戦国最強・上杉謙信の主な戦歴
天文13年(1544年) 上杉謙信 ○・・《刈谷田川の戦い》・・● 長尾俊景
天文15年(1546年) 上杉謙信 ○・・・《黒田秀忠の乱》・・・● 黒田秀忠
天文20年(1551年) 上杉謙信 ○・・・《長尾政景の乱》・・・● 長尾政景(発智長芳)
天文22年(1553年) 上杉謙信 ○・・・・《布施の戦い》・・・・● 武田信玄
天文24年(1555年) 上杉謙信 ○・・・《北条高広の乱》・・・● 北条高広
天文24年(1555年) 上杉謙信 △・・・・《犀川の戦い》・・・・△ 武田信玄
弘治02年(1556年) 上杉謙信 ○・・・《大熊朝秀の乱》・・・● 大熊朝秀
弘治03年(1557年) 上杉謙信 △・・・《上野原の戦い》・・・△ 武田信玄
永禄03年(1560年) 上杉謙信 ○・・・《増山城の戦い》・・・● 神保長職
永禄04年(1561年) 上杉謙信 △・・《小田原城の戦い》・・△ 北条氏康
永禄04年(1561年) 上杉謙信 ○・・・《松山城の戦い》・・・● 北条氏康(上田朝直)
永禄04年(1561年) 上杉謙信 △・・・《八幡原の戦い》・・・△ 武田信玄
永禄05年(1562年) 上杉謙信 ○・・・《白鳥城の戦い》・・・● 神保長職
永禄06年(1563年) 上杉謙信 ○・・・《騎西城の戦い》・・・● 成田長泰(小田朝興)
永禄06年(1563年) 上杉謙信 ○・・・《祇園城の戦い》・・・● 小山秀綱
永禄07年(1564年) 上杉謙信 ○・・・《山王堂の戦い》・・・● 小田氏治
永禄07年(1564年) 上杉謙信 ○・・《唐沢山城の戦い》・・● 佐野昌綱
永禄07年(1564年) 上杉謙信 △・・・・《塩崎の戦い》・・・・△ 武田信玄
永禄08年(1565年) 上杉謙信 △・・・《和田城の戦い》・・・△ 和田業繁
永禄09年(1566年) 上杉謙信 ○・・・《小田城の戦い》・・・● 小田氏治
永禄09年(1566年) 上杉謙信 △・・・《臼井城の戦い》・・・△ 千葉胤富(原胤貞)
永禄11年(1568年) 上杉謙信 △・・・《守山城の戦い》・・・△ 越中一向一揆
永禄11年(1568年) 上杉謙信 ○・・・《本庄繁長の乱》・・・● 本庄繁長
元亀02年(1571年) 上杉謙信 ○・・・《松倉城の戦い》・・・● 椎名康胤
元亀02年(1572年) 上杉謙信 ○・・・・《関野の戦い》・・・・● 越中一向一揆
元亀03年(1572年) 上杉謙信 △・・・《利根川の対陣》・・・△ 北条氏政・武田軍
元亀03年(1572年) 上杉謙信 ○・・・《尻垂坂の戦い》・・・● 加賀・越中一向一揆
天正元年(1573年) 上杉謙信 △・・《朝日山城の戦い》・・△ 加賀一向一揆
天正02年(1574年) 上杉謙信 △・・・《金山城の戦い》・・・△ 由良成繁
天正02年(1574年) 上杉謙信 △・・・《利根川の対陣》・・・△ 北条氏政
天正04年(1576年) 上杉謙信 ○・・・《守山城の戦い》・・・● 神保氏張
天正04年(1576年) 上杉謙信 ○・・・《蓮沼城の戦い》・・・● 椎名康胤
天正04年(1576年) 上杉謙信 ○・・・《七尾城の戦い》・・・● 畠山春王丸(長続連)
天正05年(1577年) 上杉謙信 ○・・・《手取川の戦い》・・・● 織田信長(柴田勝家)
探検
上杉謙信は戦国最強【信玄・氏康・信長・一揆を圧倒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1人間七七四年
2013/09/21(土) 23:58:20.03ID:vln7L5Zz952人間七七四年
2022/08/26(金) 23:57:04.14ID:xodjYRuh 9年スレか長いな
953人間七七四年
