X



【TWS】Panasonic/Technics総合 Part6【EAH-AZ100他】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/23(木) 06:04:49.72ID:sFG6xPyI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Panasonic/Technicsの完全ワイヤレスイヤホン(ヘッドホン)について語りましょう
次スレ立ちそうだったら>>970さんお願いします。

メーカーHP: https://panasonic.jp/
Panasonicヘッドホン総合: https://panasonic.jp/headphone/

【ラインナップ】
EAH-AZ80: https://jp.technics.com/products/tws/az80/
EAH-AZ60M2: https://jp.technics.com/products/tws/az60m2/
EAH-AZ40M2: https://jp.technics.com/products/tws/az40m2/

※前スレ
【TWS】Panasonic/Technics総合 Part4【EAH-AZ80他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1703825780/
【TWS】Panasonic/Technics総合 Part5【EAH-AZ80他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1725600332/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/23(木) 07:40:34.33ID:9GuCN3wR0
>>1
追加し忘れのようなんでラインナップを補完
EAH-AZ100:https://jp.technics.com/products/tws/az100/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5313-VyPR)
垢版 |
2025/01/23(木) 08:44:36.66ID:ohblZKcM0
안녕하십니까?
2025/01/23(木) 10:12:20.58ID:3wPWZQ8ga
淀で配送完了になってた。はよ仕事終わらせて帰りたい
2025/01/23(木) 12:46:52.09ID:BftVhZTO0
とりあえず繋いだ感想。

AZ80ではイコライザーをダイナミックにして聴いてたが、AZ100ではダイレクトでほぼ同じような音だ。
ダイナミックにすると行き過ぎ感を感じる。
2025/01/23(木) 12:48:34.59ID:BftVhZTO0
空間オーディオはAppleMusicのAtmosソースを聴いたが、違いがよくわからない。
ヘッドトラッキングはおまけ機能だな。
2025/01/23(木) 12:50:51.23ID:BftVhZTO0
AZ80と比べてバスドラの立体感は凄い出てる。
2025/01/23(木) 12:52:53.30ID:BftVhZTO0
ノイキャンはAZ80より効くようになってる。
2025/01/23(木) 12:56:58.66ID:5ZmE0KJ+0
Xよりお前らの感想の方があてになる
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-3AqC)
垢版 |
2025/01/23(木) 12:59:11.05ID:fOR6aLHh0
感想をまとめてからに書き込んで
2025/01/23(木) 13:12:09.20ID:BftVhZTO0
長文で書くより良いと思って。
2025/01/23(木) 13:13:30.92ID:BftVhZTO0
とりあえずAZ80より良い
2025/01/23(木) 13:14:09.64ID:KRyfVCgU0
今日受け取るけどD型は多少鳴らし込みが必要と思ってる派なので今週はなんとも言えない
2025/01/23(木) 13:14:27.18ID:W+fuPi9i0
いいよみんな特にまとめず好きに感想書いて盛り上がろうぜ発売日だし
2025/01/23(木) 13:20:12.14ID:52RaqJwk0
本日は大安!!
2025/01/23(木) 13:21:22.02ID:BftVhZTO0
AZ80をイコライザーダイナミックにしたみたいな音だから、好き嫌いはあるかもしれない。特に低音は大きくなってる。
2025/01/23(木) 13:27:20.01ID:/YY1NtOC0
ヨドバシの店頭で普通に買えた
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334e-0Fk/)
垢版 |
2025/01/23(木) 13:32:27.42ID:nOLdMyrz0
届いて聴いて見てるけどイコライザーのトレブルプラスめちゃくちゃ好き
2025/01/23(木) 13:55:40.61ID:kUB/MNrT0
届いたから手持ちのBoseと主観比較書いとくわ

Technics EAH-AZ100
高音~低音まで音域広くしっかり鳴っている
特に高音が粒立ってる感じ
ボーカルの中音が弱いのでイコライザーで上げる必要がある
空間オーディオは機械的に無理やりやった感がしてちと微妙

Bose QuietComfort Ultra Earbuds
音域はAZ100と比べると狭い
低音が強めだがズンと響くような迫力がある
空間オーディオは全体的に自然で良い

総評
クラシックなどを聴くならAZ100、歌を聴きたいならBoseかな
Boseの低音の迫力と空間オーディオに慣れてしまうと物足りない
2025/01/23(木) 13:57:35.68ID:lo1OdRSo0
ボーカルの質は有線が比較対象になるくらいかなり良いけど、低域の音量というより輪郭と深さが良くてボーカルよりそっちに意識が持っていかれる
低音盛ってる曲はサブウーファーみたいな音になるし、生演奏系のやつはそのままスッキリ出てくるから音源次第
ボーカルが近すぎたAZ80に慣れると文句言うやついるだろうなって感じ

ノイキャンオフにすると低音はかなりスッキリするけど、シャカシャカし過ぎる
中音域が貫通してくる電気屋で視聴するのは間違いだった
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3336-FWHH)
垢版 |
2025/01/23(木) 14:02:00.07ID:VifHRqeo0
ムラウチの岡山組ですがお昼に宅配BOXに届きました!帰ってから報告します
2025/01/23(木) 14:15:17.37ID:X1Gm9QE00
いきなりファームアップだ通話関係か。
ノイキャンONでの低音の出方がなんでここまで音変えるんだろ?
ノイキャン自体はBOSEの足下にも及ばない、残念。
まあこんなもんか
2025/01/23(木) 14:20:47.46ID:CnQB1Oz70
AZ100を聴くとAZ80の元気な感じが好きだったんだなぁと
クラシックとかそんなに聞かないからAZ80で十分だったと少し後悔
でも折角だからとLE Audioにしてみたら音が激変
上下のレンジは伸びるわ、空間は拡がるわ、音に余裕が生まれるわ、ボーカルは生々しくなって色気が出るわ
もう戻れないかも
2025/01/23(木) 14:23:14.52ID:W+fuPi9i0
LDAC環境だからかもしれんが、80より遅延が大きい
アプリから遅延の項目いじったら80と同じ遅れになったから、もし気になる人いたらいじってみて
2025/01/23(木) 14:24:43.93ID:2j5p4NNP0
>>23
LE audioってLDACより音悪いよ?
SBCからの乗り換え?
2025/01/23(木) 14:33:39.85ID:DJECxTne0
>>22
ノイキャン重視の人はこれ選ばないよ
2025/01/23(木) 14:44:09.70ID:CnQB1Oz70
>>25
AZ100のLDACとLE Audioを試してみた
LC3 Plusに対応しているのかLE AudioでAmazon Music 24bit 96kHz再生できてる
2025/01/23(木) 14:44:10.35ID:X1Gm9QE00
>>26
それにしてもAZ60と変わらんぞ?なんやこれ
2025/01/23(木) 14:51:09.98ID:AfIyde6B0
AZ100のデフォ接続がAACになってるのが不評の原因の一部じゃないかこれ?
AZ100はLDACにすると暖色系から中間に寄った感じになって、ボーカルの優先度が増したし
かなり深いところまで出てるせいで、音源とかコーデックが悪いとモコモコする
2025/01/23(木) 15:00:03.13ID:V0TYDbkT0
あんまり差がないならAZ80で良さそうだな
2025/01/23(木) 15:01:58.00ID:JhIfBTQW0
DAPだとどうか知らないがandroidだとアプリと端末側Bluetooth設定の両方でLDACをONにしないとならなくてここが出来てない人はそこそこいそう
2025/01/23(木) 15:02:55.85ID:1LQVft/H0
オフでの低音の鳴り方80と全然違うな
80はオフ前提で調整したけど今回はノイキャン前提で設計したのかな
2025/01/23(木) 15:03:00.86ID:YcxN8z3ed
>>29
日本はiPhoneユーザー多いからあり得るな
2025/01/23(木) 15:04:01.54ID:ZIkGCh/20
NCオンの装着感が自然すぎてオフにすると逆に違和感出てきたわ
2025/01/23(木) 15:06:52.30ID:1LQVft/H0
990/909kbpsで聴いてるけど低音の鳴りは全然違う
でもまあ80持ってるなら無理して買う必要はないんじゃね?
80もう売っぱらったから細かい比較はできんが
とりあえず気に入った
2025/01/23(木) 15:09:37.54ID:52RaqJwk0
AZ60でお金は残しておこうかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337d-VyPR)
垢版 |
2025/01/23(木) 15:17:25.23ID:gfMvlO0g0
あんまり差がないなんてことはないな、明らかに音が違う
あと地味にBTの接続速度が速くなってるのがうれしい

ところでアプリのイヤーピースがどのサイズがいいか測れる項目なくなった?
2025/01/23(木) 15:34:45.54ID:1LQVft/H0
AZ80の時はジャズなんて聴いてらんなかったけどマシになってるな
2025/01/23(木) 15:39:19.66ID:ZIkGCh/20
気に入ったしテクニクスの味の内ではあるけど、80の上位互換では全然ないわ、レビュアーはまともにレビューしろ
もちろんドライバーによる低音の解像度がAZ100の特徴だが、味付けとしてはAZ80の中高音の尖り方が特殊だった気がしてる
2025/01/23(木) 15:39:50.40ID:BftVhZTO0
>>37
無くなったね。

あとタッチコントロールのカスタマイズの幅が広がつた。これでMTW4と完全に共通可できふ。
2025/01/23(木) 15:54:04.10ID:1LQVft/H0
寝ホンとしても小さくなったから違和感少ない
今まで音質的に無理やりZE8000を寝ホンとして使ってたけどこれならAZ100でもいいかな
2025/01/23(木) 15:55:12.22ID:2geqHDrc0
XM5とAZ100比べたらどっちがいい?
2025/01/23(木) 15:56:58.13ID:2geqHDrc0
>>26
けどyoutubeの折原さんはXM5よりAZ80のが上って言ってるしAZ100は80を超えたって言ってるよ!
https://www.youtube.com/watch?v=QhjZ_LobcDw&t=194s
2025/01/23(木) 15:57:18.21ID:BftVhZTO0
シックのGoodTimesのベースが心地よい。
2025/01/23(木) 16:03:24.16ID:1LQVft/H0
AZ80のオフ時の低音の量感がやたら増えるだけなのがイヤで
かといってノイキャン時の痩せた低音も好きじゃなかったけど
これでようやくノイキャン&アンビエントの切り替えだけでよくなった
リファレンスの音に近づけるのはおいおいやってこう
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c1-ewt4)
垢版 |
2025/01/23(木) 16:06:24.31ID:oxmMSwyt0
シックってナイルロジャースか
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6318-gfpZ)
垢版 |
2025/01/23(木) 16:21:30.83ID:Zi0ukL2l0
>>43
正直これだけ違い感じると上だとか迂闊に言えんと思う変化だったと思うけどな
2025/01/23(木) 16:22:31.58ID:zmvYaJQt0
LE Audioだと再生時間みじけーなw
2025/01/23(木) 16:25:22.05ID:MPZsn71p0
AZ80と同じく気になるレベルのホワイトノイズはないな
これがあると寝ホンとして致命的だから一安心だ
2025/01/23(木) 16:46:28.42ID:AfIyde6B0
ノイキャン最強というわけではないが、十分な強さに対して圧迫感がなさすぎて機能してるか気づけず逆に違和感あるレベル
外音取り込みは実際に聞くのとほぼ変わらないから、箱を被せられてるみたいな不快な音に聞こえないで自然に入ってくる
2025/01/23(木) 16:59:59.38ID:1LQVft/H0
タッチ操作のレスポンスが良くなってたり、細かいところで良くなってるなあ
2025/01/23(木) 17:00:23.12ID:BftVhZTO0
空間オーディオも聴き込むと違いは感じるね。AppleMusicのAtomsソース。ヘッドトラッキングもオンにした方が良いみたいだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6318-gfpZ)
垢版 |
2025/01/23(木) 17:02:19.09ID:Zi0ukL2l0
>>50
無音時一番楽かもしれない
なんか音楽いらんなってなった時とか
そういう状況もあるんだけど
耳詰まってる感じがないから結構その用途もありかと思ってきたわ
2025/01/23(木) 17:02:55.52ID:gzB0JS+t0
みんなのマイベストなイコライザ設定交換しようよ
2025/01/23(木) 17:08:28.81ID:ZIkGCh/20
当たり前だけど空間オーディオは対応ソースじゃないと微妙、対応してても品質にばらつきある
Apple MusicでMyGO最新曲シングルがAtmos対応しててミキシングもいい感じ、アルバム収録の同曲は非対応だから聴き比べやすいね
2025/01/23(木) 17:11:31.16ID:MPZsn71p0
何が影響してるか分からないけどAZ80より声や楽器がリアルに感じる
生音質という公式の謳い文句もあながち誇張表現ではないかもしれない
これが磁性流体ドライバーの効果なんだろうか
2025/01/23(木) 17:14:48.08ID:1LQVft/H0
これは購入者バイアスかもしれないけど小型軽量のせいで着けてる感がすごく軽くて快適
2025/01/23(木) 17:19:36.39ID:fH5bvrYw0
iPhoneでAZ100を使うのは宝の持ち腐れですか?
2025/01/23(木) 17:19:46.51ID:BftVhZTO0
>>54
俺はダイレクトかな。AZ80はダイナミックで聴いてたが、それと同じような感じ。
ダイナミックにすると息苦しい音。
2025/01/23(木) 17:20:26.09ID:BftVhZTO0
>>58
空間オーディオはiphoneでも聴ける。
2025/01/23(木) 17:20:43.32ID:MPZsn71p0
AZ80のときもそうだったけど全体的に優秀すぎてあまり書くことないな
2025/01/23(木) 17:22:50.65ID:E8bq4t6Yr
AZ100の音質、リアルだよな。生音感と言うのが分かるわ
ムーディーに鳴らすのとも異なる、微細音の再現を極めた音
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-FMGu)
垢版 |
2025/01/23(木) 17:23:35.00ID:q0ieA+Ca0
80売らずに置いといたから聞き比べるの楽しみだわ
はよかえりたい
2025/01/23(木) 17:41:13.91ID:3KKtMfwpd
>>18
一緒だ
2025/01/23(木) 17:49:13.56ID:MPZsn71p0
少し気がかりだった低音の量も過剰という感じはないし買って良かったわ
音源によって気になるのがあってもトレブルプラスにすれば解決しそう
2025/01/23(木) 18:14:35.20ID:AfIyde6B0
AZ80の低域がスッキリし過ぎて、ボーカルが極端に聞きやすかったのに慣れると悪く聞こえるんだろうなこれ
音源のせいかシャリシャリしてたボーカルも生々しい感じに鳴る
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63a7-XsHD)
垢版 |
2025/01/23(木) 18:15:06.09ID:Q13wAlVI0
イヤピースのサイズが結構重要だと思うな、ノイキャンや音の響きが全然変わるよ。
2025/01/23(木) 18:18:51.92ID:qqPcBO7C0
イヤピはとりあえず手持ちのAZ80と同条件にしたいからコレイル AL ALLOYで試してみる
2025/01/23(木) 18:22:11.74ID:ZMclaxwq0
インプレ書いてる奴はNCオンなのかオフなのかはっきりさせてくれ
どっちでも音変わらないなら別にいいけどここのイヤホンそうじゃないし
2025/01/23(木) 18:24:57.34ID:MPZsn71p0
何も書いてないならオンと考えていいんじゃないか
わざわざオフで使うのはマイノリティだろう
2025/01/23(木) 18:25:33.28ID:52RaqJwk0
AZ80にnuon clear使ってる方居ますか?
2025/01/23(木) 18:26:13.33ID:ZSxR+Wrt0
もっと鳴らしてからの感想も気になるね
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff3-FWHH)
垢版 |
2025/01/23(木) 18:28:12.11ID:tbXX+rBS0
開封したらケースに凹みあった 悲しい
喜び半減するよねー 
https://i.imgur.com/ddCAZLw.jpeg
2025/01/23(木) 18:29:57.23ID:1LQVft/H0
AZ80はオフで使う意味あったけど個人的にはもうオフは必要ない
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e2-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 18:30:25.40ID:p8m2PlAE0
午前中に配達完了になってるから帰宅してから聴くの楽しみだわw
>>42
XM5普段使いしてるから比べるわな
2025/01/23(木) 18:30:54.46ID:52RaqJwk0
>>73
公式にも連絡して発送面倒だけど、交換してもらいましょ。
私もAZ60の時にイヤホンに初期傷入ってたので、連絡後に納品書とかまとめて返送して交換してもらいましたよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f0b-FWHH)
垢版 |
2025/01/23(木) 18:40:22.55ID:tbXX+rBS0
>>76
ヤフショで買った購入店に連絡したんだけど早くても明日出荷だろうね 早く気付いてよかったけど 丸ごと交換しないと許さん
2025/01/23(木) 18:44:21.87ID:CnQB1Oz70
LE Audioだと
NC ON→ボーカルが近くなる
NC OFF→音全体が少し左右に拡がって空間が出る
曲によっては開放型ヘッドフォンっぽいNC OFFも良いかも
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f01-0ntd)
垢版 |
2025/01/23(木) 18:48:22.19ID:sg6wNwVu0
ところでみんな何色買ったの?
2025/01/23(木) 18:57:09.75ID:1LQVft/H0
耳が慣れてくるにしたがってどんどんいい音に思えるようになっていく
これは初日マジックか
2025/01/23(木) 19:18:04.49ID:sWwwGBiC0
公式でポーチの申し込みしたけど、保証書と購入時のメールを1枚の画像にまとめろとか、住所入力が半角不可とかクソやな
2025/01/23(木) 19:23:03.04ID:1LQVft/H0
ノイキャンは明日の通勤時じゃないとわからんけど
外音取り込み性能は確かにだいぶ良くなってる
イヤホンしたままTV観ても違和感ない
2025/01/23(木) 19:30:29.35ID:AfIyde6B0
>>81
市区町村番地入力全角にしてるのに突破できないんだが
何が悪いのかさっぱり分からない
2025/01/23(木) 19:34:07.22ID:9aP5BnEc0
>>79
銀色
黒はかっこいいけどケースを鞄に放り込むと見つけにくいのでやむなく銀色を選択
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-3AqC)
垢版 |
2025/01/23(木) 19:39:03.43ID:ERQfAdhG0
>>83
もしかすると誕生日
yyyy/mm/dd で『 / 』も入力必要と気づくまで何回もリトライした
2025/01/23(木) 19:44:42.56ID:I8NhtRY+0
今までテクニクスとxm3、xm4しか使ったことなかったんだけど今回のノイキャン凄いな
初めてノイキャン体験したとき以来の衝撃だ
試聴でしか聞いたことないけどこれBOSE越えてんじゃない?

ところで静かなところでホワイトノイズ聞こえるのは俺だけ?
xm3ぶりのホワイトノイズで困惑してるんだけど
2025/01/23(木) 19:44:51.59ID:AfIyde6B0
>>85
番地はハイフンコピペして数字は手入力したが、市区町村をAmazonのアドレス帳から持ってきたのが駄目だったっぽい
書式が残ってたりするのが引っかかる説
2025/01/23(木) 19:45:25.24ID:sWwwGBiC0
誕生日じゃなくて購入日の入力だったっていう罠もあるぞ
2025/01/23(木) 19:47:05.00ID:1LQVft/H0
>>86
外音取り込みはホワイトノイズあるね
外音取り込み使う状況だと気にならないだろうけど
2025/01/23(木) 19:58:29.54ID:ApWfkFC+0
LE Audioって低遅延とか安定性のために使うものであって、音質を目指すコーデックじゃないでしょ。新しいものならなんでも音良いと思ってそう
2025/01/23(木) 20:00:50.57ID:z/zbj5Io0
AZ100発売日とあって室内評価がほとんどだが、明日から野外、実使用のレポに期待。
接続安定性、人混みやラッシュでの使用感、特許取得とあるが小型化によるアンテナ性能の低下がないか気になる所。
2025/01/23(木) 20:04:41.08ID:EXot9s8r0
>>90
普通に上位のもんだけど普及は全固体電池待ちだろう
今はLDACでいい
2025/01/23(木) 20:06:32.93ID:ZSxR+Wrt0
海外みたいに本当に虫歯予防できるマウスウォッシュ販売してほしいわ
2025/01/23(木) 20:15:01.05ID:ApWfkFC+0
AZ100のスレなんだからLC3の話に決まってんのに、なんで全固体電池とか言い出すんだよ
2025/01/23(木) 20:17:33.39ID:MPZsn71p0
>>86
ノイキャン由来のホワイトノイズは僅かだが確かにある
AZ80はほぼないからノイキャン強くなった弊害かもな
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3353-XsHD)
垢版 |
2025/01/23(木) 20:23:59.82ID:/rqv4yeq0
>>83
全部漢字で書いたら突破したよ。
2025/01/23(木) 20:24:57.50ID:u7j9sEu70
音場すげえ広がったな
ボーカルは綺麗に聴こえてるのにAZ80みたいに集中できないわ
2025/01/23(木) 20:28:33.87ID:EXot9s8r0
>>94
プレーヤーは何使って?
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330d-zdRb)
垢版 |
2025/01/23(木) 20:30:30.47ID:p2P9G8Eg0
俺の耳がAZ80専用オナホレベルでベストフィットしてたからAZ100の装着感イマイチだわ
2025/01/23(木) 20:32:44.45ID:2geqHDrc0
で、結局XM5とどっちがノイキャン強いの?
2025/01/23(木) 20:33:37.86ID:AfIyde6B0
1万2万くらいの有線より良いと思える情報量と繊細さと空間は、磁性流体の作用なんだろうか?
これ4万で出せるなら、1万2万で磁性流体有線出せちゃいそうな気もするが
2025/01/23(木) 20:37:52.82ID:CnQB1Oz70
>>90
LC3だとそうかもしれない
ただ、LC3Plusっぽい動作してて出音に驚いている
誰かクソミソの私に代わって、LE Audio 24bit96kHzのレビューよろ
2025/01/23(木) 20:43:38.52ID:4/kaqdZL0
あいぽんとペアリング出来ない
意味不明 もしかして80のを消さないと登録出来ないとか?
2025/01/23(木) 20:43:45.53ID:u7j9sEu70
俺はAZ80のコンチャがちょいキツめだったからAZ100でいい感じになった
2025/01/23(木) 20:44:25.37ID:u7j9sEu70
>>103
消さなくてもできてるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ffc-tBsf)
垢版 |
2025/01/23(木) 20:59:38.02ID:zjLondVw0
Amazonキャンセルされてイーイヤでオーダー
本日発送連絡来た
月末覚悟していたが、イーイヤ在庫たっぷりありそうw
2025/01/23(木) 21:12:06.10ID:3KKtMfwpd
淀もあるぞ在庫
2025/01/23(木) 21:32:00.55ID:Z2A35dYg0
これすごいな AZ80やXM5とは音のレベルが違う
なんの抵抗もなくスッと音が出てくる
たしかに有線イヤホン的な音だと思う
クラシックよく聴くがハレルヤコーラスはAZ80では霧がかかってたのが晴れたみたいでクリアなのに押し付けてこない
ピアノコンチェルトは奏者の肩の力が抜けた感じ
音場も広がったのじゃなく今まで感じていた壁が消えたようだ
女性ボーカルは元気なAZ80よりもちょっと年齢が上がるというか陰影がよく出る
アコースティックと相性いいと思っていたら からくりピエロにも合う
この曲ずいぶんちゃんと作られていたんだな
この音は何時間でも疲れず聴いていられそう
ヨドの試聴機とはまるで違う
2025/01/23(木) 21:36:28.98ID:Ud+2Uo7P0
>>108
聴いてもないだろ
2025/01/23(木) 21:39:11.02ID:Z2A35dYg0
>>109
もう1時間近く聴いてるが?

https://i.imgur.com/jbmCGXO.jpeg
2025/01/23(木) 21:44:13.08ID:ERQfAdhG0
>>110
AZ80黒だからシルバーにしたけどやっぱり黒かっこいいなー
2025/01/23(木) 21:44:24.94ID:+SrgOn2T0
AZ80と比べて低音も高音も明らかに解像度高くなって、音も滑らかな感じになった気がする
絶讚YouTuberよりの意見。俺がアホ耳なのか?

アンビエントもより自然になってる。ノイキャンはあとで試す
タッチの感度が良くなって誤動作減ったのも何気に良い改良

イヤーピースのチェック機能無くなったのだけちょっと残念
80の時はチェック使って左Mと右Lだった

100はとりあえず両方M。100の方が小さくなってるのに、何故か俺の耳の場合はフィット感が良くなってる。謎…

空間オーディオは面白いけど使わんかな。端末がドルビーアトモス対応してるから、そっちオンにしたら首振ると
ボーカルの位置ちゃんと変わるのはわかる

個人的には39,600円で買い換えて満足してるし、後悔はない。今から買うなら100にしとけとは思うけど
80も良い機種だから無理に買い換えなくて良いかなとも思う
俺はもう戻れんけど

なんだろう、たまたま100がめっちゃ自分好みの音なんだろうか?

