知らん間に消えてたんで立てますた。
シュミカセ等他の鏡筒との見え方の違いとか作例とかあげてみましよう。
過去スレ
マクストフについて語るスレ。
https://science3.5ch.net/test/read.cgi/sky/1017850580/
マクストフについて語るスレ【0002】
https://science5.5ch.net/test/read.cgi/sky/1116830893/
マクストフについて語るスレ 【3】
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1316064742/
マクストフについて語るスレ 【4本】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しSUN
2018/02/17(土) 20:27:38.41ID:KfRiCM2Y2名無しSUN
2018/02/17(土) 20:29:01.32ID:KfRiCM2Y3名無しSUN
2018/02/17(土) 20:30:00.14ID:KfRiCM2Y マクストフカセグレン式望遠鏡の考案者
Дмитрий Дмитриевич Максутов
ドミートリー・ドミトリエヴィチ・マクスートフ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Dmitri_Maxutow_Leutnant.jpg
Дмитрий Дмитриевич Максутов
ドミートリー・ドミトリエヴィチ・マクスートフ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Dmitri_Maxutow_Leutnant.jpg
2018/02/17(土) 22:09:00.81ID:p7wGqzxA
新スレ、乙です。
マクストフは、INTESのMK-65(新)と、ビクセンの9a(ヴァイパーの鏡筒のみ)を持ってます。
マクストフは、INTESのMK-65(新)と、ビクセンの9a(ヴァイパーの鏡筒のみ)を持ってます。
2018/02/18(日) 02:37:16.55ID:0VCi/IPQ
メニスカスが欲しい
2018/02/23(金) 21:11:16.35ID:raM/ohu+
つケンコーMCクローズアップレンズ
2018/02/23(金) 23:44:24.49ID:M8FnQmEc
つケンコーMCクローズアップレンズ
で長焦点マクのレデューサー代わりになる?
で長焦点マクのレデューサー代わりになる?
2018/03/11(日) 18:01:09.46ID:StGv2KKe
なる。
ただし、像面の平坦性や周辺の非点収差などは保証しない。
ただし、像面の平坦性や周辺の非点収差などは保証しない。
2018/04/03(火) 09:38:46.34ID:+MLxErzs
Sky-Watcherの127mmがお手軽でいい。ロシア製の20cmは覚悟が必要。
10名無しSUN
2018/06/05(火) 20:23:54.72ID:omD1PL6T >>3
個性的な髪型だなあ
個性的な髪型だなあ
11名無しSUN
2018/06/06(水) 06:48:56.87ID:OQ0RDB3L Alter-7使ってるけど月曜は今年初めて木星が良く見えた
衛星がちゃんとボールに見えたし大赤班とかすばらしかった
やっぱり基本性能は良さげ
衛星がちゃんとボールに見えたし大赤班とかすばらしかった
やっぱり基本性能は良さげ
12名無しSUN
2018/06/06(水) 12:37:35.00ID:y/fOwB2C >>11
お、仲間がいる!最近スカイウォッチャーの18cmとかミューロン180の評判しか聞かないので
Alter使いは絶滅してしまったのかと思ってたw
今の値段では新しくAlter7買う人いないんじゃないかと思うと少し寂しいですね
よく見えるんだけどね
お、仲間がいる!最近スカイウォッチャーの18cmとかミューロン180の評判しか聞かないので
Alter使いは絶滅してしまったのかと思ってたw
今の値段では新しくAlter7買う人いないんじゃないかと思うと少し寂しいですね
よく見えるんだけどね
13名無しSUN
2018/06/06(水) 19:16:18.36ID:OQ0RDB3L Alter-7、光軸がまず狂わないとことかイメージシフトないとことか
使い勝手がとにかくいいよね〜
まあ造り荒いし今の値段じゃオレも買わないがw
使い勝手がとにかくいいよね〜
まあ造り荒いし今の値段じゃオレも買わないがw
2018/06/06(水) 20:35:43.32ID:dgEHTLMa
当時のロシア製天体望遠鏡に、何を期待してるんだか・・・
Mk-65を手にして一番驚いたのは、鏡筒が削り出しな事。
分解しても再現性が高いのは認めるんだが・・・
Mk-65を手にして一番驚いたのは、鏡筒が削り出しな事。
分解しても再現性が高いのは認めるんだが・・・
15名無しSUN
2018/06/06(水) 21:14:25.29ID:8ddxkIzq 削り出し鏡筒って再現性以外になんのメリットがあるんだろ?