2022/08/27(土) 23:57:20.97ID:WjImxaAy 敵が多くないかね
955人間七七四年
2022/08/31(水) 23:36:40.25ID:RSY+UVeo 氏康は娘のこと、中人としての面目が潰れたのもあって
謙信と組んだから評価はしたかもしれない
だが氏政の評価は低いだろう
謙信と組んだから評価はしたかもしれない
だが氏政の評価は低いだろう
956人間七七四年
2022/09/01(木) 23:43:41.33ID:tcxiJkbu 氏政は実子を養子出すの渋ったし同盟破棄もした
ただ破棄された恨みもあって謙信の氏政評もボロクソ
ただ破棄された恨みもあって謙信の氏政評もボロクソ
957人間七七四年
2022/09/04(日) 13:27:43.58ID:6P0edLeF 氏政からしたら越相同盟後の謙信の行動は信ずるに足らない
謙信からすれば北条から頼み勝手に手切る理不尽さ
両方いいたくなるのもわかる
謙信からすれば北条から頼み勝手に手切る理不尽さ
両方いいたくなるのもわかる
958人間七七四年
2022/11/09(水) 06:11:12.24ID:vJjhT6Me 臼井城の戦いは負けましたよね
959人間七七四年
2022/12/16(金) 11:54:24.66ID:k41t9VPU 謙信ってなんで川中島奪取諦めたの?
よく春日山城の喉元とか言われてるから何がなんでも確保したい地域じゃないの?
よく春日山城の喉元とか言われてるから何がなんでも確保したい地域じゃないの?
960人間七七四年
2022/12/16(金) 21:16:08.16ID:Xf1xJXB/ 西上野まで取られたからもう信濃どころではなくなった
961人間七七四年
2023/02/22(水) 20:15:42.60ID:3fcAbEN1 臼井城を上杉謙信から守った軍師、白井胤治って実在の人物かどうかは不明だそうですが、
晩年は豊臣家に仕えていたとかなんとか。
もし、実在していたらかなり優秀な軍師だと思うけど、竹中半兵衛や黒田官兵衛と同じくらい
凄いだろうか。
晩年は豊臣家に仕えていたとかなんとか。
もし、実在していたらかなり優秀な軍師だと思うけど、竹中半兵衛や黒田官兵衛と同じくらい
凄いだろうか。
962人間七七四年
2023/02/22(水) 20:47:26.78ID:mlfnx+5g 春日山城のある上越市ってかなり富山寄りのとこなのな
春日山城っていまの新潟市にあるとずっと思ってた
春日山城っていまの新潟市にあるとずっと思ってた
963人間七七四年
2023/02/22(水) 20:51:00.04ID:mlfnx+5g だから上信濃に来た武田軍に対してすぐ応戦してたのな
春日山城の庭先みたいなとこだもんな
春日山城の庭先みたいなとこだもんな
964人間七七四年
2023/02/22(水) 20:54:04.70ID:mlfnx+5g 春日山城の喉元か 上に書いてあったね
965人間七七四年
2023/02/28(火) 20:04:30.65ID:nNCWc4Yh 黒田官兵衛、竹中半兵衛、白井胤治、他に戦上手な名軍師はいるかな?
966人間七七四年
2023/03/01(水) 12:55:50.12ID:7R3XbtX9 【接種率】 モルモット国民80% > 厚労省職員10%
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1670117740/l50
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1670117740/l50

967人間七七四年
2023/03/05(日) 14:52:44.47ID:OpimB9fE 戦国時代当時は米が取れる最北が、上越ぐらいのとこまでだったのかな?