なお、TWSはAZ80、100、Liberty 4 Proしか使ったこと無いから、他社の高級機と比べてどうかは分からん
2025/01/23(木) 21:46:20.67ID:+SrgOn2T0
>>108
あー、やっぱ、人それぞれの好みなんだろうね

試聴機の評判、結構悪かったし絶讚系YouTuberに騙されたかと思ったけど、個人的には絶讚寄り
2025/01/23(木) 21:47:51.63ID:+SrgOn2T0
俺はどっちもシルバー
https://i.imgur.com/FLiy5pC.jpeg
2025/01/23(木) 21:52:37.28ID:BRNTZ8rh0
AZ60M2売ろう思ったけど毛色だいぶ違うな
ダイレクトでもこんな違うとなるともう作り手の意図とかわからんね
2025/01/23(木) 21:59:06.24ID:OqHq3FjP0
試聴無しで買ったけど装着感は80の方が自分には合ってたな
100はかなり押し込んだり回したりしないと密着しなかった

色は黒一択!60だけ異質・・・
https://i.imgur.com/iEVEb0G.jpeg
2025/01/23(木) 21:59:32.87ID:OYdJ+egn0
耳垢フィルター付きコレイル出してくれ
篭ってる勢も納得するから
2025/01/23(木) 22:05:15.93ID:EXot9s8r0
家でのヘッドホンはAH-D9200、外ではAZ100という使い分け的にもいいなこれ
慣らしで音変わるんだろうか
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb4-EAKf)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:06:51.73ID:R3ot4a7h0
確かにAZ80よりはケースから取り出しにくいな
このへんはサイズ感とのトレードオフだかは仕方ないけど
2025/01/23(木) 22:07:06.14ID:WX2OlvKB0
音が悪いわけじゃないから好みの問題だけどQC ultraから乗り換えるほどの魅力は全くない
2025/01/23(木) 22:08:46.39ID:ZIkGCh/20
QCの音で満足してるならそりゃそれがいいよとしか
2025/01/23(木) 22:08:47.37ID:Yt9T5hsM0
とりあえずの感想。

最初AndroidでもAACの設定になってるから注意。
軽い・小さい
ダイナミックで聴いてるけど、低音強め。
AZ80以上にノイキャンオンオフで違う印象。
今回はオンの方が低音の厚みが増す。個人的にはオンの方が好きな音。
トレブルとダイナミックの中間くらいが欲しい。
2025/01/23(木) 22:09:52.36ID:Yt9T5hsM0
ダイナミックじゃなくてダイレクトでした。
2025/01/23(木) 22:10:47.67ID:AfIyde6B0
有線でもイコライザー弄ると音がシャカシャカして嫌いだったんだが、これはどう弄っても最初からそういうイヤホンだったみたいな感じで音が出る
ドンシャリに弄ってもボーカル曇らないし
2025/01/23(木) 22:13:11.88ID:L4rfVtVH0
黒にすればよかった
2025/01/23(木) 22:18:12.09ID:EXot9s8r0
>>125
黒は黒でシルバー白のツートンもいいなぁと思うぞ
2025/01/23(木) 22:20:06.54ID:XDLqHjqQ0
隣の芝は青く見えるから・・・
2025/01/23(木) 22:23:38.43ID:2bvEB9iO0
宇多田ヒカルのFirstLoveスゲー!
イヤピはSednaEarfit XELASTEC2にしました。
2025/01/23(木) 22:30:03.39ID:/pYWcaAr0
当初YouTuberがレビューでしきりに生音質って言ってて「何それ?メーカーの謳い文句を言わされてんの?」って思ってたけど、実際に聴くと本当に音に生々しさがあるな
2025/01/23(木) 22:30:17.55ID:S+OJzW8j0
コレイルで聞いてる分にはそこまでこもり感はないかな。
ただ前よりレコーディングの差が出やすくなっている気がするわ。
音域関係なく全くこもって聞こえない曲もあれば、AZ80よりこもって聞こえる曲があるわ。
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb4-EAKf)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:32:02.91ID:R3ot4a7h0
音場は明らかに広くなってる気がする
2025/01/23(木) 22:35:17.61ID:4/kaqdZL0
>>105
自己解決 失礼しました
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f95-dt5S)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:42:46.69ID:fluQ591Q0
もう80売ってるからあれだが、小さくなったぶん掴むとか無くて耳にいれづらくなった気がする
特に普段エアーポッズ使ってるから入れづらさが面倒くさくなりそうだ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfac-3anD)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:43:07.17ID:AJuYcjQB0
ガジェットポーチの応募完了
AZ100の箱出しはバランスが微妙だったからピンクノイズ流してエージング進めてバランスが落ち着くまで様子見
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:48:11.67ID:/BEwcYj50
>>54
こんな感じで落ち着いた
https://imgur.com/a/LBCpuuc
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f53-FWHH)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:54:31.97ID:tbXX+rBS0
80の充電中のゆったり光るケース正面のLEDが廃止されてて 100シルバーは下半分がプラスチッキーになってる 蓋の閉めた感じも安っぽくなっている気がする
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb4-EAKf)
垢版 |
2025/01/23(木) 23:03:49.94ID:R3ot4a7h0
>>136
削れるコストは削ったって感じだよね
個人的は値段あげても良いからビルドクオリティ上げて欲しかった気もする
2025/01/23(木) 23:07:44.39ID:CnQB1Oz70
>>135
全部を-4したのとどっちが良いんだろう?
2025/01/23(木) 23:19:13.77ID:+SrgOn2T0
>>136
ケースはチープになってるね
2025/01/23(木) 23:20:57.63ID:Z2A35dYg0
録音のいい音源聴いて思ったのは音の出かたも抵抗感無いけど止まり方もスッと静かで雑味が無い
磁性流体に支えられることで振動板が暴れないから音が濁らないんだろうか
イヤピのサイズ選びは曖昧さが無いというか一つ上や下のサイズではまるで合わない
AZ80よりもシビア
2025/01/23(木) 23:23:43.06ID:muf69ZLg0
やっぱりデフォルトのダイレクトが一番いいな
バスエンハンサーとかにすると少し耳にうるさい
磁性流体ドライバーのお陰で80より低音は進化してるから
低音マシマシにせんでも十分だわ
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb4-EAKf)
垢版 |
2025/01/23(木) 23:23:54.48ID:R3ot4a7h0
>>140
XSとSは前と同じで2種類つけて欲しかった
2025/01/23(木) 23:56:49.73ID:+SrgOn2T0
Dolby Atmosオンにして空間オーディオで聞いてたら、これはこれでありな気がしてきた。
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-gfpZ)
垢版 |
2025/01/23(木) 23:58:17.74ID:Zi0ukL2l0
バスエンハンサーは80より変化量デカくなったよな
かける意味はあるくらい変わってはいる
あとダイナミックにすると、それだけでメリハリある音にはなる
ドンシャリにするってのはそれなりの意味があるのかと
しかしなんでこんなバスドラ響かなくなったんかなぁ
80のがまだドカドカ鳴ってる感あるわ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-ze/n)
垢版 |
2025/01/24(金) 00:01:16.11ID:GpkOk9DN0
LDAC、ノイキャンON、トレブルプラスにすれば買って良かったと思える
総額6万程度のDAC+有線と同等かもよ、これはヤバい
2025/01/24(金) 00:14:48.09ID:oUeXdhEh0
LDACよりLC3のほうが再生時間短いって珍しいな…
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4383-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 00:16:46.98ID:ROtGWOto0
100さっそくXM5と比べて聴いてみたオレの感想
100は楽器一つひとつがよくわかる解像度の高いメリハリあるハッキリした音対してXM5はボーカルが浮かび上がる聴きやすく気持ちの良い音だなと
ノイズキャンセルはこの2つなら100のがよく効いてるかと思う
100が良いのはマルチポイント後出しを優先設定できるとこでXM5は繋がったら音が出てる限りそのまま変わらない後出し優先できないのが残念ポイント
2025/01/24(金) 01:05:10.72ID:dpkCG9mt0
感想 ノイキャンON イコライザートレブルが好みかな
女性ヴォーカルメインで聴いてるので
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa4-zdRb)
垢版 |
2025/01/24(金) 01:08:24.63ID:c0JKWOlo0
XM5はノイキャンだけのツルッパゲガジェットになってしまった南無三
2025/01/24(金) 01:13:15.77ID:kCcbiP8X0
なぁに、秋にはXM6が出るさ
さらに安っぽくなったら笑えばいい
2025/01/24(金) 01:44:19.81ID:FOJhlj4E0
曲止めてノイキャンON時のホワイトノイズ聴いてたらいつの間にか寝落ちしてた
この手のホワイトノイズは耳障りなのが多いけどこれはむしろ落ち着くかも…
2025/01/24(金) 01:50:28.95ID:URFkzbsu0
掃除しろランプは消せる?
あれが唯一気に入らない所だったんだよね
あとAZ80でイヤーピースはXLがちょうど良いと判断されたんだけどAZ100はLまでしかないけど大丈夫かしら
2025/01/24(金) 02:07:11.42ID:FOJhlj4E0
一応断っておくと人によっては聴き取れないくらいの僅かなものだから
ホワイトノイズに敏感で絶対に許せないという人以外にはお勧めできる
2025/01/24(金) 02:49:48.11ID:FB7MaTCh0
延々80と100聞き比べたけど80の方が音が全体的に軽い感じでボーカルが全面出てる気がする

好みもあるけどボーカル前が良いなら100でクリアボイスとかトリプレ+の方が80より全体的に音が良いとは思う

まあ、でもダイレクトで良いかな
2025/01/24(金) 04:14:20.05ID:u23rDUvw0
>>153
ノイキャン時のホワイトノイズってノイキャンの強度に比例してることが多いけど、AZ100もノイキャンレベルを下げればホワイトノイズの聞こえ方変わりますか?
たしかAZ100ってノイキャンレベル100段階で調整できますよね
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-gfpZ)
垢版 |
2025/01/24(金) 05:39:00.04ID:pSQqGutC0
>>154
好みの問題って見解は変わらんけど
1日色々聴き込んで見て、どっち買うかって言われたら100だなってなったわ
80は別に持ってるとたまに使ったりすることは絶対あるものなんだけど
メインにするかっていうとそれならまだ他にあるよなってなるから
100は単純に音のレンジ広がってるって利点は理解できる
結果アンプ次第でまだポテンシャル発揮できるもんなのかもしれん
2025/01/24(金) 07:12:23.87ID:FOJhlj4E0
>>155
1でも100でも変化は感じられないな
アダプティブも同様
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30a-eqy1)
垢版 |
2025/01/24(金) 07:14:14.83ID:++1H7k5I0
AZ100をしばらく使ってからAZ80に替えるとAZ80の方は変な音にしか感じなくなってしまった
併用しようとしてたのに無理かもしれない
2025/01/24(金) 07:25:51.45ID:kCcbiP8X0
AZ100はかなり低音も解像度も強くて個性的な感じだな
フラッグシップモデルはこんな指名買いでも良い
2025/01/24(金) 07:30:51.29ID:L4Og1xsT0
おま環+たまたまかもだけど80よりプツプツ切れるかも
いつもと同じ電車でいつもと同じプレイリストながしてて80では切れたことなかった
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-gfpZ)
垢版 |
2025/01/24(金) 07:34:19.32ID:pSQqGutC0
>>158
明らかに良いってなるよな?
傾向違うわって最初思って並行して使えるかと思ったけど
今は別にいらんわってくらいはっきり格付けできてしまった
要は完成度高いのよ、かなり顕著なくらい
2025/01/24(金) 07:38:07.31ID:4hO8BWxF0
ケースはAZ80より質感落ちてるの?
2025/01/24(金) 07:41:47.47ID:FB7MaTCh0
>>161
そう。明らかに80より良いから、ボーカル前面が良いならイコライザーで調整で良いかなってなる

とは言え、AZ80、100の魅力はダイレクトな気がするので、結局ダイレクトで使ってる

100慣れると80はボーカルが前面に出過ぎで全体的に音が軽く感じて物足りない
2025/01/24(金) 07:44:14.87ID:FB7MaTCh0
>>162

これに同意 >>136

ケースは店でも見れるだろうから気になるなら見てきた方がいい
写真で見てたら気にならなかったけど、実物はちょっとプラスチッキー
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5312-FWHH)
垢版 |
2025/01/24(金) 07:51:29.18ID:lznEz19Z0
>>162
136ですが、az80を100点基準としたら70点くらいですね 高級オーディオいう割に素材をケチっていてる az60からケースの質感落ちる一方です
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4383-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 07:54:50.88ID:ROtGWOto0
100装着感は軽くなったので良くなったが同じ重さでもより小さいXM5のほうがぜんぜん違和感なくラクに装着していられる
100はもうちょっと短く作製して欲しかったが音は100が良いのは確定的に明らか
2025/01/24(金) 07:59:53.20ID:vo83bs0P0
100は単純に低音が増えたんじゃなく解像度上がってバスドラもティンパニーも最初のタンッというアタック音とあとに続くドウンという響きを聞き分けられるようになった
そのぶんゴチャっと荒ぶる迫力は後退してるけどもう戻れないわ

>>158
同意
80よりXM5の方が聴き比べの違和感が少ないのは帯域バランスが100に近いからだ思う
80は低音削りすぎて角の立った中高音が悪目立ちしてしまう
80を最初に聴いたときの違和感を思い出した
2025/01/24(金) 08:01:32.40ID:7X3eGn1Cr
装着感は耳のサイズ次第じゃないか
AZ80のコンチャフィットに選ばれてた自分は
AZ100やXM5は小さ過ぎて、AZ80が一番ぴったり合ってるわ
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5312-FWHH)
垢版 |
2025/01/24(金) 08:03:43.80ID:lznEz19Z0
個人的にはaz80の本体でaz100の音が出れば最高
うがった見方すればコスト削減のために筐体小さくして磁性流体の原価安いから振動板無くしたのかも
2025/01/24(金) 08:04:07.33ID:FOJhlj4E0
AZ80もサブ(予備)としては十分だけどな
使い分けという意味なら不要かもしれないが
2025/01/24(金) 08:21:19.19ID:mfeF4EFRa
>>162
まあでも、80も下はプラスチックなんだけど、色合いのせいで100が余計にチープに見えてるだけな気もする

LED無くなったのはダウングレードだけど
2025/01/24(金) 08:26:16.97ID:4hO8BWxF0
ケースの質感について教えてくれた皆さん、ありがとうございます。
店舗で確認してきます。
2025/01/24(金) 08:27:28.20ID:I7Wlf5bV0
今朝の通勤でノイキャンの性能が明らかに上がってるのは体感できたわ
しばらくAZ100使ってからAZ80に戻してみるかね
2025/01/24(金) 08:27:33.21ID:mfeF4EFRa
通勤で使ったけどノイキャンかなり向上したな。社内アナウンス、かなり聞こえなくなった

80は「これくらい聞こえた方がある意味安全かな」って感じだったけど

アンビエントもより自然になってるし、アプリも使いやすいし、完成度高過ぎる
2025/01/24(金) 08:40:34.67ID:P8KAoPAcH
60から100への買い替えだけど
ノイキャンはアナウンスな警告音は通すようになってると感じた
176名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-EAKf)
垢版 |
2025/01/24(金) 08:46:56.25ID:mwD1xResd
>>162
強いて言うならデザインはAZ80のケースの方が好きだけど
AZ80はケースの下側が自分のは若干たわんでて少し強めに握るとパキパキ鳴っていた。AZ100はそれがない。まあ個体差かもだけど
2025/01/24(金) 08:48:03.96ID:ja0Kj8UUd
昨日届いてさっき使い始めたけどAZ80より音場がかなり広くなっててびっくりした
AZ70とは音作りとか別物な感じで好みは別れるのはわかる
個人的にはAZ100はすごい好きでAZ80は売ってしまおうと思うぐらい気に入った
2025/01/24(金) 08:48:45.34ID:I7Wlf5bV0
イヤホン戻す時の感覚がAZ80はしっかりマグネットで吸い付く感覚があるのに
AZ100はそれが弱いのはちょっと気になるな
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6a-EAKf)
垢版 |
2025/01/24(金) 09:02:10.26ID:/l5HJJEe0
マグネット弱くなったのは形状的に掴みにくくなったことの対策なのかなと思ったり
2025/01/24(金) 09:03:47.80ID:u+obLS+p0
ケースから出す時はまだいいけど、耳から外すとき落としそう
イヤホン本体の形状は80のままが良かったな
2025/01/24(金) 09:26:42.30ID:mfeF4EFRa
価格.comみたら80が29,000~30,000なってるな

指定価格販売で値下げ出来なかったのでは?まあ、ヨドとか家電店は定価のままだけど

1万違うなら今から買うんでも予算足りない人は80でも良いかもね

俺は100薦めるけど
2025/01/24(金) 09:29:19.55ID:P8KAoPAcH
80mk2出るかもしれんぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-3AqC)
垢版 |
2025/01/24(金) 09:31:15.80ID:fgq5mKg80
ドライバー径を小さくした磁性流体保持を下位モデルで展開だと面白いけどそれはそれでは開発に時間かかるか
2025/01/24(金) 09:34:24.81ID:L4V6KQ3kr
地下鉄の走行音が80と比べて格段に小さくなってるな
ノイキャンどうでもいい派だけどちょっと感動
2025/01/24(金) 09:57:25.90ID:vo83bs0P0
5時間ほど聴いたところでChord&Masureのホームページに公開されてるエージングプログラムをかけてみた(右上の黒丸ボタン)
1時間で終わって低音の分離が良くなった感じ 曲によりちょっとドボドボしていたのが消えた
まあたいした差ではなく普通に使ってればそのうちこなれるだろうけどエージング効果があるか興味があったので
もし試すなら装着センサー切ってスマホのボリュームを最大にすること
かなり大きく耳障りな音なのでスタバとかではやらないこと
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-3AqC)
垢版 |
2025/01/24(金) 10:06:14.66ID:fgq5mKg80
>>185
運動する前のストレッチみたいな物だから普段使う前に少し再生してから試聴始めるといい感じになる
2025/01/24(金) 10:25:35.29ID:eCBV73lX0
>>185
スタバ、ウルサいのに周りに聞こえるかな
2025/01/24(金) 10:55:17.77ID:u23rDUvw0
>>157
返答ありがとうございます
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5a-OUX5)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:08:05.04ID:l9EDb0L00
音的にはXM5のほうか若干好きかなぁ
ただ完全に好みの問題だから気分で付け替えようかな
2025/01/24(金) 11:17:58.62ID:fzZF9umR0
T、TWSにエージング笑
2025/01/24(金) 11:24:22.12ID:wNcHIrCa0
どちらかというと自分の耳に慣らしが必要よな
2025/01/24(金) 11:26:37.27ID:eCBV73lX0
耳を寄せに行く、あるね
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:33:01.15ID:5MzeN8VvM
装着感はXM5のほうがかなり良いけど音は100が好きだなあ
2025/01/24(金) 11:37:44.53ID:TWQGAFLg0
TWSはバッテリーの問題で消耗品というか、いずれ終わるものって感覚があるから、有線イヤホンとかヘッドホンみたいにエージングを信じて育てよう的な発想が持てないんだよね
2025/01/24(金) 11:39:51.87ID:eCBV73lX0
逆にこれほどの低音出しても歪まないって言うのが実は凄いことなんじゃないの?磁性体なんとかという技術で実現できたと。
2025/01/24(金) 11:45:51.30ID:bBkL2Adk0
すごいのは間違いないね
まあ、ハイエンドクラスになると音は好みの割合がデカいから、前世代のAZ80の音作りとはちょっと毛色が違うから面食らう人も多いのだろうね
2025/01/24(金) 11:48:20.56ID:eCBV73lX0
EQでいかようにもなるし、このイヤホンとこのEQはなかなか性能いいからね まあダイレクトが心情的にスッキリするのはあるんだろうけど。
2025/01/24(金) 11:50:37.19ID:+RryPVES0
やっぱりLC3よりLDACの方音いいね
新しいコーデックだったので期待してたけど
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-FMGu)
垢版 |
2025/01/24(金) 12:01:51.39ID:2rjRJLLi0
LC3は低遅延とかが売りだから、動画とか安定性とかが主になるんじゃないかな
2025/01/24(金) 12:07:01.49ID:kCcbiP8X0
家で聞いた時は低音ドカドカ鳴ってたけど外ではそうでもなかった
慣らしのせいなのか謎だ
2025/01/24(金) 12:09:30.69ID:oTnhLkSJd
今、sennheiserのACCENTUM True Wirelessを使ってるだけど、AZ100に変えると幸せになれますか?
2025/01/24(金) 12:17:18.88ID:bBkL2Adk0
機能面を重視するなら、これ以上のやつはほとんどないし幸せになれそう
音はもう好みだから、合わなきゃどんな高価なものでもアカンってなるし、じっくり試聴して決めた方が幸せになれそう
2025/01/24(金) 12:17:21.47ID:L4V6KQ3kr
昨日1日+就寝時、今日の通勤とか会社でも使って確信したけど80より100の方が全然いいわ
昨日は80持ってるなら別にいいんじゃない?って言ったけど
100から80に戻ることはできない
2025/01/24(金) 12:18:03.63ID:L4V6KQ3kr
3000円どころかもっと価格差あっても全然いい
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-FWHH)
垢版 |
2025/01/24(金) 12:25:18.74ID:/tC9YgOZ0
>>73
上で凹みあったこと購入したヤフショのショップに同じ写真送ったけど、現品確認してから新品発送するって回答来た 出張に使いたかったのにまことに遺憾だ パナソニックに連絡したら早くなるのかなー
2025/01/24(金) 12:26:01.81ID:TWQGAFLg0
AZ100届いて、最新のTWSどんなもんじゃいと、
一昔前のdapと有線イヤホンで同じLDAC接続で聴き比べたけど、これはやってはいかんかったね
まぁ、TWSはANCと身軽な装着感も踏まえての価値だしな
2025/01/24(金) 12:35:40.12ID:eCBV73lX0
>>206
そりゃ有線とは勝負にはならないよ
2025/01/24(金) 12:36:05.64ID:eCBV73lX0
その分、ノイキャンと身軽さは勝っているから
2025/01/24(金) 12:37:08.23ID:kkr2AdUq0
80が元々36000円ってめっちゃ高く思える
100の価格設定が異常
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-3AqC)
垢版 |
2025/01/24(金) 12:41:36.76ID:fgq5mKg80
いったいどの有線イヤホンと比較したのか
2025/01/24(金) 12:48:30.18ID:kCcbiP8X0
dapの性能も大事
もちろんAstell&Kernくらいのは使っているに違いない
2025/01/24(金) 12:52:22.62ID:c6krfZ2V0
俺のDAPはDX260です
2025/01/24(金) 12:55:32.38ID:eCBV73lX0
RU7+Davinci程度でも完敗だよAZ100音質だけだけどね、その他使い勝手は圧勝しているから実質勝ちだよ。一般人なら絶体にAZ100でいい。有線には手を出さない方がいい、沼って上を見れば金がとんでもなく掛かる。
2025/01/24(金) 12:58:51.69ID:kCcbiP8X0
外で有線はめんどくさいぞ
Hugo2も鞄に入れてた時あったがもうめんどくさくてやめた
2025/01/24(金) 13:00:21.47ID:eCBV73lX0
>>214
それに外は五月蠅いからノイキャンあるtwsの方がいいまである
2025/01/24(金) 13:01:04.93ID:wNcHIrCa0
オーディオはマジで上を見たらキリがないし高いの買ったからって必ずしも安い物の上位互換って訳では無いからね
一定以上の価格帯になるとあとは好みの問題だしマジで沼
家ではスピーカーだけどそんなに大音量出せる環境でもないし10万ちょいのセットと中華アンプで留めてるわ
2025/01/24(金) 13:01:27.94ID:/JYvTg8Y0
スマホにイヤホンジャックねーしなそもそも
2025/01/24(金) 13:04:29.40ID:N0Vz8Ab30
se215とか並のパッシブノイキャン性能あるなら有線でも良いけどねえ
今の手持ちはどれも遮音性雑魚で外使いとかムリ
2025/01/24(金) 13:16:35.73ID:r/QtPqPf0
LC3 Plusって対応機種少ないのな
ドングル目当てにAKG買うか(本末転倒)
2025/01/24(金) 13:28:43.07ID:nvc4GtjX0
AZ100は空間オーディオのクオリティも悪いが強制AACになる時点で糞オブ糞だわ
先行レビュアー共は一切言及してないし絶賛ステマ野郎はほんま信用ならんな
2025/01/24(金) 13:33:37.51ID:fzZF9umR0
LC3 Plusなんて対応してないでしょ?
2025/01/24(金) 13:36:47.11ID:NLHa9NPe0
>>175
アダプティブノイズキャンセリングだとメーカー機種問わず似たような感じて他の騒音とアナウンスの組合せで通りやすくなる時がある。ここらへんは電車通勤メインならXM5の方がいい
地下鉄だとAZ80の方がノイキャン効いているっと言うかAZ100は結構アナウンス聞こえるなって感じだった
2025/01/24(金) 14:06:27.89ID:eCBV73lX0
空間オーディオならBOSEが一番いい
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-BCxs)
垢版 |
2025/01/24(金) 14:21:29.75ID:vjKJ6PGP0
AZ80だとギターのカッティング音が平面的だったのが、AZ100だとなんか立体的になってる
すげー
2025/01/24(金) 14:26:41.42ID:MI9JWIiJ0
いうほど空間オーディオなんか使うか……?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-BCxs)
垢版 |
2025/01/24(金) 14:49:11.21ID:vjKJ6PGP0
主に女性ボーカルやゲームオーケストラを聴いてるからAZ80の方がバランスが良くてグッとくる
AZ100でトレブル設定で試してみたが、高音きつくて聴き疲れしちゃった
https://i.imgur.com/2AI3lsW.jpeg
2025/01/24(金) 14:53:38.76ID:pE3PMKuy0
ダイレクトモードが結局一番だった
こんだけ低音高音クッキリ濃密に出てて、ボーカルは並以上出るのが凄い
大体がボーカル一点集中か、ドンシャリでボーカルはガサガサってのが多いのに
2025/01/24(金) 14:58:26.73ID:kCcbiP8X0
ワイヤレスでこの解像度の高さはなかなかのもんだよな
果たしてSONYはMX6でどう出てくるのか
2025/01/24(金) 15:00:55.74ID:CPJSOAmdH
耳が慣れてないからか聴き疲れしちゃう
それとやっぱりポーカルに違和感あって気持ちが悪い
EQで設定変更するのもだるいし手放そうかなと思ってるわ。
2025/01/24(金) 15:07:42.10ID:Xg3LgPWL0
基本音はフラット
イコライザーで各自の好みを見つける
基本音が低音過多すぎて合わない
2025/01/24(金) 15:16:56.01ID:p46kfGnd0
ドルビーAtomsの映画観ると凄い音がする。
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-BCxs)
垢版 |
2025/01/24(金) 15:17:08.55ID:vjKJ6PGP0
AZ80はボーカルでボワーって包みこまれる感じやったのに、AZ100だとそれがなんかあっさりとしてるね
それ以外はいいんだけど・・・うーん
2025/01/24(金) 15:25:22.87ID:CPJSOAmdH
80含めた今までデフォから変更したことないし
2025/01/24(金) 15:26:07.42ID:CPJSOAmdH
>>232
それ!!
2025/01/24(金) 15:27:22.53ID:CPJSOAmdH
俺もまさに女性ボーカルが多くてちょっと違和感がね
慣れるまで?聴き込むかぁ
2025/01/24(金) 15:34:36.63ID:GG0ZQMc+0
空間オーディオはAV見るときに活用できる
BOSEのは間違ってスピーカーで再生してないか焦るぐらいには臨場感ある
2025/01/24(金) 15:35:43.91ID:kCcbiP8X0
慣らしは数日やった方がいいぞ
体調で聴こえる音変わるしな
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-FMGu)
垢版 |
2025/01/24(金) 15:38:32.59ID:2rjRJLLi0
解像度の高い音って色々聞こえる分疲れるからね
この辺りも結構好みが分かれるところだったりすると思う
2025/01/24(金) 15:46:42.32ID:03sW3Z410
ヨドバシで試聴しました。
いいよ!低音出てて好みの音だった。
横にあったソニーの100XM5よりも好きな音だった。買うかな
2025/01/24(金) 15:55:04.92ID:vo83bs0P0
ソニーが値段ほぼ据え置きで出てきたAZ100のレベルを見てXM6をどういう仕上げにしてくるか楽しみ
たぶん年末発売だろうからそれまではXM5も手元に置いておきAZ80は今のうちに手放す
2025/01/24(金) 16:13:18.61ID:O27vSDSM0
AZ80は耳介にピッタリハマって快適だったけどAZ100はどうも座りが悪い
まあ個人差か

