X

ドングル型dac専用 Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/06(火) 22:49:01.77ID:WUn+kZ0u0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
ドングル型dac専用 Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704673394/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/06(火) 22:52:21.88ID:knAFOTio0
SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円 DAC (APx555による実測)
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 ポータブルHPA
Topping L30II SINAD 121dB 2万円 HPA
*E1DA 9038D6K SINAD 121dB 2万円
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 7万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:TI SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 7000円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9738-WR9y)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:19:54.07ID:Xiej61sV0
>>1
おつ
2024/02/07(水) 08:27:54.97ID:tEzwq0d90
SINADテンガイジが早速湧いてるな
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:55:37.02ID:zWy84QPs0
ドングルDACの話と微妙に違うけど、スマホのUSB-C端子にダイエットコークこぼして以来、
ドングルDACのUSBケーブルの根元を強く触ると接続が切れるようになった。
無水アルコールぶっかけてUSB-Cケーブル抜き差しして掃除したけど治らない。
いい掃除方法ない?
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff5-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:56:26.93ID:W5pUvm9Z0
SINUD
2024/02/07(水) 12:21:35.35ID:QluJw/uMd
ドコモはケータイ補償に入ってると3千円で端子交換してくれる
8名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-TUCf)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:29:53.47ID:Dp/7J+FEd
KA11、試しにHD650に繋いでもキッチリ鳴らしたぞ
こんなの売られたらドングルDAC業界終わりだろこれ
9名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:34:56.73ID:+V/dVT+0d
そういうことはHE6se鳴らしてから言いなさいってお母さんに言われなかった?
2024/02/07(水) 12:49:35.08ID:QluJw/uMd
DAWN4.4がZ7M2の低音を持ち上げられないという現実
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f788-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:18:23.91ID:3xvV/g9q0
とうとうHC2の定価が9900円になったな
新しいやつ出ると試聴するんだけどHC2から買い替えるほどの差はなかなか出ないな
2024/02/07(水) 14:26:01.36ID:wG7hWwDe0
糖分はエタノールには溶けないと思う
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5711-JM8b)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:29:23.93ID:wvOGqsFK0
>>0011
価格を考えなければ
4万以上だと若干良くなるな
ケーブルや使い勝手考えなければ。
HC2を超えるのってなかなか無いね
音質をかなり向上させたいなら
ポタアンか据え置きにいくしかないね
2024/02/07(水) 14:46:42.83ID:c2V1Q+NPM
>>13
楽天のショップ見たら売り切れてた
そりゃ買うわな
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:58:47.07ID:l62iHeEf0
フリマも8000円台ぐらいまで下げないと馬鹿以外買わないだろ
2024/02/07(水) 15:05:47.34ID:RZDXZS0i0
やっぱHC2の音のしての完成度は傑出したもんがあったんだね
DX160聴いててもHC2にふと戻りたくなる時がある
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5711-JM8b)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:16:36.76ID:wvOGqsFK0
HC2褒めといてなんだが
今メインドングルはRU7
価格考えなければRU7も良いよ
DSD256にしなければ
バッテリー消費もそれほど他と変わらない
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3776-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:28:33.04ID:It9Zy6jm0
RU7は恐ろしいほどの熱々がなければなw
壊れそうなくらい心配になる
まあDSD変換のせいかもしれんけど
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b2-JM8b)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:31:47.21ID:wvOGqsFK0
>>0018
DSD変換のせいですよ
そのせいでlightning接続の場合は
DSD128までってメーカーが言ってますからね。
256でも音は出るけど
電力不足でとぎれたりしますから
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f797-sk3S)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:37:17.74ID:HNe4geYs0
KA17までいくなら5万円ぐらいの据え置きと1万ぐらいのドングルDAC買った方がいい
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:44:45.20ID:l62iHeEf0
>>20
据え置きに5万出すならもっと上ってなんない?
2024/02/07(水) 19:46:30.54ID:iwT3h0BT0
据え置きって電源と基盤の高周波ノイズとかも考えないといけないから5万じゃ無理だろ
2024/02/07(水) 19:56:34.57ID:FiWCURvmd
機動力が低下すると音楽聴くのも面倒くさくなる
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f715-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:02:47.57ID:iMwvb9700
据え置きはD70 ProとA70 Proをイヤホンで聞かせてもらったけどメッチャ良かったよ。30万のDAPより圧倒的によかった。
やっぱり安くても据え置きは別格だから、おける環境があるならやすいので構わないから1セットあるといいよね