968人間七七四年
2023/03/09(木) 22:31:46.03ID:BFiwOnom ホモでも我慢して子供作っとけよ
969人間七七四年
2023/03/15(水) 01:00:24.82ID:snJFHd4X 戦に強い上杉家だけど調略工作に家臣が反乱や内通したり煽りに弱いよね。
970人間七七四年
2023/03/15(水) 23:08:03.91ID:B1yAKVvH 村上義清はそれで武田氏の謀略に負けて越後に逃亡したからね。信玄も謙信を義清と同じように調略で攻略出来ると思ったのだろう。
971人間七七四年
2023/08/09(水) 01:20:23.24ID:rTWP5mv4 REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
972人間七七四年
2023/08/09(水) 07:33:42.46ID:57HqC1Mu >>886
上杉北条徳川に囲まれても独立勢力として生き残った真田が凄すぎるんだわ
上杉北条徳川に囲まれても独立勢力として生き残った真田が凄すぎるんだわ
973人間七七四年
2023/08/13(日) 12:42:42.55ID:yJJjbW6y 何だかんだ言っても真田は優秀だな
勝頼時代だって実質的に真田が北条をボコって上野を侵食していたようなものだからな
勝頼時代だって実質的に真田が北条をボコって上野を侵食していたようなものだからな
974人間七七四年
2024/01/01(月) 21:37:59.92ID:TR1h41an >>969
> 戦に強い上杉家
それも怪しい。
上杉謙信の北関東戦争について史料ベースで詳細に見ると敗北・逃亡・立往生は珍しくない。
「上杉家」が戦に強かったのは山内継承後のことではなくて、
本物の越後上杉家の上杉房定時代だな。
> 戦に強い上杉家
それも怪しい。
上杉謙信の北関東戦争について史料ベースで詳細に見ると敗北・逃亡・立往生は珍しくない。
「上杉家」が戦に強かったのは山内継承後のことではなくて、
本物の越後上杉家の上杉房定時代だな。
975人間七七四年
2024/01/30(火) 21:06:57.84ID:AVBZVn5/ マツコの知らない世界★1日本刀
976人間七七四年
2024/02/12(月) 13:27:03.09ID:ryDUC2g6 >>960
まあ、信玄が1565年に織田信長と同盟を組んで今川氏真の妹を夫人にした信玄嫡男の武田義信が父親に反発して幽閉されて1567年に亡くなり、今川と武田が手切れとなって翌年暮れに信玄が駿河侵攻をしたからな。謙信はこれで信玄に信濃の9割の面積を取られたけど、桶狭間の戦いでの今川義元の死と織田との同盟に反対する武田義信の廃嫡と死で太平洋側に矛先を向けたから事実上信玄の圧迫から逃れる事が出来たからね。
まあ、信玄が1565年に織田信長と同盟を組んで今川氏真の妹を夫人にした信玄嫡男の武田義信が父親に反発して幽閉されて1567年に亡くなり、今川と武田が手切れとなって翌年暮れに信玄が駿河侵攻をしたからな。謙信はこれで信玄に信濃の9割の面積を取られたけど、桶狭間の戦いでの今川義元の死と織田との同盟に反対する武田義信の廃嫡と死で太平洋側に矛先を向けたから事実上信玄の圧迫から逃れる事が出来たからね。
977人間七七四年
2024/02/13(火) 14:10:45.80ID:IPQ+hpAu 謙信は川中島や関東地方での戦いは注目されるけど
越中での戦いはなぜか注目されにくいんだよね。
越中での戦いはなぜか注目されにくいんだよね。
978人間七七四年
2024/02/14(水) 13:54:49.54ID:4nGPLnQR >>977
そうなんだよ。
長尾景虎時代の1553年と1559年の2回京都上洛して幕府相伴衆や関東管領職の補佐を将軍足利義輝から任された。これは越中と加賀の一向一揆と融和しないと上洛は実現出来なかった。
1560年夏以降、上杉謙信が憲政を奉じて越山して関東進攻を果たしたのに対し武田信玄と北条氏康は加賀・越中一向一揆や神保長職を調略によって味方に引き入れた。これ以上幕府と朝廷のバックにつける上杉謙信に関東や信濃の武田方と北条方国衆が上杉方に寝返りしてしまうからね。
京都上洛の経路を遮断するには越中加賀の経路は重要な地域だし、武田と北条がそこの一向一揆を味方に引き入れた事により謙信の北信濃と関東進攻を止めたからね。