アプリの最適なイヤピースを選ぶ機能を試したいのにAZ100では使えないのな、AZ80専用機能だったのかあれ
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f66-Jbvc)
垢版 |
2025/01/24(金) 16:22:43.54ID:QPflTNsT0
>>241
先行レビューで同じような意見あったよ
AZ80のほうがジャストフィットだったと
2025/01/24(金) 16:29:48.28ID:On7Hx8J20
AZ80でXL使ってたデカ耳族だけどAZ100にLでも意外に安定するな
右だけ斜めなのが気になるけど
2025/01/24(金) 17:04:17.13ID:c6krfZ2V0
>>219
N5ドングルすげーいいぞ
iPad Proに使ってる
ピアノアプリで試してみるとわかるが
鍵盤叩いてみると遅延ほとんどないし結構感動する
2025/01/24(金) 17:11:23.52ID:3rTOWRql0
ドングルの2.4GHz接続って他機種でも使えるんか
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-gfpZ)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:13:23.07ID:pSQqGutC0
>>238
テクニクスとgeminIIIとかpi8の差はアンプとかの差だと思うわ
低域のこの眠さも多少の出力でかなり改善される気がするし
ドライバー自体の良さは感じるというか、geminiなんかよりいいまであると思う
100は総じて楽に聴けていいわ
分解能とか解像度についても不満全くないし、PAから出力されるスピーカーの音浴びるより、そこそこ距離置いたホールでゆったり聴いてるくらいの心地よさにハマりつつある
2025/01/24(金) 17:14:21.63ID:4hO8BWxF0
イヤピース最適サイズ調べる機能は80と60M2だけでしたっけ。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb8-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:15:09.37ID:cnBPZwJf0
Technics製品初めて買うけどめちゃくちゃ良くない?
iPhone使ってるからと世間に合わせてAirpods Pro2使ってたけど、多分こっちばっかり使うと思うわ。
R&Bだとこれぐらい低音効いてないと物足りないんだよね。
2025/01/24(金) 17:27:41.64ID:fwE8mcJO0
AZ100の付け方のコツある?
慣れなくて時間かかってる
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-gfpZ)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:41:14.48ID:pSQqGutC0
>>249
イヤピース変えるだけでいい
MLとかも増えてるし、テクニクスはイヤピ買う必要ないもんだと思ってるくらい良いよ
基本耳に深く入れる必要もないけど、Mだと俺は抜けそうな感じあるからMLにしてる
それでも不安ならLにしてイヤピで支える感じ
2025/01/24(金) 17:50:36.62ID:fwE8mcJO0
>>250
ありがとうございます!
色々試してみます!
2025/01/24(金) 17:55:38.83ID:JE3tB4br0
>>249
先にイヤピ耳に入れて回転させていくとスッと嵌まるところがあるはず
耳の穴は斜め前に向かってるから付ける前にどのあたりになるのか見ると良いよ
2025/01/24(金) 17:58:37.12ID:nvc4GtjX0
>>248
そりゃairpodsは音は普通だから同価格帯と比べたらどれでも良いと感じるやろね
2025/01/24(金) 18:01:41.64ID:eCBV73lX0
このドライバを使った有線イヤホンが欲しい、同等価格以下なら嬉しいが
2025/01/24(金) 18:06:35.02ID:uIVIXAU20
>>254
TZ700で作り込んだから安くなったのだよ
https://kakaku.com/item/K0001200840/
2025/01/24(金) 18:18:09.85ID:jt2DZ9pI0
mdx30神やな
2025/01/24(金) 18:18:20.83ID:I7Wlf5bV0
>>252
AZ80使ってるとコンチャをフィットさせるのにルーティーンになってるよね
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a325-ynjb)
垢版 |
2025/01/24(金) 18:39:52.88ID:+K/qRvaU0
なんかLC3はおまけみたいなもんだしBT11とペアで使うしかなさそうかな
無線でこの出来のサウンドなら電池死ぬまで使いたおす
2025/01/24(金) 18:46:18.80ID:JE3tB4br0
>>257
収まってたつもりだったけどAZ80は思ってたほどフィットしてないかもしれん
AZ100ほどスポッと収まらないわ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4375-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 18:50:48.89ID:ROtGWOto0
XM5サイズで100の音質にしてくれ
イヤホンで軽くて小さいは正義キリッ
2025/01/24(金) 19:00:06.34ID:I7Wlf5bV0
>>259
俺はAZ80がパツパツだったからAZ100で無理無く収まるようになったわ
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0371-EAKf)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:12:05.99ID:XBsE0uTB0
AZ80と比較してサ行の刺さり強くない?
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a325-ynjb)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:31:32.89ID:+K/qRvaU0
サ行はイヤピ変えるのが一番手っ取り早いけどなんで楕円やねん
2025/01/24(金) 19:33:19.07ID:p46kfGnd0
MTW4のメインの座を開け渡すかも。気に行った。
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-FWHH)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:35:14.19ID:/tC9YgOZ0
>>205
ですが、
ショップから現品確認して来週半ばまで待って頂くか返金させてもらいますといわれた 音はいいがケースから取り出しにくいので今夜80と聴き比べて返金するか決めたい ヤフショで安く買えたんだけどね
2025/01/24(金) 19:39:21.68ID:py14/Ey10
>>265
電器店じゃない変なショップで買ったんじゃないの
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2b-OUX5)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:39:42.66ID:H0OQcao/0
なんで安いのかとか何も考えない幸せな頭してるんだなぁって
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a325-ynjb)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:44:21.72ID:+K/qRvaU0
パナは値引きなしポイントもつけちゃダメって売り方だから新製品なんかは逆に買いやすいな
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-FWHH)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:45:42.65ID:/tC9YgOZ0
>>266
正規販売店のムラウチなんだが運が悪かった
2025/01/24(金) 19:58:26.12ID:py14/Ey10
>>269
ああムラウチか…それはお気の毒
俺もムラウチに口コミ星1の配送業者使われたからもう利用しないよ…
2025/01/24(金) 20:01:01.85ID:MoGru2AB0
ヤフショ実質3.3万で買えるけどパナ的にはセーフなのかな?
2025/01/24(金) 20:05:45.78ID:nPls+0up0
一番このイヤホンの持ち味でてるのはトレブル+かな
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-PZcw)
垢版 |
2025/01/24(金) 20:08:36.95ID:H28GOG+K0
イヤピMだときついからSにしたらまずまずフィットした
しかしS使うの生まれて初めてだw
2025/01/24(金) 20:21:50.96ID:MxHv/M8V0
ダイレクト、トレブル+、ダイナミックを使い分ければ大体の曲はカバーできることが分かってきた
2025/01/24(金) 20:23:11.32ID:BaeXcbkz0
思ったより大きかったな
2025/01/24(金) 20:26:58.36ID:4hO8BWxF0
>>205
>>76ですが、私の時はヨドバシ.comの最終在庫の投げ売りでAZ60購入したので、ヨドバシにはもう在庫なく、パナソニックに連絡しました。
パナソニックに問い合わせ後に返送して相手に到着後に商品確認してもらって傷有りのイヤホンは交換になりました。
数日で終わりましたよ。
2025/01/24(金) 21:35:42.68ID:0u6v37Yl0
今聞いてるがポテンシャルは高いのに全部活かしきれてない感じがするな
2025/01/24(金) 22:21:07.37ID:Afa+DBUg0
100はalexaとの連動機能はなくなったんだな
全然使わないからいいけど
2025/01/24(金) 23:09:03.59ID:r/QtPqPf0
>>244
AZ100がLC3plus対応してるかメーカーに確認してみるか
対応してたらN5買って財布爆発コース
2025/01/24(金) 23:39:32.83ID:1JWDDqc60
再生時間が1.4倍に増えたおかげで同じ時間聞いても電池が減らない
なのでケースにもどしてから満充電になるまでの時間も大幅に短縮
2025/01/25(土) 00:00:46.03ID:OwW1hy0p0
LEAudioは無料で実装できるけどLC3Plusはライセンス料が必要
カタログで謳ってなかったら対応してないと思うよ
2025/01/25(土) 00:12:32.01ID:QtfDCKA80
>>252
ありがとうございます!
良い感じに付け方理解!
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa4-XLj4)
垢版 |
2025/01/25(土) 01:36:28.84ID:NNqgkJ0b0
XM6まで待ってから吟味したいけどAZ100かなり評価高いから欲しいなあ
2025/01/25(土) 08:14:08.99ID:CsZc1/5/0
80でもだいぶ完成されてたけど、
これに低域強化されて音場広がったから隙が無い感じになったって感じ
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff79-PZcw)
垢版 |
2025/01/25(土) 08:37:47.17ID:0kYa6ftx0
長時間使ってると耳が痒くなってくるんだけど何かおすすめのイヤピないかな
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-gfpZ)
垢版 |
2025/01/25(土) 08:49:29.50ID:HGYjptRI0
>>285
そもそもが皮膚の問題でシリコン全般合わん耳のような気もするが
シリコンの厚みとかで多少和らぐ気もする
finalのタイプEとかspinfitもシリコンの圧軽めだけど
その分遮音性は低めにはなる
2025/01/25(土) 08:55:18.33ID:jL8AVp9F0
>>206
有線のLDAC接続って何だ?
2025/01/25(土) 08:58:54.06ID:KAsdLLFbd
これ付け方にちょっとしたコツがいるんだな
クッてよりはクイッって感じでいれないとうまくフィットしない
2025/01/25(土) 09:28:48.41ID:BxO0l5bv0
>>285
AZLAのSednaEarfit MAXがお勧めだけどサラサラしていて安定感が悪い
イヤホンもだがイヤピも試着してからの購入時がいい
2025/01/25(土) 09:30:43.97ID:pNbporm80
これまで購入した大抵のTWSは、MかMSサイズのイヤーピースでいけてたけどAZ100はとりあえず純正のMLにした
若干大きめの方がよりよくフィットする感じ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff79-PZcw)
垢版 |
2025/01/25(土) 09:53:25.41ID:0kYa6ftx0
イヤピについて色々アドバイスありがとう
純正も含めて色々試してみるよ
2025/01/25(土) 09:58:25.66ID:WSuHQrBX0
>>287
同じ曲を聞き比べたと脳内自動変換された者が多い高度な情報戦的な
2025/01/25(土) 10:08:38.85ID:uOOvTx3dd
>>206の大嘘が今ごろバレて笑
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fc0-FWHH)
垢版 |
2025/01/25(土) 10:21:31.88ID:c/E9a9VV0
>>276
詳しくありがとう
結局 AZ100を返金してもらい手元に80残すことに 音は良かったが取り出しにくいのがストレスだった
2025/01/25(土) 10:30:05.26ID:767WqhSk0
>>294
ケースの凹みで嫌な気持ちが続くのも良くないので、返金で良かったかもしれませんね。
お返事ありがとうございます。
2025/01/25(土) 10:30:43.37ID:WsPp2xWd0
トレブルプラスとかも悪くないけどやっぱりダイレクトモードが一番良いな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fa2-ynjb)
垢版 |
2025/01/25(土) 10:44:41.30ID:D8fhwPth0
歳とってくると肌が乾燥して摘んで取り出すことが難しくなり
耳も悪くなってて信じられんくらい大音量になってたり
ああ嫌だ嫌だわ
2025/01/25(土) 10:50:57.74ID:pRN/SDkd0
>>294
内側から手前側に回すようにすると、スルッと取り出せますよ
2025/01/25(土) 11:19:16.18ID:uOOvTx3dd
ここ数年発売のTWSは真ん中側から外側に倒すようにするところりと程よく取り出せる
磁石が強力になった上に本体が小型化してるから上にひっこ抜こうとすると落とす
XM5も同じ
2025/01/25(土) 11:23:25.93ID:uOOvTx3dd
これからしばらくは手持ちの曲を片っ端から聴いて聴こえ方の違いを堪能する楽しい時期
新しいのを買うたびの儀式だが今回は楽しさひときわ
2025/01/25(土) 11:24:31.60ID:qmMYKwQ/0
ケースから取り出しやすくしてほしいと要望すれば、次回作はたぶん欠点潰してくれそう
2025/01/25(土) 11:30:35.46ID:WSuHQrBX0
いやすまんこれが取り出しにくいってのが分からんのだが
2025/01/25(土) 11:34:19.14ID:Id0kpez10
>>302
俺も。どんだけ不器用だよ
2025/01/25(土) 11:35:45.18ID:Kv4Ov2koa
スティックとか角ばってるのと比べると掴みにくいのは事実
それに指紋対策に謎のコーティングがされてるっぽくてそれが滑る
そのおかげで、手汗マンなのに金メッキ端子以外全然汚れなくて嬉しいが
2025/01/25(土) 11:44:50.09ID:LQBdeRLR0
今のところAZ100の欠点はノイキャンオフのときに
色んな音がどっかに消えることくらいかなあ
外音取り込みが優秀だから気になることはないけど、ノイキャンオフがいいって人は気をつけて
80はもう使う場面無いかもしれん
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e1-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 11:45:03.79ID:YpisPEYq0
これまでの機種の取り出しやすさ落としにくさが際立ってただけにね
それでも他のTWSよりはかなり配慮されてる方だとは思う
2025/01/25(土) 11:47:14.41ID:1WfAnC7l0
取り出しにくさは、AZ70時代に戻った感はあるかな。
2025/01/25(土) 11:50:38.89ID:PPSVqvWT0
俺は取り出しにくい、何度か落としたわ
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f59-tBsf)
垢版 |
2025/01/25(土) 11:54:39.16ID:NKl/o6qw0
Amazonキャンセルでeイヤ乗り換え発注、今朝届いた。
音質云々とかのコメントいっぱい見たけど、自分の糞耳には十分満足できる出来る音質で良い買い物出来て満足。コレであのクソでかいGO podの箱の持ち運びから解放されるわw純正イヤーピースで聴き込んでから社外イヤーピースも試してみる。ノイキャンは若干弱い気がするが、外音取り込みは自然。コレもイヤーピースの大きさや種類で変化ありそう。
先ずは良い買い物が出来て満足している。
あくまでも、個人的感想って事でww
2025/01/25(土) 12:17:40.81ID:WsPp2xWd0
取り出しにくいとはまったく感じないけど意識してホールドしないと落としそう
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337d-VyPR)
垢版 |
2025/01/25(土) 12:18:05.10ID:4vufLeeq0
話題性が高かったからもっと賛否あるかと思ってたんだけど想像以上に賛が多いな
それだけ完成度が高いという事なんだろうか
2025/01/25(土) 12:29:32.09ID:5DCOAVar0
>>276
メーカーでのイヤホン交換についてですが、イヤホン本体のみの交換でしたか?それとも丸ごとの新品交換だったでしょうか?

自分はAZ100でイヤホンに傷があったので、販売店に報告するとともにメーカーの問い合わせ窓口にメールを送ったところ
画像を送って欲しい→傷が確認できたので修理点検に出して欲しい→当窓口では傷を確認したが初期不良認定は出来ない(えっ??)

基本メーカーでは修理扱いでしょうが、丸ごと新品交換もよくあるのでどちらかなと思いまして…
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-3AqC)
垢版 |
2025/01/25(土) 12:36:55.36ID:ltbu9Y+S0
>>312
どこで買ったの?
2025/01/25(土) 12:39:02.35ID:767WqhSk0
>>312
私の場合は最終投げ売りAZ60でイヤホン左とケース背面に傷と思われるのがあったのでパナに問い合わせしました。
ケースの方は傷ではないと認められなかったのでイヤホン左のみ交換になりました。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e1-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 12:39:42.02ID:YpisPEYq0
初期不良対応は普通に販売店でやってもらったほうが良いと思うよ
2025/01/25(土) 12:41:44.67ID:rr5LWudKd
アマゾンキャンセルはアマゾン側のミスだったみたいだな。
ごめんね再予約の連絡きてた
2025/01/25(土) 12:41:57.63ID:767WqhSk0
メールはパナソニック修理サービスでの受付になってて保証書、領収書、メールを印刷した書類、本体全てを発送しました。
ちょうど1年前です。
2025/01/25(土) 12:51:20.98ID:PPSVqvWT0
しかしバッテリーめっちゃ持つな、これは嬉しい、外音取り込みとフィット感がいいから長時間付けていられるからいいね。
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2b-OUX5)
垢版 |
2025/01/25(土) 12:56:37.50ID:3ZPgmnjv0
今までイヤホン分野はソニーとオーテク2強だったけどTWS分野に限っては完全にソニーとパナの2強になったなぁ
オーテクどうしてこうも落ちぶれてしまったの...
2025/01/25(土) 12:56:55.08ID:ObyjMPHOd
俺はケース逆さまにして叩いて落としてる
2025/01/25(土) 12:58:52.71ID:c7v4tyFQ0
オーテクはヘッドホンの人はよく見る
2025/01/25(土) 12:59:56.89ID:ObyjMPHOd
今外で聴いてるんだけど
低音が少ないな! 不思議だ
部屋の中だとボンボンするのに
2025/01/25(土) 13:08:44.58ID:PPSVqvWT0
>>319
やっぱりtwsは相応の技術力が必要だからじゃない?
2025/01/25(土) 13:09:23.18ID:B3Y0fFsE0
トランスペアレントモードの音が小さい気がする。
80はそこらへん調整できた気がするのだが。
2025/01/25(土) 13:10:26.75ID:B3Y0fFsE0
>>319
オーテクは元々安かろう悪かろうのメーカー。
最近ハイエンドも出し始めたけど。
2025/01/25(土) 13:19:52.84ID:WSuHQrBX0
>>321
高いモデルは結構良いもの出してるな
2025/01/25(土) 13:20:20.59ID:fDJ8uQvz0
オーテクは今は独特な機能性と、女性含めた層への本体のコンパクトさで打ち出してる印象
カラフルなSQシリーズは女性がつけてるのよく見るからその辺で飯食ってる
2025/01/25(土) 13:31:17.18ID:f7sC1L940
逆にTechnics(Panasonic)が、今になってよくここまでイヤホン市場に再び食い込んできたなあと思った
ちょっと前までは、それなりに悪くないもの作ってても殆ど存在感無かった感じだったのに
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 339d-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 13:31:41.69ID:tBRzi+Wp0
みんなTWX9聴いたことないだろう?
低音域がAZ80とAZ100の中間くらいでちょうど良く、高音もよく伸びる美音で、アナログ設計の完成度はやたら高い
2025/01/25(土) 13:32:32.48ID:5uEjp/+Z0
>>324
できるよ
デフォルトは80
2025/01/25(土) 13:41:15.39ID:uOOvTx3dd
いつもの電車でノイキャンの具合をみたら単純に強力になったのではなく消し方がうまくなったんだな
80ではどう調整してもXM5より鼓膜吸われるような違和感強かったのがふわっと違和感を和らげながらもゴトゴト音は80より消えてる
アナウンスは中高音の一部だけ意図的に通してる感じ
楽ちんで安心な進化をしている
イヤピをクリスタルチップに替えるとさらにパッシブが強力になるけど楕円ノズルの形が耳に感じられてしまう
セドナ系のMaxやFoaMaxとクリスタル2は軸が短く音漏れする上に入りが浅くてポロッと落としそう
結局付属イヤピに戻した
2025/01/25(土) 13:43:32.58ID:WSuHQrBX0
>>328
ピュアオーディオでは聞く銘だったけど低価格帯に参入してくるとは思ってなかったな
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2328-EAKf)
垢版 |
2025/01/25(土) 13:55:16.58ID:qHIQLq5y0
低音強すぎるみたいなのもAZ80比でそうってだけで、AZ100をじっくり聴いてるとこっちの方が自然に思えてくる
そういう意味で視聴だとネガティブな意見が出てたのかもなと思ったり
2025/01/25(土) 13:59:09.32ID:PPSVqvWT0
いやーこの低音は癖になるねぇ イヤホン超えているわこんな低音出てるの他にないだろ 有線でも知らないな
2025/01/25(土) 14:27:34.90ID:enDb4fKk0
>>323
それオーテクに向かって言ってんの?
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-BCxs)
垢版 |
2025/01/25(土) 14:30:15.87ID:+K24mOFJ0
バッテリー持ち1.4倍はデカいな
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a325-ynjb)
垢版 |
2025/01/25(土) 14:35:56.39ID:zqJolVxE0
最近の中華のハイブリッドイヤホンによくある構成の2DD+2〜4BAが出してる低音に結構近い
深めのサブベースに解像度の高いミッドベースがかぶさって特徴的な分中音域がへこんで聴こえるのもおんなじなんだけど

ただのダイナミックドライバ一発で出せてるのはアンプも専用にできるTWSならではか
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 339d-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 14:36:16.44ID:tBRzi+Wp0
AZ100は他社のフラッグシップと比べて突き抜けて優れているとまでは言い難いけど、磁性流体の効果なのか重低音が歪まないで聴こえるのだけはすごい
YOASOBIのアイドルなどを聴くと振動がまるで数えられるように聴こえてくる
2025/01/25(土) 14:47:47.53ID:5DCOAVar0
>>314
ありがとうございます。
なるほど、やはり修理扱いなのですね…
自分としてはあまりこだわりないのですが、いまいちど販売店に相談してみます。

>>313
ムラウチっす…ケースの人と同じですね
2025/01/25(土) 14:49:22.16ID:PPSVqvWT0
>>337
いやもっと質がいい低音が出てると思うけど。
2025/01/25(土) 14:57:05.92ID:CsZc1/5/0
>>340
中華もピンキリだけど、
3~4のミドルクラス有線だとすごいのいっぱいあるよ
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-FWHH)
垢版 |
2025/01/25(土) 15:04:37.14ID:c/E9a9VV0
>>339
ケースの凹みの者です。私は返金する旨メールありましたして 修理だと時間掛かるので新品交換か返金を言われた方がいいと思います こちらには落ち度はありませんし
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-FWHH)
垢版 |
2025/01/25(土) 15:10:18.84ID:c/E9a9VV0
>>339
いちおうムラウチの規定には在庫あれば新品交換と書いていますが…

https://i.imgur.com/TWpQbCg.jpeg
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f55-Jbvc)
垢版 |
2025/01/25(土) 15:12:32.51ID:6nxerreg0
デフォルトのダイレクトモードの低音微妙だな
EQで下げるかトレブル+にして普段使ってるイヤホンのような素直さ
原音に忠実とか言ってるレビューは普段BOSEとか作られた音聴いてそう
2025/01/25(土) 15:17:59.85ID:yO1d/5eRr
生音感は確かにあるよ
2025/01/25(土) 15:21:23.53ID:fDJ8uQvz0
普段使ってるイヤホンのような忠実さ
2025/01/25(土) 15:23:26.07ID:trgMnlIW0
イヤホンでしか音楽を聞いたことが無いのかな
かわいそう
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-VyPR)
垢版 |
2025/01/25(土) 15:25:41.91ID:LRN0Pn+B0
摘みにくい…

1回落としてそこで見失ったら終わりだから
重量○%カット、体積○%カットとかいう売り文句よりも
使い勝手を優先してほしかった
2025/01/25(土) 15:44:31.32ID:yO1d/5eRr
>>347
普段のリファレンスはどんな環境何使ってるの?
2025/01/25(土) 15:50:27.57ID:trgMnlIW0
>>349
スピーカー テクニクスSB-C700
アンプ テクニクスSU-C700
防音室でグランドピアノと同居
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f55-Jbvc)
垢版 |
2025/01/25(土) 15:51:03.65ID:6nxerreg0
IE900Gobar剣聖
TWSはGEMINIU
GeminiもEQで低音下げてる
AZ100は中高音の生音感はいいけどデフォルトの低域の上のほうが盛りすぎ
ボーカルが丁度いいボリュームで聴こうとするともうだめ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f55-Jbvc)
垢版 |
2025/01/25(土) 15:59:32.98ID:6nxerreg0
トレブル+にすると素直な音になるけど凡個性化
カスタムで低音いじったほうが個性も両立できていい
ただデフォルトはゴミだからダイレクトモードは捨てたほうがいい
2025/01/25(土) 16:16:31.93ID:NgOTD0580
AZ100籠もって聞こえるのはイヤピのフィルタがいかんのかと思いイヤピ自体をsedna earfit Crystal2に変えたがやっぱり籠もってるなぁ
2025/01/25(土) 16:24:46.24ID:r18RusGQ0
>>351
なるほど低音域に限った話ね
生音感自体ないっていう主張と勘違いしたよ
ちなみに自分はth909がリファレンスでD8000と使い分けてるけど
D8000と比較して低域の話ししたってしょうがないからしない
2025/01/25(土) 16:27:37.26ID:8+ohGNkU0
自分もムラウチで購入しようと思ってるんだけどこわいな、、
未開封だったんですよね?初回ロットなら返品とかじゃなさそうだし

