【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/
【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part125
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660306153/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662094001/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/07(月) 01:57:28.96ID:z0g2SOGW
3名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 06:12:30.70ID:VAsyyERI 二次スレと統合の機会だったのに。
だからしばらく誰も立ち上げてなかったのに。
だからしばらく誰も立ち上げてなかったのに。
2022/11/08(火) 06:17:46.96ID:fmnZ8/36
またワッチョイなしかよ
荒れるぞ
荒れるぞ
5ののお
2022/11/08(火) 07:34:30.97ID:G4x6jQnW 現在、経済学部の2年で来年受けようと思っているのですが、アドバイスあればお願いします
2022/11/08(火) 07:59:59.08ID:MyYDUX3S
学生ならもっと選択肢あるだろう。
7601
2022/11/08(火) 08:04:18.57ID:9vMmu1Co 学生なら税理士目指した方がお得だよ
科目合格一生ものだから
科目合格一生ものだから
8ののお
2022/11/08(火) 08:38:24.09ID:G4x6jQnW9601
2022/11/08(火) 12:41:17.99ID:9vMmu1Co ステマでした
解散!
解散!
2022/11/08(火) 13:01:38.47ID:U7TBB+/n
税理士って今後なくなる仕事筆頭くらいに書いてあるけど、ホントのところどうなの?
11ののお
2022/11/08(火) 13:04:03.18ID:G4x6jQnW >>9 ステマじゃないです
逆におすすめの勉強方法を教えて欲しいです!
逆におすすめの勉強方法を教えて欲しいです!
2022/11/08(火) 14:14:07.21ID:U7TBB+/n
2022/11/08(火) 14:21:03.29ID:U7TBB+/n
2022/11/08(火) 14:29:06.17ID:U7TBB+/n
16ののお
2022/11/08(火) 15:27:19.31ID:G4x6jQnW2022/11/08(火) 17:56:54.19ID:hWjPcowv
スタディングで一次通って、ふぞろいで二次通る
そう思っとけばいいんじゃね
知らんけど
そう思っとけばいいんじゃね
知らんけど
2022/11/08(火) 21:33:46.65ID:cepZ9r2a
スタディングで2次まで余裕
完全合格
完全合格
2022/11/08(火) 23:41:36.12ID:cmKIzf3E
スタディングでFP3とかも受けてみようかな
安いし
安いし
2022/11/09(水) 00:50:49.18ID:bmXKpJut
>>16
旧帝受験の国語や地歴の論述訓練した経験あるの?論述訓練できてれば、ふぞろいでも行けるかもね。
経済学部学生なら会計士のほうがいいと思うが。診断士は社会人経験してからでも十分な資格なんだけどね。
旧帝受験の国語や地歴の論述訓練した経験あるの?論述訓練できてれば、ふぞろいでも行けるかもね。
経済学部学生なら会計士のほうがいいと思うが。診断士は社会人経験してからでも十分な資格なんだけどね。
21ののお
2022/11/09(水) 06:41:09.67ID:fT/PVQu+ >>20
アドバイス有難うございます!
東北受けたので国語の記述訓練はしていました。ただ、地歴はしていないのと、落ちているので怪しいですね。。
会計士も調べたんですけど、取得までのコストと取得後の対価に魅力を感じなかったので今は考えていないです
アドバイス有難うございます!
東北受けたので国語の記述訓練はしていました。ただ、地歴はしていないのと、落ちているので怪しいですね。。
会計士も調べたんですけど、取得までのコストと取得後の対価に魅力を感じなかったので今は考えていないです
22601
2022/11/09(水) 08:16:34.92ID:pwhdg8B0 大学生が取っても役立つ資格じゃないけどな
23名無し検定1級さん
2022/11/09(水) 10:30:08.36ID:OLXMN/GQ スタディングさんよー。
企業経営理論はよくわかった。
簿記の基礎講座もわかった。
だが、財務簿記論、てめーはダメだ。
いきなりむずくなりすぎじゃね?
企業経営理論はよくわかった。
簿記の基礎講座もわかった。
だが、財務簿記論、てめーはダメだ。
いきなりむずくなりすぎじゃね?
2022/11/09(水) 12:26:28.97ID:4d1pxy4Z
財務会計は前提知識として簿記3級でもあったほうが理解しやすいよね
2022/11/09(水) 12:41:52.13ID:RUHL8Cfr
26ののお
2022/11/09(水) 15:01:31.44ID:fT/PVQu+ >>25
親身にレスしてくださり有難うございます。
確かに税理士や会計士の資格の方が中小企業診断士よりも優れているのは認識しています。
しかし、将来就職したいのはコンサルや商社などの経営の知識を必要とする職業で監査系は興味ないのと、
そもそも税理士、会計士の資格取得は自分には荷が重いと考えて今の決断に至った次第です。
ただ、会計士などの勉強が将来に役に立つことは同意なので勉強はしていこうと思います。
親身にレスしてくださり有難うございます。
確かに税理士や会計士の資格の方が中小企業診断士よりも優れているのは認識しています。
しかし、将来就職したいのはコンサルや商社などの経営の知識を必要とする職業で監査系は興味ないのと、
そもそも税理士、会計士の資格取得は自分には荷が重いと考えて今の決断に至った次第です。
ただ、会計士などの勉強が将来に役に立つことは同意なので勉強はしていこうと思います。
27名無し検定1級さん
2022/11/09(水) 16:41:59.97ID:6FE3ly76 悪いこと言わねえから育ちのいいぼっちゃま大学生が多年度オッサンだらけのスレにくんな!ケガすんぞ!!
28601
2022/11/09(水) 18:03:45.86ID:SgruAphD 社会経験無の診断士に何の意味があるんだ?
大手コンサルいくなら会計士か税理士じゃないと意味ないぞ
大手コンサルいくなら会計士か税理士じゃないと意味ないぞ
2022/11/09(水) 19:09:54.94ID:Nh+a2F11
>>26
大手コンサルファーム行きたいんなら
情報系でいったほうがいい
ぶっちゃけ猫も杓子もITと多言語だよ
だからIT関係の国家資格(ITストラテジスト)とかとプログラミング学んでおいて
英語喋れるようになっとけ
ぶっちゃけ経営的知識などいらんし
あとから学べる
時間を有意義に使いなよ
大手コンサルファーム行きたいんなら
情報系でいったほうがいい
ぶっちゃけ猫も杓子もITと多言語だよ
だからIT関係の国家資格(ITストラテジスト)とかとプログラミング学んでおいて
英語喋れるようになっとけ
ぶっちゃけ経営的知識などいらんし
あとから学べる
時間を有意義に使いなよ
30名無し検定1級さん
2022/11/09(水) 20:21:35.24ID:S9FBNpTW 東大の情報系の知り合い、ほとんど外資コンサル行ったな〜、、
情報系に限らず理系の進路がメーカーじゃなくて外資コンサルになってるな〜、、
情報系に限らず理系の進路がメーカーじゃなくて外資コンサルになってるな〜、、
31601
2022/11/09(水) 20:55:00.10ID:QT1FBDiT2022/11/09(水) 21:13:45.72ID:4d1pxy4Z
ITストラテジストなら診断士と相性いいかもね
私も春に受ける予定
私も春に受ける予定
2022/11/09(水) 21:38:53.22ID:K5g4hQyc
経済学部の2年てことは20歳?
これは経済20エ教徒の巧妙なステマ?
これは経済20エ教徒の巧妙なステマ?
34名無し検定1級さん
2022/11/09(水) 22:57:00.47ID:lhlWS7cQ ITストラテジストもってるけど、企業経営理論の用語はわかるけどさらさら問題解くほどのレベルではなかった。
流石に経営情報は9割わかるけど。
流石に経営情報は9割わかるけど。
2022/11/10(木) 06:59:58.25ID:nbA00dtP
隙きあらば自分語り
36名無し検定1級さん
2022/11/10(木) 12:43:31.94ID:mJY3K+wR3734
2022/11/10(木) 13:22:24.38ID:Umb2bv1O すみません。
中小企業診断士>>>ITストラテジストは間違いないです。
というか、まだ途中まで勉強しただけで、レベルが違う印象。
スキルアップの面で見ると
ITストラテジスト取る意味あるのか謎です。
なんか高難易度だと思われてる節があって拍はつくので、それ目的なら良いかも。
中小企業診断士>>>ITストラテジストは間違いないです。
というか、まだ途中まで勉強しただけで、レベルが違う印象。
スキルアップの面で見ると
ITストラテジスト取る意味あるのか謎です。
なんか高難易度だと思われてる節があって拍はつくので、それ目的なら良いかも。
38601
2022/11/10(木) 14:13:28.14ID:HJOXO3q+ itステラジストってペン習字とかワープロ検定程度だぞ
さすがに診断士と比べるもんじゃない
さすがに診断士と比べるもんじゃない
2022/11/10(木) 14:21:55.29ID:5ISOUxxm
実際、過去スレで、なんとかジストの人が60点取れなかったって話もあったしね
40名無し検定1級さん
2022/11/10(木) 19:26:31.82ID:mJY3K+wR なんとかジストって上流なので、現場経験なければ具体的な知識少なくて経営情報とか点数取れないかもね
ネットワークスペシャリストやプロマネ持ってる人なら点数取れそう
ネットワークスペシャリストやプロマネ持ってる人なら点数取れそう
2022/11/10(木) 20:05:10.19ID:6SZfeQu0
推奨NGワード【スタデ】
2022/11/11(金) 00:23:50.95ID:gKu/yG0/
アンチもスタデ使ってみりゃいいじゃん
1年やってみてダメなら他に切り替えればいいし、
はまれば短期合格できちゃうし
イメージ記憶のやり方が合うかどうか
私は小学生のときからテストといえば、教科書とかノートとか、年表の表とかも
全てイメージ記憶だったからすんなりいけたぞ
1年やってみてダメなら他に切り替えればいいし、
はまれば短期合格できちゃうし
イメージ記憶のやり方が合うかどうか
私は小学生のときからテストといえば、教科書とかノートとか、年表の表とかも
全てイメージ記憶だったからすんなりいけたぞ
2022/11/11(金) 03:02:25.01ID:fGy/dOZP
またか
44601
2022/11/11(金) 03:12:05.88ID:HCXD4h1Y もうステマを隠すこともしなくなったか。。。
45名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 06:56:37.69ID:i7ZjePna 実際なんでスタディングダメなん?ステマステマ言われてるけど。
動画で見れて便利だけどな。よくまとまってるし。
たしかに
動画で見れて便利だけどな。よくまとまってるし。
たしかに
46名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 06:59:37.94ID:i7ZjePna ごめん途中で送っちゃった。
たしかに、細かいところまでは学べないけど、効率という面で考えれば悪くないと思うけどな。
二次は別教材必要だが。
たしかに、細かいところまでは学べないけど、効率という面で考えれば悪くないと思うけどな。
二次は別教材必要だが。
2022/11/11(金) 07:24:47.25ID:d4dzE9Zd
こういう不自然なレス
2022/11/11(金) 08:31:43.87ID:tdfPbt6x
スタディングはアンチが書き込むことが余計にコメントを生み出してるだけだと思うぞ
ただの教材の1つ
それで落ちた人が粘着してるだけで、ステマって言ってる人は、何の教材使っても合格できない人だから参考にしなくていいよね
ただの教材の1つ
それで落ちた人が粘着してるだけで、ステマって言ってる人は、何の教材使っても合格できない人だから参考にしなくていいよね
49名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 11:40:40.88ID:rkmTEO9b まぁ結局どんだけ繰り返しアウトプットしたかだから、インプット教材はなんでもいいわな
2022/11/11(金) 12:32:00.00ID:tdfPbt6x
2022/11/11(金) 12:36:47.94ID:OSgzwVEl
1年かける価値あると思うんならそれでええんやない?
俺は無駄だと思う
俺は無駄だと思う
52名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 12:40:55.67ID:Nme2aW4q スタディング?
それ使うなら1年もいらんやろ
3ヶ月短期集中すれば受かる人なら受かる
それ使うなら1年もいらんやろ
3ヶ月短期集中すれば受かる人なら受かる
53名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 12:45:56.02ID:Nme2aW4q スタデ、逆にたっぷり時間かけてやるのには向いてないと思った
2022/11/11(金) 15:22:58.97ID:6R5Oq9yb
普通に本だけでも5ヶ月かからないだろ。
55601
2022/11/11(金) 17:28:12.52ID:HCXD4h1Y 暇な大学生ならな
働きながら時間作るのは大変
働きながら時間作るのは大変
2022/11/11(金) 18:05:30.12ID:/oeX85tT
おすすめ教材のサイトとかにぬるっと出てくるステマデングの宣伝がほんと気持ちわりいよな
2022/11/11(金) 18:42:32.67ID:tdfPbt6x
坊主憎けりゃ。。
粘着がホント気持ちわりいな
そんな感じだと別れた彼女とか気に食わない店員とかにもいちいち粘着してそう
キモっ
粘着がホント気持ちわりいな
そんな感じだと別れた彼女とか気に食わない店員とかにもいちいち粘着してそう
キモっ
2022/11/11(金) 19:08:16.04ID:MLFcFC+M
ステマディング工作員のほうがキモい
2022/11/11(金) 19:18:31.33ID:tdfPbt6x
なんかこの流れ前にもよく見たぞ
あなた、どんだけ太郎くんなんだよ
私が合格できないのは能力不足じゃなくて教材が悪いからです!って?
キモっ
あなた、どんだけ太郎くんなんだよ
私が合格できないのは能力不足じゃなくて教材が悪いからです!って?
キモっ
2022/11/11(金) 20:06:46.01ID:tJd2AD6K
来年は5000人ぐらい2次落ちで1次からの出直し組が発生する
難易度が例年通りだとその8割ぐらいは合格してそれ以外の人も加えると7000人程度は合格者が出そうなので何か対策して来そうな気がする
6択にするとか合格点を引き上げるとか
難易度が例年通りだとその8割ぐらいは合格してそれ以外の人も加えると7000人程度は合格者が出そうなので何か対策して来そうな気がする
6択にするとか合格点を引き上げるとか
2022/11/11(金) 20:13:37.34ID:gKu/yG0/
一次試験を難しくして絞り、二次試験を緩めに採点して合格率40%ぐらいにするのが良いって案もあるよね
今は一次試験と比べて二次試験が難しすぎるから良い方向だと思う
今は一次試験と比べて二次試験が難しすぎるから良い方向だと思う
2022/11/11(金) 20:47:19.27ID:gKu/yG0/
一次試験に何年も苦戦してるようだと二次試験はとても合格できないよ
まじな話、諦める選択肢もありだとおもうよ
あなた何も生み出してなさそうだし
まじな話、諦める選択肢もありだとおもうよ
あなた何も生み出してなさそうだし
2022/11/11(金) 21:03:28.35ID:6nyWmdhP
> あなた何も生み出してなさそうだし
66名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 22:16:09.24ID:i7ZjePna 一次試験みんなそんな早くできるの?
一次ですら700時間とか言われて、今からちょっとずつ8月に向けてやってるんだけど。確かに忘れそうだから短期決戦の方が良いのか?
一次ですら700時間とか言われて、今からちょっとずつ8月に向けてやってるんだけど。確かに忘れそうだから短期決戦の方が良いのか?
2022/11/12(土) 04:53:31.76ID:+UB95GlK
試行錯誤あるのみ
2022/11/12(土) 08:53:33.34ID:6azzYITy
2022/11/12(土) 09:02:27.79ID:6azzYITy
>>66
今から勉強開始できるならスピテキも併用するのが良いよ
スタデ使うなら、学習した範囲だけでも過去問やってみて、どのくらいできるか確認しながら進められる
わからない箇所はスピテキも読んで理解士ながら進めていけばいい
エビングハウスの忘却曲線ってのも参考に復習も計画しながらやれば忘れずにできる
今から勉強開始できるならスピテキも併用するのが良いよ
スタデ使うなら、学習した範囲だけでも過去問やってみて、どのくらいできるか確認しながら進められる
わからない箇所はスピテキも読んで理解士ながら進めていけばいい
エビングハウスの忘却曲線ってのも参考に復習も計画しながらやれば忘れずにできる
2022/11/12(土) 09:12:12.03ID:6azzYITy
合格までの計画を立てるなら、財務会計や二次事例Ⅳの対策として今のうちに簿記の基礎付けとくのが良いかも
まずは簿記三級でも受たたら簿記の概要が把握できるはず
簿記3級がすんなりいくようなら簿記二級もあったほうが尚良いけど、時間無駄と感じるならそこまでやるより事例Ⅳ専用の問題集やイケカコやるほうが良い
まずは簿記三級でも受たたら簿記の概要が把握できるはず
簿記3級がすんなりいくようなら簿記二級もあったほうが尚良いけど、時間無駄と感じるならそこまでやるより事例Ⅳ専用の問題集やイケカコやるほうが良い
2022/11/12(土) 11:41:55.73ID:+UB95GlK
簿記二級あると捗るで
個人的に捗ると実感したのは
・本支店会計
・CVP分析
・価格差異分析
・原価計算
あたりはうろ覚えでも何となく解けるわ
個人的に捗ると実感したのは
・本支店会計
・CVP分析
・価格差異分析
・原価計算
あたりはうろ覚えでも何となく解けるわ
73601
2022/11/12(土) 12:27:26.41ID:CXckjiEF だからって今から簿記2級を取るのは本末転倒
2022/11/12(土) 14:45:54.25ID:6azzYITy
簿記二級は本人しだいじゃないかな
来年の一次試験に向けてなら、まだまだ寄り道して基礎身につけるのに全然OKな時期
簿記二級が全く必要ない、という人でないなら通常の仕事にも役に立つとは思う
来年の一次試験に向けてなら、まだまだ寄り道して基礎身につけるのに全然OKな時期
簿記二級が全く必要ない、という人でないなら通常の仕事にも役に立つとは思う
2022/11/12(土) 18:12:07.38ID:TAQPEkHL
私はTBCのテキストと無料動画で臨みます。
2022/11/12(土) 19:13:20.61ID:p7hX/+bg
本屋で過去マスみたが、ほんとに分厚いね
内容は他の教材と同じだと思うが、分厚い理由はなんだろう
解説がめちゃくちゃ詳しいのかな
内容は他の教材と同じだと思うが、分厚い理由はなんだろう
解説がめちゃくちゃ詳しいのかな
2022/11/12(土) 19:29:47.79ID:AG/iCvKA
簿記2級
経済20エ
スタディング
2次はこんなもんじゃない
あとなんだ?
経済20エ
スタディング
2次はこんなもんじゃない
あとなんだ?
2022/11/12(土) 19:48:42.19ID:EhvXirSw
ITなんとか
2022/11/12(土) 19:55:18.99ID:p7hX/+bg
ふぞろい
2022/11/12(土) 20:51:52.59ID:zpfSQT+Q
>>66
勉強時間や勉強期間は真に受けない方が良いよ
ワイも1次試験は3ヶ月強だったが、3科目、ほぼ無勉強で合格できそうな科目があった
バックグラウンドの個人差が大きいのよ
人から「勉強期間はどれ位でしたか?」と聞かれれば、「3ヶ月位ですかね」とだけ答える
「実は…」などと、一々説明したりしないから
勉強時間や勉強期間は真に受けない方が良いよ
ワイも1次試験は3ヶ月強だったが、3科目、ほぼ無勉強で合格できそうな科目があった
バックグラウンドの個人差が大きいのよ
人から「勉強期間はどれ位でしたか?」と聞かれれば、「3ヶ月位ですかね」とだけ答える
「実は…」などと、一々説明したりしないから
81名無し検定1級さん
2022/11/12(土) 20:57:13.21ID:39yGLUCD スタディングの過去問演習ではいかんのか?
2022/11/12(土) 21:32:44.60ID:PuGw1x61
>>76
本屋で装丁だけ見て中身は見ないのか。
10年分対象にしてて1問1ページ解説で1ページ使ってるからページ増えてるだけだな。
解説はそれなりだが分野別だから他のテキストとも付け合せやすいな。
Cランクは書籍からは省いてあるし、すぐ答え参照してぶん回すのには一番便利だ。
本屋で装丁だけ見て中身は見ないのか。
10年分対象にしてて1問1ページ解説で1ページ使ってるからページ増えてるだけだな。
解説はそれなりだが分野別だから他のテキストとも付け合せやすいな。
Cランクは書籍からは省いてあるし、すぐ答え参照してぶん回すのには一番便利だ。
2022/11/12(土) 21:51:36.12ID:PuGw1x61
>>66
財務会計、経済学、企業経営の戦略組織、法務の民法は早めにこなしておいた方がいい。仕組みの理解が中心だから。
このあたりは学習経験がないと時間かかるよ。
これらと情シスの学習経験があると、3ヶ月でOKという話になるんだろうな。
財務会計、経済学、企業経営の戦略組織、法務の民法は早めにこなしておいた方がいい。仕組みの理解が中心だから。
このあたりは学習経験がないと時間かかるよ。
これらと情シスの学習経験があると、3ヶ月でOKという話になるんだろうな。
2022/11/12(土) 22:45:36.36ID:EhvXirSw
先輩来てるね
2022/11/13(日) 00:31:49.23ID:AzFD767w
NGワードあぼん【スタデ】
2022/11/13(日) 01:01:40.30ID:zG27Pv3j
経営情報システムは、慣れてない人にとっては対策しづらいだろうなという印象
良く理解してないと選択肢で何聞いてきてるのかわからんだろうなぁ
「カレントディレクト」を初めて見た人は?? ってなったのかな
良く理解してないと選択肢で何聞いてきてるのかわからんだろうなぁ
「カレントディレクト」を初めて見た人は?? ってなったのかな
2022/11/13(日) 01:10:42.35ID:zG27Pv3j
>>81
それだけでも良いけど、今からやり始めたら結構すぐに終わって試験日まで間が開いちゃうぞ
それで何回も復習してると飽きてくると思う
あれは短期集中で合格目指すツールだと思うから(主に一次試験用)
それだけでも良いけど、今からやり始めたら結構すぐに終わって試験日まで間が開いちゃうぞ
それで何回も復習してると飽きてくると思う
あれは短期集中で合格目指すツールだと思うから(主に一次試験用)
2022/11/13(日) 08:57:51.80ID:0RdTZMXO
またステマ
90名無し検定1級さん
2022/11/13(日) 09:05:32.64ID:Gk9OfKjw2022/11/13(日) 09:35:38.12ID:zG27Pv3j
>>90
ストレート狙いかどうか、にもよるよ
二次は大変なので、前もって対策やるのが良いけど
そればっかりやってて一次試験落ちてたら残念過ぎるから
では二次対策をそれをいつやるか?
4月~5月まで一次二次対策を並行で進めておいて、
4月~5月からは一次試験に集中する
このくらいが良いんじゃないかな?
ストレート狙いかどうか、にもよるよ
二次は大変なので、前もって対策やるのが良いけど
そればっかりやってて一次試験落ちてたら残念過ぎるから
では二次対策をそれをいつやるか?
4月~5月まで一次二次対策を並行で進めておいて、
4月~5月からは一次試験に集中する
このくらいが良いんじゃないかな?
2022/11/13(日) 09:42:19.58ID:zG27Pv3j
二次対策として何をすればよいかだけど、
・上でも出てるように財務会計の基礎知識をつけること
・国語力をつけること
この国語力をつけること、が難しいんだよなぁ
文章術や国語の教科書読むとか、100字で解答トレーニングをするとか?
・上でも出てるように財務会計の基礎知識をつけること
・国語力をつけること
この国語力をつけること、が難しいんだよなぁ
文章術や国語の教科書読むとか、100字で解答トレーニングをするとか?
93名無し検定1級さん
2022/11/13(日) 10:10:03.62ID:Y9c3ckng NGワードあぼん[ステマ]
94名無し検定1級さん
2022/11/13(日) 10:14:20.64ID:Y9c3ckng 二次試験は文字認識の精度が上がったらAIが採点する時代が来るかもね
採点者ごとの差大きそうだし、AI使って同じモデルで採点したら公平性出せるかも
採点者ごとの差大きそうだし、AI使って同じモデルで採点したら公平性出せるかも
2022/11/13(日) 21:53:42.48ID:WUooLf/f
NGワードあぼん[スタデ]
2022/11/13(日) 21:54:41.51ID:WUooLf/f
この長文君連レスするから同一人物って分かりやすいわ
2022/11/13(日) 22:03:17.65ID:WUooLf/f
結局一次はスピテキ
二次は大学の小論文教材とふぞろい複写が一番
二次は大学の小論文教材とふぞろい複写が一番
101名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 06:23:18.75ID:EzP3+d82 宅建がザワついてますね
102名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 14:41:18.68ID:YpgwS65A 来年初めて試験を受けるために今月から勉強を始めたんだけど
過去問から勉強始めるのがいいって聞いて過去問やってみてるんだけどわけわからん
やっぱテキストから勉強すべき?
過去問から勉強始めるのがいいって聞いて過去問やってみてるんだけどわけわからん
やっぱテキストから勉強すべき?
103名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 16:40:05.55ID:E65bjY6K 他にどんな方法が?