それと以外に塗装が弱いよね。
それと以外に塗装が弱いよね。
16名無しSUN
2018/06/11(月) 21:14:08.82ID:iSTIjntS Mirage-7久しぶりに出すかな
でも重いんだよなあ
でも重いんだよなあ
18名無しSUN
2018/06/13(水) 13:18:52.24ID:hMweDZJv あの程度で重いなんて望遠鏡を一生懸命に作ったお百姓さんに申し訳ないだろが。
俺が最後の一粒まで食ってやるから送料元払いですぐに送れ。
俺が最後の一粒まで食ってやるから送料元払いですぐに送れ。
20名無しSUN
2018/07/16(月) 19:12:30.59ID:jq4cbaky Intes-Micro 終了ですと。kasai-trading.jp/notice.htm
23名無しSUN
2018/07/17(火) 22:03:22.96ID:g0aCW2rD ロシア人が風呂敷包みを背負って夜逃げしたイメージだな。
24名無しSUN
2018/10/24(水) 19:47:49.84ID:6t8awE5S マクストフの新製品なんて期待薄ですかね
25名無しSUN
2018/10/24(水) 20:30:09.85ID:dR1ElfOB26名無しSUN
2018/10/24(水) 20:42:22.98ID:6t8awE5S >>25
見れないっす…
見れないっす…
27名無しSUN
2018/10/24(水) 20:49:29.77ID:dR1ElfOB28名無しSUN
2018/10/24(水) 20:50:11.08ID:B1A+1VPC 読めないっす・・・
29名無しSUN
2018/10/24(水) 21:06:33.35ID:6SILF6Zp2018/10/24(水) 21:43:18.98ID:L3x5H2hb
アルミの角材から鏡筒を削りだす様な事をしてるメーカーなら、潰れるのも
わかる様な気がする。
わかる様な気がする。
31名無しSUN
2018/10/24(水) 21:58:29.95ID:6SILF6Zp そこが味があっていいんだけどね
32名無しSUN
2018/10/25(木) 00:48:01.59ID:SP7P5/0p 確かに、多少乱暴に取り扱っても
へっちゃらですからね。
MK63所有です。
へっちゃらですからね。
MK63所有です。
33名無しSUN
2018/10/25(木) 01:20:23.48ID:N17CXKJo >>25
そのサイト行ってみたけど,ディーラーのページに出ている
ショップの幾つか(APMを含めて)に飛んでも,Intes-Micro
の製品を扱っている所は無さそう。
http://www.intes.su/refe.aspx
それから,Cloudy Nightsのスレッドがこれ
https://www.cloudynights.com/topic/615064-intes-micro-no-more/
そのサイト行ってみたけど,ディーラーのページに出ている
ショップの幾つか(APMを含めて)に飛んでも,Intes-Micro
の製品を扱っている所は無さそう。
http://www.intes.su/refe.aspx
それから,Cloudy Nightsのスレッドがこれ
https://www.cloudynights.com/topic/615064-intes-micro-no-more/
34名無しSUN
2019/04/13(土) 02:59:37.63ID:oTlm0M9a mak127ってどうなのかな
AZ-GTIと合わせて惑星用に一発ほしい
AZ-GTIと合わせて惑星用に一発ほしい
36名無しSUN
2019/10/01(火) 15:08:54.92ID:CqdHPXA1 C90+ビクセン微動雲台 3562-01+カメラ三脚 でお手軽に月惑星観望。
PL40追加で33.75倍で、星雲星団観望もできないことは無い。
PL40追加で33.75倍で、星雲星団観望もできないことは無い。
37名無しSUN
2019/12/06(金) 23:22:59.58ID:AgIdDoRq マクストフではないが、シュミカセで有名なミードが父さん、
https://news.bloomberglaw.com/bankruptcy-law/telescope-maker-meade-files-bankruptcy-with-debts-up-to-50m
https://news.bloomberglaw.com/bankruptcy-law/telescope-maker-meade-files-bankruptcy-with-debts-up-to-50m
39名無しSUN
2019/12/06(金) 23:55:56.32ID:wLH5rW8C 待っててくれ!
