ポータブルCDプレーヤー復権なるか?
【前スレ】
ポータブルCDプレーヤー総合22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1530104156/
ポータブルCDプレーヤー総合21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/
ポータブルCDプレーヤー総合20 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450349075/
ポータブルCDプレーヤー総合19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1436274327/
ポータブルCDプレーヤー総合18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420727915/
ポータブルCDプレーヤー総合16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347631311/
ポータブルCDプレーヤー総合15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288264390/
【NE730】ポータブルCDプレーヤー総合14【最強】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1248596077/
ポータブルCDプレーヤー総合23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/26(月) 19:51:46.61ID:cXcO3gPQ
2024/02/26(月) 20:45:24.31ID:DC0lwYjE
2024/02/26(月) 21:13:11.37ID:BEMtAdJH
スレ立て乙です
2024/03/02(土) 11:59:11.91ID:8DMbaWjb
前スレでたかだか1台しか持ってないD-20を故障率が高いとか言い出すのは頭おかしい
D-22でのDBBの影響での、D-20からの音の変化もわかってないようだし
D-22でのDBBの影響での、D-20からの音の変化もわかってないようだし
2024/03/02(土) 14:26:21.29ID:eagx0ov0
自分と違う考えの人のコメントに対しすぐ「頭おかしい」と言うのも何だかなあ…
「それはちょっと違うんじゃないの?」とか「オレはそうは思わんけど」とか
ほかにいくらでも言いようがあるでしょうに
「それはちょっと違うんじゃないの?」とか「オレはそうは思わんけど」とか
ほかにいくらでも言いようがあるでしょうに
2024/03/02(土) 16:59:47.45ID:EP77AFak
前スレ最後に気持ち悪いのいたな
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 21:29:21.92ID:qX3Lxg4R いや俺が一番気持ち悪いよ
2024/03/03(日) 20:02:56.15ID:lyuGyHjc
過去スレみたらほんとに気持ち悪かった
2024/03/03(日) 20:59:19.05ID:jylvWATK
オーバーサンプリングとか1Bit DACにノーと言う奴は聴き分けできるのかね?
そんな古いソニー機なんかそもそももう動作も怪しい。
そんな古いソニー機なんかそもそももう動作も怪しい。
2024/03/04(月) 21:54:10.13ID:RIaIPvdr
最近Amazonなんかで売っている新品(中国製)より
hardoffなんかで売っている中古(日本製)の方が高性能な気がします
hardoffなんかで売っている中古(日本製)の方が高性能な気がします
2024/03/04(月) 22:23:32.58ID:n5rl15aq
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 08:37:14.38ID:J8OQF0IX D-145の音がなかなかよかったよ
2024/03/06(水) 19:25:07.33ID:ixtxESwa
不動の相棒をコンデンサ替えで復活させたけど音が変わっちゃった
あんまり弄り倒すと壊れそうだし悩ましい
あんまり弄り倒すと壊れそうだし悩ましい
2024/03/07(木) 01:11:58.23ID:DdfQBABl
2024/03/07(木) 20:21:37.24ID:6ByWMM9g
気持ち悪。
じゃあ現行のどんなCDPも聴けたもんじゃないんだな。
もちろん単品のも含めて
じゃあ現行のどんなCDPも聴けたもんじゃないんだな。
もちろん単品のも含めて
2024/03/08(金) 03:54:29.99ID:FVzoelvE
糞耳の嫉妬見苦しい
2024/03/08(金) 21:04:07.54ID:1iKix8ix
オーディオ趣味なんてのは意固地で絶対に他を認めないからね。
そりゃ衰退していくのもわかるね。
そりゃ衰退していくのもわかるね。
2024/03/11(月) 14:29:11.40ID:ED9MHoG2
2024/03/11(月) 14:29:15.96ID:ED9MHoG2
2024/03/11(月) 14:37:29.39ID:JDCG5Nmm
まあ
Opticalとハイレゾイヤホンが
最適解だったね。
https://x.com/cocacafe/status/1767061705702654096?t=bHbAjvbsRn5LCClYd7KbIg&s=09
Opticalとハイレゾイヤホンが
最適解だったね。
https://x.com/cocacafe/status/1767061705702654096?t=bHbAjvbsRn5LCClYd7KbIg&s=09
2024/03/11(月) 14:37:33.81ID:JDCG5Nmm
まあ
Opticalとハイレゾイヤホンが
最適解だったね。
https://x.com/cocacafe/status/1767061705702654096?t=bHbAjvbsRn5LCClYd7KbIg&s=09
Opticalとハイレゾイヤホンが
最適解だったね。
https://x.com/cocacafe/status/1767061705702654096?t=bHbAjvbsRn5LCClYd7KbIg&s=09
2024/03/12(火) 06:00:56.66ID:YLGT07BC
行ってもいいし
行かなくてもいいし
成り行きまかせ。
https://x.com/cocacafe/status/1767293365509558275?t=GOGc1gPJA4wr62ksAxZeOQ&s=09
行かなくてもいいし
成り行きまかせ。
https://x.com/cocacafe/status/1767293365509558275?t=GOGc1gPJA4wr62ksAxZeOQ&s=09
2024/03/12(火) 06:02:17.35ID:YLGT07BC
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 08:01:34.57ID:nH/Ro2Am25名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 08:02:16.85ID:nH/Ro2Am >>6
今の時代にCDポータブルプレイヤーのスレに投稿しているあなたも気持ち悪いです。
今の時代にCDポータブルプレイヤーのスレに投稿しているあなたも気持ち悪いです。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 08:26:37.41ID:nH/Ro2Am2024/03/13(水) 20:58:40.50ID:en3/AeHM
>>24
糞耳乙
糞耳乙
2024/03/13(水) 23:05:12.38ID:ofzUlQ/Q
中華の安いやつdac認識する?
29名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 11:13:06.47ID:Sr8a2Mgy >>27
製造から30年以上、壊れたら終わりなのに、永遠に故障しないと思ってんの?
製造から30年以上、壊れたら終わりなのに、永遠に故障しないと思ってんの?
2024/03/14(木) 15:20:16.91ID:+J1flEk4
フィーオのレトロディスクプレイヤーに期待
2024/03/20(水) 21:54:38.11ID:YeSDOqiy
D-20を手に入れて聴いてみたけど何だかがっかりだった。
スタフ屋さんと同じ印象。解像度が今一つ足りない。
こんなのがオリジナルのCDPですと言われても納得いかないな。
やはり昔聴いて良い音してたXL-P9を何とかして直さないとな。
基板にまで影響が逝ってないといいんだけどな。
薄型だから表面実装と多層基板で無理してるんだけど。
スタフ屋さんと同じ印象。解像度が今一つ足りない。
こんなのがオリジナルのCDPですと言われても納得いかないな。
やはり昔聴いて良い音してたXL-P9を何とかして直さないとな。
基板にまで影響が逝ってないといいんだけどな。
薄型だから表面実装と多層基板で無理してるんだけど。
2024/03/21(木) 11:49:18.09ID:0m9sDrPF
解像度()
2024/03/21(木) 13:38:15.46ID:S8VGKf0C
いかな名機も時を経て当時の実力ではないだろうしな
自身の思い出があるプレイヤーを復活させるのに注力するのは正解じゃないかな
自身の思い出があるプレイヤーを復活させるのに注力するのは正解じゃないかな
2024/03/21(木) 13:42:28.70ID:lDIc/Zpl
digital out付のポータブルCDプレーヤーでないかな。
2024/03/21(木) 14:33:20.49ID:dMOJaFxh
オールド機は中古買ってすぐ本調子ってわけにはいかないことが多いしね
同一機種複数個体を買ってわかることもあるから
1台だけ買ってダメでしたなんて機種そのものをダメ扱いするのは見識浅いとしか
同一機種複数個体を買ってわかることもあるから
1台だけ買ってダメでしたなんて機種そのものをダメ扱いするのは見識浅いとしか
2024/03/22(金) 22:17:06.36ID:Vsksd227
XL-P9はφ3.5ながら同軸デジタル出力が付いてたな。
2024/04/22(月) 21:22:12.79ID:uw1WgX9o
>>1
乙
乙
2024/04/29(月) 17:42:25.46ID:vaJ61dtZ
>>1
おつです
おつです
2024/05/09(木) 22:43:08.69ID:1AEvEzey
Moondrop、スマホも出しちゃったの?すごいな
2024/05/10(金) 21:10:12.04ID:d30ffEvh
スマホはわざわざ技適を取ったくらいだから開発費を回収できるくらいある程度の期間販売するつもりなんだろうけどCDPはテスト販売程度で終了しちゃったのが残念
2024/05/18(土) 18:04:36.23ID:e1j1eqPv
適切なスレが見つからなかったので、ここですまんが
2000年前半に買ったお安いポータブルcdプレイヤーを久しぶりに起動させたら、ボーカルの声だけ著しく低いカラオケ音源みたいな音が流れてきた。
音源を電池、AC電源、ヘッドフォンを2種類試したが全部同じ。
打ち込み音ばかりが目立って聞こえて、ある意味面白かったけど、こういう不具合は始めて。
簡単に直せる方法ありますか。廃棄で良い?
コンポだと古くなるとcd引き込めない、無理やり入れても回らない、たまに回る、みたいなのは沢山経験したが、なんだこれ。
2000年前半に買ったお安いポータブルcdプレイヤーを久しぶりに起動させたら、ボーカルの声だけ著しく低いカラオケ音源みたいな音が流れてきた。
音源を電池、AC電源、ヘッドフォンを2種類試したが全部同じ。
打ち込み音ばかりが目立って聞こえて、ある意味面白かったけど、こういう不具合は始めて。
簡単に直せる方法ありますか。廃棄で良い?
コンポだと古くなるとcd引き込めない、無理やり入れても回らない、たまに回る、みたいなのは沢山経験したが、なんだこれ。
2024/05/18(土) 18:08:21.62ID:4wodINhU
>>41
どこかのコンデンサが死んでるとかじゃないのかな?
コンパクトCDプレイヤー コンデンサ交換 とかでググってみればやってる人いる
でももともとお安いプレイヤーなら買い換えたほうがいいのでは?
といってもいい代替機ないけどね
どこかのコンデンサが死んでるとかじゃないのかな?
コンパクトCDプレイヤー コンデンサ交換 とかでググってみればやってる人いる
でももともとお安いプレイヤーなら買い換えたほうがいいのでは?
といってもいい代替機ないけどね
2024/05/18(土) 20:40:19.15ID:zre76VX6
2000年代前半で安いものだったら十中八九ろくなもんじゃない
2024/05/18(土) 23:08:07.18ID:e1j1eqPv
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/19(日) 03:02:05.87ID:AaummdYo2024/05/19(日) 13:47:06.85ID:sqHdsYCP
>>41
そういう機能(お手軽カラオケ機能)を持ったCDプレーヤーだったというオチだったりして…
LchにはLch+Rchを逆相にしたもの
RchにはRch+Lchを逆相にしたもの
そんな処理で真ん中に定位するボーカルのレベルを落としてカラオケ音源が作れる、という電子工作があった
そういう機能(お手軽カラオケ機能)を持ったCDプレーヤーだったというオチだったりして…
LchにはLch+Rchを逆相にしたもの
RchにはRch+Lchを逆相にしたもの
そんな処理で真ん中に定位するボーカルのレベルを落としてカラオケ音源が作れる、という電子工作があった
2024/05/19(日) 14:58:47.16ID:L5vz76d6
自宅からソニーのEJ2000とアイワZV10というプレーヤーを発掘した
ガム型電池がお亡くなりになっている
ガム型電池がお亡くなりになっている
2024/05/19(日) 15:03:51.35ID:eq6pmyx0
2024/05/19(日) 21:15:56.87ID:h/8Vzq/j
D-E999って型番良さそうなのにそんなに音悪いのか
俺の昔の相棒D-E990が型番近いけど思えばモーターのノイズ載りやすかった記憶はある
俺の昔の相棒D-E990が型番近いけど思えばモーターのノイズ載りやすかった記憶はある
2024/05/19(日) 21:35:23.84ID:OXL7wMV9
D-E808欲しかったなぁ
2024/05/19(日) 22:28:59.41ID:lcJzt8Bg
2024/05/20(月) 14:44:49.45ID:I6fLDvbZ
そういやAC電源の時だけバックライトが付くとか挙動が変わるヤツあったな
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 00:31:54.12ID:hQV+QbHW >>49
とにもかくにも音が篭ってた。
付属のイヤホンもやっすくて日本人の耳に合わないクソだったから、MDR-E888とかいうワンランク上のイヤホンに変えてみたものの音質はいっこうによくならなかった。
ベースのレベルは1だとさらに音が篭り、2にあげると恐ろしいほどのドンシャリになった、たまにブログをみると悪評サクサク、いまだに悪い意味で語り継がれるフラグシップ。
一方、当時のパナやアイワは芋っぽいデザインだったけど、こんな見てくれと薄さがとりえのE999の音質に比べたら、悔しさに涙が出るくらいのいい音がした。
そうそう、E999はプラスチックの本体部とダイキャストのフタの嵌合もわるくって、CDによっては回転中はCDがどこかに当たってガタガタと音がした。
薄さのために空間をギリギリまで攻めるからそうなるんだろ…
作ったSONYと買った俺ってアホよのう…と再び思ったわ。
とにもかくにも音が篭ってた。
付属のイヤホンもやっすくて日本人の耳に合わないクソだったから、MDR-E888とかいうワンランク上のイヤホンに変えてみたものの音質はいっこうによくならなかった。
ベースのレベルは1だとさらに音が篭り、2にあげると恐ろしいほどのドンシャリになった、たまにブログをみると悪評サクサク、いまだに悪い意味で語り継がれるフラグシップ。
一方、当時のパナやアイワは芋っぽいデザインだったけど、こんな見てくれと薄さがとりえのE999の音質に比べたら、悔しさに涙が出るくらいのいい音がした。
そうそう、E999はプラスチックの本体部とダイキャストのフタの嵌合もわるくって、CDによっては回転中はCDがどこかに当たってガタガタと音がした。
薄さのために空間をギリギリまで攻めるからそうなるんだろ…
作ったSONYと買った俺ってアホよのう…と再び思ったわ。
2024/05/22(水) 17:47:06.29ID:9Fm8Vd0o
ああ、ディスクマンが壊れっぁああああ!
今日本のメーカーでポータブルCDプレイヤー
作ってるところってあるかな?
今日本のメーカーでポータブルCDプレイヤー
作ってるところってあるかな?
2024/05/22(水) 18:15:09.53ID:SWL9pJ2p
>>46
サンクス
もしかしたら左、右が関係あるのかも試練
捨てる捨てる書いてたが、一昨日風呂場でCD聞こうと、壊れても良いこれと左右のないお安いスピーカーに繋げたら普通にボーカルの声が入った音声が鳴りました
サンクス
もしかしたら左、右が関係あるのかも試練
捨てる捨てる書いてたが、一昨日風呂場でCD聞こうと、壊れても良いこれと左右のないお安いスピーカーに繋げたら普通にボーカルの声が入った音声が鳴りました
2024/05/25(土) 23:50:02.28ID:LHYtl1jb
コネクタのグランドのとこがはんだクラックかなんかで
ちゃんとつながってないのかも
ちゃんとつながってないのかも
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 01:51:58.83ID:6iEcqhwd2024/05/26(日) 07:20:32.05ID:Vy1CXxP4
エロ本にDVDが付録になって
書籍の体裁ながらその付録が主体になってる
みたいな現象
書籍の体裁ながらその付録が主体になってる
みたいな現象
2024/05/26(日) 07:23:18.51ID:pdkYLXjX
60名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 09:30:52.86ID:8Y3ku8DJ 過去にGReeeeNで同じことやった時はどうだったんやろ?
中華製品にGReeeeNとアイワのバッチを付けて売ったんだけど、
CDPはメルカリにそんなに流れてないようだから単に売れなかっただけだと思うが。
中華製品にGReeeeNとアイワのバッチを付けて売ったんだけど、
CDPはメルカリにそんなに流れてないようだから単に売れなかっただけだと思うが。
2024/05/26(日) 10:02:27.81ID:ijtz1ICF
永ちゃんがカセットにラジカセつけて売ってたけどそのパクりだな
2024/05/26(日) 17:51:21.77ID:s0piAZU2
先例あるのに韓国が斬新なことやったみたいになっとるやん
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/27(月) 20:36:54.98ID:KwpWzTXx 先例はあっても、今の時代にこうしてPCDPをフィーチャーしてくれてる事には感謝する
2024/05/29(水) 20:27:24.60ID:D8gLZRjn
山野楽器銀座本店がCD販売をやめるってさ(涙
2024/05/29(水) 20:31:26.94ID:UYiZ/9Mt
PCDP付属は面白いけどどうせOHMの最安CDPと同レベルかそれ以下の性能なんだろ?
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/30(木) 05:38:36.80ID:h0uzOD2P >>65
このPCDPそのものには期待してないさ
こういうのをきっかけに今のLPみたいにまた新しいガチのPCDPが出る事を期待してる
SONYのエスマス載せてラインアウトとデジタル出力ついたガチのPCDPとかをな
まあそんな未来はないんだろうが
このPCDPそのものには期待してないさ
こういうのをきっかけに今のLPみたいにまた新しいガチのPCDPが出る事を期待してる
SONYのエスマス載せてラインアウトとデジタル出力ついたガチのPCDPとかをな
まあそんな未来はないんだろうが
2024/05/30(木) 16:32:12.61ID:8rD2ftXO
SONYはPCDPの製造ラインとかどこかに売却しなかったのかね?
2024/06/17(月) 21:11:35.78ID:mSueuqLk
もともと下請けでないの?(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 21:24:49.80ID:YsBK8bTL ソニーボンソム
Panasonic福島
サウンド秋田
Panasonic福島
サウンド秋田
2024/06/17(月) 21:56:35.74ID:wXbOQcwT
マニアックすぎる
2024/06/17(月) 21:58:02.46ID:rkkSSCwc
今なら製造ラインは他社へアウトソースするのが常識だけど、
昔はPCDPといえば花形だったから自社(子会社含む)で製造してたよね。
昔はPCDPといえば花形だったから自社(子会社含む)で製造してたよね。
2024/06/20(木) 00:50:44.07ID:Rdu7dncS
PCDP自社設計やめた時点でもうダメ、終わった
2024/06/20(木) 08:14:09.95ID:Z3jaOiYo
中国企業だけどShanlingのEC Miniってもっている人おるん?ポータブルでバランス端子あって青葉(LDAC)あるってすごく内科
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 08:49:56.36ID:vOr+SJH5 青葉じゃBlueLeafになっちゃうぞw
まあ作りとしてはDAPにCDPくっつけた感じのやつだわな
ポータブル機だけどモバイル(歩きながら)では使えないってのが厳しい
バッテリー搭載の据置に近い
ここで出てくるPCDPの代わりにはならないと思うぞ
まあ作りとしてはDAPにCDPくっつけた感じのやつだわな
ポータブル機だけどモバイル(歩きながら)では使えないってのが厳しい
バッテリー搭載の据置に近い
ここで出てくるPCDPの代わりにはならないと思うぞ
2024/06/20(木) 12:55:00.14ID:yV2zei+w
2024/06/20(木) 16:29:28.42ID:ImijTDX7
え?みんな今だに持ち歩いて聴いてるの?
てっきり自宅用と思ってたわ
てっきり自宅用と思ってたわ
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 17:40:23.98ID:vOr+SJH52024/06/20(木) 19:04:07.79ID:T31EnbJq
秋に向けてFIIOが開発中と思いたい。
2024/06/20(木) 22:11:02.61ID:rIlgq4Pm
フィーオに期待
8073
2024/06/21(金) 08:24:00.22ID:HFbnAYAU 青葉でなく青歯やねw
最近の車はCDが聴けないから、車載用として考えていたのですが、人柱になってみるかな(゚A゚;)ゴクリ
最近の車はCDが聴けないから、車載用として考えていたのですが、人柱になってみるかな(゚A゚;)ゴクリ
2024/06/22(土) 00:45:18.09ID:p4wP5GBS
ギャップレス再生できないとか見た記憶
CDプレーヤーとしての基本のキもできてないくせにクソ高いから
買う価値無いとかどっかで言われてたような
CDプレーヤーとしての基本のキもできてないくせにクソ高いから
買う価値無いとかどっかで言われてたような
2024/06/24(月) 15:53:44.22ID:WxN4dCUP
東芝のポータブルCDプレーヤーTY-P10をヨドバシカメラで買ったのですが
半年程経って音飛びが起きるようになってしまいました。東芝なら故障しにくい
と思ったのですが・・。
今新品で入手できるポータブルCDプレーヤーで故障しにくいものって
他のメーカーであるでしょうか?Amazonで推している中国製のものは全然ダメなのは
わかっているのでそれ以外のオーム電機とかのプレーヤーはどうでしょうか?
或いは中古でも性能の良いものがあれば探して入手しますが・・。
(どうしても良いものが無ければ東芝のものを修理してもらいます)
半年程経って音飛びが起きるようになってしまいました。東芝なら故障しにくい
と思ったのですが・・。
今新品で入手できるポータブルCDプレーヤーで故障しにくいものって
他のメーカーであるでしょうか?Amazonで推している中国製のものは全然ダメなのは
わかっているのでそれ以外のオーム電機とかのプレーヤーはどうでしょうか?
或いは中古でも性能の良いものがあれば探して入手しますが・・。
(どうしても良いものが無ければ東芝のものを修理してもらいます)
2024/06/24(月) 16:10:19.41ID:+i0BbPsl
>>82
おそらく修理に出しても新品と交換になると思うよ。
おそらく修理に出しても新品と交換になると思うよ。
2024/06/24(月) 17:57:27.04ID:CA5FzPh8
>>82
残念ながらそれなりに作りが良くて尚且ついざという時に修理受付も出来るくらいの古さのポータブルCDPって今はもう存在しないと思う
物としての信頼性まで求めてガッツリメインプレイヤーで使いたいならDAPに移行した方が良いかと
残念ながらそれなりに作りが良くて尚且ついざという時に修理受付も出来るくらいの古さのポータブルCDPって今はもう存在しないと思う
物としての信頼性まで求めてガッツリメインプレイヤーで使いたいならDAPに移行した方が良いかと
2024/06/27(木) 20:09:48.52ID:mQZzsh9W
中々高騰してるし、最近は強気な売り方になってるけど
たまにドフの青い箱探すと安価で特に問題ないやつとか、
ちょっと電極のサビ落としただけで通電して動作するとか。
一期一会であとは運だな。
350円だったSL-S400も動作は特には問題なかったが、電極にはサビがあったから、
外してピカールで磨いた。
日本製でノリ良く造ってた頃のだから、やはりモノがいいよね。
たまにドフの青い箱探すと安価で特に問題ないやつとか、
ちょっと電極のサビ落としただけで通電して動作するとか。
一期一会であとは運だな。
350円だったSL-S400も動作は特には問題なかったが、電極にはサビがあったから、
外してピカールで磨いた。
日本製でノリ良く造ってた頃のだから、やはりモノがいいよね。
2024/06/28(金) 08:12:05.41ID:eU2yxNv5
FiiOがPCDP出すみたいね
2024/06/28(金) 20:38:47.01ID:p4hzHkDF
Xで検索すると試作期の映像が出てくるよ
2024/06/28(金) 20:52:45.14ID:9qqGx6er
やっぱ出すんか。
カセットプレーヤーよりかは簡単だもんな。
FIIOだとまとまった数を造ってくれるだろうな。
買いたくても買えなかったDISCDREAMと違って。
カセットプレーヤーよりかは簡単だもんな。
FIIOだとまとまった数を造ってくれるだろうな。
買いたくても買えなかったDISCDREAMと違って。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/28(金) 21:07:18.20ID:nUMQ+8Ib Fiioのやつかなり分厚いな
四角いし
音はいいんだろうけど
四角いし
音はいいんだろうけど
2024/06/28(金) 22:59:04.70ID:TKRK7jp1
こういうのでいいんだよ
2024/06/28(金) 23:01:52.46ID:FWNNZFqk
2024/06/28(金) 23:03:17.04ID:FWNNZFqk
約3万円か。丁度いい感じだね。
2024/06/28(金) 23:04:37.52ID:TKRK7jp1
デジタル出力が嬉しいな
ポータブルで素晴らしい環境が作れる
ポータブルで素晴らしい環境が作れる
2024/06/28(金) 23:24:25.37ID:9qqGx6er
SL-S400でも光出力は付いてるんよな。
いいDAC繋いだらCDトランスポートとして使える。
乾電池じゃ光出力しないから、モバイルバッテリーからDCに入れてね
定格4.5Vだけど5Vでも問題ない。
でも、FIIO出たら買おうかな。
DISCDREAM買えなかったから。
なんかPC向けのポータブルディスクドライブみたいなデザインは気に食わないけど。
いいDAC繋いだらCDトランスポートとして使える。
乾電池じゃ光出力しないから、モバイルバッテリーからDCに入れてね
定格4.5Vだけど5Vでも問題ない。
でも、FIIO出たら買おうかな。
DISCDREAM買えなかったから。
なんかPC向けのポータブルディスクドライブみたいなデザインは気に食わないけど。
2024/06/28(金) 23:41:14.71ID:lNL120oI
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 00:17:24.38ID:QqiIXxpU >>95
まあ光に限らずデジタル出力ついてたりラインアウトついてる機種はあるな
SONYのD-E777は光もラインアウトもあって単三2本で動くぞ
光出力もラインアウトも単三2本で使える
CD買う時は持っていって外でポタアン使って聴いたりする
Fiioのは個人的にはバランスラインアウトが魅力
まあ光に限らずデジタル出力ついてたりラインアウトついてる機種はあるな
SONYのD-E777は光もラインアウトもあって単三2本で動くぞ
光出力もラインアウトも単三2本で使える
CD買う時は持っていって外でポタアン使って聴いたりする
Fiioのは個人的にはバランスラインアウトが魅力
2024/06/29(土) 00:58:26.08ID:a4Abrl2G
メカとか自設計じゃなさそうだし期待できない
ありものを適当に詰め合わせて今風のセットに仕上げただけじゃ魅力はない
ありものを適当に詰め合わせて今風のセットに仕上げただけじゃ魅力はない
2024/06/29(土) 06:55:07.56ID:bB+pPifC
FiiOのポータブルCDすっげえ楽しみなんだけどw
2024/06/29(土) 11:28:50.87ID:OsHVnO6h
2024/06/29(土) 12:12:22.53ID:ZCdCwazY
アウトドア持ち出し用のトランスポートとして有用だな
手持ちのポータブルDACアンプに合わせたい
手持ちのポータブルDACアンプに合わせたい
2024/06/29(土) 12:22:45.58ID:ZCdCwazY
決めた
天板シースルーの買うわ
天板シースルーの買うわ
2024/06/29(土) 20:14:21.42ID:wP2G3VQs
ShanlingのEC Smart、これCDがほこりまみれになる奴だなw
https://en.shanling.com/article-IntroECSmart.html
https://en.shanling.com/article-IntroECSmart.html
2024/06/29(土) 21:57:45.30ID:ZV6Udn6w
2024/06/30(日) 12:27:03.62ID:EafgSMeu
オーテクのサウンドバーガーみたいやね
2024/06/30(日) 20:44:26.64ID:kHYdWNuu
2024/06/30(日) 20:47:10.76ID:rJNCF88q
3万5000円くらいか?
2024/06/30(日) 21:11:52.61ID:kHYdWNuu
あんまり古いのはこの先寿命が怪しいし、末期のはどうも耐久性がないイメージだから、
まぁ、動くのがあればパナならSL-S400とか600か、SL-SX世代かな?
それかソニーの実質最後の力作D-NE730ならCD-RWでも再生可だけど、基本がガム電池駆動で
外付け乾電池ケースが中々入手難だから、付いてないと困るよね。
まぁ、動くのがあればパナならSL-S400とか600か、SL-SX世代かな?
それかソニーの実質最後の力作D-NE730ならCD-RWでも再生可だけど、基本がガム電池駆動で
外付け乾電池ケースが中々入手難だから、付いてないと困るよね。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 21:32:39.04ID:qVx/lKHW D-E777は特にこだわり無く20年以上前に買った物だが、単三エネループで普通に動くしCD-Rも使えて光やアナログラインアウトもあってポタアンにつなげられるし、でいい買い物したと思う
元の充電池はどっかいってしまったが
元の充電池はどっかいってしまったが
2024/07/01(月) 18:02:53.22ID:JDWixE/T
高級据え置きCDPもディスコンが増えてるな
2024/07/01(月) 18:55:46.00ID:iYJN5cVV
最近フィジカルで出るコレクターズアイテムはヴァイナルかカセットばっかだもんな。
2024/07/01(月) 20:45:06.52ID:EocMAHCi
レトロブームでビニール聴いてみたい
テクニクスのタンテいいかな
テクニクスのタンテいいかな
2024/07/07(日) 15:17:46.73ID:fLrwRsr0
関係大ありだよお金出すオタほぼいないってニコルンも言ってんじゃんw
こうやってたぞ
こうやってたぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 16:14:46.63ID:nCaH+qAf おっさんの趣味と言う事はここが本命になるぞ
https://i.imgur.com/gzzhl8k.jpeg
https://i.imgur.com/gzzhl8k.jpeg
2024/07/07(日) 16:26:25.23ID:3FFAsAmb
予想通り寄り底だったな…
兼オタなんて
朝ドラ
映画化して身動きが取れなくなるからだろ
兼オタなんて
朝ドラ
映画化して身動きが取れなくなるからだろ
2024/07/23(火) 19:41:02.02ID:TMe2ipWx
Fiioのdm13は米179ドルか。3万円くらい?
https://www.theverge.com/2024/7/18/24201200/fiio-cd-player-dm13-portable-audio-bluetooth-discman
https://www.theverge.com/2024/7/18/24201200/fiio-cd-player-dm13-portable-audio-bluetooth-discman
2024/07/23(火) 22:06:23.26ID:8+xy23Eq
こりゃ名機の予感
2024/07/27(土) 01:01:55.63ID:yIobqCgu
こういうのでいいんだよ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/27(土) 02:23:18.09ID:u5OX2BN6 そうか?
コレジャナイ感がすごくあるんだが
省スペースの据置としてならアリかもだが
コレジャナイ感がすごくあるんだが
省スペースの据置としてならアリかもだが
2024/07/27(土) 09:03:49.87ID:gwPvUXRy
もうポータブルCDはだめだな
海外製軒並みセンスない感じだし
海外製軒並みセンスない感じだし
2024/07/27(土) 09:17:21.70ID:M4KCnifW
fiioのdm13はshanlingのEC3よりは小さいけどmoondropのdiscdream位はありそう
重さは500g位かな?持ち運べない訳じゃないけどポタとしてはかなり嵩張る
重さは500g位かな?持ち運べない訳じゃないけどポタとしてはかなり嵩張る
122名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/27(土) 10:27:13.23ID:Rux62PSj >>120
だってCD自体が…😅
だってCD自体が…😅
2024/08/05(月) 22:00:04.20ID:GFEAw1iy
2024/08/05(月) 22:24:31.55ID:hE9vNhIy
昔はマグネシウム筐体とかあったのにな。
2024/08/05(月) 23:37:30.71ID:TDDkSmAv
panaのSL-SX500は上蓋がアルミダイキャスト
https://i.imgur.com/tTVam3a.jpeg
https://i.imgur.com/tTVam3a.jpeg
126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 00:31:44.90ID:EsmzDrVj 現在販売中の最新モデルより、(昔安物の代名詞だった)アイワのほうが圧倒的に品質が上という状況だから、買う気が全く起きないんだよな…
こんなん買うくらいならDIYで強引に修理してでもアイワを使いたい。
こんなん買うくらいならDIYで強引に修理してでもアイワを使いたい。
2024/08/06(火) 11:24:36.91ID:BK2Jy9hT
アイワの8センチCD用のが乾電池でまだ動く
近所のお宝鑑定団で懐かしい8センチシングルが10枚セット¥220円で売ってて
買ってみないとどんな曲が出てくるか判らない楽しみもある
近所のお宝鑑定団で懐かしい8センチシングルが10枚セット¥220円で売ってて
買ってみないとどんな曲が出てくるか判らない楽しみもある
2024/08/06(火) 19:56:45.16ID:zEKsWkwM
Fiioのやつ電池がリチウムイオン電池だから長くても寿命は8年ぐらいかな?
そう思うと高いわ
そう思うと高いわ
2024/08/06(火) 20:00:27.19ID:rQorLf3h
130名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 22:18:31.73ID:QYMgTezh ソニーのMZ-RH1なんかはリチウムガム電池を本体に入れてなくてもUSBバスパワーとか、
モバイルバッテリーでも動作する。流石はやはりMD最後の神機だよな。
モバイルバッテリーでも動作する。流石はやはりMD最後の神機だよな。
2024/08/07(水) 00:45:10.93ID:OEfjkgD3
今の技術ならガム電池をニッケル水素からリポに出来そうな気がするな
保護回路いれるとビミョーか…
保護回路いれるとビミョーか…
2024/08/27(火) 17:02:34.24ID:hbW78+tK
DM13が正式発表されたね。
ノーマル版が899元
BT版が999元
安い!
ノーマル版が899元
BT版が999元
安い!
2024/08/27(火) 17:51:46.79ID:CNixcmGy
DM13は安いけどオーディオ部分のカタログスペック的にはEC Miniに匹敵するな
FIIOのDAPやポタアンで評判の良いDesktop Modeを搭載してるのも面白い
FIIOのDAPやポタアンで評判の良いDesktop Modeを搭載してるのも面白い
2024/08/27(火) 20:19:10.07ID:hbW78+tK
2024/08/28(水) 20:36:48.69ID:bFQf8yK7
moondropのdiscdreamも後継を出すみたいだな
DM13の良いライバルになるかも
DM13の良いライバルになるかも
2024/08/29(木) 16:31:13.43ID:spqnsUOr
>>133
デスクトップモードって何?
デスクトップモードって何?
2024/08/29(木) 19:02:11.03ID:/D4BxJ+b
自己解決したわ。
要するに、バッテリーじゃなくて外部電源で起動するモードと言うことね。
それなら、バッテリーが切れても使えるね。
要するに、バッテリーじゃなくて外部電源で起動するモードと言うことね。
それなら、バッテリーが切れても使えるね。

うわ、いらない
2024/08/30(金) 17:48:52.04ID:kPiw8QNC
これこれ、これが欲しかった
はよ出してくれ
はよ出してくれ
140名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 07:15:34.95ID:iuq74NOC >>100
Panasonic SL-S100、SONY D-22
Panasonic SL-S100、SONY D-22
2024/09/07(土) 09:42:31.65ID:9u01+JCQ
2024/09/07(土) 18:17:08.31ID:ed+TZrKv
143名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 00:04:20.58ID:0y9EwjEi >>142
ちょっとう〜んだけど、まぁ、千石電商なんかでまだガム電池手に入るからよしかな?
CT500、510、520はそれぞれ機種ごと特徴が異なるからお好みで。
D-NE920なんかカッコいいけど、ヒンジが壊れてるのが多いからススメられない。
パナのSL-XPS900みたいなもんだ。ヒンジに使ったバネが強すぎて、薄い筐体を割ってしまう。
ちょっとう〜んだけど、まぁ、千石電商なんかでまだガム電池手に入るからよしかな?
CT500、510、520はそれぞれ機種ごと特徴が異なるからお好みで。
D-NE920なんかカッコいいけど、ヒンジが壊れてるのが多いからススメられない。
パナのSL-XPS900みたいなもんだ。ヒンジに使ったバネが強すぎて、薄い筐体を割ってしまう。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 05:57:37.96ID:8fykcSge >>100
SONY D-145
SONY D-145
2024/09/10(火) 22:52:38.67ID:29c1bi4N
dm13まだ本邦で発売されんのか
2024/09/14(土) 23:38:35.64ID:5saAc4Hx
Fiio dm13の商品説明
https://earl4proxyvoting.com/fiio-dm13-info/
https://earl4proxyvoting.com/fiio-dm13-info/
2024/09/15(日) 11:57:16.27ID:/ugkJ9zZ
デスクトップモードあるのが嬉しいな
安価なCDトランスポートにもなる
安価なCDトランスポートにもなる
2024/09/15(日) 13:33:48.92ID:hJMedtUQ
同軸デジタルアウトにリッピング機能、ギャップレス再生と盛りだくさんやな
オールマイティが過ぎる
オールマイティが過ぎる
2024/09/16(月) 22:55:38.39ID:xkQOtp/k
なんかCDプレーヤーに限らず
スマホの寿命が2〜3年(大事に使っても4〜5年)っていうのが定着しちゃって
家電一般が寿命短くて構わないってムードつくっている気がする
https://looop-denki.com/home/denkinavi/electricitybill/electronics/smartphone-life/#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%AF,%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
スマホの寿命が2〜3年(大事に使っても4〜5年)っていうのが定着しちゃって
家電一般が寿命短くて構わないってムードつくっている気がする
https://looop-denki.com/home/denkinavi/electricitybill/electronics/smartphone-life/#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%AF,%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
2024/09/16(月) 22:59:53.55ID:5IrgrQuh
オーバークオリティで下手に耐用年数長くするとPL法リスクを負うからね
2024/09/16(月) 23:42:41.22ID:xkQOtp/k
FiioのCDプレーヤーって結構耐久性いいのでしょうか?