104名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 17:05:11.96ID:5hjK+PCc >>102
わからんならテキスト読むしかないだろ。
ブックオフ漁れば過年度版が安く手に入るだろ。中小政策は過年度版やめるべきだけどね。
7科目のうちいくつかはやったことある科目がある人も多いから過去問だけと書かれている。できる科目は過去問だけでいいという意味だぞ。全くわからん問題解くほど無駄なこともない。
わからんならテキスト読むしかないだろ。
ブックオフ漁れば過年度版が安く手に入るだろ。中小政策は過年度版やめるべきだけどね。
7科目のうちいくつかはやったことある科目がある人も多いから過去問だけと書かれている。できる科目は過去問だけでいいという意味だぞ。全くわからん問題解くほど無駄なこともない。
105名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 21:49:03.91ID:M0gcs3fF >>104
ごめん、言葉が足りなかった
過去問だけで合格できるとは思ってないよ
勉強法として過去問やってからテキスト読む方がいいって
言ってる人がいたからやってみたんだけど
テキストもブックオフで買ってきたやつだけど持ってるよ
テキストも読んでみたけどやっぱりわけわからんw
ごめん、言葉が足りなかった
過去問だけで合格できるとは思ってないよ
勉強法として過去問やってからテキスト読む方がいいって
言ってる人がいたからやってみたんだけど
テキストもブックオフで買ってきたやつだけど持ってるよ
テキストも読んでみたけどやっぱりわけわからんw
106名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 05:45:11.26ID:I7ys+fUc >>105
そのやりかた、自分も最初にやったんだが、
「効率よく取り組んだ(はず)」という自己満足だけにしかならんかったな
つまるところ、理解不足
やはり
テキスト⇔ 問題集(スピテキスピ問)+理解不足のところはネットなどの情報で補充
↓
本試験前に過去問・公開模試
が王道
そのやりかた、自分も最初にやったんだが、
「効率よく取り組んだ(はず)」という自己満足だけにしかならんかったな
つまるところ、理解不足
やはり
テキスト⇔ 問題集(スピテキスピ問)+理解不足のところはネットなどの情報で補充
↓
本試験前に過去問・公開模試
が王道
107名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 13:05:40.60ID:zkwCtJnq 「チンチンしごくとなんか出るで」って言われてオカズ無しにオナニーするより、
エロビデオ見てからなんかそれっぽくオナニーに至るほうが簡単よな
エロビデオ見てからなんかそれっぽくオナニーに至るほうが簡単よな
108名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 16:26:25.27ID:A/xV/TLo つまり経済20エ?
109名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 13:43:41.46ID:ltedWcuQ 過去問マスターの過年度版についてみなさま教えてください。
企業経営理論、財務会計、運営管理の2021年版、経済学の2020年版を持ってえます。
2023年受験の勉強で、買いなおす必要はありますでしょうか?
もし必要がある場合は、2023年過去マスを買いなおすまたはtac5年分の過去問を買い足すのどちらがよいか悩んでいます。
企業経営理論、財務会計、運営管理の2021年版、経済学の2020年版を持ってえます。
2023年受験の勉強で、買いなおす必要はありますでしょうか?
もし必要がある場合は、2023年過去マスを買いなおすまたはtac5年分の過去問を買い足すのどちらがよいか悩んでいます。
111sage
2022/11/20(日) 19:23:40.96ID:B7MgwVGM TBCのテキストと動画遅いな。
何かあった?
何かあった?
112名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 19:51:12.08ID:E5N1hze4 スケジュール守った試しがない
113名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 21:57:29.92ID:M1PcHkTH 最近勉強はじめたんだけどテキストや問題集でるの遅いんだね
発売されてるテキスト消化するので精一杯だけど、テキストと過去問ジグザグに進めたいなと思うわ
発売されてるテキスト消化するので精一杯だけど、テキストと過去問ジグザグに進めたいなと思うわ
114名無し検定1級さん
2022/11/21(月) 07:31:49.32ID:eiusEr39 経済20エをワン・イシューに
115名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 22:21:50.72ID:zVlVjxT6 マクロ経済学の「定率税」は捨てておkだよね?
116名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 23:17:21.55ID:nuiiv7cR だめ
117名無し検定1級さん
2022/11/23(水) 09:55:49.51ID:8ZKpCK23 >>116
定率税やると定額税より難しい上に定額税忘れるからなあ
定率税やると定額税より難しい上に定額税忘れるからなあ
118名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 02:05:34.62ID:UIGyKeSn 行政書士試験が合格見込みにつき、
ネクストライセンスということで
中小企業診断士にチャレンジすることに
決めました。
もう既に試験まで8ヶ月ということで
試験制度もよくわからぬまま、
かつ値段が安いアガルート(5万円、添削なし)
に申込み、突貫で頑張ってみようと思います。
教材が届くまで、本屋で入門編でも買ってみます。
なお簿記2級は持っているので、少しアドバンテージありかなと考えてます。
どうぞ宜しくお願い致します。
ネクストライセンスということで
中小企業診断士にチャレンジすることに
決めました。
もう既に試験まで8ヶ月ということで
試験制度もよくわからぬまま、
かつ値段が安いアガルート(5万円、添削なし)
に申込み、突貫で頑張ってみようと思います。
教材が届くまで、本屋で入門編でも買ってみます。
なお簿記2級は持っているので、少しアドバンテージありかなと考えてます。
どうぞ宜しくお願い致します。
119名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 03:50:25.91ID:vc3LyhT+ まぁ、やってみたら分かるよ
行政書士ほど簡単にはいかないよ
受験の層が高学歴ばかりだから
ちなみに行政書士で診断士見つけるのは大変だけど、診断士から行政書士は結構いる
行政書士ほど簡単にはいかないよ
受験の層が高学歴ばかりだから
ちなみに行政書士で診断士見つけるのは大変だけど、診断士から行政書士は結構いる
120名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 06:58:58.91ID:goRlBtCl 経済20ヱ
121名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 09:39:48.24ID:eEgMsQYv 経済20エ!!
122名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 10:48:36.20ID:cV08tDRd ワイ専門学校卒沈黙
125名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 18:24:38.70ID:WQCY4jPK 中小企業診断士のスレっ過疎っますね
人気ないんですかね(泣)
人気ないんですかね(泣)
126名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 18:56:43.87ID:SX6hwwqj ところで、経済エってなんなん?
古参ネタ?
古参ネタ?
127名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 19:30:18.44ID:imptUZCO 今年のことが古参て
ドッグイヤーどころやないな
ドッグイヤーどころやないな
129名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 22:06:25.13ID:SX6hwwqj つまり経済エというネタ?を知ってるやつ=合格できなかったクソ雑魚ということでOK?
130名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 22:07:02.90ID:imptUZCO せやな
131名無し検定1級さん
2022/11/27(日) 00:45:22.11ID:zEU5+4yA 一昨年だが
132名無し検定1級さん
2022/11/27(日) 05:32:30.78ID:6LWodVNu 過去問で解いてみたらわかる
134名無し検定1級さん
2022/11/29(火) 12:54:39.36ID:9VmQRjZW 経済の過去問やったけど、たしかにエを選んじゃう気がする
ウと言われればウなのかなぁ
二部料金がテキスト載ってないからわからないけど、考えたらエって思うなぁ
ウと言われればウなのかなぁ
二部料金がテキスト載ってないからわからないけど、考えたらエって思うなぁ
135名無し検定1級さん
2022/11/29(火) 19:57:39.74ID:0xIleEBG スタディングの話題で恐縮なのですが…
みなさま一次の過去問別に買ってます?
スタディング上のはほぼできるようになったんだけど、追加で買った方がいいのかなと思いまして。講座ごとに少しずつ過去問やってたので覚えてしまってるのあって実力がはっきりせず不安なのです。
二次は流石に買いますが。
みなさま一次の過去問別に買ってます?
スタディング上のはほぼできるようになったんだけど、追加で買った方がいいのかなと思いまして。講座ごとに少しずつ過去問やってたので覚えてしまってるのあって実力がはっきりせず不安なのです。
二次は流石に買いますが。
136名無し検定1級さん
2022/11/29(火) 20:09:41.17ID:UUnQOtme 基礎ができたら過去問マスター。
一昨年、知識ゼロからスピテキ、スピ問やった後、年度別の過去問やって、しっくり来なかった財務と経済の過去問マスターをやったら、得点源にできて一発合格。
法務、中小はギリ足切り回避だったから知らん。俺がおすすめ教えてほしいくらい。
来年出戻り...
一昨年、知識ゼロからスピテキ、スピ問やった後、年度別の過去問やって、しっくり来なかった財務と経済の過去問マスターをやったら、得点源にできて一発合格。
法務、中小はギリ足切り回避だったから知らん。俺がおすすめ教えてほしいくらい。
来年出戻り...
138名無し検定1級さん
2022/11/30(水) 11:16:04.32ID:LYZEIzcc 過疎エ
139名無し検定1級さん
2022/11/30(水) 18:13:37.35ID:oJ9uyGZg 何年の経済?解いてみたい
140名無し検定1級さん
2022/11/30(水) 18:58:04.04ID:HM2+jdc/ 令和3年?のはず
141名無し検定1級さん
2022/11/30(水) 20:03:31.59ID:V281WRN7 遊園地のアトラクションとかのやつ?
143名無し検定1級さん
2022/12/01(木) 17:10:29.31ID:lRgNt6he ジョブスケジューリングを全く忘れてしまってる...
146名無し検定1級さん
2022/12/02(金) 16:34:36.70ID:xdWl7eXv 2011年版のスピテキ全科目持ってるんだけど、全科目買い直した方がいいんだろうか
147601
2022/12/02(金) 18:39:28.19ID:buAeZnsp148名無し検定1級さん
2022/12/03(土) 06:59:05.51ID:vXU88kVZ >>145
aで200円✕6回って問われてるからcでは問われないだろうなーってのと、bで消費者余剰はどっちが大きいか問われてて、点Bのほうが大きいってなれば、cは点Aじゃなくて点Bで10回乗るっていう方を選択するでしょ!と考えちゃう気がする。というかそう考えました。
太郎さんが決められるか?というか現実問題じゃなくて経済学の考え方だとどうですか?と考えたらエが正解とも考えられるなーという感じ
aで200円✕6回って問われてるからcでは問われないだろうなーってのと、bで消費者余剰はどっちが大きいか問われてて、点Bのほうが大きいってなれば、cは点Aじゃなくて点Bで10回乗るっていう方を選択するでしょ!と考えちゃう気がする。というかそう考えました。
太郎さんが決められるか?というか現実問題じゃなくて経済学の考え方だとどうですか?と考えたらエが正解とも考えられるなーという感じ
150名無し検定1級さん
2022/12/03(土) 10:32:24.60ID:eQ7cf/6g >>148
a 点Aで太郎さんが支払うのは200円☓6回+入場料(>0円)で 誤
b 消費者効用は乗る回数が多いほうが大きいから 正
c 点Aは6回乗るのに、400円☓6回=2400円のコストを払ってもいいという点。
実際コストは入場料700+200☓6回=1900円
払ってもいいコスト2400>実際のコスト1900
なので、6回乗る。 正
誤正正でウ。
じゃないの?
a 点Aで太郎さんが支払うのは200円☓6回+入場料(>0円)で 誤
b 消費者効用は乗る回数が多いほうが大きいから 正
c 点Aは6回乗るのに、400円☓6回=2400円のコストを払ってもいいという点。
実際コストは入場料700+200☓6回=1900円
払ってもいいコスト2400>実際のコスト1900
なので、6回乗る。 正
誤正正でウ。
じゃないの?
152名無し検定1級さん
2022/12/04(日) 23:23:36.18ID:YDaXh7f8 スピテキやってる初学者
企業経営理論読破
何書いてるかちょっとわからないってレベル
みんなが欲しかったってテキストの方がいい?
企業経営理論読破
何書いてるかちょっとわからないってレベル
みんなが欲しかったってテキストの方がいい?
153名無し検定1級さん
2022/12/04(日) 23:25:25.13ID:6klK7Le/ もうそのレベルなら予備校か通信や
154名無し検定1級さん
2022/12/04(日) 23:27:44.33ID:YDaXh7f8 ちなみにスピード問題集ってのはそこそこ解けます
でもちゃんと理由が説明できるのは3問に1問ぐらい
フワッとこれじゃね?ってのが正解だったりする
でもちゃんと理由が説明できるのは3問に1問ぐらい
フワッとこれじゃね?ってのが正解だったりする
155名無し検定1級さん
2022/12/04(日) 23:28:11.83ID:6klK7Le/ それは解けたとは言わない
156名無し検定1級さん
2022/12/04(日) 23:32:01.13ID:YDaXh7f8 自分でもそう思うw
まあ初学者だから分からなくてしょうがないって思って
問題集もインプットの道具と割り切ってるけど
まあ初学者だから分からなくてしょうがないって思って
問題集もインプットの道具と割り切ってるけど
157名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 05:37:15.93ID:ogoem1tN158名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 06:29:16.01ID:uPd/i17O >>150
a 6回✕400円+入場料で誤
b 面積大きいのは点Bで正
cは点Aでは6回乗るよねって考えれば正。bで聞かれた消費者余剰が大きい方を選ぶから点AじゃなくてBだと考えれば誤。
ってことじゃないすかね
a 6回✕400円+入場料で誤
b 面積大きいのは点Bで正
cは点Aでは6回乗るよねって考えれば正。bで聞かれた消費者余剰が大きい方を選ぶから点AじゃなくてBだと考えれば誤。
ってことじゃないすかね
159名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 07:28:19.46ID:hXbWDH4f スタディングの話で恐縮なのですが、記憶フラッシュは記憶しているものなのでしょうか?
160名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 07:31:39.81ID:S44RdtyO162名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 07:34:04.12ID:S44RdtyO 中小企業診断士スタディングスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670193226/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670193226/
163名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 12:13:46.60ID:XpfAA5H5 スタディングのことかくとうるさい奴が多いから分けた方が良い話ができると思うけど、派閥ごとにやってたらテキストとか予備校ごとに分けることにならない?
個人的には嬉しいんだけど。
個人的には嬉しいんだけど。
164601
2022/12/05(月) 12:59:19.04ID:f5yVsDEW ステマ以外は仲良くやっとる
167名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 18:08:00.54ID:FUSldvDg 経済20エもたてよう
168名無し検定1級さん
2022/12/05(月) 20:27:54.50ID:CTwQm0tR そろそろ主要経営理論財務会計運営管理の三科目は完成する頃だけど調子はいかが?
169名無し検定1級さん
2022/12/06(火) 19:11:58.04ID:ir6OcFq4 経済学得意な人!
経済20エの答えをオラに教えてくれ!
経済20エの答えをオラに教えてくれ!
170名無し検定1級さん
2022/12/07(水) 12:13:12.21ID:Pske41mm ウもエも両方正解でいいじゃん
171名無し検定1級さん
2022/12/07(水) 12:19:14.61ID:m6xphofA 2022終わるのにいつまでやってんだよ…
172名無し検定1級さん
2022/12/07(水) 17:54:32.77ID:Xn39LDLM 経済20エで正解しても、来年は出戻りだな。
173名無し検定1級さん
2022/12/07(水) 22:13:42.70ID:ml/x5owQ 風物詩やな
174名無し検定1級さん
2022/12/08(木) 01:36:33.97ID:xJuFj93c 保育士3人組が勘違いラボに見えてきた
175名無し検定1級さん
2022/12/08(木) 08:59:11.33ID:fFvKrdtW 2020年版のテキストやら問題集の一式を
無料で知り合いからもらえることになったんですけど
過去のやつでも使えますか?
流石に法律関係は最新版を購入しようと思ってますが…
無料で知り合いからもらえることになったんですけど
過去のやつでも使えますか?
流石に法律関係は最新版を購入しようと思ってますが…
176名無し検定1級さん
2022/12/08(木) 09:18:05.44ID:Rt0W93Kp 使えるよ!経済20にお気をつけて!
177名無し検定1級さん
2022/12/08(木) 12:11:55.42ID:fFvKrdtW179601
2022/12/08(木) 17:59:05.79ID:4Rk27b+h 学生が取っても何の意味もない資格No1だけどな
学校の勉強頑張って優増やした方が就職有利だぞ
学校の勉強頑張って優増やした方が就職有利だぞ
180名無し検定1級さん
2022/12/08(木) 21:29:10.60ID:2/4FoGuX 小っせえ奴だな
181601
2022/12/09(金) 00:31:14.93ID:IpcN49DI お前のイチモツ?
182名無し検定1級さん
2022/12/09(金) 07:52:30.42ID:ptvBTSOz 短小コンブレックス丸出し
183名無し検定1級さん
2022/12/09(金) 08:16:41.70ID:NjTzwSUt TwitterなどではEBA利用している方も多く、評判も良いようです。まぁ、自分が利用している受験校を悪く言う人も少ないでしょうから当然ですよね。実際のところどうなんでしょうか?1次から利用されている方がいらっしゃれば感想をお教えください。
184名無し検定1級さん
2022/12/09(金) 12:38:32.14ID:+WpgICr2 ステマはスタマデ板で
185名無し検定1級さん
2022/12/15(木) 20:07:44.47ID:948zjHVN みんなの受験料がどこに行くかというと
元中小企業庁長官、使い込み1千万円超の指摘 コンパニオンと混浴も (TOKAI HD) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671102037/
元中小企業庁長官、使い込み1千万円超の指摘 コンパニオンと混浴も (TOKAI HD) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671102037/
186名無し検定1級さん
2022/12/15(木) 20:19:42.72ID:N5sum4kt いいなw
その分、補助金業務とかバラまいてくれたらそれでいいよ!
その分、補助金業務とかバラまいてくれたらそれでいいよ!
187名無し検定1級さん
2022/12/17(土) 09:17:57.28ID:VVrq6es1 経済20エ
188名無し検定1級さん
2022/12/17(土) 18:34:00.21ID:NScUAa/9 何が楽しいの?
189名無し検定1級さん
2022/12/19(月) 11:08:51.95ID:LwzF1pFX 箔をつけるために診断士取ろうかな
190名無し検定1級さん
2022/12/20(火) 07:38:53.81ID:m73qz0oR 7科目インプットと過去問2周終わってしまった
8月まで暇だな
8月まで暇だな
191名無し検定1級さん
2022/12/20(火) 07:46:05.81ID:u4le2DXP なら二次の勉強しな
一次は所詮、予選に過ぎない
本番は二次から
一次は所詮、予選に過ぎない
本番は二次から
192名無し検定1級さん
2022/12/20(火) 08:03:08.41ID:m73qz0oR193名無し検定1級さん
2022/12/22(木) 11:58:49.44ID:e4asfr3F 来年は1次2次ストレート合格できると思う。なぜなら酒をやめたから。
194名無し検定1級さん
2022/12/22(木) 12:11:35.81ID:ZIzUkxGv 酒をやめたから、来年は合格できる
これでは二次で不合格だな
話が飛んでるから採点者に伝わらない
これでは二次で不合格だな
話が飛んでるから採点者に伝わらない
195名無し検定1級さん
2022/12/22(木) 13:12:25.27ID:e4asfr3F ここは答案を書く場所じゃないので。まじで酒をやめるとパフォーマンスがアップするよ。ここにも飲酒をとるか勉強をとるかの人いるんじゃない。
196名無し検定1級さん
2022/12/22(木) 19:16:01.12ID:ZIzUkxGv 私はスマホやめたらパフォーマンス激あがりだと思うわ
197名無し検定1級さん
2022/12/22(木) 21:26:53.76ID:hExOgoBy オナ禁マラソン始めました
198名無し検定1級さん
2022/12/23(金) 18:20:21.72ID:ZJgI5350 漢字書き取りと計算練習始めました
199名無し検定1級さん
2022/12/24(土) 10:52:50.22ID:sckJ3jbe 今から始めるならどの科目から、積み上げ型の科目はどれですか。暗記型は後にしたいので。
200名無し検定1級さん
2022/12/24(土) 11:17:09.87ID:njLx+/5c 今からやるなら簿記二級でしょ
それか応用情報
それか応用情報
202名無し検定1級さん
2022/12/24(土) 12:58:49.49ID:qNZNCtP1 >>201
簿記二級もってるのですか!
であればまだまだ時間あるこの時期からスピテキを何回も読むとか良いかも
改めて考えたら応用情報は4月の試験だね
私は今年4月の情報処理が終わってから本気出したけど、普通は4月だと診断士の勉強やっとくほうが良いと思う
簿記二級もってるのですか!
であればまだまだ時間あるこの時期からスピテキを何回も読むとか良いかも
改めて考えたら応用情報は4月の試験だね
私は今年4月の情報処理が終わってから本気出したけど、普通は4月だと診断士の勉強やっとくほうが良いと思う
203名無し検定1級さん
2022/12/25(日) 14:22:57.56ID:wuaq0CMW 再来年独立したいからこの時期から毎日3時間やってる
絶対にここから抜け出す
絶対にここから抜け出す
204名無し検定1級さん
2022/12/25(日) 15:15:35.53ID:jsrT4xKd 一次試験を確実に受かりたいなら、過去マスをしっかりやればほとんどの人が合格できるらしいよ
今から毎日3時間も時間かけられるなら十分できそう
今から毎日3時間も時間かけられるなら十分できそう
205名無し検定1級さん
2022/12/25(日) 15:24:48.73ID:Q3CornMX 年忘れ経済20エ
207名無し検定1級さん
2022/12/25(日) 19:51:24.02ID:Tf/Run3G208名無し検定1級さん
2022/12/26(月) 00:12:03.04ID:/nQhyS3H 1次試験は科目合格ではなく1発合格を目指すのが王道だと思っている。
209名無し検定1級さん
2022/12/26(月) 05:26:21.58ID:0zJh125w 王道wwwww
210名無し検定1級さん
2022/12/26(月) 18:19:57.31ID:X4X4uGWA 1次の過去問。よかったら使ってみてくれ。
ja.mondder.com/list?id=20
ja.mondder.com/list?id=20
211601
2022/12/26(月) 19:05:18.06ID:2vDV/zbk 過去問は解説がほしいねん
212名無し検定1級さん
2022/12/26(月) 21:17:20.46ID:CIFR0CVw 投資の、リスク愛好家ってどういう状態なの?
リスク回避もリスク中立者もわかるのだけど、リクスク愛好家のメリットがわからない。アホなのかな?
リスク回避もリスク中立者もわかるのだけど、リクスク愛好家のメリットがわからない。アホなのかな?
213名無し検定1級さん
2022/12/26(月) 22:03:59.88ID:KKhbvjTg214601
2022/12/27(火) 01:02:16.45ID:A1buqpiu 競馬場行くと一杯いるぞ
215名無し検定1級さん
2022/12/27(火) 07:07:47.15ID:VREjlTse216名無し検定1級さん
2022/12/27(火) 08:16:24.57ID:w0okyxxn それは期待値に対する理解が浅いだけだな
中学校からやり直せ
中学校からやり直せ
217名無し検定1級さん
2022/12/27(火) 08:21:33.88ID:aVFPp07i 例えば競馬とかだと期待値が表になって書いてあるよね
確実に儲かる話なんてないから、損するのが嫌な人は貯金する
確実に儲かる話なんてないから、損するのが嫌な人は貯金する
218名無し検定1級さん
2022/12/28(水) 21:24:39.22ID:DOuyM8BC ウマ娘とか好きそう
219名無し検定1級さん
2022/12/29(木) 06:48:45.64ID:Fin0ixXj >>215
リクスの意味はき違えてるな。
分散が小さいのが嬉しいか大きいのが嬉しいかだぞ。
あと競馬のたとえは良くない。馬人の実力や展開のアヤ、他人の評価が混じるから。
純粋に運で決める宝くじのほうが近い。
1等が高額な確率超低い(分散大)ジャンボとソコソコな確率低い(分散小)スクラッチ
どちら好み?
リクスの意味はき違えてるな。
分散が小さいのが嬉しいか大きいのが嬉しいかだぞ。
あと競馬のたとえは良くない。馬人の実力や展開のアヤ、他人の評価が混じるから。
純粋に運で決める宝くじのほうが近い。
1等が高額な確率超低い(分散大)ジャンボとソコソコな確率低い(分散小)スクラッチ
どちら好み?
220名無し検定1級さん
2022/12/29(木) 11:42:35.01ID:M0ffcIxq それ期待値としては同じくらいの数値になるだろ
221名無し検定1級さん
2022/12/29(木) 15:17:41.67ID:1ljmZGTy >>219
天才。やっと理解できました。
天才。やっと理解できました。
222名無し検定1級さん
2022/12/31(土) 05:23:33.32ID:L5kpXNL2 本格的に診断士試験に参戦する前に科目免除のために応用情報技術者かITストラテジストを取ろうかと思うんだけど、遠回り?
223名無し検定1級さん
2022/12/31(土) 05:45:16.60ID:NauetWo/ 遠回り
224名無し検定1級さん
2022/12/31(土) 08:27:58.61ID:CY4I0AKn 試験の制度を理解しないで戦略練ってもあかんで
226名無し検定1級さん
2022/12/31(土) 20:00:02.65ID:Hx9LvMYk 免除資格もってるひとなら該当科目で貯金狙ったほうが有利だと思うが。
227名無し検定1級さん
2022/12/31(土) 21:43:01.50ID:0TKDNZyY 前スレ?では、ITステテコなんとかの人は6割取れなかったらしいよ
228名無し検定1級さん
2023/01/01(日) 08:14:43.80ID:EejPDprq なるほど、あえて免除しない戦略もあるんですね
229名無し検定1級さん
2023/01/01(日) 11:55:41.85ID:FliqJTnw 多浪生の間では常識だぞ
230名無し検定1級さん
2023/01/01(日) 14:04:47.23ID:KPk0tYTF 多郎って何年目から言うんかなぁ?
