもちとかお焦げ具合だとか細かい設定があるのと、炊きわざのレビューが一つもないから直火匠買ったんだよね
因みにパロマの固さはどう?
直火匠はちょっと固めだから少し水を多めにしてる
ありがとう
じゃあ、炊きわざ買ってみようかな
直火匠は感動するほど美味しいって感じでもないんだよね
まあ美味しいことは美味しいんだけど・・・
もちもちとかお焦げ具合だとか細かい設定があるのと、炊きわざのレビューが一つもないから直火匠買ったんだよね
因みにパロマの固さはどう?
直火匠はちょっと固めだから少し水を多めにしてる
2020/01/06(月) 16:13:53.01ID:q79KyLRZ
っていうか、炊きわざのレビュー探したけど、未だに出てないな
売れてないのかな?
売れてないのかな?
2020/01/06(月) 16:22:31.81ID:q79KyLRZ
ああ、楽天とヤフショに数件レビュー上がってた
まあ参考になるレビューは少ない
まあ参考になるレビューは少ない
2020/01/06(月) 20:13:43.43ID:g5BD/xDg
2020/01/06(月) 22:22:33.15ID:q79KyLRZ
596581
2020/01/06(月) 23:55:58.50ID:KklJ6vMn >>591
固さで言うとパロマの方が固いんだけど
固いと言うよりは「粒がしっかりしてる」感じなんだよね
こがまるはなんかベチャッとした感じなんだけど、水少なくすると単に固くなる
なんか上手い所に収まらない
でも今回買ったパロマのMTシリーズは実に良い感じ
食う量が増えたかもw
炊きわざは出てから期間が経ってないのもあるかもね
ガス炊飯器ユーザーがそんな多くないって事も加えて
あとWEBサイトの商品説明もリンナイの方が力入ってみえるし
Googleの検索順位も価格コムでもリンナイの方が上位に来るから
リンナイ選ぶ人が多そう
固さで言うとパロマの方が固いんだけど
固いと言うよりは「粒がしっかりしてる」感じなんだよね
こがまるはなんかベチャッとした感じなんだけど、水少なくすると単に固くなる
なんか上手い所に収まらない
でも今回買ったパロマのMTシリーズは実に良い感じ
食う量が増えたかもw
炊きわざは出てから期間が経ってないのもあるかもね
ガス炊飯器ユーザーがそんな多くないって事も加えて
あとWEBサイトの商品説明もリンナイの方が力入ってみえるし
Googleの検索順位も価格コムでもリンナイの方が上位に来るから
リンナイ選ぶ人が多そう
2020/01/26(日) 20:39:59.08ID:aFtL20WE
MTシリーズって炊きわざとは違うのですか?
パロマのサイトで見つからなくて
パロマのサイトで見つからなくて
2020/01/27(月) 21:02:01.42ID:Mawx2mXN
>>597
MTシリーズはYAMAHAだからな、当たり前だのクラッカー
MTシリーズはYAMAHAだからな、当たり前だのクラッカー
599581
2020/02/02(日) 21:28:06.55ID:/Ah3tPUU >>597
カタログ落ちかな?
ググるとpdfのパンフは引っかかるけど
https://www.paloma.co.jp/support/catalog/pdf/rice_cooker.pdf
自分が買った店も買った直後に取扱なしに変わったから
市場在庫だけかもしれんね
リンナイの直火匠の前に出てたアルファかまど炊きと似たようなポジションかなと思う
カタログ落ちかな?
ググるとpdfのパンフは引っかかるけど
https://www.paloma.co.jp/support/catalog/pdf/rice_cooker.pdf
自分が買った店も買った直後に取扱なしに変わったから
市場在庫だけかもしれんね
リンナイの直火匠の前に出てたアルファかまど炊きと似たようなポジションかなと思う
2020/02/14(金) 08:45:16.01ID:3d43l87h
リンナイ業務用RR-S100GSを実家から貰ってきた。
先日5kgで1490円の米を買って、IHだとあまり美味しく炊けなかったのだが
ガス炊きだと劇的に美味しくなったので本当に驚いた。
自分の中で、この米の評価はA’から特Aに2ランクアップした感じ。
先日5kgで1490円の米を買って、IHだとあまり美味しく炊けなかったのだが
ガス炊きだと劇的に美味しくなったので本当に驚いた。
自分の中で、この米の評価はA’から特Aに2ランクアップした感じ。
2020/03/01(日) 18:17:38.10ID:D5LVNqEg
普通のガスコンロで自動炊飯できるね
今時だとSiセンサー付いてると思うけどアルミの厚鍋に普通に米と水入れてフタして火を付けるだけ。
水が無くなった瞬間、焦げ付き防止で火が消える。
ちょっと待てばおこげができるし、すぐにかき混ぜれば美味しいご飯ができあがり。
注意する点は鍋を動かさないこと。動かしてしまうとセンサーが感じる温度が変わってしまっていい感じで焦げ付き防止が作動しない。
今時だとSiセンサー付いてると思うけどアルミの厚鍋に普通に米と水入れてフタして火を付けるだけ。
水が無くなった瞬間、焦げ付き防止で火が消える。
ちょっと待てばおこげができるし、すぐにかき混ぜれば美味しいご飯ができあがり。
注意する点は鍋を動かさないこと。動かしてしまうとセンサーが感じる温度が変わってしまっていい感じで焦げ付き防止が作動しない。
2020/03/01(日) 20:14:08.91ID:xU0VGp8i
2020/03/01(日) 20:59:43.40ID:qDzIroJw
全く同じ感想だったw
2020/03/08(日) 21:51:24.71ID:xB/BobI8
ビルトインでないと土鍋が使えないのがね
605591
2020/03/19(木) 20:27:36.03ID:WIkHq6ez 直火匠持ちだったけど、結局炊きわざ(PR-M09TR)も買った
直火匠のときは、まあIHより美味しいかなぐらいだったけど
炊きわざは、もう出来上がりのご飯見た瞬間に、何これ、もちもちつやつや、やばいじゃん
で、食べるとあまりの美味しさに即直火匠を売るのを決意
パロマは固めって書いてる人がいたけど、炊飯釜の指示どおりの水で、直火匠と炊きわざ比べると直火匠が固めで、炊きわざはちょうど良い感じ
直火匠はラインより少し多めに水を入れてたけど、炊きわざはラインちょうどで炊飯してる
余ったご飯は冷凍してるけど、どちらも水を少し入れてる
でも、直火匠のほうは冷凍したってわかるほどまずくなるけど、炊きわざはそんなに変わらない
炊きわざは段違いの美味しさだからお勧めするよ
直火匠のほうが売れてるイメージあるけど、それはリンナイの戦略だと思う
直火匠のときは、まあIHより美味しいかなぐらいだったけど
炊きわざは、もう出来上がりのご飯見た瞬間に、何これ、もちもちつやつや、やばいじゃん
で、食べるとあまりの美味しさに即直火匠を売るのを決意
パロマは固めって書いてる人がいたけど、炊飯釜の指示どおりの水で、直火匠と炊きわざ比べると直火匠が固めで、炊きわざはちょうど良い感じ
直火匠はラインより少し多めに水を入れてたけど、炊きわざはラインちょうどで炊飯してる
余ったご飯は冷凍してるけど、どちらも水を少し入れてる
でも、直火匠のほうは冷凍したってわかるほどまずくなるけど、炊きわざはそんなに変わらない
炊きわざは段違いの美味しさだからお勧めするよ
直火匠のほうが売れてるイメージあるけど、それはリンナイの戦略だと思う
606591
2020/03/19(木) 20:30:52.53ID:WIkHq6ez 直火匠買ったのは、母がおこげ好きなのもあったけど、おこげ作るモードはイマイチ
最大にしてもちょっと焦げてるかなぐらいで、食べたいおこげのレベルではなかった
あと、もちもちモードも何が変わったのかわからず
なので、おこげは諦めたのでパロマで全然大丈夫
>>596 と同じくごはん食べる量増えてやばい、太るわww
最大にしてもちょっと焦げてるかなぐらいで、食べたいおこげのレベルではなかった
あと、もちもちモードも何が変わったのかわからず
なので、おこげは諦めたのでパロマで全然大丈夫
>>596 と同じくごはん食べる量増えてやばい、太るわww
607591
2020/03/19(木) 20:38:07.70ID:WIkHq6ez あと比較するために書くけど、直火匠はでかくて重すぎ、場所も取り過ぎ
炊きわざは、ほかの炊飯器と同じ感じ
直火匠 釜 1082g、炊きわざ 釜 816g
で洗いやすさや使いやすさは炊きわざが上、というか普通
直火匠 釜は高さが低く横に平べったくて、水を測りにくい
炊きわざ 釜は普通の高さ
うちはたぶん一生パロマだわ
炊きわざは、ほかの炊飯器と同じ感じ
直火匠 釜 1082g、炊きわざ 釜 816g
で洗いやすさや使いやすさは炊きわざが上、というか普通
直火匠 釜は高さが低く横に平べったくて、水を測りにくい
炊きわざ 釜は普通の高さ
うちはたぶん一生パロマだわ
608581
2020/03/21(土) 15:41:06.24ID:muHb93H7 レビュー来たw
フラッグシップモデルで比べてもパロマの方が良いのか
まぁ好みもあるので人によって違うと思うけど
実際リンナイのほうが売れてると思うのよ
だって検索したら圧倒的にリンナイの方が情報もレビューも多い
パロマは広報にもっと力入れたほうが良くね?
MTシリーズと同価格帯のリンナイ製品があったら多分そっち買ってたw
フラッグシップモデルで比べてもパロマの方が良いのか
まぁ好みもあるので人によって違うと思うけど
実際リンナイのほうが売れてると思うのよ
だって検索したら圧倒的にリンナイの方が情報もレビューも多い
パロマは広報にもっと力入れたほうが良くね?
