X



[1/80 1/87]蒸機ブラスモデルの今後 最新-85-

1元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/04/26(土) 10:50:05.75ID:G/PpEIqa
1/80 1/87 蒸機ブラスモデルについて語ります。
でも、レジンの模型の話題。
松本零士さんの漫画の話題。

F1の話でも、構いません。
5ちゃんねるらしさ!
模型工作らしさ!


これが一番大事なのです。
では、どうぞ!
530よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:45:56.57ID:NKAhp7ae
>>527
> 出来ないって悔しいだろうなあ~。 w

単にボケボケの写真で細かいところが見えないから聞いただけ。

もし、自分で作るなら旋盤で挽きます。
531名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 10:54:34.78ID:4DZa/b4U
ヤフオクケンタ君は旋盤はおろか掃除当番もロクに出来ません w
532名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 10:59:16.67ID:vn+U1Pyc
>>527
旋盤は無いし、3Dモデリングは出来ない。

ワールドも日昇もトーマも煙突は売ってくれない。悪口書いてやる!

仕方ない。
真鍮板をしこしこ切って、丸めてはんだ付けで作るか!  

不細工だが画像をボカせば、誰にもわからないだろう。


>出来ないって悔しいだろうなあ〜。 w
533元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 11:03:22.44ID:5X6SH+Q7
>>530
挽いた物は
模型として違和感が出る。
真鍮ロストの煙突のようには成らない。
534元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 11:09:10.48ID:5X6SH+Q7
何故、挽いたものが違和感が出るか?
実物の蒸気機関車の煙突は、板を叩き出して造っているからだ。
535名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 11:13:48.53ID:vn+U1Pyc
馬鹿だなあ〜 w
何も知らないんだ w

西大寺のらっきょう煙突は、挽物にシンダ落としをはんだ付けが模型外形的にベスト。

そう言えばシンダ落としは作ったよね?
どう作ったか知りたい。
536よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:23:38.09ID:NKAhp7ae
>>534
> 実物の蒸気機関車の煙突は、板を叩き出して造っているからだ。

なら、半田で埋めてはいけませんね。
叩き出した板の継ぎ目もしっかり表現しなければいけませんね。
煙突の上の円筒のものも板を丸めたものですか?
写真がボケていてよくわかりませんが、厚すぎて違和感がありますね。
ボイラー上のドームは旋盤の挽物ではないですよね。
実物は叩き出しでしょうから、当然、ちゃんと板を加工して作っているのですよね。
537よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:27:21.55ID:NKAhp7ae
そいいえば、西大寺鉄道は914mmゲージ。
煙突の叩き出しに拘るくらいなら、仮に1/87なら、9mmゲージで作るなんて違和感がありますよね。
せめて10.5mmゲージでないと。
538元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 11:28:30.97ID:5X6SH+Q7


相変わらず 子供の反論だなあ〜。 w
539元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 11:32:46.13ID:5X6SH+Q7
まあ。
これだから、大○氏に突っ込みまくられるんだろうねえ〜。 w
540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 11:44:14.69ID:vn+U1Pyc

模型に対する突っ込みには模型の話で返さなくちゃ。

まあ。
これだから、よしひろ氏に突っ込みまくられるんだろうねえ〜。 w

www
541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 14:38:31.24ID:zvY4qC8q
煙突だが。

ブログの画像を見たが、
西大寺鉄道の特徴的な煙突とは、似ても似つかない形に見える。

どう見てもスケールより細いし背が低いし、
小さなおちんちんのようだ。
542元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 14:51:25.41ID:5X6SH+Q7
全くうるさいヤツらだなあ〜。

いいんだよ。
作り直す予定だから!
全く! w
543名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 15:49:56.83ID:4DZa/b4U
>>541
> 小さなおちんちんのようだ。

芯が短く皮が余ってる奴だね! w
544よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:51:25.42ID:NKAhp7ae
>>541
上方からのボケた写真なのによく分かりましたね。

旋盤の切削で違和感と仰っている割には、寸法はご本人の思い込みで決めておられるようですね。
模型なんて自己満足だから、いいんですけどね。
545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 15:52:45.00ID:4DZa/b4U
ヤフオクケンタ君は自分のを参考に見ながら作ったのかな? w
546元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 17:14:46.54ID:9l3RgJbZ
出来上がって寸法エラーは、直ぐ気が付いた。
高さは正しい。煙突の幅が小さいんだ。
実物画像は、1〜5号機迄が有名だが。
6 .7号機は、車体寸法自体が大きい。
1〜3号機は 特に車体が小さいのに、らっきょう形煙突は 普通サイズ。だから、非常に大きく見える。
547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 17:25:21.90ID:4DZa/b4U
何で造る前に考えないの? w
548名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 18:14:10.51ID:vn+U1Pyc
>>546
>出来上がって寸法エラーは、直ぐ気が付いた。

これって、
すぐ気がついたのに、しれっとブログに載せるのはどうなの⁈

失敗作のヒコーキを高額でヤフオクに出品したのと同じじゃないの⁈
549元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 19:09:16.73ID:9l3RgJbZ
因みに
Bコッペルの西大寺煙突は、真鍮板の中空構造。元の乗工社の削り出し煙突に、被せて作っている。HOナローでは、大きな煙突で 真鍮削り出しなんてしたら。前だけ異様に重量バランスがおかしくなる。乗工社 木曽ボールドウィンは その最たる例だ!