どこで手に入るんでしょうか?ヨドバシじゃ無理?
何んかその辺で手に入るものはすぐ壊れるものばかり。。
どこで手に入るんでしょうか?ヨドバシじゃ無理?
何んかその辺で手に入るものはすぐ壊れるものばかり。。
2024/09/17(火) 00:53:53.63ID:GD2X1R7W
153名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/17(火) 01:49:03.74ID:2tdmTkBs >>149
アプリもろくにないのに4sをいまだ頑なに使い続けているやつをたまに見るけど、よくないことだったのか。。
アプリもろくにないのに4sをいまだ頑なに使い続けているやつをたまに見るけど、よくないことだったのか。。
2024/09/17(火) 02:24:51.38ID:6NP32/pY
3.3インチ画面のXperia Rayを今も電話用途だけで使ってるよ
ソニーエリクソン時代の骨董品だが2026年5月まで通話可能だw
ソニーエリクソン時代の骨董品だが2026年5月まで通話可能だw
2024/09/18(水) 00:11:24.52ID:hChVx+oH
>>154
2026年3月31日まで ドコモ3G
2026年3月31日まで ドコモ3G
2024/09/18(水) 01:38:53.28ID:awlf5b5D
2ヶ月早かったか _ト ̄|○
157名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 20:46:29.31ID:Z2tCb3aL いわゆるFOMAもついに終わるのかねぇ。
FOMAカードなるSIMを入れて使う方式。
俺も最後まで添い遂げる回線としてまだ1つ持ってる。
普段P705iに入れてある。
ま、標準サイズのSIMでP905iもあのP900iVもまだ動くんだ。
P900iVはクラウドが持ってたケータイだぜ。
FOMAカードなるSIMを入れて使う方式。
俺も最後まで添い遂げる回線としてまだ1つ持ってる。
普段P705iに入れてある。
ま、標準サイズのSIMでP905iもあのP900iVもまだ動くんだ。
P900iVはクラウドが持ってたケータイだぜ。
2024/09/23(月) 18:42:15.90ID:xqc9qKHw
DUNU CONCEPT Rってどうなんだ?
テクニクスみがあるw
テクニクスみがあるw
2024/09/24(火) 13:48:10.32ID:l9w08yUx
moondropが DISCDREAM 2 Ultraと言うモデルを出すらしい
前回買えなかった人はチェックしといて
前回買えなかった人はチェックしといて
2024/09/24(火) 23:37:03.87ID:uoR3DNg+
すげえ
CNC加工削り出しとは…
にわかに盛り上がって参りましたな
CNC加工削り出しとは…
にわかに盛り上がって参りましたな
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:31:35.12ID:dSYLTzIn つか、今度はちゃんといっぱい数造れよと言いたいが。
2024/09/27(金) 18:30:37.11ID:jtzeaQyH
数はDISCDREAM2で、質はDISCDREAM2 Ultraでということなのかね?
2024/10/06(日) 18:19:43.73ID:JYRhQXc9
2024/10/06(日) 18:28:49.63ID:JYRhQXc9
2024/10/14(月) 13:28:45.68ID:jdmx6QKv
2024/10/18(金) 20:30:45.09ID:26gvgVng
fiio dm13
moondrop discdream ultra
dunu concept r
どれか買おうと思うが、どれがいいかな。というかいつ日本発売なんだ。
moondrop discdream ultra
dunu concept r
どれか買おうと思うが、どれがいいかな。というかいつ日本発売なんだ。
2024/10/18(金) 21:06:13.32ID:tZL30CFh
>>166
DM13って、なかなかいいな
DM13って、なかなかいいな
2024/10/18(金) 21:38:42.36ID:NucI916i
まだなの?
2024/10/24(木) 15:47:27.59ID:yh/VYa1N
2024/10/24(木) 20:47:49.56ID:tUG8NoQv
四角い金属のボディがいいねぇ
171名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/25(金) 22:32:40.83ID:e+/PHaWO ああ、そういえば俺も長い事出してないがD-350持ってるよな。
たまには通電してやらないとな。
ドフの青い箱にたまたま入ってたSL-S400が使い勝手良くてそればっかり使ってた。
光デジタル出力とラインアウトとヘッドホン出力が全部個別で端子あるんだから凄い機種だよな
光はACから入れてやらないと出ないが、モバイルバッテリーで代用できる。
CDトランスポートにもなるんよな。
たまには通電してやらないとな。
ドフの青い箱にたまたま入ってたSL-S400が使い勝手良くてそればっかり使ってた。
光デジタル出力とラインアウトとヘッドホン出力が全部個別で端子あるんだから凄い機種だよな
光はACから入れてやらないと出ないが、モバイルバッテリーで代用できる。
CDトランスポートにもなるんよな。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/25(金) 22:58:05.66ID:e+/PHaWO 誰か詳しい人教えて。
最近はバランス出力が流行りだけど、4.4ミリ位の端子、5極なの?
バランスはLとR、それぞれにアースだと4極でいいような気がするんだが。
5極目には何らかのコントロール信号が乗るの?
最近はバランス出力が流行りだけど、4.4ミリ位の端子、5極なの?
バランスはLとR、それぞれにアースだと4極でいいような気がするんだが。
5極目には何らかのコントロール信号が乗るの?
2024/10/25(金) 23:01:31.22ID:um0f75vH
2024/10/25(金) 23:02:26.59ID:e+/PHaWO
ごめん。調べた。
でも、LとRのプラマイにさらにアースって要るのかね?
そのアースはどこを基準にしてるのかな。
でも、LとRのプラマイにさらにアースって要るのかね?
そのアースはどこを基準にしてるのかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/25(金) 23:15:20.67ID:e+/PHaWO まぁ、でも3.5ミリでも6.3でもない端子幅にしたのはそれなりの意味も
混用しないための工夫もあるんだね。
バランスなんかXLRのゴツい端子とか、昔のシャープの1BitMDプレイヤーがやってた4極だと思ってた。
混用しないための工夫もあるんだね。
バランスなんかXLRのゴツい端子とか、昔のシャープの1BitMDプレイヤーがやってた4極だと思ってた。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/26(土) 01:07:13.20ID:X0gZXgs0 >>174
プラマイがしっかりしてればアースは要らないんだけど実際のところそうでもないから必要ってことになってきてる
2.5mmやその前のIRISなんかは4極でDACとアンプつないでた
あと5曲だとアンバランスへの変換がしやすいってのもある
プラマイがしっかりしてればアースは要らないんだけど実際のところそうでもないから必要ってことになってきてる
2.5mmやその前のIRISなんかは4極でDACとアンプつないでた
あと5曲だとアンバランスへの変換がしやすいってのもある
2024/10/26(土) 02:50:21.38ID:X5xS2eJm
>>174
STAXとか元々5極じゃん、↓こんな形状だけど
https://i.imgur.com/VXJ5WCU.jpeg
ドライバー周辺で生じる微細な帯電の流れをLRのマイナス線から分散させるためとか聞いたが、この効果は静電型に限ったものではないと思う
STAXとか元々5極じゃん、↓こんな形状だけど
https://i.imgur.com/VXJ5WCU.jpeg
ドライバー周辺で生じる微細な帯電の流れをLRのマイナス線から分散させるためとか聞いたが、この効果は静電型に限ったものではないと思う
2024/10/26(土) 03:51:16.70ID:r5uVnqRk
moondrop discdream2 ULTRAの日本でのリリースはまだかな
179名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/26(土) 21:15:57.08ID:4mJp/0Iz うん。
STAXとは長い付き合いだ。
最初のインザイヤースピーカーなんかすぐに買いに行った。
SR-001ってやつだな。
その頃、NOVAクラシックを家で聴くヘッドホンのホームの中枢に据えてた。
STAXとは長い付き合いだ。
最初のインザイヤースピーカーなんかすぐに買いに行った。
SR-001ってやつだな。
その頃、NOVAクラシックを家で聴くヘッドホンのホームの中枢に据えてた。
2024/10/30(水) 04:11:14.23ID:0YJSVnDT
>>173の新規格プラグはオヤイデとかで単品売りするかな
そういえば業務用エレガのケーブル両出しモデルにはソケットの真ん中にアース端子が付いてた
https://i.imgur.com/28imkjC.jpeg
今まで4極で使っててGNDは放置してたけど新5極プラグ単品が出たらリケーブルしてみたいな
そういえば業務用エレガのケーブル両出しモデルにはソケットの真ん中にアース端子が付いてた
https://i.imgur.com/28imkjC.jpeg
今まで4極で使っててGNDは放置してたけど新5極プラグ単品が出たらリケーブルしてみたいな
2024/10/30(水) 04:12:50.79ID:0YJSVnDT
てか4.4mmジャック付きのプレーヤーをまず買わなきゃだな _ト ̄|○
2024/10/30(水) 11:13:16.93ID:sgJNyJH6
2024/11/02(土) 12:51:01.48ID:Mp69N5N3
D-NE1安かったからポチってしもた
CDあんまり持ってないのに。。(´・ω・`)
いやM7Qこれにぶっ刺したらおもろいかなと。。
CDあんまり持ってないのに。。(´・ω・`)
いやM7Qこれにぶっ刺したらおもろいかなと。。
2024/11/02(土) 13:10:09.19ID:riOhi9Wk
NE-1って聞いたことないなと思ったがコレ初めて見たわ
透明部分がオシャレな感じやな
透明部分がオシャレな感じやな
2024/11/02(土) 16:14:58.80ID:iIfqJdQY
俺ポータブルは見た目重視だからね。。ログ見ると、もう少し前のやつが良かったみたいね、音質は
2024/11/02(土) 16:48:29.04ID:GnYL8VOt
187名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/02(土) 17:18:27.11ID:1UvZt92h >>182
AK HC2みたいに4.4mmしかないDACとかあるから
AK HC2みたいに4.4mmしかないDACとかあるから
2024/11/02(土) 17:28:42.35ID:iIfqJdQY
4.4はワイはZX300がある
2.5も前にSabaj Da3て言う廉価だがそれなりに人気機種試した
が、バランスはワイはそこまでは重視しない と言う結論に。。
4.4はシルバーソニックMk.6→M7Q、2.5は2.5変換アダプタ(3000円くらいのやつ)→ソニーMUCナンタラ→XBA-A2、と試したんだが…最初に2.5mmから試したから変換アダプタが悪さしてるのかと思い、3.5mmのMk.5で良かったシルバーソニックをアプデして4.4mmで試したんだが。
今はGNDの3.5mmをM7Qで使ってるが、結局シルバーソニックMk.5→M7Qが一番良かったよ。ケーブル千切れたが
2.5も前にSabaj Da3て言う廉価だがそれなりに人気機種試した
が、バランスはワイはそこまでは重視しない と言う結論に。。
4.4はシルバーソニックMk.6→M7Q、2.5は2.5変換アダプタ(3000円くらいのやつ)→ソニーMUCナンタラ→XBA-A2、と試したんだが…最初に2.5mmから試したから変換アダプタが悪さしてるのかと思い、3.5mmのMk.5で良かったシルバーソニックをアプデして4.4mmで試したんだが。
今はGNDの3.5mmをM7Qで使ってるが、結局シルバーソニックMk.5→M7Qが一番良かったよ。ケーブル千切れたが
2024/11/02(土) 17:31:04.46ID:iIfqJdQY
個人的には、有線の鎖状の太いケーブルは音量取れるがパワパワし過ぎて締まりが無い気がする。シルバーソニックMk.5みたいな細めのストレートの純銀コート辺りを次は探してみるわ
2024/11/02(土) 17:33:18.94ID:lNrJVbRE
見た目のイメージって大事だよね
191名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/02(土) 19:07:45.96ID:1UvZt92h2024/11/02(土) 20:15:12.19ID:iIfqJdQY
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/02(土) 22:58:00.47ID:IByKurxv D-NE920は本体も漢字対応でカッコいいけど、ヒンジの耐久性に難がある。
大体割れてない?薄くしてはいけない所を薄くして強いバネ入れたせいで。
大体割れてない?薄くしてはいけない所を薄くして強いバネ入れたせいで。
2024/11/02(土) 23:02:53.15ID:lOc9Z2J6
2024/11/02(土) 23:49:27.94ID:iIfqJdQY
>>194
まあぶっちゃけ似たようなケーブルは大差ないよね。純銅と銀や、編み込みやストレートでは結構違うが…ダイソーのイヤホンとか、ジャックが真鍮のやつとかあったり。メッキは剥げるもんね…
まあぶっちゃけ似たようなケーブルは大差ないよね。純銅と銀や、編み込みやストレートでは結構違うが…ダイソーのイヤホンとか、ジャックが真鍮のやつとかあったり。メッキは剥げるもんね…
196名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/02(土) 23:51:13.35ID:+2YDTOsL >>194
リケーブルがプラシーボって本気で言ってる?
リケーブルがプラシーボって本気で言ってる?
2024/11/03(日) 00:05:32.98ID:Zy3VQ3ZZ
>>196
はいはい語りたいなら当該スレ行ってくれ
はいはい語りたいなら当該スレ行ってくれ
2024/11/03(日) 00:20:27.64ID:Hncjm81+
>>193
ヒンジくらいなら自分でもプラ版から直せそうだが、ココナラとかの職人サイトに依頼したらピシッと治してくれそうな…今日のドラえもんがそんな話ちょっとあったが
ヒンジくらいなら自分でもプラ版から直せそうだが、ココナラとかの職人サイトに依頼したらピシッと治してくれそうな…今日のドラえもんがそんな話ちょっとあったが
2024/11/03(日) 00:27:54.11ID:Jsv5s2em
ポータブルCDでケーブルも音質もないやろ。スレ違いだから、とっととうせてくれ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/03(日) 00:50:08.71ID:235fXtKm リケーブルがプラシーボって思えちゃうのは流石にヤバくないか?
PCDP的にはケーブルだとミニミニか光デジタルってところか
やはりPCDPに直挿しの人が多いんだろうか
PCDP的にはケーブルだとミニミニか光デジタルってところか
やはりPCDPに直挿しの人が多いんだろうか
2024/11/03(日) 02:00:50.63ID:Ijfv1fH6
ヒンジ部が壊れたD-NE730を修理したとき、メス軸に4mmの真鍮パイプを被せて補強したよ
根元も接着剤盛ったからもう壊れる心配はないかな(…と思いたい)
https://i.imgur.com/UYUprx2.jpeg
↓
https://i.imgur.com/wTQUWVn.jpeg
https://i.imgur.com/6XFXSGf.jpeg
根元も接着剤盛ったからもう壊れる心配はないかな(…と思いたい)
https://i.imgur.com/UYUprx2.jpeg
↓
https://i.imgur.com/wTQUWVn.jpeg
https://i.imgur.com/6XFXSGf.jpeg
2024/11/03(日) 02:01:59.54ID:lVRNh7hP
>>199
本気で言ってるならお前がスレチだから出ていけばいい
本気で言ってるならお前がスレチだから出ていけばいい
2024/11/03(日) 02:37:11.70ID:Tikmr+uZ
>>200
出てけって言われてるのをまず理解しろ
出てけって言われてるのをまず理解しろ
2024/11/03(日) 08:59:37.47ID:XfGGHei5
ポータブルCDに音質関係ないんなら中華安物で十分だろ
自分はああいうの嫌いだが
とりあえず鳴るだけ聞けるだけのものならいらない
自分はああいうの嫌いだが
とりあえず鳴るだけ聞けるだけのものならいらない
205名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/03(日) 21:01:25.27ID:235fXtKm Fiioとかmoondropのはポータブルというより省スペースデスクトップって感じでPCDP感がないんだよな
ただPCDPが賑わうのは歓迎
これでSONYやパナがまた新機種出してくれると面白いんだが
ただPCDPが賑わうのは歓迎
これでSONYやパナがまた新機種出してくれると面白いんだが
2024/11/04(月) 00:23:34.33ID:o03+YvmA
2024/11/04(月) 00:23:40.95ID:U8G4Rgn4
あの手のPC向けアッセンブリーをオーディオ転用しましたみたいなのも
イマイチそそられないし買う気になれない
自社で凝った金型とか設計起こせないからああならざるを得ないんだろうけど
イマイチそそられないし買う気になれない
自社で凝った金型とか設計起こせないからああならざるを得ないんだろうけど
2024/11/04(月) 02:01:49.77ID:bEz8trUM
D-NE1、届いたがふつうに通電、鳴る
しかしCDをしまい込んであり初音ミクシンフォニーを数曲聴いて終い、音質はうん、CDだWavサウンドだ、抑えたトーンで鳴る、好みだ、だがクラシックじゃよくわからないな。。で、今はいつも通り既にDAPで聴いてます(´・ω・`)
https://i.imgur.com/wX1tc3n.jpeg
しかしCDをしまい込んであり初音ミクシンフォニーを数曲聴いて終い、音質はうん、CDだWavサウンドだ、抑えたトーンで鳴る、好みだ、だがクラシックじゃよくわからないな。。で、今はいつも通り既にDAPで聴いてます(´・ω・`)
https://i.imgur.com/wX1tc3n.jpeg
2024/11/04(月) 02:07:27.51ID:bEz8trUM
ちなみにDC電源ケーブルはPSPのやつ
2024/11/04(月) 02:54:18.86ID:bEz8trUM
Apple Musicの曲をCDに焼くのは違法ですか?
iTunesで購入した楽曲やApple Musicからダウンロードした曲を個人の楽しみとしてCDに焼く行為は違法ではありません。 一番重要なのは、ユーザーの行為が私的な範囲に限って、非商用であることです。 つまり、CDの販売・配布・譲渡などの商売的な行為や他人との共有に及ばない限り、法的な問題は生じません
DAPとは一体なんだったのか
iTunesで購入した楽曲やApple Musicからダウンロードした曲を個人の楽しみとしてCDに焼く行為は違法ではありません。 一番重要なのは、ユーザーの行為が私的な範囲に限って、非商用であることです。 つまり、CDの販売・配布・譲渡などの商売的な行為や他人との共有に及ばない限り、法的な問題は生じません
DAPとは一体なんだったのか
2024/11/04(月) 03:28:11.22ID:bEz8trUM
ヒンジが鉄 もうここまで来るとギャグ
https://i.imgur.com/gw7SYFB.jpeg
https://i.imgur.com/gw7SYFB.jpeg
2024/11/04(月) 09:29:32.54ID:32/ZSeKl
>>211
この世代はガム型電池2個仕様で音質良さそう
この世代はガム型電池2個仕様で音質良さそう
2024/11/04(月) 11:44:58.13ID:mn79y8wT
2024/11/04(月) 12:41:32.30ID:JvQhMyO8
充電池二個のヤツは漏れる確率も二倍
かどうかは分からんけど大概漏れてる気がする
かどうかは分からんけど大概漏れてる気がする
2024/11/04(月) 12:56:28.03ID:QaDeSgtv
国産は期待していない
水月雨かFIIO早く出して欲しい
水月雨かFIIO早く出して欲しい
2024/11/04(月) 13:14:05.48ID:32/ZSeKl
FIIOのDM13天面スケルトンと
水月雨ディスクドリィーム2ウルトラ 待ち
回転するディスクに憧れる
水月雨ディスクドリィーム2ウルトラ 待ち
回転するディスクに憧れる
2024/11/04(月) 13:43:02.11ID:n6Tpbw1N
天面スケルトンにはワシも萌えそう。
昔のPana(Technics)機やSony機などの一部機種では、上蓋の一部が半透明なカバーに
なっていて、CDが回っているのが見えるのがよかったりしたね。
手持ち機種だとSL-XP5やD-223だな。
昔のPana(Technics)機やSony機などの一部機種では、上蓋の一部が半透明なカバーに
なっていて、CDが回っているのが見えるのがよかったりしたね。
手持ち機種だとSL-XP5やD-223だな。
2024/11/04(月) 14:38:39.03ID:QaDeSgtv
2024/11/04(月) 16:01:11.47ID:bEz8trUM
2024/11/05(火) 12:46:24.07ID:zyVVEF4o
2024/11/06(水) 19:14:29.67ID:R39nHy69
スロットインって余計な可動部があるから
CDが出てこなくなるトラブル起きるんじゃないの?
CDが出てこなくなるトラブル起きるんじゃないの?
2024/11/06(水) 19:17:34.82ID:xaln2e8N
このスレって懐古で古いプレイヤーを漁ってるだけの奴と真面目に常用PCDPを探してる奴がいるよな
後者にとっては今FIIOやMOONDROPが出してる中華PCDPはありがたいけど前者の人間は難癖つけるだけになってる感じ
後者にとっては今FIIOやMOONDROPが出してる中華PCDPはありがたいけど前者の人間は難癖つけるだけになってる感じ
2024/11/06(水) 19:32:33.91ID:ObDIVVIG
2024/11/06(水) 20:36:51.32ID:jZ+0Wr08
末期の国産メーカー品よりよほど物量かけてるよ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/06(水) 20:57:02.73ID:iT8xpQRN >>222
それはちょっと違うな
省スペースデスクトップ、キャリアブルとしてならありだしそういうの求めてる層に向けての商品だろ?
歩きながら使うことはあまり想定されてない感じがする
一回りは大きいし角張ってるしロック機能や音飛び防止がどうなってるかなども不明
ソニーやパナが作ってたPCDPの代わりになるものではない感じ
ポータブル(出先で止まって使う)は出来てもモバイル(歩きながら使う)出来ない、向いてない感じがする
ポータブルCDプレイヤーとは言うけどソニーやパナのはモバイルCDプレイヤーなんだよ
それはちょっと違うな
省スペースデスクトップ、キャリアブルとしてならありだしそういうの求めてる層に向けての商品だろ?
歩きながら使うことはあまり想定されてない感じがする
一回りは大きいし角張ってるしロック機能や音飛び防止がどうなってるかなども不明
ソニーやパナが作ってたPCDPの代わりになるものではない感じ
ポータブル(出先で止まって使う)は出来てもモバイル(歩きながら使う)出来ない、向いてない感じがする
ポータブルCDプレイヤーとは言うけどソニーやパナのはモバイルCDプレイヤーなんだよ
2024/11/06(水) 21:16:54.58ID:Kd7OG4li
>>225
感じがするって不明な部分を無い前提で話すなよ
実際試して音飛び防止用のメモリーが無い感じだったというレスなら役立つが適当に妄想しての難癖を付けるそういう点が話にならんと言ってる
サイズが大きいのは事実だけどPCDP全盛期のように万人受けを狙った製品では無い
というかそういう層は現在スマホ+TWSを使ってるんだから当たり前だろ
あえて今PCDPを本気で使おうと言う層の真ん中を狙ってるから高音質高機能の代償に大きくはなるしそれだから持ち歩きには向かないともならん
感じがするって不明な部分を無い前提で話すなよ
実際試して音飛び防止用のメモリーが無い感じだったというレスなら役立つが適当に妄想しての難癖を付けるそういう点が話にならんと言ってる
サイズが大きいのは事実だけどPCDP全盛期のように万人受けを狙った製品では無い
というかそういう層は現在スマホ+TWSを使ってるんだから当たり前だろ
あえて今PCDPを本気で使おうと言う層の真ん中を狙ってるから高音質高機能の代償に大きくはなるしそれだから持ち歩きには向かないともならん
227220
2024/11/06(水) 21:59:10.84ID:+gAajkPI すまん持病の発作で苦しかった時のレス&更に二万のアプリ入ってるマックがループ起動になった直後だったから許して(ヽ´ω`)
PCDP、前々から1台ほしかったが知識浅いなまだ。ちょくちょくプレイリストから入れ変えてCD-RWに焼けばいいかと色々試したが、まだ焼けないわ
まあこれくらいのストレス、なんてことないが発作はつらいわ
PCDP、前々から1台ほしかったが知識浅いなまだ。ちょくちょくプレイリストから入れ変えてCD-RWに焼けばいいかと色々試したが、まだ焼けないわ
まあこれくらいのストレス、なんてことないが発作はつらいわ
228220
2024/11/06(水) 21:59:49.27ID:+gAajkPI 二万→二万円、ね
229名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/06(水) 22:02:19.99ID:iT8xpQRN >>226
いや情報出てるなら補完してくれればいいんだが、具体的な公式の情報って出てるか?
DM13にそんな機能が付くって話は出てても具体的な話はないだろ?
音飛び防止はモバイルするPCDPでは必須機能で明記するのは当たり前の機能だが出てない時点であまり重要視してないってことになる
ロック機能も同じ
リモコンないのはスマホで代用するにしても
歩きながら使う(モバイル)のに向いてないのであって持ち歩いてどこかに置いて使う(ポータブル)のは問題ないと思うぞ
いや情報出てるなら補完してくれればいいんだが、具体的な公式の情報って出てるか?
DM13にそんな機能が付くって話は出てても具体的な話はないだろ?
音飛び防止はモバイルするPCDPでは必須機能で明記するのは当たり前の機能だが出てない時点であまり重要視してないってことになる
ロック機能も同じ
リモコンないのはスマホで代用するにしても
歩きながら使う(モバイル)のに向いてないのであって持ち歩いてどこかに置いて使う(ポータブル)のは問題ないと思うぞ
2024/11/06(水) 22:07:29.81ID:FjNYIdWX
>>207
そんな感じだよな。アッセンブリー組み合わせてバッテリーと最新DAC載せてはい出来上がり。そりゃソコソコ良い音して当然
そんな感じだよな。アッセンブリー組み合わせてバッテリーと最新DAC載せてはい出来上がり。そりゃソコソコ良い音して当然
2024/11/06(水) 22:08:28.28ID:R39nHy69
2024/11/06(水) 22:12:20.60ID:0jGRPiWI
支那が真面目で面白いオーディオ作ってるとか寝言か笑えない冗談だな
2024/11/06(水) 22:13:29.37ID:jZ+0Wr08
偏見が過ぎる
2024/11/06(水) 22:19:32.05ID:ObDIVVIG
>>232
最近は違うのよ、おじいちゃん
最近は違うのよ、おじいちゃん
2024/11/06(水) 22:22:56.93ID:0YMH50GA
>>229
いや、だから想像で勝手にスペックを判断するなと言いたいんだよ
まず中国ではもう販売されてるし先週末の都内ヘッドフォン祭にも実機がFIIOとMOONDROP両方来てた
自分は会場に行ったけどショックメモリーを気にしてなかったからわざわざ持ち上げて揺らすような事はしなかったけど気にするなら試す現場は既にあった事になる
今時のDAPを知らないみたいだけどWalkmanですらハイエンドは約500gだし中華は600g超えも珍しくないしオーディオマニアはこれを歩きながら使ってるよ
これらを使う人間より今時円盤持ち歩き再生に拘ってる人間の方が更にマニアだろ
いや、だから想像で勝手にスペックを判断するなと言いたいんだよ
まず中国ではもう販売されてるし先週末の都内ヘッドフォン祭にも実機がFIIOとMOONDROP両方来てた
自分は会場に行ったけどショックメモリーを気にしてなかったからわざわざ持ち上げて揺らすような事はしなかったけど気にするなら試す現場は既にあった事になる
今時のDAPを知らないみたいだけどWalkmanですらハイエンドは約500gだし中華は600g超えも珍しくないしオーディオマニアはこれを歩きながら使ってるよ
これらを使う人間より今時円盤持ち歩き再生に拘ってる人間の方が更にマニアだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/06(水) 23:57:05.06ID:iT8xpQRN2024/11/07(木) 00:02:48.38ID:kt7u7fuV
2024/11/07(木) 00:13:16.17ID:sDc29929
>>237
背面にESP切り替えスイッチがあるから
背面にESP切り替えスイッチがあるから
2024/11/07(木) 03:43:52.20ID:Zt0Pi/9W
昔のPCDPの音飛び防止機能は圧縮するのもあった
SONYのG-PROTECTIONは圧縮しないけどG-PROTECTION2は圧縮する代わりに音飛び防ぐ時間が長いとかだったはず
FiioのDM13のESPはここで
https://www.phileweb.com/news/d-av/202411/02/61471.html
>電子制震機能(ESP)も備える
って出てる
SONYのG-PROTECTIONは圧縮しないけどG-PROTECTION2は圧縮する代わりに音飛び防ぐ時間が長いとかだったはず
FiioのDM13のESPはここで
https://www.phileweb.com/news/d-av/202411/02/61471.html
>電子制震機能(ESP)も備える
って出てる
2024/11/07(木) 04:56:15.30ID:XfZCWh1p
>>234
真面目なオーディオとしては噴飯ものだが子供のオモチャとしては相応だろうな
真面目なオーディオとしては噴飯ものだが子供のオモチャとしては相応だろうな
241名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/07(木) 08:13:28.04ID:TP5eFWMg >>230
いや独自DAC、なんならR2R(フルマルチビット)のDAC作ってるメーカーも幾つかあるぞ
格安ドングルなんかはともかく高いのはかなり凝ってる
15年以上前にiBassoのポタアンのD1とPCDPと組み合わせて使った事ある人いるんじゃないか?
いや独自DAC、なんならR2R(フルマルチビット)のDAC作ってるメーカーも幾つかあるぞ
格安ドングルなんかはともかく高いのはかなり凝ってる
15年以上前にiBassoのポタアンのD1とPCDPと組み合わせて使った事ある人いるんじゃないか?
2024/11/07(木) 14:22:36.23ID:sN9tfhh2
>>236
お前が求めてるのは小型機かもしれんけどそれを勝手にスレ住人の総意にするなよ
実際オールド機の大型モデルの話題もあったし中華の新型機の日本発売を期待するレスも複数付いてるだろうが
性能を求めりゃある程度デカくなるし軽いだけの低性能機なんて今は需要無いから出ないんだよ
お前が求めてるのは小型機かもしれんけどそれを勝手にスレ住人の総意にするなよ
実際オールド機の大型モデルの話題もあったし中華の新型機の日本発売を期待するレスも複数付いてるだろうが
性能を求めりゃある程度デカくなるし軽いだけの低性能機なんて今は需要無いから出ないんだよ
2024/11/07(木) 14:54:12.10ID:kt7u7fuV
なんか変なのに居座られたな
2024/11/07(木) 20:17:47.18ID:4Ij375Ng
>>241
デバイスレベルでマルチビットDACの設計が難しいからって
よりによってマルチビットの中じゃドベくらいに微妙なR2Rしか作れてない時点で
イマイチなんだな
高品質で多様なマルチビットDACを作っていたフィリップスも
デバイス業務をやめて売却してるからどうにもならないけど
デバイスレベルでマルチビットDACの設計が難しいからって
よりによってマルチビットの中じゃドベくらいに微妙なR2Rしか作れてない時点で
イマイチなんだな
高品質で多様なマルチビットDACを作っていたフィリップスも
デバイス業務をやめて売却してるからどうにもならないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/07(木) 20:57:16.93ID:TP5eFWMg >>244
フルマルチビット(R2R)とマルチビットΔΣ(1bit型の発展系)は全然別物だぞ?
前者はPCMネイティブで後者はPCMは変換再生しかできない
BBみたいにハイブリッドにしてるところもあるが
フルマルチビット(R2R)とマルチビットΔΣ(1bit型の発展系)は全然別物だぞ?
前者はPCMネイティブで後者はPCMは変換再生しかできない
BBみたいにハイブリッドにしてるところもあるが
2024/11/07(木) 21:31:19.44ID:4Ij375Ng
247名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/07(木) 23:06:20.13ID:TP5eFWMg ネイティブマルチビットって…
今はマルチビットってだけだとマルチビットΔΣにもなるからフルマルチビットって言った方がいいぞ
フィリップスは今はシーラスだな
今はマルチビットってだけだとマルチビットΔΣにもなるからフルマルチビットって言った方がいいぞ
フィリップスは今はシーラスだな
248名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/07(木) 23:35:35.43ID:QVPgJ2Eh >>242
総意ではなく主流の考えでしょ
スレの住人はこう考えると書いてあって全員が同じ考えって思う人いないよ?
FiioとかMOON DROPとかSHANLINGのCDプレイヤーがこのスレでの反応がイマイチなのが気に食わないんだろうけど、反応がイマイチなのはコレじゃないと感じてる人が多いからだよ
それと今CDプレイヤーが出てきてるのは音質求めてではないよ
カセットやレコードが売れてるのと同じ
日本ではCDは現役だけだ海外だとそうではないからね
まあ日本でも死にかけではあるけど
総意ではなく主流の考えでしょ
スレの住人はこう考えると書いてあって全員が同じ考えって思う人いないよ?
FiioとかMOON DROPとかSHANLINGのCDプレイヤーがこのスレでの反応がイマイチなのが気に食わないんだろうけど、反応がイマイチなのはコレじゃないと感じてる人が多いからだよ
それと今CDプレイヤーが出てきてるのは音質求めてではないよ
カセットやレコードが売れてるのと同じ
日本ではCDは現役だけだ海外だとそうではないからね
まあ日本でも死にかけではあるけど
2024/11/08(金) 00:18:19.71ID:yBiyxR6f
PCDPスレなんですけど
2024/11/08(金) 08:28:36.35ID:I31VSEUt
>>248
いやいやそもそも突っかかってきたのはそっちの方でしょ
それに君の話思い込みが多い
音質を求めてではない
音飛び防止が無い
中華機を求めない人が多い
実際そうではないし君がそう思ってるだけ
根拠がなさすぎ
いやいやそもそも突っかかってきたのはそっちの方でしょ
それに君の話思い込みが多い
音質を求めてではない
音飛び防止が無い
中華機を求めない人が多い
実際そうではないし君がそう思ってるだけ
根拠がなさすぎ
251名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/08(金) 08:51:30.07ID:hz7i717y >>250
そのレスそのままブーメランなのでは?
何か根拠あんの?
DACやアンプ、ヘッドホンが固定ならCD再生がビットパーフェクトでリッピングしたデータの再生より音良くなるわけはない。悪くなる要素は幾つもあるが。当然音質求めてCD再生してるわけじゃない
CD再生する中での高音質は求めててもな
音飛び防止があるというなら根拠出せばいいだけだぞ
少なくともECminiはモバイルは無理ってのは公式からも分かる
FiioのESPもメモリバッファ的なものではないんだろ?
そのレスそのままブーメランなのでは?
何か根拠あんの?
DACやアンプ、ヘッドホンが固定ならCD再生がビットパーフェクトでリッピングしたデータの再生より音良くなるわけはない。悪くなる要素は幾つもあるが。当然音質求めてCD再生してるわけじゃない
CD再生する中での高音質は求めててもな
音飛び防止があるというなら根拠出せばいいだけだぞ
少なくともECminiはモバイルは無理ってのは公式からも分かる
FiioのESPもメモリバッファ的なものではないんだろ?
2024/11/08(金) 08:56:12.41ID:kTZ2szSA
>>247
結局わかってないんだな
それぞれのDACの搭載機を聴き比べたり
パーツから素でDACを組んで聴いたこともないのに言ってたのか
だからフルだのなんだのと適当にごまかしにかかる
話にならないな
結局わかってないんだな
それぞれのDACの搭載機を聴き比べたり
パーツから素でDACを組んで聴いたこともないのに言ってたのか
だからフルだのなんだのと適当にごまかしにかかる
話にならないな
2024/11/08(金) 12:15:35.81ID:ycp+5Gi9
スレ加速してるんでSONYが新型PCDPでも出したかと思ったら…
過疎スレでレスバかよ('A`)
過疎スレでレスバかよ('A`)
2024/11/08(金) 13:32:34.63ID:yBiyxR6f
突然ポタアンの話出してき暴れてるゲェジなんよ
2024/11/08(金) 16:28:21.11ID:Qf0WFja9
FiioとかMOON DROPとかSHANLINGのCDプレイヤーはギャップレス再生できるの?レッドブック準拠?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/08(金) 20:34:03.64ID:5ZaK8FHX 今になってどうしてもNJM2114DDが欲しくて前からあるなと思ってドフで2個1050円は高いなと思いつつ買って来た。
その横にNJM4565DDも2個850円であって何じゃ?と思ったんだけど、一緒に買ってしまった。
今日はスマホを家に忘れて調べられなかったんだが、4565DDは損したな。秋月で30円じゃん。
まぁ、2114DDは販売終わったけど、100円だったから何とも。
その横にNJM4565DDも2個850円であって何じゃ?と思ったんだけど、一緒に買ってしまった。
今日はスマホを家に忘れて調べられなかったんだが、4565DDは損したな。秋月で30円じゃん。
まぁ、2114DDは販売終わったけど、100円だったから何とも。
2024/11/08(金) 20:45:05.08ID:5ZaK8FHX
2114Dは持ってたんで、選別品との差があるのかな?