MTシリーズと同価格帯のリンナイ製品があったら多分そっち買ってたw
609591
2020/03/21(土) 17:33:18.54ID:2QqE4NuS >>608
いや、好みのレベルじゃないよ、これ
見た目から全然違うもん
初めて出来上がり見たとき、パロマはふっくらとお米が立ってて、つやつやぴかぴかでビックリした
リンナイは水を多めにしないと固くなっちゃうから、そうなると見た目もべちゃって感じ
味もパロマは甘さが強くなって濃くなった感じ
これおかず要らないぞ、ご飯だけで食えるわって思ったの初めて
因みに米は蘭越産ゆめぴりかね
パロマはサクラ大量に使ってでもステマするべき
真面目すぎるわ
いや、好みのレベルじゃないよ、これ
見た目から全然違うもん
初めて出来上がり見たとき、パロマはふっくらとお米が立ってて、つやつやぴかぴかでビックリした
リンナイは水を多めにしないと固くなっちゃうから、そうなると見た目もべちゃって感じ
味もパロマは甘さが強くなって濃くなった感じ
これおかず要らないぞ、ご飯だけで食えるわって思ったの初めて
因みに米は蘭越産ゆめぴりかね
パロマはサクラ大量に使ってでもステマするべき
真面目すぎるわ
610591
2020/03/21(土) 17:58:01.54ID:2QqE4NuS ああ、あと、パロマってどこにも展示してないのよ
直火匠と炊きわざで迷ってたとき、展示見たいと思って、パロマに問い合わせたんだけど
支店でも展示してないし、ショールームもないし、販売店でも展示してるかも把握してない
直火匠はちゃんとガス会社で展示してて見られた
だから、パロマのやる気なさを感じて直火匠を買ったんだよね
やっぱ、広報力の差だわ
直火匠と炊きわざで迷ってたとき、展示見たいと思って、パロマに問い合わせたんだけど
支店でも展示してないし、ショールームもないし、販売店でも展示してるかも把握してない
直火匠はちゃんとガス会社で展示してて見られた
だから、パロマのやる気なさを感じて直火匠を買ったんだよね
やっぱ、広報力の差だわ
611581
2020/03/21(土) 20:39:45.31ID:muHb93H7 >>609
>初めて出来上がり見たとき、パロマはふっくらとお米が立ってて、つやつやぴかぴかでビックリした
>リンナイは水を多めにしないと固くなっちゃうから、そうなると見た目もべちゃって感じ
うちもそうだったから判るけどねw
こがまるでも直火匠でも傾向は同じなんだね
同じガス炊飯器でもこうも変わるとは・・・
味に関してはほんとに好みだと思うので言及は避けたいw
パロマのやる気の無さで買うのに躊躇するよね、判る
>初めて出来上がり見たとき、パロマはふっくらとお米が立ってて、つやつやぴかぴかでビックリした
>リンナイは水を多めにしないと固くなっちゃうから、そうなると見た目もべちゃって感じ
うちもそうだったから判るけどねw
こがまるでも直火匠でも傾向は同じなんだね
同じガス炊飯器でもこうも変わるとは・・・
味に関してはほんとに好みだと思うので言及は避けたいw
パロマのやる気の無さで買うのに躊躇するよね、判る
2020/03/21(土) 21:14:39.02ID:HPk0QYjD
家庭用なんて業務用と比べたら微々たるものだから。
2020/03/30(月) 02:18:12.20ID:sXoI19h7
2020/03/30(月) 03:55:43.95ID:F9UtGbDM
売上額の比較じゃね、知らんけど。
2020/04/15(水) 22:54:17.20ID:xdMQLwqO
リンナイのRR-05MITってのを使っていたのですが、ガスが出なくなり壊れました。
他のガスコンロなどでテストした結果、ガスが出ない(器具内の開閉弁的なところが開かない?)ということが判明しました。
97年製ということもあり買い換えることにしました。
候補に上がった リンナイ直火の匠 リンナイこがまる パロマ炊きわざ の3機種を触って確認してみたいと思った結果
地元の都市ガス会社のショールームに展示していることがわかりました。我が家はプロパンですが・・・。
パロマの炊きわざは、期間限定での展示ということで運が良かったです。
3機種を比べ、パロマの炊きわざ シルバー・アイボリーに決定しました。
この土日には届く予定です。味はまた報告します。
皆様の情報に感謝いたします。
他のガスコンロなどでテストした結果、ガスが出ない(器具内の開閉弁的なところが開かない?)ということが判明しました。
97年製ということもあり買い換えることにしました。
候補に上がった リンナイ直火の匠 リンナイこがまる パロマ炊きわざ の3機種を触って確認してみたいと思った結果
地元の都市ガス会社のショールームに展示していることがわかりました。我が家はプロパンですが・・・。
パロマの炊きわざは、期間限定での展示ということで運が良かったです。
3機種を比べ、パロマの炊きわざ シルバー・アイボリーに決定しました。
この土日には届く予定です。味はまた報告します。
皆様の情報に感謝いたします。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 10:31:02.78ID:mI7DghnU2020/04/16(木) 11:07:06.01ID:g/jnyXbr
>>616
リンナイこがまるは、蓋を手動で開けないといけない 見た目がダサい よって、即却下となりました。
リンナイ直火匠は、操作ボタンは押しやすいが、蓋を開けるボタンが押しにくい。←これが大きい理由
カタログやHPで見るよりも奥行きが数字以上に大きく感じました(存在感があるというか、でかいというか・・・)。
釜が炊きわざに比べてほんのちょっと軽い気がしましたが、誤差範囲かなーと。
パロマ炊きわざは、結構スタイリッシュ。(展示はシルバーアイボリーでした)
操作パネルが、想像していたほど押しにくくない。むしろ、違和感なく操作できました。
我が家の場合、タイマーを2つ使うことはありません(朝しか炊かない)。
食器棚や冷蔵庫がシルバーや白系なので、炊飯器もシルバーアイボリーにしたい気持ちがありましが、
液晶表示が白文字なため「見えにくくないか」と思っておりました。
しかし、見えにくいことはありませんでした。明るいショールームで、晴天の日でしたが文字はくっきり視認できました。
ハンドルや、後ろの出っ張り(ハンドルを受ける部分)が邪魔(目障り)に思いましたが、
支障があるわけではないので、気にしないこととしました。
ショールームで“見た・さわった”感じで決めましたので味についてはわかりませんが、
こんな感想からパロマの炊きわざに至りました。
長文失礼しました。
リンナイこがまるは、蓋を手動で開けないといけない 見た目がダサい よって、即却下となりました。
リンナイ直火匠は、操作ボタンは押しやすいが、蓋を開けるボタンが押しにくい。←これが大きい理由
カタログやHPで見るよりも奥行きが数字以上に大きく感じました(存在感があるというか、でかいというか・・・)。
釜が炊きわざに比べてほんのちょっと軽い気がしましたが、誤差範囲かなーと。
パロマ炊きわざは、結構スタイリッシュ。(展示はシルバーアイボリーでした)
操作パネルが、想像していたほど押しにくくない。むしろ、違和感なく操作できました。
我が家の場合、タイマーを2つ使うことはありません(朝しか炊かない)。
食器棚や冷蔵庫がシルバーや白系なので、炊飯器もシルバーアイボリーにしたい気持ちがありましが、
液晶表示が白文字なため「見えにくくないか」と思っておりました。
しかし、見えにくいことはありませんでした。明るいショールームで、晴天の日でしたが文字はくっきり視認できました。
ハンドルや、後ろの出っ張り(ハンドルを受ける部分)が邪魔(目障り)に思いましたが、
支障があるわけではないので、気にしないこととしました。
ショールームで“見た・さわった”感じで決めましたので味についてはわかりませんが、
こんな感想からパロマの炊きわざに至りました。
長文失礼しました。
618名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 12:12:52.24ID:mI7DghnU2020/04/16(木) 14:15:18.15ID:YxfWurpK
リンナイは蓋で負けたのか…
2020/04/16(木) 16:15:13.08ID:wn7FmJ5T
一昨日炊きわざか届き初炊飯しました。
初ガスでしたので他の機種は利用したことないです。
感想としてはスタイリッシュであり、炊きあがりは粒立ち良く噛んでる感触もありつつ不快ではありません。
初ガスでしたので他の機種は利用したことないです。
感想としてはスタイリッシュであり、炊きあがりは粒立ち良く噛んでる感触もありつつ不快ではありません。
621615
2020/04/19(日) 14:11:57.47ID:8/6uFF8r パロマの炊きわざが届きました。
今まで使っていたのもガスでしたから、そこまで進化はないだろうと思っておりましたが
だいぶ違いました。
米の持っている旨味を引き出している感じがします。
一粒づつが形がしっかりしているのですが、消して硬いわけではなく美味しいです。
電子レンジで温め直しても、味はあまり変わりません。
良くないところは
取扱説明書にもありますが、最初に炊いた時は機械が焼けた匂いがしました。
2回目で消えました。
あと、外出自粛で運動不足なのに美味しいおまんまを食べたら太るってことでしょうか。
ありがとうございました。
今まで使っていたのもガスでしたから、そこまで進化はないだろうと思っておりましたが
だいぶ違いました。
米の持っている旨味を引き出している感じがします。
一粒づつが形がしっかりしているのですが、消して硬いわけではなく美味しいです。
電子レンジで温め直しても、味はあまり変わりません。
良くないところは
取扱説明書にもありますが、最初に炊いた時は機械が焼けた匂いがしました。
2回目で消えました。
あと、外出自粛で運動不足なのに美味しいおまんまを食べたら太るってことでしょうか。
ありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 05:51:16.66ID:mKVFLHKv >>621
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/05/13(水) 22:45:12.57ID:YR173/3n
買い換えようと思ったんですけど直火匠が候補だったんですがパロマの炊きわざがいいんですか?
デザインが微妙でケーキモードもいらないし良いって意見もあるから気になってきたな
てかこのスレ生きてないのかな?
デザインが微妙でケーキモードもいらないし良いって意見もあるから気になってきたな
てかこのスレ生きてないのかな?
2020/05/13(水) 23:12:29.35ID:M+j2woBu
>>623
炊きわざうまいよー 直火匠は使ったことないけど。
炊きわざうまいよー 直火匠は使ったことないけど。
2020/05/13(水) 23:33:01.73ID:YR173/3n
2020/05/14(木) 07:06:24.80ID:H4IaCDp/
おこげ食べたい→直火匠
おこげいらない→炊きわざ
おこげいらない→炊きわざ
2020/05/14(木) 07:56:57.82ID:/TtzvGBP
おこげありなしで選ぶのか?
パロマがスタイリッシュなデザイン?とか無駄なケーキモード?とかなかったらまだなんかこれにするかってなるんだがなんか微妙だな
前のレス全部みていいよってレビューがあるんだがやっぱなんか売り出し方が下手なんかな?パロマさんは
パロマがスタイリッシュなデザイン?とか無駄なケーキモード?とかなかったらまだなんかこれにするかってなるんだがなんか微妙だな
前のレス全部みていいよってレビューがあるんだがやっぱなんか売り出し方が下手なんかな?パロマさんは
2020/05/14(木) 11:22:34.36ID:b2JcWyza
技術的にそうかわらんからおこげ以外で特筆すべき点ない
2020/05/14(木) 15:46:51.38ID:Dr3Bn5vc
そもそもリンナイのレビューしかなかった所に
やっとパロマのレビューが出てくるようになった感じだからな
やっとパロマのレビューが出てくるようになった感じだからな
2020/05/14(木) 17:45:30.23ID:WGvph9II
2020/05/16(土) 14:07:35.78ID:Kcp3XhM/
デザインは好みがあるから判るけど
ケーキモードは使わなきゃ良いだけだし
ケーキモードがあるから微妙ってのはよく判らんな・・・
ケーキモードは使わなきゃ良いだけだし
ケーキモードがあるから微妙ってのはよく判らんな・・・
2020/05/16(土) 22:25:53.13ID:6JzmxFzX
直火匠のほうがデザイン微妙だけどな
蓋閉めるときにボタン押しちゃってたまに保温消しちゃう(年寄りだと特に)
事前にそうなるかもと思ってたけど、本当にそうなって笑った
蓋閉めるときにボタン押しちゃってたまに保温消しちゃう(年寄りだと特に)
事前にそうなるかもと思ってたけど、本当にそうなって笑った
2020/05/17(日) 13:52:35.91ID:zjIcLNfT
まぁ操作面は側面に付いてるより上部の方が使いやすいってのは理解できるけどね〜
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:33:12.20ID:D9ViKlRb2020/05/29(金) 11:24:45.52ID:BkJsq6z0
ガス炊飯器とガス乾燥機は使いだすと電気に戻せなくなる
2020/05/31(日) 01:17:19.11ID:+mglrY9P
IH式コンロは使い始めてしばらくするとガスコンロに戻したくなる
2020/05/31(日) 02:29:57.69ID:aYeDvi77
>>636
おかえり
おかえり
2020/05/31(日) 14:55:00.95ID:o+/eQfIl
>>635
ガス乾燥機は排気ダクト必須で設置のハードルが高いんだよなぁ
ガス乾燥機は排気ダクト必須で設置のハードルが高いんだよなぁ
2020/05/31(日) 17:35:54.52ID:+mglrY9P
>>638
排気ダクトの無い電気乾燥機やドラム式洗濯機は排気で室温上昇させ冷房グダグダになるけどね
排気ダクトの無い電気乾燥機やドラム式洗濯機は排気で室温上昇させ冷房グダグダになるけどね
2020/05/31(日) 18:37:58.24ID:LWcOZZxW
パナソニックのドラム式で乾燥しても排気なんか出ないけど。
2020/06/01(月) 00:41:16.84ID:Xy69Smuc
>>640
温風乾燥なら洗濯機全体が温まって熱を排出してるけど気が付かないだけ
温風乾燥なら洗濯機全体が温まって熱を排出してるけど気が付かないだけ
2020/06/02(火) 16:29:39.46ID:DvD2A58Q
ガス炊飯器がとにかく好きで、オール電化住宅に住んでるのに、プロパンガスボンベ買ってガス炊飯器使ってる人っているのかな?
こがまるで使ってる人いたような気がする
こがまるで使ってる人いたような気がする
2020/06/02(火) 17:47:13.52ID:XAdt4Alf
>>640
取扱説明書読もうな、な。
取扱説明書読もうな、な。
2020/06/09(火) 10:03:23.40ID:OUn0Wvea
>>638
あと洗濯場に通常、ガスコック無いからガス栓引く必要あるしね
あと洗濯場に通常、ガスコック無いからガス栓引く必要あるしね
2020/06/09(火) 13:03:52.18ID:NcLyzSyU
>>644
うちは初めはオール電化で建てたけどどうしてもガスコンロが使いたくなり、台所にガス管を通す工事のついでに台所と洗濯場にガス栓を設置
同時にガス炊飯器・ガスオーブン・ガス乾燥機・ガスファンヒーターを購入した
費用は工事費と設置費で約150万円
うちは初めはオール電化で建てたけどどうしてもガスコンロが使いたくなり、台所にガス管を通す工事のついでに台所と洗濯場にガス栓を設置
同時にガス炊飯器・ガスオーブン・ガス乾燥機・ガスファンヒーターを購入した
費用は工事費と設置費で約150万円
2020/06/09(火) 17:56:18.24ID:g6Qy26Zm
2020/06/09(火) 18:58:11.70ID:F9oS6wP0
オール電化(風呂に限る)
2020/06/09(火) 19:19:18.49ID:8XJv9oOi
オール電化にガス後付けって、都市ガスなら引き込み工事で外囲掘り返したり、プロパンでも宅内は露出配管でしょ、よく家族が許したね。
649名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:26:28.64ID:JkOS6OLF >>645
ガス床暖房は?