こんなの普通に考えて解る。
だから、真鍮板で 中空構造にした。
重量バランスには 影響しない。

これは、最重要に考えるべきだろう! w
2025/05/12(月) 19:16:59.65ID:aKRldoPX
ふぅ。
今日は涼しかったね。

でも、帰宅してホッと一息。
ビールが美味い。

今晩も、アスペさんを観察しながら一杯やるかな。
551名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 19:21:11.73ID:Ff/mez/v
>>542
なぁんだ、ゴミ蒸気を作ってみましたか (^ ^)

キットのままでアホオクに出品したほうが高く売れるかもよ
552よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:41:41.33ID:NKAhp7ae
>>549
> Bコッペルの西大寺煙突は、真鍮板の中空構造。元の乗工社の削り出し煙突に、被せて作っている。HOナローでは、大きな煙突で 真鍮削り出しなんてしたら。前だけ異様に重量バランスがおかしくなる。乗工社 木曽ボールドウィンは その最たる例だ!

あれ?
>>533
> 挽いた物は
> 模型として違和感が出る。
> 真鍮ロストの煙突のようには成らない。

全然違うことを書いていますね。
煙突の外径切削だけではなく、中ぐりでもしておけば重量は減らせられます。
やり方はいくつもあります。
煙突上部を板にせずに、はんだ盛りで重くならないんでしょうかね?
553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 19:50:32.80ID:aKRldoPX
このまっくす君?ケンタ?という人。
鉄道模型に関しては素人に近いね。

キットを組んだことはあっても、スクラッチは経験無いんじゃないかな。

他人のブログを見ては、我が事のように主張しているだけ。

よしひろさんが真面目に相手しているのは偉いと思います。w
2025/05/12(月) 20:01:30.28ID:aKRldoPX
マジレスすれば、
第二動輪より後ろにモータがくるHOナローB型は、
第一動輪より前の煙突に挽物を使ってウェイト配分するケースがあります。
2025/05/12(月) 20:06:53.94ID:aKRldoPX
旧くは、DV130を使ったけむりプロの
木曽森林B1タンクの苦労譚が嚆矢でしょう。
556名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 20:15:16.26ID:4DZa/b4U
>>554-555
>>549でヤフオクケンタ君は逆のことを書いてましたね w
2025/05/12(月) 20:31:12.32ID:aKRldoPX
>>552
>>556
まあ、作り直しに注目しましょう。
本当にウェイトを軽くしたいなら、全て薄板で作るでしょう。
まさかはんだ盛り盛りでは作らないでしょう。
558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 20:34:37.75ID:vn+U1Pyc
ケンタ逃げちゃったね w

お〜い、馬鹿ケンタぁ! w
クソまっくすぅ! w

出てこいよぉ! w
w
559元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 21:15:09.94ID:9l3RgJbZ
俺が使ってるのは、6 4はんだ。
HOナローやった事無いヤツばかりだよなあ〜。木曽ボールドウィンは、キャブがデカイ。
乗工社のボールドウィンは 重量バランスなんて事は考えて設計なんてして無い。
因みに木曽ボールドウィンは、サイドタンクも無い。
俺のブログ見直してみろ!
後ろに ステンレスの錘積んで調整している。

まあ。
馬鹿ばっかり! w
560元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 21:19:43.26ID:9l3RgJbZ
だいたいだ!
煙突の上部の隙間埋めに使った
6 4はんだの重さ。

影響する訳ねーだろ!
鉛は 40%
何れだけ はんだ盛るんだ??

馬っ鹿じゃねーの!!!! w
561名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 21:25:52.29ID:Htca0a/7
>>534
>何故、挽いたものが違和感が出るか?
>実物の蒸気機関車の煙突は、板を叩き出して造っているからだ。
金属の塊のロストワックス部品を全否定ってことですね。
562よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:28:36.95ID:NKAhp7ae
>>559
> 後ろに ステンレスの錘積んで調整している。

何故ステンレス?
真鍮の方が比重が大きいから小さくて済むのに。

>>560
> 鉛は 40%
> 何れだけ はんだ盛るんだ??

