!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイスレです、次スレ立てる方は
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
を3行になる様にコピペして下さい
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。
注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。
★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆
前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649554785/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670496845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.54
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131d-FtXC)
2024/04/19(金) 17:18:38.00ID:RoPoFyAS0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-jH7r)
2024/11/18(月) 18:31:03.01ID:Rtm1gBqd0 今アナログのみで、かつアンバランスなポタアンって無いよね……
懐古厨だが昔は楽しかった……
懐古厨だが昔は楽しかった……
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3a-0lgz)
2024/11/18(月) 18:48:12.76ID:cymKAPHq0 >>479
AK PA10
AK PA10
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e15-KrXD)
2024/11/18(月) 19:17:23.35ID:xbhtbUNO0 今敢えてアンバランスのみってあまり需要がないだろうからな
AKGとか米屋のヘッドホン使ってる人はアンバランスのみの欲しいだろうが
例えば似たようなサイズでHA-11みたいのよりいいのが作れるかといったら難しいだろう
個人制作してる人はいるだろうけど
AKGとか米屋のヘッドホン使ってる人はアンバランスのみの欲しいだろうが
例えば似たようなサイズでHA-11みたいのよりいいのが作れるかといったら難しいだろう
個人制作してる人はいるだろうけど
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e74-vDQv)
2024/11/18(月) 19:34:44.48ID:SH6VxQN30 バランスにも対応してるって物量的にどうしても設計がシングル軽視になる傾向があるような気がしてもにょる
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-rGDR)
2024/11/18(月) 19:43:20.30ID:J9FWb2IpM 回路上どっちかだけ重視ってありえるんか?
>>484
WalkmanのZXはアンバランス側だけショボいコンデンサでバランス側は高級コンデンサを使ってるからアンバランス軽視と言われてるな
まぁあれはS-Masterの出力後段をアンバランス側とバランス側で完全別回路にしてて計6ch分の回路を使うという構成にしてるからだけど
大抵は4ch分の回路だけを積んでて内2ch分をアンバランス用に併用するというのが一般的だから片側だけがしょぼいという風にはならない
でもアンバランスしか使わない層にとってはバランスに使う残り2ch分の回路が無駄になるからその分をアンバランスに全振りした製品の方が魅力的ということになる
WalkmanのZXはアンバランス側だけショボいコンデンサでバランス側は高級コンデンサを使ってるからアンバランス軽視と言われてるな
まぁあれはS-Masterの出力後段をアンバランス側とバランス側で完全別回路にしてて計6ch分の回路を使うという構成にしてるからだけど
大抵は4ch分の回路だけを積んでて内2ch分をアンバランス用に併用するというのが一般的だから片側だけがしょぼいという風にはならない
でもアンバランスしか使わない層にとってはバランスに使う残り2ch分の回路が無駄になるからその分をアンバランスに全振りした製品の方が魅力的ということになる
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-rGDR)
2024/11/18(月) 20:11:45.94ID:J9FWb2IpM あー、回路自体が別なやつか
どのみち両端子付きと同じような値段で出すのなら回路片方をカットしただけのやつにしかならんような気がするが
どのみち両端子付きと同じような値段で出すのなら回路片方をカットしただけのやつにしかならんような気がするが
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-jH7r)
2024/11/18(月) 22:17:45.69ID:Rtm1gBqd0 ID:WQNyhPZw0が言いたいこと全て言ってくれたわサンクス
>>486
例えば10万円のバランス対応アンバランスアンプと10万円のアンバランスのみのアンプがあるとする
10万円のバランス対応アンプを半分削ったら5万円分の価値しかないよな?
(正確には違うんだが考え方としてな)
同じ10万円払ってアンバランスしか使わないんだったら答えは明確だろう?
>>486
例えば10万円のバランス対応アンバランスアンプと10万円のアンバランスのみのアンプがあるとする
10万円のバランス対応アンプを半分削ったら5万円分の価値しかないよな?