戦国史ファンも何人かの研究者先生も北陸の経路が大事かを理解してない(関心がない)なと思ってしまう。
そうなんだよ。
長尾景虎時代の1553年と1559年の2回京都上洛して幕府相伴衆や関東管領職の補佐を将軍足利義輝から任された。これは越中と加賀の一向一揆と融和しないと上洛は実現出来なかった。
1560年夏以降、上杉謙信が憲政を奉じて越山して関東進攻を果たしたのに対し武田信玄と北条氏康は加賀・越中一向一揆や神保長職を調略によって味方に引き入れた。これ以上幕府と朝廷のバックにつける上杉謙信に関東や信濃の武田方と北条方国衆が上杉方に寝返りしてしまうからね。
京都上洛の経路を遮断するには越中加賀の経路は重要な地域だし、武田と北条がそこの一向一揆を味方に引き入れた事により謙信の北信濃と関東進攻を止めたからね。
戦国史ファンも何人かの研究者先生も北陸の経路が大事かを理解してない(関心がない)なと思ってしまう。
979元歌 一気! (とんねるず)
2024/02/19(月) 13:09:55.33ID:AXbLknoB 政治板スレッド
【政治に】現代社会でも一揆は可能か?【ヤキ入れ】
主題歌
「一揆、行かせて頂きます!」
与党も野党も ヤキ入れて
一切 妥協は許さずに
増税 少子化 統一教会
パイプ角材火炎瓶 竹刀にゲバ棒ヘルメット
武器さえ入れば 一揆 一揆…
【政治に】現代社会でも一揆は可能か?【ヤキ入れ】
主題歌
「一揆、行かせて頂きます!」
与党も野党も ヤキ入れて
一切 妥協は許さずに
増税 少子化 統一教会
パイプ角材火炎瓶 竹刀にゲバ棒ヘルメット
武器さえ入れば 一揆 一揆…
980人間七七四年
2024/02/27(火) 14:25:03.11ID:/jg80LXr >>978
確かに北陸を遮断されたのって上杉にとって致命的だったな
当然謙信も北陸の経路の確保は最優先させなければならないから北条との講和という禁じ手を使うハメになった
お陰で関東衆からの求心力を完全に失って影響力を喪失した
上杉からの圧力を排除する事に成功した武田北条としては戦略的大勝利であったと言える
確かに北陸を遮断されたのって上杉にとって致命的だったな
当然謙信も北陸の経路の確保は最優先させなければならないから北条との講和という禁じ手を使うハメになった
お陰で関東衆からの求心力を完全に失って影響力を喪失した
上杉からの圧力を排除する事に成功した武田北条としては戦略的大勝利であったと言える
981人間七七四年
2024/03/01(金) 13:38:39.73ID:SkTRC8rh 関東国衆は室町幕府の政権をどう感じてたんでしょうね。
古河公方足利氏に対する北条氏の傀儡化を防ぐのに熱心なのが簗田氏一人じゃ層が薄いわね。
古河公方足利氏に対する北条氏の傀儡化を防ぐのに熱心なのが簗田氏一人じゃ層が薄いわね。
982人間七七四年
2024/03/01(金) 13:43:00.70ID:SkTRC8rh983人間七七四年
2024/03/01(金) 14:03:49.59ID:SkTRC8rh >>980
関東甲信越の戦国史に関してはあなたのいうとおりだと思います。
でもなんか関東地方の大名や領主って大きなビジョンがみえないのよね。北条でも佐竹でも東国にもう一つの武家政権を作る。という大義があればさらに新鮮なものを後世の人々に伝えられたのにね。
関東地方でイニシアチブをとれたからといって中央政権に潰されればそれまでになってしまうしね。関東が当時の首都圏の畿内から遠かったから目立たないし、後北条氏が今一つ(戦国史ファンや首都圏近郊の人々以外に)認知度が今一つなのは気の毒ね。私は上杉武田北条以下東国の大名は皆「帯に短したすきに長し」だと思う。(間違えたすみません)
あなたの考えには一理ありますが、他の大名や地域の見下すのは辞めといた方がいいわね。
もしかして八王子方面の人かしら。今度赤飯たいて八王子城に伺います。
関東甲信越の戦国史に関してはあなたのいうとおりだと思います。
でもなんか関東地方の大名や領主って大きなビジョンがみえないのよね。北条でも佐竹でも東国にもう一つの武家政権を作る。という大義があればさらに新鮮なものを後世の人々に伝えられたのにね。
関東地方でイニシアチブをとれたからといって中央政権に潰されればそれまでになってしまうしね。関東が当時の首都圏の畿内から遠かったから目立たないし、後北条氏が今一つ(戦国史ファンや首都圏近郊の人々以外に)認知度が今一つなのは気の毒ね。私は上杉武田北条以下東国の大名は皆「帯に短したすきに長し」だと思う。(間違えたすみません)