231名無し検定1級さん
2023/01/03(火) 10:56:06.84ID:u524UiXY 太郎って複数だと思うの
1は複数じゃないから2以上ってことになる
つまり3年目以降かな
1は複数じゃないから2以上ってことになる
つまり3年目以降かな
232名無し検定1級さん
2023/01/03(火) 15:42:21.54ID:dh/DiHvI 今から勉強始めて間に合う?
233名無し検定1級さん
2023/01/03(火) 20:47:03.90ID:XPTaeu6h 多浪さんは何回乗る?
235名無し検定1級さん
2023/01/03(火) 22:49:51.37ID:dPzVWVIP 点Aにおいて多浪さんが支払う費用は1200円である。
237名無し検定1級さん
2023/01/04(水) 19:51:12.14ID:RFaUGUaC >>232
今からやるべきは試験前にちゃんと勉強に集中できる環境を作ることだと思う
そのために仕事調整したり家族の同意得たり
そして一次試験前1~2ヶ月程度は勉強に集中、特に試験前一週間くらいからお休み取れたら最高
それができるならチャンスありかもよ
今からやるべきは試験前にちゃんと勉強に集中できる環境を作ることだと思う
そのために仕事調整したり家族の同意得たり
そして一次試験前1~2ヶ月程度は勉強に集中、特に試験前一週間くらいからお休み取れたら最高
それができるならチャンスありかもよ
238名無し検定1級さん
2023/01/04(水) 20:26:35.78ID:XhNfrFKR 受験お悩み相談スレ
経験豊かな太郎生がお答えします
経験豊かな太郎生がお答えします
239名無し検定1級さん
2023/01/05(木) 18:04:39.69ID:QGv8Fw+J 証券アナリストと中小企業診断士で迷ってる
240名無し検定1級さん
2023/01/05(木) 18:30:48.42ID:kN5TF2Xa どっちかなんて先入観は捨てて両方勉強すればいい
私は4月の情報処理試験受けてから診断士の一次試験勉強に本気出したがそれでも間に合ったぞ
私は4月の情報処理試験受けてから診断士の一次試験勉強に本気出したがそれでも間に合ったぞ
241名無し検定1級さん
2023/01/05(木) 21:27:30.19ID:6aQIP+CV お前ニートだもんな
242名無し検定1級さん
2023/01/05(木) 21:42:50.89ID:bW80u7Eq お前ニートなの?
なら勉強できる時間たくさん稼げるな
ワイ、一次試験向けに200時間以上はやったよ
でも総勉強時間は8月から10月まで毎日仕事終わって寝るまでの間にやった二次試験向けのほうが長かった気がする
なら勉強できる時間たくさん稼げるな
ワイ、一次試験向けに200時間以上はやったよ
でも総勉強時間は8月から10月まで毎日仕事終わって寝るまでの間にやった二次試験向けのほうが長かった気がする
243名無し検定1級さん
2023/01/05(木) 22:28:21.23ID:ZeKKSudP 速修テキストの財務と経済はもう発売されてますか?
245名無し検定1級さん
2023/01/06(金) 12:16:17.00ID:J0oiQ0eJ 平日は往復の通勤電車で1時間、昼休みに30分、仕事の合間に1、2時間勉強、計3時間ほど勉強できてるけど
休日に3時間勉強するのは結構キツイ
休日に3時間勉強するのは結構キツイ
246名無し検定1級さん
2023/01/06(金) 16:18:10.04ID:uLYhWXJE まとめシート2022年版使ってました。2023年版は不要出しょうか?
247名無し検定1級さん
2023/01/07(土) 05:46:26.36ID:CrPyQ9Yq >>245
仕事の合間に1,2時間ってどんな状況だよw
仕事の合間に1,2時間ってどんな状況だよw
249名無し検定1級さん
2023/01/07(土) 11:58:07.18ID:ujAeFzCi 合格には800から1000時間必要っていうけれど、実際どうなんでしょうか?
250名無し検定1級さん
2023/01/07(土) 12:15:39.58ID:cJtAyG38 合格した人の平均なのかもしれないけど、参考程度だろうね
頑張ってるけどまだ合格できてない人は母数に含まれてないし
1次は前提知識や地頭次第で時間変わるけど誰でも頑張れば取れそう
2次の勉強時間って国語力とか思考力とかほんと人によるし、いくらやっても合格できない人はいると思う
頑張ってるけどまだ合格できてない人は母数に含まれてないし
1次は前提知識や地頭次第で時間変わるけど誰でも頑張れば取れそう
2次の勉強時間って国語力とか思考力とかほんと人によるし、いくらやっても合格できない人はいると思う
251名無し検定1級さん
2023/01/07(土) 16:01:51.58ID:gEXDfFl/ ボーダーに行くまで1000時間かな
252名無し検定1級さん
2023/01/07(土) 17:06:51.41ID:ZQX6IvVg 一次に800時間とか明らかに見積時間多すぎだと思う
非効率なやり方でも300時間くらいでいけた
他分勉強できるやつは200時間以下じゃないか
大東亜帝国レベルの頭の奴なら800ぐらいかかっちゃうのかもな
非効率なやり方でも300時間くらいでいけた
他分勉強できるやつは200時間以下じゃないか
大東亜帝国レベルの頭の奴なら800ぐらいかかっちゃうのかもな
253名無し検定1級さん
2023/01/07(土) 18:37:47.01ID:8+n8pm2Y 一次試験は何時間とかあまり気にせずまずは7科目まんべんなくやってみて
好きな科目が見つかったらそこで得点できるよう注力したら良いと思うぞ
新たな発見多すぎ
好きな科目が見つかったらそこで得点できるよう注力したら良いと思うぞ
新たな発見多すぎ
254名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 07:39:36.13ID:pxQqG9OT なんで何時間かかるを、ここで質問するんかな?過去に何度もでてるが、今の自分がどんだけできてる、できてないを把握するのが先だろ…
間に合うやつは3ヵ月でも間に合うし、ダメな奴は3年でも間に合わん。
間に合うやつは3ヵ月でも間に合うし、ダメな奴は3年でも間に合わん。
255名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 10:50:58.05ID:rdpzVzCK 旧帝工学部卒、電験3種持ち、QC検定準1級合格、日商簿記は3級取って2級は2回受けて断念。
この状態で11月からTACの通信講座で勉強始めた。
ボリュームは半端なく多いと感じたが、1次で理解できなくて困ることって無いな。
平日3時間、休日10時間のペースがこのまま確保出来れば、1次は楽勝な気がしてきた。
甘い?
この状態で11月からTACの通信講座で勉強始めた。
ボリュームは半端なく多いと感じたが、1次で理解できなくて困ることって無いな。
平日3時間、休日10時間のペースがこのまま確保出来れば、1次は楽勝な気がしてきた。
甘い?
256名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 11:17:26.26ID:OcarZgO8 今日も元気にレス乞食
でも受動態が苦手で、エア司法書士ばればれ、ってか司法書士なめすぎ、応用情報スレがお似合い
中小企業診断士養成課程 part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663944039/
257 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 11:54:23.24 ID:x/g0oChP
なら一生懸命捕まえたら?
司法書士相手に喧嘩売られるとは思わなかったわ
数百の定款、登記してきたのに
一応言うとくけど診断士、行政書士も登録してまんがな
258 名前:601[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 12:31:47.98 ID:NgbalEZ8
エア診断士の次は
エア司法書士ときたもんだ
259 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 12:43:58.81 ID:FhCbAzZ7 [1/2]
>>257
相変わらず受動態が苦手だね
格助詞を変えればよいわけではないんだよ
260 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:00:21.96 ID:75lhNjub
司法書士相手に喧嘩売られるとは思わなかったわ
↓
司法書士相手に喧嘩を売ってくるとは思わなかったわ
君には、論文がある試験は難しいよ
261 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:09:12.17 ID:ZykrDfMt
無資格者が有資格者を罵倒するスレw
262 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:26:52.31 ID:FhCbAzZ7 [2/2]
公示だの広告だのゆれや用語の誤りを気にせず、あげくのはてには啖呵を切ってるつもりが切られているという国語力
エアプ丸出し
でも受動態が苦手で、エア司法書士ばればれ、ってか司法書士なめすぎ、応用情報スレがお似合い
中小企業診断士養成課程 part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663944039/
257 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 11:54:23.24 ID:x/g0oChP
なら一生懸命捕まえたら?
司法書士相手に喧嘩売られるとは思わなかったわ
数百の定款、登記してきたのに
一応言うとくけど診断士、行政書士も登録してまんがな
258 名前:601[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 12:31:47.98 ID:NgbalEZ8
エア診断士の次は
エア司法書士ときたもんだ
259 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 12:43:58.81 ID:FhCbAzZ7 [1/2]
>>257
相変わらず受動態が苦手だね
格助詞を変えればよいわけではないんだよ
260 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:00:21.96 ID:75lhNjub
司法書士相手に喧嘩売られるとは思わなかったわ
↓
司法書士相手に喧嘩を売ってくるとは思わなかったわ
君には、論文がある試験は難しいよ
261 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:09:12.17 ID:ZykrDfMt
無資格者が有資格者を罵倒するスレw
262 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:26:52.31 ID:FhCbAzZ7 [2/2]
公示だの広告だのゆれや用語の誤りを気にせず、あげくのはてには啖呵を切ってるつもりが切られているという国語力
エアプ丸出し
257名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 11:20:56.51ID:aLfc+3Uk259名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 13:52:31.66ID:t1Pxaxe3 過去問令和4と令和3だけやって、運営管理、企業経営、財務会計は70点くらい取れた
法務と中小企業政策は全く勉強してない
法務と中小企業政策は全く勉強してない
260名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 14:18:03.08ID:OcarZgO8 ベテとエアプで、どっちに思われるのが嫌?
エアプ歴が長いと思われるのがもっと嫌かな?
ベテの方がいくらかマシだよねw
エアプ歴が長いと思われるのがもっと嫌かな?
ベテの方がいくらかマシだよねw
262名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 16:38:53.53ID:fkl8yYwK 自分より1ミリでも考えが違うと怒り狂う奴いるよねw
263名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 18:10:43.23ID:F7K3U+Cg264名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 18:22:07.32ID:aLfc+3Uk >>263
令和四年の事例Ⅳの問題によると簿記の知識がより必要になってきてるらしい
私も簿記3級レベルなので苦労したし
あとは二次試験の対策っていうのは出題形式や国語の感覚を事前に把握しときましょうってこと
本格的でなくも一年分の二次問題やってみたら気づき多いと思うよ
100字以内のキレイな国語で回答するってどんな感じなのかってね
令和四年の事例Ⅳの問題によると簿記の知識がより必要になってきてるらしい
私も簿記3級レベルなので苦労したし
あとは二次試験の対策っていうのは出題形式や国語の感覚を事前に把握しときましょうってこと
本格的でなくも一年分の二次問題やってみたら気づき多いと思うよ
100字以内のキレイな国語で回答するってどんな感じなのかってね
265名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 19:24:13.02ID:Tw/Sfl1Z266名無し検定1級さん
2023/01/08(日) 22:25:47.73ID:pi+HBHiT268名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 03:03:14.11ID:aB+dGhWi まだ勉強本格的には開始してないけど簿記2級相当の知識ないと厳しくないか?
CVP分析も原価計算も2級からだし意思決定会計とかデリバティブとか1級の範囲だぞ
CVP分析も原価計算も2級からだし意思決定会計とかデリバティブとか1級の範囲だぞ
269名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 03:41:25.18ID:xrEfHpm0 >>268
意思決定会計やCVPって簿記知らなくても合理的な考えと中学生レベルの数学理解してたら当たり前に導けると思う
もちろんテスト中の時間節約のためにそういう言葉と枠組みがあると知っていれば楽だけど
意思決定会計やCVPって簿記知らなくても合理的な考えと中学生レベルの数学理解してたら当たり前に導けると思う
もちろんテスト中の時間節約のためにそういう言葉と枠組みがあると知っていれば楽だけど
270名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 07:08:13.04ID:ULVT4CLA271601
2023/01/09(月) 16:41:33.43ID:6GL97QKx だからと言って簿記一級が必要なわけではない
満点とらなくていいんだから
捨て問にすればいい
満点とらなくていいんだから
捨て問にすればいい
272名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 16:57:15.12ID:crAdDOhz 1次は2級範囲
2次は1級範囲だね
2次まで見越してるなら1級テキスト読んでみてもいいと思うよ
しっかり理解したい人は
診断士テキストだと淡白だからね
2次は1級範囲だね
2次まで見越してるなら1級テキスト読んでみてもいいと思うよ
しっかり理解したい人は
診断士テキストだと淡白だからね
273名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 21:36:38.87ID:Eq/e4fBP 2級のテキスト買い直すか〜
断熱したから捨てちゃったんだよな〜
断熱したから捨てちゃったんだよな〜
274名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 22:03:23.42ID:Ie1vtOIZ でも簿記二級の本も収益認識基準とか変わってるから買い直す必要ありじゃないか?
275名無し検定1級さん
2023/01/10(火) 12:36:02.20ID:l+0FtF/w 中小の財務会計テキストで収益認識基準改正に対応したのあるか?
TACスピテキとLECフォーカスの23年はしてないぞ。
売上割引は営業外で…
TACスピテキとLECフォーカスの23年はしてないぞ。
売上割引は営業外で…
276名無し検定1級さん
2023/01/10(火) 14:48:38.94ID:nTKAuP3d その部分ドンピシャで問うてくることはまずないし
あっても1問マイナスって考えれば
大したことない
それよりも他のとこで稼がないとまずいべ
あっても1問マイナスって考えれば
大したことない
それよりも他のとこで稼がないとまずいべ
277名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 18:09:39.12ID:rwakcBAY 経済20初め
278名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 08:02:29.44ID:FQ/QEPsQ >>249
今回2次筆記3回目で合格しましたが総学習時間は2300時間超でした。1次は2回受けました。合格者はストレートが割と多いようなので、その方達の学習時間は1000時間未満になろうかと思います。私は初年度1次○2次×のとき1000時間ぐらいでした。
今回2次筆記3回目で合格しましたが総学習時間は2300時間超でした。1次は2回受けました。合格者はストレートが割と多いようなので、その方達の学習時間は1000時間未満になろうかと思います。私は初年度1次○2次×のとき1000時間ぐらいでした。
279名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 10:10:15.35ID:85uBp5Xu 2300すげー!
280名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 16:23:02.31ID:pCjFsUJk 勉強時間っていちいち計るもんなの?
二次2回目で合格したけど、情熱タイマーで計った分だけ計算したら400時間無かったわ
使う前も含めたらトータルはもう少し増えそうだけど、何時間やったかは知らん
二次2回目で合格したけど、情熱タイマーで計った分だけ計算したら400時間無かったわ
使う前も含めたらトータルはもう少し増えそうだけど、何時間やったかは知らん
281名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 18:07:01.59ID:AU3xwX9E さりげなく自分語り
二次合格したのに一次スレに来る先輩ちーっす!
二次合格したのに一次スレに来る先輩ちーっす!
282名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 18:52:38.53ID:5GTupIfK その調子で養成スレに行って養成をいじってくれば?
283名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 19:52:40.92ID:QfhV7Zcq まぁまぁ。通常は来ないから合格者の貴重な情報ではあるんだしさ。
まぁ2300時間かけるなら税理士とか会計士狙いたいけどね…
まぁ2300時間かけるなら税理士とか会計士狙いたいけどね…
284名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 19:11:35.12ID:2nMEfMa1 今日から勉強し始めて全体像確認してみてふと疑問が湧きました
選択式の1次試験で合格ラインが足切り4割平均6割と決して高くないにも関わらずなぜ合格率が20%と低いのでしょうか?
範囲が膨大で勉強が間に合わないから?選択式とはいえ難問ばかり?会社から受けるよう言われてとりあえず受けるようなモチベーションが低い層が実は多いから?
いろいろ仮定してみましたがしっくりこないため質問いたします
選択式の1次試験で合格ラインが足切り4割平均6割と決して高くないにも関わらずなぜ合格率が20%と低いのでしょうか?
範囲が膨大で勉強が間に合わないから?選択式とはいえ難問ばかり?会社から受けるよう言われてとりあえず受けるようなモチベーションが低い層が実は多いから?
いろいろ仮定してみましたがしっくりこないため質問いたします
285名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 19:17:42.43ID:tM7ZqGJi 運ゲーだから
286名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 19:28:29.92ID:FLhotPg8287名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 20:49:21.21ID:uxEac+nW 誰でも受けられる一次の合格率20%と、そこを突破した上に受験率の高い二次試験の合格率20%は次元が違う
288名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 22:30:41.25ID:1N8N9fWr >>284
全く勉強してないけど暇潰しで受ける人が3割はいる
全く勉強してないけど暇潰しで受ける人が3割はいる
289名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 23:16:40.15ID:cYzXhS81 酒を飲まない人が有利
290ぽっくん
2023/01/17(火) 12:36:11.07ID:/n6yWSGn 一次試験でニッコマ以上が残り、二次試験で早慶地帝以上が残る試験
マーチで二次受かるやつもいるが一発合格はほぼ無理
マーチで二次受かるやつもいるが一発合格はほぼ無理
291名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 12:58:52.00ID:hGiSm4ec 俺日東駒専やけど受かったで
大学受験と違って英語ないから楽勝
大学受験と違って英語ないから楽勝
292名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 20:13:46.78ID:sQJoWKfQ 中卒だけどストレートで合格したよ
294名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 21:11:43.52ID:9gHJeN0L 経済20エ組が戻ってくるのかい?
295名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 13:15:23.45ID:4KATA6dC >>290 地帝って日東駒専レベルでしょ
自分が田舎旧帝だからって勝手に早慶と並べちゃダメだぞ
自分が田舎旧帝だからって勝手に早慶と並べちゃダメだぞ
296名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 14:13:47.83ID:cYjpS2bz 九州大学、北海道大学がニッコマと同等のわけないだろ。
297名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 14:25:34.73ID:FWLj/Zh1 九大は山のなかに引っ込んだけど
北大は札幌の駅前やぞ
超一等地
北大は札幌の駅前やぞ
超一等地
298名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 14:47:19.72ID:B5Q8BS6H 経済学部卒最近簿記2級と経営やマネジメント中心に応用情報技術者取得したおかげでめっちゃ簡単に感じてる
逆に言えば前知識なきゃかなりきつい試験だろこれ
経営情報の勉強目安50〜100時間とか書かれてたけど絶対足りないだろ
逆に言えば前知識なきゃかなりきつい試験だろこれ
経営情報の勉強目安50〜100時間とか書かれてたけど絶対足りないだろ
299名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 15:57:19.72ID:FWLj/Zh1 おいら情報機器メーカーエンジニア
全く勉強してなくても
情報は過去問で80点割ることはないくらい
そういうバックグランドない法務とか会計は
勉強しても40点も取れるか取れないかだから
各科目の業界人なみに幅広く知識がいるんだろうな
全く勉強してなくても
情報は過去問で80点割ることはないくらい
そういうバックグランドない法務とか会計は
勉強しても40点も取れるか取れないかだから
各科目の業界人なみに幅広く知識がいるんだろうな
300名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 16:23:00.41ID:Lu2e6SlW >>296>>297 じゃあMARCHくらいにしといてあげる
301名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 16:29:09.25ID:hu7G8bQG302名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 16:52:09.14ID:nLxUPY4E ニッコマは、大原簿記やスクールオブビジネスや看護士専門学校と同格。
303名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 21:29:54.65ID:ZijswqHD 学歴はいいから受かれ
恥ずかしいぞ
恥ずかしいぞ
304名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 22:08:40.80ID:PUv/JWUu 二次のことまで考えたら簿記二級の知識ある人が1番有利だけど、一次だけならシステムとか法律とか詳しい人は簿記二級と引き換えにしてもマジで羨ましいと思ったわ
305名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 23:55:19.42ID:weyQauoO >>301おまえは信じたいんだろうけど
旧帝なんてMARCHレベルだから
旧帝なんてMARCHレベルだから
306名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 23:56:33.63ID:weyQauoO だいたい北大九大なんて東京の大学を落ちた奴が行くだけだろ
307ぽっくん
2023/01/19(木) 20:58:35.47ID:yz42v9EU は?2ちゃんで地帝と地方公務員はSランクなんだが
308名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 22:42:53.15ID:x/Mo9ub4 診断士を取ったからって理想の自分になれるわけじゃないぞ。
309名無し検定1級さん
2023/01/22(日) 09:34:51.57ID:CEnUIK5E それ言ったら大体のものがあてはまる
成長しない、合格出来ない人がよく使う言葉
成長しない、合格出来ない人がよく使う言葉
310名無し検定1級さん
2023/01/23(月) 21:06:35.29ID:wh7AIKP+ it系勤務の診断士完全ど素人だけど受けたい
応用情報もってるけど得点稼ぐなら免除しない方が有利だったりしそうだね
応用情報もってるけど得点稼ぐなら免除しない方が有利だったりしそうだね
311名無し検定1級さん
2023/01/23(月) 21:32:18.94ID:coEEknV3 出た!ITなんとかw
312名無し検定1級さん
2023/01/23(月) 22:53:32.25ID:92TVRQ5P おじさん巡回中か
313名無し検定1級さん
2023/01/23(月) 22:55:34.03ID:qCQTjMYl ITなんとか粘着おじさんいるが、
ITストラテジストも知らないとか化石か?
こんなやつは合格せんだろ笑
ITストラテジストも知らないとか化石か?
こんなやつは合格せんだろ笑
314名無し検定1級さん
2023/01/24(火) 00:28:42.71ID:yu16G7o9 ITストラテジストでなく応用情報だろ
315名無し検定1級さん
2023/01/24(火) 08:33:20.50ID:bUEItNML ITスカトロジーニスト
316名無し検定1級さん
2023/01/24(火) 11:25:29.12ID:JU9HIFXq 応用情報もってるけどw
317名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 01:01:01.98ID:PWJpPHqn ゴミだな
一言で言ってくだらない
一言で言ってくだらない
318名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 05:38:19.60ID:UT+46htC 野菜ソムリエもってるけど昼ごはん何食べようか悩んでる
319名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 20:27:44.05ID:3SCP77mZ コロナ前のスケジュールにはもう戻らんのかな
以前は年内に全部終わってたんやな
1次から最終まで半年はさすがに長すぎや
以前は年内に全部終わってたんやな
1次から最終まで半年はさすがに長すぎや
320名無し検定1級さん
2023/01/26(木) 13:13:51.16ID:6i7BYEK8 簿記2級のほうが上
321名無し検定1級さん
2023/01/26(木) 18:40:10.54ID:lJyeyzyX MARCH経営学部卒
簿記2級
IT企業法人営業
ってスペックだけど、
2週間の勉強で企業経営の過去問試しに解いてみたら
75点取れたわ
簿記2級
IT企業法人営業
ってスペックだけど、
2週間の勉強で企業経営の過去問試しに解いてみたら
75点取れたわ
322名無し検定1級さん
2023/01/26(木) 18:41:22.30ID:B/BqUiDJ みんな一次試験では、余裕ぶっこくんだよ
スタートは二次試験から
スタートは二次試験から
323名無し検定1級さん
2023/01/26(木) 18:56:02.14ID:eSx7YVrV 一次試験とはそんなもんよ
得意不得意ありながら平均60点取ればいいもの
私も1科目2週間くらいのペースでみてたけど合格だった
一次試験は科目が多いから試験直前の復習が大事
得意不得意ありながら平均60点取ればいいもの
私も1科目2週間くらいのペースでみてたけど合格だった
一次試験は科目が多いから試験直前の復習が大事
325名無し検定1級さん
2023/01/26(木) 22:39:05.46ID:QusOtV8N おまえ、他人と同じ気でいない?
無知なおまえの話は参考にならないから
無知なおまえの話は参考にならないから
327名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 07:31:42.08ID:QnGqE6ZF 1次スレに合格者がくるの?
328名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 07:35:56.70ID:2CN39TSJ オープンな掲示板というのを知らないのかな?
情弱?
知的障害?
情弱?
知的障害?
331名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 10:11:07.77ID:QIY1u2n3 範囲が変わったとしても3ヶ月あればとれるぞ
332名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 22:04:52.54ID:qft4aNwQ 一次やり直しで戻ってきてやったぞ
よろしくな
よろしくな
333名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 23:32:46.54ID:tI27BIsd 結局、経済エとかの意味もわからないまま、2次まで卒業してしまったぜ
334名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 23:45:51.65ID:O9d34E5q 卒業したやつが一次スレに来るか?