(正確には違うんだが考え方としてな)
同じ10万円払ってアンバランスしか使わないんだったら答えは明確だろう?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-g/AD)
2024/11/18(月) 22:23:53.19ID:Cbr8ktWQ0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-g/AD)
2024/11/18(月) 22:27:29.43ID:Cbr8ktWQ0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ac-jVCI)
2024/11/18(月) 23:59:18.90ID:2ZIn9QLX0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbc-FZbg)
2024/11/19(火) 05:12:51.08ID:6aFZwh1d0 ポタアン
DAC 良ければ良い
アンプ 平面駆動が不足なく鳴る
端子 4.4はつけるべき
バッテリー 大きいほどよい
重量 軽いならよい
本体 プラスチック樹脂でもよい
大体の選択理由はDACと音量でノイズは聴くもの次第
DAC 良ければ良い
アンプ 平面駆動が不足なく鳴る
端子 4.4はつけるべき
バッテリー 大きいほどよい
重量 軽いならよい
本体 プラスチック樹脂でもよい
大体の選択理由はDACと音量でノイズは聴くもの次第
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d0-jspb)
2024/11/19(火) 07:16:45.40ID:JhvRPzjS0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbb-KrXD)
2024/11/19(火) 08:32:53.52ID:NHsqOEnT0 新型といっても4499EXの一つ下のランクだろ?
4191と組み合わせるDACのバリエーションを増やしたって事だと思うが
4191と組み合わせるDACのバリエーションを増やしたって事だと思うが
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e44-/CR1)
2024/11/19(火) 11:09:54.42ID:FbCceG5u0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-DtSh)
2024/11/19(火) 22:18:57.48ID:/3YVm8PG0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-DtSh)
2024/11/19(火) 22:28:14.33ID:/3YVm8PG0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b4-tt5Y)
2024/11/20(水) 01:26:02.12ID:ym34xJ0z0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-K6CI)
2024/11/20(水) 20:51:53.63ID:Igyr0fJx0 >>497
頭大丈夫?
頭大丈夫?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-v5e0)
2024/11/21(木) 09:24:32.02ID:mYh7d0080 pa10とc9、audezeやmezeの平面駆動、hd800sなどを余裕をもって鳴らせるのはどっち?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-KrXD)
2024/11/21(木) 18:59:30.19ID:10RCYD+U0 >>499
今ならC9IIじゃないか?
サンダルさんがレビューしてた
https://sandalaudio.blogspot.com/2024/11/cayin-c9ii.html?spref=tw&m=1
とりまバッテリー交換できるのはいいな
今ならC9IIじゃないか?
サンダルさんがレビューしてた
https://sandalaudio.blogspot.com/2024/11/cayin-c9ii.html?spref=tw&m=1
とりまバッテリー交換できるのはいいな
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e1-48Ye)
2024/11/21(木) 21:12:02.96ID:8/x5EML+0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b42-/CR1)
2024/11/21(木) 22:42:23.07ID:sOuyc4Rb0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674d-vJIC)
2024/11/22(金) 18:26:33.55ID:ibnufHmn0 なんか10万円以下の価格帯でも、最安値の時より1万円くらい値上がりしてるね
円安キツいな
だからってアリエクで買おうとは思わない、初期不良ならともかく、暫く使って保証期間内不具合だと中華メーカーと英文で交渉しなくちゃならない
しかもお互いに母国語じゃ無いから、少し煽りかますくらいハッキリと記載しないと動いてくれない
イヤホンとかなら数ヶ月後に不具合出るような現象はごく少ないけれど、ポタアンはなんていうかな、ナマモノみたいな所があるし、故障が物理的じゃなくて電気的な現象で写真や動画で伝わるかは要注意だよね
円安キツいな
だからってアリエクで買おうとは思わない、初期不良ならともかく、暫く使って保証期間内不具合だと中華メーカーと英文で交渉しなくちゃならない
しかもお互いに母国語じゃ無いから、少し煽りかますくらいハッキリと記載しないと動いてくれない
イヤホンとかなら数ヶ月後に不具合出るような現象はごく少ないけれど、ポタアンはなんていうかな、ナマモノみたいな所があるし、故障が物理的じゃなくて電気的な現象で写真や動画で伝わるかは要注意だよね
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d0-jspb)
2024/11/23(土) 09:18:40.91ID:8rfS3Dmu0 カインの新作音が良いのは当たり前なんだろうけども
あのデザインはなんとかならないのかな
何かいつもちょっと微妙な感じなんだよね
あのデザインはなんとかならないのかな
何かいつもちょっと微妙な感じなんだよね
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f96-0lgz)
2024/11/23(土) 12:51:04.37ID:eT+ervzI0 高すぎるから試聴する気になれんなぁ。音良くても買えん。
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06da-bFE1)
2024/11/23(土) 15:24:00.42ID:qWmPWiJr0 でも音質は正義だよ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea1-jVCI)
2024/11/23(土) 16:09:01.19ID:PcsQPx/x0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4343-KrXD)
2024/11/23(土) 16:34:49.76ID:mD077iS10 まあ聴いてみないと分からないというのは確かだが、あの拘り方から音質は期待できる
パワーアンプモードとかあるし。あれはスイッチ本体の中にして欲しかったが。
耐久性なんかは分からんけど
パワーアンプモードとかあるし。あれはスイッチ本体の中にして欲しかったが。
耐久性なんかは分からんけど
オーディオっていうほど新しい=いいじゃないからな
家電とちがって
家電とちがって
510名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-/CR1)
2024/11/23(土) 17:38:52.00ID:Mm1xA8SKa511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-v5e0)
2024/11/23(土) 19:41:20.09ID:PcQM9Bk50 DACアンプじゃないだけあの値段もまだ許せるってことない?