と思ったけど、駄耳じゃわかりませんでしたわww
と思ったけど、駄耳じゃわかりませんでしたわww
2024/11/08(金) 21:05:21.69ID:5ZaK8FHX
ま、値段は廃番になったら手に入らなくなって高くなるのは仕方ないんだけどね。
中古で買ってお気に入りのTU-HP03は何故か最初からOPA2107APが刺さってて、
取説には工場出荷時にはNJM2114Dと書いてあるんだが、何か上からシール張ってあってその下に
NJM2114DDって書いてあったから気になってた。途中で変更があったんだろうな。
中古で買ってお気に入りのTU-HP03は何故か最初からOPA2107APが刺さってて、
取説には工場出荷時にはNJM2114Dと書いてあるんだが、何か上からシール張ってあってその下に
NJM2114DDって書いてあったから気になってた。途中で変更があったんだろうな。
2024/11/08(金) 23:44:39.10ID:irooBEjX
そういや前に中華プレーヤーがギャップレス再生できなくて
基本ができてへんやんけー!ってなってたのあったよな
DAPでもよくある音だけいいとかいう中華いつものアレ
操作性とか肝心なところがアカンやつ
あれは現行機群では解消されたんかね?
基本ができてへんやんけー!ってなってたのあったよな
DAPでもよくある音だけいいとかいう中華いつものアレ
操作性とか肝心なところがアカンやつ
あれは現行機群では解消されたんかね?
2024/11/08(金) 23:48:19.24ID:p3qJi+un
>>250
最初に言われてるけどFiioのとかはモバイル向けに作られてるようには思えない
ポータブルではあるけどモバイルではないって事
ソニーやパナのはモバイル
通勤や通学中に頑張らずに普通に使ってた
Fiioのとかでは代わりにはならない
あれは光学ドライブやCDプレイヤー持ってない人向け、狭い机の上やスタバみたいなところでも使いたい人向けに見える
それでいい人には恐らく高音質だろうしいいと思うけどソニーやパナの代わり求めてる人には響かない
中華だからって理由の人もいるだろうけどそれだけじゃない
最初に言われてるけどFiioのとかはモバイル向けに作られてるようには思えない
ポータブルではあるけどモバイルではないって事
ソニーやパナのはモバイル
通勤や通学中に頑張らずに普通に使ってた
Fiioのとかでは代わりにはならない
あれは光学ドライブやCDプレイヤー持ってない人向け、狭い机の上やスタバみたいなところでも使いたい人向けに見える
それでいい人には恐らく高音質だろうしいいと思うけどソニーやパナの代わり求めてる人には響かない
中華だからって理由の人もいるだろうけどそれだけじゃない
2024/11/09(土) 01:04:06.28ID:9mrO7Kmd
>>250
少なくとも今出てるFiioとかMOON DROPとかSHANLINGのCDプレイヤーは歩きながら使うものには見えないね
G-PROTECTION的な物もないんでしょ?
G-PROTECTIONみたいにジョギングしながら使っても平気、みたいなアピールもないし
PCDPとして常用するならジョギングはともかく歩いてるときに音飛びしてたら話にならない
>>252
フルマルチビットって単語の後に単にマルチビットって出てたらマルチビットΔΣのことだと思うよ
今はこっちがメイン
最新のDACでR2Rは拘りがあるところしか使わないし作らないよ
昔の話してるわけじゃないんだし
>>255
その辺も気になる
>>258
誤爆してない?
PCDP+ポタアンで運用してる人もいると思うけど
少なくとも今出てるFiioとかMOON DROPとかSHANLINGのCDプレイヤーは歩きながら使うものには見えないね
G-PROTECTION的な物もないんでしょ?
G-PROTECTIONみたいにジョギングしながら使っても平気、みたいなアピールもないし
PCDPとして常用するならジョギングはともかく歩いてるときに音飛びしてたら話にならない
>>252
フルマルチビットって単語の後に単にマルチビットって出てたらマルチビットΔΣのことだと思うよ
今はこっちがメイン
最新のDACでR2Rは拘りがあるところしか使わないし作らないよ
昔の話してるわけじゃないんだし
>>255
その辺も気になる
>>258
誤爆してない?
PCDP+ポタアンで運用してる人もいると思うけど
2024/11/09(土) 04:51:17.81ID:4t44Pzpx
moondropもFIIOも早く日本に導入して欲しい。スマホほど手続き難しくないだろ?
2024/11/09(土) 07:19:48.59ID:PNMwnBYL
フルマルチビットとかいうイミフな造語使ってる奴
モノを知らないかわいそうな奴
モノを知らないかわいそうな奴
2024/11/09(土) 16:29:21.87ID:hikyIywa
>>261
discdreamはelectronic bufferと書いてあるぞ
https://moondroplab.com/en/products/discdream
そもそも中華に音質求めないなら東芝やオーム電機が今出してるPCDPでも良いわけだろそれらに対して他にメリットない
そしてわざわざ嵩張る円盤に拘ってるんだからDAPとの比較は無意味
このスレだけでもFIIOやMOONDROPに興味を示すレスは多数あるしXには実際購入して満足してる書き込みも多いな
なぜかここだと使っても無いくせに反発するレスもあるというだけで
discdreamはelectronic bufferと書いてあるぞ
https://moondroplab.com/en/products/discdream
そもそも中華に音質求めないなら東芝やオーム電機が今出してるPCDPでも良いわけだろそれらに対して他にメリットない
そしてわざわざ嵩張る円盤に拘ってるんだからDAPとの比較は無意味
このスレだけでもFIIOやMOONDROPに興味を示すレスは多数あるしXには実際購入して満足してる書き込みも多いな
なぜかここだと使っても無いくせに反発するレスもあるというだけで
2024/11/09(土) 16:46:49.35ID:BtoFzikI
>>264
スレチの荒らしにその説明は無意味かと
スレチの荒らしにその説明は無意味かと
266名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/09(土) 17:22:09.45ID:7doP8/OZ >>264
何度も出てるけど使い方の問題
ポータブルでいい人は歓迎してるがモバイルを求めてる人からすればコレじゃない
これが分からないならなんで昔からPCDP常用してる人からいい反応がもらえないか分からんだろうな
何度も出てるけど使い方の問題
ポータブルでいい人は歓迎してるがモバイルを求めてる人からすればコレじゃない
これが分からないならなんで昔からPCDP常用してる人からいい反応がもらえないか分からんだろうな
267名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/09(土) 22:01:01.34ID:0wwd+xll268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/09(土) 22:36:13.61ID:Nq8qMRRK ソニーの末期D-NE730とかパナの末期SL-CT730なんかはちゃんとモバイル用途だったな。
ケンウッドも意外だが結構末期まで粘ってた。
ケンウッドも意外だが結構末期まで粘ってた。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/09(土) 22:48:09.18ID:Nq8qMRRK まぁ、物理的に12センチあるディスクを再生するんだから、末期はどれも丸形にはなってたけど
小型化は限度があるよな。
今はストリーミングが主流になったのかもしれないが、CD買ってすぐに再生できるってのはいいよな。
小型化は限度があるよな。
今はストリーミングが主流になったのかもしれないが、CD買ってすぐに再生できるってのはいいよな。
2024/11/09(土) 22:54:32.11ID:I1WbZSD3
2024年のライフスタイルではないけどなw
> CD買ってすぐに再生できる
> CD買ってすぐに再生できる
271220
2024/11/09(土) 23:13:02.64ID:/Hr6XVUH よくよく考えたら(サブスクリプションから)CD-Rに快適に焼くのが月2000円 てCDの買う手間とか考えると適正価格やなと が、聴く以上はレーベルとかにカネを落としたいなぁ。。だったらせめて課金サブスクリプションで鬼再生したいから、なんだかざんねんな仕組み。
2024/11/09(土) 23:32:59.10ID:LluYtbxV
2024/11/10(日) 00:46:15.92ID:tcjlmplL
>>267
フルマルチビットなんて言葉使ってる時点でモノを知らんのだな
そんな言葉を作った奴も
あとR2R以外の既存のマルチビットDACも知らんのだろう
だからアホみたいにR2Rを持ち上げる
今は中華とかがそれしか作れなくなってるからな
DCCとかダイナミックレベルシフトとか
今作れなくなったデバイスはそのことも音も聞いたこともないんだろ
フルマルチビットなんて言葉使ってる時点でモノを知らんのだな
そんな言葉を作った奴も
あとR2R以外の既存のマルチビットDACも知らんのだろう
だからアホみたいにR2Rを持ち上げる
今は中華とかがそれしか作れなくなってるからな
DCCとかダイナミックレベルシフトとか
今作れなくなったデバイスはそのことも音も聞いたこともないんだろ
2024/11/10(日) 00:55:02.42ID:w1py682h
>>267
独自理論を語る場所ではない
独自理論を語る場所ではない
2024/11/10(日) 01:31:33.83ID:L+Bzo2jW
まあ、dm13もdiscdream2もガシガシ持ち歩く用ではなさそうだよね。
そういえば昔walkmanのアウトドア仕様ラインってあったよね。Gショックみたいな。
そういえば昔walkmanのアウトドア仕様ラインってあったよね。Gショックみたいな。
2024/11/10(日) 13:49:09.40ID:9RyuZ9wz
今更ながらNE20が欲しかった
277名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/10(日) 17:55:44.53ID:pv4wJmDi278名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/10(日) 20:22:02.61ID:rbg4LTYT 本体でも漢字表示できるNE920が好きだな。
でも、あの頃のって単三電池ケースを付けるとちょっと不細工になるんよな。
でも、あの頃のって単三電池ケースを付けるとちょっと不細工になるんよな。
2024/11/10(日) 21:01:18.93ID:/ahMtrDm
280名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/10(日) 21:47:22.80ID:rbg4LTYT2024/11/10(日) 22:22:08.13ID:W/bHy/Gt
普通にDC→DCtoUSB変換アダプタ→USBショートケーブル→薄型モバイルバッテリーをマジックテープ辺りで貼り付ける とかじゃだめかい
2024/11/10(日) 22:24:11.30ID:W/bHy/Gt
カールコード化
www.gen9.net/entry/2017/02/20/114722
www.gen9.net/entry/2017/02/20/114722
2024/11/10(日) 22:27:32.81ID:W/bHy/Gt
DCのボルトは大きい向きには間違えないでね
2024/11/10(日) 23:07:22.34ID:zHXqzYwz
モバイルバッテリーつなぐのは100均で売ってるPSP用USB充電ケーブルが使える
https://i.imgur.com/U70rxL7.jpeg
https://i.imgur.com/U70rxL7.jpeg
2024/11/10(日) 23:13:11.88ID:L+Bzo2jW
dm13、Bluetoothなしの廉価モデルは日本では発売されないかな?
2024/11/11(月) 01:48:21.02ID:oOf346+8
2024/11/11(月) 02:54:01.50ID:YVJQJuEg
当時はガム電池モデルいいなって思ってたけど今となっては単三のニカド電池モデルで良かったと思ってる
標準で単三電池使えるんで。もちろんアルカリだけでなくエネループも使える。
標準で単三電池使えるんで。もちろんアルカリだけでなくエネループも使える。
2024/11/11(月) 03:13:22.28ID:81UhZm38
2024/11/11(月) 03:16:58.00ID:81UhZm38
そう言えばPCDPのガム型バッテリー周り、特にバッテリーのノイズ対策してる風無いよな。まさか絶縁体でガムバッテリー巻いたら音質変わる…?コンデンサなんかの音回路?から離してるんかね
2024/11/11(月) 08:38:34.15ID:PWwNST0R
ちょっとこいつはヤバい
化学電池の知識皆無
電圧すら理解できてない
なんやねんガム電池のノイズってw
化学電池の知識皆無
電圧すら理解できてない
なんやねんガム電池のノイズってw
2024/11/11(月) 12:14:57.45ID:GfywIhin
賢い人間は289を馬鹿にせず、ガム電池をゴムシートでくるんでメルカリに5000円で出品する。もちろん能書きたっぷり。トドメはツイッターで持ち上げる。キモイお友達にも協力してもらいイイね&リツイートを伸ばす。
バカを騙すのが一番儲かるんだから290はもっと頭と手を動かせよ。
バカを騙すのが一番儲かるんだから290はもっと頭と手を動かせよ。
2024/11/11(月) 13:26:34.54ID:81UhZm38
>>290
そか(^_^;)すまん、高校中退や笑
そか(^_^;)すまん、高校中退や笑
2024/11/11(月) 13:27:24.24ID:81UhZm38
然しモバイルバッテリーはノイズ乗るよね?一応確認
294名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/11(月) 14:35:21.43ID:33g3KJI0 >>284
とっくに廃番で売ってなくね?
とっくに廃番で売ってなくね?
2024/11/11(月) 15:34:01.91ID:8OAtZB4/
>>277
お前が独自理論だの言われるのは論点ずらして聞かれてることに答えないからでは(
お前が独自理論だの言われるのは論点ずらして聞かれてることに答えないからでは(
2024/11/11(月) 15:43:25.21ID:gCyfv19V
>>294
100均ミーツでまだ売ってる
100均ミーツでまだ売ってる
297名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/11(月) 16:56:06.79ID:DdOSW/262024/11/11(月) 17:30:23.50ID:oOf346+8
>>291
笑めっちゃ馬鹿にしてる件
笑めっちゃ馬鹿にしてる件
2024/11/11(月) 18:33:07.75ID:lcc6K7Fl
2024/11/11(月) 19:17:57.85ID:rsuhUPhT
>>266
お前が気に入らんだけで興味ある人は肯定的なレスをしてるだろ
それを無視するなよ(笑)
まず音飛び防止用のメモリがある時点で移動中の使用も想定してるしそれ目的で買ってる人もいる
お前も含めてサイズ面でアウトな奴も当然いるだろうけどそれを無理矢理多数派意見みたいにしてまとめるなと言うだけだ
そもそもな懐古をしたいだけなら勝手にすりゃ良いけどそれだけじゃなく現行品を無理矢理貶める奴は百害あって一利なし
業界に金落とさないくせに文句言ってるだけだからな
お前が気に入らんだけで興味ある人は肯定的なレスをしてるだろ
それを無視するなよ(笑)
まず音飛び防止用のメモリがある時点で移動中の使用も想定してるしそれ目的で買ってる人もいる
お前も含めてサイズ面でアウトな奴も当然いるだろうけどそれを無理矢理多数派意見みたいにしてまとめるなと言うだけだ
そもそもな懐古をしたいだけなら勝手にすりゃ良いけどそれだけじゃなく現行品を無理矢理貶める奴は百害あって一利なし
業界に金落とさないくせに文句言ってるだけだからな
301名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/11(月) 19:24:10.90ID:DdOSW/262024/11/11(月) 19:29:09.75ID:rsuhUPhT
>>301
それを多数派みたいに書いてるって事
そもそもポータブルよりモバイルが小型を指す言葉として扱ってるのも?だけど
モバイルを銘打ってる物(例えばPC)は1kg超えも多いし
例えばソニーなんかは小型持ち歩きオーディオをポータブル
大型持ち歩きオーディオをキャリアブルとしてるな
それを多数派みたいに書いてるって事
そもそもポータブルよりモバイルが小型を指す言葉として扱ってるのも?だけど
モバイルを銘打ってる物(例えばPC)は1kg超えも多いし
例えばソニーなんかは小型持ち歩きオーディオをポータブル
大型持ち歩きオーディオをキャリアブルとしてるな
303名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/11(月) 22:23:53.36ID:WrNIgF9o >>302
ポータブルとモバイルは結構適当に使われてるけど使い分ける時はポータブルは持ち出してどこかで止まって使う、置いて使う、モバイルは歩きながら使う
前者がiPad後者がiPhone
ポータブルのさらに重いのがキャリアブル
バッテリー搭載でもiriverのACRO CA1000Tは歩きながら使わないだろ?
ポータブルとモバイルは結構適当に使われてるけど使い分ける時はポータブルは持ち出してどこかで止まって使う、置いて使う、モバイルは歩きながら使う
前者がiPad後者がiPhone
ポータブルのさらに重いのがキャリアブル
バッテリー搭載でもiriverのACRO CA1000Tは歩きながら使わないだろ?
2024/11/11(月) 23:08:26.95ID:xTsBnUb7
2024/11/11(月) 23:16:36.40ID:xTsBnUb7
あとmoon riverのメモリバッファは多分CDの振動対策であってジョギングしながら使っても平気的な振動対策じゃないと思うぞ
2024/11/12(火) 00:56:30.67ID:0iiSMvcY
>>297
お前が論点ずらしずらしで話にならないのは見ててわかる
お前が論点ずらしずらしで話にならないのは見ててわかる
2024/11/12(火) 01:01:31.95ID:mggkiqs8
まだやっててワロタ
2024/11/12(火) 01:57:08.91ID:vejwjjeW
309名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 03:29:08.00ID:LbIJabbb >>306
流石にそれは無理がある
流石にそれは無理がある
2024/11/12(火) 19:30:31.94ID:yOYWGulQ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 20:14:57.01ID:Anh8Wo0Q 3V入力の製品に5V入れたら壊れるわな
それならパーツ屋で電池ボックスと対応するDCのケーブル買って単三電池2本とか単四電池2本でやった方がいい
エネループ的な物も使える
それならパーツ屋で電池ボックスと対応するDCのケーブル買って単三電池2本とか単四電池2本でやった方がいい
エネループ的な物も使える
312名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 20:34:47.81ID:RZRP51YB 古いポータブルCDは4.5Vのが多かったね。だから5V位は許容する。
末期のは3Vが多かったけど。
まぁ、3V系のは間違い防止のためか、DCのジャックも細いのが採用されてた。
極性も気を付けてな。普通はセンター+だが、違うのもあるかもしれん
末期のは3Vが多かったけど。
まぁ、3V系のは間違い防止のためか、DCのジャックも細いのが採用されてた。
極性も気を付けてな。普通はセンター+だが、違うのもあるかもしれん
313名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 20:53:29.77ID:Anh8Wo0Q >>308
バッテリーの音質的メリットだけど一般的な付属品レベルのACアダプターとTVやPCと共通のコンセント使った場合と比較しても同じ考え?
バッテリーの音質的メリットだけど一般的な付属品レベルのACアダプターとTVやPCと共通のコンセント使った場合と比較しても同じ考え?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 20:57:25.83ID:RZRP51YB D-Z555なんかは9Vでセンター−らしいね。やっぱ極性は気を付けないといけないな。
2024/11/12(火) 21:45:39.31ID:3DAOR1Q4
ウチにあるのはD-50 Mk II とD22が9Vセンターマイナスだな
2024/11/12(火) 22:27:44.25ID:vejwjjeW
論点をずらしてるのか理解できないのかしらんけど
会話のキャッチボール出来ないってマジうざい
会話のキャッチボール出来ないってマジうざい
2024/11/12(火) 22:56:19.89ID:5dL79u2F
>>316
何と比較してバッテリーのメリットがないと言ってんの?って話だろ?
音質の話なら何と比較してどうだってのが基本だぞ
確かに会話のキャッチボール出来てない奴って見ていてウザい
話の論点無視して自分の語りたいことだけ語っててそれに対して返答がないと論点ずらしてるとか言う奴とかな
何と比較してバッテリーのメリットがないと言ってんの?って話だろ?
音質の話なら何と比較してどうだってのが基本だぞ
確かに会話のキャッチボール出来てない奴って見ていてウザい
話の論点無視して自分の語りたいことだけ語っててそれに対して返答がないと論点ずらしてるとか言う奴とかな
2024/11/12(火) 23:15:52.36ID:oESXIu6W
まあ話したい話題の単語があったら論点無視して語るヤツはいるからな
そいつの中では語り出した内容の論点が絶対でそれ以外は論点ずらし
話し相手がその論点で話してくれるとは限らないのに
そいつの中では語り出した内容の論点が絶対でそれ以外は論点ずらし
話し相手がその論点で話してくれるとは限らないのに
2024/11/12(火) 23:19:02.54ID:4oIiK5pu
dm13、プラスチッキーだけど許せる質感だなぁ
https://x.com/gantaro_junker/status/1854176048629628987
https://x.com/gantaro_junker/status/1854176048629628987
2024/11/13(水) 02:27:45.78ID:f0JlDy9A
2024/11/13(水) 03:33:41.58ID:+uLBeZAc
FIIOでもmoondropでもシャンリンでもいいから、早く出して欲しい
2024/11/13(水) 20:19:13.81ID:cqu2DjPB
まあ実物触らないと分からないことあるからな
とりまmoondropのは蓋のロック機構がないらしい
また蓋閉じなくても動くらしい
ECminiは水平じゃないとダメって話だし頑張ってモバイルで使えるのはFiioだけかもな
とりまmoondropのは蓋のロック機構がないらしい
また蓋閉じなくても動くらしい
ECminiは水平じゃないとダメって話だし頑張ってモバイルで使えるのはFiioだけかもな
2024/11/13(水) 20:23:54.92ID:5/a1e7jP
>>303
つまりそのモバイルポータブルの使い分けは明確な納得出来る基準は無く君だけの定義だって事だな
DMP-Z1を背負いながら使えるキャリングケースが出てる世界だから1kg切ってるCA1000Tは歩きながら使う人は居るかもしれん…勿論これは少数派だろうが
>>305
だから古いCDPを語りたい層がいるのは分かるんだけど懐古したいから新しいものを否定するのはやめるべきだという話
そのMoondropの耐衝撃機能は実際に試したの?
自分もまだ試して無いからこっちも予想で言えばPCDP全盛期より今のほうが遥かにメモリは大容量の物が安価になってる訳だからわざわざ当時より低用量の物を搭載するとも思えない
つまりそのモバイルポータブルの使い分けは明確な納得出来る基準は無く君だけの定義だって事だな
DMP-Z1を背負いながら使えるキャリングケースが出てる世界だから1kg切ってるCA1000Tは歩きながら使う人は居るかもしれん…勿論これは少数派だろうが
>>305
だから古いCDPを語りたい層がいるのは分かるんだけど懐古したいから新しいものを否定するのはやめるべきだという話
そのMoondropの耐衝撃機能は実際に試したの?
自分もまだ試して無いからこっちも予想で言えばPCDP全盛期より今のほうが遥かにメモリは大容量の物が安価になってる訳だからわざわざ当時より低用量の物を搭載するとも思えない
2024/11/13(水) 20:28:41.65ID:OmbWzWqN
国内メーカーには希望を持てない今、新製品を出してくれるだけでも貴重だな
ムーンドロップのウルトラは重そうだ
FIIO待ちだね
ムーンドロップのウルトラは重そうだ
FIIO待ちだね
2024/11/13(水) 20:43:35.25ID:5/a1e7jP
>>324
そう貴重なんだよね
わざわざ古い製品と比べて既製部品の組み合わせだの重いだのと文句を言う輩は他に選択肢がほとんど無かったから非マニアも買ってて開発コストもかけられたPCDP全盛期とは事情が違う事を考えるべき
中古しか無いものを懐かしがってるだけじゃ業界のプラスにならない
気に入らないなら文句をつけるんでなく黙ってりゃ良い
現行DACやハイスペックオペアンプを搭載してるから当時の物よりはるかに高出力、低ノイズになってるというだけでもオーディオ的には大きなメリットだし実際にそれを求めてる人もいるんだから
そう貴重なんだよね
わざわざ古い製品と比べて既製部品の組み合わせだの重いだのと文句を言う輩は他に選択肢がほとんど無かったから非マニアも買ってて開発コストもかけられたPCDP全盛期とは事情が違う事を考えるべき
中古しか無いものを懐かしがってるだけじゃ業界のプラスにならない
気に入らないなら文句をつけるんでなく黙ってりゃ良い
現行DACやハイスペックオペアンプを搭載してるから当時の物よりはるかに高出力、低ノイズになってるというだけでもオーディオ的には大きなメリットだし実際にそれを求めてる人もいるんだから
326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/13(水) 22:36:55.69ID:0PXyA2op2024/11/13(水) 22:39:50.62ID:92clRgbU
ここ、ポータブルCDプレーヤースレなんですけどw
2024/11/13(水) 22:42:09.29ID:+uLBeZAc
ここ、ポータブルCDスレなんだよなぁww
2024/11/13(水) 23:32:28.26ID:f0JlDy9A
この害虫呼んできたの誰?
ポタアンスレに連れて帰って
ポタアンスレに連れて帰って
2024/11/13(水) 23:41:15.02ID:RMr/wakG
誰か専用スレ立ててやってよ
2024/11/14(木) 00:31:56.82ID:oBHXo41Q
長文野郎、長々と贅言タレてるだけで中身無いな
消えてしまえ
消えてしまえ
2024/11/14(木) 14:20:39.09ID:Z3QxOR7l
2024/11/14(木) 18:51:01.36ID:DRN98qJe
ファイル名くんはドングルスレ荒らすだけにしとけよ
漂うホンモノの香りは隠しきれない
漂うホンモノの香りは隠しきれない
334名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 19:08:12.00ID:rKv8TTTQ iPhoneのminiシリーズ待ってる人にPlusとかProMax勧めても的外れって話だわな
それよかmoon dropの蓋のロックないってことは何処かに置いて使うことしか想定してないだろう
それよかmoon dropの蓋のロックないってことは何処かに置いて使うことしか想定してないだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 19:13:19.60ID:rKv8TTTQ2024/11/14(木) 19:21:14.75ID:dDywdMIs
ポータブル=持ち運びできる→持ち運びながらは通常使わない
モバイル=携帯できる→持ち運び中に使用可能
といった使い分けかと思ってたよ
モバイル=携帯できる→持ち運び中に使用可能
といった使い分けかと思ってたよ
2024/11/14(木) 19:38:08.26ID:1bXQTbi2
D50は肩かけキャリングストラップもあるけど
あれは持ち運び用でモバイル用途ではないんだな…
あれは持ち運び用でモバイル用途ではないんだな…
338名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 20:48:35.95ID:rKv8TTTQ2024/11/14(木) 21:02:04.86ID:zOS8vp+0
D-50とかの頃はまさしくポータブルCDプレイヤーだったんだけど省エネとか軽量化が進んでモバイルになったって感じだよね
カテゴリーとしては名前は変わってないけど中身は進化したっていう
ジョギング中に使えるものはモバイルで問題ないと思う
カテゴリーとしては名前は変わってないけど中身は進化したっていう
ジョギング中に使えるものはモバイルで問題ないと思う
2024/11/14(木) 23:34:08.57ID:h9b45WoU
2024/11/14(木) 23:53:22.18ID:ew30MaWV
2024/11/14(木) 23:56:55.10ID:BoOXvjKB
つか、いまだにCDモバイル利用してる人いるんだな。ポータブル利用が主流かと思ってたわ。
ディスクに傷つかない?
ディスクに傷つかない?
2024/11/15(金) 00:06:06.85ID:fzJpjlkS
DAPが流行る前、電車の中でPCDPをディスクを換えながら使用してる人をよく見かけたな
2024/11/15(金) 00:24:29.58ID:2Y9xPhQ9
2024/11/15(金) 00:28:02.28ID:/U/LiAkn
昔はCD買って帰りに聴いてたけど、昔ですらジョギングしながらPCDP聴いてた奴なんていないだろう。
いくらESPがあるとはいえ、音飛びしまくりだろうw
いくらESPがあるとはいえ、音飛びしまくりだろうw
2024/11/15(金) 00:58:19.50ID:nJT9YdnH
2024/11/15(金) 01:05:12.66ID:/U/LiAkn
G-protectionて末期でしょ?
歩きながらが限界のイメージだけどな。
歩きながらが限界のイメージだけどな。
2024/11/15(金) 01:13:26.06ID:KWIn+HHr
>>346
調べて謳い文句そのまま鵜呑みにしちゃったんか?使ったこと無いだろ
あの手の機能は振動が少なく安定している時にバッファに溜め込んで備えてる
ジョギングは安定した時間が非常に短いので普通に音飛びする
調べて謳い文句そのまま鵜呑みにしちゃったんか?使ったこと無いだろ
あの手の機能は振動が少なく安定している時にバッファに溜め込んで備えてる
ジョギングは安定した時間が非常に短いので普通に音飛びする
2024/11/15(金) 01:43:13.15ID:nJT9YdnH
2024/11/15(金) 02:32:56.63ID:TNFxzDLI
変なのが居着いちゃったな
DACの聞き分けもできなさそうな知ったかのくせに
DACの聞き分けもできなさそうな知ったかのくせに
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/15(金) 09:34:18.61ID:BoAjJcFK >>341
蓋をロックしないってかなり珍しい
蓋をロックしないってかなり珍しい
352名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/15(金) 09:43:23.13ID:BoAjJcFK2024/11/15(金) 09:48:47.90ID:KIRbWhMp
ジープロそもそもオフに出来なかったよな?と調べたら
2005年くらいのモデルだとオフは可能でした
エアプさんが使ってるのは中期モデルかな?
急ぎで走ってた時途切れた記憶がちょっとあるな
それまで音飛びなんてしたこと無かったから印象に残ってる
だいぶ古い話で曖昧だ
2005年くらいのモデルだとオフは可能でした
エアプさんが使ってるのは中期モデルかな?
急ぎで走ってた時途切れた記憶がちょっとあるな
それまで音飛びなんてしたこと無かったから印象に残ってる
だいぶ古い話で曖昧だ
354名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/15(金) 09:52:49.75ID:BoAjJcFK なんか>>348の方が調べただけ感がある
2024/11/15(金) 10:53:18.82ID:7W65XghO
夏クルマの中に置きっ放したD-NE10
上にポータプロの合成レザー袋を重ねていたらPCDP本体の塗料がブクブクに膨れ上がってしまったorz
合皮袋の可塑剤が暑さで流れ出て塗料を溶かしたのかな?
結局塗装ぜんぶ剥がしちゃった(-_-)
https://i.imgur.com/pqnl11j.jpeg
https://i.imgur.com/QkIsopJ.jpeg (元はラメ入り黒)
上にポータプロの合成レザー袋を重ねていたらPCDP本体の塗料がブクブクに膨れ上がってしまったorz
合皮袋の可塑剤が暑さで流れ出て塗料を溶かしたのかな?
結局塗装ぜんぶ剥がしちゃった(-_-)
https://i.imgur.com/pqnl11j.jpeg
https://i.imgur.com/QkIsopJ.jpeg (元はラメ入り黒)
2024/11/15(金) 12:06:49.07ID:8Lkot8Ik
>>351
そもそも据え置き前提で使うCDPだから
そもそも据え置き前提で使うCDPだから
357名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/15(金) 19:36:23.34ID:n8hARJME ソニーとパナの2トップにケンウッドが健闘してたよな。
ポータブルCDPは。
アイワもビクターも出してたけど。
電源入らなくなったビクターのXL-P9直したいけど、多分表面実装のタイプのコンデンサーがダメになってるんだろうな。
凄く薄いから、汎用のじゃケース閉まらなくなるだろう。
それ以前に基板にダメージが逝ってるから電源も入らなくなったんだろうな
ポータブルCDPは。
アイワもビクターも出してたけど。
電源入らなくなったビクターのXL-P9直したいけど、多分表面実装のタイプのコンデンサーがダメになってるんだろうな。
凄く薄いから、汎用のじゃケース閉まらなくなるだろう。
それ以前に基板にダメージが逝ってるから電源も入らなくなったんだろうな
2024/11/15(金) 22:39:20.00ID:FBe2CESF
>>350
そうだね〜
持ち運べる据置をモバイルで使うのが主流と思って人とか、
中華はパーツの組み合わせでしか作れないってレスに対して、
独自DAC作るメーカーもあるからピンキリって話だしたら急にDACについて語り出す人とかね〜
そうだね〜
持ち運べる据置をモバイルで使うのが主流と思って人とか、
中華はパーツの組み合わせでしか作れないってレスに対して、
独自DAC作るメーカーもあるからピンキリって話だしたら急にDACについて語り出す人とかね〜
2024/11/16(土) 00:07:30.99ID:CGFt+wSy
こんなにずっと相手してくれる人らなんて滅多におらんから居心地いいだろうな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/16(土) 00:21:02.77ID:PVaZ33iI 12センチもあるディスク回して読み取ってるんだから大変だよ。
静止状態ならまだしも
ESPなりGプロなり一旦メモリに入れといてって凄いよね。
飛んでもその後追随するピックアップもだし、モーター速度上げてまたメモリに貯めるっていう制御面も。
静止状態ならまだしも
ESPなりGプロなり一旦メモリに入れといてって凄いよね。
飛んでもその後追随するピックアップもだし、モーター速度上げてまたメモリに貯めるっていう制御面も。
2024/11/16(土) 01:37:18.90ID:KLG4PSd8
2024/11/16(土) 01:41:09.86ID:KLG4PSd8
2024/11/16(土) 15:34:21.87ID:Xtcegb1g
365名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/16(土) 16:34:19.73ID:ENxFT8wW >>364
何処かに仕様が出てた?
何処かに仕様が出てた?
366名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/16(土) 16:46:32.92ID:ENxFT8wW367名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/16(土) 21:11:02.16ID:CcmDtfpv2024/11/16(土) 21:49:11.42ID:l8/CnrOz
男は黙って人力SP
2024/11/16(土) 22:01:15.03ID:bmRHStUa
>>365
head-fiで書かれたのは見たな
head-fiで書かれたのは見たな
2024/11/17(日) 05:17:22.80ID:FT7aPw0L
2024/11/17(日) 14:33:35.01ID:s04uYZ7X
ネット知識の弁慶様
いろいろ恥ずかしい
いろいろ恥ずかしい
372名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/17(日) 18:29:51.89ID:UC3s3wH0 >>370
安定して読むか焼くかの違いなのでバッファの役割自体は同じ
一度でビットパーフェクトで読めるとは限らない
まんまESPの名前から使ってるTEACのCD-P1260もあるしメモリにバッファしてから再生って明言してる製品もある
CDPは制振が重要で据置でのメモリバッファはそのための手段の一つ
安定して読むか焼くかの違いなのでバッファの役割自体は同じ
一度でビットパーフェクトで読めるとは限らない
まんまESPの名前から使ってるTEACのCD-P1260もあるしメモリにバッファしてから再生って明言してる製品もある
CDPは制振が重要で据置でのメモリバッファはそのための手段の一つ
373名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/17(日) 21:59:15.18ID:3Zi9MFHx >>366
バッファ自体はクロックとの同期とかで使われてなかった?
ESP的な物が普通に使われてるかは知らないけど使ってるところはあるだろうね
昔と違ってメモリも安くなってるから1GBくらい乗っけてCD1枚まるまるバッファに入れちゃう機種とかあるかもね
まあこのスレで話す事じゃないか
バッファ自体はクロックとの同期とかで使われてなかった?
ESP的な物が普通に使われてるかは知らないけど使ってるところはあるだろうね
昔と違ってメモリも安くなってるから1GBくらい乗っけてCD1枚まるまるバッファに入れちゃう機種とかあるかもね
まあこのスレで話す事じゃないか
2024/11/17(日) 22:37:07.64ID:qft3+CQF
Discdream2 Ultra早く日本で出して欲しい
2024/11/17(日) 23:30:32.01ID:KG3SYWJY
Discdream2 Ultra
USBとかまじいらん機能を無くして欲しい
中華らしく何でも乗せないと気が済まないのだろうか?
3500mAも電池積んでるのにたった8時間
バランスで4VrmsでPCDPに比べると圧倒的なパワーだから仕方ないとは思うが何とも微妙だ
バッテリー載せてる据え置きにしか見えないけど
どんな使い方想定してんだろ?
USBとかまじいらん機能を無くして欲しい
中華らしく何でも乗せないと気が済まないのだろうか?
3500mAも電池積んでるのにたった8時間
バランスで4VrmsでPCDPに比べると圧倒的なパワーだから仕方ないとは思うが何とも微妙だ
バッテリー載せてる据え置きにしか見えないけど
どんな使い方想定してんだろ?
2024/11/17(日) 23:40:36.25ID:PenczUAi
バッテリー載せてる据え置きだろ?
