X

日商簿記2級 Part596

2024/12/15(日) 19:44:53.48ID:Ybzivcvy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2

スレ立て時には本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
ワッチョイの無いスレはバカヤマという馬鹿が荒らし目的で立てたスレです。

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
www.kentei.ne.jp/bookkeeping
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
www5.cin.or.jp/examrefer
株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ
cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html
2024年度からの「商工会議所検定試験」の受験料に関するお知らせ
www.kentei.ne.jp/42846

前スレ
日商簿記2級 Part595
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1725425497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2025/04/25(金) 00:01:11.00ID:x7RKoQkQ0
>>628
6月8日に統一試験があるので、
5月中が無理そうならいっそ一週間くらい伸ばして統一に挑戦してみるのもありでしょうね
統一試験申し込みは5月6日くらいには終わりますから決断は早めに。
642名無し検定1級さん (ワッチョイ b63f-qtpD)
垢版 |
2025/04/25(金) 00:16:47.08ID:SM3R94de0
統一試験勧めるなら、統一試験の方がネット試験よりだいぶ難易度高いことも教えてやれよ...
2025/04/25(金) 00:28:22.23ID:VnkG74d40
統一試験は下振れたら合格率8%とかみたいな頭おかしい難易度になるから普通にネットでいいよ
相当こだわりある人とかくだらないプライドの為でもない限りネット試験で良い
2025/04/25(金) 03:13:04.72ID:9BgQI2a40
こえー
安易に統一勧めるのやめーや
2025/04/25(金) 04:31:40.86ID:eil3bHDN0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/25(金) 04:47:46.14ID:eC2xI0I1H
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/25(金) 15:31:07.33ID:Q6nf4u1bH
シングルプランとパーシャルプランの配賦方法の違いが覚えられない。語呂合わせで覚える方法あったら教えて
2025/04/25(金) 17:45:59.89ID:x7RKoQkQ0
サタンの試練に負けず、統一試験合格を勝ち取っていきましょう。
2025/04/26(土) 06:21:11.85ID:ion7EVbf0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/27(日) 14:14:47.31ID:JUdNpRy80
えも見てる~(´·∀·)ノシ
2025/04/27(日) 18:22:45.67ID:gHyBYAGT0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/27(日) 23:53:17.08ID:iJHwJj6c0
>>644
別に落ちても受験料位しか失うものがないですし受かれば統一に受かったぞ!とCBT合格者に対してマウントを取る権利が生涯得られるので
挑戦は気軽にしても良いと思いますけどね
2025/04/28(月) 23:34:17.87ID:pdD6mzGnH
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/29(火) 07:12:45.56ID:zEtBzH4u0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/30(水) 04:19:30.42ID:PiDSaXKwM
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
656名無し検定1級さん (ワッチョイ 37eb-WPoB)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:55:38.04ID:HbjdoHjX0
CBTの期間合格率が発表されましたね
相変わらず35%台だったので、この水準で安定させたいということなのかもしれません。
統一試験の合格率は同じ期間の統一試験が20%台で推移していることを考えると若干CBTのほうが合格率が高いという傾向は維持されています
2025/05/05(月) 00:32:20.56ID:8ABlDsBS0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
658名無し検定1級さん (ワッチョイ 53eb-4G8a)
垢版 |
2025/05/05(月) 15:00:30.15ID:lnv42dT30
統一試験の申し込みは明日までです
統一に落ちてCBTに合格したものの、統一試験合格に未練のある方などは申し込みましょう
2025/05/06(火) 00:24:33.83ID:1IqqiIhc0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/05/07(水) 04:07:59.48ID:RU/ap6mJH
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/05/07(水) 06:39:56.50ID:Ysd8WzyK0
こいつがおはいよー言ってるだけのスレじゃねーかヽ(゚`Д´゚💢)ノ
662名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ff-0urV)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:14:29.38ID:sict7DUP0
登川さんの講義動画の第1回目を見ています。

棚卸減耗損、商品評価損を引いた後の、繰越商品の金額について、面積を使って説明しています。
こういう算数的な説明は省いてほしいと思いました。
663名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f9-5RKp)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:20:25.82ID:kmYHjTLr0
キモすぎワロタ
664名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f9-5RKp)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:23:25.84ID:kmYHjTLr0
そんな数分程度が惜しく感じる人生ならスレ書き込んでる暇なんてねえだろ🤣
665名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f9-5RKp)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:26:33.83ID:kmYHjTLr0
2級レベルの勉強で「僕、算数くらい理解してますんで😎」ってイキってんの中学生かw?
666名無し検定1級さん (ワッチョイ 72be-664b)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:38:12.02ID:kuxk1yBf0
>>662

簿記3級はうかったんか?

870:名無し検定1級さん:2024/10/03(木) 14:11:47.19 ID:9rRmKVn/
株をやっていて、企業の決算書が少しは読めるように慣れたらいいなと思って、まず滝澤ななみ著『みんなが欲しかった!簿記の教科書第12版』を買って読んでいます。
2025/05/07(水) 21:05:58.29ID:Ysd8WzyK0
>>664
えも、コテ忘れてんぞ(ノ∀`)
2025/05/07(水) 23:46:33.91ID:DQdKqSwU0
3級では雑談も通用するかもしれないが
級が上がれば当然マジだからな
同じ調子でカキコしてると怒られるからな
2025/05/07(水) 23:56:03.19ID:DQdKqSwU0
>>662
図なんて()と軽視してるけど直感的に理解でいる重要なものだよ
工業では図やグラフを使って解いていくし
1級もボックス図を使って解くと聞くし足元すくわれんように
2025/05/08(木) 01:20:55.69ID:fzC8VbqiM
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/05/09(金) 04:17:09.62ID:TfvzbwDCM
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
672名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f5-L4A6)
垢版 |
2025/05/09(金) 20:31:13.22ID:2p0e3suy0
登川さんの講義動画の第3回目を見終わりました。
仕入先に対する買掛金20,000円の支払いのために振り出した小切手が、未渡しとなっていた。
当座預金 20,000 / 買掛金 20,000
購入した備品の購入代金10,000円の支払いのために振り出した小切手が見渡しとなっていた。
当座預金 10,000 / 未払金 10,000
以上が対応する仕分けですが、以下の場合には(1), (2)のどちらが正しいのでしょうか?