まあ今年も頑張ろうや
まあ今年も頑張ろうや
335名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 00:10:20.61ID:LaG76/iy >>330
昔の船荷証券とか割賦販売とか委託販売出てた頃のほうが難しかったわ
昔の船荷証券とか割賦販売とか委託販売出てた頃のほうが難しかったわ
336名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 08:58:59.41ID:bdPqO8uV まとめシートと過去マスだけで一次突破できるかな
337名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 10:58:23.61ID:mmBtkFQp338名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 12:58:24.31ID:qSxEZZIr まとめシート2022年版でも大丈夫?最新版に買い直した方がいいかな?
339名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 13:02:09.73ID:Kt9WPcGC 自分で考えろ、ガキじゃないんだから
341名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 14:56:18.49ID:bQCzaRkr 絶対にまずいので必ず最新版を購入してください
絶対にです
絶対にです
342名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 15:24:24.28ID:fxCbjpDD 去年ので構わんよ。
343名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 17:28:03.44ID:x59EAOiJ ここって独学の人が多い?
スクール使ってる人いる?
スクール使ってる人いる?
344名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 18:39:39.28ID:1E7Fyh/e ここはエアプしかいないよ
俺も調査士受験生だし
俺も調査士受験生だし
345名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 19:41:27.30ID:Ja2xFmfG 一次試験はスクール必要ないと思うよ
お金あるなら行けばいいって程度かと
お金あるなら行けばいいって程度かと
346名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 20:41:46.75ID:wQDKWt5h 全科目の過去問20回分解けば合格できるやろの精神で独学してる(5年分×4回繰り返し×科目数)
347名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 21:12:19.51ID:Ar5YUlkR >>346
それだと網羅できにくいから、過去マスに切り替えるのガチでお勧めする
あるいは過去問回してて分からないところ抽出して、そこだけ過去マス使うとか
年度ごとの過去問回してても応用力がつきにくいぞ
それだと網羅できにくいから、過去マスに切り替えるのガチでお勧めする
あるいは過去問回してて分からないところ抽出して、そこだけ過去マス使うとか
年度ごとの過去問回してても応用力がつきにくいぞ
348名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 21:30:58.02ID:G2NqUAC3 TBCでええやん
あそこなら、動画も無料やし、過去問も全部揃って書籍代だけ
言うことないやん
あそこなら、動画も無料やし、過去問も全部揃って書籍代だけ
言うことないやん
349名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 08:01:07.37ID:DpaI94Z/ 教室を覗いてみたら40人中36人はオッサン
内14人はハゲてた
内14人はハゲてた
350名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 08:10:06.24ID:8WurZe9F 一番早い模試は5月のレックかな?
どなたかご存知だったら教えてください
どなたかご存知だったら教えてください
351名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 08:13:34.61ID:3CcSuvKy パパ活する30代後半オバサンがなぜかモデル
352名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 11:09:49.57ID:lxcn+ooU353名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 11:55:51.32ID:7kNjeXN3 お、有能がおるな
5月までに仕上げるか
5月までに仕上げるか
354名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 15:35:25.74ID:bKq04eUG 合格したけど人生が変わらなかったから
ここで先輩面ですか
ここで先輩面ですか
355名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 15:38:01.65ID:3CcSuvKy 先輩ズラですか?
ウヒョウヒョ。
ウヒョウヒョ。
356名無し検定1級さん
2023/01/29(日) 20:24:54.85ID:4WDO/9Pj ウヒョウヒョさん、久しぶりやな
357名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 09:44:53.53ID:Fc0fP13y >>350
予備校の模試って時期が早いんだよね
採点などの都合で早めてるんだろうけど、そんなに前に仕上げると忘れちゃうからもっと直前にやるのが効率いい
その点、ウェブでやるタイプの模試は前日にもできるからこれは勉強になる
予備校の模試って時期が早いんだよね
採点などの都合で早めてるんだろうけど、そんなに前に仕上げると忘れちゃうからもっと直前にやるのが効率いい
その点、ウェブでやるタイプの模試は前日にもできるからこれは勉強になる
358名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 10:18:37.62ID:0keLRJGy 全部受けりゃいいんだよ
359名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 13:57:36.18ID:e/chs1I8 一次試験の模試なんて受けなくていいよ
360名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 17:23:03.08ID:DvI8o+Yo 一次こそ模試だろ 二次はガチでいらん
361名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 17:25:27.84ID:RtHZhdnK 大学受験と違ってどの科目も時間内に終わるし一次の模試の必要性薄いな
362名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 17:35:51.33ID:Fc0fP13y 一次は問題演習の意味で模試が有能
特に中小なんてスタディングの模試を前日にやるのが一番効率が良かったし、やったのはほとんどそれだけ
特に中小なんてスタディングの模試を前日にやるのが一番効率が良かったし、やったのはほとんどそれだけ
363名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 17:39:56.69ID:JJyteOI0 二次は採点官が違うから混乱するだけ
時間のシュミレーションにはなるかも
一次は正誤はブレないから演習として意味あるし、一次は意外に制限時間に慣れておく必要がある
財務で時間オーバー気味だったから、続く理論で早解きしてしまい大ゴケとかある
過去マスばっかやってる人は特にその可能性高い
時間のシュミレーションにはなるかも
一次は正誤はブレないから演習として意味あるし、一次は意外に制限時間に慣れておく必要がある
財務で時間オーバー気味だったから、続く理論で早解きしてしまい大ゴケとかある
過去マスばっかやってる人は特にその可能性高い
364名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 20:40:51.13ID:WX8VjYZH さりげなーくステマってんな
365名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 21:00:34.36ID:7O+czb3P 経済一通りやって令和3年経済の過去問やったらで48点しか取れなかった
終わった
終わった
366名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 22:05:15.72ID:cv+4n14t 一次でわざわざ模試を受けるなんて金と時間の無駄
模試を受けないと一次を通過しない人は二次通らないよ
模試を受けないと一次を通過しない人は二次通らないよ
369名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 22:21:35.43ID:0keLRJGy 二次受かってりゃこんなとこいないよ
一次浪人だろ
一次浪人だろ
370名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 00:39:26.57ID:U3TSfIRh >>365にコメントもらえますかね?待ってるんですが
372名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 01:04:30.47ID:evH1F1rv373名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 07:43:06.15ID:iLBQ0Jhs T〇Cにぼったくられてるやつがステマとかさわいでんのか
374名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 10:34:25.45ID:rTK7XIcR メルカリで十分
375名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 11:43:19.35ID:gXnswnla ステマディングはステマスレへ
376名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 12:27:01.32ID:YwuG4pRB スタディング使いこなせない層だと一次試験無理そうだから、その人たちこそ別場でやったほうがいいんじゃないか?
スタディング被害者の会スレみたいなの作ってさ
スタディング被害者の会スレみたいなの作ってさ
377名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 12:58:46.67ID:93y++kG9 スピテキスピ問で十分
379名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 17:32:22.65ID:PLPavxDD 定期的に湧きますね
380名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 18:24:20.33ID:8Bgz7OBT スタディングって何がいい所なの?
どなたか教えてください。いろいろ検討中です
どなたか教えてください。いろいろ検討中です
381名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 18:43:54.39ID:+/sKX1xL まとめシート以外にテキストも講座もいらない
まとめシート買え
まとめシート買え
383名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 20:41:14.01ID:vIRGF9C8 受かった自分の姿を想像したらワクワクしてやる気出た。
早速麻雀やってくる。
早速麻雀やってくる。
384名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 21:50:45.66ID:kAWFvYI/ 簿記2級持ちだから舐めてだけど財務会計めちゃくちゃ難しいな
まだ1/3くらいしかやってないのに商業簿記2級までの範囲ほぼ網羅してるだけでなく簿記1級レベルもちょくちょくでてくる
簿記2級のラスボス連結会計なんてさらっと流しただけで終わってびびったよ
財務会計の参考勉強時間200時間位ってどっかのサイトで見たけど500時間でも全然足りなくないか?
まだ1/3くらいしかやってないのに商業簿記2級までの範囲ほぼ網羅してるだけでなく簿記1級レベルもちょくちょくでてくる
簿記2級のラスボス連結会計なんてさらっと流しただけで終わってびびったよ
財務会計の参考勉強時間200時間位ってどっかのサイトで見たけど500時間でも全然足りなくないか?
385名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 21:51:07.74ID:eT1zRpU9 >>382 確かに。今もYouTubeを見てたら広告が出てきた
388名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 08:00:15.39ID:LG3yTp0C おのまさやです
さくたありさです
さくたありさです
389名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 10:02:40.53ID:E7rMu3CN >>387
60点でクリア出来るゲームに参加してると思ってやるのが1番よね。どうしても揺らぎがあるんでギリギリは問題があるけど。
60点でクリア出来るゲームに参加してると思ってやるのが1番よね。どうしても揺らぎがあるんでギリギリは問題があるけど。
390名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 10:06:19.88ID:gL2bpxMO 今日から始めるかな
391名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 11:53:59.40ID:4uVqws4s393名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 13:26:39.71ID:QwNhz1Wp 半分(12問)解けて、残りの13問で鉛筆転がして適当に選択肢選んでも期待値は3問正解。これで15問正解で合格になる。
394名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 13:57:16.58ID:YpDOpMfP >>393
確信を持てる問題ないそう多くなくても、2択にまでは追い込め、しかもサイコロ転がすよりは確率高い場合もあるから、半分確信もって正解出来るレベルなら80点はいくな。
確信を持てる問題ないそう多くなくても、2択にまでは追い込め、しかもサイコロ転がすよりは確率高い場合もあるから、半分確信もって正解出来るレベルなら80点はいくな。
395名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 14:24:28.93ID:lBfOqwbL >>392 毎回しつこい
396名無し検定1級さん
2023/02/02(木) 21:47:15.57ID:WGjiS8bc 出るとこ決まってるんやな
過去問完全マスターやってればいいんかこれ
過去問完全マスターやってればいいんかこれ
397名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 05:46:17.16ID:6tFcYk1i ええけど素地がないとあかんで
398名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 08:10:44.35ID:FSnjwbxJ 過去問やってみると同じ科目でも年度によって80点近く取れたり不合格になったり。
399名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 09:05:07.66ID:CMbav2bD 1問4点の科目は得点が荒れるんよ
でもきちんと網羅して学習が進めば安定してくる
でもきちんと網羅して学習が進めば安定してくる
400名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 09:21:40.70ID:RC5K6mrb 財務会計と経済で安定した得点がとれると有利だよね
401名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 11:37:21.65ID:9VABudg8 経済安定得点にはスー問経済学がいい。
402名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 12:17:59.68ID:OHP8goQT 釣りが好きな社長か?
403名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 12:24:44.51ID:i52MGGf2 平均60点、最低40点ってのが難易度を劇的に下げてくれてるよね。最低80点にされたら受かるやついないよな。
404名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 15:27:57.65ID:Jg6UJn9P 試験委員はもっと合格ライン上げたいだろう
でも受験層のレベルの低さを考えると無理
でも受験層のレベルの低さを考えると無理
405名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 15:42:53.06ID:Ae2vWMfc 中小企業診断士でなく、企業診断士と改名すればちょいイメージアップ
406名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 15:45:15.50ID:IzZ7yBxw 中小企業庁が名前変えない限り、診断士の名前は変わらないよ
もっと他に良い名前ないのかね
もっと他に良い名前ないのかね
407名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 15:52:19.81ID:Ae2vWMfc 国家認定 企業コンサルティング士
中小企業コンサルタント
中小企業コンサルタント
408名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 16:11:53.54ID:jAmg1Gqf 診断しかできないのは仕方ないとしても中小企業ってのがな
ずっと前に日本版MBAを目指すって言ってたけどそれは学位だしな
ずっと前に日本版MBAを目指すって言ってたけどそれは学位だしな
410名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 20:11:00.35ID:HmJ6Ge/c411名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 20:47:07.73ID:HGNXOWQ/ Twitterに中小企業診断士大好きおじさんいるな
すぐ噛み付いてくるやつ
プロフィールみたらくだらない肩書きばっかなの笑
独占業務は産廃の事業計画しかない偽資格なのにプププ
すぐ噛み付いてくるやつ
プロフィールみたらくだらない肩書きばっかなの笑
独占業務は産廃の事業計画しかない偽資格なのにプププ
412名無し検定1級さん
2023/02/03(金) 21:33:48.58ID:fHJwtDgG 中小企業等指導員資格
413名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 09:21:31.32ID:BttSof68 過去マス疲れるねぇ
ちなみに経済やってる
ちなみに経済やってる
414名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 11:27:39.40ID:ctB9MK/Q 過去マスは1日200ページ進めるのが限界だったわ
415名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 11:34:15.58ID:QjDYGs5E 200ページって100門か
解説読みながらだから大変だな
解説読みながらだから大変だな
416名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 12:15:22.63ID:oocC35U8 まとめシート2022年版で対応できますか?
417名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 16:42:48.80ID:bnKW6ubR しつこい
419名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 17:57:29.75ID:sNRPICVe すげえ頭悪い勉強法、過去マス回し
420名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 18:36:34.37ID:sNsSZiRL >>416 買い直さなくて大丈夫
422名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 23:51:43.57ID:FpQ1jDLc あれ?ステの方かな?
423名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 09:18:41.32ID:1yD6kRXg スタディングで、苦手部分を過去マスが最短
424名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 11:17:13.58ID:ZcSLPoyg NGワードあぼん【スタデ】
425名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 11:36:49.19ID:+DXZ0k1s スタィング中心で、苦手部分を過去マスが最短
426名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 12:09:14.39ID:QEqUKcLL スピテキ・スピ問なら一科目五千円もしないのに
わざわざ高い講座を勧めるのが香ばしいね
わざわざ高い講座を勧めるのが香ばしいね
427名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 12:11:31.44ID:ZcSLPoyg 合格体験記の中に文脈無視して突然出てくるステマデングが1位の捏造ランキング何なんだあれきもちわりいな
429名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 12:32:04.86ID:r6iXWegG TACの通信教育で頑張ってます。
会社が3万まで補助してくれて、5年分の過去問集も含まれている。
これとまとめシートのフルセットで1発合格するぞ。
コレは音声教材が意外に良い。
やる気出ない時に聴き流しても、記憶の確認できるしな。
会社が3万まで補助してくれて、5年分の過去問集も含まれている。
これとまとめシートのフルセットで1発合格するぞ。
コレは音声教材が意外に良い。
やる気出ない時に聴き流しても、記憶の確認できるしな。
430名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 15:30:27.50ID:dg/YaMDG431名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 16:18:07.21ID:ZcSLPoyg ステマデングの自作自演ばっかだな
432名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 17:48:23.42ID:Qd5XwwTY スタディングやってるけど、講義はホンマに意味ないで
目次を読んでるだけのような講義
あれで理解はムリだよ スマホで過去問するのに使うくらいかな
目次を読んでるだけのような講義
あれで理解はムリだよ スマホで過去問するのに使うくらいかな
433名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 18:47:07.69ID:ZNZdB6+S 顔真っ赤にして否定されるほど興味が湧くんだよな
434名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 19:31:43.86ID:RgAeyy3l 論より証拠でやってみればわかるよステマディング
全く歯が立たなくてお金だけじゃなく時間も無駄になるから
全く歯が立たなくてお金だけじゃなく時間も無駄になるから
435名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 21:25:33.20ID:pOARFAsf ステマスレ行けよ
436名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 21:43:25.49ID:TAkIWTyI スタィングチラ見したけどいいやん!
多分基礎がどれくらいあるかで感想変わるんやろな
広告はどこも盛るの当たり前で、それに騙されたかどうかの違いだろ
多分基礎がどれくらいあるかで感想変わるんやろな
広告はどこも盛るの当たり前で、それに騙されたかどうかの違いだろ
437名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 22:19:56.07ID:RgAeyy3l 優良誤認のレベルな
438名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 17:04:07.44ID:wntvzuEU ネット広告がスタディんぐで埋め尽くされてるw
439名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 22:03:12.92ID:FQnkdyat >>438
単なるリターゲティング広告じゃん
単なるリターゲティング広告じゃん
440名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 01:33:46.41ID:eBcnkeU6 スタディングでいいよTACよりマシだろ
441名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 07:39:03.97ID:6fv/s4xY 一次対策にアガルートどうなの?話題に上がらないけど。
442名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 10:11:12.22ID:FyOyzULy TACはダメなの?
443名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 11:02:06.27ID:BHoHWQgt ダメじゃないすよ。市販のテキストでは一番かな。でも最新の出題を加筆していくからどんどん分厚くなってく。無駄を省いてくれたらもっといいのに。
444名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 12:01:19.01ID:/AocwDN5 加筆しなかったらおまえみたいなのが問題の予想を外したと
ギャーギャーうるさいからだよ
ギャーギャーうるさいからだよ
446名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 12:59:45.86ID:KQdgzSnn あんなんで多いって言うようじゃ勉強向いてない
足りないくらい
足りないくらい
448名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 18:11:50.60ID:bZPLkoSS450名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 19:06:13.80ID:bZPLkoSS そう?
451名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 19:28:27.16ID:jDAvbyoU 予備校なんか自分の気に入ったとこにしたらいいよ
452名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 19:31:53.32ID:5orfeTxs TBCでええやん
動画もあるし
動画もあるし
453名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 19:55:23.76ID:1amkmdrE ステマ以外で
454名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 19:46:28.33ID:dq2LZMDL セイの法則
セイセイセイセイwwwwwwwwwwwwww
セイセイセイセイwwwwwwwwwwwwww
455名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 20:00:22.44ID:iSWOecWR 長渕 「セイっ」
456名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 08:12:10.35ID:AvLgdtC4 たまに、この科目おもしれ~試験抜きにもっと勉強してぇ、っていう時あるよね
457名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 09:25:25.93ID:EqQXfSFN あるな
俺は経済や。面白い
俺は経済や。面白い
458名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 09:43:49.62ID:SRG8HHAQ R3の経営法務と中小施策をスピテキ・スピ問やったあと年度別過去問やった結果、ギリ足切り回避できた。
勉強不足もあるけど、出題形式慣れしてなかったのも原因だと思ってる。
次回も足切り回避レベルでいいって思ってて、TBCの中小施策と、過去マスの法務(過去スレで法改正も盛り込んでる唯一の過去問集だってレスがあった)で対策しようと思ってるんだけど、おすすめの方法ってある?
勉強不足もあるけど、出題形式慣れしてなかったのも原因だと思ってる。
次回も足切り回避レベルでいいって思ってて、TBCの中小施策と、過去マスの法務(過去スレで法改正も盛り込んでる唯一の過去問集だってレスがあった)で対策しようと思ってるんだけど、おすすめの方法ってある?
459名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 13:50:05.71ID:jCWTIKay 範囲を体系的に眺めたらあとはまとめシートと暗記カードがいいで
単語帳はまとめシートにおまけでついてる
法務と中小は短期の暗記で乗り切るのが一番
単語帳はまとめシートにおまけでついてる
法務と中小は短期の暗記で乗り切るのが一番
460名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 14:53:18.10ID:SRG8HHAQ そういえば、まとめシートはまだ使ったことなかった
法務と中小施策の足切り回避できるんなら懸けてみよかな
法務と中小施策の足切り回避できるんなら懸けてみよかな
461名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 15:16:37.95ID:5umm2QQ0 まだ法務と中小企業政策は全く手つけてないわ 後の5教科は過去問マスター一巡したくらい
お前らどんな感じなん?
お前らどんな感じなん?
462名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 15:35:56.73ID:fQZNyWrL マスターの1冊めの10ページくらい
463名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 16:14:49.55ID:jCWTIKay 今一巡してれば十分だろ
いつまでもスピ問やってるやつはヤバいと思え
いつまでもスピ問やってるやつはヤバいと思え
464名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 20:40:30.70ID:gRPJEhFI 1.5年計画でまだ経済半分だけだわ
グラフ操作に飽きてきて息抜きに法務とか暗記系に行こうか迷う
グラフ操作に飽きてきて息抜きに法務とか暗記系に行こうか迷う
465名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 21:14:47.80ID:fo6moMdZ 2次まで入れると4年計画だわ
こんな資格のために朝早く起きたりするの馬鹿らしいし
こんな資格のために朝早く起きたりするの馬鹿らしいし
467名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 21:54:57.04ID:fo6moMdZ ビジネスの教養になるとか、内容が面白いとか言って客寄せする予備校あるけど、本屋でパラ見しただけで教養もクソもない実務でなんの役にも立たない落とすための試験だって分かる
468名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 21:58:11.83ID:/V5o2nbm 負け犬の遠吠えwww
哀れやのぉwww
哀れやのぉwww
469名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 23:46:00.81ID:hq0JclGi470名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 23:59:12.16ID:7sPSAhRU やる価値見いだせないけどこの試験にしぶしぶ手を出してる人って会社から受験指示されてるんかな
転職向けとか自己研鑽勢に比べるとまだモチベ維持できるから羨ましい
転職向けとか自己研鑽勢に比べるとまだモチベ維持できるから羨ましい
471名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 00:02:43.46ID:ZAfyrKjd 仕事やめろ
向いてない
向いてない
472名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 01:31:18.59ID:Qx8iiNpS そんなこと言ったらグチグチ言うだけの人に
向いてる仕事なんてないでしょ
向いてる仕事なんてないでしょ
473名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 13:05:25.08ID:6dNC4HPz どうせ国が養成課程で地方行政と銀行からカネ巻き上げてたのを資格制度にしたら予想以上にヒットしてこの謎資格が完成したんだろ
国の中でも、独占業務作るとか他士業に食ってかかるとか悪ささえしなければ泳がされてる利権資格
社会のぜい肉でしかない
国の中でも、独占業務作るとか他士業に食ってかかるとか悪ささえしなければ泳がされてる利権資格
社会のぜい肉でしかない
474名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 16:36:07.73ID:XhBa2SzO 涙吹こうか
475名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 17:29:26.96ID:ZSSVrjOM 合格するまでは泣かないって決めたんだ...
😭
😭
476名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 18:47:10.99ID:aionFa24 潮吹こうか
477名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 20:22:15.74ID:RXR4oRRG478名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 20:43:53.08ID:rutmYLsV あ、アホアホマンだ!
一次スレにもいるんだね!
めっちゃ嬉しい
一次スレにもいるんだね!
めっちゃ嬉しい
479名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 20:46:47.29ID:rutmYLsV 中小企業基本法にある、行政機関などは経営アドバイスを中小企業診断士に頼むのがよろしいが強制はしないみたいな政治家の答弁みたいな一文に縋ってる中小企業診断士が好きなんだね!アホアホマン!
480名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 21:01:16.16ID:mglAC26c 何言ってるか分かんない
481名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 21:26:00.63ID:bypIaS+z そらそうよ
482名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 00:14:57.07ID:6xDV2PoV ノイローゼの人は気にしない方がいいよ
483名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 08:00:29.21ID:vnbvcqhD 診断士を取ったからといって夢のような未来が開けるわけじゃないだろう。淡々とやりなよ。
484名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 18:22:27.37ID:/tYTBaXW 一次試験とかいかにもハードル上げるためにごちゃごちゃさせましたみたいなラインナップよな
485名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 08:19:26.14ID:FKDxRrH/ 営業力やコミュ力ないと診断士持ってても、
まったく稼げないし意味ないぞ。
それなら弁理士とかの方が良い。コミュ障でもいける。
まったく稼げないし意味ないぞ。
それなら弁理士とかの方が良い。コミュ障でもいける。
486名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 08:38:55.88ID:O5slUWII コミュ力ないけど稼げてるから心配せず勉強しろ
コミュ障だから協会はおろか経済同友会とかロータリーライオンズとか行政機関も一度も顔出して名刺配りとかしたことないけどウェブだけで十分仕事作れる
コミュ障だから協会はおろか経済同友会とかロータリーライオンズとか行政機関も一度も顔出して名刺配りとかしたことないけどウェブだけで十分仕事作れる
487名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 10:27:06.90ID:9ezg2gKx こういう人っていくら稼いでいるかは言わないよね
489名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 12:35:32.96ID:fZ09xYa9 中小企業診断士試験に経営情報が必要なのは分かるけど、試験内容がシリアルバスとかクソどうでもいい内容なのやめてほしい
490名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 12:37:30.75ID:fZ09xYa9491名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 13:12:36.08ID:GzP3FXBb 法律と税金以外で中小の社長が経営について外部の人間に教えを乞う、なんて聞いたことないな
492名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 13:25:54.15ID:2VbaxHZA それはお前が聞いてないだけ
493名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 14:33:20.68ID:vvYoKQ4j 働きながら副業で資格使うのかならありなんじゃないの?