2024/11/18(月) 00:08:07.75ID:QAwfdbU4
カフェでお好きなDACとヘッドホン繋げて💿を楽しむのだ
2024/11/18(月) 02:44:51.53ID:JwNKcMC8
379名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/18(月) 19:40:37.85ID:+hy8ued92024/11/18(月) 19:52:48.20ID:NPAycJQE
ってか、discdream2ultra日本で出るのかよ
381名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/18(月) 20:02:29.76ID:+hy8ued9 >>378
多分FiioとかはCDが売れたらバリエーションで薄型、実質トラポ的なのも出すと思うぞ
光や同軸だけじゃなくてUSB出力ついたやつを
ポタアンとかドングルDACも出してるからな
多分このスレ的にはこういうのの方がウケがいいだろう
多分FiioとかはCDが売れたらバリエーションで薄型、実質トラポ的なのも出すと思うぞ
光や同軸だけじゃなくてUSB出力ついたやつを
ポタアンとかドングルDACも出してるからな
多分このスレ的にはこういうのの方がウケがいいだろう
2024/11/18(月) 22:32:30.80ID:exTpR8Qp
もうPCDPなんて国産が撤退した時点で終わった製品分野だし
かつての国産のように真面目にやってない中華のはどうでもいいなあとしか思わん
あいつら一瞬の音だけ良けりゃ規格とか仕様とかめちゃくちゃ雑でいい加減だし
操作性とか駆動時間とかもね
かつての国産のように真面目にやってない中華のはどうでもいいなあとしか思わん
あいつら一瞬の音だけ良けりゃ規格とか仕様とかめちゃくちゃ雑でいい加減だし
操作性とか駆動時間とかもね
2024/11/18(月) 22:39:48.01ID:CTX64N1t
まだ会話が出来ないやつが居座ってる
2024/11/19(火) 02:05:47.65ID:szrhPPJg
だな
2024/11/19(火) 06:29:07.06ID:w5aFmYzk
>>379
全部のせをUltraっていうのは中華文化なのか?馴染みがない
全部のせをUltraっていうのは中華文化なのか?馴染みがない
2024/11/19(火) 20:48:25.31ID:qlvo6QLN
>>385
普通はそうは捉えんだろw
普通はそうは捉えんだろw
2024/11/19(火) 23:13:58.32ID:6Hk4sLYA
きょうもXP-ZV10が良い音出してるわ
2024/11/19(火) 23:39:31.95ID:n93qNXrX
>>386
どんな意味で書いたのか?ultraで増えたの4.4くらいだぞ
どんな意味で書いたのか?ultraで増えたの4.4くらいだぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 02:32:43.53ID:tINCL04I MAXとかSUPERとかエクストリームとか大吟醸とか付くとマシマシな感じがする
390名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 20:12:32.83ID:zxGMRt4H ソニーは祖業のラジオもやめちゃう勢いだね。
いわゆる通勤ラジオとポータブルラジオが生産完了になってる。
残念だな。
いわゆる通勤ラジオとポータブルラジオが生産完了になってる。
残念だな。
2024/11/20(水) 21:29:07.69ID:oMslJLyh
D-NE1、飾ってある( ゚д゚ #)
2024/11/23(土) 02:34:24.75ID:HSsv0mBN
>>390
寂しい気もするけどな仕方ない
ラジオに関しては未だにアナログチューニングが転がってるからオワットル
PCDPの中華は全然ポータブルじゃないし話にならないけどラジオは完敗
こんなこと書くとキチガイがポータブルとは何という線を引きたがってまた荒らしてきそうだが
寂しい気もするけどな仕方ない
ラジオに関しては未だにアナログチューニングが転がってるからオワットル
PCDPの中華は全然ポータブルじゃないし話にならないけどラジオは完敗
こんなこと書くとキチガイがポータブルとは何という線を引きたがってまた荒らしてきそうだが
2024/11/23(土) 03:41:59.30ID:yhp9BQwu
PCDPはつい集めちゃうけど
ラジオは2〜3台あればいいかな
ラジオは2〜3台あればいいかな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/23(土) 14:31:06.93ID:qXA67Qom SONY D-145がなかなか良かったよ
2024/11/24(日) 19:23:03.83ID:jcgFI1g2
家にはラジオが圧倒的に多いね。
ポータブルCDとMDが同数位で、それよりカセットプレーヤーが多く、ラジオがさらに多い。
まぁ、ラジオは可動部がないからよっぽど設計が悪かったSRF-M100なんか以外はまず壊れない。
SRF-M100でも漏れたコンデンサ換えてバイパス配線したら直るからね。
ポータブルCDとMDが同数位で、それよりカセットプレーヤーが多く、ラジオがさらに多い。
まぁ、ラジオは可動部がないからよっぽど設計が悪かったSRF-M100なんか以外はまず壊れない。
SRF-M100でも漏れたコンデンサ換えてバイパス配線したら直るからね。
2024/11/25(月) 21:15:41.06ID:rmZ1u67d
moondrop2 ultraいつ出るの?日本で
2024/11/29(金) 08:46:33.57ID:yhqv/oT/
>>396
知らんがな
知らんがな
398名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/29(金) 21:54:28.80ID:jGURnt7k FIIOのだって国内でまだ売ってないんじゃね?
生産の見込みがないのか甘いのか知らないが。
噂が先行するのは構わないが、普通カタチになったら十分に数を造ってすぐに発売するものだと思うけど。
生産の見込みがないのか甘いのか知らないが。
噂が先行するのは構わないが、普通カタチになったら十分に数を造ってすぐに発売するものだと思うけど。
2024/11/30(土) 11:52:10.09ID:axWCwofd
発売後も市場に品薄感出してプレミア的な商品展開する某メーカーもあるしな。。。
2024/12/01(日) 04:33:22.34ID:yV3zIx/k
FiiOのは国内いつになるかわからんしAliでポチったわ
2024/12/01(日) 13:52:11.79ID:URhMGLqG
2024/12/07(土) 23:31:44.49ID:Jt8YzJyq
古いポータブルCD、開けてみるとOSコン使ってる所があるのはやはり音質重視だったのかな?
全部じゃない、1か所とかだけど。
コストの関係もあるだろうけどね。
昔は音響用の電解コンデンサなんか旧サンヨーのOSコンが独断場だったな。
今はニチコンなんかが出してるけど。
全部じゃない、1か所とかだけど。
コストの関係もあるだろうけどね。
昔は音響用の電解コンデンサなんか旧サンヨーのOSコンが独断場だったな。
今はニチコンなんかが出してるけど。
2024/12/08(日) 10:34:41.79ID:OInuGSPE
D-11ジャンク売ってた
D-22持ってて気に入ってるから別に要らないんだけど気になってしまうそんな日曜
D-22持ってて気に入ってるから別に要らないんだけど気になってしまうそんな日曜

D-20がいい
DBBはOFFでも回路が付いてるだけで音を濁らせるから
2024/12/09(月) 04:51:45.58ID:WF16jCwS
SONY D-600っていいな
外部電源必須だけど
外部電源必須だけど
2024/12/09(月) 05:43:53.07ID:SLTunLBm
D-600系は良い音するよ
2024/12/12(木) 02:52:43.62ID:feAw/0at
D-600とD-601しかなくない?
2024/12/12(木) 04:54:03.41ID:S+7cb5Nm
そうともいうw
2024/12/12(木) 08:24:39.09ID:S24rZDAi
moondropのdiscdream 2 ULTRA日本での発売日遅くないか?
2024/12/12(木) 13:45:15.49ID:feAw/0at
リチウムイオン電池使っているものは魅力ないんだよなぁ
2024/12/12(木) 20:54:54.55ID:RPxIZGTM
ヘッドホン出力端子なんかわざと音に色付けしてるからなぁ。
ラインアウトでも若干その機種特有の音色が乗ってて心地いい機種がいい。
ラインアウトでも若干その機種特有の音色が乗ってて心地いい機種がいい。
2024/12/12(木) 21:09:42.34ID:xDd2eHMy
D-40やD-20などのソニー製PCDPのDACはCXD1611なんだが
D-600/D-601のは、その元になったと思われる三洋製LC7880Mなんだな
どっちも良い音するけどD-600/D-601はひとつ上な感じの音がする、と思う
ただD-600/D-601はインジケータがシンプルすぎるので苦手な人はダメかも
もし手に入ればいいプレーヤーだけどね
D-600/D-601のは、その元になったと思われる三洋製LC7880Mなんだな
どっちも良い音するけどD-600/D-601はひとつ上な感じの音がする、と思う
ただD-600/D-601はインジケータがシンプルすぎるので苦手な人はダメかも
もし手に入ればいいプレーヤーだけどね
2024/12/12(木) 21:34:05.99ID:RPxIZGTM
あーSL-S600のELバックライトリモコン欲しい。
形状とかわかってるのになぁ。下にX-DSSPと表記があるやつ。
家にあるのはS400のやつだが、互換性があるように見えて全く無い。
まぁ、S400もあるからそれで使ってるが。
外付け乾電池ケースより入手難。
ソニーみたいに同じ世代ので互換があればいいんだけどそうじゃないからね
形状とかわかってるのになぁ。下にX-DSSPと表記があるやつ。
家にあるのはS400のやつだが、互換性があるように見えて全く無い。
まぁ、S400もあるからそれで使ってるが。
外付け乾電池ケースより入手難。
ソニーみたいに同じ世代ので互換があればいいんだけどそうじゃないからね
2024/12/13(金) 19:34:33.89ID:osj924tZ
ちょうどSL-S600C買ってきたところだわ
残念ながらリモコンは無かったけど車載用だからか外部電源でキーが光るのがイイ
なかなか良い音がする
残念ながらリモコンは無かったけど車載用だからか外部電源でキーが光るのがイイ
なかなか良い音がする
415413
2024/12/13(金) 22:12:06.64ID:0GQ5yAhe おいおい中々S600Cも売ってないで。
俺はリアルだった頃、ディスカウントストアで新品を買って大事に持ってるけど。
車載のは本体ディスプレーだけじゃなくほとんどのキーにバックライトが付いてる。
で、リモコンは赤外線式のが付属する。
取付アームとカセットアダプターとシガー電源がセットで、耐熱設計だった。
今、ちょうどヤフオクに出てるけど、いい値段になるだろうな。
俺はリアルだった頃、ディスカウントストアで新品を買って大事に持ってるけど。
車載のは本体ディスプレーだけじゃなくほとんどのキーにバックライトが付いてる。
で、リモコンは赤外線式のが付属する。
取付アームとカセットアダプターとシガー電源がセットで、耐熱設計だった。
今、ちょうどヤフオクに出てるけど、いい値段になるだろうな。
2024/12/13(金) 22:54:33.73ID:osj924tZ
ほぇぇ
久々にジャンク箱にパラパラとPCDPが複数入ってるの見かけて良さげなの一つ選んだんだけど珍しいものなのか…
音も良く頑丈そうだし普段使いにしようと思う
久々にジャンク箱にパラパラとPCDPが複数入ってるの見かけて良さげなの一つ選んだんだけど珍しいものなのか…
音も良く頑丈そうだし普段使いにしようと思う
417413
2024/12/14(土) 00:03:48.00ID:/bd5XMe8 >>416
うん、丈夫な良い機種だろう。
今となっては。X-DSSPも付いてる。
SL-S400は350円でジャンク箱に入ってたのを買ってきて、
普段使いにしてる。まぁ、後で手に入れたリモコンのほうが高かったかもしれんが。
まぁ、ジャンク箱も一期一会なんよな。
ゴミも多いけど、たまにね。キラリ光るのが入ってる。
お値段にもよるが。
うん、丈夫な良い機種だろう。
今となっては。X-DSSPも付いてる。
SL-S400は350円でジャンク箱に入ってたのを買ってきて、
普段使いにしてる。まぁ、後で手に入れたリモコンのほうが高かったかもしれんが。
まぁ、ジャンク箱も一期一会なんよな。
ゴミも多いけど、たまにね。キラリ光るのが入ってる。
お値段にもよるが。
2024/12/14(土) 01:15:51.93ID:3DFpGyzm
1987年発売のD-600が動くだけでもすごいんだがやっぱりボリュームがネックみたいだね
ガリはもちろん中には音量調整不可なんてのも
接点復活剤で回復すんのかな?
ガリはもちろん中には音量調整不可なんてのも
接点復活剤で回復すんのかな?
2024/12/14(土) 06:12:51.12ID:ggtZYIgq
10年ぐらい前にアキバのお店で車載のD-848Kを2000円ぐらいで大量に投げ売りしてて、このスレ(or 古PCDPスレ?)でも話題になってた
自分も家族用合わせて3台ほど買ったけど、当時から見て20年も前のプレーヤーをなんであんなに在庫してたんだろう
自分も家族用合わせて3台ほど買ったけど、当時から見て20年も前のプレーヤーをなんであんなに在庫してたんだろう
2024/12/14(土) 08:45:07.70ID:/bd5XMe8
2024/12/14(土) 12:14:42.42ID:ggtZYIgq
>>420
利益よりも共有意識で「ぜひ誰かに使って欲しい」ってオクに流す良心的な出品者は嬉しいね
D-848Kはたまに動作チェックするぐらいだけど今でも元気に音鳴らしてくれる(※多少ガリ)
秋葉原駅から30mぐらいにあるお店で店頭に並べてる訳じゃないのに、スレで話題になってからは一気に在庫減ってった感じだった
利益よりも共有意識で「ぜひ誰かに使って欲しい」ってオクに流す良心的な出品者は嬉しいね
D-848Kはたまに動作チェックするぐらいだけど今でも元気に音鳴らしてくれる(※多少ガリ)
秋葉原駅から30mぐらいにあるお店で店頭に並べてる訳じゃないのに、スレで話題になってからは一気に在庫減ってった感じだった
2024/12/14(土) 20:52:36.05ID:/bd5XMe8
全国的にお祭りになったOP-VH7PCと違ってごくごく小規模なスポット的なやつだったから、
買いに行けなくて、オクで買った次第。そんなにボッてなかったし。
今ほど転売屋のその筋の人もいなくていい時代だったよ。
ベッドサイドに置いてたまに使ってる。
買いに行けなくて、オクで買った次第。そんなにボッてなかったし。
今ほど転売屋のその筋の人もいなくていい時代だったよ。
ベッドサイドに置いてたまに使ってる。
2024/12/19(木) 00:00:02.53ID:Ba2jgrvP
中古、ジャンク扱いのPCDP高過ぎ
15年前の10倍以上だろ
15年前の10倍以上だろ
2024/12/19(木) 02:41:25.98ID:j2uzZeQW
欲しいのは安かった時代に大体買っちゃったなあ
その当時でもいちばん出費したのはTechnicsのSL-XP7で15kぐらいか
その当時でもいちばん出費したのはTechnicsのSL-XP7で15kぐらいか
2024/12/25(水) 20:21:43.59ID:p93qWBfv
結局Fiioだの、何だの年内に国内発売しなかったな。
426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 21:16:25.55ID:d5bKwKFG 急いで出す程の需要を感じなかったんだろう
他の国と違って日本はまだ普通にCD現役だからな
カセットはともかく
日本人が想定するモバイルするポータブルCDプレイヤーとは違ったし
バッテリー搭載の省スペースデスクトップ的な商品でかなりニッチ
いずれ出るんだろうけど
他の国と違って日本はまだ普通にCD現役だからな
カセットはともかく
日本人が想定するモバイルするポータブルCDプレイヤーとは違ったし
バッテリー搭載の省スペースデスクトップ的な商品でかなりニッチ
いずれ出るんだろうけど
2024/12/27(金) 02:52:40.54ID:FiAJD9oD
Bluetooth接続とかリチウムイオン充電池とか不要だからシンプルなの欲しいな
428名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 09:41:11.32ID:trJxBsxl >>427
昔はその部分にaiwaがいたのに潰れてしまって、新しくできたaiwaは昔やってた部門は全く興味無さそうだしなあ。
スマホとかタブレットをみていると、昔と同じで安さだけしか追い求めてない感じ。
昔はその部分にaiwaがいたのに潰れてしまって、新しくできたaiwaは昔やってた部門は全く興味無さそうだしなあ。
スマホとかタブレットをみていると、昔と同じで安さだけしか追い求めてない感じ。
2024/12/27(金) 11:13:06.73ID:xzJ2zsKa
2024/12/27(金) 12:39:52.60ID:ZF6M+iYa
フタに液晶表示あった方が利便性は良いけど後々ケーブルが切れたりするからな
そこまで使い込まんか
そこまで使い込まんか
2024/12/27(金) 15:15:41.99ID:FiAJD9oD
オーム電機はいらね
2024/12/27(金) 22:03:07.42ID:xzJ2zsKa
>>431
かといっても、選択肢がないんだよね・・・
かといっても、選択肢がないんだよね・・・
2024/12/27(金) 23:17:40.49ID:9c+vL+J2
パナでも上に液晶あっても切れたのなんか見たことがないけどね。
液晶も無いのに再生しなくなったのはよくあるね。
パナの廉価機でもよくある。
まーSL-CT5系なんか凄く安かったから、ピックアップ含め耐久性まではそこまでは
うるさい事言わないでって感じかな。
音は結構良かったし、音飛びガードもしっかりしてた。
数が出る前提で造って、それゆえに廉価で提供できてたんだろう。
液晶も無いのに再生しなくなったのはよくあるね。
パナの廉価機でもよくある。
まーSL-CT5系なんか凄く安かったから、ピックアップ含め耐久性まではそこまでは
うるさい事言わないでって感じかな。
音は結構良かったし、音飛びガードもしっかりしてた。
数が出る前提で造って、それゆえに廉価で提供できてたんだろう。
2024/12/27(金) 23:27:53.62ID:/qWULRRl
音はそんな良くなかった気が…
2024/12/27(金) 23:30:40.35ID:9c+vL+J2
具体的にSL-CT500、510、520と世代追うごとに耐久性というかが無くなっていった感があるね。
個人的な意見だけど。
CT500はまだ昔の名残で結構丈夫だったと思う。
でも、520なんかはもう中々完動品が出てこなくなってるんじゃないかな
個人的な意見だけど。
CT500はまだ昔の名残で結構丈夫だったと思う。
でも、520なんかはもう中々完動品が出てこなくなってるんじゃないかな
2024/12/28(土) 03:36:01.86ID:YrmLwONM
SL-CT500と510、520ではアナログアンプかデジタルアンプかの違いが大きいんでない?
あとリモコン紛失すると使えない機能だらけなのもなんとかして欲しかったよね
あとリモコン紛失すると使えない機能だらけなのもなんとかして欲しかったよね
2024/12/28(土) 05:33:12.42ID:JvBeqhZE
CT500系はCT700/800系とリモコンの互換性あるの?
2024/12/28(土) 06:35:42.38ID:YrmLwONM
たしかリモコンの型番は違っていたはず
2024/12/28(土) 08:11:12.40ID:rfyTn/6G
CT500系は電解コンデンサが死んでる個体が多い。
440名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 14:16:05.79ID:N9TgVHr0 SONY D-145が中々よかったよ
2024/12/30(月) 14:43:15.34ID:cfPl92SF
今ポータブルCDを使うとしたらデスクトップオーディオ前提だから、古い機種を選ぶなら、当時と常識が結構逆転傾向だな。
・ガム電池駆動より単三電池駆動(汎用性・入手性)
・液晶リモコンより液晶なしリモコン(ノイズが乗りにくい)
・上位機種よりも下位機種(設計にもよるがシンプルな方が音がいい)
・音飛びガードはなしまたは切れる機種(OFFの方が音がいい)
・ボディは厚め(電解コンデンサの交換がしやすい)
の、1990年代後半ものが良いね。
・ガム電池駆動より単三電池駆動(汎用性・入手性)
・液晶リモコンより液晶なしリモコン(ノイズが乗りにくい)
・上位機種よりも下位機種(設計にもよるがシンプルな方が音がいい)
・音飛びガードはなしまたは切れる機種(OFFの方が音がいい)
・ボディは厚め(電解コンデンサの交換がしやすい)
の、1990年代後半ものが良いね。

求める条件は、もう、調べた人それぞれだろう
自分の場合は
・オーバーサンプリングは2倍まで
この条件で絞ると必然でデジタルアンプ不可、1bitDAC不可で
発売自体が80年代のものになる
あくまで個人で昔の機種を選り分けた結果こうなった
機能よりも音重視でリモコンも要らない
細かい条件はもっとあるけど、それは明かさない
2024/12/30(月) 20:46:58.08ID:x2mLfpGV
上位機種よりも下位機種で……は、わかる
シンプルで余計な機能が無い方が音は良かった
シンプルで余計な機能が無い方が音は良かった
444名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 20:57:52.71ID:RTEVqhyH2024/12/31(火) 09:38:55.50ID:XQqLa117
シンプルだから音がいいって印象は今も昔も一切感じない
それっぽい原理なだけな気がする
それっぽい原理なだけな気がする
2024/12/31(火) 14:05:56.14ID:2hDu0LWD
まあシンプルでもダメなやつはあるからな
そういうのしか引いてこなかったなら、そうなんだろう
そういうのしか引いてこなかったなら、そうなんだろう
447名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 16:17:24.61ID:2e0M0f2P シンプルで安い方と言えば、なんでカシオは評価高いんだろう?
売ってた当時は門外漢だと思って見向きもしてなかったけど…
売ってた当時は門外漢だと思って見向きもしてなかったけど…
2024/12/31(火) 16:28:26.04ID:M/oQEBZl
シンプルじゃないほうが音が悪いって昔あったか?
今になって謎だよな…
今になって謎だよな…
2024/12/31(火) 19:46:17.48ID:qT5JzQZk
俺は方式も構成にも拘りません。年代も。
オーバーサンプリングでもデジタルアンプでも。
聴いて自分の好みの音がある程度出ていたら。
そんなに小うるさく目くじら立ててポータブルCDPを聴きたくない。
家で聴くならもう少しクラスが上のナカミチの3CDの試聴機が良い音がする。
オーバーサンプリングでもデジタルアンプでも。
聴いて自分の好みの音がある程度出ていたら。
そんなに小うるさく目くじら立ててポータブルCDPを聴きたくない。
家で聴くならもう少しクラスが上のナカミチの3CDの試聴機が良い音がする。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 20:01:21.62ID:2e0M0f2P ひとつだけいえるとしたら2000年頃のフラグシップだったD-E999は、機能充実薄型の上、電池持ちの良さにも振ったモデルだったが、シンプルなアイワXP-V30に比べて明らかに音は悪かった。
肝心の音質が当時の安売りメーカーだったアイワに負けていた。
肝心の音質が当時の安売りメーカーだったアイワに負けていた。
2024/12/31(火) 20:19:00.30ID:qT5JzQZk
D-E999はスタフ屋さんが酷評してるくらいだから酷いんだろうね。
フラグシップ機でも。
フラグシップ機でも。
2025/01/01(水) 08:51:16.42ID:NVHPXXfW
>方式も構成にも拘りません。年代も
>そんなに小うるさく目くじら立ててポータブルCDPを聴きたくない
いるよな、こういうの
他人の積んできたことを頭ごなしに否定して
感覚だけで選ぶのがベストみたいなこと言いつつ
そこそこ知名度ある人の評価には乗っかるダブスタ野郎
>そんなに小うるさく目くじら立ててポータブルCDPを聴きたくない
いるよな、こういうの
他人の積んできたことを頭ごなしに否定して
感覚だけで選ぶのがベストみたいなこと言いつつ
そこそこ知名度ある人の評価には乗っかるダブスタ野郎
2025/01/01(水) 11:56:00.79ID:o97xQEGW
それ下位モデルの888も音質変わらんぞ、、、
2025/01/01(水) 18:55:10.44ID:XBxxdQgL
そもそも他人の積んできたなんか一番当てにならないんだよ。
何を積んできたの?人徳か?
そんなものより自分の耳で選んだほうがいいでしょう。
どうせ相容れない好みはあるのだから
何を積んできたの?人徳か?
そんなものより自分の耳で選んだほうがいいでしょう。
どうせ相容れない好みはあるのだから
2025/01/01(水) 19:16:09.91ID:bYQ0NSFZ
自分の耳で選んでるつもりでそこそこ名の知れた人の意見を鵜呑みにしてるのが
バカにされてるってわかってないの滑稽だな
他人の意見どうでもよければこんなとこにいる必要すらない
当てにならないなんてお気持ちの開陳こそ要らん
バカにされてるってわかってないの滑稽だな
他人の意見どうでもよければこんなとこにいる必要すらない
当てにならないなんてお気持ちの開陳こそ要らん
2025/01/01(水) 19:29:01.46ID:qjuw4GqF
2025/01/01(水) 20:06:41.45ID:XBxxdQgL
鵜呑みにはしないけどD-E999は音が良くないんだろう。
このスレだけでもE999が音が良いという人がいる?
いないだろ
このスレだけでもE999が音が良いという人がいる?
いないだろ
2025/01/01(水) 21:03:21.80ID:bYQ0NSFZ
後出し言い訳みっともない
2025/01/01(水) 21:36:11.37ID:qjuw4GqF
>>457
だから何?
だから何?
2025/01/02(木) 00:16:54.26ID:LdWABlVI
かっこわる〜(´・ω・`)
2025/01/02(木) 07:09:42.22ID:Ds3A0a/v
論理的に考えられないんでしょうな
カワイソ
カワイソ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 12:26:54.20ID:o2Y82hSW アイワの機種XP-260、XP-V30、XP-V320持ってるけどどれも音質好き
特にXP-260は音場が広くアナログレコードの音に近いと思う
オクでも出品されてるのでマジおすすめですよ奥さん!
特にXP-260は音場が広くアナログレコードの音に近いと思う
オクでも出品されてるのでマジおすすめですよ奥さん!
2025/01/04(土) 00:10:46.16ID:KzjOVET5
>>450
最後にAIWA勝つ~ってかw
最後にAIWA勝つ~ってかw
2025/01/04(土) 00:37:53.32ID:QyyT/iDG
24時間テレビ 「AIWA地球を救う」
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 09:32:46.08ID:A2Tiqt/B AIWAのCMにはいつも男尊女卑感があって好きじゃない
2025/01/04(土) 11:43:42.81ID:YjNsrJOn
ソニーとパナばかりでアイワのプレイヤーは全然持ってないが音良いのか
ラジカセなら幾つかあるけどCD付いてないわ
ラジカセなら幾つかあるけどCD付いてないわ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 20:53:29.08ID:xrrGAENc CECとかフィリップスの廉価機も良かったよ。
あと単三4本で駆動するKENWOODのDPC-141も。
あと単三4本で駆動するKENWOODのDPC-141も。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 00:14:21.38ID:gymEXT3w サンヨーって色々ブランド付けてたというけど、CECもフィッシャーも中身は同じなの?
2025/01/06(月) 19:46:55.17ID:SnVCrCg4
ICF-CD1000と2000大分昔に壊れて仕舞い込んでたのを正月にふと思い出して修理して今聴いてる
てかこれポータブルCDじゃなくてCD付きラジオかな
てかこれポータブルCDじゃなくてCD付きラジオかな
2025/01/06(月) 21:30:35.66ID:JwrYwl9E
ステレオスピーカーですか?
2025/01/06(月) 21:31:52.33ID:aUp5nt/Z
いちおうスピーカーは2個ついてるね。
2025/01/06(月) 22:24:34.43ID:SnVCrCg4
本当に一応ねw
5cmくらいしか離れてないからステレオ感が薄いけど音は悪くない
5cmくらいしか離れてないからステレオ感が薄いけど音は悪くない
2025/01/06(月) 22:47:07.96ID:RjRWqIsk
いいなーほしいなー
2025/01/07(火) 00:24:13.46ID:MLapwrrT
ICF-CD1000と2000はコイン型のリチウム電池がネック
時刻合わせしなおしまくりだった嫌な記憶しかない
時刻合わせしなおしまくりだった嫌な記憶しかない
2025/01/10(金) 20:04:22.81ID:yOXy6j+a
かの今井さんならXL-P9直してくれるだろうか?
当時買ったのと、後でオークションで買った2台あるけど、
どっちも電源も入らなくなってしまってる。
多分表面実装のコンデンサがパンクしてるんだろうけど。
2個から1台を再生してくれたらうれしいんだけど。
基板にまでどれだけダメージが逝ってるのかはわからない。
当時買ったのと、後でオークションで買った2台あるけど、
どっちも電源も入らなくなってしまってる。
多分表面実装のコンデンサがパンクしてるんだろうけど。
2個から1台を再生してくれたらうれしいんだけど。
基板にまでどれだけダメージが逝ってるのかはわからない。
2025/01/10(金) 20:25:05.35ID:4FKrv7p1
もしコンデンサが噴いてるとするならばなるべく早く処置した方がダメージが抑えられますぞお分かりとは思いますが
2025/01/12(日) 07:36:40.20ID:iHMwZYSC
こういう場合、だいたい同じ場所が壊れてて基板も腐食して手遅れなんだよな
2025/01/13(月) 22:59:28.84ID:KcwYJD6S
たまに話題になるD-600、601ってどんな音なの?
結構高いよね
結構高いよね
2025/01/18(土) 13:01:02.87ID:SRYsLBi3
D-600てどんなのかと思ったらゴツいなぁ
どことなくPCエンジンのCDロムロムに似てるな
あれも9V駆動だったけど音質はどうだったか
どことなくPCエンジンのCDロムロムに似てるな
あれも9V駆動だったけど音質はどうだったか
2025/01/19(日) 18:44:33.86ID:Giu5f/vc
D-600(D-601)はDACが三洋のLC7880M
これより後のD-40やD-20はソニーのCXD1161M
DACの仕組みは同じでソニーのが三洋のコピー?と思われ
データシートを見ればわかる、そっくり
あくまで個人的感想ならCXD1161機も良いんだけどLC7880M機の方が
より音に芯があってしっかりしてると感じた
D-600が手に入らないならD-40やD-20でもいいと思う
現行のΔΣDAC機の音が精細精巧なハリボテだとしたら
これら16bit機の音は実が詰まった彫刻という感じ
これより後のD-40やD-20はソニーのCXD1161M
DACの仕組みは同じでソニーのが三洋のコピー?と思われ
データシートを見ればわかる、そっくり
あくまで個人的感想ならCXD1161機も良いんだけどLC7880M機の方が
より音に芯があってしっかりしてると感じた
D-600が手に入らないならD-40やD-20でもいいと思う
現行のΔΣDAC機の音が精細精巧なハリボテだとしたら
これら16bit機の音は実が詰まった彫刻という感じ
2025/01/19(日) 20:47:56.30ID:Dz7HQsgC
数年前にヤフオクで落としたSL-XP5が奇跡的に完動品で、今もメインで使ってる。
他にも数台80〜00年代のPCDPを持ってるけどこの機種は音が別格だね。
他にも数台80〜00年代のPCDPを持ってるけどこの機種は音が別格だね。
2025/01/19(日) 22:46:50.52ID:3O0LmK0D
2025/01/20(月) 13:16:51.41ID:bM08IWny
2025/01/21(火) 16:51:01.74ID:i1rKoXk3
みはさんサンキュー
2025/01/29(水) 10:53:51.12ID:CArzc9Ds
SL-S150購入
見せてもらおうか2DACの実力とやらを
見せてもらおうか2DACの実力とやらを
2025/01/29(水) 11:01:55.02ID:m+OWWW/u
昔のCCDPは今のデジタルのキレイな音と方向性が違うから必ず良い音とは感じられないかもしれない。
あと古いから部品が劣化しててマトモな音で出力されていない可能性もある。
あと古いから部品が劣化しててマトモな音で出力されていない可能性もある。
2025/01/29(水) 12:07:08.03ID:XSqJ5nQe
自分は割と古めのHi-FiヘッドホンとかドンシャリDJで聴くからあまり気にならないかな
安い耳なせいかハイレゾで長時間聴いてるとなんか疲れるのよ
>>485
ウチのSL-S150は音とび出るようになってしまった(T_T)
安い耳なせいかハイレゾで長時間聴いてるとなんか疲れるのよ
>>485
ウチのSL-S150は音とび出るようになってしまった(T_T)
2025/01/30(木) 20:21:38.36ID:7fySdeqJ
オーバーサンプリングはクソらしいからな。
このスレでは。
つまらない技術者崩れが主張してるだけかもしれないけど。
このスレでは。
つまらない技術者崩れが主張してるだけかもしれないけど。
2025/01/31(金) 09:32:31.20ID:Kv7vLcPy
2025/01/31(金) 12:18:26.99ID:0/iYpLeD
FiiO dm13ようやく国内発売かよ
アリエクでポチった途端にこれだよ
アリエクでポチった途端にこれだよ
2025/01/31(金) 12:58:57.83ID:QaaBWww/
2025/01/31(金) 16:16:56.24ID:SdXQafmQ
ついに来たね。
RedがポータブルCDとは思えない感じで好きだけど、やっぱ、Transparentかな。
RedがポータブルCDとは思えない感じで好きだけど、やっぱ、Transparentかな。
2025/01/31(金) 17:46:08.69ID:nP4GK1zz
dm13ニュースで見て来た
[Compact Disc Ditigal Audio]のマークがないのが気になるが
プリエンファシスなCDへのディエンファシスは働くよね?
CS43198の情報見たらディエンファシスの機能が載ってるし
(Amadana Music CD プレーヤーの件以降一番警戒しているポイント)
[Compact Disc Ditigal Audio]のマークがないのが気になるが
プリエンファシスなCDへのディエンファシスは働くよね?
CS43198の情報見たらディエンファシスの機能が載ってるし
(Amadana Music CD プレーヤーの件以降一番警戒しているポイント)
2025/01/31(金) 17:58:23.15ID:nP4GK1zz
Digitalのまちがい
2025/01/31(金) 18:04:21.22ID:SdXQafmQ
収納ポーチは別売りか。
ベルベット生地のちょっといいやつみたいだけど。
どうせなら付けてくれたら良かったのにね。
ベルベット生地のちょっといいやつみたいだけど。
どうせなら付けてくれたら良かったのにね。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 18:25:16.74ID:h9HVaOSM 付属品はいらないから安くしろって層が一定数いるだろうし、
特にこれは室内で持ち運ぶ人はいても外まで持ってく人はそんなにいないと思ってるってことだろう。用意してるからそれなりにいるとは思ってるんだろうけど
というかこれ単なるポケット付きの巾着袋なのでは?
再生しながら使う物ではなさそう
特にこれは室内で持ち運ぶ人はいても外まで持ってく人はそんなにいないと思ってるってことだろう。用意してるからそれなりにいるとは思ってるんだろうけど
というかこれ単なるポケット付きの巾着袋なのでは?
再生しながら使う物ではなさそう
2025/01/31(金) 18:36:23.52ID:lyuLfrIJ
DM13 BTは3万円を切っているんだな
円安+エミライだから3万にもっと寄せてくるかと思っていた
充電池が息しなくなっても外部電源で動くのかどうか知りたいな
円安+エミライだから3万にもっと寄せてくるかと思っていた
充電池が息しなくなっても外部電源で動くのかどうか知りたいな
2025/01/31(金) 18:55:31.87ID:QaaBWww/
499名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 18:59:33.65ID:h9HVaOSM2025/01/31(金) 19:07:15.59ID:SdXQafmQ
5V1A程度で動いてくれるだろうか?
キャリングポーチ(巾着袋)って末期のソニーとかパナでも中級機以上には付いてたね。
キャリングポーチ(巾着袋)って末期のソニーとかパナでも中級機以上には付いてたね。
2025/01/31(金) 22:21:59.02ID:lCKTNUlT
ギャップレス再生も不安。アマゾンレビューに不完全との投稿がある。
これレッドブック準拠か?
これレッドブック準拠か?
2025/02/01(土) 01:17:45.09ID:B1T0gAcQ
買いましたよ
2025/02/01(土) 07:30:57.08ID:Z8fLaTA6
>>501
head-fiのスレによるとギャップレス再生は最新ファーム(v25)では改善したという噂
https://www.head-fi.org/threads/fiio-dm13-hifi-balanced-output-portable-stereo-cd-player-dm13-is-officially-released.973241/page-37
日本版がアプデ済みならいいな
(そうでなかったとしても自分で上げられると思う)
head-fiのスレによるとギャップレス再生は最新ファーム(v25)では改善したという噂
https://www.head-fi.org/threads/fiio-dm13-hifi-balanced-output-portable-stereo-cd-player-dm13-is-officially-released.973241/page-37
日本版がアプデ済みならいいな
(そうでなかったとしても自分で上げられると思う)
2025/02/01(土) 07:53:20.23ID:5ytog1BP
噂w
ギャップレス再生もできないのにCDプレーヤーを名乗るポンコツw
ギャップレス再生もできないのにCDプレーヤーを名乗るポンコツw
505名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 08:07:39.94ID:lJ7wSZCa まあ1台目だし不具合はどんどん治していくだろう
細々とした不具合はもっと出るだろうな
そして2台目にちゃんとモバイルできる機種を作って欲しい
なんならDAC積まないトラポでもいい
細々とした不具合はもっと出るだろうな
そして2台目にちゃんとモバイルできる機種を作って欲しい
なんならDAC積まないトラポでもいい
2025/02/01(土) 12:05:34.75ID:RIt09Irb
507名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 18:54:32.44ID:wF8Ku918 >>506
音が良くなるとかの話はしてないと思うが
DACやアンプ乗っけないで薄型軽量にって話だろ?