バイビクセム
バイビクセム
40名無しSUN
2019/12/07(土) 00:05:06.71ID:pOB90mPZ 今ミード製品を買いたいと思う事ないもんなあ・・・
41名無しSUN
2019/12/07(土) 00:06:12.54ID:pOB90mPZ F6.3のシュミカセまた出せば良いのに
42名無しSUN
2019/12/07(土) 00:06:40.71ID:13cPXLzf セレはだいじょうぶなん?
ビクは???
ビクは???
43名無しSUN
2019/12/07(土) 00:38:33.17ID:YVDIqbHo セレはだいじょうぶなん?
セレはゾンビ。何回父さんしても生き残る。
逆に生ける屍なのがミ◯ール
セレはゾンビ。何回父さんしても生き残る。
逆に生ける屍なのがミ◯ール
44名無しSUN
2019/12/07(土) 01:09:31.16ID:0MF+TvCA46名無しSUN
2019/12/07(土) 20:20:53.69ID:YVDIqbHo シンタ。、もといスカイウオッチャー127mmは、接眼部が2インチに対応していない
点を除けば非常にいい鏡筒。
点を除けば非常にいい鏡筒。
47名無しSUN
2020/04/15(水) 12:37:19.41ID:qcVNix+a マクスの在庫状況を報告するスレ 122枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1586906630/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1586906630/
48名無しSUN
2020/04/24(金) 21:13:14.01ID:+hEMZ1nC c5につけられる電動フォーカサーが
欲しいです。zwoのeafが着いたら
嬉しいんです。そう思ってる人多く無い
けしら?結構な数出回ってて、
ピント合わせが苦手な鏡筒だと思うのです。
欲しいです。zwoのeafが着いたら
嬉しいんです。そう思ってる人多く無い
けしら?結構な数出回ってて、
ピント合わせが苦手な鏡筒だと思うのです。
49名無しSUN
2020/04/25(土) 00:19:21.29ID:KBjDML6j C5 はセレストロン純正のモーターフォーカサーも対象外だしな。
いまのところ、EAF をつけるのには金具を自作するしかないと思うよ。
いまのところ、EAF をつけるのには金具を自作するしかないと思うよ。
50名無しSUN
2020/04/25(土) 08:06:19.44ID:QZ6I5VUS 回答ありがとうございます。
やっぱり無いですか。
需要は充分あるだろうに残念。
やっぱり無いですか。
需要は充分あるだろうに残念。
51名無しSUN
2020/04/25(土) 14:12:44.13ID:ayJl0+WX ちょっとマスクとフ買ってきて。
52名無しSUN
2020/10/25(日) 07:52:03.71ID:ZSb+tRe3 C8と同等以上の口径は出ないのかしらん
53名無しSUN
2020/10/25(日) 22:55:48.81ID:Hj+f6CM6 90MAKで火星見たけど模様の見え方が薄いね
月・木星・土星は文句なしに楽しめるけど火星はちょっと辛い
8cm屈折のほうが模様がはっきり見えた
月・木星・土星は文句なしに楽しめるけど火星はちょっと辛い
8cm屈折のほうが模様がはっきり見えた
54名無しSUN
2020/10/26(月) 11:18:44.06ID:ZOQjcB/M >>44
自分も同じ頃、同じ機種で火星を眺めてたけど明るすぎて模様が
飛んじゃってるんでないかな?