ガス床暖房は?
2020/06/09(火) 22:15:00.47ID:iH0urdDF
>>645
いや〜、頑張りましたね
いや〜、頑張りましたね
2020/06/20(土) 06:06:44.38ID:e4+1tLiB
ガス炊飯器とガス衣類乾燥機の無い生活なんて考えられない
652名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 07:37:40.50ID:9hD3ek9Z ガス炊飯は量も魅力だろう
結局冷蔵冷凍して食うなら高価な保温より炊ける量だしな
気軽におかわりできる
結局冷蔵冷凍して食うなら高価な保温より炊ける量だしな
気軽におかわりできる
2020/07/04(土) 20:29:38.14ID:NpWsOZKO
654名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 02:15:19.80ID:jfAWxySO 炭水化物は足りててもカルシウムが足りてないんじゃな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 02:14:29.20ID:Edkwr1md >>653
うん業務用くらいの量だと
ガスが選択に来るよね
弁当屋向けみたいな量だと
https://s.kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1
うん業務用くらいの量だと
ガスが選択に来るよね
弁当屋向けみたいな量だと
https://s.kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1
2020/07/08(水) 02:58:47.26ID:eoh5856z
2020/07/19(日) 05:21:39.22ID:s4s22nj4
新築にあわせてガス炊飯器導入してみようかなと検討してるんだけど、ランニングコストはガス炊飯器のほうが高い?
ざっと調べてみたところ、5合用で白米炊き1回分だと、一般的なIH炊飯器で電気代8円、炊きわざでガス代16円て感じなのかな。
合ってる?
ざっと調べてみたところ、5合用で白米炊き1回分だと、一般的なIH炊飯器で電気代8円、炊きわざでガス代16円て感じなのかな。
合ってる?
2020/07/19(日) 10:45:19.47ID:NvoLPkVl
>>657
美味しいご飯 プライスレス
美味しいご飯 プライスレス
2020/07/20(月) 00:31:44.21ID:5LjMTWCp
2020/07/20(月) 10:59:55.77ID:ESaoePdL
ウチのは1.8kWhで、4合炊く場合は13分なので
東京ガスの領収書の金額から計算すると1回の炊飯で8〜9円程度
ガスの基本料金を除いた単価140円/m3だと4円くらい。
4合の場合は火力を弱めるので、実際は3円くらいかも知れない。
>>657
炊きわざは弱火の時間帯があり、蒸らし時間も含めての炊飯時間だと思うので
ガス代だけならウチのと変わらないのでは。+電気代
東京ガスの領収書の金額から計算すると1回の炊飯で8〜9円程度
ガスの基本料金を除いた単価140円/m3だと4円くらい。
4合の場合は火力を弱めるので、実際は3円くらいかも知れない。
>>657
炊きわざは弱火の時間帯があり、蒸らし時間も含めての炊飯時間だと思うので
ガス代だけならウチのと変わらないのでは。+電気代
2020/07/20(月) 12:57:54.20ID:IztQvNld
電気代8円じゃ炊けないだろ。
2020/07/20(月) 19:00:10.45ID:ZD8y+Jj3
1日1回炊飯8円×30日×12ヶ月=年間2880円
ランニングコスト…?
自販機で飲み物買うの辞めれば良くね
ランニングコスト…?
自販機で飲み物買うの辞めれば良くね
663657
2020/07/20(月) 21:37:46.66ID:Tzzrln1D ガス炊飯器 ガス代 とかで検索して出てきたウェブサイトの計算式で出してみたんだけど、>>660さんの実際にかかってるガス代が大変参考になりました。
確かに年間2880円なんて気にするような額じゃないですね。
確かに年間2880円なんて気にするような額じゃないですね。
2020/07/21(火) 00:31:01.66ID:TBdkCIZn
ガスも電気も炊飯中最大火力で加熱し続けている訳ではないからな
2020/07/21(火) 07:11:18.95ID:alcixdQs
ガス炊飯器ってどういう構造なんだろうとホムセンいったときに実物あったから見てみたけどあれでよく本体もえないな
2020/07/21(火) 12:35:15.84ID:hdEBpWyH
大丈夫、燃焼エネルギーの八割を逃がす設計だから。
2020/07/21(火) 19:56:18.54ID:TBdkCIZn
>>665
構造といってもガスコンロと炊飯釜が一つの容器の中に入れてあるだけだろ
構造といってもガスコンロと炊飯釜が一つの容器の中に入れてあるだけだろ
2020/07/21(火) 20:46:18.94ID:RJkodBe6
2020/07/21(火) 23:02:13.88ID:qPT0Ltrb
炊きわざって巷で言う炊飯器料理できる?
角煮とか。
角煮とか。
2020/07/21(火) 23:14:08.07ID:h1dE+vgE
メーカーサイトみてどうぞ
2020/07/23(木) 08:22:52.09ID:JQvnreOE
メーカーサイト見ても書いてないってことはできないというか非推奨ってことだよね…?
誰か試した人いない?
誰か試した人いない?
2020/07/23(木) 19:35:58.89ID:dPDa1egi
メーカーきけよめんどくせぇ
2020/07/25(土) 16:38:03.66ID:cMAl5GDV
角煮を炊飯器で調理する人いるんか、知らなかった
俺は圧力鍋で角煮を調理するけどそれが普通だと思ってた
俺は圧力鍋で角煮を調理するけどそれが普通だと思ってた
2020/08/13(木) 12:49:10.13ID:RAwFoZYH
質問なんですが電源必要なタイプって停電時はやっぱり炊飯自体出来なくなっちゃいますか?
2020/08/13(木) 12:53:27.54ID:ubEVrKHa
>>674
出来ません。
出来ません。
2020/08/13(木) 13:17:56.78ID:RAwFoZYH
ありがとうございます
タイマーとかあったら便利だろうけど必須じゃないしな〜と思って…もう少し考えてみます
タイマーとかあったら便利だろうけど必須じゃないしな〜と思って…もう少し考えてみます
2020/08/13(木) 14:57:02.95ID:669B+UHQ
電源不要の炊飯器もあるのか〜
って事は、点火は電池?
って事は、点火は電池?
2020/08/13(木) 15:48:46.93ID:ubEVrKHa
2020/08/13(木) 17:29:12.52ID:VdvTv7dr
俺のパロマ5号炊きは電池すら不要
2020/08/13(木) 17:58:15.58ID:UVjrqhff
電気使わないなら土鍋でええやん
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 02:16:53.25ID:NSSxlDet >>680
毎回土鍋で炊くのが苦にならないなら炊飯器は要らないね
毎回土鍋で炊くのが苦にならないなら炊飯器は要らないね
2020/08/14(金) 22:09:36.20ID:3AEB0Ve9
俺は土鍋も羽釜も圧力鍋も駄目だったからガス炊飯器になった
2020/08/15(土) 01:31:03.12ID:bmabUC64
AC電源が必要なガス炊飯器って電気は保温とタイマー予約用だろ?
2020/08/15(土) 04:21:10.86ID:0H7SzWBc
ガスバルブ制御と着火。
2020/08/15(土) 11:49:52.62ID:bmabUC64
>>684
それだとすべてのガス炊飯器にAC電源が必要になるw
それだとすべてのガス炊飯器にAC電源が必要になるw
2020/08/15(土) 15:40:55.55ID:0H7SzWBc
ん、そうじゃないの。
昔ながらの手動圧電着火、バイメタル制御が主流なのか、知らんけど。
昔ながらの手動圧電着火、バイメタル制御が主流なのか、知らんけど。
2020/08/15(土) 18:13:51.49ID:W2dIIB+7
上位機種は加熱をマイコン制御してる
予約とか着火とか保温だけじゃないよ
だからガスホースも専用のカチット式のホース使う
予約とか着火とか保温だけじゃないよ
だからガスホースも専用のカチット式のホース使う
2020/08/16(日) 15:33:50.09ID:vqb0tV4A
こがまる辺りはバイメタル制御っぽいよね
2020/08/16(日) 16:16:17.29ID:N56wO2xz
AC電源電源無いと使えないんじゃ停電時にご飯が炊ける優位性無いな
2020/08/16(日) 19:31:57.67ID:PibnHkYi
そんな優位性求めるお前の頭がおかしい
2020/08/16(日) 20:22:17.34ID:w9+5oM+o
2020/08/16(日) 23:33:52.44ID:dDF2yRpE
うちのは大停電の時にバリバリ役に立ってくれた
2020/08/17(月) 01:17:30.39ID:vojdRjs6
東北大震災後の輪番停電でガス炊飯器に買い換えた人は多いよ
2020/08/17(月) 22:53:17.77ID:KubNfsiM
こがまるの保温タイプもらって使ってたけど
保温なしのAC電源不要のが災害時にも使えるしいいなと思ってた
保温しても美味しくないしタイマー不要なら一番安いのでいいと思う
保温なしのAC電源不要のが災害時にも使えるしいいなと思ってた
保温しても美味しくないしタイマー不要なら一番安いのでいいと思う
2020/08/17(月) 23:20:38.36ID:g57VYvTK
もうその話はいらんわ
馬鹿な奴が一人書いただけで反応多すぎなんだよ
馬鹿な奴が一人書いただけで反応多すぎなんだよ
2020/08/18(火) 12:30:14.51ID:BE282ihM
2020/08/18(火) 17:06:37.89ID:e9y5Dujn
安価なのはデザインが良くない
デザイン考慮すればもっと売れるのに
デザイン考慮すればもっと売れるのに
2020/08/18(火) 20:05:47.31ID:g2/a3i2N
さすがに消えたけどピンクのこがまるはめちゃくちゃダサかったなあ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 06:18:36.08ID:OaZZimyJ 最近のガス炊飯器って電気式なみに美味しく炊けるようになったのー?
2020/09/02(水) 09:58:09.59ID:RLIMtJLK
>>699
電気式の方が美味いので引き続き電気式をご利用ください
電気式の方が美味いので引き続き電気式をご利用ください
701名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 10:31:41.01ID:mHSwdzBS 最近のガス炊飯器って電気式同様に停電すると使えないの?
2020/09/02(水) 22:06:17.88ID:Qk2OcQHU
>>701
ウチのこがまるは電池で点火するから、停電でもガスが通っていればおいしいご飯が炊ける
ウチのこがまるは電池で点火するから、停電でもガスが通っていればおいしいご飯が炊ける
2020/09/07(月) 07:34:54.44ID:D5kzVfPD
10万前後の高級電気炊飯器とガス炊飯器だったら
ガスの方が旨いというのはもう時代遅れ?
今は電気も品質高くなって変わらんらしいけどホントですかね
ガスの方が旨いというのはもう時代遅れ?
今は電気も品質高くなって変わらんらしいけどホントですかね
2020/09/07(月) 08:20:08.71ID:f8r2jrOh
>>703
どちらも美味しいけど炊き上がったご飯の食感はかなり異なる
どちらも美味しいけど炊き上がったご飯の食感はかなり異なる
705名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 22:52:42.35ID:k9MGAoD6 やはりガスが一番だな
706名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/24(木) 05:59:03.76ID:BELws/M5 直火匠使ってるけど、このスレ見ると炊きわざが良さそうだな。気になってきた…
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 01:31:44.51ID:QEmB7JPI 直火匠なんだけど、アルミの内蓋が白く変色しません?これどうやったら綺麗になるの?
2020/10/23(金) 09:54:23.06ID:qIvK7OyM
2020/10/23(金) 11:20:50.45ID:BAWJU/WK
2020/11/03(火) 23:34:58.01ID:xZTR2awG
業務用炊飯器もここで聞いて良いのかな?
将来、飲食店を計画してるんだけど、ガス炊飯器の釜が、ピッタリ入る電子ジャーってあるかな?
昔のやよい軒で炊飯直後の電子ジャー開けたらかき混ぜてない状態だったんでそういうのがあるのかなと・・・
因みに自宅はパロマの炊きわざ
将来、飲食店を計画してるんだけど、ガス炊飯器の釜が、ピッタリ入る電子ジャーってあるかな?
昔のやよい軒で炊飯直後の電子ジャー開けたらかき混ぜてない状態だったんでそういうのがあるのかなと・・・
因みに自宅はパロマの炊きわざ
2020/11/03(火) 23:36:01.65ID:xZTR2awG
まあ、どっちみちかき混ぜるから、炊飯後に炊飯器からかき混ぜながら電子ジャーに入れ替えた方が良いのかな・・・
2020/11/27(金) 20:14:33.43ID:89xuf/9Z
10年以上使ったリンナイの釜が壊れたから直火匠に買い替えたけど味同じ
これは昔からすごかったということなんだろうか
これは昔からすごかったということなんだろうか
2020/11/28(土) 01:12:17.44ID:w9nLGoPx
>>712
どっちもどっちってことじゃないの?