USB出力出来ればFiioはドングルDAC含めポタアンいっぱい出してるしお好みでって
光や同軸受けられるのもあるし
音が良くなるとかの話はしてないと思うが
DACやアンプ乗っけないで薄型軽量にって話だろ?
USB出力出来ればFiioはドングルDAC含めポタアンいっぱい出してるしお好みでって
光や同軸受けられるのもあるし
2025/02/04(火) 22:58:09.82ID:hLKY0cjG
素人なんでdm13に対応してるUSB-C対応のACアダプタ?何がいいか教えて
2025/02/05(水) 10:08:03.92ID:pUZZzlhS
>>508
5V 2A対応の奴なら大抵いけるだろう
5V 2A対応の奴なら大抵いけるだろう
2025/02/05(水) 13:57:03.65ID:yWHu4QpU
2025/02/07(金) 02:40:50.12ID:WDBnSvaK
USB-AとUSB-Cのケーブル使って
オーオタに人気のiPad用のやつがいいんでね?
オーオタに人気のiPad用のやつがいいんでね?
2025/02/07(金) 07:06:42.30ID:a4rIaxBJ
DISCDREAM2も発売かい
2025/02/07(金) 12:00:19.74ID:Yy8yfrfw
DISCDREAM2 、あちらのサイトで購入したら音飛びの初期不良で
なんだかんだやり取りして送り返したら向こうの税関で止まっててもう一ヶ月経つ。
海外通販なんて手を出すもんじゃないね。
なんだかんだやり取りして送り返したら向こうの税関で止まっててもう一ヶ月経つ。
海外通販なんて手を出すもんじゃないね。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 15:28:36.38ID:zwqWHpnd >>510
手間かどうかよりスペース取るかどうか
そもDAPの技術流用すればいいわけだから言うほど手間ではないだろう
ソニーやパナのPCDPの後継機ではなく再生メディアがフラッシュメモリーからCDに変わったDAPくらいの物なんだし
手間かどうかよりスペース取るかどうか
そもDAPの技術流用すればいいわけだから言うほど手間ではないだろう
ソニーやパナのPCDPの後継機ではなく再生メディアがフラッシュメモリーからCDに変わったDAPくらいの物なんだし
515名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 15:31:26.89ID:zwqWHpnd >>513
一カ月は長いな
一カ月は長いな
2025/02/07(金) 21:20:27.14ID:YNq/XQpG
まぁ、盛り上がってくるのはいいことだ。
FIIO参戦は大きいよね。
もう日本の会社はこんなものも造れないまでに衰退してるんだし。
FIIO参戦は大きいよね。
もう日本の会社はこんなものも造れないまでに衰退してるんだし。
2025/02/07(金) 21:22:34.16ID:gj3Y0/S/
Discdream2無印安いな。ただデスクトップモードがついてないのかな?
2025/02/07(金) 21:37:18.24ID:YNq/XQpG
リチウムイオン電池はさすがに汎用品だろうから、それ位は自分で交換する自信はある。
まぁ、見てみないとわからないけど。
まぁ、見てみないとわからないけど。
2025/02/07(金) 21:49:10.71ID:YNq/XQpG
まぁ、まだこれから規格が変わるかもしれないから何ともだけど、
一応φ4.4のバランス出力端子はトレンドなのかな。最近の。
一応φ4.4のバランス出力端子はトレンドなのかな。最近の。
2025/02/07(金) 23:58:39.17ID:uZQuTeL8
DM13、ビルドクオリティ素晴らしいね
2025/02/08(土) 02:36:52.81ID:RWhiMEI7
ギャップレス再生はどう?
2025/02/08(土) 13:30:10.79ID:nE2jXQ4i
Discdream2とDM13で迷う…
Discdream2のポップさが捨てがたいが、塗装面が加水分解しそうなのがなぁ…
Ultraもとてもいいけど、俺のスピーカーや部屋の雰囲気と合わなそうw
Discdream2のポップさが捨てがたいが、塗装面が加水分解しそうなのがなぁ…
Ultraもとてもいいけど、俺のスピーカーや部屋の雰囲気と合わなそうw
523名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 18:04:11.74ID:UOUvrFeL ヘッドホン祭に出てるCOMPACT-Rが気になる
ディスクをプレーヤーの軸にはめるタイプは軸の樹脂が経年劣化で割れるから、昔主流だったプレーヤーの蓋の磁石でディスクを押さえつけるタイプだとなお良い
ディスクをプレーヤーの軸にはめるタイプは軸の樹脂が経年劣化で割れるから、昔主流だったプレーヤーの蓋の磁石でディスクを押さえつけるタイプだとなお良い
2025/02/08(土) 18:19:29.00ID:gn1G9XTo
>>521
国内版は最初からギャップレス対応ファームらしい
国内版は最初からギャップレス対応ファームらしい
2025/02/08(土) 18:51:56.49ID:tR4JWo8D
526名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 19:31:15.36ID:LIp3kzHn >>523
DUNUのCONCEPT-Rの事か?
80年代デザインで嫌いじゃないけどこれも省スペースな据置、動かせてどこかに置いて使うという意味でのポータブルだな
モバイルではない
中華のはこういうのばかりだな
こういうのもいいんだけど薄型軽量なのが出てこないもんかね
DUNUのCONCEPT-Rの事か?
80年代デザインで嫌いじゃないけどこれも省スペースな据置、動かせてどこかに置いて使うという意味でのポータブルだな
モバイルではない
中華のはこういうのばかりだな
こういうのもいいんだけど薄型軽量なのが出てこないもんかね
2025/02/08(土) 19:50:39.98ID:gn1G9XTo
モバイルが持ち歩きでポータブルが小型据え置きなんていう定義はどこにも無いのにそれを定着させようとしてるアホが居着いてるな
528名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 19:50:50.97ID:UOUvrFeL2025/02/08(土) 19:51:20.72ID:gn1G9XTo
あーもし反論があるならそのソースを貼ってからにしてください
2025/02/08(土) 19:55:25.61ID:zslWm79D
DM13、カバンへの納まりもいいし音飛びもしないね
2025/02/08(土) 21:35:12.44ID:T7ngiF4C
>>527
確かにそうだけど、敢えて言うならモバイルならポータブルにプラスして有線でもいいから
リモコンが付いていてほしい。あと、音飛びに強いやつ。
ポータブルってのは乾電池か充電池で駆動できるやつ。
ちょっと前のシャンリンのEC Miniなんかはあくまでポータブルだよね。
CD再生時は水平に置いた状態で使用してくださいってのじゃ心もとない。
それはそうと最近の中華の新製品ってCDという規格に対してDACとかがオーバースペックじゃない?
それしか部品がないからかもしれないが。
確かにそうだけど、敢えて言うならモバイルならポータブルにプラスして有線でもいいから
リモコンが付いていてほしい。あと、音飛びに強いやつ。
ポータブルってのは乾電池か充電池で駆動できるやつ。
ちょっと前のシャンリンのEC Miniなんかはあくまでポータブルだよね。
CD再生時は水平に置いた状態で使用してくださいってのじゃ心もとない。
それはそうと最近の中華の新製品ってCDという規格に対してDACとかがオーバースペックじゃない?
それしか部品がないからかもしれないが。
2025/02/08(土) 22:08:58.72ID:Y0LFQ1+M
Discdream2 ULTRAが届いた。
イジェクトボタンがなく、蓋が固定できないから外に持ち出すことは想定されていない。あくまで室内で移動させて使う用途に限定される。
ATH-A900Tiで手持ちのD-EJ2000と少しだけ比較した感じでは、Discdream2 ULTRAの方が音のひと粒ひと粒が際立っていて綺麗に出ている、悪く言うとデジタル臭い印象。全体の音の押し出し感や迫力はD-EJ2000の方が上と思った。
サイズや機能、価格を考えると急いで購入しなくても良かったか、FIIOのDM13にしといた方が良かったかも。
イジェクトボタンがなく、蓋が固定できないから外に持ち出すことは想定されていない。あくまで室内で移動させて使う用途に限定される。
ATH-A900Tiで手持ちのD-EJ2000と少しだけ比較した感じでは、Discdream2 ULTRAの方が音のひと粒ひと粒が際立っていて綺麗に出ている、悪く言うとデジタル臭い印象。全体の音の押し出し感や迫力はD-EJ2000の方が上と思った。
サイズや機能、価格を考えると急いで購入しなくても良かったか、FIIOのDM13にしといた方が良かったかも。
2025/02/08(土) 22:10:07.93ID:RWhiMEI7
>>532
USB給電機能なしですか?バッテリー充電機能のみ?
USB給電機能なしですか?バッテリー充電機能のみ?
2025/02/08(土) 22:31:59.75ID:Y0LFQ1+M
>>533
説明書にはDM13のデスクトップモードのような記載はなし。CDを再生させながらUSB-Cを繋ぐと、充電中を示す緑のLEDが点灯するので、常時バッテリーからの駆動かと思われます。
説明書にはDM13のデスクトップモードのような記載はなし。CDを再生させながらUSB-Cを繋ぐと、充電中を示す緑のLEDが点灯するので、常時バッテリーからの駆動かと思われます。
2025/02/08(土) 22:33:05.16ID:RWhiMEI7
>>534
やはりそうですか。高機能なのに惜しいなぁ。やっぱdm13か。
やはりそうですか。高機能なのに惜しいなぁ。やっぱdm13か。
2025/02/08(土) 22:58:52.12ID:Y0LFQ1+M
Discdream2 ULTRAをトランスポートにしてshanling H5をDAC/HPAとして使うと聴きやすくなった。シーラス・ロジックのDACが自分の好みに合わないのかも。
トラポとして使うならshanlingのCR60の方が使いやすそうだし、他の手持ちのD-EJ2000やD-EJ1000でも良い訳で。そうなると、Discdream2 ULTRAの立ち位置が無くなってしまう。
トラポとして使うならshanlingのCR60の方が使いやすそうだし、他の手持ちのD-EJ2000やD-EJ1000でも良い訳で。そうなると、Discdream2 ULTRAの立ち位置が無くなってしまう。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 23:03:24.30ID:LIp3kzHn トラポとしての音質差は感じない?
2025/02/08(土) 23:14:04.62ID:Y0LFQ1+M
>>537
繊細な耳を持ち合わせていないんで、D-EJ2000の光出力と比べても、違いはわかりません。
あと、一番気になるのが、蓋の開閉とCDの読み込みが連動していないため、CDを入れても再生ボタンを押すまで読み込まないことと、CDを抜いてもディスプレイに曲数と総時間が表示されたままになっていること。使っていたら慣れるかもしれないけど、今のところ違和感しかない。
繊細な耳を持ち合わせていないんで、D-EJ2000の光出力と比べても、違いはわかりません。
あと、一番気になるのが、蓋の開閉とCDの読み込みが連動していないため、CDを入れても再生ボタンを押すまで読み込まないことと、CDを抜いてもディスプレイに曲数と総時間が表示されたままになっていること。使っていたら慣れるかもしれないけど、今のところ違和感しかない。
539名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 23:28:14.28ID:LIp3kzHn2025/02/08(土) 23:44:24.83ID:Y0LFQ1+M
メインのオーディオは、Lo-DやAUREX、SANSUIなんかを使っている糞耳ヴィンテージオーディオファンなんで、あまり当てにせずにご自身で確かめることをお勧めします。
ただ、「ハイエンドモデルや据え置き型CDプレーヤーに匹敵する高級感を実現している」というのは流石に誇張し過ぎな印象です。蓋の開閉の動きもスカスカだし。ガワの素材だけならそうなんでしょうとしか思わない。
ただ、「ハイエンドモデルや据え置き型CDプレーヤーに匹敵する高級感を実現している」というのは流石に誇張し過ぎな印象です。蓋の開閉の動きもスカスカだし。ガワの素材だけならそうなんでしょうとしか思わない。
2025/02/09(日) 06:36:49.87ID:2zHrUubI
ローディって太鼓の準備する人
2025/02/10(月) 00:20:13.41ID:LOfKSNQZ
早くPCDP好きな普通の人のレビュー出ないかな
2025/02/10(月) 00:59:02.65ID:wC5ZvbOk
PCDPが好きな時点で普通じゃないと思うけどね

支那製の常時バッテリー駆動機ってバッテリー死んだら
外部電源駆動できなくて死ぬアホ設計のハードしか見たことない
ここらのPCDPもそういう電源設計だとバッテリーの寿命=製品寿命で
ゴミ化するのわかってんのかね
Pure Audio視点でポータブルCD再生を語られても困るんだよね
持ち歩かないんだから据え置きでいいだろって思うし
持ち歩かないんだから据え置きでいいだろって思うし
546名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 05:20:31.39ID:FbfsWu6o いや持ち歩くんだが
なんなら歩きながらも使ってるが?
そして中華のはこういう使い方には向いてない
出来なくはないかもしれないが向いてない
なんなら歩きながらも使ってるが?
そして中華のはこういう使い方には向いてない
出来なくはないかもしれないが向いてない
2025/02/10(月) 08:35:12.90ID:gddtkIwL
支那製のは中途半端でどっちつかずの雑なのばかり
2025/02/10(月) 08:58:00.70ID:OO8N7QYr
>>545
ピュアオーディオ視点なんかあった?
ピュアオーディオ視点なんかあった?
2025/02/10(月) 09:05:26.11ID:EY9Sxcso
dm13は外部電源駆動できるやん
2025/02/10(月) 10:01:29.36ID:wC5ZvbOk
Discdream2 ULTRAはなんかレジュームの仕様とかいろいろ洗練されていない感じ。
スペックや素材みたいな表面的なところを売りにしてるけど使用感がイマイチかゆいところに手が届かない。
改めてSONYやPanasonicのPCDPは細部まで洗練されていたんだなあと思う。
スペックや素材みたいな表面的なところを売りにしてるけど使用感がイマイチかゆいところに手が届かない。
改めてSONYやPanasonicのPCDPは細部まで洗練されていたんだなあと思う。
2025/02/10(月) 11:48:11.07ID:gddtkIwL
大手メーカーがきちんと仕様を読み込んでカネかけて作ってたのと違って
ありもののパーツを組み合わせてゴッコ遊びしてるのが今のPCDPモドキだからな
とてもじゃないけどそんなのに喜んでカネ出せるわけがない
ありもののパーツを組み合わせてゴッコ遊びしてるのが今のPCDPモドキだからな
とてもじゃないけどそんなのに喜んでカネ出せるわけがない
2025/02/10(月) 13:37:19.53ID:fi2Jdcfm
>>539
そんなんポータブル求めてどうすんだよ…
そんなんポータブル求めてどうすんだよ…
2025/02/10(月) 14:37:57.88ID:JgbBZZOo
DISCDREAM2はお値段以上に安っぽいなこれ
2025/02/10(月) 19:32:51.91ID:ol95lsom
5年前にアマゾンマケプレで買ったdej2000があるんだけど、梱包箱から開けずにずっと閉まったままだった。
箱以外全部あって傷もほぼ無しなんだけど、リモコンが根元から5センチぐらいのとこから真っ直ぐ引っ張らないとボタン反応しないのと、ACアダプターの先端の黄色のプラがなかった。
ずっとslct720使ってるけど、CDの取り替えとかリモコンとか使いやすさはslct720の方がいいね。
箱以外全部あって傷もほぼ無しなんだけど、リモコンが根元から5センチぐらいのとこから真っ直ぐ引っ張らないとボタン反応しないのと、ACアダプターの先端の黄色のプラがなかった。
ずっとslct720使ってるけど、CDの取り替えとかリモコンとか使いやすさはslct720の方がいいね。
2025/02/10(月) 19:58:46.94ID:gddtkIwL
ジャンクじゃん……
2025/02/10(月) 20:30:21.76ID:ol95lsom
リモコンの反応悪い以外は普通に聴けるよ。本体のボタンでちゃんと作動するし、コンポ入力で聴ける。
本体振るとほんの少し微妙にカラカラ?チャカチャカ?音がするけど、中のパーツが外れてるんじゃなくて元々そういう音がするのか?これって共通?
本体振るとほんの少し微妙にカラカラ?チャカチャカ?音がするけど、中のパーツが外れてるんじゃなくて元々そういう音がするのか?これって共通?
2025/02/10(月) 20:34:00.57ID:s5YXYbf2
それが先端の黄色のプラなんじゃないか
2025/02/10(月) 23:22:00.44ID:eBiZj3RC
水月雨のDISCDREAM2と2 Ultra先日のヘッドフォン祭りで初めて聴いたけど、90年代になって音の悪くなったPCDPみたいな音で
25年前長岡鉄男が書斎で使っていたDVD-L10やL50に完全に負けていた(ヤフオクで5台くらいストックしてある)
25年前長岡鉄男が書斎で使っていたDVD-L10やL50に完全に負けていた(ヤフオクで5台くらいストックしてある)
2025/02/11(火) 01:11:56.43ID:78E3aDBo
最新中華機下げの流れ多いな
俺はDM13気に入ってるけど
俺はDM13気に入ってるけど
2025/02/11(火) 01:27:49.31ID:xrM3WwGI
DM13たのしぃー!
561名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 02:05:47.22ID:GzoHZJcI >>559
中華のはポータブルであってモバイルではないからな
初期のDISCMANの代わりにはなってもCD WALKMANの代わりにはならない
求めてるのはD-EJ2000の後継機と呼べる物であってD-50の代わりは求めてない
ただ全く発売されないよりはマシ
こんな感じの人が少なくないだろう
中華のはポータブルであってモバイルではないからな
初期のDISCMANの代わりにはなってもCD WALKMANの代わりにはならない
求めてるのはD-EJ2000の後継機と呼べる物であってD-50の代わりは求めてない
ただ全く発売されないよりはマシ
こんな感じの人が少なくないだろう
2025/02/11(火) 02:29:46.73ID:9WcouoGH
discdream2、ダイレクト給電機能がないって、頭いいけど体力ないアホっ子みたいだな。
2025/02/11(火) 02:43:07.15ID:9WcouoGH
d-ej2000の後継機って、本体に液晶画面すらないけどなw
2025/02/11(火) 07:15:18.91ID:t0wLAKij
DM13にするか~
2025/02/11(火) 11:32:29.90ID:adTeMbit
2025/02/11(火) 11:35:26.36ID:MmvBwOGM
>>556
部品の欠落じゃなくて、固定金具に遊びがあってその音かな。
部品の欠落じゃなくて、固定金具に遊びがあってその音かな。
2025/02/11(火) 13:03:25.26ID:7fKQsuq3
支那機はいらないなー
中古でまだそこそこのものがあるし
中古でまだそこそこのものがあるし
2025/02/11(火) 17:05:56.83ID:b37DaeYJ
試聴できる所はあるのかな?
どっちかというとDM13に傾いてる。
どっちかというとDM13に傾いてる。
2025/02/11(火) 18:16:45.95ID:Sb7zdHi5
コメダにDM13持ち込んでカッフェタイム
バランス出力端子搭載でヘッドホン直結出来るのが素晴らしい
ボタンにシリコンのシール貼ったらポーチにいれたままのブラインドが操作しやすくなった
バランス出力端子搭載でヘッドホン直結出来るのが素晴らしい
ボタンにシリコンのシール貼ったらポーチにいれたままのブラインドが操作しやすくなった
2025/02/11(火) 18:44:02.71ID:78E3aDBo
>>561>>565
なるほどね
なるほどね
2025/02/11(火) 20:05:31.62ID:QdRs0uKa
>>568
eイヤホン行けば3機種とも試聴機あるよ
eイヤホン行けば3機種とも試聴機あるよ
2025/02/11(火) 20:35:15.12ID:QdRs0uKa
DM13とDiscdreamはUSBオーディオ出力があればドングルを繋げたりして遊べたのに残念
DM13は初期の頃あるような表記もあったけど結局は録音用データ出力だけになってしまったからな
DM13は初期の頃あるような表記もあったけど結局は録音用データ出力だけになってしまったからな
2025/02/11(火) 22:16:31.03ID:9WcouoGH
モバイルでもポータブルでもないが
PL100って良さそう
PL100って良さそう
2025/02/11(火) 23:00:31.37ID:b37DaeYJ
2025/02/12(水) 00:23:00.62ID:UN+jc3jG
2025/02/12(水) 00:26:08.55ID:e4ekDv9p
PL100ポチっとなしてしまった
スレチかもだけど届いたらレポする
スレチかもだけど届いたらレポする
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 01:43:18.16ID:0R5fg2iu578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 01:49:14.55ID:0R5fg2iu >>552
ポータブルに求めてって話分かってないな
DISCDREAM2ULTRAに強みが何もないからせめてトラポとしての音質が良ければ救いもあるって話なのに
PCDPはDAP以上にトラポとしての音質差は出るぞ
ポータブルに求めてって話分かってないな
DISCDREAM2ULTRAに強みが何もないからせめてトラポとしての音質が良ければ救いもあるって話なのに
PCDPはDAP以上にトラポとしての音質差は出るぞ
2025/02/12(水) 04:05:03.96ID:NInjDUwX
2025/02/12(水) 08:55:50.26ID:KAet7YmI
2025/02/12(水) 18:26:40.31ID:GUiHNrPa
変な線引きしたがる奴居付いちゃったなぁ
2025/02/13(木) 18:07:52.58ID:7SahtiP9
583名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 19:38:05.05ID:uUFgR8kY2025/02/13(木) 21:45:03.76ID:tycs2v8w
>>582
一応ポータブルなShanling EC Miniは対応してるよ
一応ポータブルなShanling EC Miniは対応してるよ
2025/02/13(木) 22:06:23.40ID:2GsVFWq8
ガサゴソ探してたら、相当昔にポータブルCDで使ってたSAECのMR6NとMM6Nが見つかった。
箱とかないが、多分そうだ
どっちも結構高かった覚えがあるww
太いケーブルだな。プラグもごつい。
箱とかないが、多分そうだ
どっちも結構高かった覚えがあるww
太いケーブルだな。プラグもごつい。
2025/02/14(金) 23:18:50.90ID:lX5U7/6T
前から欲しかったSL-PH270に付属してる釣り金具。
結局見て付いてる本体を落札してしまった。
実物を見ればDIYで自作できるかもしれないからよしとしよう。
全くつまらないモノだけど、結構無くなってるのが多いんよね。
それだけなんかまず手に入らないし
結局見て付いてる本体を落札してしまった。
実物を見ればDIYで自作できるかもしれないからよしとしよう。
全くつまらないモノだけど、結構無くなってるのが多いんよね。
それだけなんかまず手に入らないし
2025/02/15(土) 00:58:58.41ID:uU1tBN/v
588名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 01:34:13.62ID:XEuf3NVu2025/02/15(土) 01:47:13.82ID:uVyLNXV9
590名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 02:25:50.99ID:XEuf3NVu2025/02/15(土) 02:33:02.44ID:uVyLNXV9
>>588
何が言いたいの?
何が言いたいの?
2025/02/15(土) 08:10:12.99ID:5uZubgjM
>>589
それどうやってデータ送るかって話だよね
DACチップの前のレシーバーというかコントローラーに送ったあとの処理は同じって話でしょ?
それとUSBDACへのUSB出力もファイル転送とは別だよ
光デジタルや同軸デジタル出力に近い。Bluetooth出力も同じ
それどうやってデータ送るかって話だよね
DACチップの前のレシーバーというかコントローラーに送ったあとの処理は同じって話でしょ?
それとUSBDACへのUSB出力もファイル転送とは別だよ
光デジタルや同軸デジタル出力に近い。Bluetooth出力も同じ
2025/02/15(土) 09:51:35.17ID:GMd8w5Q/
2025/02/15(土) 10:26:49.92ID:uVyLNXV9
2025/02/15(土) 10:28:00.91ID:uVyLNXV9
流石に無いは言い過ぎたな
596名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 16:13:24.83ID:XEuf3NVu >>593
いや分かってないのお前だ
俺はCDを読み込んでPCMデータとして受け取った後の処理の話をしてる
そこからDACで処理する前にBTに送るか光や同軸含めたデジタル出力するかDACでアナログに変換するかなどの処理に入るがここまで来たらDAPもPCDPも同じ
だからShenlingなんかは出来てる
なんならUSB入力も出来てUSBDACとしても使える。これもDAPと同じ
いや分かってないのお前だ
俺はCDを読み込んでPCMデータとして受け取った後の処理の話をしてる
そこからDACで処理する前にBTに送るか光や同軸含めたデジタル出力するかDACでアナログに変換するかなどの処理に入るがここまで来たらDAPもPCDPも同じ
だからShenlingなんかは出来てる
なんならUSB入力も出来てUSBDACとしても使える。これもDAPと同じ
2025/02/15(土) 16:40:36.75ID:tJiKY49r
598名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 18:48:40.90ID:5uZubgjM 屁理屈ではないでしょ
最初から読み込んだ後の処理の話をしてるのに読み込むときの話と勘違いしてるだけじゃなくて?
ブロックダイヤグラムというのなら
https://www.fiio.jp/products/dm13-bt/
のCDPlayerDAC & Main Contorolから先の話
最初から読み込んだ後の処理の話をしてるのに読み込むときの話と勘違いしてるだけじゃなくて?
ブロックダイヤグラムというのなら
https://www.fiio.jp/products/dm13-bt/
のCDPlayerDAC & Main Contorolから先の話
2025/02/15(土) 19:03:37.64ID:8tscxw8s
ただ変換してるだけと思ってるからそんな発想になるんだろう
2025/02/15(土) 19:37:46.20ID:b3XYjZFX
レシーバーがどういうデジタル出力できるか
レシーバーからの出力がどう接続されているかというハードウェアの部分だから
読み込み時点も思いっきり絡むし読み込んだ後のことだけじゃ話にならない
ここがわかってないからトンチンカンなこと言ってるんだろうな
話が噛み合わないわけだ
レシーバーからの出力がどう接続されているかというハードウェアの部分だから
読み込み時点も思いっきり絡むし読み込んだ後のことだけじゃ話にならない
ここがわかってないからトンチンカンなこと言ってるんだろうな
話が噛み合わないわけだ
2025/02/15(土) 22:04:59.06ID:LrJH9V9m
レシーバーの前の処理はCDとフラッシュメモリーとかUSB入力とかで違うがそこから先は同じ
というかDACが処理できる状態にしてから処理内容が違うってどういうこと?
違うならどう違うか言えないとただ否定したいだけの人って事になる
フラッシュメモリにしたってUSB入力にしたってファイル転送として送られてるわけではないし
それとDM13のブロック図少し変だな
CD PlyerDACは43198なわけであそこにあるのはコントローラ、デジタルレシーバー
というかDACが処理できる状態にしてから処理内容が違うってどういうこと?
違うならどう違うか言えないとただ否定したいだけの人って事になる
フラッシュメモリにしたってUSB入力にしたってファイル転送として送られてるわけではないし
それとDM13のブロック図少し変だな
CD PlyerDACは43198なわけであそこにあるのはコントローラ、デジタルレシーバー
602名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 22:14:20.66ID:5C54mG+1 USB出力出来ると困る人いるみたい
2025/02/15(土) 22:31:27.65ID:5GpfL7//
素人だがこのバトルは
dm13のファームウエアをアップデートすればUSB出力(デジタル)が可能なのか
それともdm13のハードをいじらなければUSB出力(デジタル)は不可能なのか
ということ?
dm13のファームウエアをアップデートすればUSB出力(デジタル)が可能なのか
それともdm13のハードをいじらなければUSB出力(デジタル)は不可能なのか
ということ?
2025/02/16(日) 00:58:11.87ID:QaQ65xIl
そゆこと
メインコントローラのCS6137てデバイスの仕様が全っ然わかんないけど
(ぐぐってもデバイスの仕様が全然出てこない)
こいつのUSB出力がPC接続でのデータのやり取りしか想定されてないなら
(要は外付けCDドライブとしてのマスストレージとしか認識されないなら)
ファームウェアでどうこうできる問題じゃない
ホストデバイスとしてUSB Audioでの信号を出せる機能があるなら別だけど
メーカーがそれをアピールしてないってことは、まあ出来ないんだろう
そこが「ファームウェアアップデートでできるはず」君にはわかってない
メインコントローラのCS6137てデバイスの仕様が全っ然わかんないけど
(ぐぐってもデバイスの仕様が全然出てこない)
こいつのUSB出力がPC接続でのデータのやり取りしか想定されてないなら
(要は外付けCDドライブとしてのマスストレージとしか認識されないなら)
ファームウェアでどうこうできる問題じゃない
ホストデバイスとしてUSB Audioでの信号を出せる機能があるなら別だけど
メーカーがそれをアピールしてないってことは、まあ出来ないんだろう
そこが「ファームウェアアップデートでできるはず」君にはわかってない
2025/02/16(日) 01:23:28.07ID:HZASBoup
多分だけどDM13のUSB接続はCDレコSE相当より低いものなのでは
https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdreco_comparison/
デバイスがUSB Audioのホストとして動作するのはCDレコ6のみのようだけど
DM13のコントローラはそこまでできるものではないのでは
DM13の説明でWAVで保存としか書かれてないのが多分それ
https://www.fiio.jp/products/dm13-bt/
ならばファームウェア更新がどうのなんて何の意味もない話でしかない
https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdreco_comparison/
デバイスがUSB Audioのホストとして動作するのはCDレコ6のみのようだけど
DM13のコントローラはそこまでできるものではないのでは
DM13の説明でWAVで保存としか書かれてないのが多分それ
https://www.fiio.jp/products/dm13-bt/
ならばファームウェア更新がどうのなんて何の意味もない話でしかない
2025/02/16(日) 01:43:26.71ID:Sb1wn6Tv
2025/02/16(日) 01:49:23.16ID:xEl3i9LV
後継機の仕様なんてわかるわけがない
出るかもわからんのに
ファームウェア対応はアホとしか思えないが
出るかもわからんのに
ファームウェア対応はアホとしか思えないが
608名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 03:14:39.49ID:f/HbdBP32025/02/16(日) 07:39:37.82ID:zne/2wvq
https://manuals.plus/ja/fiiO/portable-stereo-cd-player-manual
説明が雑すぎてわからんな
どちらにしてもホストとしてDACに向けた出力できる仕様ではなさそう
説明が雑すぎてわからんな
どちらにしてもホストとしてDACに向けた出力できる仕様ではなさそう
2025/02/16(日) 07:51:05.10ID:NIVsgWuA
DM13が非対応ってことを受け入れられず
ファームウェア対応は無理と両断され
今度は必死になってfiioなら次機種なら対応するだろ!って
妄想でしかない
ファームウェア対応は無理と両断され
今度は必死になってfiioなら次機種なら対応するだろ!って
妄想でしかない
2025/02/16(日) 08:40:27.97ID:65Mln7ud
非常に簡単な言い方ではあるが、ファーム対応は無理と公式も言ってる
https://www.head-fi.org/threads/fiio-dm13-hifi-balanced-output-portable-stereo-cd-player-dm13-is-officially-released.973241/page-27#post-18469845
(詳しくないんだけど)usbホストするのはlinuxが動くようなチップを積めれば簡単だと思うが、コスト増をカバーできるほど売れるかね?と考えると期待薄かも…
https://www.head-fi.org/threads/fiio-dm13-hifi-balanced-output-portable-stereo-cd-player-dm13-is-officially-released.973241/page-27#post-18469845
(詳しくないんだけど)usbホストするのはlinuxが動くようなチップを積めれば簡単だと思うが、コスト増をカバーできるほど売れるかね?と考えると期待薄かも…
2025/02/16(日) 09:07:56.32ID:vxJ2DqDu
2025/02/16(日) 13:06:50.86ID:qKNnMrhw
2025/02/16(日) 13:30:30.33ID:R75Lwg8o
去年の開発段階ではUSBオーディオ出力機能があってBT11とも組み合わせが可能という可能だと公式が言ってたからもしかしたらと思い続ける奴がいるのも仕方が無い
製品版だとUSB RECになってる端子の表記も試作機だとUSB AUDIOだったしこの時点では間違いなく対応予定だったんだろうな
なんで仕様変更したのかは分からんけど等倍しか対応しないリッピング機能なんて誰も求めてないと思うんだが
i.imgur.com/4qmxBSu.jpeg
製品版だとUSB RECになってる端子の表記も試作機だとUSB AUDIOだったしこの時点では間違いなく対応予定だったんだろうな
なんで仕様変更したのかは分からんけど等倍しか対応しないリッピング機能なんて誰も求めてないと思うんだが
i.imgur.com/4qmxBSu.jpeg
2025/02/16(日) 17:48:01.90ID:Y7EyKiNb
2025/02/16(日) 18:04:06.09ID:R75Lwg8o
>>615
説明に不要な所までコピペする必要が無いからな
説明に不要な所までコピペする必要が無いからな
617名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 19:58:07.41ID:IWDbtyw8 >>610
最初から全然そんな話ではないんだが、お前にはそんなふうに見えたのか?
最初から全然そんな話ではないんだが、お前にはそんなふうに見えたのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 20:04:17.09ID:IWDbtyw8 >>611
まあそれなら無理なんだろう
正直USBメモリへの出力求めてる人がどれだけいるか疑問ではあるが
それよりはUSB AUDIO出力やPCとの接続求めてる人の方が多そう
USBメモリ出力ってCDDB連携してタグ情報とか入れられるわけじゃないだろう?
まあそれなら無理なんだろう
正直USBメモリへの出力求めてる人がどれだけいるか疑問ではあるが
それよりはUSB AUDIO出力やPCとの接続求めてる人の方が多そう
USBメモリ出力ってCDDB連携してタグ情報とか入れられるわけじゃないだろう?
2025/02/16(日) 20:14:58.88ID:xEl3i9LV
クソダサいねぇ
2025/02/16(日) 23:45:15.89ID:NLByfo80
まぁファームアップデートでいけるけどメーカーの怠慢か技術不足でやらない感じかね。
2025/02/16(日) 23:56:17.28ID:rSG3lZnG
2025/02/17(月) 09:57:33.13ID:sfe/BVS3
USB出力は他に高級トラポを出す予定がある場合に食い合うんじゃないか?
まあ、fiio次第だし考えても仕方ないが
まあ、fiio次第だし考えても仕方ないが
2025/02/17(月) 15:07:04.98ID:VC49msd6
624名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 18:27:08.32ID:uwP9CXBG >>622
別に食い合いは起きんだろう。今でも光と同軸のデジタル出力ついててトラポとして使えるんだから
別に食い合いは起きんだろう。今でも光と同軸のデジタル出力ついててトラポとして使えるんだから
2025/02/17(月) 22:55:18.15ID:gktXxVqi
626名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 23:42:23.04ID:uwP9CXBG >>625
その話は後継機含めた話。もう少し前ならハード特定してない話もあるな
ファーム更新で対応できるかどうかってだけの話じゃない
だから対応できないって言ってるのはCDから読み込むとハード変えても対応できないと言ってる事になる
だからアホって言われてる
その話は後継機含めた話。もう少し前ならハード特定してない話もあるな
ファーム更新で対応できるかどうかってだけの話じゃない
だから対応できないって言ってるのはCDから読み込むとハード変えても対応できないと言ってる事になる
だからアホって言われてる
2025/02/18(火) 00:57:41.95ID:f8rRPMJr
USB出力できる機種聞いた俺のせいで荒れまくり
すまない
すまない
2025/02/19(水) 09:32:41.89ID:55pnVuvz
最近みんなイライラしてるよな
2025/02/19(水) 20:15:40.77ID:IqAJfAyb
古いプレーヤーを語りたい人達の中には現行の中華プレーヤーの話題にアレルギーがある人もいるようだからな
2025/02/19(水) 20:40:36.02ID:Equ3xtC3
線引が好きな人だったからなぁ
現行の中華プレイヤーならUSB出力できて当たり前位に考えてんだろなぁ
仕組みも知らないからFWで対応可能みたいな口ぶりてファビョるし
現行の中華プレイヤーならUSB出力できて当たり前位に考えてんだろなぁ
仕組みも知らないからFWで対応可能みたいな口ぶりてファビョるし
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 20:48:42.58ID:0fauJHIu2025/02/20(木) 15:22:41.97ID:yDX+71ib
現行の中華PCDPのサイズに文句のある書き込みをちらほら見るが古い国内メーカーPCDPを日常的に持ち歩いて常用してる奴はいるのか?