アナログアンプだから何年経っても陳腐化することないしね
アナログアンプだから何年経っても陳腐化することないしね
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcd-pOJn)
2024/11/23(土) 19:47:40.16ID:YbBHn+/h0 音に拘るならDACとアンプはそれぞれ独立させたほうが良いの?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-v5e0)
2024/11/23(土) 19:52:46.95ID:PcQM9Bk50 もちろん
日進月歩のDAC部なんていずれ陳腐化するからそこが足枷になる
日進月歩のDAC部なんていずれ陳腐化するからそこが足枷になる
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 20:37:22.61ID:YHEjoBxf0 そうは言っても32bit/192kHzのPCMなら現状のDACチップで問題無いからね
DSDとかMQAが大切な人はチップも考慮すると思うけれども、PCMならESS,AK,CSだったらとりあえず安心でしょ
DSDとかMQAが大切な人はチップも考慮すると思うけれども、PCMならESS,AK,CSだったらとりあえず安心でしょ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b72-KrXD)
2024/11/23(土) 20:43:53.66ID:9AJRDbUC0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b72-KrXD)
2024/11/23(土) 20:58:50.53ID:9AJRDbUC0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 21:12:28.05ID:YHEjoBxf0 例えばxDuooのXD05-ProなんかはDACをモジュール形式にして、オプションで買う事で替えることが出来る(但し高い)
それに加えてOPA-ICも替える事が出来る
結果的にユーザー次第でレパートリーが出来る
そういう愉しみ方もあるよ
それに加えてOPA-ICも替える事が出来る
結果的にユーザー次第でレパートリーが出来る
そういう愉しみ方もあるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3661-88Uy)
2024/11/23(土) 21:16:17.72ID:lBLjZwfV0 OPPAI-C
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 21:18:23.22ID:YHEjoBxf0 >>516
このハナシの流れ的にはDACチップよりもアナログ専門担当のC9iiのアンプ部分の方が音質を左右する…という事が書かれている
記事の方ではC9iiへ繋ぐDACはドングルでも良かったという内容で、味付けの薄いDACのソースをアナログアンプで好みの音に替えることの重要性を指摘してる、んだよね?
このハナシの流れ的にはDACチップよりもアナログ専門担当のC9iiのアンプ部分の方が音質を左右する…という事が書かれている
記事の方ではC9iiへ繋ぐDACはドングルでも良かったという内容で、味付けの薄いDACのソースをアナログアンプで好みの音に替えることの重要性を指摘してる、んだよね?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 21:19:20.50ID:YHEjoBxf0 >>518
OPPAI-ChyuuChyuu
OPPAI-ChyuuChyuu
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e1-48Ye)
2024/11/23(土) 22:03:32.34ID:dINGuDbb0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e1-48Ye)
2024/11/23(土) 22:04:26.47ID:dINGuDbb0 >>518
OPPAI-nanenane
OPPAI-nanenane
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcd-pOJn)
2024/11/23(土) 22:09:27.47ID:YbBHn+/h0 >>513-515
ありがとう
ありがとう
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa1-H6u3)
2024/11/24(日) 00:24:36.43ID:CXznrXOJ0 ポータブル環境で今更3段とかマジキチ扱い必至だから
dacがゴミなんて感じることないし
dacがゴミなんて感じることないし
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1747-Lopp)
2024/11/24(日) 14:00:51.73ID:6bTnb9oa0 >>513
日進月歩で進化してくれるならむしろCS43131みたいな安い統合チップの進化追うんでも十分な気もするけどね
CS43131もシングル構成じゃ厳しいかもしれんが2つ使ってるDawn Proのバランス接続はもうこれでいいんじゃねってレベル
日進月歩で進化してくれるならむしろCS43131みたいな安い統合チップの進化追うんでも十分な気もするけどね
CS43131もシングル構成じゃ厳しいかもしれんが2つ使ってるDawn Proのバランス接続はもうこれでいいんじゃねってレベル
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1792-NVHH)
2024/11/24(日) 14:35:01.73ID:QUDKlXqo0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd9-bzgM)
2024/11/28(木) 13:58:45.37ID:jUFrifcH0 日進月歩なのは半導体の話で音が良くなったかを決めるのはハード全体の話だからなぁ