あんま稼げないだろうけど
あんま稼げないだろうけど
494名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 18:05:56.61ID:/IPNMrWU >>488
補助金、専門家派遣が半分でとあとは専門分野の仕事だな
スーツ着てラーメン屋の大将みたいに腕組んで斜めから写真撮って診断士事務所のホームページ作れば勝手に商工会とかが探して仕事頼まれる
セミナーもやったことなかったけどいくつかタイトル書いてたらそのうち頼まれるようになる
最初の頃のセミナーとか空気地獄だったけど死ぬ気でやればなんとでもなる
補助金、専門家派遣が半分でとあとは専門分野の仕事だな
スーツ着てラーメン屋の大将みたいに腕組んで斜めから写真撮って診断士事務所のホームページ作れば勝手に商工会とかが探して仕事頼まれる
セミナーもやったことなかったけどいくつかタイトル書いてたらそのうち頼まれるようになる
最初の頃のセミナーとか空気地獄だったけど死ぬ気でやればなんとでもなる
496名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 18:12:15.74ID:/IPNMrWU >>491
マーケティングと販路は需要あるわな
そこら辺は診断士で割り込んでくるやついるけどほぼ雑魚だわ。広告屋上がりに絶対勝てない
ECのコンサルできると長期契約できていいぞ
何にせよ手に職が必要で診断士資格はそれに当たらない
海千山千のコンサル業界の中でちょっとした身分保証にしかならない
マーケティングと販路は需要あるわな
そこら辺は診断士で割り込んでくるやついるけどほぼ雑魚だわ。広告屋上がりに絶対勝てない
ECのコンサルできると長期契約できていいぞ
何にせよ手に職が必要で診断士資格はそれに当たらない
海千山千のコンサル業界の中でちょっとした身分保証にしかならない
497名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 20:14:08.32ID:fXK9aGUt 中小企業診断士取ったのに大企業から内定貰いそうだわ
498名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 21:18:56.01ID:kRZF2C8h 大学生が取るしかくじゃねえよ
20歳そこそこの子供がコンサルなんて
鼻で笑われるからな
20歳そこそこの子供がコンサルなんて
鼻で笑われるからな
499名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 08:58:38.86ID:UbDSKZiU これがきっかけで大企業や公務員になるのが一番の成功だろうな
500名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 09:48:24.95ID:2KN5NzQJ JTCはこの資格じゃアピールにならないよ
誇張すると、仕事ではなく肩書きとか勉強に走る人って思われて逆に不利だと思う
会議所や中央会とか、団体職員は需要あると思うけどそんないいところじゃないよ
トップは県の小物が天下りで来てて下請け扱いだし
公務員の陰湿さは舐めない方がいい
それよりも小さくても自分の顧客をコツコツ集めることが最強の自由に繋がるよ
誇張すると、仕事ではなく肩書きとか勉強に走る人って思われて逆に不利だと思う
会議所や中央会とか、団体職員は需要あると思うけどそんないいところじゃないよ
トップは県の小物が天下りで来てて下請け扱いだし
公務員の陰湿さは舐めない方がいい
それよりも小さくても自分の顧客をコツコツ集めることが最強の自由に繋がるよ
501名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 12:20:21.87ID:6MFeM+gO おれは、大企業に、なる!
502名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 13:03:46.41ID:utrB1Jjl 逆だな
大企業に入ってから定年後にコンサルやるために取る資格
大企業に入ってから定年後にコンサルやるために取る資格
503名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 21:06:55.03ID:P1UjfcXq こんさるとか笑かすな!
年金診断士やろが
年金診断士やろが
504名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 21:46:39.85ID:AY/8FZzM 診断士って人雇ってやれる仕事なさそうだけど、業務を拡大する人いるのかな
行政書士雇って補助金仕事で拡大するのかな
行政書士雇って補助金仕事で拡大するのかな
505名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 22:00:21.28ID:9jeVowmH ネットでググれば沢山出てくるだろ
補助金なんて、ただのボーナス
補助金なんて、ただのボーナス
506名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 22:37:41.54ID:szK+nhng 診断士難しいよな。
社労士行政書士よりは明らかに上だし、調査士よりも上だと思う。
個人的には鑑定士、弁理士、税理士法人税クラスだと思うが、世間の評価が社労士行政書士レベルなのは腹立つわな。
社労士行政書士よりは明らかに上だし、調査士よりも上だと思う。
個人的には鑑定士、弁理士、税理士法人税クラスだと思うが、世間の評価が社労士行政書士レベルなのは腹立つわな。
507名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 22:55:51.71ID:AY/8FZzM 難しいんじゃなくて取り難いが正解だな
300万円で買える資格だから試験の方の難易度はもその重みとバランスするわな
それに試験の取りにくさの割に業務内容がショボい
300万円で買える資格だから試験の方の難易度はもその重みとバランスするわな
それに試験の取りにくさの割に業務内容がショボい
508名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 23:03:31.93ID:AY/8FZzM ちょっと有名らしいおばさん診断士と飲んだことあるけどやってるのは行政からのセミナーとか専門家派遣とか相談員みたいな小さな仕事を物量をかき集めて、あとはどっかの相談員やってる間に内職で他の仕事こなしてみたいなスタイルで収入増やしてたわ
509名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 23:23:31.82ID:szK+nhng 300万と1年という時間だから簡単な話ではないが養成が価値を下げてるのは事実なんだろうなあ。
税理士は院免除と国税OBがメインだが、それほど価値が下がってないとこみると試験合格の価値が難易度に比例してない気もするが。
試験だけなら司法書士クラスだろう。
税理士は院免除と国税OBがメインだが、それほど価値が下がってないとこみると試験合格の価値が難易度に比例してない気もするが。
試験だけなら司法書士クラスだろう。
510名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 23:24:58.45ID:7yToRA8P 速修のKindle本、Winタブレットで開けないけど同じ人居る?
511名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 23:53:09.02ID:LxPdQLg4 養成って場所によってはMBAと同じ内容やるんだろ
広報とか先人の怠慢の結果じゃねーかな
広報とか先人の怠慢の結果じゃねーかな
512名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 06:37:13.65ID:oUQ3xsna 診断士試験が元々MBAを模倣して作られてるからそれでいいんじゃね?
514名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 09:52:38.17ID:9YbcITyW 60前のダブルライセンスの診断士と飲んだけどやっぱ若い人に仕事回るって言ってたわ
財務、会計会は税理士に取られるしマーケティングは若い診断士に取られて、あとは何が残るかって話やったな
財務、会計会は税理士に取られるしマーケティングは若い診断士に取られて、あとは何が残るかって話やったな
515名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 09:57:16.37ID:N/0+Etfz 中小企業経営の科目なんなのこれ?
覚える必要ある?
5割じゃありませーん4割ですー!とか、そこまで細かい数字欲しいなら資料見るでしょ?
みなさんこれどんな対策してます?丸暗記しかない?
覚える必要ある?
5割じゃありませーん4割ですー!とか、そこまで細かい数字欲しいなら資料見るでしょ?
みなさんこれどんな対策してます?丸暗記しかない?
516名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:01:14.23ID:uxsjgAmR 診断士だけで勝負するのは、自分の経歴やコレといった飛び道具がないと結構、幅が狭まる
行政書士なんかバカにされるが、腐っても法定業務があるから、診断士と行政書士のダブルで相乗効果は高い
企業系でやってるが、融資、補助金、許認可、入管関係、社長親族の相続関係
何かしら仕事がある
じゃあ、行政書士だけでいいのか?と言ったら、別にそれでもやれなくもないが、個人的に診断士のブランドがあるから、地銀、公庫、保証協会、補助金関係は役に立っている
行政書士なんかバカにされるが、腐っても法定業務があるから、診断士と行政書士のダブルで相乗効果は高い
企業系でやってるが、融資、補助金、許認可、入管関係、社長親族の相続関係
何かしら仕事がある
じゃあ、行政書士だけでいいのか?と言ったら、別にそれでもやれなくもないが、個人的に診断士のブランドがあるから、地銀、公庫、保証協会、補助金関係は役に立っている
517名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:07:32.01ID:9YbcITyW >>515
まず自分が試験やってることを腹に落とさないとストレスたまると思うよ
その日その時たまたま出た問題を解けるかどうかで線引きするのが試験だから
暗記に関してはまとめシート使えばある程度体系的に覚えられて時短になると思う
まず自分が試験やってることを腹に落とさないとストレスたまると思うよ
その日その時たまたま出た問題を解けるかどうかで線引きするのが試験だから
暗記に関してはまとめシート使えばある程度体系的に覚えられて時短になると思う
518名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:13:05.64ID:9YbcITyW 問題集周回は長期記憶で曖昧だから、直前で必ず集中的に短期暗記すべき
まとめシートとか単語アプリで昔ながらの暗記
まとめシートとか単語アプリで昔ながらの暗記
519名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:27:50.75ID:gOgl2wk/520名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:28:37.93ID:rXxQmCJQ521名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:47:09.38ID:0p/1siew >>508
抱いた?
抱いた?
523名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 11:37:33.76ID:GkWCOf6D >>519
中企庁とか経産省は多分あんまこの資格気にしてないというか期待もしてないと思うよ
補助金も手数料なんか取るなってプレッシャーかけてるし独占業務作る気もゼロだし政策面で話題に上がることすらない
協会側も息を潜めて養成課程と試験の運営だけしてればメシ食えるでしょうし
中企庁とか経産省は多分あんまこの資格気にしてないというか期待もしてないと思うよ
補助金も手数料なんか取るなってプレッシャーかけてるし独占業務作る気もゼロだし政策面で話題に上がることすらない
協会側も息を潜めて養成課程と試験の運営だけしてればメシ食えるでしょうし
524名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 12:33:55.12ID:rXxQmCJQ 補助金の成功報酬部分は近いうち規制が
入るだろうな
30パーとか取ったら事業者には殆んど残らないもん
入るだろうな
30パーとか取ったら事業者には殆んど残らないもん
525名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 12:38:33.77ID:7bR43Juz どうやって規制するんだよw
非行政書士行為で摘発ならわかるが
非行政書士行為で摘発ならわかるが
526名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 12:48:26.65ID:7p6gG/Um 結局独占業務がないのが一番の難点。
それこそ旧システムアナリストみたいなもんで、
経験者取るから評価されてる資格になりえても、未経験が取っても評価されない。
旧システムアナリストが難関なのは誰でも知ってるが、いまの後続のITステラジストなんか未経験が取れるわけだからな。
税理士は試験組が少ないが税務独占業務だからねぇ。
それこそ旧システムアナリストみたいなもんで、
経験者取るから評価されてる資格になりえても、未経験が取っても評価されない。
旧システムアナリストが難関なのは誰でも知ってるが、いまの後続のITステラジストなんか未経験が取れるわけだからな。
税理士は試験組が少ないが税務独占業務だからねぇ。
527名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 12:59:16.46ID:rXxQmCJQ528名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 13:00:47.35ID:7bR43Juz いくらでもあるw
529名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 16:58:59.29ID:0foN8tzK 補助金の手出し分のキックバック求めてくる事業者もなんとかしろや
530名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 19:57:57.45ID:mwM7PYwV 自分でやればいいわけですしお寿司
531名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 20:50:17.87ID:aXgqP47N >>529 直接役所に証拠のメールなり送ってやれ。
自分は一度どうせ対応しないんだろうなと思いながら
市役所にメールしたら速攻で返事がきたよ。
しかもその案件は県の事業だったから県の窓口を
教えてくれた。
もしおまえがキックバックをしてしまったら
発覚した時補助金全額即時返還だからな。
払わずにすぐに通報した方がいいぞ。
自分は一度どうせ対応しないんだろうなと思いながら
市役所にメールしたら速攻で返事がきたよ。
しかもその案件は県の事業だったから県の窓口を
教えてくれた。
もしおまえがキックバックをしてしまったら
発覚した時補助金全額即時返還だからな。
払わずにすぐに通報した方がいいぞ。
532名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 20:53:05.47ID:aXgqP47N つまりキックバックをしたら「共謀して」
補助金を搾取したということになるから。
確か実際に捕まった診断士がいるはず
補助金を搾取したということになるから。
確か実際に捕まった診断士がいるはず
533名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 21:04:10.85ID:e/mA+Mef 理解に難しくはないし記憶力のキャパも持つけど、取り組む内容が多い~
534名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 12:25:28.08ID:eyvuNZrJ 経営理論の過去マス終わった
やった感があっていいな
やった感があっていいな
535名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 12:59:24.48ID:nK0qTY15 あの量やり切るのスゴイな
しかもこの時期に
しかもこの時期に
536名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 13:48:40.63ID:Jebd9rDD 理論は90分の時間設定大事だからな
全選択肢を精読して解かないと大崩れするから、時間との戦いになる
全選択肢を精読して解かないと大崩れするから、時間との戦いになる
537名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 14:34:17.98ID:DwKPd2c2 経済学部卒かつ現役銀行員だから、ここ1ヶ月で中小企業政策と経営情報以外の5教科のテキストを一読して令和4年分の過去問をそれぞれ解いたけど、全部6割以上取れた。経営情報もITパスポート資格を持ってるからそこまで苦労もしないだろうし経歴に恵まれたね。
538名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 14:40:57.56ID:VphwbRRe 一次は時間さえかければ誰でもクリアできるよ
この試験のスタートは、2次試験から
この試験のスタートは、2次試験から
539名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 15:12:41.11ID:tiUwftEA そうそう、多少の業務知識なり勉強をすれば、一次は才能が無くてもしっかり受かれるはず。頑張る頑張る。
540名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 16:00:47.53ID:203GFZp0 銀行員なら養成コースが主流?
一次合格しても会社のお金で給料もらいながら養成行けるのってホント羨ましい
一次合格しても会社のお金で給料もらいながら養成行けるのってホント羨ましい
541名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 16:17:47.09ID:Jebd9rDD 若手の行員とか公務員は一次さらっと受かるな
まあそいつらのための試験だからな
まあそいつらのための試験だからな
542名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 17:57:45.93ID:POlam47v 勉強が大変なのは圧倒的に1次なんだけどね
543名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 18:43:25.43ID:YTPcojAw 簿記3級の知識すりゃない状態でこの試験臨むとめちゃくちゃしんどそうな印象だわ
テキストとかの解説薄すぎて理解できなくね?
テキストとかの解説薄すぎて理解できなくね?
544名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 18:43:26.40ID:tuIVmZ56 そうなの?
私は2次試験のほうが何倍も大変だと感じてる
私は2次試験のほうが何倍も大変だと感じてる
546名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 18:46:46.12ID:rwmmVPEj こういっちゃ身もふたもないけど人それぞれというしか
547名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 18:57:21.24ID:VhNZD9JS 暗記好きなら一次ラクやな
求められてる答え察するのと、それを書けるやつは二次はラクやな
求められてる答え察するのと、それを書けるやつは二次はラクやな
548名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 19:42:44.58ID:CAtT9zt7549名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 19:55:26.25ID:sMHzXp3A >>548 放っておいたら自分も共謀で捕まりかねないから
今すぐ役所にメールしておきなよ。
今すぐ役所にメールしておきなよ。
550名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 21:00:20.81ID:POlam47v 2次の方が高難易度なのは間違いないんだけど、勉強時間と辛さは1次の方が上だよなぁ
551名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 21:21:08.51ID:8D/Q66af 一次試験の受験者用スレッドにやってくる、明らかにそれ以外の奴らは暇なのか
552名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 21:22:47.23ID:zdvDdb5u >>515
社労士なんか全科目そんなんだぞ
社労士なんか全科目そんなんだぞ
553名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 21:58:39.94ID:5/IJOIKZ 一次試験は科目単体だったらそうでもない難易度で直前2週間は頑張ったけどそれほど苦労した感覚はなかったなぁ
むしろ新しいことを学べて視野が広がって楽しかった記憶のほうが大きい
むしろ新しいことを学べて視野が広がって楽しかった記憶のほうが大きい
554名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 19:53:21.25ID:ycRdYXR3 地方のノンキャリ公務員たちが受けるのなんで?
別に資格いらんだろ
別に資格いらんだろ
555リベンジ君 ◆GUC48O3qYY
2023/02/20(月) 20:01:20.36ID:Y4bsCUpG 今年度は1点差で落ちたから、来年度は圧倒的にリベンジする。
財務、経済学、中小施策の3科目残っとる。
とりあえず財務と経済学のスピテキと過去問を買った。12,000円もしたw
中小施策は直前につめこむ
財務、経済学、中小施策の3科目残っとる。
とりあえず財務と経済学のスピテキと過去問を買った。12,000円もしたw
中小施策は直前につめこむ
557名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 20:10:10.78ID:esPV2oCM 両方とも古本で十分だったのでは?
558名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 20:33:22.15ID:tko2XRnw >>554
出世争いつーか、マウント争い
出世争いつーか、マウント争い
559名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 20:42:58.40ID:sNtxVCdK すみません、次の次の試験を受けることを考えているのですが今から通信講座買ったりしたら早いですか?
独学でいくつかの科目勉強したほうがいいですかね
独学でいくつかの科目勉強したほうがいいですかね
562名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 20:48:59.11ID:QQn0+Ato もしそうなら今教材買う必要ないと思うぞ
やるなら簿記とか応用情報とかかと思うけど、それも今年受けない理由次第だけど
ちなみに時間あるなら今からでも今年の試験に十分間に合うと思うぞ
やるなら簿記とか応用情報とかかと思うけど、それも今年受けない理由次第だけど
ちなみに時間あるなら今からでも今年の試験に十分間に合うと思うぞ
564リベンジ君 ◆GUC48O3qYY
2023/02/20(月) 20:56:51.61ID:Y4bsCUpG565名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 21:14:19.68ID:e+baEUuh 予備校の1.5年コースの通信でもいいんでないかいとは思う
566名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 21:53:39.22ID:sNtxVCdK567名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 22:04:20.78ID:fv0nKZeO とりあえず今年全科目合格を目指してみればいいんじゃないかと思う
無理そうならやめればいいだけだし
無理そうならやめればいいだけだし
568名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 22:14:33.55ID:QQn0+Ato569リベンジ君 ◆GUC48O3qYY
2023/02/20(月) 22:15:58.17ID:Y4bsCUpG ちなみに俺は5月から勉強開始してみんほし過去問のみで挑んで(経営法務と施策はスピ問にしたが)1点差落ちだったから(情報免除)、簿記2級モチが今から真面目にやれば普通に一次は受かるやろ。
570名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 22:18:08.89ID:EgXS0h2i ニート、社内ニートならな
571名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 23:35:56.60ID:VOBgD+zw 応用情報持ってるからと言って経営情報免除するのって得策なんかな
応用情報落ちたから俺は受ける以外の選択肢ないんだけど軽く全体像見てみた限り
何も勉強しなくても60点は軽く超えそうなくらい簡単だから免除しない方が得点源になる印象
応用情報落ちたから俺は受ける以外の選択肢ないんだけど軽く全体像見てみた限り
何も勉強しなくても60点は軽く超えそうなくらい簡単だから免除しない方が得点源になる印象
573名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 06:50:48.40ID:weldNT/9 自分は免除を選ぶ予定。
不確定要素と余計な心配を減らしたいため。
不確定要素と余計な心配を減らしたいため。
574名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 07:37:11.13ID:XEFjqYoV 情報を得点源にする計画かどうか
私はそうしたけど自信ないなら使える免除は使うのが安心だね
ちなみに一次試験の勉強ボリュームは簿記2級の3倍~5倍くらいの感覚あったけどどうかな?
私はそうしたけど自信ないなら使える免除は使うのが安心だね
ちなみに一次試験の勉強ボリュームは簿記2級の3倍~5倍くらいの感覚あったけどどうかな?
575名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 08:22:29.11ID:fPnSSDZU 1.5年計画は今年も来年の試験も受けるんだよね?
その計画の人いたら今年受ける科目とどうやって勉強してるか教えてほしい、どうかお願いします
その計画の人いたら今年受ける科目とどうやって勉強してるか教えてほしい、どうかお願いします
576名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 08:50:47.98ID:XEFjqYoV579名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 11:21:54.24ID:66+cLnAk580名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 11:59:23.85ID:+HpxOwCi ステマディングステマスレへ
581名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 12:13:05.48ID:XEFjqYoV >>579
一次試験はスタディングとか診断士ゼミナールの複数年使えるのだと安心していけるだろうけど二次試験対策は補強いるかもよ
とりあえず今年一次合格目指してやる方がいいよ
教材費よりも時間のほうが大事だし
一次試験はスタディングとか診断士ゼミナールの複数年使えるのだと安心していけるだろうけど二次試験対策は補強いるかもよ
とりあえず今年一次合格目指してやる方がいいよ
教材費よりも時間のほうが大事だし
582名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 12:17:56.77ID:Hp1FMX6f なんだそういうことか
584名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 13:01:52.13ID:dwoLoCmy 1次はスタディングとスピ問、2次はふぞろいと事例4の全知識みたいなやつで受かるやろ
585名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 13:45:18.81ID:2P4eL6va 巧みにステマ来ているな
586名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 13:48:26.27ID:XEFjqYoV ステマじゃなくてあるあるだと思うの
二次はやっぱりふぞろいかなぁ
二次はやっぱりふぞろいかなぁ
588名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 17:04:13.27ID:Hp1FMX6f 買うべきって聞く状態なら買うべき
589名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 17:05:06.26ID:Hp1FMX6f スピもん
590名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 17:09:20.76ID:Hp1FMX6f スピモンはドリル。
実践対応力付けるにはドリルだけじゃなくて過去問に慣れる必要あり。
ドリルも覚束ないのなら、索引が充実してるスピテキ通読から。
実践対応力付けるにはドリルだけじゃなくて過去問に慣れる必要あり。
ドリルも覚束ないのなら、索引が充実してるスピテキ通読から。
591名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 17:09:36.20ID:rChraRki スピ問買ってから別の教材が必要か自分で判断したら?
自分はTACの本講座を受講する必要性を感じなかったし
ましてやここで頻繁に名前が出てくる他の業者は考えなかったよ。
自分はTACの本講座を受講する必要性を感じなかったし
ましてやここで頻繁に名前が出てくる他の業者は考えなかったよ。
592名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 17:31:22.74ID:ymn/OVB/ まとめシートと過去マスで十分でしょ
593名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 18:14:17.70ID:XEFjqYoV TACは一次試験対策が評判いいらしいよ
高いけど
高いけど
594名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 18:50:36.19ID:nwP3IaDg みん欲し、スピ問、過去マス。
この順で今からでも間に合うぞ。
この順で今からでも間に合うぞ。
595名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 18:55:23.13ID:yPzuB5I9 スピテキ買ってるけど、滅多に読むことない。読みきれないし覚えきれない。
596名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 18:55:58.71ID:SdWdGvOQ 過去マスもあんな量とてもできない
597名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 19:07:45.16ID:C5fXeXxl 5回回せと言われて
本番で過去問外しされてふじこふじこ
テキスト大事だぞ
本番で過去問外しされてふじこふじこ
テキスト大事だぞ
599名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 20:10:24.85ID:gW60krJl 俺も情報は免除使うわ
科目合格どうするか問題もあるけど、最低でも4科目は受験しないとリスク高くて怖いわ
4点科目の鉛筆コロコロでも相当ブレるし
科目合格どうするか問題もあるけど、最低でも4科目は受験しないとリスク高くて怖いわ
4点科目の鉛筆コロコロでも相当ブレるし
600名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 21:03:56.85ID:nwP3IaDg 過去マスなんてCランク間引いてページ表裏で1問だから見た目より量は少ないぞ。
601名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 21:27:53.49ID:EHut26+b 過去マスは直前期には1週間で1科目回せるようになる
602名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 21:33:44.53ID:/UhGiylJ ここに来て過去マスのステマか!?
603名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 21:37:19.38ID:/UhGiylJ ステマディングなら2週間で1科目が仕上る
604名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 22:11:40.52ID:6w9hDw6s 俺2年前の1次合格したけど6月ぐらいからは過去マスしかやってなかったぞ
605名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 23:26:02.56ID:EHut26+b 過去マス以外にやることあるか?
やらない理由がない
スピ問とか通学者用教材だと思うわ。段階的に設計された中の一部だけやっても得点できるようにはならない
やらない理由がない
スピ問とか通学者用教材だと思うわ。段階的に設計された中の一部だけやっても得点できるようにはならない
606名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 23:50:40.57ID:SdWdGvOQ 2023年、過去マスのステマブーム到来
607名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 23:54:48.66ID:VlI5ejup ステマス
608名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 04:56:41.37ID:aVLSqDzi609名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 07:43:15.82ID:i0b1YpdY まとめシートニキに聞きたいんやが
ほんまに法務と中小はシートで行けるんやろか?
ほんまに法務と中小はシートで行けるんやろか?
610名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 07:55:10.98ID:rGXKGii8 法務と中小は
下地がないなら40点計算で
他の科目でカバーするしかない
過去問回して点数が安定しないなら
まとめシートじゃカバーしきれない
下地がないなら40点計算で
他の科目でカバーするしかない
過去問回して点数が安定しないなら
まとめシートじゃカバーしきれない
611名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 07:59:13.46ID:pxCEOxec まとめシートをテキストにしてるひとは問題解くのはなにでしてるの?
612名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 09:04:21.82ID:KQF9xNR/ まとめシートはあくまで補足じゃね?
ワンチャン420点狙いならいいと思うけどギャンブルするかね?
ワンチャン420点狙いならいいと思うけどギャンブルするかね?
613名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 10:45:48.51ID:TII4/dyI やっぱそうか
2日目は足切り回避できればええんや
2日目は足切り回避できればええんや
614名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 22:05:35.54ID:yJMyscn7 過去問回しまくったら今年の法務は96取れた
615名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 22:38:31.52ID:hs4vbckb それはすごい
617名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 00:05:04.48ID:l6KDm+Rk こっそり答え教えて
618名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 07:43:53.00ID:6UGY0+Xr 今年の法務は揺り戻しで超難化してたぞ
619名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 10:21:57.42ID:UBxPf4n6 試験評論家登場
620名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 10:43:14.99ID:rtBOKvOX 去年の法務は激しく易しかったから今年はぶり返すんだろうな
あれで助かった受験生も多かったんじゃないか?