本当にたまたまムラウチがダメロット引いちゃった?
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-OUX5)
垢版 |
2025/01/25(土) 16:55:51.15ID:0NDvZB5Y0
価格守ってるところが多い中で価格下げてるっていうことはそういうことでしょ
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-FWHH)
垢版 |
2025/01/25(土) 16:59:10.35ID:c/E9a9VV0
>>355
ケース凹みの者ですが ヤフショ最安値なのでここでの購入者がそれなりにいて偶然かと 明らかな外観の傷を見落とす品質管理に問題あるとおもいます 
2025/01/25(土) 17:38:17.14ID:18CwWdrj0
>>357
パナの検品が問題やないの?
2025/01/25(土) 17:39:05.30ID:18CwWdrj0
>>358
て言ってるわなw
すまんな
360名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-fhVw)
垢版 |
2025/01/25(土) 17:53:41.44ID:5d9/gAe4d
パナにAZ100の電池劣化した場合、電池交換出来るのか聞いてみた。「TWSは電池交換できる商品の発売はありません」と清々しいまでのストレートな返答が来た。心置きなく使い倒してやるww
2025/01/25(土) 17:58:30.97ID:qmMYKwQ/0
価格守ってないところって、正規に仕入れてないってこと?
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633d-gfpZ)
垢版 |
2025/01/25(土) 18:04:11.73ID:urW9adql0
>>360
そりゃ基板に貼り付けてあるだけの部品だからな
交換できるようにすると防水とかその辺も難しくなる
基本2年も使ったら償却機関十分やろ
その頃なんてもっと進化したものいくつも世に出てるサイクルなんだから
2025/01/25(土) 18:59:32.06ID:SLMrvi9G0
パナソニックストアでも家電量販店よりは安いから
ヤフーとか楽天独自の割引とかもあるんじゃない?
https://i.imgur.com/aXts4D2.jpeg
2025/01/25(土) 19:13:07.57ID:B3Y0fFsE0
>>361
金融物って言って、カードのショッピング枠の現金化のために、多重債務者に買わせて7割くらいで引き取ルーとかやってる。
2025/01/25(土) 19:13:54.43ID:YvawKQtC0
ポーチキャンペーンのメール返信来ないけどなんかミスってたんだろうか?
受付番号は発行されてるが
2025/01/25(土) 19:22:21.22ID:OwW1hy0p0
AZ100のノイキャンがちょっとホワイトノイズ的な音増えてない?
自宅でつけ比べるとAZ80だと完全無音に感じるのに、AZ100だとうっすらサーって聞こえる
2025/01/25(土) 19:27:47.21ID:rlD3Vh0V0
az100のノイキャンなんかおかしいよ
テクニクス下手くそだな
2025/01/25(土) 19:39:23.89ID:fFWClNtF0
耳の位置によって変わるからちゃんした位置探せ
2025/01/25(土) 19:40:17.00ID:p3irUBue0
LC3のほうが再生時間短いのかよw
LDACの方にするから使わないけどさ
2025/01/25(土) 19:44:25.09ID:3t6fkr9D0
>>365
【応募完了】のメールが即座に来たぞ?
メールアドレス間違っただけなら物は届くだろうけど
2025/01/25(土) 19:49:27.56ID:XWLdMXOj0
>>365
木曜の夜遅くに手続きして、昨日の朝7時30分過ぎにはメール来てたよ
2025/01/25(土) 20:02:28.12ID:h273Njtm0
低音の圧迫感が嫌なのと、抜けが足りないのが不満なのでトレブル+を参考に作ってみた
T1使いの高音好きおっさん用なので異論は認めるというか誰か改良してくれ
遊び過ぎて今日は耳死亡
https://i.imgur.com/mzrLNf0.png
2025/01/25(土) 20:03:40.71ID:kGl+Hiuw0
みなはんイヤーピースは何使っとります?
純正だとどうやっても直角にハマらないんだが
斜めになってしまう
2025/01/25(土) 20:11:10.25ID:OwW1hy0p0
耳が小さい俺はスピンフィットやコレイルみたいな細長いタイプにするとかなり快適
ただフィルタ付きじゃないイヤピースを使うのはリスキーだし悩む
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4314-ynjb)
垢版 |
2025/01/25(土) 20:21:43.39ID:Baq8l0pa0
最近はコレイル以外使ってない
他のイヤピもつい買っちゃうんだけど眠ってる
AZ100はコレイルのBRASSに落ち着いた
2025/01/25(土) 20:50:04.90ID:YvawKQtC0
>>370
>>371
Gmailのプロモーションに振り分けられてた
昨日の7時過ぎても来ないからおかしいなと思ってたが
ダイソーの有線イヤホンケースにこの向きで入れると、中のネットで固定されてフィット感完璧過ぎるから当分はこれでカバンに入れておく
https://i.imgur.com/gm3cT0I.jpeg
2025/01/25(土) 20:51:42.54ID:Tnh3epKv0
az100はaz80とケースサイズ合わせて欲しかった
サードパーティの保護ケース使えねぇ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f59-tBsf)
垢版 |
2025/01/25(土) 20:59:51.01ID:NKl/o6qw0
自分もコレイルはAL Alloy より BRASS のが良い気がした
ただ思っている以上に純正が悪くないw
でも、AZLA SendnaEarfit Crystal 2 Standard のが自分は良かった
純正より、少しクリアに聴こえる
フィルター付きだから安心ってのもあるが、じゃ無くても自分的には好み
ただ大きさはピッタリ合うのが大事だから、先ずは3サイズので試してみるのが吉
2025/01/25(土) 21:05:31.17ID:kGl+Hiuw0
>>374,375
サンクス
やっぱコレイル安定なのか
たしかにフィルターレスは不安だけど買ってみるかな
2025/01/25(土) 21:34:47.67ID:18CwWdrj0
わしはAZLA
2025/01/25(土) 21:55:07.18ID:NmbMi0h10
接続性はどう? 電車の中とか繁華街とか途切れない? 
2025/01/25(土) 22:20:03.81ID:Tnh3epKv0
家でもたまに音飛びする
同じ設定でAZ80ではなったこと無い事象だ
2025/01/25(土) 22:29:50.07ID:d2ro7ngY0
ワイもsedna Crystal2
純正やコレイルは音源が悪いと刺さりまくるがCrystal2は高音のキラキラ感を損なわず
歯擦音と嫌な高音のジャキジャキ感を少し緩和してくれる
他に試して刺さりを抑えてくれるのはVelvet WideとBAROQUE、nuonあたり
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-PZcw)
垢版 |
2025/01/25(土) 23:06:31.31ID:d1A5sAyZ0
あんまり耳の穴にねじ込まんほうが安定するのね
もっぱら有線だったからワイヤレスだと落ちそうな気がしてねじ込み過ぎてたようだ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 339d-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 23:32:55.68ID:tBRzi+Wp0
装着して1時間半くらい経ったら予兆もなくポロッと左右両方とも落ちた
コンチャフィットは最初の装着性はいいのだけど時間が経って緩むといきなり外れるので外使いでは油断ならない
スティック型ならばこういうことはないんだけどな
2025/01/25(土) 23:40:53.67ID:3t6fkr9D0
>>381
LDACで電車の中では切れない
JR川崎駅中央改札で音切れ発生
AZ80やXM5も同じところで切れているので接続性は今どきの普通
2025/01/25(土) 23:44:48.35ID:TaTvWCAU0
ムラウチで買ってポーチ頼んだ人いますか?
保証書と一緒に写真に撮る書類何も届いてないけど
発注メールが何かを印刷でもしないといけない?
388名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc7-iSs0)
垢版 |
2025/01/25(土) 23:48:49.59ID:5yOebtpCx
そんな怪しいとこで買わない
2025/01/25(土) 23:50:49.55ID:5DCOAVar0
>>342
イヤホンキズありの人です
気にかけてくれてありがとう。
あらためてショップに対応お願いして交換okとなりました。
2025/01/26(日) 03:06:45.85ID:niMOAS0F0
ムラウチ怪しいって結構歴史のある企業なんだが…
書類ないなら注文履歴のスクショでいいと思うぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aab-9xTl)
垢版 |
2025/01/26(日) 05:44:06.95ID:ZlaTVzT40
ムラウチは八王子で家具とかBMWのディーラー、あとホームセンターもやってる
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea2-fVOf)
垢版 |
2025/01/26(日) 07:24:49.76ID:q9xJsZf80
>>389
新品交換になったようでよかったです~
2025/01/26(日) 07:32:32.59ID:3G07UC890
無知なんですけど、イヤーピースMサイズとSサイズで決められてません

スカスカじゃなければ圧迫感無く感じられるSで良いもんでしょうか
2025/01/26(日) 07:38:44.54ID:ctX86A6K0
有線イヤホンのdavinciに付属してるイヤピースが安定性も音も良い感じ
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/26(日) 08:38:45.15ID:HeyTOfLx0
>>393
耳穴と合うものかは自分がはめてみてじゃないとわからんと思うぞ
圧迫感少ない方がいいならサイズ小さめなものになるけど
カナル型でも顎動かしたりすれば耳穴も動いて簡単に抜けることもある
サイズ上げれば密閉度も上がって遮音性も高くなるが、圧迫感も同様に増していく
ただ、外で使う分には耳穴に隙間なく感じるものじゃないと落として欠けたり、なくしたりして後悔することになる
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7d-EjZZ)
垢版 |
2025/01/26(日) 09:39:04.56ID:gFHBUoK+0
technicsのレタリングが水平になっていないのは不完全な装着なんだろうな
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7d-EjZZ)
垢版 |
2025/01/26(日) 09:42:09.92ID:gFHBUoK+0
何しても右耳はフィットしない、左耳は何でもいい感じなのに(泣
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7d-EjZZ)
垢版 |
2025/01/26(日) 09:47:19.75ID:gFHBUoK+0
当たり前だがゆるいのにするとノイキャン効き弱いし低音もでない
2025/01/26(日) 10:09:52.91ID:/DlIbS7x0
>>391
それぞれの創業者が親戚ってだけで資本関係は全くないはず
2025/01/26(日) 10:17:24.80ID:pj+L3MYp0
az100のイコライザー設定いじってる?
2025/01/26(日) 10:19:06.06ID:nB/niZCbd
>>397
それはサイズ=太さの問題じゃなく耳道のイヤピが接触するあたりが歪んでいるからだと思う
よくあることでウレタン系イヤピにすれば解決することが多いがフィルター付きでAZ100に合うのはクリスタルチップくらい
低反発なので潰して入れればOK
FoaMaxも付くけどウレタンが硬くて耳道に合わせてはくれない
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f6-rEDf)
垢版 |
2025/01/26(日) 10:22:54.59ID:eMgI5b420
最初微妙だったからエージング1~2時間かけたらいい感じになったけど
ややこもり気味になってきたから一時的にトレブル+にしてる
2025/01/26(日) 10:28:37.47ID:UpkIc+Ycd
しかしこれ気持ちいい音出すよなぁ
音聴くのが楽しいって感覚
2025/01/26(日) 10:31:03.60ID:9wcpI5iU0
低評価レビューが出だしたな
値下げラッシュが誘発されるか否か
2025/01/26(日) 10:32:20.17ID:SfO2WRLRd
音こもり気味って安物中華TWSじゃあるまいし大丈夫か?w
2025/01/26(日) 10:35:15.55ID:S4UzN40Z0
こもるようになったって耳垢詰まったか耳側の病状では
2025/01/26(日) 10:38:07.73ID:ozNmiToX0
一切こもりなんかないけど何聴いてるんだろうね
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b0-XkWu)
垢版 |
2025/01/26(日) 10:38:57.43ID:cUzFA7UE0
ムラウチとか2チャン初期から通版の地雷として君臨してたのにまだ利用してる人居るんだ
無線LAN安かった時一回使った事あるけど届いて商品確認する迄怖かった
2025/01/26(日) 10:51:08.49ID:1Wm3GodB0
八王子市民だとムラウチは有名な家電量販店。他にBMWのディーラーや家具屋なども親族でやってるが、中大夜間卒の創業家の御曹司のおかげで潰れて、今やハードオフの大型店。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e55-AkjA)
垢版 |
2025/01/26(日) 10:54:30.77ID:ZG0TePTl0
>>402
初期設定はうんちだからEQで好きな低音に調整するかトレブル+でいいな
低音でガツンと聴かせるタイプのドライバーじゃないと思う
滑らかな中高音楽しむタイプだ
2025/01/26(日) 11:06:19.22ID:FHf2HVc60
ノイキャンOFF状態で、右のイヤホンからかすかに異音がするな
曲を流してたり空調のそばに居ると分からなくなる程度のものではあるけど
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7d-N+ua)
垢版 |
2025/01/26(日) 11:18:30.39ID:gFHBUoK+0
耳鳴りじゃね?
2025/01/26(日) 11:22:17.45ID:FHf2HVc60
>>412
そう思って他のスマホやイヤホンも試したけど同じ異音は聞こえなかった
どうするかなー
2025/01/26(日) 11:37:17.02ID:nw3eW85h0
>>387
最近ペーパーレスの時代だから、納品書とかは自分で印刷してねってスタイルだよ
2025/01/26(日) 13:16:47.35ID:nB/niZCbd
いつも鬼門のトレーニングジムで使ったが100のノイキャンはイヤピの楽な感じだと効かなそうだけど実際にはかなり効いてとなりのダンススクールのインストラクターの絶叫も気にならなくなった
ソニーBOSEと同じくノイキャンマイクを出口付近に移した効果だろうな
ところでアダプティブノイキャンってどういう制御してるんだろ?
2025/01/26(日) 13:33:03.67ID:K12bHPcDH
いまいち購入踏み切れない
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978f-Vz62)
垢版 |
2025/01/26(日) 13:35:41.26ID:Jp9JxV3O0
その都度に応じてノイキャンが強弱するんだよ
中古のAZ80安くなってきたけど15000円で買うのと
AZ100を3万いくらで買うのどっちが幸せかね?
2025/01/26(日) 13:52:30.69ID:niMOAS0F0
迷ってる理由が金額だけならAZ100
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f6-rEDf)
垢版 |
2025/01/26(日) 13:57:28.89ID:eMgI5b420
>>416
試聴して決めればいい
地元の家電店舗にあるだろ
2025/01/26(日) 14:01:36.98ID:2W5Irjy10
>>417
中古はどうしてもバッテリーが劣化してるから100が良いとは思う

15,000円ならAZ40M2買うか80中古買うかで悩むべき
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa38-MH6A)
垢版 |
2025/01/26(日) 14:11:16.00ID:+6zRt96q0
どうせ試聴できない地域に住む田舎者だろうけど
決断できないなら手元の製品が壊れるまで待てばいい
待ってる間に色々と新製品が発表される
2025/01/26(日) 14:17:51.97ID:nMBY7iGZa
潔癖すぎて中古使えんし店で試聴も無理や
2025/01/26(日) 14:26:39.62ID:ctX86A6K0
80も100も両方持つのがいい
音の傾向違いすぎる

AZ100は分離良し音の広がり良しだけどAZ80のコンパクトでカラッとした鳴り方も人によってはアリ
2025/01/26(日) 14:30:18.15ID:L2EPsOTK0
>>400
いじってるよー
ただあまり早くEQを切り替えると
定位がおかしくなったりすることがあるのが難
2025/01/26(日) 14:42:38.26ID:CsoDxa8eF
>>417
発売から1年以上たったら相当酷使された可能性があるから中古は手を出さない方がいい
新品ならAZ100一択だが100が売れ続ければ80が廃盤寸前に在庫一掃で値下げされるかも
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a4e-cjCd)
垢版 |
2025/01/26(日) 14:49:42.42ID:7oV1rVSv0
たまにブツってなるなAZ100
2025/01/26(日) 15:05:45.55ID:ZaynY1Ld0
なんか完成度低いよね
2025/01/26(日) 15:09:29.01ID:9ai46V1i0
eイヤにaz80の中古webで見れる分だけでも250個くらいあるの怖い
いつかどうにかして捌けるんだろうか…
2025/01/26(日) 15:13:23.60ID:xS9RKro7d
一体何が始まるんです?
2025/01/26(日) 15:16:44.74ID:6XDAg82O0
>>422
気になる機種全部(Perlpro、80、100)買ったぞ
家電屋試聴は汚いのもあるが、周りうるさ過ぎて音の判別つかん
ノイキャン性能試したいなら自宅で騒音流しながら確認したほうが確実
2025/01/26(日) 15:36:35.00ID:0H9Sg1oW0
平日は静かだし、昨日行ったけどあのくらいの騒音なら普通に音分かるよ
2025/01/26(日) 15:43:24.60ID:TC2yo4yg0
純正のイヤーピース、密着感上がってるよね?
ノイキャンパッシブのノイキャンが80より良くなってる
2025/01/26(日) 15:43:47.62ID:h/GE/Afr0
>>431
自宅でゆっくり聴いて楽しみたいだけさ
売れば損失なんて僅かだし
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/26(日) 15:56:23.55ID:HeyTOfLx0
>>423
100買って間違いないよ
完成度で損したってならないから
特に80使ってたってやつならな
音質については耳慣れたら気にならなくなる
装着感とノイキャンの快適性の方が明らかに違いあるとこだから
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-1Pk7)
垢版 |
2025/01/26(日) 15:59:01.69ID:mvTpaUrD0
K-popみたいな音数少ない打込みだと良い感じ
自宅で静かに座ってじっくり音楽聴くような使い方は流石に間違ってるか
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a4e-cjCd)
垢版 |
2025/01/26(日) 16:01:32.61ID:7oV1rVSv0
とりあえず上位互換とか言ってるレビューは嘘つきだな
2025/01/26(日) 16:19:27.99ID:ZaynY1Ld0
同意
2025/01/26(日) 16:43:21.44ID:ozNmiToX0
悪いけど80にはもう戻れないわ
2025/01/26(日) 16:44:46.10ID:ROkvcGqZ0
コンチャ部分が小さくなったからかAZ80では密閉できなかったコレイル(MS)が使えるようになった(AZ80よりもう少し奥まで挿入できるからか?)
まあ刺さるのでワイは使わないが
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b67d-OmDs)
垢版 |
2025/01/26(日) 16:48:01.82ID:7bBMjdra0
Crystal2を使われている方、高中低の音量バランスは純正イヤピと比べてどう変わりますか?
2025/01/26(日) 16:58:18.50ID:7/5Mx1GI0
視聴して気に入ったから買ってきたわ
AZ80シルバーだったから黒にしようかと思ったけど実物見たらシルバー一択になった
黒は地味すぎる もっとギラギラしてほしい
2025/01/26(日) 16:59:55.39ID:rCYex5jm0
AZ80新品値下げされたなら購入してみようかな。
2025/01/26(日) 17:07:36.68ID:QkFcGCde0
装着感は重要だけど小型にして丸みを持たせると取り出しにくくなるのは困る
パナはaz70で学ばなかったのか?
2025/01/26(日) 17:23:29.24ID:ROkvcGqZ0
>>440
バランスは変わらないで低音に芯が入るようになってすこし中高音が明るくなって解像度も上がる感じです
空間も少し広いように感じる
全部気持ち上がる程度ですけどね
試聴環境はSONY1ZM2 LDAC イコライザダイレクトでノイズキャンセリングON
2025/01/26(日) 17:29:36.03ID:eRkBTHYK0
AZ100は中域が悪くなったんじゃなくて、低域の精度と少なすぎた音量が超進化して、ボーカルの解像度がやや向上した
だから相対的にボーカルが悪くなったように感じる
低域ブリブリしてない曲とか聞くとAZ100の方が明らかに良い
2025/01/26(日) 18:19:30.85ID:pd4dghNv0
ノイキャンオフでもオンと同じ再生時間とかLC3でどんな処理してるんだこれ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a351-Jy/W)
垢版 |
2025/01/26(日) 20:19:14.31ID:a0nfkKfW0
3日間使ってみた感想としてはまぁいいんじゃない?って感じだなぁ
予算4万まで出せてとりあえず最初の1個に何がいいですか?って聞かれたらコレとかお勧めするけど
すでにXM5とかAZ80持ってる人に買い替え検討してるんだけどどうかな?って聞かれたらそこまでオススメはしないようなそんな感じ
2025/01/26(日) 20:46:00.44ID:GR4WVerp0
まさにAZ80とXM5を持っていて買い増したんだが大正解
AZ100はAZ80が締め過ぎてちじこまってた低音を解きほぐして自由にしてやった感じ
豊かで柔らかいのに細かい音の分離がいい低音はTWSでは新しい
小型化も耳が楽な上にXM5よりは扱いやすい形状で歓迎
2025/01/26(日) 21:29:09.40ID:uT9g7SML0
80の頃は音楽しっかり聴きたいときは有線だったり、もう少し高いの使ってたんだけど、100ならこれで全部いいや感はあるかなあ。
80でも全然良いんだけど、もう一声って思ってた人ならおすすめ。俺は80売っちゃったわ。
2025/01/26(日) 21:44:00.32ID:0rRg7gZQ0
クラシック好きなんだけど
どうしても無線だともの足りない
ジャンルによって使い分けるしかないかな
2025/01/26(日) 21:49:26.90ID:Mbp3YeCE0
クラシックはブルックナーの交響曲みたいに絶対的に音量が足りないのはどうしようもない
アリアや室内楽はかなりいける
ユジャ・ワンのトゥーランガリラ交響曲もいける
ピアノソロはEQをいじってもなんかイイ感じにならない
2025/01/26(日) 21:54:47.82ID:ctX86A6K0
機器相性だと思うけどAZ100たまに再生中ブツってノイズ入るのだけ気になる
同じスマホ再生でAZ80だとならなかった
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a35-S0Cs)
垢版 |
2025/01/26(日) 21:57:39.71ID:FpA+ifoC0
AZ100購入したが使い続けてたらバッテリーが左60%に対し右5%みたいになるんだが何でこんなにも差が出るの?
2025/01/26(日) 21:58:55.80ID:Xks9J03X0
BTアンテナの能力下がってるかなこれ
AZ80だと装着したまま電子レンジ使ってても割と大丈夫だったのがかなり途切れるわ
滑って持ちにくいし性能落ちるぐらいなら無理に小型化しなくてもよかったのに
2025/01/26(日) 22:33:54.12ID:niMOAS0F0
AZ80の数少ない不満点が解消して喜ばしいけどなあ
もし小型化しなかったら買ってたか分からないわ
2025/01/26(日) 22:43:32.46ID:9wcpI5iU0
XM5がコレジャナイとXM4のままだったユーザーの受け皿だなAZ100
2025/01/26(日) 22:54:29.38ID:QnQlHj9ed
音の傾向からいえば100は80よりむしろ60の上位互換だと思う
そして豊かに低音鳴らしてくれる100も素晴らしいしタイトに締まった80の低音も捨てがたいわ
2025/01/26(日) 23:07:40.08ID:ZaynY1Ld0
3~4万クラスならaz100で決まりか
eqで調整しないといけないのは納得いかんが
そろそろパーソナライズ載せて欲しい
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac1-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/26(日) 23:09:16.39ID:jyBcJ8lR0
>>454
ダメな使い方してダメだとか言われてもなぁ
電波の障害とかは常に一定に起こるわけでもないから
何ともない時だってあるし、拾いまくってすぐ干渉することもある
基本駅の改札とかなんてどうやっても無理だから諦めるしかない
あとwifi走りまくってる環境とかもな
2025/01/26(日) 23:13:56.45ID:9wcpI5iU0
無線は再生側の性能や相性もあるだろうしな
2025/01/26(日) 23:19:10.25ID:ctX86A6K0
よく考えるとこれ4万円切ってるのか
2025/01/26(日) 23:23:24.65ID:LcL+tjut0
万能型で手強いのはセール時のMTW4くらいか
2025/01/26(日) 23:29:19.86ID:0rRg7gZQ0
ゼンハイザーがLDAC対応すればなあ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e4c-AkjA)
垢版 |
2025/01/26(日) 23:37:37.26ID:ZG0TePTl0
GeminiUと比べたらAZ100でも若干雑味を感じるな
AZ80よりは音の余韻とか改善してる気はするけど
2025/01/26(日) 23:38:49.19ID:vxlsMBb10
GeminiⅡが3万だったら、、、前作がそれくらいだからクソみたいに高くなってしまった
2025/01/26(日) 23:45:16.73ID:9wcpI5iU0
再生時間が短いのはちょっとな
2025/01/27(月) 00:03:28.03ID:J3ptonBn0
いまN5hybrid使ってるが
AZ100が気になってる
試聴はしたんだが低音効きすぎていて
買い換えるか迷うわ
2025/01/27(月) 00:12:03.92ID:jmWlCSuc0
Gemini2とPerlProは新作待ち
前者は操作性やコーデックや音作りの古さ中間商社のボッタクリがダメ
出だしでそこそこ売れたからそれでいいと思ったのか
後者は素の音と装着安定性がひどすぎ
それを分かっての投げ売り状態ではある
結局いま対抗できるのはXM5だけ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac1-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/27(月) 00:18:47.14ID:iQYFWt9H0
>>467
俺はいらんと思う
N5の音に慣れて飽きてきてるとしても
変えた時に少し違和感感じるようなとこあると思うから
あとあまり同価格帯のもん二つ持ってても、あえて毎日変えて使おうとしない限り
片方持ってるだけってなって買った意味ないように感じるから
基本的にどっちもメインにできるくらい良いと思うだけに、両方はいらんように思う
2025/01/27(月) 00:29:18.91ID:J3ptonBn0
>>469
ご意見ありがとうございます
確かにN5hybridの音質気に入ってるからこそ
同価格帯のAZ100も気になるんだよね
AZ100は低音効き過ぎていまいちなんだが
イコライザーいじって低音弱め高中音強めにしたら
かなり好みになったしN5とは違った音質になるから
両方使い分けしてもいいかなとは思ったりしている

でも2つ持つのもなあとも思うから
いまいち決め手に欠けるんですわ
2025/01/27(月) 01:01:43.11ID:1rWRaHoW0
>>468
パーソナライズ前提のようなものなのに的外れすぎる
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30f-hjM8)
垢版 |
2025/01/27(月) 01:22:44.40ID:bHS20hHB0
iPhoneだけどLDACで聴きたくてBT11を買いました。AACとは別物レベルで変わるね。
イヤピはELETECHのBAROQUE。

ちなみにノイキャンオフの方が音に厚みがあるのは気のせいなのかな。
2025/01/27(月) 01:25:58.39ID:rXM9Aeeb0
やりたくなかったけどアイミュージック側のEQでスポークンワールドaz100はダイナミックにしたらかなり良くなったよ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a24-OmDs)
垢版 |
2025/01/27(月) 02:30:28.36ID:oEKOai9z0
>>444
ありがとうございます、試してみます!
イコライザがダイレクトで音質はそのまま、低音がもう少しだけ落ち着くと嬉しいなと思っていました。
他にイヤピの候補があれば教えていただけないでしょうか?
2025/01/27(月) 03:09:51.28ID:qXRJLYfS0
ボーカル重視ならAZ100より80って意見も見かけるけど実際どうなん?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7acb-umuK)
垢版 |
2025/01/27(月) 03:52:58.30ID:8nEhYQuo0
XN4からの乗り換え先としてAZ100買うかXM6まで待つか
非常に悩ましい
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/27(月) 05:42:22.89ID:+6NCfEI+0
>>475
どっちがいいかってより、どっちでそういうの聴きたいかってことだと思うわ
正直100にケチつけたいやつは80使ってりゃいいだけだし
個人的に低域出てる方として100選ぶかっていうと、別にそうでもないかなって聴き込んだ結果思うし
ボーカルの帯域的にはどっち使っても変わらん気がする
低域の出方でそれがボーカルの邪魔になってるとか、そういう感じ方するやつもいるってだけで
2025/01/27(月) 08:05:32.60ID:XtDIHyrk0
イコライザーでいじらなあかん時点であかんやん
2025/01/27(月) 08:09:39.86ID:vJ5rK3ty0
AZ100はノイキャンONにするとホワイトノイズともに低音を強調するのか
騒がしいところではあまり気にならないときもあるけど静かな場所でも低音強調は変わらない
ノイキャンONだと音が若干ザラつくしtechnicsはノイズキャンセルあまり得意じゃないのか?
2025/01/27(月) 08:10:25.26ID:51ijo0+X0
外だと低域のドカドカ感はなくなるからイコライザー要らなかったり
2025/01/27(月) 08:16:24.56ID:NvAQuGG00
充電ケース二保護ポーチっているかと個人的には思う
二回も開けないとイヤホン取り出せないのはどうなの