ソフトなら独自設計FPGAのDSPとかそっち方向
ソフトなら独自設計FPGAのDSPとかそっち方向
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a9-BU86)
2024/11/28(木) 23:12:37.90ID:8Sw46pp10 去年買ったFIIO Q3 MQAから乗り換えようと色々探してるんだが
最近のポタアンほぼBluetooth積んでてビビったw
個人的には有線で聴けりゃいいからコスパ的にない方がいいんだが
となると選択肢が限られて結局Q3 MQAのコスパに勝てないw
諦めてBluetooth搭載のポタアンにするか
いっそのことドングルDACにするか悩む
最近のポタアンほぼBluetooth積んでてビビったw
個人的には有線で聴けりゃいいからコスパ的にない方がいいんだが
となると選択肢が限られて結局Q3 MQAのコスパに勝てないw
諦めてBluetooth搭載のポタアンにするか
いっそのことドングルDACにするか悩む
q3程度で満足できるならドングルのがサイズ的に幸せになりそう
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ed-6cyz)
2024/11/29(金) 06:25:56.25ID:cBMK/XZn0 H7使ってるけどやっぱり外に持ち出すのは段々億劫になってきて、外ではドングルでいいかなって思い始めてきた。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a2-+vLN)
2024/11/29(金) 07:50:16.53ID:yhqv/oT/0 >>528
Q3MQAはそんな古くも無いと思うがw
Q3より音がいいと感じるドングルあるかな?
KA17と比べてもQ3が良いと感じると思う
コストのかけ方全然違うしな
ドングルは基本スマホからのノイズに強くないし
Q3MQAはそんな古くも無いと思うがw
Q3より音がいいと感じるドングルあるかな?
KA17と比べてもQ3が良いと感じると思う
コストのかけ方全然違うしな
ドングルは基本スマホからのノイズに強くないし
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff0-7E3k)
2024/11/29(金) 19:26:10.25ID:lse5Gomy0 c9iiの安売り早過ぎだろ
完全に馬鹿にしてますわ
完全に馬鹿にしてますわ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd6-fTgC)
2024/11/29(金) 19:47:25.73ID:kuz4Zz/70 今月36万で買った俺は気分が悪いなw
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-fRaI)
2024/11/29(金) 19:56:03.44ID:ysirPTvI0 元が高いから2割引でも差額でいいイヤホンが買えるね
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffa-GCen)
2024/11/29(金) 20:01:13.13ID:/uitfE6t0 発売1ヶ月でこれは普通にアホだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1779-RHU9)
2024/11/29(金) 20:07:13.34ID:Jljv11YL0 去年はBFセールとクリスマスセールどっちがより安くなってた?
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70d-H6u3)
2024/11/29(金) 20:09:24.86ID:ecW1UrQS0 >>534
イヤホン鳴らすのにc9iiは無駄遣いがすぎる
イヤホン鳴らすのにc9iiは無駄遣いがすぎる
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-vXiW)
2024/11/30(土) 16:06:57.46ID:l4fXUvYL0539名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM62-sW7X)
2024/12/03(火) 21:32:03.23ID:AYw4MpnOM ど忘れしたんだが
USB-DACならSRC回避できるんだっけ?
USB-DACならSRC回避できるんだっけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/03(火) 22:09:41.69ID:RfPOC48C0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/03(火) 22:09:42.40ID:RfPOC48C0542名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM62-sW7X)
2024/12/03(火) 23:29:05.18ID:AYw4MpnOM543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468d-UNHc)
2024/12/04(水) 17:45:09.94ID:1b0ugh710 >>542
Q11なら液晶でbit/Hz確認できるんでないかい?
Q11なら液晶でbit/Hz確認できるんでないかい?
544名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM62-sW7X)
2024/12/04(水) 18:19:34.13ID:6TkYVrIUM >>543
できるけど2色だから信用しきってない
できるけど2色だから信用しきってない
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/04(水) 19:38:13.81ID:7SeSw9O40 >>544
DSD再生してみれば?