薄い雲がかかった瞬間が一番模様が良く見えた。
まぁ、基本的には星雲を眺めるのがメインだから、ちょっと見ただけの感想だけど。
自分も同じ頃、同じ機種で火星を眺めてたけど明るすぎて模様が
飛んじゃってるんでないかな?
薄い雲がかかった瞬間が一番模様が良く見えた。
まぁ、基本的には星雲を眺めるのがメインだから、ちょっと見ただけの感想だけど。
56名無しSUN
2020/10/26(月) 18:13:36.05ID:ogAYKFmh 口径大きくなると、マクストフレンズがぶ厚くなって、色収差が目立つようになるから。
57名無しSUN
2020/10/26(月) 19:03:36.84ID:EiYIvS+D58名無しSUN
2020/10/26(月) 23:13:18.95ID:ogAYKFmh 明るすぎるからです。
要するに露出オーバー状態。
要するに露出オーバー状態。
59名無しSUN
2020/10/27(火) 10:00:49.07ID:feDhMyug ????
もし貴方が30〜40cm鏡で火星を覗いたら失明しそうですねw
それかもしかして100×くらいで覗いてたのか?
もし貴方が30〜40cm鏡で火星を覗いたら失明しそうですねw
それかもしかして100×くらいで覗いてたのか?
60名無しSUN
2020/10/27(火) 17:29:49.87ID:ESV9t3kw あとは放置で
61名無しSUN
2020/10/27(火) 17:56:37.78ID:L4jvrW5Z マクストフに限らず、一般的な反射系光学系は
中央遮蔽のせいで、同口径な屈折望遠鏡よりも
分解能が劣る、って話だよな。
中央遮蔽のせいで、同口径な屈折望遠鏡よりも
分解能が劣る、って話だよな。
62名無しSUN
2020/10/27(火) 18:49:23.52ID:1apxgp8V Intesなくなっておもしろくなくなったな
UKオリオンもいつのまにかバカ高くなってるしカーボン鏡筒くそださいし
UKオリオンもいつのまにかバカ高くなってるしカーボン鏡筒くそださいし
64名無しSUN
2020/12/13(日) 18:08:27.54ID:m1lBDmAj マクじゃないけど以下はどうかね?
MICROTECH CC6 口径153mm F12 純カセグレン鏡筒
MICROTECH CC6 口径153mm F12 純カセグレン鏡筒
65名無しSUN
2020/12/13(日) 22:23:55.83ID:ixm2RNcb >>64
GSO製だね。いろんなところに OEM してる。笠井のこれと同じ。
http://www.kasai-trading.jp/gs150cc.html
このシリーズはバックフォーカスが長くて、撮影だと前後バランス取りに苦労するらしい。
GSO のミラーはなかなか良いよ。
サポートはシュミットの方がましかもしれんww
GSO製だね。いろんなところに OEM してる。笠井のこれと同じ。
http://www.kasai-trading.jp/gs150cc.html
このシリーズはバックフォーカスが長くて、撮影だと前後バランス取りに苦労するらしい。
GSO のミラーはなかなか良いよ。
サポートはシュミットの方がましかもしれんww
66名無しSUN
2020/12/13(日) 22:39:13.54ID:ixm2RNcb あと、このモデルに付いてるクレイフォード接眼部は GSO の一番したのランクの奴だから
重たいカメラを付けるとすべる(接眼部の同等品を使ってます)
CMOSカメラとかの軽い物ならオケ。
笠井だと上のランクにグレードアップできるな。
重たいカメラを付けるとすべる(接眼部の同等品を使ってます)
CMOSカメラとかの軽い物ならオケ。
笠井だと上のランクにグレードアップできるな。
67名無しSUN
2020/12/13(日) 23:23:03.03ID:pGtyMqaS 強化されてもクレイフォード
なんでラックピニオンを選択肢にいれてくれないのか
なんでラックピニオンを選択肢にいれてくれないのか
69名無しSUN