旅行にポーチいれるとか?
2025/01/27(月) 08:22:53.58ID:51ijo0+X0
鞄の中で硬くてガチガチ当たるものを一緒に入れてる人にはポーチ要るだろうな
2025/01/27(月) 08:24:51.97ID:K3irDrA1d
前から疑問だったんだけど、マルチペアリング有効でスマホ、PCをペアリング
で、外だともちろんスマホしか繋がってないわけだけど、この状態でもマルチペアリングオフよりスマホとの接続悪くなるのかな?
2025/01/27(月) 08:26:57.01ID:hQedDgDM0
個人的には日常使いする物を過剰に保護して利便性損なうのは無いわ
2025/01/27(月) 08:29:45.16ID:e0buMhAgd
TWSは電池劣化で寿命短い消耗品だしな
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a97-yKI6)
垢版 |
2025/01/27(月) 08:30:23.27ID:ZCy5W4gS0
低音が「強調」されてるとは感じないなあ
2025/01/27(月) 08:30:33.59ID:PifLTQ2R0
>>454
電車の中でもAZ80と比べてブツブツ途切れるのが多い印象
耐えられないほどではない
SONYのXM4→XM5でも途切れやすくなって不快で売っぱらって、AZ80買った
本体小さくなると、電波弱くなるんかね
2025/01/27(月) 08:36:17.33ID:hQedDgDM0
やっぱみんな一瞬だけどブツっと切れる事あるんやな
端末は変わってないけどAZ80の時には起こらなかった事象だわ
2025/01/27(月) 08:42:50.25ID:sZ3fZ3sO0
ノイキャンオフの方がざらざらして嫌なんだが
オフの方がみんなええんか?
2025/01/27(月) 08:42:52.12ID:1uFv0gpM0
1000XM5は去年買ってから別に途切れないけど
出たときなんか途切れるだなんだ騒いでたが意味がわからん
2025/01/27(月) 08:50:39.50ID:51ijo0+X0
途切れは送信端末側と電波状況絡んでくるからなぁ
2025/01/27(月) 08:52:48.21ID:hw5cdC0h0
AZ100家でもブツっと鳴るんだが接続性とは別の要因な気がする
2025/01/27(月) 08:53:47.18ID:jmWlCSuc0
まるごと聴き続けたわけじゃないけどここまでの実績から計算するとノイキャンLDACでも8.3時間電池が持つので優秀
電池消費が少ないと満充電回数が減り電池寿命も長くなる(1.4倍?)のでAZ80が2年寿命ならAZ100は2.8年寿命になるはず
2025/01/27(月) 08:59:58.07ID:XtDIHyrk0
>>490
電車乗ってると途切れることあるよ
2025/01/27(月) 09:04:02.90ID:t7nMF0T00
所有欲というか本体とケースの質感も大事にしたいな。
やっぱりAZ80かな。
2025/01/27(月) 09:23:20.96ID:li3iq3Sod
XM5のAACでもXM4のLDACより途切れるからな
ターミナル駅の構内なんてもう鳴ってる時間のほうが短い
2025/01/27(月) 09:27:41.28ID:51ijo0+X0
途切れる途切れるって言うのもプレーヤー側は何使ってるかの情報一切出さなかったりするしなぁ
2025/01/27(月) 09:39:34.92ID:1uFv0gpM0
交差点で信号機の無線が原因とかでブツブツと途切れたりはあるけど駅の構内ではない
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/27(月) 09:44:11.84ID:+6NCfEI+0
>>485
悪いけど電池劣化して使いもんにならなくなったことは一度もないわ
一年使ったこともない気がするが、基本前モデルを改善した次期モデル出て買わない手はないので
2025/01/27(月) 09:46:59.80ID:JuTbN5Qx0
XM5のLDACで途切れまくれだった駅、AS100のLDACで全然途切れん
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ea-AkjA)
垢版 |
2025/01/27(月) 09:48:35.41ID:XRIbK/pm0
スマホPixel9ProXL、接続優先設定で今のとこ一度も切れてない
都内とはいえ夜勤でラッシュに巻き込まれない時間の通勤だからかも知れんけど

特定の横断歩道の信号付近通過で切れるとか、そういう系を除けば
大概のケースにおいて切れるのは使ってるスマホが原因ですからねえ
2025/01/27(月) 09:53:33.09ID:FgzRE36H0
>>490
ファームウェアアップデートでかなり改善された
最初からそれが適用されてるのを買ったってだけじゃないかな
2025/01/27(月) 10:01:48.00ID:EjtiTRLz0
もともとLDACは問題ありで接続優先や音質優先モードがあるし。
どんなイヤホンだろうとブツブツ切れうるでいいんじゃね。神格化しすぎよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/27(月) 10:05:52.79ID:+6NCfEI+0
dimensityのチップのスマホだと相性悪いとかあるみたいだがな
AZ80もXM5も同じMediatekのチップなのにおかしな話だが
そこはソフト面での問題が何かあったからなのかと
切れるって言ってるやつはその辺のスマホ使ってんじゃないか?
2025/01/27(月) 10:27:36.02ID:wl0b9KUe0
どのデバイスと優先的に接続するか選択できるって記事を発売前に見た気がするんだがそんな項目ないよな?
2025/01/27(月) 10:44:30.98ID:Nfi4rlVyd
マルチポイントの優先接続は先勝ちと後勝ちを選択できるというもので
特定デバイスを優先接続というのではないと思う
2025/01/27(月) 10:45:32.19ID:kM+LkFyQ0
Gemini2使っててAZ100買い足したから色々比較してるけど、AZ100は少し籠った感じするね
ゆったりした音楽聴くには逆にそれがいいかもしれない
2025/01/27(月) 10:59:21.49ID:jHtwKE3n0
30時間くらい使ったらこもりが消えてヌケがいい音になったよ
ワイヤレスイヤホンにもエージングってあるんだね
2025/01/27(月) 11:00:26.49ID:4XB/rxMN0
耳が慣れただけじゃ?
2025/01/27(月) 11:05:24.66ID:jmWlCSuc0
DD型は有線無線に関係なく耳エージングと違って明らかに出音が変わる機種がある
TWSのエージングを否定する人はLDACの違いも分からないだろうから安上がりでいい
2025/01/27(月) 11:28:47.54ID:B8JoAMH30
イヤピースが耳に馴染んだのが大きいと思うよ
2025/01/27(月) 11:37:39.81ID:acgAxSux0
AZ100の評価は装着が上手くいくかどうかに掛かっていると思う。コンチャフィットはまあまあクセあるよね
2025/01/27(月) 12:08:58.89ID:wl0b9KUe0
>>506
そういう事なのかなるほどね
サントス
2025/01/27(月) 12:27:17.16ID:b5CfOCaS0
>>492
なるね。割と高頻度てわなるわ。
2025/01/27(月) 13:05:40.19ID:bNxbpOjmd
さて外で100を聴くぞ!
蓋を開けたらなんか取り出しやすい
80を持って来ちまったぜ ワイルドだぜ
2025/01/27(月) 13:10:22.00ID:FB8Cptnp0
おもろい
2025/01/27(月) 13:16:19.57ID:RPWd0Xp+d
100さケースから取り出しにくいんだけど
80の方が取りやすかったな
2025/01/27(月) 13:24:51.13ID:JuTbN5Qx0
AZ100、アプリにイヤーピース判定機能無いのなんなん
2025/01/27(月) 13:27:24.31ID:3SHLJRjm0
内から外に向けてやると取り出しやすい
2025/01/27(月) 13:41:33.90ID:jmWlCSuc0
内から外に向けて斜め後ろにコロンと倒す感じ
このやり方だとAZ80より取り出しやすい
2025/01/27(月) 13:43:34.86ID:acgAxSux0
でも丸っこいからつかみ所がなくて落としそうになる・・・手がカサカサだからだろうな
2025/01/27(月) 13:44:02.28ID:3SHLJRjm0
保湿してね
2025/01/27(月) 14:27:57.97ID:zKm6263B0
謎の防汚コーティングされてるからそれが滑るっぽい
力加減で急に滑るから、他のメーカーより難しい
2025/01/27(月) 16:45:42.20ID:hEaEqOr80
ほんとケースから出しにくいな
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa1a-S0Cs)
垢版 |
2025/01/27(月) 16:51:14.26ID:mZPgVSP70
>>518
元々80でもアップデートで後から追加された機能
2025/01/27(月) 17:28:02.82ID:J/QIi0z2d
>>524
指にニベア塗って結果を報告して
2025/01/27(月) 17:42:58.73ID:hEaEqOr80
>>526
やめておけよ老人
2025/01/27(月) 17:47:25.62ID:zfswhwpR0
AZ100を買おうかどうか迷ってるけど、Bluetoothの切断具合が気になる
大阪在住で環状線での状況を共有出来る方居ない?
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac1-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/27(月) 17:49:46.09ID:iQYFWt9H0
>>528
今更そこで欠陥みたいなもん作るメーカーじゃないから心配いらんよ
ダメな状況でダメにならんものなんてどこも作れるわけないんだから
家とかでも2.4g帯の干渉とか経験したらわかるけど
強力なwifi施設張り巡らされてる駅とか建物内じゃなくても、そういうことは起こるんだから
2025/01/27(月) 17:52:07.25ID:Lt+qrXldr
大阪は知らんけど東京の朝夕のぎゅうぎゅう地下鉄では余裕
2025/01/27(月) 17:58:02.09ID:Gd5b6BlhM
AZ100の電波感度がどうなのかって言ってるのに一般論に話をすり替えるおじさん毎回登場すんね
2025/01/27(月) 18:18:38.68ID:e7B9RIcw0
マルチポイントにしてるとたまに右側だけ繋がることあるわ、80ではなかった
2025/01/27(月) 18:49:31.01ID:+b6Y0oond
528だけど、今sennheiserのACCENTUM True Wireless使っていて、乗り換え時にメチャクチャ途切れるタイミングがある
特に関空快速が通る瞬間はジャミングかかってるのかって位途切れるのでストレスが半端ない
あちらのスレでは不具合を疑えといわれたが返品してAZ100に買い替えを考え中
因みにオーテクやJabraのTWSではプチプチとノイズが入る程度
少し前のレスに切断の話題が挙がってたので気になった
2025/01/27(月) 19:29:14.55ID:VsiU1g8a0
Bluetoothの接続状況なんか本当におま環だよね
電波干渉が多い所ならぶつぶつになるだろうし
2025/01/27(月) 19:58:46.34ID:Ig2NvQ810
>>527
手が震えて出せない
2025/01/27(月) 20:07:18.74ID:JuTbN5Qx0
>>525
なるほ
早く欲しいわ
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f39-Jy/W)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:21:25.61ID:rsH2LHOF0
切れる切れる言ってるやつが使ってる端末晒してるの見たことないってのはなんかわかる
2025/01/27(月) 20:22:09.55ID:hQedDgDM0
LDACは通勤経路によってはどうにもならんからな
色々試した挙句どうにもならなくてiPhoneのAAC接続に落ち着いたわ
2025/01/27(月) 20:26:35.88ID:2l1mcY6vM
切れるときはまあどの機種とか組み合わせでも切れる、切れやすい切れにくいの程度の差はあるけど。
個人的には切れる環境なら、aptX系は避けたほうがいいと思う。あれ切れる時うるさいのよね。LDACだと途切れるだけであんま気にならんかな…LDACでもノイズうるさいって意見は見たことあるけど、個人的には気になったことない。
2025/01/27(月) 20:28:08.32ID:MP3jY2CT0
Bluetooth弱いZenfone9だけど全く切れないし取り出しにくいと思ったこともない
ただ手が滑って落としやすそうってのは同意
2025/01/27(月) 20:36:43.10ID:zKm6263B0
大きな声では言えないPOCOの例のコスパ端末だが、LDACで切れたことはない
超都会では知らんけど
2025/01/27(月) 20:37:37.34ID:LedcXR/G0
GALAXY−LDACでAZ80だと全く切れなかった通勤経路でかなりの頻度で途切れるというか再生中にプチプチする
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e43-fVOf)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:54:30.66ID:IFj1PEmG0
az80をバスエンハンサーで聴く音とaz100の素の音とどう違うのでしょうか?
2025/01/27(月) 20:57:30.23ID:jHtwKE3n0
情報量が違う
2025/01/27(月) 21:17:34.67ID:+hYmSD9o0
ポーチ応募完了。画像処理面倒くさい。
web注文だし640x480に納めろって無理じゃないか。
文字潰れるだろ。
2025/01/27(月) 21:22:03.34ID:IiYzAHJE0
Zenfone10だけど40M2と比べると100は電車内では結構切れる。満員なら仕方ないけどそこそこ立ち客がいない状態でも
Anker製品のLDAC接続よりはいいけど
古くて低価格の端末では参考にならないか~
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a392-ecMr)
垢版 |
2025/01/27(月) 21:58:25.04ID:t7XCGG590
大阪市内中心部のオフィス街が職場だが通勤電車で途切れたことはほとんどない
LDAC音質優先AZ100
2025/01/27(月) 22:00:50.51ID:51ijo0+X0
プレーヤー側情報も結構重要だからありがたい
2025/01/27(月) 22:18:43.56ID:oYVDxcjD0
電車乗車中にノイキャンONで右側から爆音ノイズ発生してAZ100御臨終
初期不良かな
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e43-fVOf)
垢版 |
2025/01/27(月) 22:38:54.02ID:IFj1PEmG0
接続不良や落としそうになるとかネガティブな情報が気になる az80を売っぱらって買った人が半分後悔してるがこれをいいものだ、と自分にいい聞かせているような気がする
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e43-fVOf)
垢版 |
2025/01/27(月) 22:39:55.47ID:IFj1PEmG0
買って満足している人はもうここにはいないのかも
2025/01/27(月) 22:45:40.33ID:jmWlCSuc0
京急品川から京急川崎まで車内含め異状なし
JR川崎駅中央改札でAZ80同様の途切れあり
AZ80が切れた品川駅前信号待ちでAZ100は切れず
Galaxy Note20ultra LDAC
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7d-EjZZ)
垢版 |
2025/01/27(月) 22:45:45.88ID:5CENAl7X0
満足してるよ、ベスト装着に手こずったけどな
2025/01/27(月) 22:48:57.00ID:VTMmpj8K0
>>542
Galaxy S24ultraだけど同じだわ
朝の山手線(新宿→五反田)は特にダメ
AZ80の時は問題なかったんだが
2025/01/27(月) 22:53:19.56ID:cTJqDmey0
公開されてるFCC認証の電波試験データ見てきたらAZ100は80より信号強度が良くなってるようなので基本的には上位互換のようだ

AZ100とAZ80をPCに接続して家の中で歩き回ってみたら確かにAZ100の方が遠くまでいっても途切れないし、LDACでも高いビットレートを維持しやすい感じ

そんで稼働中の電子レンジのそばに行くとAZ100のほうが途切れがちだった
ただこれはアプリから「遅延をより抑える」にしている場合の話で、自動にしてたらどっちもよく耐える
2025/01/27(月) 22:53:25.98ID:KJtb+Ldc0
>>474
スパド++とW1が低音が整理されて聴きやすくなる
ただ、聴こえやすくなったから低音の量が若干増えたように感じるかもしれない
実際は他の音域も増えてるからそんなことはないと私は思うが、感じ方は人それぞれなので
後は試してないけど中高音が上がるsednaMAX、XELASTEC無印、spinfitCP100+とか?
まあ店に試聴に行けるならサイズのこともあるし試聴しに行ったほうがいいですね
2025/01/27(月) 23:13:58.22ID:+hYmSD9o0
今日届いたんだけど音はもちろん、装着感、外音取り込み、使いやすさに満足してます。
WF-1000XM4はすぐ壊れたんで、もうソニーのは買わない。
でもこれもすぐ壊れたらどうしよう。
2025/01/27(月) 23:24:34.89ID:zKm6263B0
>>545
画像のサイズ指定あるの気づかずそのままアップしたけど不味かった?
問い合わせて受付完了してるか聞いたほうがいいだろうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a16-OmDs)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:26:15.26ID:oEKOai9z0
>>556
圧倒的な知識量に感服しました、
ありがとうございます、片っ端から試聴します!
2025/01/27(月) 23:26:41.78ID:K0bkaGbK0
Technics周りは、どの口コミも掲示板もレビューもステマっぽいのちらほらで嫌になる…
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b42-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:29:41.45ID:R/JO8DGI0
>>560
そういう先入観あるから何言っても食ってかかってくるやつが多いんだろうなって思う
正直twsなんてそんな選択肢ないぞ
メーカーの好み、音質での好みもあるにはあるけど
まともなもん作ってるとこが相応に高い評価集めるのも普通なこととしか思わんわ
開発部門しっかり持ってて何世代も作ってきてるとこはやっぱ強いよ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec7-X/gV)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:42:37.22ID:+IeqXWHp0
今回過去最大にレビュワー配布の宣伝打ったけど駄作を持ち上げてるわけじゃないし順当な出来だからセーフってことで
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76bb-jS2T)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:47:39.30ID:W7F7P49h0
発売前のレビューで80と100の音の傾向の違いをもう少し的確に紹介できるYouTuberはいなかったのかとちょっと不思議に思う。
2025/01/27(月) 23:52:02.13ID:zKm6263B0
価格に対して得られる音質と機能の安定感は抜群だったわ
ノイキャンの強さに対して圧迫感皆無だし、若干取り出しにくい以外イラつくポイントがない
取り出しにくいのも、裏を返せば服とかに引っ掛けて落とすリスク減るし、重心が内側に寄ったのか耳が引っ張られる違和感かなり減ったし
2025/01/27(月) 23:57:24.13ID:rgw+kf140
>>560
まあそう思っちゃう人は、ステマなんて決して無いと自分が信じてやまないメーカーを選んで買っといたらいいんじゃない?
それがどんなメーカーなんだかあんまり想像つかんけど
2025/01/28(火) 00:10:59.31ID:Xmuszskk0
案件です!提供受けてのPRです!言うてても鵜呑みにしてそんなにすごいんだ!予約しなきゃ!ってなる羊まみれなのに
リスク背負ってステマなんかやんねーよ今時
2025/01/28(火) 00:15:25.82ID:X52MRcmL0
情報喰ってる馬鹿耳が多いだけだろ
頭お花畑
2025/01/28(火) 00:36:35.60ID:c+uLrSJA0
イヤピのMDX30は万能だな
楕円じゃないノズルになら大体合う
2025/01/28(火) 00:38:17.25ID:lpwz1Zrq0
Bluetoothの途切れやすさって、発信側と受信側のどちらの要因が強いんかな?
それとも、その組み合わせにも相性とか接続強度が変わるの?
2025/01/28(火) 01:10:05.20ID:tca3YmPt0
埼京線+新宿駅構内という日本で最も環境が悪いところでも少なくともAZ80は耐える
2025/01/28(火) 02:19:37.65ID:cpaIMZy50
誰も彼もがAZ80の後継機、上位モデルと宣伝していたことで
案件YouTuberという存在が、いかに当てにならないか再確認できたのは大きい
彼らは情報を聞いている
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec7-X/gV)
垢版 |
2025/01/28(火) 02:33:57.91ID:7m09fnEI0
発売後の案件じゃない人らのレビューの方がよっぽど的確なんよな
案件軍団はマジでみんな同じようなことしか言わん
2025/01/28(火) 02:35:24.33ID:LQ7Lnh570
>>569
受信側は使いたい物使うしかないから発信側でBluetoothのバージョンが合うようにとか色々試してみたけど
大っぴらに使えない中華スマホが一番安定してたわ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/28(火) 05:49:59.57ID:NgfKHGwe0
>>569
極端に切れる言うやつはスマホのsocがdimensityだからってのもあるからな
そこはアップデートでも改善されるものではあるし
みんながみんな同じ環境下で使ってもないことだから
切り分け的にイヤホンのアンテナ設計に問題あるからなのかまでできんことだと思う
そもそも日本のメーカーほどそこ重視して作ってるはずだから
買うかどうかの条件で接続性どうのこうのは、昔のtwsで終わってることのように思うけどね
2025/01/28(火) 06:01:06.86ID:hhYWLs6Y0
新宿で切れなかったのはLC3接続だけだったから期待したんだが
アプデで電池持ち改善しねーかな
2025/01/28(火) 07:26:39.30ID:wBPlNf7U0
まあネットだからネガティブ意見の方が多いのはしゃーないとして、せっていとかちゃんとやってない人も多いだろうしな
2025/01/28(火) 08:02:40.51ID:JDmyYBxo0
今回は買えずに探し回る声も無く不具合の声も少ない
初代AZ70wでは毎月のようにアップデート出たけど4世代目でノウハウが溜まったんだと思う
2025/01/28(火) 08:20:20.05ID:Bl1TyLqt0
今朝久しぶりにLDAC使ってみたけど相変わらず接続の安定性重視の設定にしても切れまくりだったわ
端末側はZenFone10です
2025/01/28(火) 08:26:30.62ID:btghJmNX0
さすがに端末が悪いのでは
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/28(火) 08:29:40.47ID:NgfKHGwe0
>>578
どこで切れてるかによることなんだが
駅だったら話は終了する
2025/01/28(火) 08:31:22.05ID:Bl1TyLqt0
>>580
駅だよ全国でも上位に入る過密路線だからもう諦めてる
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/28(火) 08:38:03.03ID:NgfKHGwe0
>>581
ちなみに全く切れなかったtwsあげてみてくれないか?
2025/01/28(火) 08:53:12.08ID:Bl1TyLqt0
>>582
LDACは何やっても無理だったよ
BoseのQuietComfortUltraHeadphonesでaptX Adaptiveなら稀に音飛びする時もある程度で済む感じ
2025/01/28(火) 08:59:12.79ID:gK1vakbE0
何駅なの?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3315-65hc)
垢版 |
2025/01/28(火) 09:18:03.65ID:9PLJ5cGd0
途切れなさだけならSBCが一番だと思う
これみたいにお高めなTWS買う人には受け入れ難いだろうけど
2025/01/28(火) 10:08:39.50ID:HLXEmcQL0
AACで人混みでも何でもないところでもブチブチ切れたぞ
再生機はiPhone14proMax
2025/01/28(火) 10:11:36.19ID:cpaIMZy50
純正アプリに、LDAC使う時はアンドロイドの設定をベストエフォートに変更してくださいって書いてあるけど守ってる?
2025/01/28(火) 10:35:11.17ID:JDmyYBxo0
LDACで990がだめな場所はゴミゴミしてうるさいから音質にこだわる意味なし
ベストエフォートにおまかせ
家では自動で990kになってる
2025/01/28(火) 11:14:34.64ID:3H+4CwI20
>>587
開発者オプションで変えるの?
2025/01/28(火) 11:22:42.97ID:RSCd3be20
信ずるべきは己のみ己の耳のみ
2025/01/28(火) 12:17:23.67ID:Bl1TyLqt0
>>584
武蔵小杉よ
電車乗ってる時も切れるし特にJRから東急へ乗り換える時の通路が鬼門過ぎる