どっちもどっちってことじゃないの?
2020/11/28(土) 03:48:15.00ID:PLgHvGUv
>>712
と言うことはこがまるでも十分美味しいってことでしょうか?
と言うことはこがまるでも十分美味しいってことでしょうか?
2020/11/28(土) 10:35:19.90ID:J9p8lHTV
ガス炊飯器は炊飯専用のガスコンロに載せた炊飯釜でご飯炊いてるだけだから、基本的にどれも同じだと思う
電気炊飯器のような米の銘柄別炊き分けや硬め・柔らかめの設定は無いでしょ?
電気炊飯器のような米の銘柄別炊き分けや硬め・柔らかめの設定は無いでしょ?
2020/11/28(土) 15:58:54.73ID:w9nLGoPx
2020/11/28(土) 16:04:13.59ID:w9nLGoPx
2020/11/28(土) 17:13:20.77ID:iqUei1dZ
両方買って食べ比べする人なんているの?
2020/11/28(土) 18:02:11.95ID:w9nLGoPx
2020/11/30(月) 16:49:18.73ID:OMLUSnoB
スタイリッシュなのは圧倒的に炊きわざよね。炊飯器の評価に外観は不要かもしれんが。
ワイは新築のキッチンに置くから、迷わず赤の炊きわざにしたわ。
ワイは新築のキッチンに置くから、迷わず赤の炊きわざにしたわ。
2020/11/30(月) 18:39:46.72ID:9uj7B7Ik
>>720
新築にガス炊飯器 そんで焚きわざとは、やりますなぁ
新築にガス炊飯器 そんで焚きわざとは、やりますなぁ
722名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 19:52:37.97ID:lXXTJlWe 10万する電気炊飯器購入したけど、以前使ってたガス炊飯器と食べ比べると
どうもガスのがうまい気がする
どうもガスのがうまい気がする
2020/12/15(火) 20:43:02.19ID:aFEUh2g5
2020/12/16(水) 21:52:55.40ID:sWsYzTpj
722さんじゃないけど
各社違うでしょ、タイガーは土鍋炊飯、三菱は昔のかまど炊きを目標にしてる
パナは昔のサンヨーを受け継いでから圧力式取り入れたからガスとはまた違う食感。
甘さは圧力IHの方があると思う。圧力無しのIHの三菱がガス炊きに食感近いかも。
自分の好み物が美味しく感じるから好きなの探すしかない。
各社違うでしょ、タイガーは土鍋炊飯、三菱は昔のかまど炊きを目標にしてる
パナは昔のサンヨーを受け継いでから圧力式取り入れたからガスとはまた違う食感。
甘さは圧力IHの方があると思う。圧力無しのIHの三菱がガス炊きに食感近いかも。
自分の好み物が美味しく感じるから好きなの探すしかない。
2020/12/18(金) 03:20:16.18ID:Tkes8kbU
2020/12/18(金) 08:42:34.86ID:FbALBl2c
>>725
攻撃過ぎて笑える、ガスも普通の電気炊飯器もある家なんて沢山あるだろう
電気炊飯器巡りなんてしなくても子供のころから両方使ってる家で育っている人も
いるのに。正解は一つじゃない事は沢山ある。ガスも電気炊飯器
も美味しいよコメが良い物ならなおさらね。薪でたくかまどのご飯も美味しい。
攻撃過ぎて笑える、ガスも普通の電気炊飯器もある家なんて沢山あるだろう
電気炊飯器巡りなんてしなくても子供のころから両方使ってる家で育っている人も
いるのに。正解は一つじゃない事は沢山ある。ガスも電気炊飯器
も美味しいよコメが良い物ならなおさらね。薪でたくかまどのご飯も美味しい。
2020/12/18(金) 12:25:55.34ID:WF+YN8sf
うちの近所で釜戸で本当に炊いてる店があるけど、たしかに美味しいけど自分の親戚から貰った米を炊飯器で炊いたのとあんまり変わらないなぁと思った。釜戸と炊飯器で炊いたのを食べ比べても分かんなそう。
釜戸で炊いたご飯がうまいってのはプラシーボなところが多いと思われる。
釜戸で炊いたご飯がうまいってのはプラシーボなところが多いと思われる。
2020/12/18(金) 14:07:25.32ID:nzoM/aKy
おまえが普段おいしい米を食べてるだけなんじゃね
2020/12/19(土) 04:18:31.60ID:NR6/+9se
安くてまずい米使ってる可能性もあるなw
どんな炊き方でもまずい米はまずい
美味しいと言うのが分からなくて美味しいと思ってるかも
どんな炊き方でもまずい米はまずい
美味しいと言うのが分からなくて美味しいと思ってるかも
2020/12/19(土) 17:30:44.63ID:mQtSqvSm
>>725
生まれてからずっと電気炊飯器で炊いたご飯食べてる人にガス炊飯器のご飯食べさせると「美味しくない」と言う人も多い
ガス炊飯器では電気炊飯器のように米の甘みを引き出すような炊き方はしていないから、米の味がストレートに出てしまうらしい
生まれてからずっと電気炊飯器で炊いたご飯食べてる人にガス炊飯器のご飯食べさせると「美味しくない」と言う人も多い
ガス炊飯器では電気炊飯器のように米の甘みを引き出すような炊き方はしていないから、米の味がストレートに出てしまうらしい
2021/01/13(水) 18:54:12.20ID:AJwuihAh
>と言う人も多い
なんかそういうデータあるんすか?(ハナホジー)
なんかそういうデータあるんすか?(ハナホジー)
2021/01/17(日) 09:08:10.61ID:2OHxlMA6
こがまる最高!
2021/03/07(日) 01:00:43.01ID:GcM1hIti
プロパンと都市ガスは流石に味はかわらんよね?
2021/03/07(日) 11:05:28.37ID:P+BQbXJ7
どうだかな
カロリー違うし
カロリー違うし
2021/03/10(水) 18:41:17.06ID:udVc86io
家を新築するのでガス炊飯器用買うか迷ってます
とりあえずキッチンにガス炊飯用にホース取り付けようかなって
とりあえずキッチンにガス炊飯用にホース取り付けようかなって
2021/03/11(木) 14:08:02.07ID:Wh/+V8sL
2021/03/11(木) 14:34:15.98ID:EhFtjPIn
2021/03/11(木) 16:53:04.24ID:o7ko7DTU
実際なんでガス使ってるの?やはり美味しいから?
2021/03/11(木) 17:48:59.06ID:Wh/+V8sL
>>738
自分は味と炊き上がりの早さかな
自分は味と炊き上がりの早さかな
2021/03/11(木) 18:39:04.38ID:Z6Q7Xuso
味ですって言って欲しかった
741名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 20:19:54.38ID:YeRnU39i 美味い天丼屋の米みたいに炊けるから
2021/03/11(木) 21:00:20.12ID:Xb7qYxVI
2021/03/11(木) 23:05:38.26ID:6zMISCcC
ガス炊飯器でも30分ぐらいかかるやん
電気と大して変わらない
電気と大して変わらない
2021/03/12(金) 01:15:44.61ID:3mFkFtty
>>741
その店がどんな炊き方してるか分からないけどたいていの飲食店は業務用のガス炊飯器で炊いている
その店がどんな炊き方してるか分からないけどたいていの飲食店は業務用のガス炊飯器で炊いている
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 01:41:48.74ID:aE+nRHWw やっぱり。で、炊き立てじゃない何らかの方法で保温してる米がお店で出てくると。
自分の目指すところはそれなんだ。
自分の目指すところはそれなんだ。
2021/03/12(金) 23:58:22.30ID:3mFkFtty
店は何らかの保温装置を使ってる可能性がある作り置きの煮物や揚げ物も湯気がでるほど温かいし
2021/03/13(土) 13:35:10.16ID:NadWD611
>>743
2合だと15分かからん。
2合だと15分かからん。
2021/03/13(土) 13:37:07.90ID:NadWD611
>>738
電気式は8万円くらいの買ったことあるけど、それが壊れて
同レベルを買おうか迷ってた矢先にガス炊飯器の存在を再発見
「こげまる」の一番安いの買ったけど
8万の炊飯器と同様もしくは美味しいと感じた。
(ボラシーボあるにせよ、少なくとも悪化はしてない)
電気式は8万円くらいの買ったことあるけど、それが壊れて
同レベルを買おうか迷ってた矢先にガス炊飯器の存在を再発見
「こげまる」の一番安いの買ったけど
8万の炊飯器と同様もしくは美味しいと感じた。
(ボラシーボあるにせよ、少なくとも悪化はしてない)
2021/03/14(日) 08:49:39.51ID:+9UVLBcf
2021/03/14(日) 14:54:13.40ID:IbQtPMAu
ボラシーボ、て…
プラシーボ、な(笑)
プラシーボ、な(笑)
2021/03/15(月) 13:00:56.68ID:gp448E6F
ガス炊飯器は構造が簡単だから壊れないよな
長く使えるよ
長く使えるよ
2021/03/15(月) 21:31:23.59ID:Sgtp33vY
圧電素子以外壊れそうな部分無いわな
2021/03/16(火) 01:26:01.21ID:KtwdJIik
>>751
保温機能付きの物はその保温機能が壊れることがあるみたい
保温機能付きの物はその保温機能が壊れることがあるみたい
2021/03/17(水) 08:26:46.63ID:WNuPCwKk
ウチのこがまるは釜の内側がザラザラしてきた
今にも塗装がハゲそうで心配だ
今にも塗装がハゲそうで心配だ
2021/03/19(金) 16:56:04.35ID:Itats7En
内釜だけでも補修部品で買えるよ
2021/03/25(木) 22:19:52.06ID:4I4YCeuy
落としてフタが閉まりにくくなった
まあ炊けるから問題はないけど
まあ炊けるから問題はないけど
2021/03/28(日) 00:10:26.00ID:Jpa+iTb4
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/03/28(日) 15:00:42.54ID:Rw3VwaAP
炊きたての白米食べて落ち着けよ
(´・ω・`)つ米
(´・ω・`)つ米
2021/03/29(月) 08:02:07.87ID:a1u/mNP5
2021/03/29(月) 15:30:23.18ID:mAbcsiXX
おじいちゃん。それコピペです。
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 15:50:17.02ID:p9fh3Nbz 直火匠使ってるけど、やっぱり美味。
甘みもしっかりあるし、冷めても美味しい。
一回パッキン付け忘れて、モクモク水蒸気が漏れてきた時には焦ったけど、電源切ボタン押してふた開けてパッキン付けて、また電源ボタン押したら問題なく炊けた。水蒸気が漏れた分やや固めではあったけど。
甘みもしっかりあるし、冷めても美味しい。
一回パッキン付け忘れて、モクモク水蒸気が漏れてきた時には焦ったけど、電源切ボタン押してふた開けてパッキン付けて、また電源ボタン押したら問題なく炊けた。水蒸気が漏れた分やや固めではあったけど。
2021/04/04(日) 17:07:52.52ID:9jm8vTdb
こがまるカットけばばちがいない?
2021/04/05(月) 01:43:25.04ID:vqbF7B0E
>>605-607
これ俺が書いたレビューだけど、直火匠より炊きわざのほうが段違いに美味しいよ
初めて炊きわざで炊いたときはビックリしたもん
同じ米(ゆめぴりか)なのに全然甘みが違う
もう慣れちゃったけどw
これ俺が書いたレビューだけど、直火匠より炊きわざのほうが段違いに美味しいよ
初めて炊きわざで炊いたときはビックリしたもん
同じ米(ゆめぴりか)なのに全然甘みが違う
もう慣れちゃったけどw
2021/04/05(月) 01:44:26.92ID:vqbF7B0E
つうか、パロマの営業はホントやる気ないよなぁ
価格コムでもどこのレビューでもリンナイに負けてる
しっかりしろとか思う
価格コムでもどこのレビューでもリンナイに負けてる
しっかりしろとか思う
2021/04/05(月) 01:45:50.16ID:vqbF7B0E
766名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 03:13:19.98ID:EBa098Aq2021/04/06(火) 03:59:34.29ID:XRdIRjDn
>>766
ご飯をほぐすときに内釜が動くのは本当
最初は違和感あったけどもう慣れたわ
で、ご飯がこびりつくのはそうでもなかったと思う
というのも、最近は米を踊らせるためにキャノーラ油を1合につき1g入れてるから、こびりつくのは一切なくつるっつるw
因みに酒も1合につき2g、甘みを出すために塩をひとつまみイン
ご飯をほぐすときに内釜が動くのは本当
最初は違和感あったけどもう慣れたわ
で、ご飯がこびりつくのはそうでもなかったと思う
というのも、最近は米を踊らせるためにキャノーラ油を1合につき1g入れてるから、こびりつくのは一切なくつるっつるw
因みに酒も1合につき2g、甘みを出すために塩をひとつまみイン
2021/04/06(火) 12:39:00.87ID:deiJICbN
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/06(火) 13:45:06.74ID:BCLLA6hE770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/06(火) 13:47:44.12ID:BCLLA6hE けど、直火匠はとにかくデカいし重い。5.5号炊きで10kg。
美味しく炊けるから許せるけど・・・、毎回取り出して設置するのは疲れる。
美味しく炊けるから許せるけど・・・、毎回取り出して設置するのは疲れる。
2021/04/06(火) 14:09:36.51ID:XRdIRjDn
>>769
なんだか性格悪い?マイナス思考なだけ?w
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
あと、直火匠持ってるときに炊きわざ買ってビックリしたってのは、酒・塩・油入れてないときだよ
なんだか性格悪い?マイナス思考なだけ?w
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
あと、直火匠持ってるときに炊きわざ買ってビックリしたってのは、酒・塩・油入れてないときだよ
2021/04/06(火) 14:35:06.63ID:SrRLi7gy
>>770
毎回仕舞うの?
