X



射出成形について語るスレ 19ショット目

1名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/26(木) 07:37:04.50ID:AfR022qA
Notice:
 1) 零れたペレットはその場で掃き集めましょう
 2) 機械に注油を忘れないようにしましょう
 3) ヒーターの切り忘れはコンタミの原因
 4) 乾燥機の温度は適温・適時間にしましょう
 5) 粘着煽りは粉砕せずにそのまま廃棄しましょう
 6) 今日も整理整頓・安全第一で良い成形品を作りましょう

射出成形機メーカー(wikiより):
 * 住友重機械工業
 * 日精樹脂工業
 * ファナック
 * 日本製鋼所(JSW)
 * 芝浦機械(旧東芝機械)
 * 名機製作所(消滅)
 * 東洋イノベックス(旧東洋機械金属)
 * ソディックプラステック
 * ARBURG
 * 川口鉄工
 * 新潟機械(旧ニイガタマシンテクノ)
※前スレ
射出成形について語るスレ 18ショット目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1695423564/
2025/04/13(日) 13:51:30.17ID:BWouwWf9
>>131
金型作る方の勉強なら
このスレではムリじゃね?
133名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/13(日) 19:50:46.29ID:LwxpzE2U
ある程度図面などで理解できたり構造などわかるようになれればと思っております。
2025/04/13(日) 21:19:35.13ID:acZii/u0
>>133
その程度ならCADで絵書くだけでも良いんじゃ?
流動解析かと思った
135名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/14(月) 07:44:13.31ID:mrFVJ4lo
メンテついでにバラして組んでしてたらある程度は判るんじゃね
136名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/14(月) 08:42:48.33ID:FhySPja7
>>135
素人がバラしたら
もう組み立てられないのではw
2025/04/14(月) 12:17:06.42ID:Hh9ABvpN
>>136
そんな事は無い
2プレートで傾斜ピンがない簡単構造なら1回ばらしたら覚えちゃう
3プレートは少し複雑になるけど基本は同じ
傾斜ピンの裏駒の組み付けや突出ピンの番割間違わなきゃ大丈夫
ピンの油汚れやガス抜け不良とか簡単に解消される事もあるので分解清掃はお勧め
但し、持ち型じゃない場合、客先に打診はした方が良いですね
駄目という会社もあるんで
2025/04/14(月) 20:44:40.18ID:n+jfufCM
金型バラせるけど出来ることなら型屋に任せたいのが本音だろ(余計なリスク背負いたくない)
2025/04/15(火) 08:07:15.35ID:kcHXZIgH
簡易洗浄のつもりだったが、出来る人間が増えたので今は他社から洗浄を仕事として請けてます
金型倉庫が有るので金型預かりもやってる
自社の成型が24時間なので月〜金まで24時間搬出可(土日緊急搬出は+20Kで)
1面15k〜100kで受入費が一回3000円(搬出はサービス)
金型洗浄+保管で年間2500万程度の売り上げ
コストは常時空調費が40万、消耗品費が200万(洗浄剤等)、専任2名で1000万
夜間搬出のみ成型部が担当
金型錆びないし、洗浄して持ち帰る手間も無い、最近の金型預かり費問題もあって
ビジネスとしても成型よりも美味しい