>>587
基本的に特に弄らなかったらベストエフォートになってるから無知な人程ちゃんとベストエフォートになってるよ
それで切れまくるから接続優先の330kbpsにしても切れるからもうどうしようもないって話
2025/01/28(火) 12:19:10.08ID:QMFWWQps0
Xperiaはともかく普通はBluetooth codec changerで変えると思う
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97df-BUDM)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:22:37.20ID:mjoLxl1O0
>>583
LDACは最低値が330kbpだから最低でもAACよりSBCより高いんだよ
330安定しない環境はさすがに諦める他ないな
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a363-fVOf)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:22:49.27ID:3dRJKpFG0
az80しか知らんくて申し訳ないが新宿、渋谷、品川、新幹線の中、電子レンジもっと言えば1年間で切れたことあんまり記憶ない
GalaxyS24uです 端末との相性おおいあると思う
2025/01/28(火) 12:25:43.58ID:cpaIMZy50
スマホによって接続安定性違うよ
XPERIAはだいぶ強い
ラッシュ時の武蔵小杉は流石に無理だろ
LDAC最低品質使うくらいならAACの方が良い
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97df-BUDM)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:28:25.35ID:mjoLxl1O0
LDAC330kでもアルゴリズムが違うから
AACよりは良いよ
2025/01/28(火) 12:29:09.06ID:Bl1TyLqt0
だよね
AZ80の時に色々試して諦めてたんだけどAZ100で試してみてもやっぱりダメだったってだけです
iPhoneのAAC接続で大人しく使います
2025/01/28(火) 12:31:22.02ID:cpaIMZy50
>>596
330なのかは見てないが
LDACで人混み入ってビットレート落ちたときの音聞くに耐えなくない?
AACより酷いと思うんだが
2025/01/28(火) 12:38:24.24ID:cpaIMZy50
別に音質なんて個人の主観だし
争うつもりはない
だから通勤時間帯はiPhone使うことにしてる
2025/01/28(火) 12:50:50.52ID:+XbX9J3B0
>>594
スマホもフラグシップは強いんかね。俺も同じ組み合わせで、ほぼ切れた記憶無い
2025/01/28(火) 13:23:23.97ID:kOQvqERC0
ヘッドトラッキングってバスとか乗ってると誤作動するな。15秒くらいで戻るけど。
2025/01/28(火) 13:23:37.91ID:ZUHL4upr0
ヘッドトラッキングってバスとか乗ってると誤作動するな。15秒くらいで戻るけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97df-ejc7)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:30:15.34ID:mjoLxl1O0
>>598
あーそれ恐らくLDACの330kbsを正しく伝送できてないよ
本来はもっと低いレートでなくてはいけない
AACを使う他ない環境だな
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97df-ejc7)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:32:32.45ID:mjoLxl1O0
>>600
グレードよりも一流の会社とそうでない所でそういう部分の完成度は違う
iphone最高だが泥だとgalaxyとxperiaがまとも
台湾系はほんとダメ
2025/01/28(火) 14:28:02.84ID:1ICByyNM0
ZX707 音楽の先頭がカットされて再生するバグが連続発生
80や他のTWSでは起こらないので100だけ起こってる
2025/01/28(火) 15:27:09.73ID:xz4GU4RZ0
>>605
認識ないけど曲の頭ってこと?
アプリは何?
2025/01/28(火) 15:29:56.04ID:HvqVOb5D0
4万くらいで良さげなスマホある?
2025/01/28(火) 15:34:28.16ID:zEc1xOiY0
4万とかゴミやろ
2025/01/28(火) 15:35:29.76ID:HvqVOb5D0
じゃ8マンで!
2025/01/28(火) 15:36:37.22ID:em4rBSgld
もう2倍で
2025/01/28(火) 15:49:02.83ID:jEW2KX/O0
>>606
そう 曲の頭が数秒切れる 
アプリ? アプリは入れてないけど
ウォークマンの相性かな
2025/01/28(火) 15:58:02.62ID:Ah/fPa7q0
nubiaだけど全然切れん
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Q1Ct)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:13:52.95ID:NgfKHGwe0
駅で切れるってそんなに気にすることなんか?
移動してて切れててもずっとそこにいることなんかないから実質数分そうなるくらいの話だろ
他にLDACで絶対切れないやつがあるならそれにすればいい
2025/01/28(火) 16:18:44.63ID:QMFWWQps0
>>607
BT感度は知らんけどNothing 2aとか
2025/01/28(火) 16:50:54.40ID:K4OcUzX2d
AQUOS R9なんてどうでしょう?
2025/01/28(火) 17:52:51.41ID:k1KofzWN0
iPhoneで使ってる俺は少数派なのかな
AAC()だから中々途切れないし満足してるんだが
2025/01/28(火) 17:55:25.74ID:xz4GU4RZ0
>>611
なんか俺のとは挙動が異なる
接続した直後に再生始めると出だしが切れることはあるけど純正ミュージックアプリもApple Musicとかも問題なさそう
2025/01/28(火) 18:16:17.76ID:Ah/fPa7q0
>>616
iOSのAACはandroidのAACみたいに16kHzカットオフとかも無いし外で使う分には十分でしょ
集中して聴ける環境でLDAC990比だとさすがにまぁ、うん…
2025/01/28(火) 18:42:54.72ID:JDmyYBxo0
GalaxyにプレーヤーはソニーMusicCenterで問題なし
中音にエネルギーが集まってる感じでテクニクスと相性がいい
XM5だと集まりすぎて暑苦しいときがある
2025/01/28(火) 19:10:46.59ID:G3bI3GOF0
外歩いてるだけで左チャネルがぷちぷち言ってたんだが
スマホ入れるポケット替えたら(右→左)改善したわ
謎に再現性あり、ご参考まで
2025/01/28(火) 19:32:15.68ID:JDmyYBxo0
そういうのはAZ80でも普通に切れた
ズボンのポケットでブチブチなのを胸ポケットに変えたら安定とか
TWSは余裕がないんだろね
2025/01/28(火) 19:36:57.80ID:5sSehP4d0
>>620
スマホ左胸ポケットで右側プチプチは経験した
スマホ側で切断接続でも再発するのでケースに収納して再接続で治った
2025/01/28(火) 19:45:52.67ID:+C6y1fOO0
音途切れるの嫌だから基本的にスマホは手に持ってるわ
2025/01/28(火) 21:54:43.13ID:ISyeTAbR0
>>615
AQUOS R9にAZ100繋いでいるが、在宅勤務なので電車で切れやすいかどうか確認できない(´・ω・`)
2025/01/28(火) 22:35:35.44ID:SXtBmUAa0
Xperia1 ⅳで聞いているんだが時たまこもったような音になる。ストップ→プレイすると戻る
てのはスマホが原因かな
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a49-emfr)
垢版 |
2025/01/28(火) 22:57:54.52ID:480zkdHt0
>>621
単に角度の問題だと思うぞ
家とかなら他に干渉するもんなければ問題ないかもしれんけど
駅とかでそうやってると切れやすいってのは普通なことだと思うし
2.4g帯使ってるものだから干渉するもの多い中で使ってるから
場所とか環境でどうしようもなくなることは仕様の問題みたいなもんでしかないと思うわ
2025/01/29(水) 00:17:49.10ID:at6ZX+x40
>>613
それ言い出すと移動中に音楽聴く必要ある?
にもつながらなくもない
2025/01/29(水) 00:30:38.87ID:muEUUN0G0
>>627
デブになるまで食い物食う必要ある?的な
2025/01/29(水) 00:40:59.78ID:w2TWwPDH0
>>613
酷いと傷ついたCDみたいに音飛びしまくって下手したら音が鳴ってる時間の方が短いみたいな機種すらある
2025/01/29(水) 01:03:59.58ID:1s693EY20
自分の身体で電波が遮られてる
2025/01/29(水) 06:34:46.93ID:2nMfyjo20
AZ100 アダプティブOFFにして50くらいの方がノイキャン効くんだけど。
2025/01/29(水) 06:57:46.73ID:5oDVcDgP0
耳への圧迫感を「効いてる」と思ってる可能性
どの帯域を下げる事を指標とするかは人と機械で違うだろうし
2025/01/29(水) 07:23:21.40ID:UrVfhy+q0
プレーヤー側の問題なのかどのイヤホン使っても通勤経路はブツブツだわ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-emfr)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:45:42.95ID:8SKsumSe0
>>627
いや、駅なんてすぐ出て行くだろ?
その時に切れようが離れたら切れなくなるんなら別にいいやってなるけどな俺は
あの場所で切れるのが絶対嫌だとか、それずっと気にすることはないわ
信号付近にしても切れないなんてことないし
2025/01/29(水) 08:16:49.60ID:gBw3vYW20
渋谷とか新宿とかの乗換駅だと駅からなかなか出られないよ
2025/01/29(水) 08:26:08.20ID:5oDVcDgP0
大きな駅の中がずっと途切れる事はない
制御機械の周辺だけだから品川駅でいえば中央改札の前後10mだけよ
ずっと切れるなら端末側の問題
2025/01/29(水) 08:39:58.61ID:BVhfoH/t0
100は低音が強まったというレビューを見るが、80の「ダイナミック」でも充分ドゥンドゥン
これより凄いの?
80も1年半近く使ったし100欲しいなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b4-hjM8)
垢版 |
2025/01/29(水) 08:53:53.04ID:QavD0P3a0
他のイヤホンあまり使った事なく分からないけど、ノイキャン優秀だね。
アダプティブにしてるけど電車の中だと走行音やノイズはカットしつつ車内アナウンスはちゃんと聞こえる。
2025/01/29(水) 09:13:49.42ID:QaSN1tvJ0
ノイキャン良好だよね
2025/01/29(水) 09:27:52.95ID:5oDVcDgP0
磁性流体ドライバーの効果で低音が豊かになったわけではないけど豊かな低音に細かい音が埋もれないのはその効果
音が出る瞬間の軽やかさや濁りの無さもエッジを柔らかく出来る磁性流体ドライバーの効果
だと思っている
2025/01/29(水) 09:32:03.99ID:Ffftq1gOa
>>626
???
Bluetooth、WiFi、指向性…混ぜるな
2025/01/29(水) 12:36:36.88ID:0CIznega0
アナウンスというか声も他社トップ並に消してほしいわ、聞こえるモードも別で用意するとして
2025/01/29(水) 12:46:03.05ID:reLShmpPd
不思議だ 今日は頭切れ無い
おま環だったか!
2025/01/29(水) 12:53:46.74ID:OpnKDoNS0
>>637
80のダイナミックが100のダイレクト。ただ、バスドラの立体感というか空気感みたいなものが付加されてる感じ。
2025/01/29(水) 13:34:23.58ID:SKA2rpXq0
2025/01/29(水) 13:41:31.46ID:k9JY/zDd0
同じ経路で使ってAZ80より切れやすいというだけで実用上は気にするほどではない
ファームで改善できるんならしてほしいが
2025/01/29(水) 14:08:42.61ID:488+7YZBd
両方使ってみて接続性の差は極微だったから小型化されたことの方が圧倒的にうれしい
1週間でティンパニーの響きがよく表現されるようになったのは耳エージングじゃなさそう  エージングが効くということとその差も表現出来る解像度の高さ
AZ80は売ったのでアプリで機種選択不要になったのはありがたい
XM6出るだろう暮れまではXM5と併用
2025/01/29(水) 14:10:25.97ID:nt98ljO10
正面から強風受けても風切音ほとんど軽減されて良かった
中高域の一部はどうしても貫通してくるが、他みたいに音がパキンパキンみたいな炸裂音に変換されないのは良い
ゼンハイザーとか水道の音が金属音になって貫通してきて不快だったし
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8c-Jy/W)
垢版 |
2025/01/29(水) 14:49:06.02ID:dFa6Q+v/0
今年はWHのXM6だけじゃないかな
来年にWFのような気がする
2025/01/29(水) 15:25:00.99ID:VbK+nZml0
>>637
購入前に同じことを懸念していたがまったく問題なかったぞ
最悪イコライザで調整すればいいし欲しいなら買ってしまえ
2025/01/29(水) 17:18:51.36ID:2nMfyjo20
>>632
自分の乗る電車の範囲内だと確実に50の方が消えるね。
2025/01/29(水) 19:12:10.10ID:yMYyFDXhM
イヤピ変えれば、特にフォームタイプいくつか試せばノイキャンは何とでもなるけどな。
昔みたいにフォーム使うと籠るかというとそうでもないし。
まあ良いフォームのやつはお値段高めのことが多いし、数扱ってる実店舗は限られてるので住んでる場所によっては買って試すしかないというのはあるけど。
2025/01/29(水) 19:24:54.80ID:5oDVcDgP0
高音をごっそり削るコンプライを避ければウレタンでもそう酷くはこもらない
セドナやクリスタルチップとか家にあるのを付けてみると遮音性は上がるが軸の楕円の形が耳に当たる
3ヶ月くらい経てばサードパーティから互換品が出るだろう
2025/01/29(水) 20:07:49.42ID:5oDVcDgP0
改めてウレタン各種を付けて聴いたけど細かい音が響かず解像度が落ちるね
音がスッと軽く出る感じが消えて鈍くなっちゃう
響きを消さずに遮音性を上げるなら純正イヤピの傘裏にウレタンを仕込む方がいいのかも
2025/01/29(水) 21:06:38.85ID:ovcYjxQEd
>>552
もはやJR川崎駅のコンコースは変な電波でも出てるのではないかと感じるくらいどの機種も音途切れする
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee4-emfr)
垢版 |
2025/01/29(水) 23:28:17.10ID:K4r9tgDl0
>>655
wifiの電波そこら中から出てて
スマホもそのwifiの設定してるやつがいたら
その時接続しようと思ってなくてもみんな繋がってる状態になる
駅にいる人間どんだけいるか考えたら別におかしなことでもないよ
2025/01/29(水) 23:33:36.44ID:muEUUN0G0
根本的に架線の電圧すげぇし
2025/01/30(木) 00:04:21.94ID:MnzXEvvb0
100結局神機なんけ?
80の時と違ってショップ在庫豊富そうだけど
2025/01/30(木) 00:22:25.48ID:Dv0zggss0
予想外に売れ残っているって事でしょ
2025/01/30(木) 00:28:29.17ID:vBipA6E90
普通に買えるし、80の時の経験を踏まえて在庫たくさん用意したんじゃないのかな
2025/01/30(木) 00:33:36.22ID:WvdJfdmf0
垂直立ち上げ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffa-Jy/W)
垢版 |
2025/01/30(木) 01:01:38.49ID:bHmgil6x0
どの業界もだけど想定外の売れ方して生産間に合ってなきゃもっと作れって言うくせに余裕を持って大量供給すれば余ってるから売れてないとか言い出すのほんとクソだよね
2025/01/30(木) 01:31:22.07ID:+kkbv3gY0
馬鹿の声がデカいからしゃーない
2025/01/30(木) 01:36:10.94ID:xSxjTXUy0
鉄オタはでんちゃ設備がワイヤレスに影響すると思ってるのか
勉強になった
2025/01/30(木) 02:17:56.33ID:WtM94N2w0
AppleのAirMacユーティリティユーザガイドのWi-Fiネットワークで電波干渉の原因になる可能性のあるものってとこに
・送電線、鉄道の路線、発電所など、特定の電気施設。
と書かれてはいるな。
2025/01/30(木) 02:38:05.74ID:cn16k6zX0
今回ブラックがダサいのが残念。ブルー買うよ。
2025/01/30(木) 06:51:15.62ID:cOTFaeJV0
AZ100は成功だね
80が出だし3ヶ月も欠品したのに凝りて大増産して爆売れ
AZ60のLDAC設定ができずに恥かいた元ワンというヲタがテクニクスはTWSから撤退とかウソ予言したのも昔の笑い話
2025/01/30(木) 07:38:55.63ID:PoxJfesDa
>>667
サントリーとか昔の任天堂みたいに品薄商法やるケースもあるけど、基本的には欠品すると商機ロスになるから
在庫潤沢にするのが正解。PS5は品薄&転売で超品薄になってかなり商機ロスした
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcc-cPYK)
垢版 |
2025/01/30(木) 07:41:40.83ID:Wr2Lz7wC0
airpods pro2から買い替える価値ある?
2025/01/30(木) 07:43:41.56ID:oc5R+Dph0
今日都内通勤電車で、プチっと一瞬途切れたりBluetoothの接続自体が切れて再認識する事が数回あった AZ100
2025/01/30(木) 07:44:10.76ID:YGOgZwYR0
>>669
それは大アリ

ただ個人的にはタッチ操作よりもAirPods系のうどん握って操作する方が好き
2025/01/30(木) 07:53:18.17ID:pPuw33Ui0
簡易パンフレットには80も60M2も掲載されてるから今後も併売なのかな?
それだと値下げはなさそうね。
2025/01/30(木) 08:32:56.37ID:PoxJfesDa
>>669
iPhone持ってないから知らんけど、AirPodsだと、操作とかの親和性が高いんじゃないの?あと、LDAC無いだろうし

Androidなら買い換えても良いと思うけど
2025/01/30(木) 08:33:35.26ID:PoxJfesDa
>>672
大手量販別として値下げ販売始まってるのは気になるけどね
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aad-N+ua)
垢版 |
2025/01/30(木) 08:33:52.03ID:0atgQNZD0
airpodsの魅力はiPhoneとの親和性の高さだから、そこを気に入ってるなら他のTWSに勝ち目はないよ
音を良くしたいなら確実に良くなるけど
2025/01/30(木) 08:35:58.40ID:PoxJfesDa
>>670
平井~田町でAmazonMusic UnlimitedのHDをLDACで聴いてるけど今んとこ切れたこと無い
2025/01/30(木) 08:48:13.50ID:U8eY8Gpl0
iPhoneとAZ100の組み合わせだけど、電車や駅でもプチっとすら切れたことないな
2025/01/30(木) 08:48:22.31ID:6Avl7UCAF
eイヤの中古入荷見てたら80ばんばん出てくる
お前ら行動早いな
2025/01/30(木) 08:51:57.29ID:Ll0YxHHR0
app2から乗り換えだとアンビエントは明確に性能落ちる
iPhoneだとLDAC使えないけどAACでも十分音いい
Apple機複数持ちとかじゃないなら
接続性は別にそんな気にするほど悪くないしいいと思う
2025/01/30(木) 08:52:49.12ID:hsX+35Yqd
損切りは素早くやるのが鉄則
2025/01/30(木) 08:54:09.08ID:z2rBpBie0
80持っててもしゃーないからな
2025/01/30(木) 08:55:58.55ID:YoUOpcIQ0
AZ80は家用に降格させた
2025/01/30(木) 09:11:15.41ID:cOTFaeJV0
京急品川のホームでAZ80は電車が入ってくると切れまくったけど100は切れないな
2025/01/30(木) 10:09:09.32ID:Ve/xe3NK0
機能面では他者に遅れていた空間オーディオや順応型ノイキャンとか全部入れてきた感じ
2025/01/30(木) 11:25:55.45ID:COm7SH55M
100空間反響しすぎて使い物にならん
Perlproの方が自然で好みだな
ノイキャンは100のほうが強いけど
音質はPerlpro軍配かな
2025/01/30(木) 12:24:27.22ID:cOTFaeJV0
>>678
今買い取り額はMax15,000円
100の発売から1週間で2000円下がった
2025/01/30(木) 12:27:57.64ID:shnZECBJ0
ここにもppおじさん
2025/01/30(木) 12:52:10.28ID:xVn7euZ70
PerlProも音質はいいんだけど(パーソナライズ前提で)
ただ装着性や使い勝手の悪さのトータルで、常用にし難い
2025/01/30(木) 13:14:27.61ID:YGOgZwYR0
空間反響…?
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-nNRX)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:59:00.56ID:On5upeBI0
磁性流体のありがたみ感じられる?
691名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-jS2T)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:02:16.60ID:Hn5Odz4Ad
PerlProは外音取込が全然ダメ。カサカサパリパリした音がやたら強調されて入ってくるので嫌になる。音は良いんだけど。AZ100は音と機能のバランスが良さそう。
2025/01/30(木) 15:35:18.97ID:QoPa4ozI0
中華シリコンケース買ったけど確かに天面に3Mの両面シール付いてた
これは使わない方いいけど充電LEDの穴空いてなくて草
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee4-0vjp)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:59:49.54ID:XEkNiDZc0
>>689
言葉の使い方よくわかってないおじさんなんだよきっとw
感じ方はそれぞれでも反響はさすがに意味違ってくる
そんなエフェクト効果デフォで感じるなんてことないし
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a57-1Pk7)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:15:54.14ID:KsUIZ7RL0
80の中古ありえんくらい並んでる
2025/01/30(木) 16:19:34.27ID:ns3BvyKmM
どれくらいなの
2025/01/30(木) 16:43:27.22ID:8pJIH4mP0
iPhoneとiPadでマルチポイント接続してるけどiPadの方が繋ぐたびに音量ゼロになるな
ところで先勝ち後勝ちってどうやって設定するの?
2025/01/30(木) 16:50:59.02ID:RJLm78lE0
これって片耳だけじゃ音楽聞けない?
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f6-rEDf)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:01:41.05ID:Dcf9a2SK0
聞ける
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ee-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:06:26.28ID:7phXEdDm0
>>697
さらに、便利な使い方「片耳使い」

左右のイヤホンのどちらでも片耳だけ使用できます。片耳だけ装着することで周囲の音を聴きやすい上、片方を使用している間にもう片方を充電しておけば、長時間のリモート会議などでもバッテリー切れを気にせずに使用できます。

ttps://jp.technics.com/products/tws/az100/convenience.html
2025/01/30(木) 17:24:09.97ID:pPuw33Ui0
AZ80新品26,000円くらいにならないかな。
2025/01/30(木) 17:34:22.36ID:cOTFaeJV0
AZ80の価格改定は「検討してます」だって
AZ100欠品に備えて併売してるんだろうけど最後に値下げしてパッと売って終わりとか
中古は今出てるのは買い取りが高い時のだろうからしばらく待てば数千円下がると予想
ただし使い倒した産廃の確率も高くなる
2025/01/30(木) 18:10:57.74ID:x4qP1KDoa
AZ80、メルカリは15,000円くらいまでは全部売れて18,000~20,000円に戻ってる
2025/01/30(木) 18:27:18.00ID:RJLm78lE0
>>699
ありがとう。ちょっと手に障害があって不安だったからよかった。
2025/01/30(木) 18:48:29.02ID:rcEV2ovi0
買って一週間経つが音質、装着感、機能性どれもAZ80から進歩してて満足
強いて言えばノイキャンON時に僅かなホワイトノイズを感じるくらいか
そう気になるものではないけどAZ80にはなかったから少し残念だな
とはいえノイキャン強化とのトレードオフと考えると仕方ないのかも
2025/01/30(木) 18:54:08.85ID:tSu2Lwrn0
俺だけかな?
ノイキャンOFFにすると耳のゴワゴワ音が常時鳴ってて音楽聴くに耐えられない
ノイキャンONでは消える
2025/01/30(木) 19:05:47.39ID:kdgCj45I0
イヤピースでしっかり密閉したらゴゴゴゴゴって体内の音がするのは正常
2025/01/30(木) 19:28:51.17ID:YGOgZwYR0
>>705
外音取り込み(アンビエント)と単なるノイキャンオフは違うぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e10-cPYK)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:58:55.58ID:h7I7g9pG0
>>675
これよく言われるけど具体的になんなんだろう
マルチペアリングはAirPods以外もあるわけで
2025/01/30(木) 20:21:22.82ID:nnsAhh7e0
さすがに80は定価下げんと売れんわな
3000円差なら絶対100を勧めるわ
2025/01/30(木) 20:42:57.10ID:s5AG33vQ0
AZ100のために他のイヤホンを貶めるのは良しとしながらAZ100よりほかを評価する人が現れると◯◯おじさんとか言い出すのやばいだろ
2025/01/30(木) 20:44:42.47ID:tSu2Lwrn0
>>706
正常なんだありがとう
これからもノイキャンONで聴くわ
2025/01/30(木) 20:49:00.70ID:GeOlJETG0
AZ100、「切断しました」のシステムボイスが右からだったり左からだったりと一定しないんだがランダムなの?
2025/01/30(木) 20:49:09.14ID:Ei16tZ1J0
PerlProの方が音質がいい はさすがに無い
パーソナライズと呼ぶイコライザーでベタベタの練乳がけサウンド
2025/01/30(木) 21:00:27.75ID:Mx4faYeV0
>>710
どこの話?
2025/01/30(木) 21:18:29.46ID:H2Qf6zdq0
>>714
>>687やろ
2025/01/30(木) 21:22:10.35ID:keGO4JU10
具体的な評価ならまあ良いんじゃないの
ただ良いとか言われてもだが
2025/01/30(木) 21:54:28.78ID:rw1CxXZv0
AZ100使ってるけど音量50%ぐらいで若干音漏れするんやけど。こんなもん?
2025/01/30(木) 22:09:41.54ID:rcEV2ovi0
装着甘くて隙間があるか音量上げすぎのどちらかだろう
2025/01/30(木) 22:17:58.17ID:HRDZEpBZ0
eイヤホンでAZ100試聴したら
となりにあったinovator試聴したら音良すぎて
笑ってしまったわ
さすが高いだけあるわな
2025/01/30(木) 22:26:48.62ID:rw1CxXZv0
>>718
テクニクスの装着感がいいから装着が甘いかどうかが分からないんよね。
2025/01/30(木) 22:28:37.38ID:rw1CxXZv0
>>718
耳に付けずに鳴らすと聞こえないけど、耳に付けると反響する感じ。
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-E5bZ)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:37:48.90ID:esD0Ta4K0
AirPodsは軽いのがいいなあ
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-0vjp)
垢版 |
2025/01/30(木) 23:31:02.89ID:ccQ+pnz90
まだあんまり目にしてないけど
ケースの放電今回全く気にならなくなった
2025/01/31(金) 00:25:08.46ID:IXrMac8h0
AZ100にコレイルは凄い合うな
2025/01/31(金) 08:33:11.74ID:/z4rEyJU0
ノイキャンはアダプティブの方がいいの?
2025/01/31(金) 08:36:04.10ID:IVMEQf0G0
AZ100にコレイルとかつけてる人にお聞きしたいんですが
本体楕円形のステムなのにちゃんと付くんでしょうか
2025/01/31(金) 08:40:17.84ID:IXrMac8h0
>>726
普通に嵌るよ
2025/01/31(金) 10:05:25.51ID:tl82crhI0
コレイルはフィルター無しだから本体フィルター詰まるリスクあり
自分でフィルター付けられる?
2025/01/31(金) 10:30:35.72ID:aw8X/GKQH
距離もあるし時々メンテしたら、問題ない気もするけど。
気になるようなら、標準のイヤピからスポンジを移植できるんじゃない?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-0vjp)
垢版 |
2025/01/31(金) 10:56:28.38ID:q1oflsrS0
発売日くらいから使ってるやつに聞いてみたいんだが
低域の違和感そんななくなってないか?
エージングに時間かかるとか、そういう類のこと言いたくなかったんだが
geminiみたいなドカスカ鳴らす感じではないんだけど
すごいレンジ広い感じで箱鳴りしてるような低音出てんだよな
2025/01/31(金) 11:22:13.20ID:dirGsR9V0
何となく分かる。
発売日は耳がAZ80になってて、低音強すぎ中高音出てないって思ったけど、今はダイレクトが1番合ってる。そしてAZ80久しぶりで聴くと、何だこれ?中高音がシャリついてるし低音少ないってなってる。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aad-N+ua)
垢版 |
2025/01/31(金) 11:36:48.46ID:AONDGFOO0
慣れもあるんだろうけど、トレブルが疲れるようになって、
ダイレクトで聞けるようになってきた感じはある
2025/01/31(金) 11:44:06.00ID:tl82crhI0
発売翌日にエージングプログラムかけてちょこっと低音がスムーズになったと感じたが20時間くらいで力強さとダイレクト感が増した
>>731
80は中高音に対して低音がガクッと絞られている感じ
低音の支えが足りないから高音の輪郭ばかりが耳につくんだと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-0vjp)
垢版 |
2025/01/31(金) 11:48:30.33ID:q1oflsrS0
>>731
ドライバー確かにこれいいわって今は思うんだよ
買った当初は低域の柔らか具合が、それまでもっと明瞭感ある低域からもやっとさせられててうーん…てなってたけど
総じて100の快適感が高くて、ぶっちゃけずっと使ってる
2025/01/31(金) 11:56:38.26ID:BL6dbSfa0
最初からあまり違和感はなかったけど馴染んできたのは感じる
エージングというより耳や脳が慣れてきたんだろうけどな
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a4e-cjCd)
垢版 |
2025/01/31(金) 12:21:51.28ID:tT0PkzQb0
AZ80の時はそのまま耳装着できたが、AZ100は耳装着して少し後ろにひねらないと入り切らんな
2025/01/31(金) 12:34:58.17ID:SBGc84wt0
取説にはロゴが水平になる様に記載されてるけど、実際装着したらロゴが後ろ斜めになる
これで良いのか自分の耳が特殊なのか?AZ80ではこんな事ならなかったのだが
2025/01/31(金) 12:43:34.86ID:Sl9Y7D4L0
少しねじるように入れて収まったところで良い
耳の形なんて人それぞれだし

https://i.imgur.com/pk9YQl9.png
2025/01/31(金) 12:46:53.02ID:SBGc84wt0
>>738
気にしないでこのままいくよ
ありがとう
2025/01/31(金) 12:49:07.26ID:rmUUGn5G0
フィルター付イヤーピースはAZLA Sednaearfitくらいでしたっけ?
2025/01/31(金) 12:56:10.47ID:gX0+T/EJ0
最近はivipq/zisin系の液体シリコンのやつとかにもついてた
2025/01/31(金) 13:16:54.58ID:lN2wNEVT0
>>731
ほんまこれ
人間の耳なんて当てにならんで
2025/01/31(金) 13:31:45.90ID:q6iVhglF0
もう一段階音でかくならんか?
2025/01/31(金) 13:33:16.40ID:OpjusIm50
クラシックだと音量物足りないんだよな
2025/01/31(金) 13:48:25.86ID:lN2wNEVT0
音量小さいって再生機器何すかそれ
絶対音量の設定とかどうですか
2025/01/31(金) 13:56:22.60ID:4E9F1gk80
純正イヤピがめちゃくちゃ臭いのおま環?
触るとしばらく指が臭ってくるレベルなんだけど、臭いの取り方問い合わせたら、元々シリコン臭さはあるが触った指に臭いが残るレベルの報告はないみたいな回答だった