DSD再生してみれば?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-sW7X)
2024/12/04(水) 22:25:19.12ID:sDEW94f3M >>545
DSD音源どこにあるの?
DSD音源どこにあるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/04(水) 22:34:25.10ID:7SeSw9O40 >>546
持ってないのならサンプルで無料配布してるのとか探してみたら?
興味ある曲があれば買っても良いと思うが
もしくはPCMをDSDに変換するソフト使うとか
HF PlayerみたいなリアルタイムのでもいいしPCで予めDSDに変換してもいい
持ってないのならサンプルで無料配布してるのとか探してみたら?
興味ある曲があれば買っても良いと思うが
もしくはPCMをDSDに変換するソフト使うとか
HF PlayerみたいなリアルタイムのでもいいしPCで予めDSDに変換してもいい
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac23-N7s+)
2024/12/05(木) 00:40:51.62ID:U32RTBY20549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 01:43:11.24ID:+Ws9WZ9G0 本体の回避調べたいならUAPPつかってビットパーフェクトモードにすれば再生できない音源はエラー吐くからすぐわかるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 01:54:34.48ID:+Ws9WZ9G0 >>550
課金じゃん
課金じゃん
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 02:21:24.70ID:+Ws9WZ9G0 たかが確かめるためだけに課金アプリすすめるとか…
たかが1000円ごときもはらえんやつがビットパーフェクトとか気にしてるの滑稽
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a622-OUeT)
2024/12/05(木) 09:25:40.38ID:C4yDXICE0 SRC回避はアプリ側で設定するんだよ?
poweramp対応してる?
poweramp対応してる?
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 10:17:56.69ID:+Ws9WZ9G0 >>554
言ってることが意味不明
言ってることが意味不明
>>556
意味不明になっちゃう時点でお前にビットパーフェクトはまだ早いから諦めろ
意味不明になっちゃう時点でお前にビットパーフェクトはまだ早いから諦めろ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2473-8wrk)
2024/12/05(木) 12:12:20.35ID:JYCq71Cr0 この人は Amazon Music Unlimited でSRC回避とかいってくるらいなので
おそらく何もわかってないのよね
それでもSRC回避とか言葉は知ってんのかとびっくりだけど
おそらく何もわかってないのよね
それでもSRC回避とか言葉は知ってんのかとびっくりだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 13:05:20.37ID:+Ws9WZ9G0 眼鏡クイッってやってそう
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 841b-zOnm)
2024/12/05(木) 14:36:15.68ID:3aAUjNdn0 サブスクじゃなくて買い切りなんだからだいぶ良心的だと思うけどね>UAPP
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f908-5eKh)
2024/12/05(木) 15:25:35.13ID:kKG07sql0 そういえばandroid14以降のsrc回避の話ってどうなったの?
最近はqobuzをUAPPで聴いてるからどうでもいいんだけどね
最近はqobuzをUAPPで聴いてるからどうでもいいんだけどね
>>561
泥14のSRC回避は結局のところ全てのアプリでUSB DAC使用時にSRC回避できるわけではなくその機能を利用してるアプリでのみ回避可能と言うことらしい
で、現時点でその機能を利用してるアプリは元々独自ドライバによってSRC回避がされてる物しか無いから今の所大したメリットは無さそう
泥14のSRC回避は結局のところ全てのアプリでUSB DAC使用時にSRC回避できるわけではなくその機能を利用してるアプリでのみ回避可能と言うことらしい
で、現時点でその機能を利用してるアプリは元々独自ドライバによってSRC回避がされてる物しか無いから今の所大したメリットは無さそう
>>561
XPERIA1v以降だとUAPP以外でもビットパーフェクト狙えてUAPPでも本体でビットパーフェクトいける
なお13osのころから別途専用ハイレゾドライバー用意してたのが用意しなくてよくなっただけなので使ってる側はいうほど変わらない模様
XPERIA1v以降だとUAPP以外でもビットパーフェクト狙えてUAPPでも本体でビットパーフェクトいける
なお13osのころから別途専用ハイレゾドライバー用意してたのが用意しなくてよくなっただけなので使ってる側はいうほど変わらない模様
>>560
しかも更新自体もシェア型アプリ並みにしてくれるからな
さらに対応抜けてるやつとかもすぐサポートにいえば対応してくれるし
pcの音楽ソフト界隈知ってると良心的すぎて元取れてるのか心配になるレベル
しかも更新自体もシェア型アプリ並みにしてくれるからな
さらに対応抜けてるやつとかもすぐサポートにいえば対応してくれるし
pcの音楽ソフト界隈知ってると良心的すぎて元取れてるのか心配になるレベル
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8a-Dngz)
2024/12/05(木) 20:32:57.66ID:NqM9R32c0 >>548
専用プレイヤーで回避できるスマホなら問題ない、というかそれを確認するためのDSD
強制アップサンプリングでもなくSRC回避してDACに送れてるかの確認な
大抵のスマホは平気なはずだがアプリのUSBドライバー受けつけないスマホとか稀にあるだろ?