2020/12/14(月) 21:02:21.58ID:NES7P8H4 GS200RC持ってるけど最初からついてくるヤツは
全く使えないので速攻で笠井Vパワーにした
さすがにこれはクレイフォードとはいえ使える
全く使えないので速攻で笠井Vパワーにした
さすがにこれはクレイフォードとはいえ使える
70名無しSUN
2020/12/15(火) 18:54:24.82ID:0hTT2GUj コンバトラーVみたいなロゴが萎える
71名無しSUN
2020/12/16(水) 16:07:20.56ID:pS2ZScNi >>67
シュミカセネジ用ラックアンドピニオン接眼部、種類がすげえ少ないだろ。
Ali でも長い間欠品になっていた。(日本のテンバイヤーが買い占めた)
やっと入荷したから注文したけど、以前の物とはモデルが違っていた。
シュミカセネジ用ラックアンドピニオン接眼部、種類がすげえ少ないだろ。
Ali でも長い間欠品になっていた。(日本のテンバイヤーが買い占めた)
やっと入荷したから注文したけど、以前の物とはモデルが違っていた。
72名無しSUN
2021/04/26(月) 19:43:06.04ID:JHWzz/l8 まあ、主鏡移動方式なら、ボーグのヘリコイドTをつければいいんだけどね。
73名無しSUN
2021/08/02(月) 00:07:42.50ID:vLuXP8Ht 質問です
90makを使い始めましたが木星の縞模様が一本しかわかりません
アイピースは賞月観星のUWA7mmです
すぐ隣の衛星は点像ではっきり見えるのでピントは合っていると思うのですが明るすぎるのでしょうか?アイピースを替えた方がいいですか?
90makを使い始めましたが木星の縞模様が一本しかわかりません
アイピースは賞月観星のUWA7mmです
すぐ隣の衛星は点像ではっきり見えるのでピントは合っていると思うのですが明るすぎるのでしょうか?アイピースを替えた方がいいですか?
74名無しSUN
2021/08/02(月) 01:02:18.23ID:8dL9CVW6 アイピースはそれで大丈夫
模様が見える見えないは地球の大気の影響がめちゃめちゃ大きいから何日も見てると必ずよく見える日が出てくるよ
模様が見える見えないは地球の大気の影響がめちゃめちゃ大きいから何日も見てると必ずよく見える日が出てくるよ
75名無しSUN
2021/08/02(月) 07:45:25.91ID:eq7swcde 上空の気流が良ければ3本程度はいけると思うけど
筒の温度順応もおこたらずに何度かトライしてみてください。
筒の温度順応もおこたらずに何度かトライしてみてください。
76名無しSUN
2021/08/02(月) 08:21:04.41ID:jx3nNkTF そうそう何回も見るのが大事
12.5cmアポ屈折と18cmマクカセ使っているけど
1本とか縞が見えないことはザラにある
12.5cmアポ屈折と18cmマクカセ使っているけど
1本とか縞が見えないことはザラにある
77名無しSUN
2021/08/02(月) 08:24:43.18ID:jx3nNkTF ちなみに一番よく見えたのは黄砂で空がドロドロで
2等星しか見えないような時だった
まさにウジャウジャとしか言いようがないほど見えた
2等星しか見えないような時だった
まさにウジャウジャとしか言いようがないほど見えた
78名無しSUN
2021/08/02(月) 13:36:55.20ID:Qv/eqguc 風が上空まで収まっていてモヤってしまってるくらいの時の方が良いんだってね。
名倉のおっさんの受け売り。
確かに、やっと合わせられたMAK90+SV305-SJで撮ったら、コマごとに露骨に霞み具合が変わっていて、霞んだ瞬間には完全なピンボケみたいになって、表面の斜め縞が完全に消えてた。
空気が歪んだレンズに作用してるのね。
名倉のおっさんの受け売り。
確かに、やっと合わせられたMAK90+SV305-SJで撮ったら、コマごとに露骨に霞み具合が変わっていて、霞んだ瞬間には完全なピンボケみたいになって、表面の斜め縞が完全に消えてた。