発売日に買って、開封時にあったアルコールみたいな変に甘ったるい臭さがずっと取れない
1000円以下の中華イヤホンイヤピでもこんな臭わなかったから、特別自分の鼻が敏感というわけではないと思う
2025/01/31(金) 14:19:08.65ID:9CrtTK260
物足りないって、音量MAXで鳴らしてんの?難聴なるぞ?
2025/01/31(金) 14:32:50.37ID:BL6dbSfa0
もう既になってるのかも…
2025/01/31(金) 14:43:06.12ID:CQKOyCrY0
AZ100でクラシック聞くと細かな衣擦れや吐息が聞こえにくいんよね
あと2dbくらいでいいから音量上げてほしい
アプデでなんとか
2025/01/31(金) 14:44:34.76ID:CQKOyCrY0
難聴連呼おじさんはAZ100当然持ってるんだよね
2025/01/31(金) 14:47:51.28ID:l8Lkk1YU0
クラシックって死ぬほど音ちっさい音源多いから気持ちはわかるよ
2025/01/31(金) 14:52:50.39ID:aBoPbNCy0
音質とか付け心地は素晴らしい。ただ、マイク性能が微妙
2025/01/31(金) 15:00:28.97ID:BL6dbSfa0
最大音量だけ上げられるならともかく基本の音量を上げられると
音量調整が余計に難しくなるから絶対にやめてほしい
音量足りない人は多少の音質劣化を我慢してイコライザで全帯域を
持ち上げるなりプレイヤー側でゲイン弄るなりして対処してくれ
2025/01/31(金) 15:07:41.46ID:xdEYvjUz0
あのイコライザで全体域は絶対上がらないからひどい音質になりそう
2025/01/31(金) 15:25:06.66ID:YAyV1CQr0
購入する予定ですが色で悩んでいます
シルバーは皮脂が目立たなそうで良いのですが、シルバー部分の塗装剥げが気になります
ブラックはカッコいいのですが皮脂が目立ちそうです
特に耳から外した時に内側の皮脂によるテカリが気になりそうです
皆さんは何色を買いましたか?
2025/01/31(金) 15:51:34.98ID:qY8g4OWS0
興味あるから音量足りなくなるクラシック音源の例を教えてほしい
Spotifyにある楽曲で頼む
2025/01/31(金) 16:11:41.35ID:PbDH1z1K0
黒買うつもりだったけど実物見たら地味すぎて銀にしたわ
スピン加工されてる面はいいけど他がマットな質感でつまらん
ロゴももっとギラギラの金色でよかった
2025/01/31(金) 16:18:31.98ID:gX0+T/EJ0
白部分の質感が好きになれない
2025/01/31(金) 16:38:39.16ID:YAyV1CQr0
>>757
ロゴはあまり光沢がないんですね
光沢あった方がカッコいいですよね
スピン加工部分が光に反射している感じはブラックがカッコいいんですけどね
せめて外側のメッシュ部分が金色なら良かったんだけど
2025/01/31(金) 16:40:57.23ID:YAyV1CQr0
>>758
田舎在住なので現物確認できないのですが、どんな質感なんでしょうか
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e41-AkjA)
垢版 |
2025/01/31(金) 17:01:07.05ID:uFAR+fE50
eイヤAZ80の安売り始まったぞ
処分してないやつはいそげー
2025/01/31(金) 17:14:13.16ID:xlZNj9wA0
色の耳なじみいいのはシルバーだとは思うが
2025/01/31(金) 17:22:36.88ID:SBGc84wt0
公式で両方買って気に入らなかった方を返せば良いじゃない
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aad-N+ua)
垢版 |
2025/01/31(金) 17:30:55.49ID:AONDGFOO0
もう返品保証終わったぞ
2025/01/31(金) 17:42:18.61ID:aism3kqI0
高級感があるのはシルバー&ホワイト
しかし汚れてると途端に貧乏臭くなる
2025/01/31(金) 18:23:33.79ID:BznNswk00
>>756
この手の事言ってる人ってOSで耳の保護の為に大音量が出ない様な設定でも入ってるんじゃないかと思うんだよね
iPhoneだけどボリューム半分くらいまで上げたらだいぶうるさいわ
2025/01/31(金) 18:31:57.87ID:CQKOyCrY0
もうそういうところは虱潰しした後で言ってるんだから
2025/01/31(金) 18:33:30.54ID:BznNswk00
だとしたら耳ぶっ壊れてるやろ…
2025/01/31(金) 18:39:55.20ID:CQKOyCrY0
いいえ。
2025/01/31(金) 18:44:09.74ID:jBhAzc8V0
Gemini ⅱやpi8と比較してもMax音量低いよな
AZ100
2025/01/31(金) 18:45:14.48ID:BznNswk00
新商品に飛びつくくらいだからBluetooth接続できる端末くらい複数用意できるだろ?
どれでやってもそう思うなら音源の問題か耳の問題でしかないよ
>>756でも言ってるけど誰でも同条件で聴けるサブスクの曲でも提示したら難聴かどうかすぐ分かるよ
2025/01/31(金) 18:46:52.32ID:9CrtTK260
>>769
具体的に何の機械で何聴いてんの?
ためしに
AmazonMusic Unlimited→Galaxy→AZ100でカラヤンベスト100聞いてみたけど60%くらいで十分。音でかくなるとこだと耳いてーわ
2025/01/31(金) 18:47:12.11ID:CQKOyCrY0
AZシリーズしか聴いて来なかった人はそりゃ分からないよ
他社製品いくつも持ってると分かるよ
2025/01/31(金) 18:52:28.36ID:BznNswk00
AZとか関係無くイヤホンで最大音量まで上げた事無いわ
てかこいつ持ってないかガチの難聴なんやろな
2025/01/31(金) 18:54:40.53ID:yIcHDTOlM
Android3台持ってるからそれで聞き比べしてるけど全部最大音量低いよAZ100なんならパソコンでも低い

持ってるTWSはgemini ⅱ pi8 FiioFW5 AZ100 PerlPro ピヤホン6
この中で一番音量でかいのがFiioFW5

後サブスクじゃなくてCDから落とした曲クラシックPOPSジャズEDMなんでも聞く
moraやOTOTOYなどのFLAC,Wav買い切り買い込んで聴くよ
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3edb-EL2J)
垢版 |
2025/01/31(金) 18:55:59.84ID:1ZcR6p+V0
iPhone 16 Pro使いだけど、AZ100はXM5より全然切れない
今もハチ公前通過で大丈夫だった
XM5はメタメタなのに
2025/01/31(金) 18:57:39.77ID:yIcHDTOlM
後気に入らないからって持ってないやつレッテル貼りやめてね
2025/01/31(金) 18:58:19.63ID:BznNswk00
じゃあ難聴だね
ごめんね
2025/01/31(金) 19:00:41.25ID:jBhAzc8V0
実際クラシック聞くと低いからしゃーない
2025/01/31(金) 19:02:32.99ID:lN2wNEVT0
絶対音量のない端末ならたしかに小さいのかもしれんがそんなんあるのか?
端末とかOSで文言は違うけどAndroidなら「絶対音量」とか「音量の同期」とか

そうでもないのに「最大音量」で小さいは難聴にほかならない
2025/01/31(金) 19:03:26.23ID:aism3kqI0
家でクラシック聴くならフラッグシップオープンエアヘッドホン+ヘッドホンアンプにすりゃいいのに
2025/01/31(金) 19:06:16.01ID:FsNRQqVO0
クラシックとジャズは基本TWSなんかで聴かない
2025/01/31(金) 19:06:51.20ID:HQ3enMlC0
なんでこんな意味不明に攻撃的なやつが多いんや?
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3df-kHIb)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:07:03.41ID:IoL9R7Tu0
聞いてる曲を書いてくれたら住民が検証してくるだろうに
2025/01/31(金) 19:08:21.93ID:1dHaV4kI0
>>784
そこからは一生逃げてるから話にならないんだよね
2025/01/31(金) 19:09:03.33ID:tl82crhI0
音量低いって言っても機器が何か明かさず設定画面のスクショも見せない
各機種スレを巡回してるかまってちゃんだな
はい 解散!
2025/01/31(金) 19:11:11.90ID:jBhAzc8V0
>>783
AZ100の悪口を少しでも言われるのが絶対許さないマンが多い
2025/01/31(金) 19:12:22.93ID:jBhAzc8V0
他人に画像上げろと強い口調で命令するが自分は絶対上げないマン
2025/01/31(金) 19:13:01.97ID:1dHaV4kI0
悪口じゃなくてありえない話をしてるから耳おかしいよって教えてあげてるだけやん
2025/01/31(金) 19:29:27.76ID:BL6dbSfa0
この手の話題で音源が提示されるのを見たことがない
2025/01/31(金) 19:36:24.23ID:jBhAzc8V0
>>775
こういうカッカして頭に血がノボった奴らに対して下手に画像上げないほうがいいよ忠告しておく

上げたら上げたで今度はそれを攻撃するマンだから
例(〇〇〇〇wそんなゴミで聞くのが悪い
w)
(▲▲▲▲wwwもっと良いのを買えよ貧乏人ww)
2025/01/31(金) 19:39:40.03ID:FsNRQqVO0
カッカしてるのは誰か分かりやすいな
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-1Pk7)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:41:56.84ID:xjL9PKWs0
ヤフー知恵袋や価格COMだとよく分からない理論でフルMAXでクラシックを聴いても聞こえないことを残念がる人がいるのを思い出した
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd8-XkWu)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:44:57.54ID:bmIi1SXO0
かなり前にイヤホンを爆音で聴きながら寝ていた奴が居たけどもうダメだろうな
耳も脳も
2025/01/31(金) 19:47:27.47ID:FsNRQqVO0
こういう曲はAZ100だと物足りないかもしれんね
まあTWSなんかで聴かないけど

ベフゾド・アブドゥライモフ(ピアノ)のIV. The Snow Is DancingをQobuzで聴く https://open.qobuz.com/track/128177473
2025/01/31(金) 19:48:55.51ID:FsNRQqVO0
あとは声楽とかか
2025/01/31(金) 19:51:12.80ID:qY8g4OWS0
ごねて教えてくれないから手持ちの曲で試してきたわ

Stravinsky: L'Oiseau de feu: I. Introduction
https://open.spotify.com/intl-ja/track/2tLQOSzQjPslTvSoz5xQQP

手持ちの中で録音レベルの低かったトラック
生の音量で聞くと最大音量の7割ほど
当たり前だけど実際はリプレイゲインで適度に調整してるから音量4割ぐらいで聴く


November Steps
https://open.spotify.com/intl-ja/track/13uJww1spv5JxdiHJTAwBB

小さい音を聞き取るのに音量が足りないっていうからダイナミックレンジが20db以上ある曲
生の音量では音量6割弱かな
久しぶりに聴いてたら最初音量7割越えにしてて、ドカンと鳴るシーンで心臓止まって死んだ
2025/01/31(金) 19:51:24.45ID:aism3kqI0
実際クラシックコンサートには全然行かない自称クラシック好きはかなり多い
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-0vjp)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:51:38.48ID:q1oflsrS0
>>795
twsなんかでってマウント取るように見える注釈つけなくていいよ
別に普段楽だから使ってるもんなのに
2025/01/31(金) 19:55:58.37ID:vyFOeTCF0
結局斎藤記念フェス一回もいけなかった
だって徹夜組居るんだもん小澤征爾生で聴きたかった
2025/01/31(金) 19:57:08.19ID:tl82crhI0
音量小さいマンは切れるマンと同じ書き方なので同一
いつも一行からはじまる
どのスレにも現れるマン
2025/01/31(金) 20:00:27.43ID:19wVWBAb0
難聴爺にはAZ100のような上品な音は聞き分けられないだろう
2025/01/31(金) 20:02:42.65ID:xHDHaLuW0
>>788
問題を感じてる側が情報出すもんだぞ普通
2025/01/31(金) 20:03:19.26ID:9CrtTK260
AZ100に限らず、クッソ安いイヤフォンだって最大100db前後で、そこまで差がないはずだから、イヤフォン以外に理由が
あるとしか思えない

MAXで聴いてボリューム足りないって

・イヤフォンが不良品
・イヤフォン以外のハードかソフトでボリューム制限かかってる
・難聴

しか、考えられんだろ
2025/01/31(金) 20:04:24.94ID:9CrtTK260
>>791
どれで聴いても音小さいって普通に難聴だろ
2025/01/31(金) 20:06:47.39ID:9CrtTK260
60%で聞いた時にAZ100だと物足りない。音量小さめ←わかる

AZ100だと音量MAXでも物足りない←難聴
2025/01/31(金) 20:19:25.37ID:HItH8x9U0
ティーレマン/VPOのブルックナー交響曲第3番は音量足りないぞ
と先週は思ったけど今聞いたらそうでもない
ワルター/コロンビア響のベートーヴェン交響曲第7番は音が小さいぞ
と先週は思ったけど今聞いたらそうでもない

よーわからん
エージング?耳が慣れただけ?
2025/01/31(金) 20:20:19.23ID:GfXIZMl60
流石にMAXで物足りないのはやばいと思う
俺もGALAXYだけど、最大が150で50くらいで聞いてるよ。
2025/01/31(金) 20:23:34.56ID:FsNRQqVO0
クラシック、ジャズ特化のZE8000と比べてもAZ100が特別音量取れないとは思わん
2025/01/31(金) 20:29:21.23ID:aism3kqI0
再生周波数帯域 20Hz~40kHzのイヤホンでクラシックを語ってもな
5Hz~56kHzくらいのヘッドホンで語るべき
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-0vjp)
垢版 |
2025/01/31(金) 20:44:17.64ID:q1oflsrS0
>>810
それを語る場だよ、ここは
ヘッドホンの話したいのか知らんけど
誘導してスレチになるだけだから他所でやってくれ
2025/01/31(金) 20:51:24.52ID:BL6dbSfa0
>>807
耳が疲れてたんじゃないか
2025/01/31(金) 20:57:55.17ID:4E9F1gk80
そんなに小さいのかオーケストラはってAmazonMusicで聞いてきたが、確かに小さい
それでも真ん中から2回ボタンで下げたくらいでちょうどいい

80デシベル以上が耳に良くないらしいが、このイヤホンの場合、Androidで真ん中に合わせたら50デシベル±20くらいって認識でいいのかこれ?
2025/01/31(金) 21:09:12.09ID:ewWELSoj0
逆に聴こえるかどうかギリギリまで下げられるイヤホン無いよね
小さくしていくと急に無音になるの困るんだが
2025/01/31(金) 21:22:04.02ID:OpjusIm50
>>756
ほぼすべての曲だよ
特に弦楽曲な
2025/01/31(金) 21:31:32.02ID:yIcHDTOlM
Amazon MusicってMP3の話か?
2025/01/31(金) 21:40:27.90ID:AS9hW5jO0
100でLDAC最高設定で街中歩いても途切れないのは勝ち組?
2025/01/31(金) 21:46:05.51ID:aism3kqI0
>>817
通勤ラッシュ電車内で途切れないのが勝ち組
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b611-wJUn)
垢版 |
2025/01/31(金) 21:47:04.19ID:AMocQLNx0
>>815
QobuzやAmazon music unlimitedでクラシックよく聴くし弦楽曲も聴くが音量が足りないと思ったことは無いぞ
iPhoneとXperia両方とも音量は50-60%で十分
2025/01/31(金) 22:02:52.57ID:aism3kqI0
音量がーは明らかに耳がおかしいだろう引っ張るネタでもない
2025/01/31(金) 22:35:36.72ID:BL6dbSfa0
>>814
PowerampでDVC有効するとか工夫して対処するしかないな
2025/01/31(金) 23:03:12.85ID:tl82crhI0
みんなかまってちゃんの音量小さいマンに釣られすぎ
2025/01/31(金) 23:24:38.69ID:gX0+T/EJ0
ノーマライズ掛かってるんじゃないの
どっちとは言わんが
2025/02/01(土) 00:46:48.88ID:XhHTzHxK0
>>813
曲によって大分違うけど恐らく80db位かと
Anker Liberty 4 NCだと現在の音量がどれ位出てるかリアルタイムで分かる機能付いてるけど、ペアリング直後の音量50から少し下げても75dbあった
音量23で大体45~52db
そしてこのイヤホンとAZ100の音量は大差ない

手持ちの曲でも音量23で17db位の違いがあったから静かな曲だと音量取りにくいかと思うけど、音量MAXでも足りない場合はイヤホンではなく曲か耳のどちらかに問題がある気がする
AZ100の音量について語るなら、再生機器と楽曲の情報もセットで必要
2025/02/01(土) 08:44:02.74ID:iHJvuTnz0
AZ100をそれなりに使ったから改めてAZ80と比較してみたけど結局使い始めの時と印象は変わらんな
良くも悪くも音の傾向的にインパクトがある訳ではないしピュアオーディオが好きな人向けだわ
最初はボーカルが中心になって聴こえるAZ80との違いに戸惑ったけど今はAZ100があればAZ80はいらんなって思う
2025/02/01(土) 08:53:02.27ID:cFZQxuva0
80はいい意味でイヤホンの音なんだと思っている
そして俺はイヤホンの音が好きなのに、80を手放してしまって困った
今さら基礎スペックが劣るのを買い直すは違う気がするしなあ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec7-X/gV)
垢版 |
2025/02/01(土) 08:57:27.08ID:VfV4inUC0
お前らがAZ80売りまくるせいで中古溢れまくりで中古セールまでやってて草
2025/02/01(土) 09:16:03.51ID:s3WN0rZT0
80はGemini2と並ぶレベルの音と超える機能をあの価格で出したところが当時の最高
100はイヤホンの「壁の中で鳴ってる音」の世界を越えたのでレベルが違う
最初は頭が混乱したほど
2025/02/01(土) 09:25:21.29ID:f1R9O0I+0
geminiって壁の中で鳴ってるの?
2025/02/01(土) 09:43:51.16ID:VfV4inUC0
さすがにgemini2と80の音が並ぶわけがない
2025/02/01(土) 11:03:03.22ID:iHJvuTnz0
Gemini2は音に関してはAZ80とはレベルが違うからね
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-EOUA)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:27:17.87ID:lTcZR35o0
最近のノイキャンは、JRのアナウンスはしっかり聞こえるのね
春節で溢れかえってる雑音はしっかり抑えてくれてるのに
周波数かなんかで選別しているのだろうか?
2025/02/01(土) 12:59:08.09ID:p29mBVFz0
>>824
音圧戦争の影響受けてそうな大きめの曲なら、真ん中から2~3回ボタン分下げればいい感じっぽいな
80デシベルは電車内の音ですって言われても、電車なんて乗らんから分からんし、イヤホンと実際の音ではまるで違うし

これもマイク付いてるんだし、デシベル計付けて欲しかったわ
2025/02/01(土) 13:10:26.62ID:a5TcLiZp0
しかし音いいね
2025/02/01(土) 13:24:29.30ID:RbiqI2680
最初のうちは曲によってはカスカスに聞こえてたが、一週間経った今はいい音に聞こえる
エージングのせいだと思ったけど、耳の穴にねじ込んで密着度を上げる習慣が身に付いただけかもしれない
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a46-QvAy)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:32:27.65ID:y61irLft0
今日始めて充電したけどケースは50%までしか充電されないの?
2025/02/01(土) 13:42:20.16ID:a5TcLiZp0
あるのか無いのか分からないエージングよりもイヤピや本体の微妙なフィット感の最適化の方が音の変化は大きいと思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a46-QvAy)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:01:43.58ID:y61irLft0
アプリ再起動したら100%になってた
良かった良かった
2025/02/01(土) 14:12:15.64ID:q+2wdlKx0
充電ケースのバッテリーは説明にもあるけど最後にイヤホン本体がケース内に居た時のを表示してるだけだぞ
2025/02/01(土) 14:14:19.61ID:c7nTQN100
シリコンイヤピも皮脂で少しずつ軟化する
3ヶ月使って新品と比べると反発力が違う
2025/02/01(土) 14:19:47.33ID:3QuGeN4i0
80はリモート会議用になった
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-0vjp)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:23:04.24ID:llUr8XL80
>>837
全くないものじゃないのは、理屈として可動するものとして劣化していくものだから
そこまで何の影響もないものと言い切れるものでもないぞ
持ち主の好み通りに変わっていくことがあるかはわからんという性質なものってだけで
ある程度可動していくことで最適に機能する期間というのもあると思う
2025/02/01(土) 14:56:04.23ID:p29mBVFz0
エージングより、バーンインの方が適切だとは思う
最初の30分くらいでは解像感が劇的に変わるけど、それ以降は変わりにくいし
同じイヤホンほぼ同時に2本買って比較したことあるから間違いない

硬質メッキ系とか、骨伝導ドライバーとか、LCPは効果出やすい
AZ100は低域の解像感が上がって、結果的にボーカルが聞きやすくなる印象
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eaa-AkjA)
垢版 |
2025/02/01(土) 15:32:52.79ID:2qzx3vdk0
>>831
AZ100と比べてもGeminiUはレベル違う
軽い装着感なのにANC結構優秀でAZ100より使い心地がいい
短いバッテリーとかシンプルに価格差あるから比べる必要はないけど
2025/02/01(土) 16:02:01.79ID:c7nTQN100
ここでわざわざGemini2を持ち上げる声があるから改めて聴いてみたけど低音ドンスカで解像度低い
高音も繊細さがない
音の線が太くて押しが強いだけ
LDAC無いからしかたないか
音量調節無く使い勝手悪いし売り場でバリバリ片耳切れる
こういうの買うしかない時があったのか
Gemini3が適切価格で出るのに期待
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9736-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 16:17:30.24ID:0gD38zu60
>>845
耳鼻科行け
精神科かw
2025/02/01(土) 16:27:12.72ID:8e/K7kCo0
>>844
俺はAZ100との比較になるともう好みの問題ってレベルだと思うけどね
一聴しただけで分かりやすい様な突出した部分が無い分総合力は確実に上がっててそれだけの進化が80から100ではあるわ
2025/02/01(土) 17:06:40.98ID:u+Pa5Yd+0
>>845
まあ極端な高価格帯TWSの草分けみたいな製品ではあるから、なんか妙に神格化してるようなユーザーは一定数いるわな
2025/02/01(土) 17:16:31.34ID:LxPGXX5d0
aptxやAACしか対応してないイヤホンがLDACのイヤホンより音質良いとかあんの?
2025/02/01(土) 17:20:30.49ID:0mtmIHTD0
>>845
これはちょっと分かる。
音圧感やアタック感を上げた、濃い味付けの料理みたいな感じ。
こういうのに慣れると、他が物足りなくなる。
2025/02/01(土) 17:23:46.01ID:B+IHkFh90
かじかじ1位にしちゃったね
2025/02/01(土) 17:33:40.74ID:3lXIKNHR0
惜しい
磁性誘体じゃない磁性流体だ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eaa-AkjA)
垢版 |
2025/02/01(土) 17:40:42.77ID:2qzx3vdk0
>>851
単体レビューの時音質4.9だったのに4.8になってる
提供レビューが批判されたからちょっと冷静になったか
2025/02/01(土) 17:46:17.34ID:Mxd+GDdm0
geminiは初代でこりたわ
あの胸にまで響くような低音は評価するけど
イヤピ替えないと装着感が最低クラスだったし
DSPでバリバリに作った音は飽きる
2でどれだけ改善されたか知らんけどね
2025/02/01(土) 17:46:47.23ID:Mxd+GDdm0
>>849
それは普通にある
2025/02/01(土) 17:52:47.72ID:LxPGXX5d0
>>855
どういう理屈なの?
2025/02/01(土) 17:58:48.07ID:8e/K7kCo0
>>849
俺も半信半疑だったけどeイヤ行って視聴したら考えを改めされられたわ
2025/02/01(土) 17:59:12.21ID:bZu4PJpz0
>>853
ゼンハイザーとかjbl tour pro3とかも下がってるから単にインフレ防止かと思った
2025/02/01(土) 18:05:12.78ID:IsGbJxKDd
スニーカー履いたウサイン・ボルトにお前ら陸上用のお高い靴履いたら勝てるか?
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f6-rEDf)
垢版 |
2025/02/01(土) 18:08:03.62ID:nQu131fG0
パンプスはかせるならワンチャン
2025/02/01(土) 18:15:23.79ID:Mxd+GDdm0
>>856
コーデックの優先度はそこまで高くないってだけよ
2025/02/01(土) 18:26:57.11ID:LjDJpEh/0
コンチャ部分の質感どうにかならんのかな
オムツ履いてるみたいでダサい
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-0vjp)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:36:36.33ID:llUr8XL80
>>845
持ち上げるも何も良く感じる人間がいたらおかしいのか?
悪いが音質でいえばgeminiIIだなと今でも比較して思うよ
iPhoneで聴いてても解像度低いなんて表現使うのは、余程おかしな耳してんじゃないかとしか言いようがない
そもそもaptXだからそれより上かと言うと、そこで差が大したことないって言える音質なのに
何が好きなのか言うのは勝手だが、勝手に何が上とか決めて断言されると何言ってんだこいつとしかならんよ
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacd-cPYK)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:50:59.74ID:W9Obsl5B0
iPhoneならaacだしAirPodspro2から買い換えるほどではないよね?
2025/02/01(土) 20:28:31.94ID:PQnyyUxrd
>>832
ちょ意味がわからない
2025/02/01(土) 20:45:01.98ID:c7nTQN100
>>863
Gemini2はAZ両機と格が違うほど良いというから実際に聴いてみたけどそんな事はなかった と実感を言ってるのに何を力んで反論してるんだ? 
Gemini2のどこがどうすぐれているか具体的に言えばいいだけだろうに
2025/02/01(土) 20:52:25.41ID:StEOz1d90
そもそも連続再生5時間じゃ通勤で使ってるとバッテリ劣化マッハでは
2025/02/01(土) 20:54:36.84ID:3QuGeN4i0
そりゃ使えば使うほど劣化するし
毎日使う必要はないし
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c1-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 20:54:54.63ID:0gD38zu60
>>866
それちゃんと聴いてないだろ
ちゃんと聴いて言ってるならマジ病院行けw
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-0vjp)
垢版 |
2025/02/01(土) 21:00:56.15ID:llUr8XL80
>>866
解像度は低くなんてない
高域もコーデックに依存することないし、繊細さないようなレベルじゃない
低域に関しては好みの問題だからドカスカなり過ぎとかって表現なら理解できるが
押しが強いだけとか言われると、こき下ろしたいだけの意図しか見えてこんなだわ
もう一回自分の言ったこと見直してみ
2025/02/01(土) 21:02:30.59ID:Mxd+GDdm0
こういうの買うしかない時があったのか