毎回仕舞うの?
2021/04/06(火) 18:03:34.49ID:CFYyHEam
酒や砂糖(?)入れないと美味しく炊けないのは炊飯器より米の不味さを疑った方がいい
2021/04/06(火) 18:55:33.72ID:XRdIRjDn
>>773
お前、アホ?
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
↑読んでも意味わからんの?
https://www.youtube.com/watch?v=YhVbzc45pbo&t=44s
お前、アホ?
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
↑読んでも意味わからんの?
https://www.youtube.com/watch?v=YhVbzc45pbo&t=44s
2021/04/06(火) 18:56:37.82ID:XRdIRjDn
2021/04/07(水) 08:54:51.99ID:4jleDxQS
2021/04/07(水) 08:58:23.59ID:4jleDxQS
2021/04/07(水) 23:19:47.57ID:2K/Nmdoy
>>777
無知は幸せだねぇw
無知は幸せだねぇw
2021/04/07(水) 23:30:45.68ID:Q6/cDqcu
王将のチャーハンは炊く時点で味付けしてるらしいが
一般家庭でなんか入れて炊くのは炊き込みご飯の時ぐらいだろうね。
やはり白飯はプレーンに炊くのがいいわ。
一般家庭でなんか入れて炊くのは炊き込みご飯の時ぐらいだろうね。
やはり白飯はプレーンに炊くのがいいわ。
2021/04/07(水) 23:56:32.81ID:4jleDxQS
>>778
貧乏は幸せだねぇwww
貧乏は幸せだねぇwww
781名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 00:17:23.37ID:qdsVjVel 油とかでテカリを出すのは邪道
シンプルに無添加でたいて美味しい炊飯器が欲しい
シンプルに無添加でたいて美味しい炊飯器が欲しい
2021/04/08(木) 01:42:46.34ID:BiHcvgr5
2021/04/08(木) 11:53:49.07ID:EWPkT4KJ
>>782
自己紹介乙としかwww
自己紹介乙としかwww
2021/04/08(木) 13:19:42.73ID:EbFDj3pc
コンビニのおにぎりは塩、油、調味酢を入れて炊いてるから美味しいのだが、塩の量が可なり多いと聞く。
昔からあるおにぎり用の炊き方ではあるけど。
昔からあるおにぎり用の炊き方ではあるけど。
2021/04/08(木) 20:19:15.49ID:kSHxDQiX
自分ちのコメなんか好きに炊けばええんや
2021/04/10(土) 11:31:36.69ID:F8Z+6/1K
自分の寝ている間に勝手に火がついてご飯炊きあがりますって
最初はちょっと怖いよね。
最初はちょっと怖いよね。
2021/04/11(日) 13:18:24.40ID:LJ6y59sO
>>786
ガスバーナー式の風呂ならごく普通の機能なんだけどね
ガスバーナー式の風呂ならごく普通の機能なんだけどね
2021/04/13(火) 23:32:48.53ID:UgIwlgJX
カセットコンロ(卓上コンロ)より
188 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/13(火) 21:44:29.15 ID:vVpK0gQo
テレビの視聴者プレゼント企画で見かけたんだけどイワタニにこんな商品あったっけ?
公式サイトどころかネット上に一切情報載ってないんだけど
イワタニ カセットガス炊飯器 HAN-go CB-RC-1
https://i.imgur.com/cLoYb2n.jpg
企画
https://www.ktv.jp/8ppy-present/
188 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/13(火) 21:44:29.15 ID:vVpK0gQo
テレビの視聴者プレゼント企画で見かけたんだけどイワタニにこんな商品あったっけ?
公式サイトどころかネット上に一切情報載ってないんだけど
イワタニ カセットガス炊飯器 HAN-go CB-RC-1
https://i.imgur.com/cLoYb2n.jpg
企画
https://www.ktv.jp/8ppy-present/
2021/04/13(火) 23:43:57.37ID:aQ8Z+BMp
ヤバい超欲しい
2021/04/14(水) 01:15:52.01ID:WUUbb+hT
193 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/13(火) 23:43:09.72 ID:ycfE+17t
4月下旬発売だとさ動画に書いてあった
プレリリースより早くプレゼント企画とは
https://i.imgur.com/0OJgCLm.jpg
4月下旬発売だとさ動画に書いてあった
プレリリースより早くプレゼント企画とは
https://i.imgur.com/0OJgCLm.jpg
2021/04/14(水) 01:28:44.16ID:UgTcIezc
デザインもいいけど色がいい
絶対買う
絶対買う
2021/04/14(水) 01:47:43.99ID:aFueWdZ0
3合炊きのJr.オナシャス
2021/04/14(水) 21:49:02.64ID:ljSggNzn
災害用にも売れそう
2021/04/14(水) 23:02:02.38ID:VgMiG1qu
>>790
これ、どこに売ってるの?
これ、どこに売ってるの?
2021/04/16(金) 13:28:40.83ID:/iW7RzZN
>>794
4月下旬発売と言ってるだろ
4月下旬発売と言ってるだろ
2021/04/17(土) 05:46:59.40ID:2T320d3j
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2021/04/20(火) 05:01:49.56ID:jtUOPclt
そうなんだ、ひとつ勉強になった
ところで>>790はおいくら?欲しいな
ところで>>790はおいくら?欲しいな
2021/04/23(金) 19:11:56.36ID:R3mxYiLC
8000円前後なら買う
2021/04/23(金) 22:08:11.61ID:2Qun/a0e
美味しく炊けるならオール電化で手軽にガスが使えない家庭等にも売れて大ヒットするだろうな
2021/04/25(日) 17:36:11.10ID:ETXc/wOd
オール電化の家庭はカセットガスコンロと土鍋で美味しいご飯を炊くと思うの
2021/04/26(月) 02:06:34.65ID:bYiCZO7s
土鍋でご飯炊くような家はオール電化になんてしないよ
2021/04/28(水) 18:23:07.83ID:QmvIm1RB
2021/04/28(水) 18:57:25.40ID:vYpToXkw
俺が予想してた値段の倍だったw
2021/04/28(水) 19:06:01.68ID:Fu/S6Xp4
しかも受注生産か
安くならなさそう
安くならなさそう
2021/04/28(水) 19:26:11.83ID:Q4Jmu3qe
災害で停電した時用に購入しようと考えていたけれど、
ポータブル電源と小さい電気炊飯器の選択肢も考えられる金額だ…
ポータブル電源と小さい電気炊飯器の選択肢も考えられる金額だ…
2021/04/28(水) 21:46:36.84ID:RHBHRh+E
>>802
ガス炊飯器って5合18分で炊けるの?
ガス炊飯器って5合18分で炊けるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 21:49:52.23ID:OOMSK1L+ カセットコンロとガラス蓋のアルミ鍋でいいじゃんリンナイ のやつで
808名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 21:54:27.70ID:OOMSK1L+2021/04/28(水) 22:00:47.72ID:RHBHRh+E
2021/04/28(水) 22:46:35.87ID:YDz7KgLg
ニチネンさ〜ん、期待してまっせ!
811名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 13:40:35.64ID:gjjQ0C3M 思い切ってヤフオクで2万の直火匠買って良かった。今まで電気炊飯器で食べてた自分にタイムマシンで戻ってクレーム言いたくなるくらい。
もっと早く買えば良かった・・・。
もっと早く買えば良かった・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 19:49:20.56ID:jUdtZM9S ガス炊飯器買いたいけどフッ素加工の釜となしの釜、どっちがいい?
ありだと引っ付かなくて便利そうだけど
ないほうが危険性とかなさそうだし、はがれないし、こげはステンレスたわしでこすればいいしなぁ。
ありだと引っ付かなくて便利そうだけど
ないほうが危険性とかなさそうだし、はがれないし、こげはステンレスたわしでこすればいいしなぁ。
2021/05/23(日) 20:48:07.68ID:iTM0B4TD
2021/07/22(木) 22:24:58.35ID:g5MpnvGw
,.r,ニニ-、. ,.r,ニニ-、. ,.r,ニニ-、
// ・e・ヽヽ // ・e・ ヽヽ // ・e・ヽヽ.
{ { ,.r} }ニ.-、 ,.r} }ニ-、 } }.
ぃ _ //_ノノ ぃヽヽ. //_ノノ ぃヽヽ _ノノ
`ーニ{ {‐". ё `ーニ.{ {‐". ё `ーニニ-"
ぃ _ _ノノ ぃ _ _ノノ
`ーニニ-" `ーニニ‐"
// ・e・ヽヽ // ・e・ ヽヽ // ・e・ヽヽ.
{ { ,.r} }ニ.-、 ,.r} }ニ-、 } }.
ぃ _ //_ノノ ぃヽヽ. //_ノノ ぃヽヽ _ノノ
`ーニ{ {‐". ё `ーニ.{ {‐". ё `ーニニ-"
ぃ _ _ノノ ぃ _ _ノノ
`ーニニ-" `ーニニ‐"
2021/10/14(木) 09:34:07.15ID:0VyCIEeW
ガス炊飯器の耐用年数って何年ぐらいなんだろうね?
子供の成長期を見越して炊きわざの10合買ったけど、食べ盛りになる前に壊れませんように
子供の成長期を見越して炊きわざの10合買ったけど、食べ盛りになる前に壊れませんように
2021/10/14(木) 10:37:24.62ID:Jy1BFetN
たいてい引っ越しでガスの規格が変わって使えなくなるんだよな
2021/10/14(木) 10:54:16.94ID:LkIc/gNE
2021/10/17(日) 19:47:44.17ID:iJnT6OmX
こがまるのRR-050VQTの5合炊きを購入しようと思っているのですが
スレで炊きわざと比べるとべちゃべちゃになる等書いてあるのですが
実際こがまるを使っている方、本当にそうですか?
自分は固めのご飯が好きなのでもしそうなら致命傷なのです
スレで炊きわざと比べるとべちゃべちゃになる等書いてあるのですが
実際こがまるを使っている方、本当にそうですか?
自分は固めのご飯が好きなのでもしそうなら致命傷なのです
2021/10/22(金) 09:59:45.92ID:ChB9+ULR
壊れる前に「内釜もボロくなったし買い換えるか・・・」だったな
>>818
比較対象と価格帯が違いすぎるのでは・・・
我が家でこがまるを使用していた時はどちらかと言うと固めだったけど
なんか水加減が難しかった印象
ちょっと固いな・・・ → 水を増やす → ちょっとベシャベシャ → 水を減らす → (振り出しに戻る)
と丁度いい所に収まらなかった
>>818
比較対象と価格帯が違いすぎるのでは・・・
我が家でこがまるを使用していた時はどちらかと言うと固めだったけど
なんか水加減が難しかった印象
ちょっと固いな・・・ → 水を増やす → ちょっとベシャベシャ → 水を減らす → (振り出しに戻る)
と丁度いい所に収まらなかった
2021/10/22(金) 21:44:56.57ID:PmCs09rI
>>819
ガス炊飯器はご飯が早く炊ける代わりに炊く前に30分程度の浸水時間が必要になるんだよな
電気からガスに変えた人がよくこれで引っかかる
あと圧力IH式電気炊飯器に比べるとガス炊飯器のご飯はかなりシャキシャキ目になる
ガス炊飯器はご飯が早く炊ける代わりに炊く前に30分程度の浸水時間が必要になるんだよな
電気からガスに変えた人がよくこれで引っかかる
あと圧力IH式電気炊飯器に比べるとガス炊飯器のご飯はかなりシャキシャキ目になる
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/23(土) 05:21:20.23ID:OoeD85Dy 電気炊飯器のメシに慣れてたから
ごがまるは5合の目盛りの水で4合炊いたらちょうどよかった
目盛り半分とかも試してみたのにな
メシ慣れってそんなもんか
ごがまるは5合の目盛りの水で4合炊いたらちょうどよかった
目盛り半分とかも試してみたのにな
メシ慣れってそんなもんか
2021/10/26(火) 21:19:26.63ID:/JaXMVVh
転居先がガスの口んとこのスペースが広めで設置場所確保できそうなので念願のガス炊飯器買うです。パロマがいいかなあ。
2021/11/02(火) 10:42:50.18ID:dvMqDWIK
カセットボンベとガス炊飯器でお米炊けるのなら、わざわざ高い圧力炊飯ジャー買うこともないかな
チャレンジしてみよかな
チャレンジしてみよかな
2021/11/02(火) 11:28:23.71ID:3m42fGAo
カセットボンベだと割高だよ
カセットボンベ用ガス炊飯器も高いし
カセットボンベ用ガス炊飯器も高いし
2021/11/02(火) 13:12:29.70ID:hL/xFPkh
2021/11/02(火) 14:54:15.45ID:0EkS0f22
イワタニの炊飯器はロマン
827名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 20:58:06.82ID:OIc8AT6c いい鍋で炊くご飯が最高…
タイマー問題さえクリアできたら炊飯器いりません
タイマー問題さえクリアできたら炊飯器いりません
2021/11/03(水) 22:15:20.25ID:T50KOHHj
良い鍋で良い炭で炊くご飯ね
2021/11/13(土) 18:26:20.19ID:HvAiXpSA
リンナイから新製品です っていう情報はもう出ましたっけ?