あなたの考えには一理ありますが、他の大名や地域の見下すのは辞めといた方がいいわね。
もしかして八王子方面の人かしら。今度赤飯たいて八王子城に伺います。
984人間七七四年
2024/03/01(金) 16:42:38.22ID:XKEIeeJQ >>983
関東衆の目的は天下取りだよ
関東公方を擁立して室町殿を倒し幕府を乗っ取ろうとしていた
将軍も反乱分子である関東公方を倒そうと関東管領を送り込んで関東は真っ二つに割れて一足先に泥沼の戦国時代に突入した
争ううちに関東公方家も関東管領上杉家も分裂して更に混迷を極めた
その混乱に乗じて関東入りを果たしたのが北条氏
北条は両陣営の争いを巧みに利用して支配地を広げて一大勢力にのし上がった
それに気付いた両上杉が手を組んで北条に当たったけど逆に敗れて滅亡した事でもはや収集がつかなくなった
そんなカオスな関東に欲を出して火中の栗を拾ってしまったのが謙信
100年の骨肉の争いで拗れに拗れた関東衆の外交関係を理解せずに関東管領のネームバリューで従わせようと乗り込んで来たものだから
結局手に負えなくなって逃げ出した
北条とは対象的である
関東衆の目的は天下取りだよ
関東公方を擁立して室町殿を倒し幕府を乗っ取ろうとしていた
将軍も反乱分子である関東公方を倒そうと関東管領を送り込んで関東は真っ二つに割れて一足先に泥沼の戦国時代に突入した
争ううちに関東公方家も関東管領上杉家も分裂して更に混迷を極めた
その混乱に乗じて関東入りを果たしたのが北条氏
北条は両陣営の争いを巧みに利用して支配地を広げて一大勢力にのし上がった
それに気付いた両上杉が手を組んで北条に当たったけど逆に敗れて滅亡した事でもはや収集がつかなくなった
そんなカオスな関東に欲を出して火中の栗を拾ってしまったのが謙信
100年の骨肉の争いで拗れに拗れた関東衆の外交関係を理解せずに関東管領のネームバリューで従わせようと乗り込んで来たものだから
結局手に負えなくなって逃げ出した
北条とは対象的である
985人間七七四年
2024/03/01(金) 17:27:01.61ID:SF5pZ6KI で、北条氏は何をしたの。
減税政策は知ってるけど。
何故人気ないの?
減税政策は知ってるけど。
何故人気ないの?
986人間七七四年
2024/03/02(土) 14:03:44.26ID:9Xc1s2Bn >>980
私は北条早雲公(失礼ながら通名でよばせていただきます)が大好きです。小田原北条氏も地元では大河ドラマの招致をしているとかで実現していただきたいと思っております。最近はゆうきまさみさんの漫画作品や地元小田原市で「北条太郎」という里芋の銘柄を販売しているとの事で嬉しく思います。やはり早雲公を祖とする小田原北条氏は関東地方のイニシアチブを取った事は非常に良いと思います。ただ貴方様のお気持ちは良くわかりますが、小田原北条氏には関東地方のイニシアチブだけでなく中央政権の天下を取って欲しかったと私は切実に思うのです。武田信玄や上杉謙信や伊達政宗が大河ドラマの題材になり注目されたのはやはり中央政権との何かしらの関わりがあるからでしょう。
地理的な条件もありますが小田原北条氏が実力があるのに注目されないのは上記の点だと思います。残念ですね。
私は北条早雲公(失礼ながら通名でよばせていただきます)が大好きです。小田原北条氏も地元では大河ドラマの招致をしているとかで実現していただきたいと思っております。最近はゆうきまさみさんの漫画作品や地元小田原市で「北条太郎」という里芋の銘柄を販売しているとの事で嬉しく思います。やはり早雲公を祖とする小田原北条氏は関東地方のイニシアチブを取った事は非常に良いと思います。ただ貴方様のお気持ちは良くわかりますが、小田原北条氏には関東地方のイニシアチブだけでなく中央政権の天下を取って欲しかったと私は切実に思うのです。武田信玄や上杉謙信や伊達政宗が大河ドラマの題材になり注目されたのはやはり中央政権との何かしらの関わりがあるからでしょう。
地理的な条件もありますが小田原北条氏が実力があるのに注目されないのは上記の点だと思います。残念ですね。
987人間七七四年
2024/03/08(金) 06:21:55.66ID:7q13xiZ6 そろそろ次スレを立ててくだされ