コレクターズアイテムとして揃えてもメインで持ち出すのはDAPじゃないのか?
コレクターズアイテムとして揃えてもメインで持ち出すのはDAPじゃないのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 16:09:40.10ID:i85uHmZ5 >>632
メインで使ってるかどうかが問題ではなくモバイル的な使い方をする機器ではないからコレじゃないって言われてる
DAPと言ってもDMP-Z1とかM30持ち歩かないだろ?
なおCD買う日はPCDP持ち出して普通に使ってるぞ
CD買った直後に聴けるのは醍醐味
メインで使ってるかどうかが問題ではなくモバイル的な使い方をする機器ではないからコレじゃないって言われてる
DAPと言ってもDMP-Z1とかM30持ち歩かないだろ?
なおCD買う日はPCDP持ち出して普通に使ってるぞ
CD買った直後に聴けるのは醍醐味
2025/02/20(木) 16:31:35.91ID:yDX+71ib
2025/02/20(木) 16:37:46.43ID:VJOM+HCL
2025/02/20(木) 16:57:17.21ID:pwA2jTIA
普通にDM13持ち出せるけどな
2025/02/20(木) 17:20:41.02ID:O2dE/VbX
2025/02/20(木) 18:09:07.77ID:59mnFjrv
>>633
未だにこんな人もいるんだなあ
未だにこんな人もいるんだなあ
639576
2025/02/20(木) 18:22:38.74ID:eh0Y0B0M PL100、AmazonのSMSL公式でポチッとなしたんだけど今日発送通知が来た。
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 18:51:23.23ID:OqnfL3Cl >>591
CDP最終形態で一番音質がいいと評価されてるCDPだからね
SL-CT520ーYが10マソ越えでハイプレミア化してるけどそれは2005年製の初期生産された黄色の本体完全日本製
所で質問なんだけど今の10万台のDAPってCDPの音質超えるぐらいにいい音するの?
CDP最終形態で一番音質がいいと評価されてるCDPだからね
SL-CT520ーYが10マソ越えでハイプレミア化してるけどそれは2005年製の初期生産された黄色の本体完全日本製
所で質問なんだけど今の10万台のDAPってCDPの音質超えるぐらいにいい音するの?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 19:56:25.77ID:i85uHmZ5 >>634
重さもだがサイズや形状、音飛びの問題
音飛びに対しては据置での対策しかしてないだろう?
DM13以外は水平位置でしか使えなかったりフタのロック機能がなかったりするし。なんなら蓋開けたまま再生できるってのは据置としてはアリだが歩きながらは危険すぎる
なお俺はこのスレの中ではかなりライトユーザーだと思うぞ
>>635
普段使ってるかどうかが問題ではない
今使ってる機種の代わりにはならないって事が問題
重量級じゃなくて据置向けもしくはキャリアブルのDAPを出したつもりなんだが
重量級といえば重量級だがKg単位の製品
M17とかMAXシリーズみたいのじゃないのか?重量級って
>>636
歩きながら再生してる時の音飛びがかなり気になるが使ってみてどうなんだ?
>>637
ストリーミングに全部があるわけじゃないし、CDにしか入ってないトラックとかもある。ダウンロード販売でも同じなんだが。
当然だが物理的な特典も付かない
逆にストリーミングにしかない物もあるな
そこは使い分け
それと自演してると思い込んでるようだがコレじゃないと感じてる人は複数いるぞ
>>638
さすがに使用頻度は下がってるけどな
重さもだがサイズや形状、音飛びの問題
音飛びに対しては据置での対策しかしてないだろう?
DM13以外は水平位置でしか使えなかったりフタのロック機能がなかったりするし。なんなら蓋開けたまま再生できるってのは据置としてはアリだが歩きながらは危険すぎる
なお俺はこのスレの中ではかなりライトユーザーだと思うぞ
>>635
普段使ってるかどうかが問題ではない
今使ってる機種の代わりにはならないって事が問題
重量級じゃなくて据置向けもしくはキャリアブルのDAPを出したつもりなんだが
重量級といえば重量級だがKg単位の製品
M17とかMAXシリーズみたいのじゃないのか?重量級って
>>636
歩きながら再生してる時の音飛びがかなり気になるが使ってみてどうなんだ?
>>637
ストリーミングに全部があるわけじゃないし、CDにしか入ってないトラックとかもある。ダウンロード販売でも同じなんだが。
当然だが物理的な特典も付かない
逆にストリーミングにしかない物もあるな
そこは使い分け
それと自演してると思い込んでるようだがコレじゃないと感じてる人は複数いるぞ
>>638
さすがに使用頻度は下がってるけどな
2025/02/20(木) 21:41:51.17ID:NZ0nyZHB
DM13、普通に歩いたり階段もいけるで
643名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 22:47:39.11ID:i85uHmZ52025/02/20(木) 23:29:48.49ID:FIBmlyoV
E808、EJ2000、NE920あるけどDM13のスケルトン買った
出力もパワフルで楽しいわこれ
出力もパワフルで楽しいわこれ
2025/02/20(木) 23:34:26.32ID:mPKiRIjj
2025/02/20(木) 23:56:06.79ID:cj774B5u
中学生の息子がCD派だが車の後部座席でヘッドフォンで
アマプラ聴いてるからDM13注文したよ
音飛びのレポありがとう
アマプラ聴いてるからDM13注文したよ
音飛びのレポありがとう
2025/02/21(金) 00:02:11.48ID:1kb8DLhp
>>645
たまにかどうかあまり関係ないと思うけど
歩きながら使う場合許せる大きさって人によってかなり違うから
運ぶだけならともかく歩きながら使うとなるとね
その大きさを超えるDM13を追加で買ってまで使う価値があるかどうかは人によってかなり違うよ
PCDPを1つも持ってない人ならDM13で頑張るしかないんだけどね
ポタオデやってたら分かると思うけどさ
個人的にははDM13を歩きながら使おうとは思えないね。そう思う人が少なくないみたい。そうじゃない人もいるんだろうけどね
ただ中華だから嫌だって人もいるね
たまにかどうかあまり関係ないと思うけど
歩きながら使う場合許せる大きさって人によってかなり違うから
運ぶだけならともかく歩きながら使うとなるとね
その大きさを超えるDM13を追加で買ってまで使う価値があるかどうかは人によってかなり違うよ
PCDPを1つも持ってない人ならDM13で頑張るしかないんだけどね
ポタオデやってたら分かると思うけどさ
個人的にははDM13を歩きながら使おうとは思えないね。そう思う人が少なくないみたい。そうじゃない人もいるんだろうけどね
ただ中華だから嫌だって人もいるね
2025/02/21(金) 00:03:04.87ID:HGHUzl1a
646なんだが自分も息子もアイダのST90を愛用してて
DM13直挿しするのにバランスのヘッドフォン買おうか悩んでる
ST90はリケーブルできないし
1~2万でないものかね
SONYの中古は時々探してるがケーブル欠品だったりする
DM13直挿しするのにバランスのヘッドフォン買おうか悩んでる
ST90はリケーブルできないし
1~2万でないものかね
SONYの中古は時々探してるがケーブル欠品だったりする
2025/02/21(金) 00:14:11.39ID:iwv9WHBB
MAZEオーディオ99クラシックをバランスで繋いでる
バランス直結出来るのがいいぜ
バランス直結出来るのがいいぜ
2025/02/21(金) 00:38:21.17ID:Mi05crPE
>>647
だから勝手にDM13を持ち運んで使いたくない人を脳内で多数派にするなって事だよ
君個人の意見はともかくこのスレだけでもDM13持ち運び否定派の方が少ない
どれだけネガキャンしようとそれが事実
だから勝手にDM13を持ち運んで使いたくない人を脳内で多数派にするなって事だよ
君個人の意見はともかくこのスレだけでもDM13持ち運び否定派の方が少ない
どれだけネガキャンしようとそれが事実
2025/02/21(金) 01:41:03.34ID:KBPOFHNq
>>650
持ち運んでと歩きながらでは大分違うんだけど
そして何を根拠に多数派だと?
ネガキャンも特にされてないと思う
機能とかジャンル的にここで主に話題になってた機種とは違うよってだけで
そのことは何度も出てるよね
持ち運んでと歩きながらでは大分違うんだけど
そして何を根拠に多数派だと?
ネガキャンも特にされてないと思う
機能とかジャンル的にここで主に話題になってた機種とは違うよってだけで
そのことは何度も出てるよね
2025/02/21(金) 08:31:15.56ID:eIUJ+mmJ
モバイルジャイアン
2025/02/21(金) 13:02:11.04ID:qUHUZ6sZ
ADHDっぽいね
自分の考えを押し付けるだけのレスしかしてない
自分の考えを押し付けるだけのレスしかしてない
654名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 16:25:52.69ID:sW65NjUT そもiPhoneメインのところにiPad持ち込んでるようなもんだからな〜
そりゃコレジャナイにもなる
何故すんなり受け入れられると思ったのかが謎
コレはコレでの人もいるが次回作に期待!の人もいる
これだけの事
そりゃコレジャナイにもなる
何故すんなり受け入れられると思ったのかが謎
コレはコレでの人もいるが次回作に期待!の人もいる
これだけの事
2025/02/21(金) 16:50:51.14ID:6iy35NDV
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 17:14:46.98ID:sW65NjUT サイズ感の違いが分かってない人がいるってだけだ思うけど
上でも言われてた通りモバイルとポータブルの違いってやつ
もしかしてDM13とかが薄型丸型のPCDP求めてた人向けではないのが分からない人?
上でも言われてた通りモバイルとポータブルの違いってやつ
もしかしてDM13とかが薄型丸型のPCDP求めてた人向けではないのが分からない人?
2025/02/21(金) 17:18:01.13ID:Mi05crPE
>>651
「個人的にははDM13を歩きながら使おうとは思えないね。そう思う人が少なくないみたい。そうじゃない人もいるんだろうけどね」
コレ書いたのお前だろ
そう思う人が少なくないみたいって部分がお前の妄想なんだよ
別にお前が思ってた機種と違うのは勝手だけどだからってイチイチネガポイントをアピールしに来ずにほっときゃいいだけ
「個人的にははDM13を歩きながら使おうとは思えないね。そう思う人が少なくないみたい。そうじゃない人もいるんだろうけどね」
コレ書いたのお前だろ
そう思う人が少なくないみたいって部分がお前の妄想なんだよ
別にお前が思ってた機種と違うのは勝手だけどだからってイチイチネガポイントをアピールしに来ずにほっときゃいいだけ
2025/02/21(金) 17:20:03.59ID:6N9AcfO4
なかよし
2025/02/21(金) 18:15:59.29ID:6gv+Faao
こよし
2025/02/21(金) 20:47:45.08ID:D0wMMDxw
SL-CT520は最初のほうのは日本製だったよ。
うちにあるのはシルバーだけど日本製。
ただ、全体で見ると中国製のが多い。
日本製のと中国製の音質の差なんか俺の駄耳じゃわからなかったけどなw
うちにあるのはシルバーだけど日本製。
ただ、全体で見ると中国製のが多い。
日本製のと中国製の音質の差なんか俺の駄耳じゃわからなかったけどなw
661名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 22:10:51.89ID:nOEHtAMW2025/02/21(金) 22:12:15.64ID:nOEHtAMW
なんか前にいたモバイルとポータブルの違いが分からないやつみたいだな
2025/02/21(金) 22:23:55.80ID:nm6v3mks
D-50こそ始祖にして最強
2025/02/21(金) 23:04:03.09ID:5SJEqhVx
やはり線引ガイジだったな
コテハンつけてくれよNGするから
コテハンつけてくれよNGするから
2025/02/21(金) 23:25:05.28ID:sddx39VZ
以前。Discdream2 ULTRAの感想を書き込んだ者だけど、2週間使ってみての結論としては、完全に地雷でした。音質や使い勝手以前の問題で、ごく稀にレコードの針飛びのように1秒ほど再生が巻き戻る症状が出るため、初期不良での対応を依頼中です。
2025/02/21(金) 23:55:02.49ID:KBPOFHNq
>>665
それは流石に初期不良だと思うよ
それは流石に初期不良だと思うよ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 00:30:28.47ID:UrrCl6s8 結局CDPで一番音質がいいのは初期生産されたハイプレミア化してるCT520ーYで間違いないようですね
初期生産品のみ高品質オーディオパーツが組み込まれていて後発より音質がいいのはその理由で間違いないみたい
恐らく音の良さを浸透させる為なんだろうけど
ちなみに後継機種はハイプレミア化はしてませんね
初期生産品のみ高品質オーディオパーツが組み込まれていて後発より音質がいいのはその理由で間違いないみたい
恐らく音の良さを浸透させる為なんだろうけど
ちなみに後継機種はハイプレミア化はしてませんね
668名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 00:54:25.27ID:UrrCl6s8 CDP最終形態CT520ーYはCDのリアルサウンドをとことん追求したパナのテクノロジーを惜しみなく投入したCDPフラグシップ機で間違いないかと
669名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 09:30:05.02ID:fyJBo4A02025/02/22(土) 10:44:39.64ID:rQw3Zfc0
>>665
オレも全く同じ症状だった。
サポートに連絡したら不具合の動画を送ってくださいやらなにやらいろいろやりとりして
やっと返品交換に応じてくれたので中国へ送ろうとしたら郵便局でバッテリー付きの機器は送れないとかなんとかまた一悶着。
郵便局員が融通きかせてくれてなんとか送れたが今度は中国の税関で謎の一ヶ月待ち
2/14にやっと先方に届いたみたいだがそこから音沙汰なし。
このCDプレイヤー、買っちゃダメ。
オレも全く同じ症状だった。
サポートに連絡したら不具合の動画を送ってくださいやらなにやらいろいろやりとりして
やっと返品交換に応じてくれたので中国へ送ろうとしたら郵便局でバッテリー付きの機器は送れないとかなんとかまた一悶着。
郵便局員が融通きかせてくれてなんとか送れたが今度は中国の税関で謎の一ヶ月待ち
2/14にやっと先方に届いたみたいだがそこから音沙汰なし。
このCDプレイヤー、買っちゃダメ。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 14:26:07.12ID:UrrCl6s82025/02/22(土) 19:51:49.64ID:7no+vzlk
>>671
無理やりCT520の話にもっていきたいだけだなw
無理やりCT520の話にもっていきたいだけだなw
2025/02/22(土) 19:55:03.76ID:7no+vzlk
そういえばPL100注文した人、音出しはまだ出来てないのかな?
2025/02/22(土) 19:56:22.81ID:KjnDjYft
>>673
中国から今輸送中ですw
中国から今輸送中ですw
2025/02/22(土) 20:17:01.09ID:W0Q/l+jC
CT520、そこまで音良くないと思うけどな。
初期のデジアンだから今のそれと比べるとどうにも音が硬いし、省電力設計のせいで音に奥行きがない。
あとCT500系共通の弱点だけど4V/470μFの電解コンデンサが死にやすい。密集地帯にある上に薄型なので代わりに交換の選択肢も限られる。
同じパナのデジアンだったら、電解コンデンサ交換前提で最終モデルのSX482かな。
ノーマルだとざらついた音だけど容量の大きい電解コンデンサを交換すると結構化けるよ。
ボディが分厚いし間隔も十分空いているから選択肢も豊富で作業も楽。
初期のデジアンだから今のそれと比べるとどうにも音が硬いし、省電力設計のせいで音に奥行きがない。
あとCT500系共通の弱点だけど4V/470μFの電解コンデンサが死にやすい。密集地帯にある上に薄型なので代わりに交換の選択肢も限られる。
同じパナのデジアンだったら、電解コンデンサ交換前提で最終モデルのSX482かな。
ノーマルだとざらついた音だけど容量の大きい電解コンデンサを交換すると結構化けるよ。
ボディが分厚いし間隔も十分空いているから選択肢も豊富で作業も楽。
2025/02/22(土) 21:19:40.35ID:KBBX8Aut
CT520ヤフオクでまともそうなのは5000円前後
日本製かどうかは関係ないみたい
ヤフオク以外は売り手が自由に値段をつけられるのでかなりふっかけた値段にしてたりする
メルカリなんかも出品されてる価格と売れてる価格で隔たりがあったりするし
日本製かどうかは関係ないみたい
ヤフオク以外は売り手が自由に値段をつけられるのでかなりふっかけた値段にしてたりする
メルカリなんかも出品されてる価格と売れてる価格で隔たりがあったりするし
2025/02/22(土) 21:35:40.32ID:KBBX8Aut
>>657
それ書いたのは別の人だね
>別にお前が思ってた機種と違うのは勝手だけどだからってイチイチネガポイントをアピールしに来ずにほっときゃいいだけ
思ってた機種というのは発売前の情報から想定していた機種という意味?それなら思ってた通りの機種だったけど
欲しいのは薄型丸型の歩きながら使うのを目的にした機種でDM13とかとは違うよ
ジャンルが違うというかカテゴリーが違うというか
それ書いたのは別の人だね
>別にお前が思ってた機種と違うのは勝手だけどだからってイチイチネガポイントをアピールしに来ずにほっときゃいいだけ
思ってた機種というのは発売前の情報から想定していた機種という意味?それなら思ってた通りの機種だったけど
欲しいのは薄型丸型の歩きながら使うのを目的にした機種でDM13とかとは違うよ
ジャンルが違うというかカテゴリーが違うというか
2025/02/22(土) 21:58:08.31ID:KJcwFTE5
CT520よりかはD-NE730のほうが好きだな。
2025/02/22(土) 22:44:43.96ID:rQw3Zfc0
D-NE730いいよな
値段と性能のバランスがいい
値段と性能のバランスがいい
2025/02/22(土) 22:54:52.93ID:sLrzB4qL
>>661
自分は歩きながら使ってるし多数派かどうかなんて統計取らなきゃ分からんわ
自分は歩きながら使ってるし多数派かどうかなんて統計取らなきゃ分からんわ
2025/02/22(土) 23:02:12.81ID:Cn0OZwW3
682名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 23:07:47.20ID:XHTVWWEP 普通に考えてDM13を歩きながら使う人は少ないだろう
初めは物珍しさから家の外に持ち出す人もいるかもしれないが基本的に自宅内での移動だろうな
Fiioもそう想定してるのは形見れば分かる
DM13サイズの物を歩きながら使うのが流行ったらそれはそれで面白いがそんな未来はないんだよ…
初めは物珍しさから家の外に持ち出す人もいるかもしれないが基本的に自宅内での移動だろうな
Fiioもそう想定してるのは形見れば分かる
DM13サイズの物を歩きながら使うのが流行ったらそれはそれで面白いがそんな未来はないんだよ…
683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 23:16:15.18ID:UrrCl6s8 >>675
うーん初期生産分CT520Y S-XBS体験した事ない人には分からないかも
数あるCDPの中で唯一凄まじいハイプレミア化してる初期生産分CT520Y S-XBSが如何に凄い音質であるかを語ってますよね
うーん初期生産分CT520Y S-XBS体験した事ない人には分からないかも
数あるCDPの中で唯一凄まじいハイプレミア化してる初期生産分CT520Y S-XBSが如何に凄い音質であるかを語ってますよね
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 23:19:30.90ID:XHTVWWEP685678
2025/02/22(土) 23:20:17.44ID:KJcwFTE5 いや、俺DM13欲しいけど、もし買ったら歩きながらでも使うよ。
バランス接続のインサイドホン繋いで。
今はSL-S400とかD-NE730を持っていくけど。
バランス接続のインサイドホン繋いで。
今はSL-S400とかD-NE730を持っていくけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 23:20:47.82ID:XHTVWWEP2025/02/22(土) 23:26:41.61ID:h67Qc6zf
2025/02/22(土) 23:28:12.66ID:KjnDjYft
オーディオマニアと話せばわかると思っているのなら
どだい無理な話だから諦めた方がいい
どだい無理な話だから諦めた方がいい
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 23:36:35.33ID:XHTVWWEP690名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 23:46:43.09ID:UrrCl6s8 >>686
初期生産高品質オーディオ部品投入CT520Yのみ10マソ越えとかもあってCDPの中で唯一ハイプレミア化しちゃってるんですよね
高品質オーディオ部品未投入後発ブルーとか2000円台という落差もあります
初期生産高品質オーディオ部品投入CT520Yのみ10マソ越えとかもあってCDPの中で唯一ハイプレミア化しちゃってるんですよね
高品質オーディオ部品未投入後発ブルーとか2000円台という落差もあります
2025/02/22(土) 23:54:21.74ID:BdbPsXFU
2025/02/22(土) 23:54:28.52ID:LTBGzt6k
サイズや重さ気にしなければポータブルDVD使うという手もあったからね
PCDPと違って9V動作するからそれだけでかなり有利なんだよね
DVD AUDIOにしちゃえばハイレゾも扱えたし
いかんせん重いデカいであまり話題になった事ないと思うけど
PCDPと違って9V動作するからそれだけでかなり有利なんだよね
DVD AUDIOにしちゃえばハイレゾも扱えたし
いかんせん重いデカいであまり話題になった事ないと思うけど
693名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 23:57:37.15ID:LTBGzt6k2025/02/23(日) 00:13:26.03ID:InbUN+jU
2025/02/23(日) 00:20:11.96ID:XC651e5D
DM13やDISC DREAM2ULTRAが欲しい人は4.4mmバランスや高特性DAC+高出力アンプの仕様に惹かれてるんじゃないのかな
別に音が悪くて良いなら今でも新品で買えて200g程度のモデルの選択肢はあるんだし
別に音が悪くて良いなら今でも新品で買えて200g程度のモデルの選択肢はあるんだし
696名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 00:27:30.87ID:/Fogc+j/ >>694
勝手に定義付けってw
ああ君がポータブルとモバイルの違いが分からない人か
どこかで明確な定義付けされてないとその単語使えない人か?
モバイル機器とポータブル機器の違いなんて自然と分かるだろう。そしてその境目にある物もあるってのも
上で誰かが言ってたがPCDPはポータブルで始まったが技術向上でモバイルに進化した。ただしジャンルの名前としてはポータブルのまま。
勝手に定義付けってw
ああ君がポータブルとモバイルの違いが分からない人か
どこかで明確な定義付けされてないとその単語使えない人か?
モバイル機器とポータブル機器の違いなんて自然と分かるだろう。そしてその境目にある物もあるってのも
上で誰かが言ってたがPCDPはポータブルで始まったが技術向上でモバイルに進化した。ただしジャンルの名前としてはポータブルのまま。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 00:38:56.11ID:/Fogc+j/ >>695
それもあるだろうけど単純にPCDPとか据置のCDP持ってない人じゃないか?
元々CDと接したことがなくて物珍ししいと思ってる層に向けた製品だし
どちらかと言えばポータブルAV板じゃなくてAV機器板で扱う物
デスクトップオーディオの類
デジタル出力してポタアン使ってた人は纏められるから気になってるとかはありそう
それもあるだろうけど単純にPCDPとか据置のCDP持ってない人じゃないか?
元々CDと接したことがなくて物珍ししいと思ってる層に向けた製品だし
どちらかと言えばポータブルAV板じゃなくてAV機器板で扱う物
デスクトップオーディオの類
デジタル出力してポタアン使ってた人は纏められるから気になってるとかはありそう
2025/02/23(日) 00:46:03.47ID:hrwtyUJG
>>696
でもDAPには数十gからkg超えクラスまであるけどここ以外のスレでそういう定義分けしてるのは見たこと無いな
一生懸命定着させようと頑張ってるけどお前しか使ってないんだよ
「ああ君がポータブルとモバイルの違いが分からない人か」
このセリフでも何度も同じ事を書いて反論されて悔しがってるのが分かる
でもDAPには数十gからkg超えクラスまであるけどここ以外のスレでそういう定義分けしてるのは見たこと無いな
一生懸命定着させようと頑張ってるけどお前しか使ってないんだよ
「ああ君がポータブルとモバイルの違いが分からない人か」
このセリフでも何度も同じ事を書いて反論されて悔しがってるのが分かる
2025/02/23(日) 01:44:58.21ID:DpGe/Tc3
5chしか見ない人なのかな?
ポータブルとモバイルをあえて使い分ける時の使い方なんて10年以上前から変わってないでしょ
定着させようとしてるんじゃなくてすでに定着してるよ
ポータブルとモバイルをあえて使い分ける時の使い方なんて10年以上前から変わってないでしょ
定着させようとしてるんじゃなくてすでに定着してるよ
2025/02/23(日) 03:00:40.18ID:WgSG7qY3
昔からそんな言葉で線引きするやつはいない、、、
701名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 04:23:28.16ID:63SsNgab え?
2025/02/23(日) 08:55:44.50ID:+2nwBsR5
マネシタは規格の仕様通りにモノ作らないからダメ
CDプレーヤーというかデジタルオーディオの堕落を招いたのもこいつらだし
1bitDACとデジアンなんてコストダウンが目的で音質二の次だからな
宣伝文句では嘘つくしかないから音質のためって嘘ついてるけど
CDプレーヤーというかデジタルオーディオの堕落を招いたのもこいつらだし
1bitDACとデジアンなんてコストダウンが目的で音質二の次だからな
宣伝文句では嘘つくしかないから音質のためって嘘ついてるけど
703名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 09:27:47.97ID:gNyD5WT3 うーんAK SR35がハイプレミアしてしまってるハイエンドCDPとなる デジアン S-XBS SL-CT520ーYと音質同等かそれ以上なら購入を考えているんですが誰かSR35持ってる人いませんか?
2025/02/23(日) 09:28:49.66ID:6IxoJDLN
>>674
感想気長に待ってますw
感想気長に待ってますw
705名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 09:29:27.69ID:gNyD5WT3 CT520Yリアルサウンドデジアンが素晴らしすぎて同等以上でないとDAPに手が出せないんですよね
2025/02/23(日) 11:00:17.80ID:9cOSzUKJ
CT520はリモコンノイズ乗らないの?
2025/02/23(日) 14:36:49.65ID:pbzG2pU3
CT520-Yはたいしたことないよ
特別悪くもないけど。
所詮は定価1万円くらいのポータブルCDプレイヤーの音って感じ。
特別悪くもないけど。
所詮は定価1万円くらいのポータブルCDプレイヤーの音って感じ。
2025/02/23(日) 16:47:56.14ID:+2nwBsR5
やたらCT520持ち上げてる奴いるけどただの糞耳
709名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 18:00:05.39ID:gNyD5WT3 うーんCT520Yリアルサウンドデジアン所有者が漏れさん以外このスレにいないのが残念な所ですね
2005年度初期生産限定で高級オーディオパーツが組み込まれているCT520Yは裏面記載の部品番号で後発の劣化中華製CT520との分別が出来ますが素人さんは気づかないんですよね
10マソ越えのハイプレミア化してしまってるハイエンドCDP CT520Y大事にこれからも使っていきますよ
2005年度初期生産限定で高級オーディオパーツが組み込まれているCT520Yは裏面記載の部品番号で後発の劣化中華製CT520との分別が出来ますが素人さんは気づかないんですよね
10マソ越えのハイプレミア化してしまってるハイエンドCDP CT520Y大事にこれからも使っていきますよ
2025/02/23(日) 20:12:07.58ID:DpGe/Tc3
>>698
>>700
https://e-words.jp/w/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB.html
>モバイルとほぼ同様の意味で「ポータブル」(portable)という語が用いられることもあるが、「モバイル」には移動「しながら」利用できるというニュアンスが、「ポータブル」には持ち運んだ後に固定的に設置して利用するというニュアンスが、それぞれ含まれる場合がある。
この認識と違う人はあまりいないんじゃないかな?
>>700
https://e-words.jp/w/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB.html
>モバイルとほぼ同様の意味で「ポータブル」(portable)という語が用いられることもあるが、「モバイル」には移動「しながら」利用できるというニュアンスが、「ポータブル」には持ち運んだ後に固定的に設置して利用するというニュアンスが、それぞれ含まれる場合がある。
この認識と違う人はあまりいないんじゃないかな?
2025/02/23(日) 20:15:12.79ID:w0AyCyui
まだ言ってたのかよ
2025/02/23(日) 20:19:11.45ID:/frHWrxv
なんか急にアスペ増えたな…
713名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 20:46:38.22ID:vZuEbx3m2025/02/23(日) 21:02:44.33ID:/EHqax56
俺様が話したい話題以外話すな!
2025/02/23(日) 21:14:45.17ID:6IxoJDLN
とりあえずCT520Yニキとモバイル/ポータブルニキが口を噤んでくれれば平和になるかと
2025/02/23(日) 21:25:05.08ID:di+yvpvB
>>709
糞耳乙
糞耳乙
2025/02/23(日) 22:47:15.24ID:3ACV/qb7
>>715
しばらくこのスレは放置するしか無かろう
しばらくこのスレは放置するしか無かろう
2025/02/23(日) 22:54:13.17ID:YTQg2QaK
アイワZV10大事に使おう
719名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 22:55:08.76ID:amrOiVnr720名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 23:46:51.76ID:pkhU5/c4 >>712
ちょっと前のCD読み込むとUSB AUDIO出力出来ないと言い張る人
多分ぼったくり価格のCT520Y買っちゃった人
ポータブルCDプレイヤーというジャンル名で自分で線引きしちゃってサイズや形状からその製品の主な使い方が分からない人
どうして急にこんなに?
ちょっと前のCD読み込むとUSB AUDIO出力出来ないと言い張る人
多分ぼったくり価格のCT520Y買っちゃった人
ポータブルCDプレイヤーというジャンル名で自分で線引きしちゃってサイズや形状からその製品の主な使い方が分からない人
どうして急にこんなに?
721名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 00:14:47.97ID:T5UqBlN1722名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 00:51:00.51ID:JXwwkzuL 中華3社のは基本的に動かせるデスクトップオーディオなんだよな
とりまDiscDreamシリーズがヤバいのは分かった
こういうのは試聴じゃ分からないんだよな
懸念事項の通りになってしまった
とりまDiscDreamシリーズがヤバいのは分かった
こういうのは試聴じゃ分からないんだよな
懸念事項の通りになってしまった
2025/02/24(月) 02:37:12.47ID:13pv5jrV
>>721
糞耳乙
糞耳乙
2025/02/24(月) 02:39:46.10ID:13pv5jrV
中華のCDPなんてPC向けパーツ寄せ集めからのテキトウ開発だから
いわゆる昔のオーディオメーカーがきちんと開発していたCDPと
同等になんてなるわけないので期待するだけ無駄
いわゆる昔のオーディオメーカーがきちんと開発していたCDPと
同等になんてなるわけないので期待するだけ無駄
2025/02/24(月) 08:19:30.57ID:xstQ/RJr
どんなスレかと覗いてみたらASD2人いるのな
726名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 10:51:48.73ID:T5UqBlN1 >>724
うーんハイエンドCDP最終形態初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンは純国産で高級オーディオパーツを採用してますから
コスト割れしてると思われます
高音質CDPを浸透させるために初期生産のみ高級オーディオパーツ採用してます
後発生産はコストダウンで見えない部分で劣化品組み込んでるんでそういうのがネット価格で反映されてるんです
本体裏面にはPARTNOが記載されてて中華製と番号異なる事が確認出来ますよ
うーんハイエンドCDP最終形態初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンは純国産で高級オーディオパーツを採用してますから
コスト割れしてると思われます
高音質CDPを浸透させるために初期生産のみ高級オーディオパーツ採用してます
後発生産はコストダウンで見えない部分で劣化品組み込んでるんでそういうのがネット価格で反映されてるんです
本体裏面にはPARTNOが記載されてて中華製と番号異なる事が確認出来ますよ
2025/02/24(月) 12:42:18.50ID:zlzYIGVZ
>>724
汎用パーツ組み合わせたといっても、新しいDAC載せてスペック的には上だし、スピンアップ時のノイズとかも無かった
でもバブルな国産PCDP並の小型化は無理だろうね
そもそも小さく作ろうとはしてないようだけど
汎用パーツ組み合わせたといっても、新しいDAC載せてスペック的には上だし、スピンアップ時のノイズとかも無かった
でもバブルな国産PCDP並の小型化は無理だろうね
そもそも小さく作ろうとはしてないようだけど
728名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 14:06:55.41ID:kYufntWt >>727
処理がDACまでいけば今の方が優れてる
好みの部分はあるにしても
ただCDプレイヤーとしてのメカの部分がどうなんだ?って発売前から懸念されてたらDISCDREAM2はアウトだったっぽいってのが分かってきたわけだ
EC miniはフィリップスのドライブにsanyoのレーザーって宣伝してる
スロットインだからかシングルCDには対応してない。アダプターつければいけるだろうけど
処理がDACまでいけば今の方が優れてる
好みの部分はあるにしても
ただCDプレイヤーとしてのメカの部分がどうなんだ?って発売前から懸念されてたらDISCDREAM2はアウトだったっぽいってのが分かってきたわけだ
EC miniはフィリップスのドライブにsanyoのレーザーって宣伝してる
スロットインだからかシングルCDには対応してない。アダプターつければいけるだろうけど
729名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 14:35:20.32ID:T5UqBlN1 うーん昔のオーディオ機器に使用したパーツは同価格帯で今提供出来ないですから
ハイエンドCDP最終形態初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとソニーZX707とを聞き比べても音質は圧倒的にCT520Yの方がいいですからね
ハイエンドCDP最終形態初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとソニーZX707とを聞き比べても音質は圧倒的にCT520Yの方がいいですからね
730名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 14:39:13.64ID:T5UqBlN1 据え置きスピーカーの10万以下の頂点に立った名機LSF-777も今は同価格帯では出せないと思います
731名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 19:00:32.18ID:p/hnqCK0 >>727
そうだな
小型化できるかどうかはともかく目指してないだろう
Fiioはやるかもしれないが他2社はヘッドホンアンプ付きのUSBDACのバリエーション的な物として作ってる
CD使うユーザーが世界的に増えて小型薄型軽量のモデルを求める声が大きくなれば変わるかもしれない
そうだな
小型化できるかどうかはともかく目指してないだろう
Fiioはやるかもしれないが他2社はヘッドホンアンプ付きのUSBDACのバリエーション的な物として作ってる
CD使うユーザーが世界的に増えて小型薄型軽量のモデルを求める声が大きくなれば変わるかもしれない
2025/02/24(月) 19:53:33.60ID:q+m+Nde6
>>710
認識がどうかは知らんけどこのDAP板の中でも使われてるのはこのスレだけ
不思議な事だよ
少なくともオーディオ機器においては一般的じゃないのにこのスレだけDM13の話題が出ると毎回使われてる
認識がどうかは知らんけどこのDAP板の中でも使われてるのはこのスレだけ
不思議な事だよ
少なくともオーディオ機器においては一般的じゃないのにこのスレだけDM13の話題が出ると毎回使われてる
2025/02/24(月) 19:58:57.25ID:mV6Yc7eY
せっかく古いPCDP専用スレが立ったんだから現行の中華PCDPが気に入らん奴はこちらに移動したら?