愛知で車関係やってる会社ならご存知かと
140名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/15(火) 09:49:45.30ID:3/UL4QQs
生産課長になり2年が経ったが中企業じゃ思ったより
給料がよくないわ
そのくせ責任は増える一方…
役職ついてる人ってみんなどれくらいもらっています?
141名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/15(火) 12:37:43.52ID:1+UpmC39
>>139
年間で15000~100000の保管費って事?
2025/04/15(火) 13:33:37.81ID:nqg3Ja84
>>140
それこそピンキリ
役職の経年の影響が大きい
2025/04/15(火) 15:32:26.51ID:kcHXZIgH
>>141
そういう事です
ラックに入る小さな金型は最低の15kです
平置きになる大型は10万ですね
クレーン限界重量超える型は受け入れ不可なので大型でも2800迄
占有面積から言えば妥当かと
元々、あるメーカーの金型を無償で預かっていたのだけど、廃番を一気に引いてくれたので空きが沢山あるんです
144名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/15(火) 16:05:37.68ID:1+UpmC39
ト〇タ本体かトヨ〇合成くらいだな
一気に引き上げたの
145名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/15(火) 16:06:09.54ID:1+UpmC39
良いな廃番一気に引き上げてくれるの
2025/04/15(火) 19:06:49.74ID:egZAvWB1
金型の月極駐車場みたいな発想やな
いるのかいらんのかよく解らないような金型で溢れかえっているうちの会社も利用したいサービスだなw
147名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/16(水) 21:14:28.53ID:I3IX701S
>>142
まぁ年数積まないと厳しいですね
ボーナスだけは段違いに変わったけど
それだけじゃあ・・・って感じです
2025/04/17(木) 16:45:09.70ID:jm6BDnZE
最小クッション量と最大クッション量を成形品と照らし合わせて監視してブレ幅の許容範囲を計るってやり方最近知ったわ
んもー、そういうのもっと早く教えてよー
2025/04/17(木) 21:00:23.75ID:f0ADc5Vr
>>148
30年以上前から常識だろ
使わんけど
2025/04/18(金) 07:39:10.03ID:wQqr6g/a
先輩方が教えてくれないんよ
というかあいつらも知らない模様
2025/04/18(金) 07:45:06.85ID:jd5HR0bY
>>148
そこにスクリュー最前進位置を監視できるモニター付の機械なら
計量背圧や保圧を適切に調整する事でバラツキを減らす事が可能になります
152名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/18(金) 08:48:38.49ID:m7QqULKy
上の話がよく分からないが
最小クッションと最大クッションの
間が良品で監視かけるって当たり前じゃないの?
それプラス製品重量見ておけば

違う話?
2025/04/18(金) 17:12:28.69ID:rcFUY4Ax
>>152
会社が違えは文化が違う
雑貨と機能性部品でも違う
154名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 22:24:23.08ID:HQP0noKh
>>147
うちは地方の中規模くらいの会社で
課長になって7年目、月収は45万くらい(手取り36くらい)
ボーナスは150万×2でぎりぎり年収700万届かないくらい
まぁ地方なんでこんなもんだと思い込んでる
155名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 22:26:37.82ID:HQP0noKh
>>154
850届かないくらい
税抜きの話をしてしまっていた
2025/04/20(日) 01:30:39.87ID:1FmN1abw
課長になって6年
最近年収の上昇が激しいが
頭打ち確定
157名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/20(日) 09:28:21.06ID:SqBon4CT
サブマリンゲートで ゲートが凸になるのですが、どうしたら防げますか? 成形条件でなおしたいです
2025/04/20(日) 13:39:25.92ID:vyNkWNnT
ゲートって捨てるから凸でも凹でもどうでも良いような
159名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/20(日) 16:27:59.56ID:a2SmQsSX
保圧の掛け方や冷却時間や型の開き方を調整してみるしかないような。
2025/04/21(月) 06:01:16.63ID:BEysEVoP
>>157
保圧多段、最終段で通常保圧の半分ぐらいの圧を1〜2sぐらい掛けると綺麗に切れやすくなる
モニターで2段目に入って少し下がるけどそれ以上前にも後ろにも行かない圧力にて
時間かかる分は冷却にて調整
161名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 07:32:04.03ID:S+iIGEuY
保圧を下げるってことですね。ゲートシール終わる前に金型開くのとゲートシール終わってから開くのとどちらが凸にならないのですか?
162名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 08:57:31.80ID:3U8i1Qvs
シール終わる前に開けちゃうの?
2025/04/21(月) 13:30:14.08ID:u6ImFkkR
極端な話、ゲートシールする前に型開きしたらゲート残りがビヨーンと伸びるだろう
164名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 20:09:15.66ID:D3vFAFnL
>>156
うちもそうだわ
課長になったらボーナスはある程度もらえるようになったけど
昇給は頭打ち
結局ボーナスしだいみたいなことになってるから
業績が直結してる
2025/04/21(月) 21:51:21.00ID:pgeWh7an
ウチの会社の経験では、課長は余り射出成形に詳しくないイメージ(知識だけ)
技術者からは課長にならない傾向。
166名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/22(火) 06:31:29.09ID:99+r1ucF
技術が無かったり現場の事を理解していない奴が上に立つと現場と揉めるんだよなー。
2025/04/22(火) 06:48:09.44ID:BhOFnev+
叩き上げの上司だと
出来ないのは能無しとか
やる気がないとか
体育会系ぽくてキツイよ
2025/04/22(火) 07:18:55.47ID:N4HtFFAr
製造業はどこでも似たり寄ったりだよ
樹脂の前は10年金属加工やったが、あそこもどちらも体育会系が殆ど
どいつもこいつもガリガリなのに体育会系・・・
2025/04/22(火) 13:16:24.67ID:sEaRS5OD
技能無しでも叩き上げでも、思い込みで知ったかぶらなきゃどちらでも良いよ
最悪なのは知ったかぶりで間違った方向付けが固定化されること
従業員がYESマンだらけだとなおさら悲惨なことになる
2025/04/22(火) 19:56:51.91ID:elfSsZ/n
クッション量モニター幅プラマイ2mmの最大値でもショート、ヒケはおろか重量さえ変化無しなの意味が解らん