購入した商品の購入代金10,000円の支払いのために振り出した小切手が見渡しとなっていた。
(1) 当座預金 10,000 / 買掛金 10,000
(2) 当座預金 10,000 / 未払金 10,000

(1)について:
別に掛けで商品を購入したわけではないので、買掛金を増やす理由は特にないように思います。

(2)について:
買掛金という特殊な言葉ではなく未払金というのは一般的な言葉なので、こちらのほうが適切であるように思います。
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b39-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 20:49:55.10ID:9K9e66GM0
仕入なら買掛金、それ以外なら未払金、
3級の内容ですよ😨
2025/05/09(金) 20:53:12.62ID:mP9S9URc0
>>673
さすがえも(´·∀·)ノ
675名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eeb-I7Kw)
垢版 |
2025/05/09(金) 21:05:22.15ID:s6mEmQRp0
ホストにハマって売掛金が払えなくて云々という話をよく聞くが、あれ払う側からすれば未払金だよな、といつも気になって仕方がない
676名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f5-L4A6)
垢版 |
2025/05/09(金) 21:17:09.63ID:2p0e3suy0
>>672

>(1)について:
>別に掛けで商品を購入したわけではないので、買掛金を増やす理由は特にないように思います。


買掛金が答えだとすると不自然であるため、

「購入した商品の購入代金10,000円の支払いのために振り出した小切手が見渡しとなっていた。」

という問題は出題されず、

「仕入先に対する買掛金20,000円の支払いのために振り出した小切手が、未渡しとなっていた。」

という問題が出題されるんでしょうね。
2025/05/09(金) 21:36:48.91ID:zZurhlEV0
>>676
株おじさんは早く3級受けたら?
2025/05/09(金) 21:38:38.69ID:mP9S9URc0
>>676
あんた自分で解決しちゃったんだよm9(゚`Д´゚)
679名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b39-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 21:47:13.98ID:9K9e66GM0
それなら銀行勘定調整表で当座預金残高を調整するだけで仕訳なしかな
680名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b39-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 21:49:37.51ID:9K9e66GM0
いやそんなことなかったわ
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b39-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 22:10:06.22ID:9K9e66GM0
まぁ3級の例題なら、
仕入/当座預金
なんて仕訳が出てきたのかもしれないけど、
2級以降でそんな仕訳が出てくることはまずないよ
682名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b39-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 22:13:54.18ID:9K9e66GM0
もし、
仕入/当座預金
をするんだったら振り出すだけじゃなくて、
受取と同時に相手に渡さなきゃじゃない?
だから未渡の状況なんて存在しなくない?
683名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b39-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 22:14:34.97ID:9K9e66GM0
会計士試験の勉強で忙しいのでさよなら
2025/05/10(土) 02:02:29.21ID:8mKs2eNh0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
685名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f5-L4A6)
垢版 |
2025/05/10(土) 02:54:30.46ID:1FCdIle70
>>682

「購入した備品の購入代金10,000円の支払いのために振り出した小切手が見渡しとなっていた。」

それは考えましたが、「商品」を「備品」に変更しただけの問題が実際に講義動画の例題での出題されました。

「商品」であろうが「備品」であろうが、小切手を振り出したら、受取と同時に忘れずに相手に渡すのではないでしょうか?
686名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f5-L4A6)
垢版 |
2025/05/10(土) 02:55:27.84ID:1FCdIle70
訂正:

>>682

「購入した備品の購入代金10,000円の支払いのために振り出した小切手が見渡しとなっていた。」

それは考えましたが、「商品」を「備品」に変更しただけの上の問題が実際に講義動画の例題での出題されました。

「商品」であろうが「備品」であろうが、小切手を振り出したら、受取と同時に忘れずに相手に渡すのではないでしょうか?
687名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f5-L4A6)
垢版 |
2025/05/10(土) 02:57:02.16ID:1FCdIle70
>>677

検定料がもったいないので、受けるにしても1級から受けることにします。
688名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f5-L4A6)
垢版 |
2025/05/10(土) 03:03:22.91ID:1FCdIle70
登川さんの講義動画の例題を1度解くだけで十分ではないでしょうか?
どうせ検定試験にはほぼ同じ問題しか出題されないのでしょうから。
理解していればその場で解けるはずです。
しかも70点以上で合格というハードルは相当に低いと思います。
689名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f5-L4A6)
垢版 |
2025/05/10(土) 03:05:44.89ID:1FCdIle70
そもそも会計や簿記は人間が作ったルールです。
そのルールを問題にして出題しているわけです。
難しくしたくても、しようがないのではないでしょうか?
2025/05/10(土) 04:33:38.96ID:aY//4VIL0
>>689
とりあえず過去問でもcpaラーニングの模試でも受けてから言ったら?
691名無し検定1級さん (ワッチョイ 53eb-4G8a)
垢版 |
2025/05/10(土) 06:53:02.70ID:ZfUISbEv0
>>689
そうですね。ですから簿記1級までサクサク受かってしまいましょう
だって簡単なんですから。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況