とか煽り入れたらそら反発されるだろうよ
geminiは初代の頃から完成度は高かった
未完成部分も多かったけどTWS初参入でこれってDevialetすげー!ってなった
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eaa-AkjA)
垢版 |
2025/02/01(土) 21:19:12.81ID:2qzx3vdk0
>>866
音の厚みと音数が多い曲でごちゃっとしないとこかな
あとはコーデック由来の音が緩い感じがない
AZ100は曲によってごちゃっとする感じが一歩及ばずな感じ
質のいい音源だと余韻とか気持ちいいけどね
2025/02/01(土) 21:32:57.51ID:Mxd+GDdm0
コーデック信者はMarshallのMotif初代(SBCのみ)とかDevialet聴いてみればいい経験になる
ただ音質面ではなくaptXによる接続の弱さは改善してくれ
2025/02/01(土) 21:39:16.10ID:awbsSORJ0
LDACに慣れてると下げるとやっぱダメだなとすぐ戻してしまう
2025/02/01(土) 21:40:18.51ID:lrhA6fDD0
AZ100こそコーデックの情報量を捌けてないからごちゃっとしてるだけで

Gemini2はAACのお陰でスッキリ見えてるだけだぞ
2025/02/01(土) 21:44:46.80ID:oN+eJNp10
実装されてる中で上位のコーデックを使うのはまあそりゃあそうやな
下位コーデック前提で作り込まれてるものはただLDACに対応してるだけの雑魚より音良いってだけで
ヘッドホンだけどhi-x25btとかSBC固定の癖にやたら優秀
2025/02/01(土) 21:47:42.95ID:VfV4inUC0
【Technics AZ100の気になるところの話】
https://www.youtube.com/watch?v=-Bd9gQVqqss
2025/02/01(土) 22:22:09.04ID:awbsSORJ0
とりあえずWF-1000XM4からの買い換えで解像度良くなったし低域もあるしで満足
XM5は試聴してないけどAZ100の方が個性あるだろうな
2025/02/01(土) 22:29:04.97ID:3QuGeN4i0
4万未満で音質と利便性総合的に考えると最高のTWSのひとつ
2025/02/01(土) 22:44:46.10ID:tRtE0FcE0
>>879
AVIOTの方が音質も利便性も優秀だったりする
2025/02/01(土) 23:00:58.19ID:8e/K7kCo0
オーディオなんて一定の水準超えてたらあとは好みの問題だよ
ワイヤレスイヤホンなんてそもそも妥協の中で成り立つ物だから根本的な部分で革命が起きなきゃ突き詰めてもたかが知れてるしな
2025/02/01(土) 23:07:00.81ID:3QuGeN4i0
各メーカーに信者がおります故
2025/02/01(土) 23:07:09.11ID:Mxd+GDdm0
AVIOT?ああ発煙するメーカーだっけ
2025/02/01(土) 23:12:30.79ID:awbsSORJ0
WF-1000XM4もAZ100も充分及第点越えてるから家でヘッドホンとヘッドホンアンプ使ってても音質に不満ないな
むしろ外でノイキャン効かせてこの音質と再生時間は良くやったとしか言いようがない
2025/02/01(土) 23:15:22.81ID:tRtE0FcE0
ダイレクトモードで原音に忠実なはずの100と80、何故こんなに音が違うんだろうか? まるで別音源にしか聞こえないんだが
2025/02/01(土) 23:19:26.93ID:Mxd+GDdm0
TWSスレから次々と刺客が来るの草
2025/02/01(土) 23:21:24.67ID:tRtE0FcE0
>>886
何と戦ってるんだ?
2025/02/01(土) 23:29:22.96ID:n6CLqVv1d
耳穴小さいからCrystal2のssサイズ買ってきたらめちゃくちゃよかったわ
2025/02/01(土) 23:30:45.49ID:awbsSORJ0
この価格帯は音にこだわるオーディオ層なら簡単に買い換えれるクラスだから余所からも注目されているということか
2025/02/01(土) 23:34:50.62ID:tRtE0FcE0
この価格帯にしては期待外れ AZ100
2025/02/01(土) 23:51:41.91ID:VfV4inUC0
予算4万で1台持つなら現状これがベスト候補の一つなのは間違いない
ただ5万以上機種よりも音が良いというのは嘘
2025/02/02(日) 00:08:06.39ID:A8rKfW8K0
6万なら買ってない
4万ならとりあえず買っていい
2025/02/02(日) 00:11:21.65ID:A8rKfW8K0
何を期待していたのやら
2025/02/02(日) 00:28:54.39ID:gUt5QE4U0
Geminiはバッテリー問題が全てをだめにしてて論外
2025/02/02(日) 00:33:24.59ID:tDoYrSa50
LDACてHDとかSD音質でも効果あんの?
2025/02/02(日) 00:56:44.94ID:CAb1ZBZ60
DSEE Ultimate効かせればいいんじゃないかな
2025/02/02(日) 01:55:51.23ID:+PYi+hvq0
AVIOTはAndroidアプリがゴミ過ぎるし、不良品多すぎだわ
tej1前買ったけど、確率で爆発音流れるからマジでムカついた
中華の数千円のやつでもそんな不具合なかったのに
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbc-n55i)
垢版 |
2025/02/02(日) 01:56:45.02ID:kHXpYjD10
4万くらいで買えるやつならこれかXM5の2択になったとは思う
2025/02/02(日) 01:59:06.66ID:3en9WFtI0
xm5無いわー
2025/02/02(日) 07:41:59.70ID:2fhC4n7U0
DSEEってあれほんまに意味あんのけ
2025/02/02(日) 07:52:07.59ID:N/zqexbl0
LDAC使えないなら疑似高音質モードとして意味あるね
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb2-f0RV)
垢版 |
2025/02/02(日) 09:00:39.75ID:XfOALcwg0
Gemini Ⅱはバッテリークソなのが致命的
純正イヤピだと装着感が酷いのに他社イヤピは殆どケース干渉を招く点もまぁまぁ酷い

ただ音質はAZ100(というか4、5万までのTWS)より断然上
ノイキャンは多少劣る程度
外音取込や通話性能は使わなかったから謎

4万付近のTWSは総合力で音質特化に優っている
その中ではAZ100が現在のところ最高

5万付近だとMTW4とピヤホン7があるけど、この2つは本当に微妙な位置
音質はAZ100と好みの差
ノイキャンとか装着感ではMTW4で少し劣る、ピヤホン7で大きく劣る
Geminiには勿論勝てない

AZ100は今年SONYやAppleがフラッグシップを出さない限り、5万以下で最も優れたTWSになるわ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-nixm)
垢版 |
2025/02/02(日) 09:20:38.12ID:1M9h3iLr0
>>902
そういう風に一番決める論調だと
そうじゃないって言うやつを呼び込むだけなんだよ
勝てないとか、そういう見方するのがお前は好きかもしれんけど
その勝ててないやつが自分には合ってるって感じるやつもいるんだから
2025/02/02(日) 09:27:52.86ID:Teumamh00
昼メシにカップヌードルとどん兵衛とUFOどれ選ぶのが一番"勝ち"なのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd8-r6xe)
垢版 |
2025/02/02(日) 09:28:49.68ID:UqQdUNaA0
聞こえ方も耳の形も音の好みも人それぞれだからねぇ
2025/02/02(日) 09:34:44.36ID:9x8KN62N0
Gemini Ⅱはコーデック弱すぎて論外
2025/02/02(日) 09:46:27.13ID:4SJcbDfA0
なお単発
2025/02/02(日) 09:49:48.26ID:4SJcbDfA0
つかもう予算5万程度じゃ買えるもの限られててつまらんな
ピヤホンくらい尖った何かがないとAZ100でいいじゃんおじさんが沸いて終了だし
2025/02/02(日) 11:51:45.41ID:3en9WFtI0
コーデックw
2025/02/02(日) 12:15:51.87ID:2fhC4n7U0
ピンクの小粒w
2025/02/02(日) 13:26:38.61ID:aERJ12r70
4万クラスは音質含め総合性能でAZとXMが圧倒的でそこまで全方向の体力が無いメーカーは音質全振りにして数が裁けない分は高価格でバランスとってるところにAZ100が磁性流体の生音質を価格帯据え置きで持ち込んだので騒然
なおAVIOTは初期不良の多さとサポートの悪さアプリの出来の悪さで自滅
2025/02/02(日) 13:32:45.03ID:W6EKurd00
ダイソーで十分
2025/02/02(日) 14:02:05.08ID:3en9WFtI0
xmはいまさら無いわー
2025/02/02(日) 14:16:05.45ID:kONVITTI0
>>910
コーラックw
2025/02/02(日) 14:33:41.17ID:WiY02ROE0
好楽もピンクだしな
2025/02/02(日) 14:48:16.86ID:tpzKr+660
単発って、ここで初めて聞いたわ
どこの方言よ
2025/02/02(日) 14:51:19.72ID:QgNBCIDcr
単発とか◯◯おじさんって言葉使うのはTWSスレでも相手されない荒らし
黙ってNGするのが無難
2025/02/02(日) 14:59:20.16ID:iTWgZMxn0
>>916
5ch内ならわりと普通に使われてるが
IDを都度切り替える奴(荒らし)が多いとこでないと呼ばれないワードだから、今までたまたまそういうのが少ないスレしか見てなかったんと違うか
2025/02/02(日) 15:07:38.26ID:4SJcbDfA0
磁性流体ていう割には値段なりの音質
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7a-f0RV)
垢版 |
2025/02/02(日) 15:25:07.06ID:vygRadSM0
散歩に使ったけど風切り音も少ないのね
ここ数年は一万円台のとか、音は良いけど他の機能はうーん?なイヤホン使ってて全体の質高いのは久々だからびっくりしてる
2025/02/02(日) 19:32:23.81ID:0fI0tn910
AZ100を買ったんだけど、AZ80の音質も体験してみたくて中古で
買ってしまった。
到着が楽しみだけど無駄遣いしたと少し後悔
2025/02/02(日) 19:36:28.76ID:N/zqexbl0
両機で音の個性が違うから良い楽しみ方だと思うけどなあ
2025/02/02(日) 19:59:07.72ID:xKICN0YhM
余裕あればヘッドホン含めいくつか持つと、ここの極一部の自分の使ってるのが一番じゃなければ許せん!みたいな視野狭窄に陥らんで済むというメリットはある。まあ普通はそうはならんだろうが…
趣味だからね、度を越さなければ無駄遣いとはちょっと違う。
2025/02/02(日) 21:09:13.02ID:VvD8xMhT0
ヘッドホン沼とかいうやつだと家にヘッドホン10個とか転がってるとか
2025/02/02(日) 21:21:13.55ID:N/zqexbl0
ヘッドホン聴いたので最高はSTAXの真空管ヘッドホンアンプ使ったセットで100万のだったけど同額のスピーカーのセットより優れていた
STAXはTWSには出てこなそうだし一時期finalに期待したんだがアニメコラボを乱発したあたりで諦めた
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7a-f0RV)
垢版 |
2025/02/02(日) 21:25:54.58ID:vygRadSM0
>>925
親会社のEdifierがSTAXの名前使ってTWS出してるけどやっぱり本家とは方向性違うのかな
EdifierもSTAXも未経験だからわかんないや
2025/02/03(月) 04:06:18.48ID:V8foKQ/K0
XM4と比べてノイキャンの強さはとんなもんなんだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f70-f0RV)
垢版 |
2025/02/03(月) 06:45:55.41ID:fJ2d8ngj0
>>927
XM4からTWSを使うようになったけど、ノイキャンの強さは『XM4<XM5=AZ100』

とは言っても、単純に強くなっているのではなく形状による向上とカットされる周波数帯域が少し違う感じかな
感動するほど大幅に向上しているわけではない
XM4でも十分良い

音質面ではだいぶ進化してるから中古が安いXM5、AZ80なら買い替えはありだと思う
AZ100は音質が刺さるならって感じかな
低域が強すぎるし中低域までボワつくから人を選ぶとは思う
2025/02/03(月) 06:57:21.72ID:DwaZlpwq0
>>928
AZ100のノイキャンはその2機種より全然弱いじゃん
2025/02/03(月) 06:58:39.33ID:DwaZlpwq0
>>927
かなりノイキャン弱いよ AZ100、車内アナウンスとかダダ漏れ
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcd-9mcI)
垢版 |
2025/02/03(月) 07:15:58.54ID:Y/CPBo+s0
AirPodspro2より弱い?
2025/02/03(月) 07:18:54.00ID:CEgFfgXP0
>>927
差はイヤピの吸音性による
イヤピをとっかえっこすると特に車内アナウンスで分かるよ
XM5のイヤピもどうにかAZ100に付く
AZ100のイヤピの方が快適
あとXM4はノズルの角度が良くなくて隙間が空きやすかったのがAZでもXM5でも改善されている
2025/02/03(月) 08:48:36.32ID:v9X/UvwC0
ポーチプレゼントの件だけど、ケーズで購入したら保証書に押印のみしかしてくれなかったんだけど、これ自分でお客様情報とか店舗情報とか購入日記入しなきゃダメなのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff49-C9GW)
垢版 |
2025/02/03(月) 08:58:53.92ID:cFvRcpmb0
AZ100で切れるっていう人は遅延設定を長くすればいいのに
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbe-xEn6)
垢版 |
2025/02/03(月) 10:39:12.31ID:RyJhesT40
>>933
レシート貼っつけて顧客情報は自分で書く
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbe-xEn6)
垢版 |
2025/02/03(月) 10:41:26.52ID:RyJhesT40
つーかレシートを領収書で使う場合もあって
大抵の家電量販店では保証書用の購入証明書が
レシート印刷時別に出て来て「これ保証書に」って
店員がレシートと一緒に渡すのが普通なんだが
2025/02/03(月) 10:43:38.85ID:CEgFfgXP0
>>933
店によっては保証期間を伸ばしてくれる意図で購入日をブランクにしてくれる時がある
キャンペーン申込み期限の終わり近くになってから期日を記入して申し込めば?
2025/02/03(月) 10:46:18.32ID:JmISGIcU0
AZ100ばっか使ってて、MTW4を手放そうか検討中
2025/02/03(月) 11:14:42.58ID:Xs5aM2kt0
>>938
俺はMTW4を家用にして、外ではAZ100使ってる

たしかMYW4は風切音が入りやすかったはずだから
2025/02/03(月) 12:04:02.78ID:DwaZlpwq0
>>931
確実に弱いよ AZ100
2025/02/03(月) 12:27:06.16ID:CEgFfgXP0
切れる切れると同じ いつものネガの人
下手
2025/02/03(月) 13:29:12.84ID:Z5fxYj4X0
LDAC自分で繋げなくて赤っ恥かいたアホだっけ?今暴れてんの
2025/02/03(月) 14:28:55.02ID:CEgFfgXP0
そう テクニクス撤退論の元ワン
「AZ60をLDACで繋げなかったけど他機種でLDACの音は分かってるから」って…
LDACの音って何よ…
2025/02/03(月) 14:43:29.30ID:ScMYH/Ns0
元ワン、別名垢胴耳之助
2025/02/03(月) 16:52:37.81ID:v9X/UvwC0
>>935,937
ありがとうございます
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff49-C9GW)
垢版 |
2025/02/03(月) 17:32:30.38ID:cFvRcpmb0
AZ100
音声ガイダンス英語の方がシンプルかと思い英語にしてみたら声が...
けっきょく日本語に戻した
2025/02/03(月) 18:33:53.92ID:pjL+lJfQ0
ガイダンスボイスDLCとか売って欲しいわ
アニメコラボイヤホンとか乱発してるけど、微妙な機種でばっかりやってるし
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f1d-f0RV)
垢版 |
2025/02/03(月) 18:45:50.60ID:T2FDUB1b0
上のレスであったように耳が慣れたのかダイレクトもいいなと思えてきた
今までトレブル+にしてた
2025/02/03(月) 18:46:52.63ID:JK+ltLCl0
成長したな
2025/02/03(月) 18:51:13.39ID:jN79gbQ90
その調子だ
2025/02/03(月) 18:56:29.56ID:3v4F7vPX0
XM5ブッ壊してもうたので
中古でAZ80買ったけど
めっちゃ良いね
音の透明感みたいなのがダンチ
AZ100ってこれ以上なの?
Technicsスゴいね
2025/02/03(月) 19:46:26.04ID:IbUCKtEn0
>>948
行きつくのはやっぱそこだよな
X見てるとイヤピのワックスガード取っ払ったりコレイルに変えたりEQはトレブル振りだったりして
Technicsが可哀想だったよ、作り手の本当に届けたい音って文言で出してるのに全否定されてるみたいで
Technicsの音作りはなにも間違ってはいなかったんだ
2025/02/03(月) 19:51:08.26ID:Pm7IIgrw0
慣らしが終わりきるまではダイレクト
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f96-f0RV)
垢版 |
2025/02/03(月) 20:37:40.46ID:fJ2d8ngj0
>>951
AZ100はAZ80とはチューニングが違うよ
中低域マシマシだからAZ80とは全然違う印象
2025/02/03(月) 20:46:40.51ID:CEgFfgXP0
AZ100は80と音の出方が違うから最初は混乱した
耳が慣れて来ると今まで太い線だと思っていたのが何本もの細い線が重なったような繊細な音だと気づくし低音が多くてもかぶらない
いつも次の曲を聴くのが楽しみ
2025/02/03(月) 21:17:32.79ID:pjL+lJfQ0
純正のイヤピは付属品にしては悪くないし、汚れにくいという一点だけで使ってる
AZLAのCrystalとか外で使うと掃除とかできないから、数回着脱すると恐ろしく汚れるし
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-QA7D)
垢版 |
2025/02/03(月) 22:22:37.19ID:m9XO/Urf0
いつも付属のイヤピースだと耳かゆくなるんだけど今回ならない。個人差だろうけどかなりありがたい。
2025/02/03(月) 22:58:34.78ID:nH+beyr60
AZ70wから4世代目でイヤピもじわじわ進化し形が丸くなってフィルターも薄くなってる
今回のは耳が楽よね
2025/02/03(月) 23:13:12.73ID:lTa62Z7y0
クラシック聴くなら
低音マシマシだと全然だな
やはり高音域が大事だわ
だからAZ80のほうが向いてる
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff49-C9GW)
垢版 |
2025/02/03(月) 23:18:08.01ID:cFvRcpmb0
>>959
多過ぎるなら絞ればいい
このゴリゴリしない低音ならコントラバスや大太鼓もきれいに再生できる
2025/02/04(火) 00:02:07.89ID:skrtaKGY0
AZ80だとティンパニーのパンッという張りとドウーンという胴鳴りを分けて表現できないんだな
AZ100は表現力が進化している 
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffab-WIuM)
垢版 |
2025/02/04(火) 02:06:57.96ID:YhkdRMrJ0
あぶく銭入ったから買おうと思うがパナの通販で買うのがいいのか?
2025/02/04(火) 07:49:35.88ID:tdoO3vMn0
イヤーピースをAZLAやSpinfitに替えてみたけどしっくりこない
結局純正に戻った
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fad-awfr)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:05:17.02ID:DLSPLmyh0
>>962
公式と正規取扱店で2月末まで購入なら、キャンペーンでポーチが貰えるってくらい。
公式が良かったのは発売前の事前予約なら、全額返品保証があったから。今は終わってる。
ポーチもいらないならポイントのつく安いとこで買ったらいいんじゃないかと思う。
2025/02/04(火) 09:26:31.97ID:odJTnK+a0
ポーチはレシートや納品書があれば応募できるから、価格コムの現金問屋で買っても大丈夫だと思うけど。
2025/02/04(火) 09:32:49.29ID:Ld7uxMlh0
正直ポーチなんていらんから予備のイヤピにしてほしかった
2025/02/04(火) 10:02:00.47ID:rlN1C9O90
メーカー保証1年延長がよかったな
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-x1jm)
垢版 |
2025/02/04(火) 10:35:49.36ID:2NUz3t/W0
イヤピ近いサイズのがごっちゃになったらややこしいなと思ってたら
傘の部分裏返したらサイズうっすら書いてあるのな
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4c-FEXu)
垢版 |
2025/02/04(火) 12:58:09.31ID:wx2c0PYw0
>>951
AZ80の方が高級感があります ボーカル系はおすすめ
2025/02/04(火) 13:33:58.25ID:Cpu1Eh7v0
az100最強おじ来ちゃう
2025/02/04(火) 14:07:29.07ID:9UyKO8pX0
AZ100の低音ってマジで凄いんだけど、これだけ凄い低音が綺麗に出せるようになったのは磁性流体のおかげなんだろうな
2025/02/04(火) 14:07:51.17ID:9UyKO8pX0
低音くんの俺にはベストマッチ過ぎるわー
2025/02/04(火) 14:25:59.02ID:SGILje7d0
ボーカルの音量と距離ではAZ80だと思うけど、有線かそれ以上の滑らかさではAZ100だと思う
音源に強い低音を含まない曲はAZ100の方が明らかにボーカルも良くなるし
2025/02/04(火) 16:21:03.83ID:Z7TFNNth0
早速AZ100のケース無くした🥺
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff78-nixm)
垢版 |
2025/02/04(火) 17:43:29.11ID:+bJO9Sqy0
>>973
ボーカル普通に近いし、そこは変わってないようにしか聞こえんよ
遠いとか言うやつもいるけど何聴いてんだとしか思えん
2025/02/04(火) 18:10:05.15ID:SGILje7d0
>>975
サブウーファーがゴリゴリに反応する曲はボーカル遠くなる
最近のスマホスピーカーに最適化した曲に多い
2025/02/04(火) 18:17:50.14ID:mzEUqsRk0
遠いって言ってたのはボーカル寄りのAZ80に慣れすぎてただけでしょ
2025/02/04(火) 19:14:58.59ID:d+g2ADpc0
AZ100が80と違う音の傾向でよかった
80は特にアコースティックなボーカルにはゴリゴリに聴こえて向いていない
ボカロや打ち込みならOK
2025/02/04(火) 19:15:17.16ID:XnpT0bJA0
女性ボーカル、特にアニメ声に対してはAZ80は独特の近さがあると思う
女性ボーカルでもLady Gagaみたいな低い声の人にはAZ100の方が迫力がある
2025/02/04(火) 19:17:22.56ID:GKdjBL2v0
AZ100は音源によってはボーカルめっちゃ遠く感じることがあるからそう言う意見があるのも理解はできる
2025/02/04(火) 19:18:17.99ID:r72f2Hqt0
yoasobiとか、AZ100だと魅力激減だもんな
2025/02/04(火) 19:51:25.41ID:JntMRaGV0
60→80→100と買い増しして久しぶりに60使ってみたら100の鳴り方に近かった
もちろん音の解像度は100の方が上なんだが60も適度に低音効いてて楽しい音なんだよな
2025/02/04(火) 19:53:01.37ID:XnpT0bJA0
そうなんだよ
60と100が似ているので80だけ異端じゃないのかと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7a-f0RV)
垢版 |
2025/02/04(火) 20:33:29.32ID:7OKCvYEW0
ダイレクトまじでいいな
低音多くてドラム迫力あるけどギターやシンバルにもすっとフォーカス合う感じ
ボーカルは男ボーカルのデスメタルとかばっかり聞いてるからあんまり気にならないや
2025/02/04(火) 21:06:22.98ID:skrtaKGY0
そうね
100はいろんな距離のいろんな音にピントが合ってる
今までのだといろんな音にピント合わせようとすると音が横一直線で無表情になる
100の音表現は今までなかった
2025/02/04(火) 21:51:43.60ID:atWefvAPM
テレビ事業身売りするみたいだな
オーディオも時間の問題か…
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f37-FEXu)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:20:06.58ID:Aceh3/2h0
>>983
俺も、地動説とAZ80を信仰している
2025/02/04(火) 23:13:52.11ID:Z7TFNNth0
ケース洗濯機の底に沈んでた
公式ストアでケースのみって売ってないんだけどサポートに問い合わせれば用意してもらえるかね
989名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-r6xe)
垢版 |
2025/02/04(火) 23:17:36.53ID:tHeMUfEed
ボーカルがざらつくような滲むような感じをイコライザーで調整したいんだけど上手くいかない
2025/02/04(火) 23:34:47.96ID:skrtaKGY0
AZ100はイヤピのサイズで低音の量とボーカルの近さを調整出来るな
大きいと低音増量でボーカルが埋もれる
小さいとボーカルが痩せる
で結局元に戻るんだが
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-nixm)
垢版 |
2025/02/05(水) 01:09:12.73ID:2nIxD1uS0
>>976
いや、そこ感覚で言ってるんだろうけど
実際の定位的に低域出てても変わることなんてないんだわ
単に自分の好みで邪魔に感じてるから聴き辛えなぁとか思ってるから
遠いとかって表現選びたくなってんだと思う
基本これだけの解像度と分解能だったら、低域出てようがその辺マスクされて聴こえなんかしないよ
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-/Quu)
垢版 |
2025/02/05(水) 05:19:36.47ID:GWnEUJhq0
AZ80は知らないが60からなら正常進化しているなと思うよ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5b-/Quu)
垢版 |
2025/02/05(水) 05:19:39.01ID:ea3gcGBc0
AZ80は知らないが60からなら正常進化しているなと思うよ
2025/02/05(水) 08:18:25.01ID:87U0JINi0
AZ100を評価するために急に今までのAZ80の評価をひっくり返さないといけない人は信用ならん
2025/02/05(水) 08:34:45.81ID:eDvZOJhy0
常用するならAZ100を選ぶってだけでAZ80も良いイヤホンだからね
俺はスピーカーとかヘッドホンもモニター系が好きだからそうなったのもあるかもしれんけど
2025/02/05(水) 09:02:00.54ID:70YYwVkA0
新しい優れた物が出て来れば既存のお花畑評価が更新されるのは当然じゃないか?
80出た時も60の評価は更新されただろうに
買うかどうかは別として評価から逃げることはない
2025/02/05(水) 09:08:39.95ID:87U0JINi0
今までより新しい方がもっと良くなったという評価は当然
音が横一線で無表情とかそういうこと言い出すのは異常
2025/02/05(水) 09:28:46.36ID:d3wnnVZP0
AZ80と100はキャラクターが違うから
好みの問題だね
2025/02/05(水) 09:41:18.62ID:70YYwVkA0
>>997
自分の評価は出さないのに他者の評価に文句つけるやつは信用出来るんだな
2025/02/05(水) 11:20:40.62ID:70YYwVkA0
元ワンは異常者
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 5時間 15分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況