音質重視 古いポータブルCD 8台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1739648419/
音質重視 古いポータブルCD 8台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1739648419/
2025/02/24(月) 20:13:34.47ID:xstQ/RJr
735名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 20:32:51.46ID:XyuXT60c736名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 20:36:53.06ID:XyuXT60c >>733
前スレが6年半前に落ちてるスレの続きのスレ立てたのか
前スレが6年半前に落ちてるスレの続きのスレ立てたのか
2025/02/24(月) 20:42:37.69ID:yfg9KnUm
>>735
ポタ板だな
何にせよポータブルとモバイルで線引きしちゃってるのはこの板ではこのスレにいるごく一部の人間(多分同一人物)だけ
DAPやポタアンの方がサイズ差ある機種が展開されてるのに一切使われてない時点で一般的に使われてる線引きではない
メーカー自体が定義付けしてるDMP-Z1の「キャリアブル」はしっかりと各スレで使われてるからなー
上の人も言ってるけどそんなに中華が気に入らん奴は古PCDPスレに移動したほうが良いと思う
ポタ板だな
何にせよポータブルとモバイルで線引きしちゃってるのはこの板ではこのスレにいるごく一部の人間(多分同一人物)だけ
DAPやポタアンの方がサイズ差ある機種が展開されてるのに一切使われてない時点で一般的に使われてる線引きではない
メーカー自体が定義付けしてるDMP-Z1の「キャリアブル」はしっかりと各スレで使われてるからなー
上の人も言ってるけどそんなに中華が気に入らん奴は古PCDPスレに移動したほうが良いと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 20:51:48.84ID:XyuXT60c2025/02/24(月) 20:54:48.32ID:yfg9KnUm
2025/02/24(月) 20:56:36.13ID:yfg9KnUm
自分もM0ProとM17を所有してるし流石に重い機種と軽い機種の使い分けは分かる…
741名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 21:12:54.36ID:XyuXT60c2025/02/24(月) 21:32:23.24ID:emKkf8VZ
不具合の発生するDiscdream2 ULTRAから、FiioのDM13BTに乗り換えた。
ガワの作りはDiscdream2 ULTRAの方が上。ヘッドホン端子の差込も、Discdream2 ULTRAはカチッと差し込めたが、DM13はグニャッとした感覚で心配になる。
操作感については、Discdream2 ULTRAはボタンが側面にあるため、平置きして操作する際に本体が動いてしまいがちだったけど、DM13は上面にボタンがある為、操作時に本体が動くことがない。ただ、DM13は停止ボタンがなく、電源ボタン+機能ボタンの同時押しで停止という訳のわからない仕様になっている。また、同時押しで停止した際にも停止時に再生していた箇所をメモリーしており、再生を再開すると停止箇所から再生される。
ディスプレイについて、Discdream2 ULTRAはバッテリーの残量表示があったけどDM13にはバッテリーの残量表示がないため、充電のタイミングが分かりにくい。ちなみに、DM13には「充電中」を示すようなLEDもないから、充電できているかどうかも分かりにくい。
音質については同時に並べて比べていないので詳しく語れないが、Discdream2 ULTRAの方が解像度が高いがデジタル臭さが強かったため、DM13の方が自分の好みに合っているかも。
ガワの作りはDiscdream2 ULTRAの方が上。ヘッドホン端子の差込も、Discdream2 ULTRAはカチッと差し込めたが、DM13はグニャッとした感覚で心配になる。
操作感については、Discdream2 ULTRAはボタンが側面にあるため、平置きして操作する際に本体が動いてしまいがちだったけど、DM13は上面にボタンがある為、操作時に本体が動くことがない。ただ、DM13は停止ボタンがなく、電源ボタン+機能ボタンの同時押しで停止という訳のわからない仕様になっている。また、同時押しで停止した際にも停止時に再生していた箇所をメモリーしており、再生を再開すると停止箇所から再生される。
ディスプレイについて、Discdream2 ULTRAはバッテリーの残量表示があったけどDM13にはバッテリーの残量表示がないため、充電のタイミングが分かりにくい。ちなみに、DM13には「充電中」を示すようなLEDもないから、充電できているかどうかも分かりにくい。
音質については同時に並べて比べていないので詳しく語れないが、Discdream2 ULTRAの方が解像度が高いがデジタル臭さが強かったため、DM13の方が自分の好みに合っているかも。
2025/02/24(月) 22:59:30.02ID:COGaX7yJ
比較レポ乙です
744名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 23:11:06.84ID:COGaX7yJ2025/02/24(月) 23:34:35.10ID:xMfx/A3W
なんか変なの湧いてるし次からワッチョイ入れるか?
746名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 23:56:35.93ID:+lXzY1EL2025/02/25(火) 00:29:17.80ID:ennYjIS6
>>742
普通にchargingって表示されますけど?
普通にchargingって表示されますけど?
2025/02/25(火) 00:37:32.85ID:5BPLRlLd
>>742
レポ乙です。
比較レポはありがたい。
なんだかどちらもまだ完成度は高くない感じだね
DM13はリッピング機能あるけど等速でFAT32にしか保存できないとか
Shanlingはともかく水月雨もFiioもまだ手探り感があるんだろうね
レポ乙です。
比較レポはありがたい。
なんだかどちらもまだ完成度は高くない感じだね
DM13はリッピング機能あるけど等速でFAT32にしか保存できないとか
Shanlingはともかく水月雨もFiioもまだ手探り感があるんだろうね
2025/02/25(火) 05:20:16.87ID:EO7DiolI
>>745
賛成
賛成
2025/02/25(火) 05:52:20.07ID:ei0ZZWK5
レビュー助かる
様子見継続かな
様子見継続かな
2025/02/25(火) 11:19:41.75ID:saTSVwlt
どうしてこうなった?
752名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 11:35:05.95ID:Qh+J6zaR2025/02/25(火) 13:21:45.87ID:m1qUyFA1
>>742
DM13には停止ボタンがないので使い勝手が今一つだと思っていたけど、
そういう方法があることは取説読んでもわからなかった。
わざわざここに記載してくれたことに感謝したい。
国産旧機種のように、停止ボタンで電源OFFもできれば自分としては
申し分ない機種だけどね。電源ボタンの長押しは面倒に感じる。
DM13には停止ボタンがないので使い勝手が今一つだと思っていたけど、
そういう方法があることは取説読んでもわからなかった。
わざわざここに記載してくれたことに感謝したい。
国産旧機種のように、停止ボタンで電源OFFもできれば自分としては
申し分ない機種だけどね。電源ボタンの長押しは面倒に感じる。
2025/02/25(火) 14:05:53.10ID:/F8xILjw
2025/02/25(火) 14:30:13.06ID:p/ph5DgU
演奏中のCDを停止して、別のCDに入れ替えたいとき。
一時停止だと上蓋を開けたときにCDが回りっぱなしだし、
DM13は電源OFF直後に上蓋を開けると惰性で回っている
CDの回転を手で止めなければいけないのが面倒。
サポートページは見ていなかった。取説に書いておいて
くれればいいのにと思う。掲載THX。
一時停止だと上蓋を開けたときにCDが回りっぱなしだし、
DM13は電源OFF直後に上蓋を開けると惰性で回っている
CDの回転を手で止めなければいけないのが面倒。
サポートページは見ていなかった。取説に書いておいて
くれればいいのにと思う。掲載THX。
2025/02/25(火) 17:40:20.27ID:saTSVwlt
>>752
おまえか…主犯は
おまえか…主犯は
757名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 18:28:41.30ID:xNPKCEl8 DM13も地雷とまでは言わないにしても荒削りみたいだな
リモコンもないんだよな?
スマホから操作できたりする?
リモコンもないんだよな?
スマホから操作できたりする?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 21:27:46.83ID:Hn9gWJhq >>756
いや…お前だ!
いや…お前だ!
2025/02/25(火) 22:44:48.11ID:Y2an8NDC
やっぱ中華機アカンな
CDプレーヤーをわかってない
CDプレーヤーをわかってない
2025/02/25(火) 23:15:28.01ID:9noq1x66
2025/02/25(火) 23:40:38.50ID:1aKIV56x
まるでCDは外で出歩いて聴くものという考えが現代日本で根強いかのようなw
762名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 23:47:27.52ID:JzfpoZBk >>759
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンが如何に驚異の高音質であるかという所ですね
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンが如何に驚異の高音質であるかという所ですね
763名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 23:51:09.83ID:i3d/xUxb 歩きながら使うことを全く想定してないわけではないだろうけど基本はデスクトップオーディオとして使うことを想定してるだろう
需要があれば歩きながら使うことを強く意識した製品も出てくるかもしれんが
需要があれば歩きながら使うことを強く意識した製品も出てくるかもしれんが
2025/02/25(火) 23:53:53.26ID:1aKIV56x
需要があればって、そもそもCD自体商品化されなくなってきてるのにw
フィジカルはヴァイナルだけとかになってきてるのに
フィジカルはヴァイナルだけとかになってきてるのに
765名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 00:36:55.49ID:i3d/xUxb ひょっとして日本以外ではCDの需要が増えてるから中華が新たに製品開発してるって状況が分かってない?
2025/02/26(水) 00:51:51.26ID:1aKIV56x
2025/02/26(水) 00:59:17.07ID:saTSVwlt
>>765
CDは聴けるグッズやで?
CDは聴けるグッズやで?
2025/02/26(水) 01:01:36.84ID:1aKIV56x
redditにcdcollectorsってスレがあるけど、
海外の若者はcdを中古屋で買ってるみたいよ。
まあCD屋があるのは日本くらいなもんでしょ。
海外の若者はcdを中古屋で買ってるみたいよ。
まあCD屋があるのは日本くらいなもんでしょ。
2025/02/26(水) 03:24:47.49ID:5BPLRlLd
>>766
>フィジカルメディアが再注目されて
こう言っておいて、中華からデスクトップオーディオのCDプレイヤーが何社からも出てきてるって知ってるのになんでCDの需要が増えてること疑問なの?
CDはフィジカルメディアではないとでも?
>フィジカルメディアが再注目されて
こう言っておいて、中華からデスクトップオーディオのCDプレイヤーが何社からも出てきてるって知ってるのになんでCDの需要が増えてること疑問なの?
CDはフィジカルメディアではないとでも?
2025/02/26(水) 03:52:38.74ID:v/5hC/Ea
771名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 04:45:18.47ID:BlisPuiO >>770
元々CDの需要が増えてるかどうかの話なんだが、論点ずらして他のメディアが注目されてる話にしようとしてる
他が注目されようがCDの需要が今までCD扱わなかったメーカーが扱う程には増えてる
CDがヴァイナルより需要がある、ない、みたいな話ならいいんだがそうじゃない
元々CDの需要が増えてるかどうかの話なんだが、論点ずらして他のメディアが注目されてる話にしようとしてる
他が注目されようがCDの需要が今までCD扱わなかったメーカーが扱う程には増えてる
CDがヴァイナルより需要がある、ない、みたいな話ならいいんだがそうじゃない
2025/02/26(水) 06:08:41.59ID:1aKIV56x
>>769
デジタルだからフィジカルであることの優位性がない。
デジタルだからフィジカルであることの優位性がない。
2025/02/26(水) 08:32:06.51ID:bcyA2tdP
ズレたツッコミしたやつが論点ずらすとか言ってる、、、
2025/02/26(水) 11:14:35.99ID:9noq1x66
2025/02/26(水) 21:33:49.23ID:5BPLRlLd
2025/02/26(水) 21:40:47.04ID:1aKIV56x
どうなんだろう?
実感として、アルバムならかろうじてCDが発売されるんだが
ライブ盤やEPなんかだとヴァイナルと配信DLのみって
パターンが多いような気がするんだが?
まあたしかにPCDPが新たに複数企画されているということは
CDが見直されているとみるのが自然なのかもね 自分はその発想はなかったw
生産量のデータとかがあれば有り難いが
実感として、アルバムならかろうじてCDが発売されるんだが
ライブ盤やEPなんかだとヴァイナルと配信DLのみって
パターンが多いような気がするんだが?
まあたしかにPCDPが新たに複数企画されているということは
CDが見直されているとみるのが自然なのかもね 自分はその発想はなかったw
生産量のデータとかがあれば有り難いが
777名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 22:07:19.91ID:JzfpoZBk うーん現状DAPよりCDプレイヤーの方が音が全然いいのは明らかなのでCDがなくなるってのはいらないって事は100%ないですよ
分かりやすく言うとスマホよりDAPの方がオーディオパーツ使用しているので音がいい
CDプレーヤーだともっと大型のオーディオパーツ組み込むので音質はもっと向上しますね
分かりやすく言うとスマホよりDAPの方がオーディオパーツ使用しているので音がいい
CDプレーヤーだともっと大型のオーディオパーツ組み込むので音質はもっと向上しますね
2025/02/26(水) 23:02:40.87ID:z2UsHXIR
2025/02/26(水) 23:19:52.16ID:9noq1x66
>>776
> まあたしかにPCDPが新たに複数企画されているということは
> CDが見直されているとみるのが自然なのかもね 自分はその発想はなかったw
> 生産量のデータとかがあれば有り難いが
中国メーカーが多いってことは、明らかに部屋が狭くてオーディオを置けない人のためのものじゃないの?
スマホではなく、リビングで落ち着いてスピーカーで聴きたいというのもあると思うし
> まあたしかにPCDPが新たに複数企画されているということは
> CDが見直されているとみるのが自然なのかもね 自分はその発想はなかったw
> 生産量のデータとかがあれば有り難いが
中国メーカーが多いってことは、明らかに部屋が狭くてオーディオを置けない人のためのものじゃないの?
スマホではなく、リビングで落ち着いてスピーカーで聴きたいというのもあると思うし
781名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 23:39:50.03ID:JzfpoZBk 中華が今から出したとしても現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンは越えられないですよ
現時点で唯一ハイプレミア化してるCDP最終形態国産初期生産CT520Yは3マソぐらいからあるのでDAPより高音質な携帯オーディオ求めるなら
全然お安いのでどうぞですね
現時点で唯一ハイプレミア化してるCDP最終形態国産初期生産CT520Yは3マソぐらいからあるのでDAPより高音質な携帯オーディオ求めるなら
全然お安いのでどうぞですね
782名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 00:08:50.61ID:t80JLpl+ >>780
スピーカーで聴くのはピュア向けのが普通にあるから。
shanlingも出してるけど。SACD対応のもある。
DM13とかは今の学生とか向けにデスクトップオーディオとして出してる感じ
昔のミニコンポ的なポジションなんじゃないか?
スピーカー使わずヘッドホンやイヤホン使う形に変わってるが
スピーカーで聴くのはピュア向けのが普通にあるから。
shanlingも出してるけど。SACD対応のもある。
DM13とかは今の学生とか向けにデスクトップオーディオとして出してる感じ
昔のミニコンポ的なポジションなんじゃないか?
スピーカー使わずヘッドホンやイヤホン使う形に変わってるが
2025/02/27(木) 01:22:22.71ID:L8BS0LqD
2025/02/27(木) 01:22:59.03ID:L8BS0LqD
>>762
糞耳乙
糞耳乙
2025/02/27(木) 01:25:15.88ID:L8BS0LqD
>>781
糞耳乙
糞耳乙
2025/02/27(木) 19:49:58.36ID:6MaeMehD
2025/02/27(木) 23:31:08.67ID:kYyseRaU
test
2025/02/27(木) 23:39:11.78ID:kYyseRaU
うんOKか。
やはり末期のではCT520よりかNE730のほうが好きだな。
イコライザに逃げてはいけないけど、やはり調節できるに越したことはない。
NE730は調整できる範囲が広いね。
最近の中華なんかは一発勝負だから、一聴して好きじゃなかったら絶対好みの方向には
もっていけない気がするんだよな。
やはり末期のではCT520よりかNE730のほうが好きだな。
イコライザに逃げてはいけないけど、やはり調節できるに越したことはない。
NE730は調整できる範囲が広いね。
最近の中華なんかは一発勝負だから、一聴して好きじゃなかったら絶対好みの方向には
もっていけない気がするんだよな。
2025/02/28(金) 12:02:46.77ID:OsctCgD3
CDとともに育ったメンにとってはレッドブックに適合してこそCDプレーヤーだからな
790名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 14:25:10.77ID:3YGFILvY >>788
うーん現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドとは程遠い煌びやかさのあるNE730は比較にはならないですよ
MASTER音源が弄られているリアリティの欠如という違和感というのがソニーの音質の特徴なんですよね
華やかさはあるけど生音を聞いてる感じが全然しないといった所です
うーん現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドとは程遠い煌びやかさのあるNE730は比較にはならないですよ
MASTER音源が弄られているリアリティの欠如という違和感というのがソニーの音質の特徴なんですよね
華やかさはあるけど生音を聞いてる感じが全然しないといった所です
791名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 14:33:06.79ID:3YGFILvY 後CDPの中で唯一10マソ越えしてしまってるハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンのリアルサウンドと音場感
は素晴らしいの一言ですよ
は素晴らしいの一言ですよ
2025/02/28(金) 16:13:04.11ID:zmMmU/+2
SMSL PL100 今日届いた。
・ずっしり重い。値段の割に高級感あるw
・付属品は、リモコン・USB-CtoA/CtoCケーブル・縦置き用制動ゴムシール(平置き用は装着済み)。給電アダプタ(別売)の仕様は2Aでなく2.4or3Aなので注意。
・内蔵ヘッドホンアンプで聴いた限りでは音は悪くないと思う。素人の感想。
・ギャップレス再生未対応とのことだが特に気にならない。
・ポータブルではないがバッテリーもリッピングもないシンプルなCDP/CDトランスポーターなのがいいね。
・ずっしり重い。値段の割に高級感あるw
・付属品は、リモコン・USB-CtoA/CtoCケーブル・縦置き用制動ゴムシール(平置き用は装着済み)。給電アダプタ(別売)の仕様は2Aでなく2.4or3Aなので注意。
・内蔵ヘッドホンアンプで聴いた限りでは音は悪くないと思う。素人の感想。
・ギャップレス再生未対応とのことだが特に気にならない。
・ポータブルではないがバッテリーもリッピングもないシンプルなCDP/CDトランスポーターなのがいいね。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:38:00.14ID:3YGFILvY >>792
うーん携帯も出来ない据え置きアンプ込みCDプレーヤー・・・・・
据え置きで音質追及するならセパレートが絶対必須ですが一体型・・・・・
買ってしまったのは仕方のない事ですがご本人が音質に満足できていればいいと思いますよ
うーん携帯も出来ない据え置きアンプ込みCDプレーヤー・・・・・
据え置きで音質追及するならセパレートが絶対必須ですが一体型・・・・・
買ってしまったのは仕方のない事ですがご本人が音質に満足できていればいいと思いますよ
794名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 19:50:34.95ID:E9LwssTs 据置のデスクトップオーディオのCDPならTEACやDENONも出してるけどね
SOUND WARRIORからこんなのも出てきた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1666613.html
SOUND WARRIORからこんなのも出てきた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1666613.html
795名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 21:30:59.12ID:3YGFILvY >>794
うーん据え置きCDPだと10万越えからでないとな合格ラインの音質は厳しいんですよね
漏れさんはDENON CDPの神機DCD-S10Ⅱを所有していますが音質の次元が違うと思いますよ
そんな据え置きオーディオ極めた漏れさんが現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドと言い切っているって事なんですよね
果たして現状のDAPでCT520Yと並べる機種がどれだけ存在するのか興味があるんですよね
うーん据え置きCDPだと10万越えからでないとな合格ラインの音質は厳しいんですよね
漏れさんはDENON CDPの神機DCD-S10Ⅱを所有していますが音質の次元が違うと思いますよ
そんな据え置きオーディオ極めた漏れさんが現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドと言い切っているって事なんですよね
果たして現状のDAPでCT520Yと並べる機種がどれだけ存在するのか興味があるんですよね
796名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 21:54:16.96ID:S9XbG3oj797名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 22:00:49.89ID:3YGFILvY デスクトップオーディオと言っても外には持ち歩いて携帯出来るものではないですから据え置きと位置づけはなんら変わりないかと思いますよ
798名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 22:03:17.45ID:S9XbG3oj >>797
これくらいのカテゴリーの違いが分からないなら黙ってた方がいい
これくらいのカテゴリーの違いが分からないなら黙ってた方がいい
799名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 22:12:52.61ID:3YGFILvY2025/02/28(金) 22:14:31.49ID:zmMmU/+2
ごめんね。ポータブルCDスレだからPL100はちょっとスレちだよね
自分的には、
PCDPの新しいの欲しいな
→最近のPCDPどれもプラスチッキーで安っぽくて食指が伸びない
→Fiioのdm13良さそうやん
→FL100がオススメに出てくる
→どうせイヤホンでしか聴かないし、リチウムイオンバッテリーは劣化するし
それならPL100でええんちゃう?
ということで購入に至る。
16,000円にしては良い買い物をしたかなと。
ピュアオーディオの人から見たら安物だけどねw
自分的には、
PCDPの新しいの欲しいな
→最近のPCDPどれもプラスチッキーで安っぽくて食指が伸びない
→Fiioのdm13良さそうやん
→FL100がオススメに出てくる
→どうせイヤホンでしか聴かないし、リチウムイオンバッテリーは劣化するし
それならPL100でええんちゃう?
ということで購入に至る。
16,000円にしては良い買い物をしたかなと。
ピュアオーディオの人から見たら安物だけどねw
801名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 22:37:27.30ID:3YGFILvY >>800
うーんCDPプラスティック嫌とか音質とは全く関係ないですよ
一度もCDP所有したことがないってのが良く分かりますがハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドは一度聴けば素晴らしい音質で驚くかと思いますよ
DAPに関しては液晶にもパーツを多く投入しているんで全力でオーディオの音質は追及出来ないんですよね
うーんCDPプラスティック嫌とか音質とは全く関係ないですよ
一度もCDP所有したことがないってのが良く分かりますがハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドは一度聴けば素晴らしい音質で驚くかと思いますよ
DAPに関しては液晶にもパーツを多く投入しているんで全力でオーディオの音質は追及出来ないんですよね
2025/02/28(金) 22:38:33.48ID:mPiNJ4GA
またやってるの
2025/02/28(金) 22:39:34.95ID:8+cChouT
いや、もともとマグ筐体のEJ2000持ちだったので。
2025/02/28(金) 22:50:12.72ID:FZdmVEIR
そういえばヘッドホン祭りminiで聴いたサウンドウォリアーのCDPは音が良かった
中国のとは比べ物にならない
中国のとは比べ物にならない
805名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 22:55:16.36ID:3YGFILvY >>803
うーんEJ2000はプレミア価格にもなっていないので音質には恵まれなかったんだと思いますが
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアン購入してみはどうですか?
うーんEJ2000はプレミア価格にもなっていないので音質には恵まれなかったんだと思いますが
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアン購入してみはどうですか?
2025/03/01(土) 01:53:30.75ID:ptPrVSaM
CT系は800〜830の4機種使ってた
830デジアンの繊細な鳴り方も確かにいいけど自分は800の元気な音が好き
830デジアンの繊細な鳴り方も確かにいいけど自分は800の元気な音が好き
2025/03/01(土) 01:54:53.50ID:ptPrVSaM
CT500系のメリットは単3使える事だっけ
2025/03/01(土) 07:46:45.18ID:1vzKpWTF
shanlingのマークはdenon DCD-SA1のドライブについているマークの丸パクリ見えるほどそっくりだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 09:37:20.83ID:D9lp+Fch >>806
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Y以降のパナ後継機は全て音質は前期最終形態と比べて確実に劣るんですよね
如何に国産初期生産CT520Yにパナが全力技術投入してたかがハイプレミア価格からも伺えます
なんせ付属してるイヤホンの音質がハイエンド並みに抜け音場感解像度が素晴らしい仕様になってますからねこれも貴重です
好評価を浸透させる為に高級オーディオ部品を見えない形でCT520Y初期生産のみ全力投入してますから
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Y以降のパナ後継機は全て音質は前期最終形態と比べて確実に劣るんですよね
如何に国産初期生産CT520Yにパナが全力技術投入してたかがハイプレミア価格からも伺えます
なんせ付属してるイヤホンの音質がハイエンド並みに抜け音場感解像度が素晴らしい仕様になってますからねこれも貴重です
好評価を浸透させる為に高級オーディオ部品を見えない形でCT520Y初期生産のみ全力投入してますから
810名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 09:42:12.99ID:D9lp+Fch >>807
CT520は単4を2本使います
リモコンも素晴らしく誤動作防止のホールドが出来て胸元操作で出来ますから手持ちで操作のDAPとは使い勝手も遥かにいいですね
CDR MP3 リマスター再生も素晴らしいですよ
とかくこのCT520Yのデジアン リアルサウンドは初期生産のみ確実にコスト割れしてますから今の付け値でも3マソなら安い価格だと思っていいです
CT520は単4を2本使います
リモコンも素晴らしく誤動作防止のホールドが出来て胸元操作で出来ますから手持ちで操作のDAPとは使い勝手も遥かにいいですね
CDR MP3 リマスター再生も素晴らしいですよ
とかくこのCT520Yのデジアン リアルサウンドは初期生産のみ確実にコスト割れしてますから今の付け値でも3マソなら安い価格だと思っていいです
2025/03/01(土) 09:52:16.03ID:ZKiJnggh
もはや宗教だなw
812名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 09:58:52.25ID:D9lp+Fch CDPのデメリットは媒体がCDなので収録曲数が16曲前後でDAPの数千曲とは比べ物になりませんがCT520YはハイエンドDAPなら並ぶでしょうけど低価格帯の作為的なDAPの音質とは比較にならないぐらいオーディオマニアも唸る高音質を誇るので音質優先であればCDPの選択が正解ですね
2025/03/01(土) 10:17:05.03ID:yNO11dOu
いつになったらまともになるん…
814名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 10:52:25.33ID:PS3ltybo ヤフオクで5,000円前後で落札できる製品をどっかでぼったくり価格の10万円越えで買った人の気が済むか心が折れるまでじゃないか?
2025/03/01(土) 10:56:44.97ID:/fQdGL3Y
そんなんできたらそもそも詐欺にあうことはないんだよなぁ
2025/03/01(土) 11:25:01.44ID:yPmk5Jod
もう次はワッチョイありで建てるからな
2025/03/01(土) 12:24:23.78ID:pFCVb1uw
CT520キチガイまだいたのか
耳だけじゃなくて頭も悪いみたいだな
耳だけじゃなくて頭も悪いみたいだな
818名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 12:30:16.21ID:D9lp+Fch >>814
うーん10マソプレミアとなると曲数の多いDAPとの選択も入ってきますね
漏れさんは2005年9月にヨドバシにてハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Y購入してますがエージングは既に完了して
最高音質に熟成されてます
うーん10マソプレミアとなると曲数の多いDAPとの選択も入ってきますね
漏れさんは2005年9月にヨドバシにてハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Y購入してますがエージングは既に完了して
最高音質に熟成されてます
2025/03/01(土) 13:42:07.96ID:1xvpLnHh
ソニーの兵隊なのかパナの兵隊なのかよくわからん
2025/03/01(土) 14:09:19.85ID:ylMMpYfF
中古しか出回ってないのにソニーやパナソニックの兵隊なわけないでしょう。
もうちょっと想像力を働かせましょうよ。
もうちょっと想像力を働かせましょうよ。
2025/03/01(土) 16:07:44.99ID:/fQdGL3Y
オカルトだけでなく陰謀論も渦巻くガジェット板
2025/03/01(土) 16:12:53.18ID:5eGBFYiu
2025/03/01(土) 17:41:17.03ID:g6rTclPO
2025/03/01(土) 18:01:33.73ID:1xvpLnHh
一回り回ってアップルやサムスンの兵隊かもな。。(´・ω・`)
2025/03/01(土) 19:19:17.62ID:ZKiJnggh
単なるアスペに1票(´・ω・`)
2025/03/01(土) 19:29:45.54ID:c68shK6h
アスペが2人いるのが困るんよね
2025/03/01(土) 20:39:32.48ID:1xvpLnHh
貴様らは未だ知らぬ、アスペルガーSyndromeや自閉症Spectrumの本質を。。。(´・ω・`)
828名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 22:10:44.84ID:kHlilRFl829名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 22:17:53.98ID:kHlilRFl >>823
デスクトップオーディオのトラポだとShanlingが頑張ってるイメージ
CR60とかET3とか
光や同軸、USB Audio出力ついててET3はAESとかI2Sまでついてる
DM13はCR60参考にしてるかも
デスクトップオーディオのトラポだとShanlingが頑張ってるイメージ
CR60とかET3とか
光や同軸、USB Audio出力ついててET3はAESとかI2Sまでついてる
DM13はCR60参考にしてるかも
2025/03/01(土) 23:37:41.16ID:G3fwr9jP
CT520はがんに効きますか?
2025/03/02(日) 00:13:07.33ID:B7liLBiR
Discdream2 ULTRAからFiioのDM13に乗り換えて1週間ほど使ってるけど、再生して音が出ている時に次のトラックや前のトラックに曲送りをすると、都度「ブツッ」と異音が入るのがめちゃくちや気になる。因みにCECのCD3300という20年ほど前に新品購入したフルサイズCDPでは、もちろん曲送り時に異音が入ることはない。
水月雨もFiioも、大手の日本メーカーが見放したポータブルCDPを出してくれるのは有り難いんだけど、細部の詰めが出来てなさすぎる。
水月雨もFiioも、大手の日本メーカーが見放したポータブルCDPを出してくれるのは有り難いんだけど、細部の詰めが出来てなさすぎる。
2025/03/02(日) 00:13:57.37ID:SfFSapQJ
音楽はとりあえず明確に癌に効くから、彼のお気に入りなら効くかも?ただ、一日中とか聞いていたら逆です
2025/03/02(日) 00:30:49.68ID:wKIA1rwl
CT520のデジタルアンプで聴くと脳を溶かす効能あるのかな
2025/03/02(日) 08:51:02.62ID:d/rjq+IH
DEJ2000をパナのポータブルCD付属のイヤホン付けて休日に移動する時に聴いてるけど音量+3でリモコンありでも十分すぎるぐらいよく聴こえるわ。電車内でも。
2025/03/02(日) 09:04:26.51ID:jOakcXZ1
CT520は毒電波発生器
一部の人間に中毒症状を起こし狂わせる
一部の人間に中毒症状を起こし狂わせる
2025/03/02(日) 12:50:46.79ID:0buOdgpR
DEJ2000の単3アダプター売ってくれ〜
837名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 13:24:06.83ID:zIry5tpI うーんDEJ2000て外付け乾電池なんですね残念な作りですね
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは乾電池は本体に取り付けられるので携帯機CDPとしては完璧だと思います
大きさもCDの大きさ+1cm程の幅で極限迄追い込んだコンパクトな作りになってます
さすがパナだと今更ながら感心してます
SONY製品はソニータイマーと揶揄される程不良率が高く品質が酷かったですから
漏れさんも多機能ソニーウォークマンを持ってましたが長くは持たなかった記憶があります
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは乾電池は本体に取り付けられるので携帯機CDPとしては完璧だと思います
大きさもCDの大きさ+1cm程の幅で極限迄追い込んだコンパクトな作りになってます
さすがパナだと今更ながら感心してます
SONY製品はソニータイマーと揶揄される程不良率が高く品質が酷かったですから
漏れさんも多機能ソニーウォークマンを持ってましたが長くは持たなかった記憶があります
2025/03/02(日) 16:17:02.54ID:uEI1dMYZ
キチガイ警報↑
2025/03/02(日) 19:08:33.11ID:bI4vXemc
春ですねぇ。
2025/03/02(日) 22:56:36.77ID:fs+Bvjaq
>>836
なんぼ出せるんや?
なんぼ出せるんや?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 12:27:28.31ID:P+PXMwVH そいつ707でもケチつけて自分の愛機のことばっかり
2025/03/03(月) 12:40:39.77ID:W7ojn7Ah
CDの蓋を開けないとバッテリーにアクセスできないタイプはちょっと面倒だな
しっかり電池の蓋が閉まってないとCD傷付けたりするし
しっかり電池の蓋が閉まってないとCD傷付けたりするし
2025/03/03(月) 14:40:28.71ID:nJdj6UdQ
>>842
電池を出し入れすることなんてねーだろ…
電池を出し入れすることなんてねーだろ…
844名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 14:58:05.29ID:iZvmnA6O SONY D-145が中々よかった
845名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 22:34:04.02ID:fFgwLqOD2025/03/03(月) 22:48:56.83ID:+66pMsu2
乾電池の気軽さに目をつけるのは分かるわ。
携帯性と言っても、NE730とかの外付け乾電池ボックスタイプはめちゃくちゃ気軽だし、大きさとか気になるのほんま個人差あるとしか言えない。それよりカバンからリモコン出す時にケーブルとかちょこちょこ引っかかるからそこは気になる。まあある程度ストレスって必要悪なとこもあるから。
携帯性と言っても、NE730とかの外付け乾電池ボックスタイプはめちゃくちゃ気軽だし、大きさとか気になるのほんま個人差あるとしか言えない。それよりカバンからリモコン出す時にケーブルとかちょこちょこ引っかかるからそこは気になる。まあある程度ストレスって必要悪なとこもあるから。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 23:14:25.97ID:Japm0A88 >>843
モデルによるだろう
ガム電池ならともかく缶電池使うタイプもある、あるよな?
ACアダプター壊れたり無くしたりした人も少なくないだろうし
まあ蓋をしっかり閉めないとかが個人的には考えられないんだが
俺のは裏面に単三入れるタイプだから関係ない話ではあるんだが
エネループ使ってるから本体では久しく充電してない
まだ充電できるんだろうか
モデルによるだろう
ガム電池ならともかく缶電池使うタイプもある、あるよな?
ACアダプター壊れたり無くしたりした人も少なくないだろうし
まあ蓋をしっかり閉めないとかが個人的には考えられないんだが
俺のは裏面に単三入れるタイプだから関係ない話ではあるんだが
エネループ使ってるから本体では久しく充電してない
まだ充電できるんだろうか
848名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 23:31:28.39ID:fFgwLqOD >>847
うーん外付け乾電池とか携帯性損ないますし邪魔でしかないので不便でしかないんですよね
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは本体組み込みで長時間駆動出来るハイエンド仕様でリモコンもDAPと違って胸元で簡単に操作
出来るのでCDPの中でCT520Yのみハイプレミア化してるのもうなずけますね
うーん外付け乾電池とか携帯性損ないますし邪魔でしかないので不便でしかないんですよね
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは本体組み込みで長時間駆動出来るハイエンド仕様でリモコンもDAPと違って胸元で簡単に操作
出来るのでCDPの中でCT520Yのみハイプレミア化してるのもうなずけますね
2025/03/03(月) 23:46:10.65ID:Qf1sD9pX
まだぼったくり価格で買った人いるんね
尼でDISC DREAM2ULTRAが9万越えで売ってたけど似たような話だよね
尼でDISC DREAM2ULTRAが9万越えで売ってたけど似たような話だよね
850名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 00:01:43.23ID:aLPa8X4K >>849
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは2005年9月にヨドバシで8千円台で購入なのでボッタクリではないんですけどね
CDPの中で唯一CT520Yが最高音質として評価されておりハイプレミア化してるという事なんですよね
DISC DREAM2ULTRAは明らかに携帯出来る大きさではありませんし2マソそこそこで売られている中途半端なCDPでしかないんですよね
漏れさんの据え置き名機DENON DCD-S10Ⅱとは音質は雲泥の差がありますよ
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは2005年9月にヨドバシで8千円台で購入なのでボッタクリではないんですけどね
CDPの中で唯一CT520Yが最高音質として評価されておりハイプレミア化してるという事なんですよね
DISC DREAM2ULTRAは明らかに携帯出来る大きさではありませんし2マソそこそこで売られている中途半端なCDPでしかないんですよね
漏れさんの据え置き名機DENON DCD-S10Ⅱとは音質は雲泥の差がありますよ
851名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 00:09:40.54ID:aLPa8X4K 後DISC DREAM2ULTRAは1kg超えてるのでハイエンドCDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yみたいにジャケットに本体を入れて
胸元でリモコン操作楽しいといった事が全く出来ないので比較の意味は皆無だと思いますよ
胸元でリモコン操作楽しいといった事が全く出来ないので比較の意味は皆無だと思いますよ
2025/03/04(火) 02:46:59.99ID:R4wO2RvJ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 02:52:56.19ID:ijJHGg3C2025/03/04(火) 14:09:02.74ID:TbXoBTKK
ガム型電池、まだあるからね(^_^;)
2025/03/04(火) 15:03:55.04ID:QqXXxM5V
856名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 15:13:46.88ID:x5C/3dB3857名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 21:58:49.51ID:u9YFUFGI >>852
どんな読み方したらそんな話になるんだ?
どんな読み方したらそんな話になるんだ?
2025/03/04(火) 22:38:47.81ID:K4epOFnG
>>852を真っ赤にしようか
2025/03/04(火) 23:25:26.28ID:HHa24/oS
CT520キチガイ居着いちゃったか
クソだな
クソだな
2025/03/04(火) 23:39:57.63ID:WUjU0bj2
>>852が大人気!
2025/03/05(水) 02:51:15.15ID:D3LqARjK
862名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 03:37:16.03ID:KkIiE/kg2025/03/05(水) 04:28:36.96ID:khG36aUt
2025/03/05(水) 07:59:51.16ID:t/nSh0Zw
2025/03/05(水) 11:28:44.37ID:zg7q8c1z
急に静かになったな夜行性多いのな
866名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 17:27:14.34ID:lcIGYGyQ867名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 17:28:58.94ID:lcIGYGyQ868名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 21:32:25.66ID:eUqr5IWR >>858
うーん乾電池仕様全く知らないからと周りから指摘されたからと興奮しないでくださいね
うーん乾電池仕様全く知らないからと周りから指摘されたからと興奮しないでくださいね
869名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 21:48:30.34ID:eUqr5IWR ハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yの電池ですが本体に通常乾電池充電池併用可で外付け乾電池増設可能+ACアダプター
付と完璧な電源仕様となってますよ
付と完璧な電源仕様となってますよ
2025/03/05(水) 21:54:06.82ID:H4y0r0nP
2025/03/06(木) 03:15:42.54ID:A7Ui5I8U
自演を他の人って言わないと思いますけどね
2025/03/06(木) 03:21:23.82ID:ihFA+Vl+
2025/03/06(木) 05:19:30.31ID:NLJS54mA
CT520キチガイウザいな
2025/03/06(木) 09:05:39.17ID:1H6a/aWn
線引きガイジとCT520Yガイジ
どうしようもないな
どうしようもないな
875名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 16:53:55.72ID:xPw7RpyR まだ線引きガイジとか言ってる人いたんだ?