あれで助かった受験生も多かったんじゃないか?
621名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 11:50:10.89ID:JQJ+Bfmr そんなことぐちゃぐちゃ言う暇があったら
勉強しろということ
勉強しろということ
622名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 12:24:51.67ID:AAWrPGNv ぐちゃぐちゃ言う場に来て文句垂れるやつw
誰がお前のこと好きなん?
誰がお前のこと好きなん?
623名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 12:51:19.89ID:t8CXxMMO 受験生にしかマウントできない受験評論家さん
祝日にやることないんですね
祝日にやることないんですね
624名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 13:15:32.50ID:65KK7iJX >>623
誰がお前のこと好きなん?
誰がお前のこと好きなん?
625リベンジ君 ◆GUC48O3qYY
2023/02/23(木) 13:25:16.54ID:9GKjJvqN 工業簿記やってるが意味がわからんくなるな
直接原価計算だの全部原価計算だの、こんがらがる
直接原価計算だの全部原価計算だの、こんがらがる
626名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 13:34:34.45ID:267BSRnT 友達がいない人が誰彼なしに噛み付いてる
627名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 13:44:37.41ID:xlqC3Wj1 診断士試験に工業簿記いらないでしょ。簡単な原価計算でよくね。実務でも工場がなきゃ意味がないような。
628名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 14:32:54.71ID:WVUvgobf >>616
今年度だもん!!!
今年度だもん!!!
629名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 14:34:24.68ID:WVUvgobf >>625
直接原価計算と全部原価計算は分からないまま特攻した。
直接原価計算と全部原価計算は分からないまま特攻した。
630名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 14:36:49.77ID:WVUvgobf >>620
一昨年受かってた財務会計を免除しないで去年受けたら大爆死して、失意の2日目だったけど法務が簡単になって本当に助かった。財務会計で法務をカバーしようと思ってたのが、蓋を開けたら逆になった。なんかもう、、7科目で受けるのが1番心臓に良いんだろうな、、
一昨年受かってた財務会計を免除しないで去年受けたら大爆死して、失意の2日目だったけど法務が簡単になって本当に助かった。財務会計で法務をカバーしようと思ってたのが、蓋を開けたら逆になった。なんかもう、、7科目で受けるのが1番心臓に良いんだろうな、、
631リベンジ君 ◆GUC48O3qYY
2023/02/23(木) 19:55:15.43ID:JlpQ1hXm 一応簿記二級やってる今は。
4月までに取りたいな。
4月までに取りたいな。
632リベンジ君 ◆GUC48O3qYY
2023/02/23(木) 21:37:16.04ID:Lg+8rKFL 俺は免除できるもんは全て免除する。
いちいち買うのが金がもったいないし
いちいち買うのが金がもったいないし
633名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 21:50:05.47ID:0uI5WL8+ クレアールの一次、説明下手すぎないか?特に企業経営理論と店舗。
誤字脱字もあるし、講師によってレジュメだけで進める講師と
テキスト随時見ろスタンスの人とで統一してほしいわ。
あと、全体的に整理が下手くそすぎない?点ばっか単発で勉強しているようで
覚えにくい。。。
誤字脱字もあるし、講師によってレジュメだけで進める講師と
テキスト随時見ろスタンスの人とで統一してほしいわ。
あと、全体的に整理が下手くそすぎない?点ばっか単発で勉強しているようで
覚えにくい。。。
634名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 22:15:43.22ID:CRpnHWxv おすすめの問題集教えてください
カコマスとスピモンがいいのですか?
どちらかだけでいい?
カコマスとスピモンがいいのですか?
どちらかだけでいい?
637名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 07:19:38.30ID:XA+UQSCA638名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 08:31:42.96ID:mHBNb1cX639名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 08:55:24.07ID:tI+Yn6pY スピ問と過去問でワンチャン420って印象
過去マスは苦手論点と頻出論点押さえるだけでもかなり点が伸びるけど、金と時間との相談よね
過去マスは苦手論点と頻出論点押さえるだけでもかなり点が伸びるけど、金と時間との相談よね
640名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 10:11:16.92ID:ZaUklfAN 過去マス、分厚さこそあるけど1ページに一問だし、単元ごとにまとめられてるからそこまで重いとは思わなかったけどなぁ
641名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 10:31:55.92ID:3mBPOEgr コテ助かるなあぼんできて
642名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 10:56:36.15ID:8VdMhpAS >>641
おまえも付けろよ
おまえも付けろよ
643名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 11:04:07.65ID:goigZg7w 一時出戻り組やが
過去問やり直して、伸びしろを感じるのは嬉しいんだか悲しいんだか...
過去問やり直して、伸びしろを感じるのは嬉しいんだか悲しいんだか...
645名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 13:07:47.22ID:pgoG3mTz 過去マスってやっぱり勉強時間1000時間とかになるの?
646名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 13:53:40.14ID:goigZg7w 熟度によるとしか胃炎罠
知識なしからの出戻り3年目突入のワイは、解説じっくり読みながらで、企業経営も運営管理も、2時間×2週間位
法務と中小はまだ後回しにしとるし、一次に集中せんと一次突破できる気がせんから、今年も二次はあかんのやろなという気がしてきてる...
知識なしからの出戻り3年目突入のワイは、解説じっくり読みながらで、企業経営も運営管理も、2時間×2週間位
法務と中小はまだ後回しにしとるし、一次に集中せんと一次突破できる気がせんから、今年も二次はあかんのやろなという気がしてきてる...
647名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 00:23:32.61ID:d3SfjsfL 過去マスの偉そうな口ぶりで痒い所に手が届かない解説
649名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 07:11:11.51ID:PwSEhj8l 解説にしっくりこないときは、スマホで誰かの丁寧な解説が簡単に見られるんだから、いい時代になったもんよね、とおじいさんは思いますの
651名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 15:47:12.95ID:iF241fjx 怪我人出たら再現性のない戦い方だな
他にも引き出しあるんかな
他にも引き出しあるんかな
653名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 17:37:37.47ID:ae8YETOb まとめシート買ってみたけどこれだけで経済とか挑むのはきつそうだな
無差別曲線の解説だけでコブダグラス型生産関数らエッジワースボックスの問題を解くことになる
無差別曲線の解説だけでコブダグラス型生産関数らエッジワースボックスの問題を解くことになる
654名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 17:50:20.33ID:EvS81ksp 過去マス
経営理論、運営管理完了
ええペースやで
経営理論、運営管理完了
ええペースやで
655名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 18:02:10.76ID:cPjYTEPX656名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 19:24:48.27ID:b4no7vHR まとめは全体把握用
各論は過去の出題に基づく分はTAC
過去問外し対策は各々の専門テキストで
勉強すると良き
全部知らんけどw
経済は石川経済やっとけば荒れても70は堅い。
記述の公務員試験対応だでな。
だが、初学者はTAC一巡→過去マスやってからにしないと沼る。7科目全部出来んくなる
各論は過去の出題に基づく分はTAC
過去問外し対策は各々の専門テキストで
勉強すると良き
全部知らんけどw
経済は石川経済やっとけば荒れても70は堅い。
記述の公務員試験対応だでな。
だが、初学者はTAC一巡→過去マスやってからにしないと沼る。7科目全部出来んくなる
657名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 20:13:31.48ID:VKpJ50l2 点が取れればいいと割り切ればまとめシートで十分やぞ
目的が何かはっきりさせた方がよい
目的が何かはっきりさせた方がよい
658名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 20:16:32.20ID:UDhNptp3 そろそろ始めるかのう
659名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 20:45:46.63ID:RQBGDQTM 行くでガンス
660名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 07:18:06.63ID:Klkl6aZS R2情報の「オブジェクトの集まりであるカプセル化」の「化」って何なん?
661名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 11:28:40.45ID:AXiAhcBv 化って言ったら旭化成だろ
それが正解だと文のつながりおかしいから不正解だとわかるはず
それが正解だと文のつながりおかしいから不正解だとわかるはず
662名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 12:01:24.28ID:e1q9GxL2 つまらない
663名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 17:51:59.91ID:ftSvTvzx 正解なんだよなぁ
664名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 18:06:21.58ID:8st4DLRP 経済学から始めたんだけど診断士ではクモの巣理論出ないのですか?
665名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 21:43:36.74ID:e1q9GxL2 知ってる言葉を得意げに言わなくていいから
666名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 22:10:10.93ID:/uqPIO2d 蜘蛛の巣理論出てたと思う
667名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 00:30:51.93ID:dhkDdN/H >>566
ふぞろいブログみるとほぼみなさんストレート合格者ばかりだがらそんなに難しくないような気がします。勉強時間も短いですし。
ふぞろいブログみるとほぼみなさんストレート合格者ばかりだがらそんなに難しくないような気がします。勉強時間も短いですし。
668名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 08:20:37.89ID:mlTGvMZK 中小企業白書が一番キツいわ
覚えるのが馬鹿らしい
覚えるのが馬鹿らしい
669名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 13:25:24.28ID:uFXWYsb7 スピテキ・スピ問の範囲だけ覚えれば60点は取れるよ。
単なる暗記ものだから講座を受ける必要なし。
単なる暗記ものだから講座を受ける必要なし。
670名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 15:56:40.20ID:O5ylL2yW それで足切りギリギリだったワイが通りますよ
671名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 15:59:28.85ID:eTtm3m0k ワイもやw
中小施策と法務の教材、まだ迷ってる
中小施策と法務の教材、まだ迷ってる
672名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 16:11:13.96ID:ZIv5apYf スピテキスピ門の範囲をちゃんと全部覚えなかったんでしょって。
そういう人何をやってもムダ
そういう人何をやってもムダ
673名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 16:13:27.95ID:XmupGUH5 スピテキ、スピ問の全部を覚えるとか効率悪過ぎわ笑笑
まとめシートで十分だと思う
まとめシートで十分だと思う
675名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 16:49:43.74ID:+cr1UhOW 出たよまとめシートステマ
676名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 17:04:57.92ID:XmupGUH5 ステマw
アホだろ、ダイレクトマーケティングだわ
一次の暗記はまとめシート一択
アホだろ、ダイレクトマーケティングだわ
一次の暗記はまとめシート一択
677名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 17:21:02.84ID:rSl8L1ps 中小、法務が行けるんならステマシートでもええんやが
678名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 17:31:11.97ID:wPIgxuBo 実績がある方がいいに決まってる
売り文句が東大卒なだけで会社の担当業務も
口を濁す人の本なんかに関わっている時間ないでしょって
売り文句が東大卒なだけで会社の担当業務も
口を濁す人の本なんかに関わっている時間ないでしょって
679名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 17:56:19.18ID:Fm1w0Eir 中小は5月からの予備校のヤマカケ講座にすがる方がいいぞ。改正チェックの手間と時間を買うと思えば安い。
681名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 18:30:31.50ID:rSl8L1ps さすがに最新情報必要な中小施策、法務で過去マス使いはおらんよな?
683名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 20:35:59.30ID:vK5AupqU >>673 たいして分量ないのにあんな程度も覚えられないのかよ
684名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 22:50:09.15ID:Y3ero3jI685名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 22:52:01.73ID:ry0L5uRC 今から始めるのですが、初年度は2日目のみ受けようか、1日目の理論と経済学も受けるか迷っています。アドバイスいただけるとありがたいです。
勉強に取れる時間は1日2時間程度です。
勉強に取れる時間は1日2時間程度です。
686名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 23:00:21.84ID:Y3ero3jI687名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 00:49:14.66ID:XZ6YerVk あのさ、>>684聞き方を変えられただけで詰むなんて
程度の低い話をしている人が張り切って人に助言しないでよ
程度の低い話をしている人が張り切って人に助言しないでよ
689名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 09:43:01.21ID:QFtu2EUi >>687
受験スレで何言ってんだバカ
受験スレで何言ってんだバカ
690名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 11:03:42.38ID:yRhbSGtu 受験スレだからとか関係ないだろ
691名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 18:00:07.14ID:EXJi97u0 経済20エ?
692名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 19:02:43.38ID:QhA4lgKl >>690
あるよ。受かってもないバカが何言ってんだって話でしょ
あるよ。受かってもないバカが何言ってんだって話でしょ
693名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 03:06:36.93ID:QjRNVv+L 聞き方を変えられただけで点数を取れなくなるような
応用の効く勉強ができない奴は張り切らないで
応用の効く勉強ができない奴は張り切らないで
694名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 04:04:34.03ID:DTDDtmn1 完璧を目指すな
各科目60点クリアを目指せ
各科目60点クリアを目指せ
695名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 08:12:23.43ID:EMwWgYoI 2日目科目は、ステマに乗っかってまとめシートとマスターにするわ
中小は2次も見据えてTBCと迷ったけど
中小は2次も見据えてTBCと迷ったけど
696名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 08:24:21.06ID:8rS7n4Bw 中小はTBC好評だったな
697名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 14:23:19.34ID:gdEVQCN1 中小のTBCと言われているからな
独学も通学も全員買え
独学も通学も全員買え
698名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 14:31:57.91ID:pHxznVV+ 6科目TBC
中小だけTACスピテキ、スピモン、模試
中小だけTACスピテキ、スピモン、模試
699名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 14:59:08.75ID:HNxDGMJj TBC って動画付きのやつだっけ
動画がこま切れすぎてテンポ悪いんだよなー
動画がこま切れすぎてテンポ悪いんだよなー
700名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 16:32:42.08ID:8GCJfOqH 中小こそ政策の論点なんて限定的な範囲だから過去マスがいいよ
中古でも買って1回だけでも解いておくと全然違う
テキストだと濃淡なく羅列されてるけど出るとこ決まってる
中古でも買って1回だけでも解いておくと全然違う
テキストだと濃淡なく羅列されてるけど出るとこ決まってる
701名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 18:14:52.99ID:l6K0H+7V LECの模試受付開始ニダよ~
703名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 18:43:09.51ID:5cvt650b ?もしかして過去マスの中小って白書部分はないのか?
704名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 19:09:15.62ID:qszIty39705名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 19:39:38.02ID:xVfb1s// あと2カ月で仕上げていかないとあかんのか
706名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 21:10:54.71ID:LyXJw2y9 >>703
ある。改訂されてる
過去マスいいところは頻出論点は複数の問題が続けて並んでるから、最初の問題でさらった所をすぐに切り口を変えた問題で解けること
同じ理由で見た目ほど時間はかからない
まとめで概要掴んで過去マスが最短
ある。改訂されてる
過去マスいいところは頻出論点は複数の問題が続けて並んでるから、最初の問題でさらった所をすぐに切り口を変えた問題で解けること
同じ理由で見た目ほど時間はかからない
まとめで概要掴んで過去マスが最短
708名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 21:20:47.63ID:LyXJw2y9709名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 22:06:04.31ID:IcJE13c1 スピテキスピ問は初学者にはむっちりたっぷり
玉砕組は過去マス行ってよし
玉砕組は過去マス行ってよし
711名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 23:30:47.53ID:5L6+PTLG712名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 01:17:20.15ID:OS7qD2xp 中小は直前だけで十分いけるだろう
時間がかかるのは財務
法務とか情報は前提による差が大きすぎて比べられない
時間がかかるのは財務
法務とか情報は前提による差が大きすぎて比べられない
713名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 05:49:08.39ID:26XBtYbI 財務は前提によらないのかw
714名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 13:57:26.58ID:26XBtYbI 過去マス
経営理論、運営管理、情報まで終わった
経営理論、運営管理、情報まで終わった
717名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 18:11:23.75ID:sJa+C0G5 TACの公開模試は7月よの
早ように受けるんやね
早ように受けるんやね
718名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 19:42:48.11ID:q9+6TAdZ やる気を維持するために「企業診断」買ってきた
719名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 00:45:42.06ID:qTwiyZAc >>716
それやったら先に2次試験の勉強しておいて
1次は直前に仕上がるようにしとく方が良いんじゃないか?
どの模試もそうだけど開催日が本試験よりかなり前だからそんな時期に仕上げると本番までもたないから
模試で失敗したところを本番までに補強するイメージが良いと思うぞ
それやったら先に2次試験の勉強しておいて
1次は直前に仕上がるようにしとく方が良いんじゃないか?
どの模試もそうだけど開催日が本試験よりかなり前だからそんな時期に仕上げると本番までもたないから
模試で失敗したところを本番までに補強するイメージが良いと思うぞ
720名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 11:29:57.24ID:5SdxspFa 去年の2次終わってから、暇つぶしに簿記3級覚えてみたんだけど
簿記の範囲の問題ですら、正答できるレベルにはならんもんなんだな
簿記の範囲の問題ですら、正答できるレベルにはならんもんなんだな
721名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 11:47:16.31ID:1RgPHma+722名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 14:04:27.03ID:zFpKc52L >>>>715 妖精のおまえと一緒にしないで
724名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 15:22:06.32ID:5SdxspFa725名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 17:42:56.27ID:M1nRWYiK そういうことは簿記三級を取ってから言えよ
726名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 20:09:56.22ID:CYdwQzey そらそうよ
おーん
おーん
728名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 21:25:13.22ID:QwrxnZxF カエルちゃん こんちゃ こんちゃ
給料が低いという不安とどう向き合うか? ~無駄なスキルアップを目指してはいけない理由~【失敗小僧 切り抜き
https://www.youtube.com/watch?v=nPfFBJUyK1U
給料が低いという不安とどう向き合うか? ~無駄なスキルアップを目指してはいけない理由~【失敗小僧 切り抜き
https://www.youtube.com/watch?v=nPfFBJUyK1U
729名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 21:47:41.36ID:5SdxspFa なんか気に触ったみたいですまんな
730名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 23:37:23.15ID:0t4iA3U7 >>727 二次から逃げたくせに何言ってるの?
731名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 01:41:36.24ID:rKZ0zym5 いつまでたっても一次に受からない奴が偉そうに語るスレ
732名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 12:06:05.76ID:NK6LyZsm 二次に受からなかった人が粘着するスレって
言い返されることすら想像できないのはバカだから?
言い返されることすら想像できないのはバカだから?
733名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 16:21:57.44ID:JZqMoJdN 金がなけりゃ頭を使え。
頭も金もなけりゃ資格は取れん。
頭も金もなけりゃ資格は取れん。
734名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 18:38:35.97ID:rKZ0zym5 一次受かってる奴がこんなスレにいるわけねえじゃん
バカなの?
バカなの?
735名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 19:17:34.37ID:Cd824ktY 二次が過疎ってるからこっち見てるぞ
それよりもおまえらTwitterで馴染めてる?おれレスつけてもほぼ返ってこないしいいねもほとんど付かないんだけど
すげーみんな楽しそうに絡んでるのにおれは女アピしてるババアアカウントとか似たようなジジイアカウントからしかいいねがない
それよりもおまえらTwitterで馴染めてる?おれレスつけてもほぼ返ってこないしいいねもほとんど付かないんだけど
すげーみんな楽しそうに絡んでるのにおれは女アピしてるババアアカウントとか似たようなジジイアカウントからしかいいねがない
736名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 06:56:16.83ID:sCjTRoCM 経済20エ?富山大で「採点ミス」…1年前の入試で5人「不合格」に 大学側は“補償”提案
https://news.yahoo.co.jp/articles/b82851414bf30946059d6999c39be5f59e6650ce
https://news.yahoo.co.jp/articles/b82851414bf30946059d6999c39be5f59e6650ce
737名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 08:31:45.80ID:wvTlzjhz 昨日から開始しました。とりあえずスピード問題集を回そうかな。
738名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 13:05:20.09ID:ADznMlg/ テキストの方を先にやったら?
739名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 13:35:27.77ID:wvTlzjhz 2次試験6回受けてるんで。10年ほど前ね
740名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 17:25:57.62ID:gJ2YRCvm 全米が泣いた
741名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 18:09:18.01ID:MHAFBHS9 左門さんレベル
742名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 20:01:14.70ID:Fv1dy/zz >>739
なんか悪かったな。頑張れよ
なんか悪かったな。頑張れよ
743名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 20:35:19.96ID:wvTlzjhz おまえもな
745名無し検定1級さん
2023/03/08(水) 00:03:23.70ID:ujLRnvOb くだらね
746名無し検定1級さん
2023/03/08(水) 05:44:31.57ID:fzqlyQRu 便所の落書き
747名無し検定1級さん
2023/03/08(水) 17:54:39.75ID:OJ70wCUt 平成受験生、
749名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 10:22:17.17ID:KlQLlpj4 理解できてないだけかもしれんけど
財務会計の過去マスの解説って、ほんとにそれ?ってのが多いな
財務会計の過去マスの解説って、ほんとにそれ?ってのが多いな
750名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 17:23:53.13ID:KlQLlpj4 過去マス
経営理論、運営管理、情報、財務まで終わった
経営理論、運営管理、情報、財務まで終わった
751名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 23:32:55.58ID:aaI5tLI/ えらい
752名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 00:04:54.48ID:Cmu1v96+ いま時点でそんなのってきゃっしいみたい
一次試験で500点台目指してるのか?
一次試験で500点台目指してるのか?
753名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 09:18:41.59ID:TUBtsTmY >>749 実績のあるスピテキを使っていればいいものを
おまえが変に過去マスに固執しているのが悪い。
おまえが変に過去マスに固執しているのが悪い。
755名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 10:34:38.65ID:K6/BIZA3 二次試験の勉強て一次終わった後からやるの?
756名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 10:46:38.82ID:K6/BIZA3 二次試験の勉強て一次終わった後からやるの?
757名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 11:54:19.18ID:Xdpc0v/W 過去マスって誤植多いよ
758名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 15:23:19.10ID:mL9r8m6J 数多参考書がある中でなぜ過去マスが変に執着されるんだ?
759名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 16:14:26.50ID:Jl0ndlt7 ブランド力があるからやろ。
760名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 16:56:01.39ID:4Iv7w70w >>758
理由は、改正に対応し、項目順配列で進捗に合わせ使いやすく、1問1ページ構成で付箋で仕分しやすい。Cランク問題は書籍版から除かれ、やっておくべき問題がわかりやすいからでもある。
理由は、改正に対応し、項目順配列で進捗に合わせ使いやすく、1問1ページ構成で付箋で仕分しやすい。Cランク問題は書籍版から除かれ、やっておくべき問題がわかりやすいからでもある。
761名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 18:14:23.21ID:Y5iB/828762名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 19:12:56.63ID:G2qs+FFx テーマ別問題集ってスピテキと過去マスの他にないやろ?
763名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 19:41:10.35ID:y0n7YTsd >>760 あんたの文章句読点の位置が変だからすぐにわかる
句読点の頻度じゃなくて位置が変
句読点の頻度じゃなくて位置が変
764名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 00:51:30.50ID:1mFJQCv1765名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 06:16:58.34ID:d4tdXguk 過去マスに親でも殺されたんか
かわいそうに
かわいそうに
767名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 07:23:15.04ID:xPTjoTe7 過去マスで惨敗した人がアンチになってるのかな
過去マスでダメな人は他に何やってもダメな気がする
過去マスでダメな人は他に何やってもダメな気がする
768名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 07:34:37.70ID:AVGaVyBM 過去マスのステマがめちゃ増えたのなんで?
あんなのやってたらものすごく時間かかるぞ
あんなのやってたらものすごく時間かかるぞ
769名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 09:12:39.70ID:cgqAQxO9 時間の有無が人によって違うから評価が分かれるのは当然
770名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 20:49:33.38ID:1mFJQCv1773名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 11:02:00.81ID:mBRzu9P/ 魅力的な資格ではあるが就職や転職や実務で使うならともかく職場での箔付けや希望部門に居続けたいくらいの動機だと取得と維持につぎ込む金と時間があまりに膨大だなあ
774名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 11:02:04.99ID:Fke0MDlW 過去マス財務会計は一回まわせば2回目は休日1日で終わるぞ。ソースは俺。グダグダ言わずにさっさとやればいいのに
777名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 12:16:41.06ID:s9QXUy9x778名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 18:08:59.64ID:9H0U6XdI 過去マスを否定する意味が分からん
好きな参考書使えや
自分も受かってないクセに
好きな参考書使えや
自分も受かってないクセに
779名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 18:13:29.71ID:s2AjG6GT 過去マスを否定するのでなく、スピ門とどっちが良い?というのが主な論点だし
そういう意味では仮に過去マスがダメ出しされても、業界では2番手の良い問題集という事には異論ないと思うよ
そういう意味では仮に過去マスがダメ出しされても、業界では2番手の良い問題集という事には異論ないと思うよ
780名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 19:05:30.97ID:1QzqhySu781名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 19:08:51.72ID:gffAwSC0 一次試験は好きなの使ってクリアしたらええ
大変なのは二次試験
だから少しでも一次試験の負荷下げて二次試験の勉強やらなくちゃよ
大変なのは二次試験
だから少しでも一次試験の負荷下げて二次試験の勉強やらなくちゃよ
782名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 21:27:18.00ID:kizbD6Mj 過去マスって難問奇問が普通に並んでいて好きじゃないわ
783名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 07:48:57.90ID:zhK95lwR スピ問でワンチャン60、過去マスで70点ラインやな
いい加減な人はスピ問でいいと思うけどそれで落ちてる連中がスピ問信者になって騒いでる訳で
いい加減な人はスピ問でいいと思うけどそれで落ちてる連中がスピ問信者になって騒いでる訳で
784名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 10:36:16.49ID:mYwR9+Am そういう決めつけいいから
785名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 15:35:19.44ID:gnec2/Qn スピ問は60点ワンチャン
786名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 16:26:51.29ID:xBOV9GNK 試験日程情報きちゃ
787名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 16:30:06.52ID:Bwfa1BQF スピ門がワンちゃん60点ならスピ門で合格した人はいないって事になるよね
789名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 17:31:52.18ID:Bwfa1BQF790名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 18:10:42.02ID:KkZmOEqX 確かに一発合格の本にはスピモン繰り返すのが良いと書いてあったね
それだけでは駄目なんだろうけど
それだけでは駄目なんだろうけど
791名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 19:10:28.37ID:wXF/mfvO 試験日コロナ前には戻らない感じだね今年も8月第1週だ。
792名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 23:28:16.66ID:0HJjNaZK793名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 03:26:57.02ID:8etwC9yY じゃあなに、他の参考書を全く知らないくせに
偉そうに延々語ってたんだ。
そういう人はいらないから。
偉そうに延々語ってたんだ。
そういう人はいらないから。
794名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 07:46:36.06ID:vzY1Kfqu 過去マスってそういうことか。なんだろうと思ってたんよ。みんなスピ問やってるからね。大して差はないと思うけど。
795名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 12:46:03.89ID:bYS5u1Eo 何に納得したの?