空気が歪んだレンズに作用してるのね。
79名無しSUN
2021/08/02(月) 15:15:55.21ID:aIHQy54j 73です
みなさんありがとうございます
何回もチャレンジすることと温度順応をしっかりやってみます
みなさんありがとうございます
何回もチャレンジすることと温度順応をしっかりやってみます
80名無しSUN
2021/12/15(水) 12:05:49.28ID:nNWtdqsX81名無しSUN
2021/12/15(水) 15:29:04.84ID:LymfuGtj82名無しSUN
2021/12/15(水) 15:34:47.79ID:GN2pJYuo 気流良ければ使っても良いレベル。
83名無しSUN
2022/01/13(木) 01:39:48.25ID:Sh8aPuPC >>73
追加。
木星の縞は年々変化してゆくので、「こんな風に2本の縞が見たい」(って相談だよね)
というのが、昔の写真なら、どんな高性能の望遠鏡でも同じようには見えない。
今は2本の縞のうち、一本が細くなっていて見えにくい。
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/data/Persephone-Orthrus/77246.jpg
>>81
C90 Mak の標準付属は45度正立プリズム。
https://www.syumitto.jp/SHOP/CE52268.html
追加。
木星の縞は年々変化してゆくので、「こんな風に2本の縞が見たい」(って相談だよね)
というのが、昔の写真なら、どんな高性能の望遠鏡でも同じようには見えない。
今は2本の縞のうち、一本が細くなっていて見えにくい。
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/data/Persephone-Orthrus/77246.jpg
>>81
C90 Mak の標準付属は45度正立プリズム。
https://www.syumitto.jp/SHOP/CE52268.html
84名無しSUN
2022/04/08(金) 00:15:09.60ID:Ws+23E6x 補正版の量産が困難なのだろうか?
85名無しSUN
2022/04/08(金) 11:37:42.62ID:1c0ZhgqW86名無しSUN
2022/04/08(金) 16:49:58.09ID:p/pdD/V3 >>84
マクストフのメニスカス補正板なら作りやすいかも知れないが、ぶ厚いガラス材が必要だな。
あの深いメニスカスを、完全に削りださなきゃならないからね。
シュミットの補正板なら薄いガラス材で良いけど、あの非球面を削るのが大変なんだそうだ。
日本特殊光学だったか、日本でシュミットカメラを大量生産した会社の人の
手記で、そんな話を読んだ記憶がある。
マクストフのメニスカス補正板なら作りやすいかも知れないが、ぶ厚いガラス材が必要だな。
あの深いメニスカスを、完全に削りださなきゃならないからね。
シュミットの補正板なら薄いガラス材で良いけど、あの非球面を削るのが大変なんだそうだ。
日本特殊光学だったか、日本でシュミットカメラを大量生産した会社の人の
手記で、そんな話を読んだ記憶がある。
87名無しSUN
2022/04/09(土) 06:40:19.70ID:UPwnkhsD 日本の望遠鏡(光学系)製造技術って、カメラレンズと比べると資金や技術を投入した新規開発が
殆どなくて、下手するとビクセンのアルミ蒸着方式による膜厚コントロールあたりが最新なんじゃないか?
結局どこも需要に見合う投資しかしないってことなんだろうけど、日本ははなから物作りやる気ないような。
マクストフの補正版みたいな大口径大曲率でも中国のメーカーあたりならモールドとプレス、仕上げに
研磨を併用して作っちゃいそうな気がする。
殆どなくて、下手するとビクセンのアルミ蒸着方式による膜厚コントロールあたりが最新なんじゃないか?