988人間七七四年
2024/03/09(土) 02:18:14.00ID:j51AvxlS 他の英雄は1代で色々派手なことやってるから大河にもなるが
5代もかけてダラダラジリジリ弱い者相手に苦戦しながら領土を拡張、強いのが来たら亀のポーズ
人気が出るわけがない
5代もかけてダラダラジリジリ弱い者相手に苦戦しながら領土を拡張、強いのが来たら亀のポーズ
人気が出るわけがない
989人間七七四年
2024/03/09(土) 14:32:32.23ID:B/8vQDjX990人間七七四年
2024/03/13(水) 17:47:48.57ID:rEAVf+ko >>989
ゆうきまさみの伊勢宗瑞(北条早雲)主人公の漫画原作でよいでしょう。
ゆうきまさみの伊勢宗瑞(北条早雲)主人公の漫画原作でよいでしょう。
991人間七七四年
2024/03/17(日) 10:01:33.43ID:gQCt2K3i やはりトータルでは信長はとんでもない人物だ
信長のやってきたことを家康がああいうふうにさばけるとは思えない
常に包囲網をくぐり抜けている
ケンシンは局所的に軍事面で最強だろう あとは島津か
信長のやってきたことを家康がああいうふうにさばけるとは思えない
常に包囲網をくぐり抜けている
ケンシンは局所的に軍事面で最強だろう あとは島津か
992人間七七四年
2024/03/17(日) 10:05:36.26ID:gQCt2K3i 信玄には信長のスピード感は出せない
信長は電撃戦を得意としている
信長は電撃戦を得意としている
993人間七七四年
2024/03/17(日) 22:00:37.38ID:Iv/VjYf0 信長はヒトラー
994人間七七四年
2024/03/24(日) 10:18:40.97ID:5ZGK/GBe ゲームだとAIという紛い物で誰々が天下統一だけど、
信長は人外の化け物だからな 歴史では十中九は史実パターン
信長は人外の化け物だからな 歴史では十中九は史実パターン
995人間七七四年
2024/03/24(日) 10:21:14.91ID:5ZGK/GBe 信玄からしたら、何で、あいつ、あれよあれよと急拡大できるのか?って思うわな
で、慌てて対外拡大路線に舵を切った
で、慌てて対外拡大路線に舵を切った
996人間七七四年
2024/03/24(日) 10:33:00.64ID:5ZGK/GBe 歴史IFに興味がある 信玄があのまま存命なら、どうなったんだろうな?
城をひとつひとつ潰していくのは半ば譜代化している三河や尾張は
早々に降伏しないぞ
その辺に見込み違いがありそうだ
旧今川領は旗色で動くけど
城をひとつひとつ潰していくのは半ば譜代化している三河や尾張は
早々に降伏しないぞ
その辺に見込み違いがありそうだ
旧今川領は旗色で動くけど
997人間七七四年
2024/03/24(日) 14:49:58.22ID:SpvhZP28 IFなら本能寺が高松城の後に起きてたら
間違いなく上杉滅亡で歴史が大きく変わってた
間違いなく上杉滅亡で歴史が大きく変わってた
998人間七七四年
2024/04/05(金) 02:40:27.86ID:zRvYzbx1 梅島陸橋
999人間七七四年
2024/04/05(金) 02:40:50.38ID:zRvYzbx1 吉野梅郷
1000人間七七四年
2024/04/05(金) 02:41:12.53ID:zRvYzbx1 梅ヶ谷峠
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3848日 2時間 42分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3848日 2時間 42分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 大河「べらぼう」異例の注意喚起が話題 冒頭のテロップに視聴者反応「驚いた」「そういうことか」 [首都圏の虎★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- 🏡
- エロ漫画多過ぎてあの話読みたい!ってなっても探しあてられないよね
- 【悲報】大阪万博、チケットが一気に売れ出す🤩 [616817505]
- 休みはお出かけしてたから引きこもる用の休みをください