デザインを一新・新米がさらにおいしく炊ける電子ジャー付ガス炊飯器 「直火匠(じかびのたくみ)」 10月21日発売
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
デザインを一新・新米がさらにおいしく炊ける電子ジャー付ガス炊飯器 「直火匠(じかびのたくみ)」 10月21日発売
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
2021/11/13(土) 20:38:18.36ID:2vF10rdP
おたかいんでしょ?
2021/11/13(土) 21:29:56.73ID:qALj3QG8
出たて出しこんなもんじゃなかろうか
もう少し下がってパロマと同じような値段になるんじゃないかな
【2021年度モデル】【受注生産品:納期1か月以上】ガス炊飯器 RR-055MT…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/masudaya/10016290/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
もう少し下がってパロマと同じような値段になるんじゃないかな
【2021年度モデル】【受注生産品:納期1か月以上】ガス炊飯器 RR-055MT…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/masudaya/10016290/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
832名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 10:50:19.75ID:zwSRqd1n >>823
下半分に五徳付けて鍋や、焼肉プレート付けられるようにすれば100倍売れる
下半分に五徳付けて鍋や、焼肉プレート付けられるようにすれば100倍売れる
833名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 16:52:19.11ID:PHZjux+V >>815
全く参考にならんけど実家の炊飯器は40年近く経った今も現役で使ってる
全く参考にならんけど実家の炊飯器は40年近く経った今も現役で使ってる
834819
2021/12/18(土) 18:25:18.46ID:qV0ffUdW2021/12/19(日) 10:42:46.85ID:w711WDfD
ガス炊飯器が何故美味しいのか説明できる人いる?
よく言われる火力ってのはなんか違うんじゃないかと思っていてよくわからない
うちは直火匠とコンロのデリシアグリレの炊飯機能の二択なんだけど、美味しく炊けるのはコンロのほう
じゃあ火力がデリシアのほうが上なのかと言われたら、、、
直火匠2kw
デリシア1.3kw(うろ覚え)
でむしろ下
出力の高い電気炊飯器だって1.5kwはあるし、安いガス釜だと、電気とkw変わらんさえあって、火力がなにか影響してると思えない
そもそも観察してたらわかるけど、火力以前に炊飯中は終始中〜弱火ってのがほとんどであり、火力が、生かされることはない
そして鍋を介してる時点で熱源がガスだろうか電気だろうが、内側の米たちからしたら、同じ「熱」に過ぎないわけなので熱源自体になにか魔法が掛かってるとも思えない
個人的には、コンロでやって美味しいときは、いつも盛大に吹きこぼれてて、これが実は旨さの秘密なのでは?ってさえ、思い始めてる
炊飯器も吹きこぼしたら電気だろうがガスだろうが美味しくなる的な?
もうよく分からんし、うまく伝わるかもわからんが…
よく言われる火力ってのはなんか違うんじゃないかと思っていてよくわからない
うちは直火匠とコンロのデリシアグリレの炊飯機能の二択なんだけど、美味しく炊けるのはコンロのほう
じゃあ火力がデリシアのほうが上なのかと言われたら、、、
直火匠2kw
デリシア1.3kw(うろ覚え)
でむしろ下
出力の高い電気炊飯器だって1.5kwはあるし、安いガス釜だと、電気とkw変わらんさえあって、火力がなにか影響してると思えない
そもそも観察してたらわかるけど、火力以前に炊飯中は終始中〜弱火ってのがほとんどであり、火力が、生かされることはない
そして鍋を介してる時点で熱源がガスだろうか電気だろうが、内側の米たちからしたら、同じ「熱」に過ぎないわけなので熱源自体になにか魔法が掛かってるとも思えない
個人的には、コンロでやって美味しいときは、いつも盛大に吹きこぼれてて、これが実は旨さの秘密なのでは?ってさえ、思い始めてる
炊飯器も吹きこぼしたら電気だろうがガスだろうが美味しくなる的な?
もうよく分からんし、うまく伝わるかもわからんが…
2021/12/19(日) 13:20:45.51ID:J18U1cUL
ガス炊飯器や高級電気炊飯器を使ったことないけど、コンロで美味しく炊けるのは、蒸らし中の鍋や蓋からの“適度な”放熱のおかげと思ってる
電気炊飯器は保温力が高いから、蒸らし中に内釜や内蓋から殆ど放熱していないので、これが差の原因と思ってる
(もし高級電気炊飯器では蒸らし中にファン等でコンロ同等レベルに内釜や内蓋を冷却してたらスミマセン)
電気炊飯器は保温力が高いから、蒸らし中に内釜や内蓋から殆ど放熱していないので、これが差の原因と思ってる
(もし高級電気炊飯器では蒸らし中にファン等でコンロ同等レベルに内釜や内蓋を冷却してたらスミマセン)
2021/12/19(日) 22:29:57.45ID:YDMUU9Ac
2021/12/20(月) 11:37:55.46ID:yuJanHET
電気乾燥機とガス乾燥機の違いみたいに、
火力が同じでも熱源によって過程が違うのかなーとか思ってた。
全く根拠ないけど。
火力が同じでも熱源によって過程が違うのかなーとか思ってた。
全く根拠ないけど。
2021/12/22(水) 01:03:32.65ID:LDRnVZnz
>>835
一般的な家庭用ガスコンロの火力は強火だと3600kcal、4.2w相当だから100Vの電気とは比べものにならないほどのハイパワー
一般的な家庭用ガスコンロの火力は強火だと3600kcal、4.2w相当だから100Vの電気とは比べものにならないほどのハイパワー
2021/12/22(水) 01:04:43.83ID:LDRnVZnz
2021/12/22(水) 10:02:25.33ID:pnWYbMLV
2021/12/22(水) 17:03:07.55ID:LDRnVZnz
>>841
厚手の鍋で炊いた方が美味いというのはガスや炭火の時だね
どちらも加熱が底面のみだから鍋の肉厚が薄いと熱伝導が遅れ加熱ムラが起きやすくなる
一方IH式では側面コイルからでも加熱されるので鍋の肉厚に拘る必要があまりない
厚手釜は羽釜同様に炭炊きで美味しいからとIH式に利用しても意味がない物だったという話
厚手の鍋で炊いた方が美味いというのはガスや炭火の時だね
どちらも加熱が底面のみだから鍋の肉厚が薄いと熱伝導が遅れ加熱ムラが起きやすくなる
一方IH式では側面コイルからでも加熱されるので鍋の肉厚に拘る必要があまりない
厚手釜は羽釜同様に炭炊きで美味しいからとIH式に利用しても意味がない物だったという話
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/10(月) 19:02:01.21ID:+pFsJgtd 4年くらい前に買ったパナのW踊りだき当時10万から
こがまるに買い替えた
いやー10万の炊飯器なんか買うんではなかった
後悔しかない
他に土鍋で炊いたりもしたがガスが一番だね
こがまる最高だよ
こがまるに買い替えた
いやー10万の炊飯器なんか買うんではなかった
後悔しかない
他に土鍋で炊いたりもしたがガスが一番だね
こがまる最高だよ
2022/01/12(水) 08:49:51.16ID:k0zNCaoN
土鍋もガスやろ
と揚げ足取りとわかりつつ一応ツッコミ
と揚げ足取りとわかりつつ一応ツッコミ
2022/01/12(水) 22:04:10.89ID:tMPG+ljj
2022/01/12(水) 22:04:18.29ID:tMPG+ljj
2022/01/13(木) 01:17:14.41ID:I3DIvnr6
大事なことだねw
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 14:19:14.96ID:DbHAnGhl ガスや土鍋が上手いって全部思い込みなんじゃね?
ためしに電気とガス、土鍋とステンレス全部逆にしてテストしたらみんな引っかかったりして。
ためしに電気とガス、土鍋とステンレス全部逆にしてテストしたらみんな引っかかったりして。
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 20:16:57.51ID:7M4fjZe1 電気とガスは全然違う
IHと圧力IHとの比較とは全然別物よ
でも、最終的には好み
IHと圧力IHとの比較とは全然別物よ
でも、最終的には好み
2022/01/25(火) 09:46:29.85ID:AVvWWnMU
知り合いの家に援農に行った時のお昼ご飯の塩も付けてない素おにぎりがメチャウマくて良い米と炊飯器使ってんだべなと思って聞いてみたら
自家製のあきたこまちとガス炊飯器だと言っててビビった、そんなに米に詳しくないけどあきたこまちを美味しいと思った事が無いから衝撃だったね
て事で我が家はオール電化だけど焚きわざを買うことにしました
電力会社に聞いたら炊飯器と乾燥機をガスにするぐらいだったら深夜プランを変更しなくていいんだね
自家製のあきたこまちとガス炊飯器だと言っててビビった、そんなに米に詳しくないけどあきたこまちを美味しいと思った事が無いから衝撃だったね
て事で我が家はオール電化だけど焚きわざを買うことにしました
電力会社に聞いたら炊飯器と乾燥機をガスにするぐらいだったら深夜プランを変更しなくていいんだね
2022/01/25(火) 18:00:51.57ID:0UTz9edz
>>850
あきたこまちって千葉県産や埼玉県産は安い米の代名詞だが、本場の秋田県産や隣の山形県産のは大粒でマジで美味い
山形県では新種のつや姫を勧められるけど、あきたこまちの方が甘みがありコシヒカリ好きには美味しいだろう
あきたこまちって千葉県産や埼玉県産は安い米の代名詞だが、本場の秋田県産や隣の山形県産のは大粒でマジで美味い
山形県では新種のつや姫を勧められるけど、あきたこまちの方が甘みがありコシヒカリ好きには美味しいだろう
2022/01/26(水) 06:25:41.51ID:+hyU8bBV
へ〜知らなんだ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 02:02:50.72ID:k5+Brq58 つーかハイエンド炊飯器でよくある米銘柄別の炊き方設定ってほんとに意味あんの?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 18:57:24.10ID:/lLhRf2p 信じるか信じないかは貴方次第です
味がわかるかわからないかも貴方次第です
大体近親種だし
味がわかるかわからないかも貴方次第です
大体近親種だし
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 15:59:55.59ID:nZcAF+rY 昔のマイナスイオンみたいな話だな
2022/02/11(金) 00:37:53.29ID:afr3mJnc
マイナスイオンは実在するだろ
眉唾なのはプラズマクラスター
眉唾なのはプラズマクラスター
2022/02/11(金) 01:35:30.55ID:51tizTIA
マイナスイオンというものがあるかどうかと
それを謳い文句にしたあれこれが本当かどうかは別
それを謳い文句にしたあれこれが本当かどうかは別
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 09:36:10.86ID:jd+DisB7 あと、洗面器みたいなのに顔つけて超音波で顔洗うとかゆーやつとか。
洗剤入れずに汚れ落とすって洗濯機もあったな。
洗剤入れずに汚れ落とすって洗濯機もあったな。
2022/02/11(金) 22:07:25.10ID:51tizTIA
分かってて書いてそうだが洗剤不要の洗濯機は欠点もあり未完成だったがガチだったから叩かれた
マイナスイオンとかのインチキのほうが受け入れられる皮肉
マイナスイオンとかのインチキのほうが受け入れられる皮肉
2022/02/11(金) 23:17:15.41ID:afr3mJnc
>>857
マイナスイオンが無いと電池が使えないから
マイナスイオンが無いと電池が使えないから
2022/02/11(金) 23:20:31.37ID:afr3mJnc
2022/02/12(土) 08:35:22.34ID:PHaJH9AB
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 11:04:31.43ID:9UpV81kq 新しい直火匠どうなんでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 12:44:21.52ID:LpapbEvh より保温や電気炊飯に近い感じだね
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
https://s.kakaku.com/review/K0001393399/
ガス炊飯器って長持ちするから換え時ってそうそう来ないけど進化はしてるのな
マイコンハイブリッド炊飯器
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
https://s.kakaku.com/review/K0001393399/
ガス炊飯器って長持ちするから換え時ってそうそう来ないけど進化はしてるのな
マイコンハイブリッド炊飯器
2022/02/12(土) 16:08:29.15ID:o3l1Lzud
>>862
そんな文章は書いてないけど、あなたは日本語が理解できますか?