専用プレイヤーで回避できるスマホなら問題ない、というかそれを確認するためのDSD
強制アップサンプリングでもなくSRC回避してDACに送れてるかの確認な
大抵のスマホは平気なはずだがアプリのUSBドライバー受けつけないスマホとか稀にあるだろ?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8a-Dngz)
2024/12/05(木) 20:39:02.06ID:NqM9R32c0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 22:06:08.42ID:+Ws9WZ9G0 >>566
回避できたわ
回避できたわ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 22:07:51.40ID:+Ws9WZ9G0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caa2-RqNX)
2024/12/05(木) 22:10:04.29ID:KZBPVlRk0 このアホは何がしたいんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 22:25:46.63ID:+Ws9WZ9G0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8443-RqNX)
2024/12/06(金) 06:28:56.95ID:PPBFCbFK0 自分しか知らない自分だけの条件を後出ししておいて教えてくれた他人を罵倒するって普通にキチガイだよな
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b0-Hc43)
2024/12/06(金) 10:34:28.45ID:vSdtIy+Y0 今zx707だけど追加でイヤホンのバランス出力用のアンプは必要か?
現状でも音量は十分出てるけども
現状でも音量は十分出てるけども
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-f0UK)
2024/12/06(金) 21:59:02.21ID:CqxEIRNr0 >>573
イヤホンとかだけ繋げるのであれば、DACチップの違い = 音の性格の違いになるんじゃ
鳴らしにくいヘッドホンとか、イヤホンでも平面駆動のものとかだとバランス出力の方が
一般に大きな出力で鳴らせる。ただし、使っているイヤホン、ヘッドホンがバランス出力
出来ないとダメだけど
イヤホンとかだけ繋げるのであれば、DACチップの違い = 音の性格の違いになるんじゃ
鳴らしにくいヘッドホンとか、イヤホンでも平面駆動のものとかだとバランス出力の方が
一般に大きな出力で鳴らせる。ただし、使っているイヤホン、ヘッドホンがバランス出力
出来ないとダメだけど
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8a-Dngz)
2024/12/06(金) 22:55:48.14ID:NNqz6zkX0 >>573
必要かどうかではなく更なる音質を求めるならPA10とかつけてもいいと思うぞ
基本的にアンプが良くなると制動が良くなる
音量取るためにポタアン使ってる人はかなり少ないと思うぞ
カスタムIEMなんか基本的に音量取りやすい機種多いし
ただソニーの4.4mmは4極でGNDが出てないのでGNDを3.5mmから取ってくるケーブルがあった方がいい
バランス伝送なのでGNDなくても平気ではあるんだが
元々ポータブルでのバランス伝送はGNDなしだったし
ただGNDなしは推奨はされない
必要かどうかではなく更なる音質を求めるならPA10とかつけてもいいと思うぞ
基本的にアンプが良くなると制動が良くなる
音量取るためにポタアン使ってる人はかなり少ないと思うぞ
カスタムIEMなんか基本的に音量取りやすい機種多いし
ただソニーの4.4mmは4極でGNDが出てないのでGNDを3.5mmから取ってくるケーブルがあった方がいい
バランス伝送なのでGNDなくても平気ではあるんだが
元々ポータブルでのバランス伝送はGNDなしだったし
ただGNDなしは推奨はされない
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84bd-0CkY)
2024/12/07(土) 06:30:20.92ID:UJNiU5oe0レスを投稿する
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に10%関税 「安全保障上の脅威」 ★2 [蚤の市★]
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 6
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 5
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 4
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1691
- 地方競馬実況8694
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 井上尚弥さん(165cm)の試合、もうすぐ!!!!
- 【画像】女子高生、変なポーズで寝てしまう [159091185]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- 【画像有り】女子陸上部「鍛えた腹筋チラ見せしてぇ…❤クラウチングでおしりも見せつけちゃうの…❤」👈何これ [782460143]