あと若手が上司の不満(あいつ言うことコロコロ変わるよなー的な)をワイにこぼしたのも意味が解らん
171名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/23(水) 06:39:27.74ID:Srg9aYHx
樹脂が微妙に逆流してんじゃね
2025/04/23(水) 07:02:34.85ID:gpLHK+dd
射出時間(保圧時間)もう1秒伸ばしてみようかしら
2025/04/23(水) 07:56:17.25ID:xsgKkNmY
>>170
チェックリングの摩耗、シートの傷、バレルの摩耗
PPかPSで樹脂温上がり切った後、ノズルヒーターのみ落として
圧は40%程度、速度は低速で射出ボタンを押して前進したら逆流
特にシリンダーバレルの先端は射出圧でチェックリングが膨らむ為、摩耗しやすくなる
保圧ガンガンに掛ける場合、計量遅延で少し圧を抜くだけでも摩耗が抑えられる
長い目で見ると大きな差に
2025/04/23(水) 12:40:47.77ID:h+e/Tp7p
>>170
俗に言うクッション量って
充填中なのか保圧中なのか
終了時の位置なのか工程中の最小値なのか
メーカーによって違うよね
2025/04/23(水) 12:49:40.01ID:gpLHK+dd
>>173
どうやら逆止弁っぽい(正解)
>>174
うちのクッション量は、射出最前進位置のこと
まぁ、よほど繊細な製品で無ければ射出終了位置とイコールだけど
2025/04/27(日) 08:11:35.70ID:eoAQkv/h
工場の中央通路に白線引き直すって言われたけど水性ペンキってナメてんのか?
業者に一式全部用意してもらったらしいけど床塗りで水性ペンキっておかしいだろ!
2025/04/27(日) 09:25:31.48ID:IuvUS3p+
>>176
今どき水性以外ってかなりハードル高いよ
連休とか1週間ぐらい無人化できるなら良いけど
2025/04/28(月) 05:56:43.66ID:V7JR9iwP
床はペンキだが白線はラインテープ使ってます
2025/04/28(月) 15:33:42.09ID:Pct9wIXh
コロナが下請けに金型を無償で預からせていて問題になったニュース

そんな金型わー社にも山ほどあるぞ
2025/04/28(月) 16:24:21.32ID:zZmRt+DV
金型要らないって事は仕事要らないって事だからな
181名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/28(月) 16:24:24.49ID:/t9rkKUT
>>179
相手先に言うと
今は引き取りか管理費の交渉できるから
やった方がいい
2025/04/28(月) 23:12:54.32ID:URQHv8Ef
型管理費払う代わりに保管することになったなウチは
雀の涙の管理費より廃棄したかったのに
レスを投稿する