あのボケボケの写真では、どれだけ半田を使っているのかは分かりません。
64半田の比重は約8.5
真鍮と同程度。
563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 21:32:30.71ID:Htca0a/7
>>538
> 相変わらず 子供の反論だなあ〜。 w
「実物を模すから模型だ!」って言っていた人は、子供の反論をしていただけだということなんですね。
1067mmをHOスケール1/87で作ったら12mmの線路が正しいとか、「1/80なら13mmじゃなきゃ形が」なんてのも子供の反論だったんですね。
で、あなたは大人なんですか?子供なんですか?(精神的に)
564元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 21:45:21.42ID:9l3RgJbZ
>>562
はいはい。
ブログ見直して下さいな。

ウェイトは 薪に見せかけた物。調度いいバランスの錘だったの。俺はモーターに負荷かけるような錘の積み方はしないの。

馬鹿みたいに重くするのは嫌いだから! w
565名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 21:51:20.42ID:aKRldoPX
おお!
盛り上がってますね! w

まっくすケンタが意味不明な言い訳を始めたら、
いよいよ夜はこれからですよ! w

追い詰められた彼のボキャブラリー不足を楽しみましょう! w
566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 21:56:08.82ID:Ff/mez/v
いやいや、話題を変えて来ますよ(^ ^)
567よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:59:23.51ID:NKAhp7ae
>>564
> ウェイトは 薪に見せかけた物。調度いいバランスの錘だったの。俺はモーターに負荷かけるような錘の積み方はしないの。

別にステンレスとわざわざ書くほどのものでも無いでしょ。
568元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 22:06:47.55ID:9l3RgJbZ
>>567
いや。
よしひろさん
あのステンレスの錘無いと、バランスがヤバい。バックが特にヤバいんだ。

大○氏が、散々貶してた 木曽ボールドウィン。確かに 実物もバランスは悪い。
俺も 実はあまり好きでは無い。

まあでも、模型愛ってヤツかな。
自分の作った物には愛情も在る。 w
569よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:21:33.74ID:NKAhp7ae
>>568
> あのステンレスの錘無いと、バランスがヤバい。バックが特にヤバいんだ。

錘を積んだことをどうこう言っているのではありません。
適度な重量であればステンレスである必要はないでしょ。

わざわざステンレスと書くのは何故なのでしょうか。
ステンレスなんて特別でもないと思います。
機構部品とかでしたらステンレスは真鍮より強かったりするのでその時は明記する意味もあるでしょうけど。
570名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 22:24:52.27ID:vn+U1Pyc
>>568
そうそう、
こんな記事をみつけました。
参考になりませんか?

https://konno-sendai.hatenadiary.jp/entry/2020/07/03/014315
571よしひろ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:29:53.03ID:NKAhp7ae
>>568
> まあでも、模型愛ってヤツかな。
> 自分の作った物には愛情も在る。 w

そうですか。
私自身は自分の作った完成品にさほど愛情はありませんが、売ったりはしません。
売り物のキットとして作ったものは売っていますけどね。(無論未組のキットとして)
572元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/12(月) 23:10:11.18ID:9l3RgJbZ
>>570

全く、参考に成りません。 w
573名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/12(月) 23:51:49.47ID:kG9IUeiQ
>>572
参考にならないか w

まあ、あなたの腕と工作環境なら、
スクラッチなど出来ないからキット組み、
キットは下手に手を加えないで素組がお似合い、
というところかな。

塗装だけ頑張れ! w
574元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/13(火) 00:14:57.08ID:p8RaNBRq
参考になんて成る訳無いだろ?
そんな煙突使うなら、乗工社の削り出しの方が遥かに良く出来ている。
実際、ドームは削り出し 縁もちゃんと削り落としている。
アマチュアのガレージキット作ってる程度の削り出しが、乗工社の下請けより優れてる訳無いだろう?

あんな。
模型の造作は、バランスなの!
精密な部品と わざとアンバランスな部品が付いてると 模型としての雰囲気が違ってくるの!
古○氏が、あれで塗装が完璧なら。

模型としての 評価は
そんな ヘッポコメーカーごときの物とは、比べるのが烏滸がましいねえ〜。 w
575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/13(火) 00:34:00.36ID:fOpPbxgX
おっ?w

自分ではきれいなラッキョウ煙突が作れないから
悔しくて悔しくて仕方ないんでしょうなあ〜 w

長々とした言い訳のなかにD東氏の名前や古◯氏の名前が出てくるようになると、
言い訳の意味不明度が高まっていく w
576元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
垢版 |
2025/05/13(火) 01:21:03.35ID:p8RaNBRq
しかし。
今回、「仮面ライダー 新サイクロン号」で
ひとつだけ衝撃を受けた事が在る。

バイク本体の レッドと(3滴だけイエロー入れた)ホワイトを調和させる為に、クリアー軽く掛けて仕上げようとしたが?

てっきり 水転写式デカールだと思っていたが?これ、紙シールなんだな??

コトブキヤレジンキット。
時代を感じますねえ〜。 w
577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/13(火) 07:08:42.63ID:fvVDTovj

どうでもいいけど、
鉄道模型版なので、鉄道模型の話をしましょうよ。
578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/13(火) 07:08:43.83ID:fvVDTovj

どうでもいいけど、
鉄道模型版なので、鉄道模型の話をしましょうよ。
579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/13(火) 07:08:45.27ID:fvVDTovj

どうでもいいけど、
鉄道模型版なので、鉄道模型の話をしましょうよ。
580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2025/05/13(火) 07:09:40.29ID:fvVDTovj
あれっ?
三重投稿になった。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況