そんな文章は書いてないけど、あなたは日本語が理解できますか?
2022/02/12(土) 16:09:56.57ID:o3l1Lzud
>>864
保温は電気で炊飯はガスなんでしょ?
保温は電気で炊飯はガスなんでしょ?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 20:18:04.55ID:LpapbEvh ガスの火力調整をマイコンでやって保温は電気だろうね
前のモデルとそうそう変わらないだろうが
高級ガス炊飯器自体ニッチというか
直火だからそれでいいといえばそうともいえる
基本だからね
前のモデルとそうそう変わらないだろうが
高級ガス炊飯器自体ニッチというか
直火だからそれでいいといえばそうともいえる
基本だからね
2022/02/12(土) 20:39:16.36ID:PHaJH9AB
>>865
理解力低すぎて笑う
理解力低すぎて笑う
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 01:55:02.79ID:6I8Jf7Cm >>863
アルミだよ
アルミだよ
2022/02/13(日) 11:51:05.22ID:bblclqwW
>>868
日本語読解力がないのはあなたの方
日本語読解力がないのはあなたの方
2022/02/14(月) 16:50:14.68ID:L+GmOJI5
ガス炊飯器って保温能力に期待してはいけないんでしょうか?
炊きわざを数年使っていますが、家族から
「朝炊いて夕方食べようとすると不味い。電気炊飯器ではそんな事なかった。」
と言われます。
そもそも毎食炊きなおせよって声は至極最もですが、
ガス炊飯器で長時間保温するくらいなら、おひつを使った方がいいんでしょうか?
炊きわざを数年使っていますが、家族から
「朝炊いて夕方食べようとすると不味い。電気炊飯器ではそんな事なかった。」
と言われます。
そもそも毎食炊きなおせよって声は至極最もですが、
ガス炊飯器で長時間保温するくらいなら、おひつを使った方がいいんでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 19:33:45.02ID:Bm8coBg7 おひつじ達の沈黙
2022/02/16(水) 02:13:52.32ID:l3NZOLpJ
保温に関してはパナの踊りだきが優秀だったと思う、ご飯の炊き上がりは
好みじゃなかったけど。それぞれ自分の好みに合うのが一番だからね
好みじゃなかったけど。それぞれ自分の好みに合うのが一番だからね
2022/02/16(水) 19:34:58.05ID:f0avegWa
>>871
保温に関しては各メーカーごとにレベルが違うと思ってる
保温に関しては各メーカーごとにレベルが違うと思ってる
2022/02/20(日) 20:13:34.86ID:KkFvyAIS
2022/02/27(日) 01:23:39.94ID:R7/b0Rbu
>>875
美味しいご飯が食べたいならレンチンもやめとけ
美味しいご飯が食べたいならレンチンもやめとけ
2022/03/05(土) 15:49:27.21ID:q080HdT8
みずずの一合炊きポチっていいですか?
2022/03/05(土) 19:44:19.34ID:IwXZOoZf
保温機能の評判がいい電気炊飯器を買って
ガス炊飯器で炊けたのを移して保温したらよくね?
昔は炊飯器と電気保温ジャーは別だったよね
ガス炊飯器で炊けたのを移して保温したらよくね?
昔は炊飯器と電気保温ジャーは別だったよね
2022/03/08(火) 20:49:38.00ID:veolSePI
電子ジャーは現役商品だぞ
象印のが昭和丸出しでいい感じ
象印のが昭和丸出しでいい感じ
2022/03/12(土) 08:57:12.63ID:5bxyab/Q
花柄が気持ち上品になってるような気もするw
しょうがないけど炊飯器買える値段だよなあ
しょうがないけど炊飯器買える値段だよなあ
2022/03/12(土) 12:01:59.41ID:3lJImD1j
2022/03/12(土) 18:56:51.17ID:5bxyab/Q
一升用が実売8000円くらいみたい
それ以下のサイズはない
確かにマイコン式炊飯器買える
それ以下のサイズはない
確かにマイコン式炊飯器買える
2022/03/12(土) 19:46:41.34ID:q5WFo/QD
2022/03/13(日) 08:47:53.71ID:wVgCC/b6
おお
三升の茶色いのは飲食店にある気がする
三升の茶色いのは飲食店にある気がする
2022/03/20(日) 07:29:21.37ID:P9cuagDy
いつの間にかパロマの家庭用炊飯器なくなっちゃったじゃん
大きい業務用しかない…
大きい業務用しかない…
2022/03/20(日) 16:52:00.52ID:0QAtRamU
2022/03/21(月) 10:34:30.53ID:2TfVsCpC
あーあったね、失礼しました。
2022/08/31(水) 11:47:20.01ID:WHZmjoUh
リンナイのガステーブルに専用鍋(釜?)で炊飯している
タイマースタートは出来ないが、
「始めちょろちょろ中パッパ」
の火力調整を自動で炊いてくれる
炊き上がりは電気釜とは比較にならなく美味しい
なんで電気釜を高い価格で買ったのか笑い話
タイマースタートは出来ないが、
「始めちょろちょろ中パッパ」
の火力調整を自動で炊いてくれる
炊き上がりは電気釜とは比較にならなく美味しい
なんで電気釜を高い価格で買ったのか笑い話
2022/08/31(水) 12:00:17.18ID:LQHECofk
>>888
どんな鍋ですか
どんな鍋ですか
2022/08/31(水) 22:13:50.37ID:yJ5pBXkT
2022/08/31(水) 22:38:43.50ID:LQHECofk
>>890
ありがとう
ありがとう
2022/09/02(金) 22:21:41.76ID:T7vzOlK+
文化鍋だっけ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 14:28:16.99ID:rwD8mlRm うちは専用土鍋、3年くらい使ってるけど蓋がかけたりして蓋だけ売って欲しい
2022/09/04(日) 20:29:36.83ID:2PVAj9O7
へー土鍋のメーカーもあるのか
温度を感知するのが難しそうだけどね
温度を感知するのが難しそうだけどね
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 19:35:55.58ID:3h/6vjjZ 405だけど、今年ガス栓のある物件に引越したので、めでたくガス釜炊飯復活した。
……のはいいけど、今日内釜が1-2mm程度はがれてるのを見つけちゃった。
途中3年半使ってなかったとはいえ、使用期間合わせたら1年ぽっちで劣化してしまうなんて……
しかも取説には4000円+税てあるのに、実勢価格は6000円ぐらい?(物が違う?)だし、さらに言えば、持ってる機種が既に販売終了していてショック。
PR-S10MT、タイマー付きで良いのに、やっぱり要コンセントだったのが良くなかったんだろうか。
……のはいいけど、今日内釜が1-2mm程度はがれてるのを見つけちゃった。
途中3年半使ってなかったとはいえ、使用期間合わせたら1年ぽっちで劣化してしまうなんて……
しかも取説には4000円+税てあるのに、実勢価格は6000円ぐらい?(物が違う?)だし、さらに言えば、持ってる機種が既に販売終了していてショック。
PR-S10MT、タイマー付きで良いのに、やっぱり要コンセントだったのが良くなかったんだろうか。
2022/09/15(木) 19:51:58.65ID:m5KeSK4a
あなたの悔しさは何となく伝わりましたどんまい
2022/09/16(金) 08:00:44.05ID:T9CB4NdK
2022/09/16(金) 18:31:15.80ID:G/2vEyjV
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 22:01:30.11ID:g/wgUb0+ 895だけど、とっ散らかった書き込みなのに、みんなレスありがとう><
新しい釜を買おうか相談したかったのに、肝心のところが抜けていたw
買おうかどうしようか悩んでるうちに生産終了になったら辛いので、今のうちに買っておくことにするわ。
気兼ねなく米食べるぞー
新しい釜を買おうか相談したかったのに、肝心のところが抜けていたw
買おうかどうしようか悩んでるうちに生産終了になったら辛いので、今のうちに買っておくことにするわ。
気兼ねなく米食べるぞー
2022/10/12(水) 23:20:35.06ID:adkoqlv2
やっぱりガス炊飯器には保温機能はいらないかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 08:18:55.78ID:sDcjnDQu >>900
いらないと思う
いらないと思う
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 10:25:56.01ID:H+iEKIaE いらないって思ってたけど、こないだ炊くのミスった時に役立った
あとから保温でなんとかリカバリできた
けど正直保温機能はいらない
予約炊飯は必要
あとから保温でなんとかリカバリできた
けど正直保温機能はいらない
予約炊飯は必要
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 14:50:40.42ID:Mn34sd0h 炊きわざと新型の直火匠持ってるんだけど、
おこげ無い方が好きだから炊き技の方の炊きあがりの方が好きだな
直火匠はおこげの無い設定ないよね?
おこげ無い方が好きだから炊き技の方の炊きあがりの方が好きだな
直火匠はおこげの無い設定ないよね?
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 14:51:58.37ID:Mn34sd0h 白米モードでおこげなしになるのか
2022/11/22(火) 18:05:26.03ID:spFWHv6/
>>904
取説の23・24ページと41・42ページを見ると
「白米」にするかおこげの設定を1or2にすれば
おこげなしになりそうですね
炊きわざと直火匠の両方をおこげ無しで炊いたときはどちらが美味しいですか?