876名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 19:02:23.69ID:zlnM6a4P うーんハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yを気にしてる人は買った方が早いかと思いますよ
2025/03/06(木) 19:14:06.26ID:bB70vUcM
520云々は単なる妄言だな
証拠も何も無い(笑)
証拠も何も無い(笑)
878名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 20:12:45.46ID:zlnM6a4P >>877
うーん悲しいかなハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Y未体験の方は妄言としか受け取れないんでしょうね
でもCDPの中で唯一ハイプレミア化してるCT520Yは携帯CDP最高音質であるその確たる証拠でもあるんですよね
後継機CT830より遥かに高価格化してますし他社のCDPと比べてもプレミア価格で差別化されているんですよね
CT520Y デジアン リアルサウンドS-XBSの高音質は本当に最終形態に相応しく完成されてますよね
うーん悲しいかなハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Y未体験の方は妄言としか受け取れないんでしょうね
でもCDPの中で唯一ハイプレミア化してるCT520Yは携帯CDP最高音質であるその確たる証拠でもあるんですよね
後継機CT830より遥かに高価格化してますし他社のCDPと比べてもプレミア価格で差別化されているんですよね
CT520Y デジアン リアルサウンドS-XBSの高音質は本当に最終形態に相応しく完成されてますよね
2025/03/06(木) 20:35:06.61ID:jP4ZD7CZ
うーん証拠無いんですね
お疲れ様です
お疲れ様です
2025/03/06(木) 21:06:56.33ID:8wosrWDV
マジだと末期のPCDより末期のPMDのほうが良い音がすると思うんだけどな。
聴かせ所が上手いんだよ。ATRACは世代追うごとに。
聴かせ所が上手いんだよ。ATRACは世代追うごとに。
2025/03/06(木) 21:12:18.25ID:8wosrWDV
MZ-RH1は神機だろうけど、同じ頃ちょっと前のHDデジタルアンプ積んでるMZ-E720とか。
ま、MDのメディアが生産終了になったらしいから所感な。
ま、MDのメディアが生産終了になったらしいから所感な。
2025/03/06(木) 21:15:31.56ID:8wosrWDV
追記、でも俺が好きなPMDはKENちゃんのDMC-Q55か77な。
スレ汚してごめんな。
スレ汚してごめんな。
2025/03/06(木) 21:17:47.72ID:Y1V8n3yR
末期aiwaの神機AM-HX200も忘れないでください。
2025/03/06(木) 21:22:13.96ID:Y1V8n3yR
2025/03/06(木) 21:24:49.62ID:8wosrWDV
2025/03/06(木) 21:29:29.25ID:8wosrWDV
俺はCDは規格からは逃げられなかった事と世界的にMDを普及させようと日本のメーカーが主体で
相当力を入れたからだと思うよ。
まぁ、失敗したんだろうけど、力の入れ方が違ってたんじゃないかな。
相当力を入れたからだと思うよ。
まぁ、失敗したんだろうけど、力の入れ方が違ってたんじゃないかな。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 21:31:36.51ID:zlnM6a4P >>879
うーんハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yに凄く興味持たれてるのは良く分かりますがそんなに気になるようでしたら
実際に手にして聴いてみた方が早いと思いますよ
漏れさんはハイエンド携帯CDPCT520Y デジアン リアルサウンドS-XBSをゼンハイザーHD620Sで堪能してますが最高ですよ
うーんハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yに凄く興味持たれてるのは良く分かりますがそんなに気になるようでしたら
実際に手にして聴いてみた方が早いと思いますよ
漏れさんはハイエンド携帯CDPCT520Y デジアン リアルサウンドS-XBSをゼンハイザーHD620Sで堪能してますが最高ですよ
888名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 21:33:31.94ID:On01MjQ9 MDには行かなかったんだよなー
CD-Rが現実的な値段になったから
MDのコンパクトさも魅力だったしMDLPもいいなーって迷ってるうちにmp3プレイヤーとか出てきたって感じで
少し経ったらiPod
CD-Rが現実的な値段になったから
MDのコンパクトさも魅力だったしMDLPもいいなーって迷ってるうちにmp3プレイヤーとか出てきたって感じで
少し経ったらiPod
2025/03/06(木) 21:37:33.47ID:8wosrWDV
iPodも初期のソニーのシリコンプレーヤーも買ったけど、違う。こんな音じゃないって思ったんだよな
890名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 21:46:15.15ID:zlnM6a4P そうなんですよね漏れさんSONYのDAP ZX707聴いたんですが明らかに音に厚みがなくて高音に煌びやかさがあって
リアルサウンドとは程遠い残念な音質だったんですよね音量上げると声がデジタルな機械的な音?になってしまってこれはダメだって思いましたよ
リアリティの欠如がZX707からは感じました
リアルサウンドとは程遠い残念な音質だったんですよね音量上げると声がデジタルな機械的な音?になってしまってこれはダメだって思いましたよ
リアリティの欠如がZX707からは感じました
2025/03/06(木) 21:50:51.55ID:8wosrWDV
>>890
じゃ、おめーもMZ-E720か730辺り買って聴いてみろww
じゃ、おめーもMZ-E720か730辺り買って聴いてみろww
892名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 21:52:03.79ID:zlnM6a4P CD-Rの音質の良さには驚きますね
SL-CT520Y デジアンがMP3音源の情報量をリマスターでさらに高音質に変換してますからね
そのおかげで音像定位がしっかりして情報量増加で音に厚みとリアリティが感じられ音場感も豊かで素晴らしいと思います
SL-CT520Y デジアンがMP3音源の情報量をリマスターでさらに高音質に変換してますからね
そのおかげで音像定位がしっかりして情報量増加で音に厚みとリアリティが感じられ音場感も豊かで素晴らしいと思います
2025/03/06(木) 22:27:20.63ID:u2NtDbf+
はよ荒らしてスレ埋めてくれ次ワッチョイつけるから
2025/03/06(木) 23:14:28.64ID:MvaFs+jL
つけてもつけなくても大差ないと思うけどね、ワッチョイは
最近の荒らしはCT520Yをぼったくり価格で買っちゃたった人?はともかく他は読解力低くて矛盾してない話を矛盾だと捉えちゃった人と、ポータブルとモバイルの違い知らなかった人でしょ?
ちょい前は中華3社推しの人とかCDからUSBオーディオ出力出来ないって言い張ってた人かな
最近の荒らしはCT520Yをぼったくり価格で買っちゃたった人?はともかく他は読解力低くて矛盾してない話を矛盾だと捉えちゃった人と、ポータブルとモバイルの違い知らなかった人でしょ?
ちょい前は中華3社推しの人とかCDからUSBオーディオ出力出来ないって言い張ってた人かな
2025/03/06(木) 23:16:15.45ID:93+ZekTl
MDやCDの音が良いと感じるのは電源がDAPより全般的に強いからよね、確か 特に乾電池モデル。。
かと言ってDAPを有線電源にしても、結局USBで流れる量以上の出力は得られ無い訳で。。(ここは間違ってたらスマン、合ってたらDC付いたDAPありそう。。)
因みにワイ昔の丸い方のNW-105持ってるが、こいつもATRACマックスやWav.で曲入れるとふつうに現役機くらい鳴る。乾電池式だからね、DAPには珍しい
乾電池。正にオーパーツ感すら漂う、大頒布品。。
かと言ってDAPを有線電源にしても、結局USBで流れる量以上の出力は得られ無い訳で。。(ここは間違ってたらスマン、合ってたらDC付いたDAPありそう。。)
因みにワイ昔の丸い方のNW-105持ってるが、こいつもATRACマックスやWav.で曲入れるとふつうに現役機くらい鳴る。乾電池式だからね、DAPには珍しい
乾電池。正にオーパーツ感すら漂う、大頒布品。。
2025/03/06(木) 23:17:40.96ID:93+ZekTl
乾坤
乾浩
ネル(-_-)zzz
乾浩
ネル(-_-)zzz
897名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 23:25:56.95ID:zlnM6a4P >>894
うーん漏れさんはハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yは2005年9月に適正価格で普通に購入してると何度か
話ますがSL-CT520Y デジアン リアルサウンドS-XBS ハイエンド所有者であることを認めたくないんでしょうかね・・・・・
ゼンハイザーHD620Sとの相性は素晴らしく音場感の広さは特筆物でSL-CT520Y デジアン リアルサウンドS-XBSが如何に凄いかが良く分かりますよ
音の分離性能が高いのできちんと楽器の一つ一つであるとかボイスがきちんとリアリティを伴って聞き分けられるぐらい精密なので凄く聞き入ってしまいますねHD620S&SL-CT520Yの組み合わせ凄いですよ
うーん漏れさんはハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yは2005年9月に適正価格で普通に購入してると何度か
話ますがSL-CT520Y デジアン リアルサウンドS-XBS ハイエンド所有者であることを認めたくないんでしょうかね・・・・・
ゼンハイザーHD620Sとの相性は素晴らしく音場感の広さは特筆物でSL-CT520Y デジアン リアルサウンドS-XBSが如何に凄いかが良く分かりますよ
音の分離性能が高いのできちんと楽器の一つ一つであるとかボイスがきちんとリアリティを伴って聞き分けられるぐらい精密なので凄く聞き入ってしまいますねHD620S&SL-CT520Yの組み合わせ凄いですよ
2025/03/07(金) 00:02:21.97ID:r288EJBx
>>893
ワッチョイつけても無駄ですよ複数回線持ってるので
ワッチョイつけても無駄ですよ複数回線持ってるので
2025/03/07(金) 00:02:43.11ID:r288EJBx
うーんハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yを気にしてる人は買った方が早いかと思いますよ
2025/03/07(金) 00:04:06.00ID:r288EJBx
CD-Rの音質の良さには驚きますね
SL-CT520Y デジアンがMP3音源の情報量をリマスターでさらに高音質に変換してますからね
そのおかげで音像定位がしっかりして情報量増加で音に厚みとリアリティが感じられ音場感も豊かで素晴らしいと思います
SL-CT520Y デジアンがMP3音源の情報量をリマスターでさらに高音質に変換してますからね
そのおかげで音像定位がしっかりして情報量増加で音に厚みとリアリティが感じられ音場感も豊かで素晴らしいと思います
2025/03/07(金) 00:37:58.34ID:W2p/ajd/
めんたいマヨか。
2025/03/07(金) 04:47:07.15ID:/7gicjvb
しれっと線引ガイジが自己肯定しててワロタ
2025/03/07(金) 06:32:48.99ID:2+MrCPCz
経験上、ワッチョイつけようがつけまいが、あたおかさんには効果がないよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 07:07:18.02ID:m3qFVeJj2025/03/07(金) 07:29:36.22ID:/7gicjvb
2025/03/07(金) 09:50:35.93ID:i+AJn/IJ
ディスクの下にガム電池のパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2012/08/cdpanasonic-sl-ct710.html
ディスクの下に単三電池のパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2012/05/cdpanasonic-sl-sx332.html
ディスクの下に単三電池でACアダプターなしのパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2010/01/cdsony-d-ej002.html
ディスクの下に単四電池のパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2012/03/cdkenwood-dpc-x537.html
なお電池の蓋が正常に閉じていないと上蓋がロックされないらしい
>>842の懸念はこの機種では起きないね
>>855が知らないという
本体の裏側に単三電池のパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2011/04/cdsony-d-465.html
こんな感じでいろんなパターンがあるので>>843や>>845は間違いだね
出先で電池無くなったら交換すると思うんだけどね
https://tiiduka.blogspot.com/2012/08/cdpanasonic-sl-ct710.html
ディスクの下に単三電池のパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2012/05/cdpanasonic-sl-sx332.html
ディスクの下に単三電池でACアダプターなしのパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2010/01/cdsony-d-ej002.html
ディスクの下に単四電池のパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2012/03/cdkenwood-dpc-x537.html
なお電池の蓋が正常に閉じていないと上蓋がロックされないらしい
>>842の懸念はこの機種では起きないね
>>855が知らないという
本体の裏側に単三電池のパターン
https://tiiduka.blogspot.com/2011/04/cdsony-d-465.html
こんな感じでいろんなパターンがあるので>>843や>>845は間違いだね
出先で電池無くなったら交換すると思うんだけどね
2025/03/07(金) 10:24:38.85ID:BsTLDwNb
2025/03/07(金) 11:52:41.81ID:GdLNeXaP
2025/03/07(金) 15:09:44.72ID:IokJPP5j
匿名掲示板にしか話せる友達が居ない人だからねェ〜 仕方ないよネェ(^ ^)
2025/03/07(金) 15:37:49.56ID:4KZoc0Dz
>>908
ワッチョイつけても無駄ですよ複数回線持ってるので
ワッチョイつけても無駄ですよ複数回線持ってるので
2025/03/07(金) 18:48:33.58ID:i+AJn/IJ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 21:05:27.54ID:Bpvfig9F ipスレでも書き込む無敵の人は相手にしないのが一番なんだが
2025/03/07(金) 21:51:40.86ID:hHPw2lgQ
荒らしマンを擁護したくはないが自分に恥じる所が無く自演する気もないならIPスレでも書き込めるかと
914名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 22:08:45.51ID:LfB7BS0z ワッチョイ付けても変わらんと思うが、今自演自演言ってる奴って単に間違い指摘されてるの誤魔化すために自演って言ってるだけっていうのがな
自演って言い出す奴は大抵は間違ったこと言ってる奴なんだよな
自演って言い出す奴は大抵は間違ったこと言ってる奴なんだよな
915名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 22:23:37.60ID:LfB7BS0z916名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 23:07:43.99ID:7ZbZhug3 >>907
本体で充電出来るかどうかと普段から本体で充電するかどうかは別
自分は本体では殆ど充電しない
常に接続してないACアダプターって邪魔なんだよね
替えの電池持ってたから切れたら取り替えて充電器で充電してた
昔は今のモバイルバッテリーと同じ感じで電池の予備持ち歩いてたし
今は使用頻度低いから使わない時は電池外してる
本体で充電出来るかどうかと普段から本体で充電するかどうかは別
自分は本体では殆ど充電しない
常に接続してないACアダプターって邪魔なんだよね
替えの電池持ってたから切れたら取り替えて充電器で充電してた
昔は今のモバイルバッテリーと同じ感じで電池の予備持ち歩いてたし
今は使用頻度低いから使わない時は電池外してる
2025/03/07(金) 23:11:01.75ID:vtyyQHXF
急にワサワサと出てきなぁ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 09:48:40.24ID:AuEcHHPN 事の発端は電池式携帯CDPを全く知らない >>842 さんが電池式を全く知らない事を指摘されて動揺されてしまっている事が始まりなんですよね
2025/03/08(土) 17:07:14.59ID:do4WFGs1
もうすぐ出るShanling EC Zero TはマルチビットDAC+真空管アンプでサイズ的にはDM13やDiscDreamと同じ程度になるっぽいな
結局持ち運び運用に使いにくいと今までの中華PCDPに文句を言ってる奴はノイジーマイノリティに過ぎないと言う事だな
その点気にするならスマホ+TWSやドングルの方が余程優れてるしスマホと分けたい需要にも小型DAPの方が良い
敢えてこの時代にCDを使いたいならDACアンプ等の品質が良くきゃ意味無い
結局持ち運び運用に使いにくいと今までの中華PCDPに文句を言ってる奴はノイジーマイノリティに過ぎないと言う事だな
その点気にするならスマホ+TWSやドングルの方が余程優れてるしスマホと分けたい需要にも小型DAPの方が良い
敢えてこの時代にCDを使いたいならDACアンプ等の品質が良くきゃ意味無い
2025/03/08(土) 17:15:32.01ID:lfzRjq/8
921名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 17:26:14.64ID:lfzRjq/8 >>919
中華のは基本的にデスクトップオーディオだからね
特にshanlingは水平な場所でしか使えないってメーカーが言ってるし
モバイル運用する目的で作ってないんだよ
Fiioはまだ頑張ってるから方だけど
だからここで普段出てくるような機種の代わりにはならないと言われてるんだよ
ジャンルが少し違う
中華のは基本的にデスクトップオーディオだからね
特にshanlingは水平な場所でしか使えないってメーカーが言ってるし
モバイル運用する目的で作ってないんだよ
Fiioはまだ頑張ってるから方だけど
だからここで普段出てくるような機種の代わりにはならないと言われてるんだよ
ジャンルが少し違う
2025/03/08(土) 17:35:03.12ID:do4WFGs1
>>921
そのここに出てくる古いモバイル運用(笑)ジャンルのPCDPの需要が無いって事だよ
上でも書いてるがそれが欲しいやつは小型DAPやTWSやドングルに大人しく移行してる
本当に需要があったら作られてるしな
オーム電機や東芝やノーブランドから現行中華の半分以下のサイズの低品質PCDPが発売されてるけど全く注目されてないよな?
そのここに出てくる古いモバイル運用(笑)ジャンルのPCDPの需要が無いって事だよ
上でも書いてるがそれが欲しいやつは小型DAPやTWSやドングルに大人しく移行してる
本当に需要があったら作られてるしな
オーム電機や東芝やノーブランドから現行中華の半分以下のサイズの低品質PCDPが発売されてるけど全く注目されてないよな?
2025/03/08(土) 18:32:11.99ID:k++J+b2+
充電出来るって最初知らなかったんじゃね?
モノホンにいくら言っても無駄か…
モノホンにいくら言っても無駄か…
2025/03/08(土) 18:34:16.99ID:vbibwKfA
シャンリンの新作、いかにも中華っぽい意匠だなw
2025/03/08(土) 18:48:03.54ID:eh+wWYLb
平成初期のおもちゃみたい
まだプロトタイプでしょEC Zero Tは
まだプロトタイプでしょEC Zero Tは
2025/03/08(土) 18:56:31.18ID:WIPGV7hV
まぁ大事なのは音でしょ
90年代のマルチビットDAC機よりも明確に優れてるなら価値がある
90年代のマルチビットDAC機よりも明確に優れてるなら価値がある
927名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 19:00:00.25ID:TOK0owbM2025/03/08(土) 19:03:22.95ID:WIPGV7hV
2025/03/08(土) 19:07:54.65ID:pI/OBRPo
ここはどこにも持ち歩きながら使いやすい軽量モバイルCDP限定スレとは書かれてないな
どうしても古いCDPだけを重視して語りたいなら該当スレに移るかモバイルCDPスレを立てれば良い
20年も前に販売終了してる機種より今現在販売してる機種の話題の方が重要だわ
どうしても古いCDPだけを重視して語りたいなら該当スレに移るかモバイルCDPスレを立てれば良い
20年も前に販売終了してる機種より今現在販売してる機種の話題の方が重要だわ
2025/03/08(土) 19:09:18.10ID:vbibwKfA
便携式電子管CD一体机というんやなw
931名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 19:10:26.73ID:TOK0owbM932名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 19:25:54.58ID:TOK0owbM2025/03/08(土) 19:32:40.83ID:JHT+ozyW
>>932
だから勝手に中華を求めてる人が少なくないって事にするなよ
何故か「コレジャナイ」「モバイル」という決まった語句を使って批判してるから同一の人間なのは丸わかりだしな
お前が要らないのはよく分かったから話題が出る度に批判してんじゃねーよ
このスレでコレジャナイ、コレじゃないで検索してみろよ不自然すぎるわ
だから勝手に中華を求めてる人が少なくないって事にするなよ
何故か「コレジャナイ」「モバイル」という決まった語句を使って批判してるから同一の人間なのは丸わかりだしな
お前が要らないのはよく分かったから話題が出る度に批判してんじゃねーよ
このスレでコレジャナイ、コレじゃないで検索してみろよ不自然すぎるわ
2025/03/08(土) 19:34:01.25ID:JHT+ozyW
まぁこういうとみんなコレジャナイと思ってるんだー!!
と書き込むだろうから先に書いとくわ
それはねーよ!
と書き込むだろうから先に書いとくわ
それはねーよ!
2025/03/08(土) 19:48:10.87ID:G27m7PDL
936名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 20:21:41.59ID:TOK0owbM2025/03/08(土) 20:31:22.05ID:JHT+ozyW
>>936
使いやすい単語だから君が使ってるのは分かるし自由なんだけど毎回毎回中華の話題が出る度に同じ内容で否定するなという事だ
複数の肯定派に対して君一人が一生懸命否定する図式が賛否両論というのは無理があるな
使いやすい単語だから君が使ってるのは分かるし自由なんだけど毎回毎回中華の話題が出る度に同じ内容で否定するなという事だ
複数の肯定派に対して君一人が一生懸命否定する図式が賛否両論というのは無理があるな
2025/03/08(土) 20:33:04.60ID:JHT+ozyW
君以外もモバイルやコレジャナイが使いやすい言葉だから使っててこれらは全部別の人間だと言い張るなら無理ありすぎるわ
2025/03/08(土) 21:07:20.04ID:G9cIqO1O
伸びてると思ったら中華が絶賛されなくて荒らしてるのかいるだけか
やっぱポータブルとモバイルの違い分からなかったのも同じ奴なのな
やっぱポータブルとモバイルの違い分からなかったのも同じ奴なのな
940名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 21:41:23.48ID:AuEcHHPN941名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 22:40:56.05ID:u/goRvKW942名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 22:47:03.99ID:u/goRvKW2025/03/08(土) 23:01:17.21ID:G27m7PDL
ID変えても口調変えても匂いは消せない件
944名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 23:14:16.91ID:lfzRjq/8 >>922
需要があまりないのはそうだろうね
今後増えるかもしれないけどね
ここで主に話題になってる機種と中華の機種のコンセプトが少し違うのは分かるよね?
だからここでは絶賛されないんだよ
需要がどうこうはあまり関係ないよ
DAPやTWS使うようになってもPCDP「も」使う人がいるスレだよここは
需要があまりないのはそうだろうね
今後増えるかもしれないけどね
ここで主に話題になってる機種と中華の機種のコンセプトが少し違うのは分かるよね?
だからここでは絶賛されないんだよ
需要がどうこうはあまり関係ないよ
DAPやTWS使うようになってもPCDP「も」使う人がいるスレだよここは
2025/03/08(土) 23:22:34.88ID:JtjCf3cf
shanlingはギャップレス再生できないとかもあった気が
中華はまだ荒削り
次回作に期待
中華はまだ荒削り
次回作に期待
2025/03/08(土) 23:40:16.87ID:OntIo2MP
中華機がギャップレス再生できない理由ってなんなの?
リッピング機能とかつけてるからなのかな?
でもリッピング機能のないPL100もギャップレス再生対応してないんだよな
リッピング機能とかつけてるからなのかな?
でもリッピング機能のないPL100もギャップレス再生対応してないんだよな
2025/03/09(日) 05:42:07.18ID:U4Y3OF1j
>>946
やる気ないだけじゃね?ここで聞いても答え出てこないと思う
やる気ないだけじゃね?ここで聞いても答え出てこないと思う
2025/03/09(日) 05:43:16.81ID:DXgVKC8Q
中華なんて所詮PCパーツの寄せ集めで音が鳴る程度のものだから
いわゆるCD規格にまともに準拠したプレーヤーを作れない
ギャップレス再生できないのもどうせそんなとこ
喜んで持ち上げるようなモノではない
いわゆるCD規格にまともに準拠したプレーヤーを作れない
ギャップレス再生できないのもどうせそんなとこ
喜んで持ち上げるようなモノではない
2025/03/09(日) 06:00:39.70ID:U4Y3OF1j
2025/03/09(日) 08:02:40.49ID:UQn5hU0r
>>949
Shanlingはスロットイン式だからFiioとは違うと思う
水月雨の間違い?
それとmicrosdからのファイル再生時はギャップレスに対応してるみたい
https://www.phileweb.com/review/article/202406/19/5635.html
基本小型の据置としてのPR記事
Shanlingはスロットイン式だからFiioとは違うと思う
水月雨の間違い?
それとmicrosdからのファイル再生時はギャップレスに対応してるみたい
https://www.phileweb.com/review/article/202406/19/5635.html
基本小型の据置としてのPR記事
2025/03/09(日) 10:29:06.45ID:5ET6flJU
>>924
詳しく
詳しく
2025/03/09(日) 10:31:14.40ID:5ET6flJU
EC Smartはブラックだったら買ってたなあ…今の白は家のインテリアに合わない…
2025/03/09(日) 16:43:10.48ID:Q8syB5eh
>>951
Shanling EC Zero T
Shanling EC Zero T
2025/03/09(日) 17:01:40.83ID:5ET6flJU
>>953
ありがとう
ありがとう
2025/03/09(日) 20:56:03.39ID:AFzBkBxN
スロットインメカは車載用として今でも供給があるんだろうけど、
ディスクにキズが付きそうだからいやだな。
まぁ、多少のキズならそれをエラー補正するのもCDなんだけど。
ディスクにキズが付きそうだからいやだな。
まぁ、多少のキズならそれをエラー補正するのもCDなんだけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/09(日) 21:08:20.75ID:UQn5hU0r2025/03/09(日) 22:34:13.73ID:+Rug5ioX
DM13は持ち出してる人もいるけどやっぱり基本は室内利用の人が多いみたいだね
音跳び対策のファーム出てるのね
音跳び対策のファーム出てるのね
958名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/09(日) 22:44:59.63ID:+Rug5ioX >>937
否定派というほど否定派じゃないけどコレジャナイってのは合ってるかな
ソニーやパナ、ケンウッドのPCDP使った事あって、これらの後継機を望んでる1人としてはコレジャナイには共感しかないよ
新しいの出てくる事自体は嬉しいけどね
否定派というほど否定派じゃないけどコレジャナイってのは合ってるかな
ソニーやパナ、ケンウッドのPCDP使った事あって、これらの後継機を望んでる1人としてはコレジャナイには共感しかないよ
新しいの出てくる事自体は嬉しいけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/09(日) 23:05:48.75ID:n1R9Bgvv うーん唯一ハイプレミア化してるハイエンド携帯CDP最高音質最終形態国産初期生産CT520Yを越える高音質な携帯CDPが今後出る事は
100%ないでしょうね
DAPは液晶にもパーツを費やしてしまっているので純粋に高性能デジアンCT520Yのように高音質追及していくのは無理がありますからね
100%ないでしょうね
DAPは液晶にもパーツを費やしてしまっているので純粋に高性能デジアンCT520Yのように高音質追及していくのは無理がありますからね
960名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/09(日) 23:11:10.71ID:n1R9Bgvv AKのSR35も音の厚みがあっても音場感が損なわれていたり音質追及したウルトラは携帯で持つには重量があり過ぎて携帯出来ないという
存在する意味がない仕様になってますからね
据え置きならもヘッドフォンは必要なく遥かに高音質が堪能できるスピーカーで鳴らした方がいいですから
DAPではスピーカーを鳴らすのは無理ありますしね
存在する意味がない仕様になってますからね
据え置きならもヘッドフォンは必要なく遥かに高音質が堪能できるスピーカーで鳴らした方がいいですから
DAPではスピーカーを鳴らすのは無理ありますしね
2025/03/09(日) 23:14:29.33ID:2n9OOwDK
DM13買ってからM21売っぱらった
2025/03/09(日) 23:15:50.58ID:Q8syB5eh
?
構造的にモーターと読み取りレーザーにパーツを費やさなければならないし
そもそもCD規格という限界を抱えているPCDPより
ハイレゾも対応できるDAPのほうが高音質を追求できるポテンシャルはあるんじゃないの?
構造的にモーターと読み取りレーザーにパーツを費やさなければならないし
そもそもCD規格という限界を抱えているPCDPより
ハイレゾも対応できるDAPのほうが高音質を追求できるポテンシャルはあるんじゃないの?
2025/03/09(日) 23:16:40.19ID:PfMhlLSz
MISIA/あの日のように.(5.55)
2025/03/09(日) 23:18:19.89ID:PfMhlLSz
間違えた、忘れない日々(5.55)
2025/03/10(月) 00:22:42.28ID:YIkCtSE7
>>961
JM21じゃなくてM21?
JM21じゃなくてM21?
2025/03/10(月) 02:21:44.40ID:Hu0bGNWS
次は絶対IP付きワッチョイお願いする
気にせず荒らしてくると思うけど
多少キモい自演は減ることを願うしか無いね
気にせず荒らしてくると思うけど
多少キモい自演は減ることを願うしか無いね
2025/03/10(月) 02:52:40.33ID:EHFQfZ7E
自演って言ってる奴が自演してるっぽいけどな
矛盾してないのに矛盾してるって言い出すのもいれば不自然さがないものを不自然と言いだすのもいる
自分と違う考えの人攻撃したいだけに見えるんだよな
矛盾してないのに矛盾してるって言い出すのもいれば不自然さがないものを不自然と言いだすのもいる
自分と違う考えの人攻撃したいだけに見えるんだよな
2025/03/10(月) 03:54:54.52ID:7KB26xw/
969名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/10(月) 18:26:55.17ID:4Bcmq6Kr >>962
うーん液晶に費やすパーツと電源消費はCDピックとは比較にならない程負荷が掛かりますよ
なので全力で音質向上の為にオーディオパーツを投入出来ないんですよね
携帯CDPは液晶操作はリモコンなので負荷は掛かりませんから電源部も全力で音質にパワーシフト出来るので名機CT520Yの高音質が実現出来てるんですよ
後液晶だとそれ自体のオーディオパーツへのノイズの影響も考慮しなければならず基板設計も圧迫あれながらの設計が要求されますよね
うーん液晶に費やすパーツと電源消費はCDピックとは比較にならない程負荷が掛かりますよ
なので全力で音質向上の為にオーディオパーツを投入出来ないんですよね
携帯CDPは液晶操作はリモコンなので負荷は掛かりませんから電源部も全力で音質にパワーシフト出来るので名機CT520Yの高音質が実現出来てるんですよ
後液晶だとそれ自体のオーディオパーツへのノイズの影響も考慮しなければならず基板設計も圧迫あれながらの設計が要求されますよね
2025/03/10(月) 22:47:15.85ID:XkHSfxFM
>>969
耳だけじゃなく頭もおかしい
耳だけじゃなく頭もおかしい
2025/03/14(金) 20:03:58.03ID:6Ubcjf5l
GLAYがポータブルCDプレイヤー付きのベスト盤を出すみたいだな
972名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/14(金) 22:03:53.11ID:8VURbDsc GLAYのPCDPってどこかに仕様出てる?
レーベル面見えるのは良いんだがデザイン以外情報が見当たらない
レーベル面見えるのは良いんだがデザイン以外情報が見当たらない
2025/03/14(金) 22:11:04.60ID:e4RGdOI3
この機種のOEMっぽい
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0BYZDGBJK/
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0BYZDGBJK/
2025/03/14(金) 22:31:44.42ID:JWq+lbIY
フタが全開しない意味不なデザインだな
https://i.imgur.com/ljyQY4c.png
ノートPCみたいにスペースに制約があるならまだしも
https://i.imgur.com/QUEpbFs.jpeg
https://i.imgur.com/ljyQY4c.png
ノートPCみたいにスペースに制約があるならまだしも
https://i.imgur.com/QUEpbFs.jpeg
975名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/14(金) 22:50:05.62ID:8VURbDsc >>973
サンクス
サンクス
2025/03/15(土) 03:24:31.59ID:QD+Heeqm
どういたしまして^^
2025/03/15(土) 15:21:31.28ID:LBU2zwjr
>>976
おめー、なにもしてないべw
おめー、なにもしてないべw
2025/03/15(土) 16:18:50.09ID:/73h+rnM
確かにちょっとCDセットし難そうだな
2025/03/16(日) 09:21:02.43ID:10U3kR4n
2025/03/16(日) 16:16:11.45ID:4UO7/qiG
結局の所音質、機能、サイズがベストバランスなPCDPってどれなんだろうな
EJ2000かNE20かNE820かNE830かCT820か
CT830はなんか評判良くないんだよなー
EJ2000かNE20かNE820かNE830かCT820か
CT830はなんか評判良くないんだよなー
2025/03/16(日) 16:46:28.41ID:g2i7+5eL
NE920
2025/03/16(日) 17:11:36.65ID:4UO7/qiG
>>981
スペックは悪くないけどヒンジが脆くて壊れた個体が殆どだとかデザインが微妙だとか本体に液晶があるのが音質的にデメリットだとか評判イマイチな機種ではあるんだよな…
スペックは悪くないけどヒンジが脆くて壊れた個体が殆どだとかデザインが微妙だとか本体に液晶があるのが音質的にデメリットだとか評判イマイチな機種ではあるんだよな…
2025/03/16(日) 17:23:04.95ID:g2i7+5eL
AIWA XP-ZV10
2025/03/16(日) 18:23:51.28ID:PbAG+rvn
ウチのNE920は蓋のフレキが切れてるらしくボタン類や液晶がNG
リモコン接続してなんとか使える
リモコン接続してなんとか使える
985名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 18:40:23.47ID:Al/23Xpm >>982
うーん唯一ハイプレミア化してるハイエンド携帯CDP最高音質となる最終形態国産初期生産デジアン S-XBS CT520Yは未だに現役で故障も全くないのでソニータイマー恐るべしですね
本体に液晶あるとDAPと同様にノイズの影響も考えられるので音質の評価↓なのも仕方ないと思います
うーん唯一ハイプレミア化してるハイエンド携帯CDP最高音質となる最終形態国産初期生産デジアン S-XBS CT520Yは未だに現役で故障も全くないのでソニータイマー恐るべしですね
本体に液晶あるとDAPと同様にノイズの影響も考えられるので音質の評価↓なのも仕方ないと思います
2025/03/16(日) 19:11:36.92ID:voeoP/Ll
2025/03/17(月) 02:40:12.25ID:gon7+Xwa
CT520Yキチガイまだいたのか
消えろよ
消えろよ
2025/03/17(月) 18:34:44.53ID:ddOucrrC
SONYの薄型、NE820好き
989名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/19(水) 00:34:22.78ID:fh2IO8s0 CDプレイヤー付き音楽CD てニュース見た?
テレ朝のグッド!モーニングのニュース一覧だけ見たんだけど
ググっても無い
テレ朝のグッド!モーニングのニュース一覧だけ見たんだけど
ググっても無い
2025/03/19(水) 00:35:49.24ID:9c4nrfdr
>>989
おそらくGLAYのベストアルバムだと。
おそらくGLAYのベストアルバムだと。
2025/03/19(水) 16:22:28.94ID:fh2IO8s0
2025/03/19(水) 16:28:20.99ID:XdyRGLwq
971から話題になってる
少しは見てから書き込みましょう
少しは見てから書き込みましょう
2025/03/20(木) 16:05:26.32ID:oQQSlSX+
大した問題ではない
2025/03/21(金) 06:03:01.30ID:hfINN3iT
昔ソニーかパナソニックのCDプレーヤー持って名古屋港行って音楽聴くの楽しんでたなー
関係ないけど地下鉄も乗るの好きだった 名古屋が恋しい
関係ないけど地下鉄も乗るの好きだった 名古屋が恋しい
2025/03/23(日) 01:55:42.90ID:Sy1ePOe0
なんでもかんでもスマホに全部入りになってつまんなくなったよな
2025/03/23(日) 18:10:06.58ID:uNJD3Rlf
2025/03/23(日) 18:15:27.97ID:zoscyU1U
IP表示って必要ですかね
2025/03/23(日) 18:16:49.67ID:AU0RKbXB
どっちでもいい
嫌なら伸びないだけ
嫌なら伸びないだけ
2025/03/23(日) 18:40:45.86ID:J6PVQJHV
>>997
あってもスマホ回線でIP変わって意味ないかもね
あってもスマホ回線でIP変わって意味ないかもね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/23(日) 19:09:13.95ID:D7nQT1xY 1000なら実家に帰った嫁が戻ってくる!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 390日 23時間 17分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 390日 23時間 17分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【芸能】氷川きよしが『創価学会』布教VTRで堂々宣言 「これからも広布のために歌い続けます」 ナイツ、鈴木奈々、加藤茶夫人らも登場 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 🫵( ・᷄ὢ・᷅ )闇鍋やるからそれぞれ>>2と>>3と>>4と>>5と>>6持って集合!!
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 【中抜き悲報】大阪万博、公式アプリだけで7個もあった😰 [616817505]