結局どこも需要に見合う投資しかしないってことなんだろうけど、日本ははなから物作りやる気ないような。
マクストフの補正版みたいな大口径大曲率でも中国のメーカーあたりならモールドとプレス、仕上げに
研磨を併用して作っちゃいそうな気がする。
88名無しSUN
2022/04/09(土) 09:33:57.95ID:9VE9xEga 本当の最新技術は研究者用に作ってるんじゃない?
一般人向けの遊び道具は安い国で作ればいいっていう方針なんじゃないかな。
一般人向けの遊び道具は安い国で作ればいいっていう方針なんじゃないかな。
89名無しSUN
2022/04/09(土) 10:53:26.17ID:5LV6eaqj 可視光の天文なんてもうやるヒトいないでしょ
90名無しSUN
2022/04/09(土) 11:29:52.90ID:9VE9xEga いや、もちろんそうだからこそ可視光の遊び道具は安い国でってことだよ。
91名無しSUN
2022/04/09(土) 14:59:14.28ID:xMQWX4ds92名無しSUN
2022/04/09(土) 15:55:10.15ID:UPwnkhsD モールド用の光学ガラスはオハラでも作ってるよ
> Pb,Asをフリー化した環境対策光学ガラスにもなっております。
って書いてるからガラスに間違いない
> Pb,Asをフリー化した環境対策光学ガラスにもなっております。
って書いてるからガラスに間違いない
93名無しSUN
2022/04/09(土) 15:56:46.16ID:6uHloMRD >>86
山田達雄氏?
山田達雄氏?
9491
2022/04/09(土) 21:39:29.84ID:xMQWX4ds9586
2022/04/09(土) 21:45:54.31ID:xMQWX4ds >>93
誰が書いたかまでは覚えてない、その本もどこかに深じまいしたみたいで
見つからないし。
たしか、(シュミット補正板の)深さならセロックスレベルで何とかなるだろうとやってみたが、所定の深さまで
削れず、金剛砂から始めたら砂目を消すのが大変だったとか書いてあったと記憶してる。
誰が書いたかまでは覚えてない、その本もどこかに深じまいしたみたいで
見つからないし。
たしか、(シュミット補正板の)深さならセロックスレベルで何とかなるだろうとやってみたが、所定の深さまで
削れず、金剛砂から始めたら砂目を消すのが大変だったとか書いてあったと記憶してる。
96名無しSUN
2022/04/09(土) 23:48:30.40ID:Yo20F3YG もう隣国ではとっくに自動研磨だけどね…。
97名無しSUN
2022/04/10(日) 03:30:49.91ID:0usjlDXo アメリカみたいに、補正板を大量生産出来たなら良いんだけどね。
98名無しSUN
2022/04/10(日) 04:01:10.12ID:rxSPp6cl 普通に考えたらマクストフの補正板みたいに曲率が大きいものを厚い板から擦っていくのは
非効率なんだけど、新しい技術に投資するほどの需要、リターンががないってことなんだろうね
中国人が考えてその結果なんだから、商売としては間違っていないんだろう
非効率なんだけど、新しい技術に投資するほどの需要、リターンががないってことなんだろうね
中国人が考えてその結果なんだから、商売としては間違っていないんだろう
100名無しSUN
2022/04/10(日) 15:25:04.45ID:YMZld1YW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 大阪万博アンチ、逝く 「2820万人は想定であり目標ではない😤だから15万人ペースを下回っても順調だ😁」 [175344491]
- 【緊急】マチアプ初めて約半年のワイが戦績発表🥳
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 建設業者「パビリオンの建設費用未払いなんだけど?」大阪府「万博協会に言って」万博協会「民間のトラブルには関与しない」 [834922174]
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]