取説の23・24ページと41・42ページを見ると
「白米」にするかおこげの設定を1or2にすれば
おこげなしになりそうですね
炊きわざと直火匠の両方をおこげ無しで炊いたときはどちらが美味しいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 18:22:30.01ID:Miy0uKft 実は直火匠はまだ1回しか使ってなくて、水位メモリ通りで本焚新米モードで炊いたらしゃっきりすぎて合わなかった
炊きわざはおこげ設定と新米白米のような炊き分けがないから普通に炊いてるけど水加減通りでもっちりとした食感の美味いご飯が炊けた
銘柄はゆめぴりか
直火匠はもう少し使い込んで12月にレビュー出来たらいいかな
炊きわざはおこげ設定と新米白米のような炊き分けがないから普通に炊いてるけど水加減通りでもっちりとした食感の美味いご飯が炊けた
銘柄はゆめぴりか
直火匠はもう少し使い込んで12月にレビュー出来たらいいかな
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 17:06:06.02ID:2fMD9yEA 直火匠か
土鍋ご泡火炊き JPL-S100
炎舞炊き NW-FA10
このあたりだと
ガス環境あるならやっぱガス炊飯器がいいんかな
土鍋ご泡火炊き JPL-S100
炎舞炊き NW-FA10
このあたりだと
ガス環境あるならやっぱガス炊飯器がいいんかな
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 18:21:32.35ID:6++2KpdY >>906
レビュー期待してるのでよろしくお願いします
レビュー期待してるのでよろしくお願いします
2022/12/05(月) 12:57:31.28ID:ZewxZoaa
2022/12/07(水) 02:19:00.50ID:7N50TNzS
家電量販店取り扱いしてても高いな、ネットで買うか
911906
2022/12/12(月) 11:44:58.21ID:cS6PRklc 直火匠
メリット
新米用のモードがある(新米シールが貼られたコメにしか使わないが…)
炊き方の調整が出来る
→好みで炊き分けが出来、各モードで「もちもち度」と「おこげ度」をそれぞれ5段階で調整できる
タイマーが2メモリ対応している
オイルダンパーのおかげで静かに蓋が開く
見た目が洗練されている
デメリット
割と高価格
デカい、重たい
持ち運び用の取っ手が無い
液晶が真上なので、のぞき込まないと状態がわからない
もちもち度を5にしてももちもち好きには粘りともちもち感が足りない
炊きわざ
メリット
割と安価
釜の水位にかためや通常、やわらかめがある
小さめ
取っ手がついていて持ち運びし易い
液晶が横なので、遠くからでも状態がわかる
特別な設定をしなくてももっちりしていて美味い
デメリット
白飯の炊き分けモードが無い
おこげは出来ない
蓋のワンタッチオープン機構はイマイチ(しまりが悪い)
タイマーは1つのみ
ご飯をひっくり返す際に釜が90度くらい動く
→ガンガンぶつかってうるさい
釜の形状
リンナイ…釜が広く浅い(横にデカい)
パロマ…釜が狭く深い(縦に長い)
個人的な感想
以下、2合での炊きあがり。
リンナイの方が炊きあがりが早い。パロマはじっくり。
しゃっきりさっぱりが好きな方はリンナイ(本焚白米モード)、もっちりふんわり甘みが強いのが好きな方はパロマをお勧めします。
メリット
新米用のモードがある(新米シールが貼られたコメにしか使わないが…)
炊き方の調整が出来る
→好みで炊き分けが出来、各モードで「もちもち度」と「おこげ度」をそれぞれ5段階で調整できる
タイマーが2メモリ対応している
オイルダンパーのおかげで静かに蓋が開く
見た目が洗練されている
デメリット
割と高価格
デカい、重たい
持ち運び用の取っ手が無い
液晶が真上なので、のぞき込まないと状態がわからない
もちもち度を5にしてももちもち好きには粘りともちもち感が足りない
炊きわざ
メリット
割と安価
釜の水位にかためや通常、やわらかめがある
小さめ
取っ手がついていて持ち運びし易い
液晶が横なので、遠くからでも状態がわかる
特別な設定をしなくてももっちりしていて美味い
デメリット
白飯の炊き分けモードが無い
おこげは出来ない
蓋のワンタッチオープン機構はイマイチ(しまりが悪い)
タイマーは1つのみ
ご飯をひっくり返す際に釜が90度くらい動く
→ガンガンぶつかってうるさい
釜の形状
リンナイ…釜が広く浅い(横にデカい)
パロマ…釜が狭く深い(縦に長い)
個人的な感想
以下、2合での炊きあがり。
リンナイの方が炊きあがりが早い。パロマはじっくり。
しゃっきりさっぱりが好きな方はリンナイ(本焚白米モード)、もっちりふんわり甘みが強いのが好きな方はパロマをお勧めします。
2022/12/12(月) 21:28:37.20ID:ADLBcktM
ガス口があれば使いたいんだが…
2022/12/15(木) 15:19:21.07ID:qMukC8Qk
914906
2022/12/16(金) 11:17:15.30ID:grZ2y3pV こちらこそ、ありがとうございます。
なにかご質問があれば答えられる範囲でお答えします。
なにかご質問があれば答えられる範囲でお答えします。
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 11:49:50.13ID:Rldz68yp 最近のガス炊飯器って電気炊飯器なみに美味しく炊けるようになってきたね
916906
2022/12/16(金) 16:59:09.69ID:grZ2y3pV >>915
逆ゥ〜〜
逆ゥ〜〜
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 18:51:36.69ID:EbRC+Y9w >>914
レポありがとう、もっちり好きはパロマがオススメの様ですね
私は今リンナイのデリシア で専用炊飯土鍋「かまどさん自動炊き」使ってお米炊いてるんだけど子供が将来大きくなった時にかまどさんだと2.5合しか炊けないからガス釜買うか大きな専用炊飯鍋買うか迷ってますよ~
レポありがとう、もっちり好きはパロマがオススメの様ですね
私は今リンナイのデリシア で専用炊飯土鍋「かまどさん自動炊き」使ってお米炊いてるんだけど子供が将来大きくなった時にかまどさんだと2.5合しか炊けないからガス釜買うか大きな専用炊飯鍋買うか迷ってますよ~
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 20:55:14.26ID:CPwup2AM >>911
ガス炊飯器導入検討してるんだけど、炊いてる時って炊飯器の表面相当熱くなる? 触れない位チンチンになるのは嫌だな。
ガス炊飯器導入検討してるんだけど、炊いてる時って炊飯器の表面相当熱くなる? 触れない位チンチンになるのは嫌だな。
919906
2022/12/16(金) 22:20:38.97ID:+IrNJNxN >>917
五合の炊飯鍋でも5000円くらいですし、もっちり好きであれば、自動炊飯対応の炊飯鍋でも甲乙つけがたいほどに美味しく炊けますよ。
ちなみに私は、パロマのテーブルコンロの自動炊飯機能を使って、リンナイのつつみ炊きkamadoで炊飯することもありますが、もっちり甘い炊き上がりで満足しています。
お子様が食べ盛りになり一升炊きくらい必要になれば、ガス炊飯器が良いかもしれませんね。
ちなみに、ガス炊飯器のガスコードは2mまでです。
それ以上長くするとガス不足により上手く炊けないことがあるので注意してください。
電源コードとガスコードが近くないと設置できないのがネックなんですよね。
五合の炊飯鍋でも5000円くらいですし、もっちり好きであれば、自動炊飯対応の炊飯鍋でも甲乙つけがたいほどに美味しく炊けますよ。
ちなみに私は、パロマのテーブルコンロの自動炊飯機能を使って、リンナイのつつみ炊きkamadoで炊飯することもありますが、もっちり甘い炊き上がりで満足しています。
お子様が食べ盛りになり一升炊きくらい必要になれば、ガス炊飯器が良いかもしれませんね。
ちなみに、ガス炊飯器のガスコードは2mまでです。
それ以上長くするとガス不足により上手く炊けないことがあるので注意してください。
電源コードとガスコードが近くないと設置できないのがネックなんですよね。
920906
2022/12/16(金) 22:22:39.97ID:+IrNJNxN921906
2022/12/16(金) 22:23:26.84ID:+IrNJNxN 上部も蒸気吹き出し口以外は熱くないです。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 17:39:51.69ID:bC14Acuv923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 18:27:08.19ID:Tssamipx 買うなら都市ガス会社純正品がいいの?
924906
2022/12/18(日) 00:23:44.96ID:FT2q4I+V >>923
どこで買っても同じ商品です。都市ガス会社はOEMで売ってるだけなので。
都市ガス会社で買うと高いイメージあるので、楽天等の通販で買うのがベストだと思います。
ガスコードと共に。
あ、供給側のガスコックがコンセント式でなければ、ガス栓用プラグも必須です。
どこで買っても同じ商品です。都市ガス会社はOEMで売ってるだけなので。
都市ガス会社で買うと高いイメージあるので、楽天等の通販で買うのがベストだと思います。
ガスコードと共に。
あ、供給側のガスコックがコンセント式でなければ、ガス栓用プラグも必須です。
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 21:58:59.94ID:tkHrhMpf >>919
ガス釜も鍋も両方持っている方は少なそうですから鍋でも甲乙つけがたいって言う情報は貴重ですね
ちなみに鍋も持ってて炊飯器も買った理由は一回に炊ける量が多いからですか?炊飯器の内蓋清掃や設置場所考えると量さえクリアできれば鍋に傾きかけてるな~1番よく使うのは炊きわざですか?
うちは家建てた時にカップボードにガスコンつけたんでコード長さは大丈夫ですね
ガス釜も鍋も両方持っている方は少なそうですから鍋でも甲乙つけがたいって言う情報は貴重ですね
ちなみに鍋も持ってて炊飯器も買った理由は一回に炊ける量が多いからですか?炊飯器の内蓋清掃や設置場所考えると量さえクリアできれば鍋に傾きかけてるな~1番よく使うのは炊きわざですか?
うちは家建てた時にカップボードにガスコンつけたんでコード長さは大丈夫ですね
2022/12/21(水) 19:00:32.81ID:UIaeOSD7
子どもさんの学校とかで生活保護リズムが変わってくるとタイマー必須と思うようになるかもしらんね
2023/01/18(水) 19:19:35.60ID:pCTq3zNa
直火匠とこがまる
どっちがオススメ?
保温しない
どっちがオススメ?
保温しない
2023/01/18(水) 22:29:23.03ID:SRRuN6jH
>>927
直火匠
フタを開けるのが楽だから
開けるのはロックを外すボタンだけ 閉じるのは手動
こがまるは、開けるも閉じるも手動
とくに女性だと蓋の重さが気になるんじゃないだろかと。
毎日のことですからねぇ
直火匠
フタを開けるのが楽だから
開けるのはロックを外すボタンだけ 閉じるのは手動
こがまるは、開けるも閉じるも手動
とくに女性だと蓋の重さが気になるんじゃないだろかと。
毎日のことですからねぇ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 21:24:21.47ID:E+lmA8D2 >>928
あー自動的に開かないのうぜえな
あー自動的に開かないのうぜえな
2023/03/05(日) 01:06:48.51ID:X4i6p7EN
間違えたっていいじゃないか 人間だもの
2023/04/05(水) 18:18:03.53ID:i8y69Z4H
教えて下さい
ガス炊飯器で米を炊いて保温してる時は
ガスの線抜いても保温されますか?
キッチンにガスの線ひとつしかないもんで
ガス炊飯器で米を炊いて保温してる時は
ガスの線抜いても保温されますか?
キッチンにガスの線ひとつしかないもんで
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 10:00:16.52ID:3qCyUvgC 教えてぷりーず
2023/04/07(金) 11:25:51.34ID:Ly8qJt6m
分岐ソケット(自己責任)じゃだめなの?
2023/04/07(金) 11:36:06.36ID:3qCyUvgC
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 13:29:39.64ID:RVn/DWI0 >>931
ガス炊飯器は、保温機能がある場合でも燃焼器具であるため、ガスの線を抜くと火が消え、保温機能も停止します。ガスの線を抜く場合は、必ず炊飯が終了してから行うようにしてください。また、ガス炊飯器は高温で保温されるため、保温中でも食品衛生の観点からできるだけ早めに食べるのが望ましいです。
ガス炊飯器は、保温機能がある場合でも燃焼器具であるため、ガスの線を抜くと火が消え、保温機能も停止します。ガスの線を抜く場合は、必ず炊飯が終了してから行うようにしてください。また、ガス炊飯器は高温で保温されるため、保温中でも食品衛生の観点からできるだけ早めに食べるのが望ましいです。
2023/04/08(土) 13:37:44.38ID:JfVMdBmN
2023/07/01(土) 17:54:49.98ID:qdCLEE/+
炊きたての銀シャリ画像くれよぉ…
2023/08/17(木) 23:45:30.72ID:VaWFX4kg
ウゥ、マズイ(;´x`)y― o。。o○
2023/10/31(火) 23:07:34.76ID:1fa8iaVx
2024/02/13(火) 10:50:54.83ID:INgm7LOc
引越し先の設備の関係で鍋炊きに移行して十分美味しいんだけど、以前使ってたこがまるが一番良かった気がしてならない
蓋を開けたときの粒揃い感とふわーっと香る炊きたての香りが忘れられない
蓋を開けたときの粒揃い感とふわーっと香る炊きたての香りが忘れられない
941名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/14(水) 02:03:16.38ID:PU9qtQa9 気のせいか水が違うだけ説
942名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/18(日) 18:50:50.77ID:uXuxGi9V 最新のガス炊飯器なら、電気式の高級炊飯器なみに美味しく炊ける?
2024/02/18(日) 21:21:32.37ID:taS1cfYW
944名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/19(月) 03:01:02.65ID:bNJ1WJOq なんなら昭和のガス炊飯器でも旨い
945名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 20:37:01.44ID:o1FOGIrk 令和のガス炊飯器>昭和のガス炊飯器>(越えられない壁)>電気式の10万円の高級圧力IH炊飯器>IH炊飯器>5000円のマイコン炊飯器
プロパンでガス炊飯って電気よりランニングコスト高い?
検索してもガス屋や新電力の宣伝サイトしかででこないんで
実際どうなのかよくわからん
検索してもガス屋や新電力の宣伝サイトしかででこないんで
実際どうなのかよくわからん
2024/08/06(火) 07:44:22.37ID:v3Vgm7Om
こがまる買おうとしたけど
ガスコードとか変換アダプターが
高く感じるね。
普段意識していないせいもあるけど
住んでるところが古いマンションだから
ガスコンセント経由で接続予定
ガスコードとか変換アダプターが
高く感じるね。
普段意識していないせいもあるけど
住んでるところが古いマンションだから
ガスコンセント経由で接続予定
2024/10/27(日) 23:03:58.00ID:W8Z6f/5P
>>946
安い
安い
949名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/11(月) 00:28:01.65ID:gCEXYWYI 勢いで炊きわざ買っちゃった〜
届くの楽しみ
届くの楽しみ
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【静岡】4か月前に自主返納したのに… 77歳男を無免許運転で現行犯逮捕 車3台絡む事故起こし発覚 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」 [ネギうどん★]
- 【朗報】橋下徹、JAの問題を10年前から指摘していたことが判明、万博 [705549419]
- 【悲報】日本人気出す「大阪人って『無能』じゃね?誰がやっても成功する万博すら失敗して赤字。そりゃ衰退するのもわかるわ [257926174]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 中国人さん、なぜかAve Mujica×自.民党MADを制作しニコニコで公開 ようこそAbe Muzaiの世界へ [175344491]
- 「ほんとこれ」規制される、晋さん助けて・・・・ [609050425]