その暗黙知を形式知へ
その暗黙知を形式知へ
796名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 13:15:23.84ID:1PNiIRWT おーおー
最近覚えたワードを使って
暗黙知どころか過去マスがなんだか分からなかった
最近覚えたワードを使って
暗黙知どころか過去マスがなんだか分からなかった
797名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 13:53:27.20ID:hr7becXH 過去問がゴールなのに予備校に加工された問題解いててもリスクが高くね?
問題文の長さとか形式とか論点の深さとか若干でも違うべ
問題文の長さとか形式とか論点の深さとか若干でも違うべ
799名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 16:13:39.88ID:1PNiIRWT 解答に盛り込むキーワード、フレーズみたいなもんっすな
800名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 16:17:16.38ID:1PNiIRWT ただ使い方を間違えると0点になる。俺のは暗黙知じゃないので。
801名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 19:01:41.42ID:8etwC9yY 理解もせずに暗黙知ってやたら言いたがるやついるよ。
802名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 20:10:46.52ID:oj3dPtFN 無知の知
803名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 20:17:49.32ID:B4aLEVwQ なんで自分は知っていて他人は知らないと思えるんだろう
怖いわ
怖いわ
804名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 21:07:49.39ID:ufWSlSfF >>800
俺のはが>794 を指すのなら、5chコミュニティの当スレ内において明文化されていない知識ノウハウなので、それが仮に別の場所で明文化されているとしてもこの場で暗黙知という表現を使うのは正しいと思う
俺のはが>794 を指すのなら、5chコミュニティの当スレ内において明文化されていない知識ノウハウなので、それが仮に別の場所で明文化されているとしてもこの場で暗黙知という表現を使うのは正しいと思う
806名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 21:41:45.07ID:PTXFBHNh 経済学の過去問は時間がかかる
807名無し検定1級さん
2023/03/17(金) 15:51:55.38ID:cVOr05s7 >>804 書き方に異常性を感じるんだけど。ASD?
808名無し検定1級さん
2023/03/17(金) 19:46:02.06ID:aQIuqZyK オメーも似たようなもんだよ
810名無し検定1級さん
2023/03/17(金) 22:30:55.56ID:oQPm6Wdy 経済学でテキストに載ってない範囲(IAD-IASとか)て無視していいのかな
公務員試験の範囲と大体同じだけど省かれてるとこもあるから気になる
公務員試験の範囲と大体同じだけど省かれてるとこもあるから気になる
811名無し検定1級さん
2023/03/17(金) 23:26:11.81ID:FlLZg/Fr >>809 おまえの文章が偏執狂的なんだよ
812名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 12:04:13.16ID:Y2O5RA/o 千葉の公立高8割で入試採点ミス、6人誤って不合格に…最大で1科目10点のずれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/efa9c7564540e63543dc646842fe4de59275f9ba
https://news.yahoo.co.jp/articles/efa9c7564540e63543dc646842fe4de59275f9ba
813名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 12:07:25.47ID:Y2O5RA/o 県立高入試で今年も出題ミス、「塩化ナトリウム」を「塩化カリウム」と誤記…問題成立せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/e518322337afaa34b576fce00560d2843c5232bf
https://news.yahoo.co.jp/articles/e518322337afaa34b576fce00560d2843c5232bf
814名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 15:14:56.52ID:AujPkxw2 >>810 AD-ADじゃなくてIAD-IAS!?
815名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 16:01:58.85ID:/z3HgGy3 減価償却費のタックスシールドがよくわからん。
毎年法人税が減らせるというのはわかるのだが、
一年目に全部費用にしたら、そこでどかっと減らせるし合計額は同じではないの?
平準化するのはわかるんだけどさ。
毎年法人税が減らせるというのはわかるのだが、
一年目に全部費用にしたら、そこでどかっと減らせるし合計額は同じではないの?
平準化するのはわかるんだけどさ。
816名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 16:03:08.00ID:/z3HgGy3 もちろん減価償却費がどういうものかはわかってて、数年で償却するのは理解してるんだけど、タックスシールドを有り難がる?意味がわからない
817名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 17:25:19.85ID:w6b2fH29818名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 17:46:08.84ID:/z3HgGy3 >>817
ありがとう。
単純に法律的にできないからわけてるだけってこと…だよね?
節税効果があるんだー!って説明されるけど果たして節税なのか?と思ってた。
法律上できないから毎年に分けれる分、節税っちゃ節税なのか。
ありがとう。
単純に法律的にできないからわけてるだけってこと…だよね?
節税効果があるんだー!って説明されるけど果たして節税なのか?と思ってた。
法律上できないから毎年に分けれる分、節税っちゃ節税なのか。
819名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 18:59:20.47ID:dLoKNHik820名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 19:54:55.73ID:XlKURPTr あーそれ俺も分からんわ
圧縮記帳もだけど、で税金は率で取られるんだから税金支払うタイミングが変わるだけで損得なくね?
圧縮記帳もだけど、で税金は率で取られるんだから税金支払うタイミングが変わるだけで損得なくね?
821名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 20:12:31.96ID:sujpmYG6 >>819 そんなことないだろ、なにバカなことを言ってるんだ。
法人税なんて累進課税じゃないないんだから。
それこそおまえが適当な数字ってので示せよ。
言っておくが利益が過小・投資が過大で
初年度に全額投資額を費用計上したら赤字になる
極端な場合であっても欠損の繰延はできる前提な。
法人税なんて累進課税じゃないないんだから。
それこそおまえが適当な数字ってので示せよ。
言っておくが利益が過小・投資が過大で
初年度に全額投資額を費用計上したら赤字になる
極端な場合であっても欠損の繰延はできる前提な。
822名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 20:18:49.35ID:sujpmYG6 そもそもおまえら減価償却の意味を誤解している。
減価償却は投資の効果が複数年に及ぶ場合において
費用を各年に按分する処理であって
それは各期の株主に対する公平性のため。
それはあるべき姿だから法人税制でも追認した上で
除却時まで一部評価額を残して掲載耐用年数間で
初期に償却を終えてしまうことがないようにしたり
加速度税制によってスタートアップ企業が初期に
納税でキャッシュアウトすることを緩和している。
減価償却は投資の効果が複数年に及ぶ場合において
費用を各年に按分する処理であって
それは各期の株主に対する公平性のため。
それはあるべき姿だから法人税制でも追認した上で
除却時まで一部評価額を残して掲載耐用年数間で
初期に償却を終えてしまうことがないようにしたり
加速度税制によってスタートアップ企業が初期に
納税でキャッシュアウトすることを緩和している。
823名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 20:56:08.34ID:b6nGP4yE 2ちゃんでアドバイスもらいたいなら、わざと間違えろ
824名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 21:00:13.06ID:b6nGP4yE なぜ物価指数がラスパレイスで、GDPデフレーターがパーシェなのか、参考書見てもわからんくて、暗記も辛かったんやが、
ネットの個人の解説読んで、知の喜びに震えたわ
インターネットってのは、ほんとにええもんやな
ネットの個人の解説読んで、知の喜びに震えたわ
インターネットってのは、ほんとにええもんやな
825名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 21:21:35.29ID:/z3HgGy3 わかってない人他にもいるみたいで安心した!
つまり、法人税払う額は一緒、と言うことで良いのか?
繰延税金資産だもんね?
つまり、法人税払う額は一緒、と言うことで良いのか?
繰延税金資産だもんね?
826名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 22:15:43.90ID:sujpmYG6 繰延税金資産は会計上の税額と実際の課税額が
期間中で「一時的に」違う場合の調整項目。
初年度に赤字になっても総控除額が変わらないと
言ったのは繰越欠損金として次年度に費用を
控除できるということ。
言葉の区別が全くついていないみたいだな。
日商簿記三級でもやったら!?
あんなの一ヶ月で終わるから。
期間中で「一時的に」違う場合の調整項目。
初年度に赤字になっても総控除額が変わらないと
言ったのは繰越欠損金として次年度に費用を
控除できるということ。
言葉の区別が全くついていないみたいだな。
日商簿記三級でもやったら!?
あんなの一ヶ月で終わるから。
827名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 23:28:35.72ID:dLoKNHik 毎年20万円の利益を上げている企業が、100万円の固定資産を購入した場合。
初年度に全額費用計上できたとしたら、初年度だけ税金なし。
5年で減価償却すると5年間は税金なし。
とはならないの?
初年度に全額費用計上できたとしたら、初年度だけ税金なし。
5年で減価償却すると5年間は税金なし。
とはならないの?
828名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 23:52:06.02ID:/z3HgGy3 あー>>872の場合、繰越欠損金が50%だから、ということか?
829名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 23:52:17.17ID:/z3HgGy3 >>827ね!
831名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 01:32:30.86ID:i88+zfKG 簿記2が1ヶ月で終わるはエアプ感。あるいはよほど適性か頭が良い人
832名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 01:39:32.61ID:16uYZlsf あう教材しだいかもしれんが、簿記2級の動画教材使って3週間目に受けたら合格できたぞ
833名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 04:25:46.53ID:e7AO9I26 >>823
圧縮記帳は取得にあたり補助金差益、土地収容益などが生じている時に使うもの。
そんなもんで利益生じた年度は固定資産取得にキャッシュ使ってる、土地土地の交換でキャッシュない状態だから会社に担税力ないだろ
だから圧縮記帳で投資初年に損を出してその年に払わんで後年で資産使ってキャッシュが増えた時に税金払うメリットあるんだよ
もっとも収益費用対応原則や期間損益の考え方わかってなさそうだし企業会計原則理解してから語れだが
減価償却しなきゃいけない理由聞くなんて
なんで赤信号で止まらなきゃいけないの?
なんで踏切の前で一時停車するの?
と運転免許取るときに聞くようなレベル
圧縮記帳は取得にあたり補助金差益、土地収容益などが生じている時に使うもの。
そんなもんで利益生じた年度は固定資産取得にキャッシュ使ってる、土地土地の交換でキャッシュない状態だから会社に担税力ないだろ
だから圧縮記帳で投資初年に損を出してその年に払わんで後年で資産使ってキャッシュが増えた時に税金払うメリットあるんだよ
もっとも収益費用対応原則や期間損益の考え方わかってなさそうだし企業会計原則理解してから語れだが
減価償却しなきゃいけない理由聞くなんて
なんで赤信号で止まらなきゃいけないの?
なんで踏切の前で一時停車するの?
と運転免許取るときに聞くようなレベル
834名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 06:46:36.78ID:enIIAs4S >>832
さすが!すごい!できる人は違うな!
司法試験とか医師国家試験なんかも3日位あれば合格できるんじゃない?
君みたいなすごい人は、このスレで時間を無駄にしてないで、早く国会議員に立候補して総理大臣にでもなったほうが国のためだよ!
さすが!すごい!できる人は違うな!
司法試験とか医師国家試験なんかも3日位あれば合格できるんじゃない?
君みたいなすごい人は、このスレで時間を無駄にしてないで、早く国会議員に立候補して総理大臣にでもなったほうが国のためだよ!
835名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 09:09:36.99ID:nRpt2tLc836名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 09:36:02.34ID:hrCCyoec >>834
マジな話それは極端すぎ、自分の限界晒してそうだぞ
現実的なところでは中小企業診断士と簿記2級は相互に知識が活かせるから両方目指すと比較的楽に対策できるかもよ
ちなみに私は財務会計は68点
事例4は60点にわずかに届かずだった
マジな話それは極端すぎ、自分の限界晒してそうだぞ
現実的なところでは中小企業診断士と簿記2級は相互に知識が活かせるから両方目指すと比較的楽に対策できるかもよ
ちなみに私は財務会計は68点
事例4は60点にわずかに届かずだった
837名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 09:47:40.17ID:hrCCyoec >>834
一次試験の各科目はそんなにレベル高くないから、だいたい勉強できてればそこそこ勝負にはなると思うよ
今までは法務が厄介だったらしいけど、今年度の試験では超易化したらしく、私も法務が1番点数が良かった
先日見た三好さん江口さんまるほの動画では今後のその方針じゃないかなぁと言ってたような
一次試験の各科目はそんなにレベル高くないから、だいたい勉強できてればそこそこ勝負にはなると思うよ
今までは法務が厄介だったらしいけど、今年度の試験では超易化したらしく、私も法務が1番点数が良かった
先日見た三好さん江口さんまるほの動画では今後のその方針じゃないかなぁと言ってたような
838名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 09:57:21.77ID:FMDNtNjX839名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 10:13:58.46ID:iBEzLUm1 基礎が全くないのにちゃんと勉強をせずに
過去マスで出てきた用語だけ覚えて済まそうとするから
ずっと基礎的な用語で引っかかる。
税効果、減価償却、繰延税金資産、繰越損失、圧縮記帳。
どれだけ説明してもキリがない。
タダで教えてもらう範囲を超えているからもう予備校に行きな。
過去マスで出てきた用語だけ覚えて済まそうとするから
ずっと基礎的な用語で引っかかる。
税効果、減価償却、繰延税金資産、繰越損失、圧縮記帳。
どれだけ説明してもキリがない。
タダで教えてもらう範囲を超えているからもう予備校に行きな。
841名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 11:32:32.38ID:i88+zfKG 簿記2って会計原則学ばないんだよな、所詮検定試験って感じ、そこまで学ぼうとすると税理士簿財の導入までいっちゃう
簿記は志望人口多いせいか無料教材が揃ってるんで簿記3,2まで理解した方がいいとは思う
1日6時間ある専門学校でも2-3ヶ月かかる程度の勉強量だけどな
簿記は志望人口多いせいか無料教材が揃ってるんで簿記3,2まで理解した方がいいとは思う
1日6時間ある専門学校でも2-3ヶ月かかる程度の勉強量だけどな
842名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 11:47:03.90ID:enIIAs4S843名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 16:41:22.58ID:bRxnxMVY 誰かがオススメしてたけど、財務三表一体理解法という本が理解の役に立つかもしれないよ
844名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 20:45:07.98ID:iBRPaJMc 複数界隈をまたにかけて女にしかリプしない気持ち悪いジジイは今日も元気だね
845名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 21:07:38.69ID:i88+zfKG なにコレ 矛盾してるんだけど スピード2021(1)より
工事期間6年なら6年契約できると書いた直後に「最長5年」で○ってどういうこと?
https://i.imgur.com/l6m7D03.jpg
工事期間6年なら6年契約できると書いた直後に「最長5年」で○ってどういうこと?
https://i.imgur.com/l6m7D03.jpg
846名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 21:28:57.13ID:K3rWsAeA おまえいちいちうるさいよ
行間が読めないあたおかは
予備校に行って講師に相手にしてもらえ。
行間が読めないあたおかは
予備校に行って講師に相手にしてもらえ。
847名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 00:34:35.53ID:vulgjfMT 合格後に簿記2級勉強してますけど普通に難しい、、、。簿記2級とってから診断士チャレンジしたほうが楽だったなと実感しています。さすがにCVPは簿記2級の方が簡単ですけど。
848名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 17:32:52.52ID:PKMtxMmf >>848
>
> 工事期間6年なら6年契約できると書いた直後に「最長5年」で○ってどういうこと?
>
吹き出しのついてる場所をよく見よう
例外が2つに分岐して右の分岐から吹き出しだしてるよね
それが3年以上もOK期間6年もOK
最長5年は左の分岐だね
こういう説明が必要なら、薄い濃密なテキストは向かないよ
>
> 工事期間6年なら6年契約できると書いた直後に「最長5年」で○ってどういうこと?
>
吹き出しのついてる場所をよく見よう
例外が2つに分岐して右の分岐から吹き出しだしてるよね
それが3年以上もOK期間6年もOK
最長5年は左の分岐だね
こういう説明が必要なら、薄い濃密なテキストは向かないよ
849名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 17:45:01.15ID:5lpvFGIj >>848
指摘されたことはすでに理解しています
その2つの分岐の上が「期間の定めのある契約」
設問は「60歳異状、期間の定めのある労働契約の最長は5年である」だから分岐の右側から解釈しても間違いじゃないでしょ?
設問の引用元の問題が 有期工事 を除くという条件での問題なら理解できるけど、設問では書かれていないから「すべての例外も考慮し」と判断するのが当然
指摘されたことはすでに理解しています
その2つの分岐の上が「期間の定めのある契約」
設問は「60歳異状、期間の定めのある労働契約の最長は5年である」だから分岐の右側から解釈しても間違いじゃないでしょ?
設問の引用元の問題が 有期工事 を除くという条件での問題なら理解できるけど、設問では書かれていないから「すべての例外も考慮し」と判断するのが当然
850名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 17:51:24.59ID:rU+TJvra 出版社に問い合わせてみれば?
ここでごちゃごちゃ言っても埓があかんよ。
ここでごちゃごちゃ言っても埓があかんよ。
851名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 18:06:26.99ID:nNvnngui こいつ運転免許の試験落ちそうだな
重度のASDじゃないか
重度のASDじゃないか
853名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 18:54:48.27ID:UC3+lDFL 試験の時におまえの横に座っているかもよ
854名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 20:11:34.51ID:Ig9RDLE1 本試験後に
没問、没問イエーイ
と書き込む人が出てくる理由がなんとなくわかった気がする
没問、没問イエーイ
と書き込む人が出てくる理由がなんとなくわかった気がする
855名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 20:36:47.25ID:Ig9RDLE1856名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 21:13:47.25ID:B0idfrZv 経済20エ呼んだ?
857名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 23:17:18.92ID:vGSR+hbk >>855 アスペは本気にするからやめなよそういうこと言うの
858名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 12:29:34.95ID:RXI1hjdU 来年の7月に試験受けたいんだけど過去問マスターていつ買えばいい?
いまは古いまとめシートをメルカリで買って経済だけ1周勉強した
いまは古いまとめシートをメルカリで買って経済だけ1周勉強した
859名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 12:37:45.17ID:vpIDEYkW 今年受けなよまだ間に合うぞ
861名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 13:48:41.93ID:QAD5BiT8 今からでも間に合うかな
862名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 14:39:22.73ID:7347bSxR863名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 17:35:18.56ID:Au6qvlf6 ベテ多くね?この試験
みなさん何郎してますか?
みなさん何郎してますか?
864名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 17:58:09.51ID:hmOEJFLw 一次試験なら今からでも間に合う可能性あるけど、二次試験までストレートはキツイのかも
866名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 19:27:41.19ID:jeG5CQBD どのテキストが良いみたいなまとめありますか?
短い勉強時間の割にそこそこの成果出せる自信はあるから、今からやって8月の合格を目指したい
短い勉強時間の割にそこそこの成果出せる自信はあるから、今からやって8月の合格を目指したい
867名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 20:10:41.16ID:Z3mWWZ75868名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 20:20:50.68ID:cjwmTb3w 私も勝手な妄想で難しいと思いこんでいたけど一次試験は実際勉強してみたらそこそこ勝負できるやん!ってなった記憶あり
何月からとか気にせず、今からやれるだけやってとにかく受けたら話が進むぞ
でもたまにメチャ難化する科目あるから気をつけないとな
何月からとか気にせず、今からやれるだけやってとにかく受けたら話が進むぞ
でもたまにメチャ難化する科目あるから気をつけないとな
869名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 21:45:23.18ID:O78UhnKS 過去問完全マスター良いね。出題のされ方を確認できる。
870名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 21:47:58.46ID:O78UhnKS ちなみに運営管理
871名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 06:56:04.95ID:PKM0vx3p 老後の生活に備えるための貯蓄の増加ってIS曲線のcとC0のどっちに効くん?
解説だと傾きじゃなくて切片になってて、どっちにしても正解じゃないからいいんだけど気になって
解説だと傾きじゃなくて切片になってて、どっちにしても正解じゃないからいいんだけど気になって
872名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 07:56:38.05ID:E8jyyjbD 両方だよ
874名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 00:20:16.38ID:dgDzQ1bp 合格への近道は酒をやめることだね
875名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 06:03:52.70ID:jLYd7SRb 朝勉強なら酒やめなくてもええかもよ(言い訳)
876名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 16:36:15.19ID:cMVJG06z 朝呑んでるんだが
877名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 16:41:28.25ID:aHZ30xfx JTCマンだが来期から経企っぽい部署に異動になったので、業務知識の勉強がてら中小企業診断士受けてみることにした
学部進学後は資格勉強とかペーパーテストから長らく離れてたから、久しぶりの勉強で楽しみ
学部進学後は資格勉強とかペーパーテストから長らく離れてたから、久しぶりの勉強で楽しみ
879名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 19:19:15.38ID:yYMmSAza 一次がとても勉強になるけど、二次がいらんのよ
でも二次取らないと何も残らないわけで、沼るから半端な気持ちでやらない方がいいと思います!
でも二次取らないと何も残らないわけで、沼るから半端な気持ちでやらない方がいいと思います!
884名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 23:47:55.83ID:0urY+xgW >>880
ジャパニーズトラディショナルカンパニーの略です
ジャパニーズトラディショナルカンパニーの略です
885名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 23:58:42.62ID:HvUuG0Ka そういえば最近スタディングの話題出ないね
ステマ警察も川口春奈だったら許せるってこと?
ステマ警察も川口春奈だったら許せるってこと?
886名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 01:15:15.45ID:/tkbu4su 俺みたいに経営やビジネスの勉強のモチベーションのために資格受ける人ってあんまいないの?
独立とかコミュ障だし絶対無理だけど。
独立とかコミュ障だし絶対無理だけど。
887名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 01:24:04.68ID:+MeLOWZT 私も経営知識つけるために勉強してる
独立する気は全くないけど考え方とか視点がやや強くなった気がする
ただ勉強するだけだとモチベ上がらないから合格という目標というかか区切りはほしいね
独立する気は全くないけど考え方とか視点がやや強くなった気がする
ただ勉強するだけだとモチベ上がらないから合格という目標というかか区切りはほしいね
888名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 08:37:55.84ID:AczXiTs+ 勉強なら試験受けなくて良いのでは?
落ちちゃったけど自分は「本当の勉強」をしてるからって言い逃れに繋がりそう
「本当の勉強」は試験に受かってからだってほらっちが言ってた
落ちちゃったけど自分は「本当の勉強」をしてるからって言い逃れに繋がりそう
「本当の勉強」は試験に受かってからだってほらっちが言ってた
889名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 10:31:12.42ID:O3Fdmvb7 ホントの勉強って何だよ
学校や試験の勉強がムダで意味がない言い方するなよ
学校や試験の勉強がムダで意味がない言い方するなよ
890名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 10:44:28.61ID:lGWisA06 2次てそんな難しいのか
1次にしか頭いってなかったわ
1次にしか頭いってなかったわ
891名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 11:34:27.22ID:byDXRu19 2次は難しいとはちょっとちがう
正解が示されない試験で正解を探り出す力が問われる
これが実務に役に立つかどうか考えてから取り組むのが良いと思います!
正解が示されない試験で正解を探り出す力が問われる
これが実務に役に立つかどうか考えてから取り組むのが良いと思います!
893名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 12:22:15.52ID:gBZ/i/ct お、こっちにもアホアホマン!
894名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 12:25:54.21ID:LKD98Mzz 経営視点つけたいなら
どこぞの経営系の学会入った方が最新情報がはいるから良いぞ
経営の基礎知識がないのなら試験勉強じゃなくて
大学で体系的に学んだ方がいい
どこぞの経営系の学会入った方が最新情報がはいるから良いぞ
経営の基礎知識がないのなら試験勉強じゃなくて
大学で体系的に学んだ方がいい
895名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 14:42:24.19ID:G5PdYRep 基礎知識つける目的であれば、診断士の一次試験はとても良いものだと思うよ
広く浅く知識つけるならその程度で十分な人も多そう
大学なんて行ったら時間とお金ものすごくかかるやん
もしくはそれ養成課程のこと言ってるの?
広く浅く知識つけるならその程度で十分な人も多そう
大学なんて行ったら時間とお金ものすごくかかるやん
もしくはそれ養成課程のこと言ってるの?
896名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 15:10:52.77ID:djtSq+Ga 大学の学部過程程度だよ
試験勉強は体系的に学べないから
試験以外役に立たんぞ
試験勉強は体系的に学べないから
試験以外役に立たんぞ
897名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 15:18:02.39ID:IT04KDee 試験勉強で体系的に学べない根拠は?
大学ではなぜそれができるのか説明できる?
大学ではなぜそれができるのか説明できる?
898名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 15:29:00.12ID:IT04KDee 私が思うに学びたいだけなら大学に行かなくても書籍とかで学ぶことができる
教材なんていくらでもあるんだし
結果の良し悪しは、カリキュラムの差よりも本人の学びに対するモチベーションのほうが大きな要因だと思うの
資格取得目的のモチベーションは、ただの大学生が4年かけてやるのより遥かに高いと思うの
養成課程のカリキュラムとモチベーションはかなり高いと思うけど、あれは生徒の質がどうなのかってことだと思うの
教材なんていくらでもあるんだし
結果の良し悪しは、カリキュラムの差よりも本人の学びに対するモチベーションのほうが大きな要因だと思うの
資格取得目的のモチベーションは、ただの大学生が4年かけてやるのより遥かに高いと思うの
養成課程のカリキュラムとモチベーションはかなり高いと思うけど、あれは生徒の質がどうなのかってことだと思うの
899名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 15:31:14.16ID:GG4Vjupe 参考書、テキストというのは要点を効率よく学ぶもの
効率よくという事は重要でない点は記載しない
試験用のテキストを使わず「○○学入門」のような教養課程で使われる定番入門書を使うならそうではないが、それって例外で多くの受験者は受験用のテキストで勉強するでしょ
効率よくという事は重要でない点は記載しない
試験用のテキストを使わず「○○学入門」のような教養課程で使われる定番入門書を使うならそうではないが、それって例外で多くの受験者は受験用のテキストで勉強するでしょ
900名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 15:38:24.86ID:IT04KDee その結果の違いは?
〇〇入門編を時間かけて読んだだけでは何も残ってないかも
そんな様子だと無駄に時間過ごすのがオチ
大学で学ぶ方が結果が良い理論について
もっと納得できる話ちょうだいよ
〇〇入門編を時間かけて読んだだけでは何も残ってないかも
そんな様子だと無駄に時間過ごすのがオチ
大学で学ぶ方が結果が良い理論について
もっと納得できる話ちょうだいよ
901名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 15:53:47.54ID:SXxQJgG9 変なのがいるなぁ
くわばらくわばら
くわばらくわばら
902名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 16:07:37.30ID:7r3JAbTm 経営学部じゃないけど、私が大学で得たことは大卒の(学士の)称号だけだったので気になってしまった
何かヒントが得られるかと期待したのが馬鹿だった
何もなさそうなのでもういいや
試験勉強しよっと
何かヒントが得られるかと期待したのが馬鹿だった
何もなさそうなのでもういいや
試験勉強しよっと
903名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 16:30:14.76ID:djtSq+Ga こんな便所のタンツボでなにかヒントが得られると期待する程度の知能だからな
904名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 19:52:52.35ID:/tkbu4su >>887
お、一緒の人いて嬉しい。
経営の知識つけよう!と思った時に何していいかよくわからんし、限りないけど、中小企業診断士合格という一応のゴールというかマイルストーンというかあるものをやろうかと思って勉強してる!
すでに現状でも会議で他の人の言ってる用語わかったり会社で役立ってて嬉しい。やってよかったなーと思ってる。
まぁ区切りとしてもちろん合格はしたいけど笑
お、一緒の人いて嬉しい。
経営の知識つけよう!と思った時に何していいかよくわからんし、限りないけど、中小企業診断士合格という一応のゴールというかマイルストーンというかあるものをやろうかと思って勉強してる!
すでに現状でも会議で他の人の言ってる用語わかったり会社で役立ってて嬉しい。やってよかったなーと思ってる。
まぁ区切りとしてもちろん合格はしたいけど笑
905名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 20:28:58.10ID:te/BPDmY 検定試験にすればいいのにな。この試験
独占業務のないのに
俺もJTC経営企画だけど、この試験結構本気の人たち多くて大変よ。独立とか一発逆転組、シニア大学生も入り乱れて、とてもじゃないけど勉強になるから程度じゃ受からない
独占業務のないのに
俺もJTC経営企画だけど、この試験結構本気の人たち多くて大変よ。独立とか一発逆転組、シニア大学生も入り乱れて、とてもじゃないけど勉強になるから程度じゃ受からない
906名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 20:32:05.01ID:te/BPDmY YouTubeやってるお姉さんみたいに仕事生活全捨てで突撃する人たちになかなか勝てないよ
受かれば一応何者かになれるわけだし
受かれば一応何者かになれるわけだし
907名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 20:40:11.44ID:/uyFxsIu >>901 しつこく〜なのとか女言葉を使ってくるのは
女扱いされたいLGBTなんだろうな
女扱いされたいLGBTなんだろうな
908名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 21:41:52.51ID:djtSq+Ga 用語がわかったりする程度なら
日経ビジネスと東洋経済よんどきゃ済むぞ
日経ビジネスと東洋経済よんどきゃ済むぞ
909名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 05:28:36.92ID:xjs69Pke 1次試験は「知識(ビジネス上の一般常識)」の一定レベル確認
知識だけでは商売にならんから2次試験で分析力提案力が試されるんやろ
知識だけでは商売にならんから2次試験で分析力提案力が試されるんやろ
910名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 06:41:02.43ID:6UtoZoDF テキストを電子書籍で買うか紙で買うか悩んでるんだけどどちらにしてますか?
紙の方が頭に入るイメージはあるけど、携帯性の面で電子かなあとも思っている
紙の方が頭に入るイメージはあるけど、携帯性の面で電子かなあとも思っている
911名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 07:30:30.46ID:64RwB2ZZ 自分が高齢なせいかもしれないけど電子とかで勉強できない
912名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 09:46:06.59ID:YebDTdOc 紙>電子だと思うから、訳あって紙が持ち歩けないなら電子が良いのでは
地方在住で車移動だから紙にしてます
地方在住で車移動だから紙にしてます
913名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 10:47:23.91ID:xjs69Pke 人それぞれ
デジタルネイティブな人は紙より電子版のほうが頭に入るとかなんとか
個人的には信じられんけど
デジタルネイティブな人は紙より電子版のほうが頭に入るとかなんとか
個人的には信じられんけど
914名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 11:33:57.53ID:KVXSPZLY バカは人それぞれって言葉使いたがるけど、人それぞれだけどどうしようって話をしてるんやぞ
916女王税理士
2023/03/26(日) 12:11:14.07ID:GLuhYduE 多年度を脱却したいわ。
918名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 14:32:08.91ID:APmS+r8W 電子書籍で買っていつでもどこでも読みつつ、紙にプリントアウトすればええんか
919名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 20:27:54.38ID:zPUwYbcI あと4ヶ月しかない
そろそろ法務と中小企業白書もやらないとヤバいよな
2次も取りかからないと
そろそろ法務と中小企業白書もやらないとヤバいよな
2次も取りかからないと
920名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 22:23:08.72ID:64RwB2ZZ たしかに
あれもこれも手を出すと間に合わなくなる
あれもこれも手を出すと間に合わなくなる
921名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 22:28:30.99ID:hd1M24mi 口火を切るLEC模試までに一度仕上げるのがよろし
その後のリソースを最適化するのに役に立つ
その後のリソースを最適化するのに役に立つ
922名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 01:41:33.80ID:4kavjo8r 今が頑張り時
923名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 09:51:29.24ID:11AKbbCA 二次スレが過疎と、ベテしかいないので診断士スレは一次と二次を統合しようとのことです
二次専の人なんて限定的なわけだし。まあ一次後から二次までの間は合格者と落第者でごちゃごちゃするかもだけど
養成はさすがに温度差違いすぎるから別が良いと思う
次のスレ立てでよろしく
二次専の人なんて限定的なわけだし。まあ一次後から二次までの間は合格者と落第者でごちゃごちゃするかもだけど
養成はさすがに温度差違いすぎるから別が良いと思う
次のスレ立てでよろしく
924名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 10:02:21.04ID:DFiIJyRt どうでもええやろ
925名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 10:11:19.22ID:U/7WZLc+ chatGPTが大流行してるけど、経営コンサルタントの仕事もGPTに取られちゃうのかしら
926名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 10:54:20.18ID:aUYH7zvf >>923 「中小企業診断士試験 受験者用スレッド part 1」で仕切り直せばいいだろうね。
928名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 12:03:17.77ID:waxoS9Ou 逆やろ?
929名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 19:15:56.20ID:xCQz2CBJ 偉そうに統合主張する御仁
いい具合に両方1000のタイミングなのに統合スレ立てないのか?
いい具合に両方1000のタイミングなのに統合スレ立てないのか?
930名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 21:14:10.00ID:bScSfnpG 過去問完全マスターというのやってるんだけど素晴らしいね。他人に教えたくないぐらい。1次は絶対採点だから関係ないというのは頭が悪いぞ。
931名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 22:14:37.48ID:JdLbRDO4 昔読んだ勉強法の本に、いきなり過去問から入って解説しっかり読んでればテキストはいらん的なことが書いてあって、実際けっこうその方法で試験受かってきたけど、
さすがにこの難度の試験だとテキストも必要?
テキスト通読して理解してから過去問演習入るのがセオリーなのかな
さすがにこの難度の試験だとテキストも必要?
テキスト通読して理解してから過去問演習入るのがセオリーなのかな
932名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 22:16:57.20ID:bScSfnpG 1回は読んだ方がいいっすよ。覚えようとするんじゃなくて理解する。
933名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 22:28:49.99ID:K3TmaHjK 財務会計、法務あたりはさすがに一度読んだ方が良いと思う
934名無し検定1級さん
2023/03/28(火) 00:04:05.90ID:dLxViEgg >>929 一次スレまだ残ってるだろ。
暇でやることないからって一人スレに執着してんなよ。
暇でやることないからって一人スレに執着してんなよ。
935名無し検定1級さん
2023/03/28(火) 01:54:51.62ID:JIW9qwHr Twitter苦手なんだよな
ADHDみたいなババアが多すぎる
男は比較的まともなのに謎だわ
ADHDみたいなババアが多すぎる
男は比較的まともなのに謎だわ
936名無し検定1級さん
2023/03/28(火) 20:45:22.55ID:f8rmECn8 LEC模試まであと1か月か
なんとか戦えるかな
なんとか戦えるかな
937名無し検定1級さん
2023/03/28(火) 23:02:59.95ID:qupTOM8J やるしかない
938名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 11:16:58.37ID:vfxNseDJ 過去問完全マスターをやっていると繰り返し同じ論点が問われていることが分かる
939名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 11:30:38.72ID:kMFPan3Y 過去問演習をする際に皆さんが実際に使用している、あるいはおすすめのテキストって何でしょうか?
(自分が見たサイトだと同友館のものがオススメされていたのですが、皆さんのも気になりまして)
(自分が見たサイトだと同友館のものがオススメされていたのですが、皆さんのも気になりまして)
940名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 18:20:30.97ID:l40yTTKK 過去マス一択
論点ごとだから理解が深まるし効率が良い
論点ごとだから理解が深まるし効率が良い
941名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 03:16:05.64ID:1c7bk6La ミスター一択まだいたのかよ。
他の参考書との差を説明できなかったくせに。
他の参考書との差を説明できなかったくせに。
942名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 06:43:16.64ID:FAO5sVaN 何と戦ってるんだ
943名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 07:17:11.98ID:f0Sjz6ED LM曲線r=(k/h)Y-M/hで、流動性の罠h=∞でr=0じゃなく正の定数になるのは、それ以外の要因があるってことなのか?
945名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 13:44:02.28ID:VqTXDiVj 俺は過去マスがいいと思うな。過去マス以外でもいいけど過去問をやらないのはだいぶハンデだと思う。
946名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 13:48:27.06ID:jPVq2hxZ 予備校の問題集でも普通に過去問入っているから
947名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 15:36:13.54ID:TgONk79U まぁ、受けりゃわかるやろw
948名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 17:55:29.45ID:7oiFazOf なぜか過去マスアンチがいるから気をつけて
時間あるならスピテキ片手にスピ問→過去マス周回が王道
得意科目ならいきなり過去マスから入るのが最短
スピ問は簡単で周回しやすいから回し始めるとなかなか離れられないけど、2、3周したら早めに切り上げて過去マスに移るのが良い
時間あるならスピテキ片手にスピ問→過去マス周回が王道
得意科目ならいきなり過去マスから入るのが最短
スピ問は簡単で周回しやすいから回し始めるとなかなか離れられないけど、2、3周したら早めに切り上げて過去マスに移るのが良い
949名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 19:17:11.10ID:uXi+bhvE それを言うならなぜか過去マスステマがいるから気をつけてでしょ。
950名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 19:27:48.75ID:zBMJI6Y3 そうそう、過去マス推しすぎだよな
前にステマディングとか言いまくってた奴らがいたけど過去マスにはいないのな
むしろステマディングって言ってた奴らが過去マスステマやってそう
前にステマディングとか言いまくってた奴らがいたけど過去マスにはいないのな
むしろステマディングって言ってた奴らが過去マスステマやってそう
951名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 19:29:56.38ID:zBMJI6Y3 過去マスなんて使ってたらめちゃ時間かかるぞ
それほど時間かけられるならTACとか一次試験の評判が良い予備校行って教えてもらったほうが確実に早く合格できると思う
それほど時間かけられるならTACとか一次試験の評判が良い予備校行って教えてもらったほうが確実に早く合格できると思う
952名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 19:40:05.07ID:WrTEMpm9 めちゃ笑
アンチスタディング
アンチ過去マス
ほんと何と戦ってんだ
アンチスタディング
アンチ過去マス
ほんと何と戦ってんだ
953名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 20:07:03.41ID:H1NAnXqG マスでもかいとけw
954名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 20:13:46.14ID:MJ0ff/6N 10年分の過去問なんて全部やっても10時間か15時間
それを間引いた問題集がメチャ時間かかるのかwwwwww
それを間引いた問題集がメチャ時間かかるのかwwwwww
956名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 20:31:05.16ID:bI6jY6pl 10時間で10年分は終わらんだろ
解くより解説を読んで理解する方が重要なんだからさ
解くより解説を読んで理解する方が重要なんだからさ
957名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 21:01:08.34ID:fCS84zvg 高校1年で中小企業診断士合格 天城高・藤原さん「将来は起業」
2023年03月29日 10時06分 更新
ひと
地域話題
倉敷市
天城高(倉敷市藤戸町天城)の1年藤原志成さん(16)が、経営コンサルタントの国家資格「中小企業診断士」に合格した。2022年度の2次試験合格率は18・7%という狭き門で、藤原さんは最年少。
2023年03月29日 10時06分 更新
ひと
地域話題
倉敷市
天城高(倉敷市藤戸町天城)の1年藤原志成さん(16)が、経営コンサルタントの国家資格「中小企業診断士」に合格した。2022年度の2次試験合格率は18・7%という狭き門で、藤原さんは最年少。
958名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 21:28:12.43ID:lvkdHDKQ959名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 21:42:57.57ID:De3E70wX 過去マス、経済で大ブレーキだわ
進まん
進まん
961名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 22:27:59.75ID:af0Hi55p962名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 22:36:13.66ID:0qJkEbeA 過去問を整理しただけの問題集なのに初学者に重いもクソもあるか
クソペテン師
クソペテン師
964名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 22:54:31.65ID:af0Hi55p >>962
あれは初学者が使うんじゃなくて、
標準的なスピテキとかスピ門とか通信講座なんか使っても何年かダメで
でもどうしても1次試験に合格したい!という人向けだと思うし
実際そんなユーザをターゲットにしてるんじゃyないか?
ターゲティング
あれは初学者が使うんじゃなくて、
標準的なスピテキとかスピ門とか通信講座なんか使っても何年かダメで
でもどうしても1次試験に合格したい!という人向けだと思うし
実際そんなユーザをターゲットにしてるんじゃyないか?
ターゲティング
965名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 23:09:45.07ID:af0Hi55p まじで2次試験の合格まで見据えて本気になれるなら、きむももさんがやってたみたいに最初からLECとかで頑張るとかが良いと思うぞ
市販本で長い時間自習するよりも、やっぱり予備校講座受ける方が合格しやすい(お金はかかるけどね)
お金はないけど時間はたっぷりある!というなら自習しか選択肢がないのかもしれないね
市販本で長い時間自習するよりも、やっぱり予備校講座受ける方が合格しやすい(お金はかかるけどね)
お金はないけど時間はたっぷりある!というなら自習しか選択肢がないのかもしれないね
966名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 01:13:22.46ID:/2ALzXia 自分は予備校否定派なんだよね。予備校だと網羅的に学習するので効率が悪い。独学だと自分で学習範囲を決められるので効率がいい。1次試験の話ですけど。
967名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 11:13:59.44ID:/2ALzXia 過去問完全マスターは量が多いと思うかもしれないけど、過去に出題されてるんだなという思いが無駄ではないというモチベーションにつながって苦痛ではない。むしろ、これ必要なのかなと思いながらやるのは苦痛。
968名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 11:36:48.72ID:qXf6nHl+ ステマディングは気づいたら手遅れになっているという時間の損失がデカすぎる。誰だこれだけで1発合格なんてほざいたのは
結局過去マスに収束するわけだが、近年の過去問外しには狂気を覚える
結局過去マスに収束するわけだが、近年の過去問外しには狂気を覚える
969名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 14:24:26.49ID:4I1IJbE+970名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 22:55:48.74ID:gAA4T4K8 今から勉強して間に合うと思う?
971名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 23:05:51.50ID:aq92N59m 過去マスステマ必死すぎだろ。
書き込みがされる程信憑性が疑われるぞ。
もしいいと言うなら他の参考書と比べた優位性を書けよ。
書き込みがされる程信憑性が疑われるぞ。
もしいいと言うなら他の参考書と比べた優位性を書けよ。
972名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 23:06:38.60ID:jk9uvyN5 時間をどれだけ取れるかだけどいけると思う。
973名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 23:27:05.98ID:mxMtbEFm 受けないとワンチャンもないわけで、来年の模試のつもりでこれから勉強して受けてみたら?
974名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 23:39:53.69ID:qXf6nHl+ >>971
初学者独学でステマディング、スピ問、まとめ、過去マス比較しての参考な
量 過去マス>スピ問>ステマ>まとめ
難度 過去マス≒まとめ>スピ問>ステマ
時間ある初学者はステマでのんびりやればええ
動画解説はわかった気にはなるけど、過去問を解くには不足。あくまで基本の解説止まり。間違っても1発合格は望まないこと。あれでいける人は他の資格持ちか実務経験者かほんの一握りだと思われる。
過去マスはあくまで過去問なので新傾向には対応できない。量が多いので10年分やる時間ない場合は5年に絞るのも手だが、それだとTAC過去問でいいのではないかと悩む。
スピ問は量が足りないからTAC過去問とワンセットでちょうど良い感じ。こちらも新傾向には対応できない。
まとめはある程度できる人用かな。
問題集を回すのも大事だが、理解ができていないと本番で新傾向の問題出るとふじこふじこするから本当は他の資格試験問題集併用が良いのだけど、時間無さすぎるよね。
初学者独学でステマディング、スピ問、まとめ、過去マス比較しての参考な
量 過去マス>スピ問>ステマ>まとめ
難度 過去マス≒まとめ>スピ問>ステマ
時間ある初学者はステマでのんびりやればええ
動画解説はわかった気にはなるけど、過去問を解くには不足。あくまで基本の解説止まり。間違っても1発合格は望まないこと。あれでいける人は他の資格持ちか実務経験者かほんの一握りだと思われる。
過去マスはあくまで過去問なので新傾向には対応できない。量が多いので10年分やる時間ない場合は5年に絞るのも手だが、それだとTAC過去問でいいのではないかと悩む。
スピ問は量が足りないからTAC過去問とワンセットでちょうど良い感じ。こちらも新傾向には対応できない。
まとめはある程度できる人用かな。
問題集を回すのも大事だが、理解ができていないと本番で新傾向の問題出るとふじこふじこするから本当は他の資格試験問題集併用が良いのだけど、時間無さすぎるよね。
975名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 05:38:07.89ID:su7R1x7W どうしても時間のない人はスピ問で合格狙うのありだと思う
ボーダーには到達できる、絶対受かりたい人にはおすすめできないけど
ボーダーには到達できる、絶対受かりたい人にはおすすめできないけど
976名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 07:52:39.14ID:1x/Jrf/7 ステマディング一周してから1回過去問やったら大体60点超えたけどあかんのか?
ここから伸びない感じ?
過去問も五年分あるし、他のテキスト買うのも今更なぁと思って踏み切れない。
ここから伸びない感じ?
過去問も五年分あるし、他のテキスト買うのも今更なぁと思って踏み切れない。
977名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 07:53:26.05ID:e494yUSs スタディングって、講義聞いてもまったく理解から講義目的はやめた方がいい 過去問とかをスマホで出来るっていうくらいしか使い道ない
978名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 08:03:39.66ID:MJb3WJD7 信ずるものは救われる(報われるとは違う)
979名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 09:10:47.88ID:D9bxS47D980名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 10:26:31.71ID:wVZlfaVf 過去問を解くのは面白い。他の問題集は苦痛。
981名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 11:22:28.80ID:gpYRwt0w この試験受ける人って大抵社会人で自分の強いか関連性強い分野があるんじゃないの?
そこで点取って後は足切り回避かギリ合格ライン狙えば良いのでは?
そこで点取って後は足切り回避かギリ合格ライン狙えば良いのでは?
982名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 11:41:22.22ID:rMpWGEth Twitter見てるとスタディングでいけるの難関大学→総合商社みたいなエリート層やろ
試験リテラシーない人はまず模試受けて自分の立ち位置確認しないと、Twitterのエリートと同じことやっても遠回りになる
あいつら量もこなしてくるし
試験リテラシーない人はまず模試受けて自分の立ち位置確認しないと、Twitterのエリートと同じことやっても遠回りになる
あいつら量もこなしてくるし
983名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 13:16:52.33ID:P06GkAwT >>974 いやいや量、難度じゃなくて役に立つかどうかでしょ。
いつまでもおまえしつこい
いつまでもおまえしつこい
984名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 13:56:58.98ID:1x/Jrf/7 ステマディングで合格すれば専門卒の俺もエリートということだな
985名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 15:07:38.56ID:VAE7M6IT986名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 16:42:17.34ID:RVPwflwH 中身を語れない過去マスステマ
一度論破されたくせにしつこいんだよ
一度論破されたくせにしつこいんだよ
987名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 16:52:15.31ID:BRldtvWM988名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 17:25:29.94ID:1zUAwUSZ それで内容を比較できないことをうまく逃げ切ったつもり?
989名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 17:50:44.33ID:Q9fV5kO1 協会が問題と回答を公開しているから、解説がどれくらい丁寧かによると思うが
テキストとセットになっている分TACはバランス良い「気がする」。
過去マスは解説薄いので自分で調べる必要があり。ステマは論外。
テキストとセットになっている分TACはバランス良い「気がする」。
過去マスは解説薄いので自分で調べる必要があり。ステマは論外。
990名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 17:59:28.31ID:wVZlfaVf TACのテキスト多すぎるんだよね。過去問の論点を付け足していくからそうなってる気がする。
991名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 18:17:16.66ID:MJb3WJD7 いやなら別の取り組め
合格できる自信があるんだろうし
合格できる自信があるんだろうし
992名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 18:25:58.84ID:7nQjPIm+993名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 21:52:20.86ID:1x/Jrf/7 スタディングが解説少ないってほんとかー?
専門卒のアホの俺でも十分わかるけどな。
あれでわからんやつは他の問題集でも駄目でしょ。
それか実際やってないのにとりあえずスタディングを目の敵にしてる粘着か?
専門卒のアホの俺でも十分わかるけどな。
あれでわからんやつは他の問題集でも駄目でしょ。
それか実際やってないのにとりあえずスタディングを目の敵にしてる粘着か?
994名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 22:14:49.65ID:su7R1x7W ステマ
995名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 22:23:22.84ID:HYqmG/AU ベテが何使って勉強するかでケンカしてんの草
996名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 22:40:39.75ID:JwCi6kee 次のスレからは一次二次統合版だって。
997名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 00:33:46.41ID:t/dYg9h2 別の一次スレを消化したあとね
998名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 08:57:23.30ID:xMoHmOT9 急に投稿が止まった
999名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 10:14:37.39ID:MZW4QdaI 次スレ規制だった
立てられた人が1000で誘導お願いします
立てられた人が1000で誘導お願いします
1000名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 11:29:01.60ID:KS0qSBuI まだ一次スレ残っているでしょって
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 9時間 31分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 9時間 31分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★6
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 大阪・関西万博に〈布袋寅泰〉が出演決定!ラブライブの新田恵海さんも!😲 [521921834]
- 教員ぶん殴ってええんか???