でもKA17は2万円位だから5万の据え置きと比較検討する事は無いね
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579f-g86e)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:31:34.68ID:gLaSsSjw0
据置ならToppingだね
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 571d-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:32:58.68ID:c7kduQwe0
>>20
どうせドングルでもデスクの上でしか使わないんだけど
据え置きじゃまくさいんだよな、電源コードもいるし
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3776-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:42:05.35ID:It9Zy6jm0
普通にka17は家で使うときは据え置きモードで持ち運ぶときはシンプルにドングルのみで使えるので利便性抜群だぞ
更にfiioからいつ発売するかわからんパーツだがそれさえあればもしかするとBTRモードでも行ける
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-B3cs)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:59:24.80ID:Sy1dpG/80
akmのdacチップ積んだ製品持ってないからak hc2買っといた方がいいのか
type A変換できる?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f715-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:04:57.51ID:iMwvb9700
HC2は43198でしょ
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-B3cs)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:17:13.92ID:Sy1dpG/80
ほんとだ、すまん
でもシーラスロジックもDSPしか持ってない
2024/02/07(水) 21:26:33.43ID:nUAocSGV0
それもあるがもしこのスレ見て買おうと思ったんだったら
ネットの評価をアテにして買い物するのやめたほうがいい
2024/02/07(水) 21:59:34.70ID:RO38VxJnd
ちょっとポチりそうになった
2024/02/07(水) 22:21:03.96ID:1yq0w7xD0
〇〇が良いって単発の意見じゃなくて所持もしくはちゃんと聞いたことのある代物に対する感想が自分と似た傾向を示す人については大いに参考にしてる
後自腹もよく切ってる人だけだな 案件で無料インプレばっか上げてる人間は信用に値しない
2024/02/07(水) 22:42:02.45ID:Z52az8l3d
持ってもないのに案件レビュー鵜呑みにして知ったかするやつもいる
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579f-g86e)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:56:20.98ID:gLaSsSjw0
ってか、ドングルDACそんなにしょっちゅう買う?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:02:36.44ID:l62iHeEf0
>>35
買えるもんなら色々買って聴き比べたいけど
2024/02/07(水) 23:03:18.30ID:1oou7j76d
BTR7買って一旦冷めたけどKA17で再燃しそう
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579f-g86e)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:30:19.95ID:gLaSsSjw0
>>26
据置邪魔なら、スマホサイズのポタアンにしたらどう?スマホをトランスポーターにして、ポタアンでDACとAMPをやらせて、SEかBalance両方の端子があると言えば↓

Xduoo XD05 BAL2(ES9038Q2M×2)ならバッテリーを経ずに電源直で動かせるよ、OPA交換できるのもポイント高い
Shanling H5はバッテリー駆動になるけれど、AK4493SEQ×2で機能面をみても勘所をしっかり押さえてコスパも良い

このくらいで抑えておかないと更に上は10万超えるからね、ぼちぼちで良いんだよ
2024/02/07(水) 23:36:33.54ID:VvEunjON0
>>28
手軽なAKMなら7Hzの71が今アリで安い
$1ほどの小物足して$29にすれば
$3オフのクーポンが使える
2024/02/08(木) 02:01:58.21ID:3Iv1Fex20
>>35
安いからホイホイ買ってるけど
良いなって思ったのがpaw S2

アップル純正
割と節操なく試してる
2024/02/08(木) 02:34:05.10ID:2Zeq73eL0
バランス接続ってかなり変わるんですね
オーディオも奥が深い
2024/02/08(木) 02:43:47.34ID:yEktwqBS0
>>2
努力のベクトルを変えたほうが世のため自分のためのタイプだね
2024/02/08(木) 07:23:34.29ID:4bx32S4Zd
でもまあ自分のお気に入りが如何に有能か確認するためにも
安くてSINADだけ優秀なのも1本くらいは持っていても損は無い
それがお気に入りになるのもまた良し
2024/02/08(木) 07:27:32.87ID:yEktwqBS0
>>43
そんなのDac通さないほうが数値よいだろ、意味ないと思うよ、下がるものを必死に上げましたという話だし。
2024/02/08(木) 07:47:00.29ID:DkfS2olnd
いやあでも今の低価格化は本当にスゴイよ
DAWN Pro出た時まじムカついちゃったもん
2024/02/08(木) 10:37:05.45ID:XDqscmIQ0
まあDAWN PROはおま国のせいで適正価格で買うの面倒いからね…
2024/02/08(木) 11:10:34.60ID:by4kGR4od
地球世界の徹底ぶりハンパねえっす
2024/02/08(木) 16:14:06.66ID:biimxEMw0
KA11とHC2で迷うな
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:21:21.04ID:G0jJimd00
>>48
型番間違ってないなら出力が3.5mmと4.4mmで違うけどそこは気にしないん?
2024/02/08(木) 16:22:21.70ID:FER+5dOp0
地球世界は福袋に映っている商品が一切入ってなかったと愚痴られた瞬間※画像はイメージですと付け足したし完全にアレな企業だよもう
オタク向けマイナー界隈だからやっていけてるだけ
2024/02/08(木) 16:29:05.23ID:biimxEMw0
>>49
3.5に変換するからどっちでもいいと思ってたけどバランスしか使えないのか
バランス非対応でも使いたいからHC2は向いて無さそうだね
2024/02/08(木) 16:32:19.08ID:nuFoI7vIM
CS43131二個の構成のを試してみたくて、DawnProの中古を入手予定
送料込みで中古が5800円は安いのか高いのか微妙なところかも知れないが、
KA17がちっとも届かないので腹立ち紛れに注文orz
2024/02/08(木) 18:02:56.46ID:znoYL+Bg0
4.4mmはちゃんとGND含めた5極結線されているかどうかで3.5mmに変換できるか運命が分かれるんだよな
3.5mmジャックもあるんなら実害ないけど4.4mmジャックしかないのにGND結線されていないのは減点していい
2024/02/08(木) 18:19:25.51ID:GPd50H290
スマホのSDに曲を保存するよりHDにセットしたほうがいい感じがする。tagいじるにせよジャケット画像もHDに。
2024/02/08(木) 19:13:40.65ID:V6Ugxur30
>>54
そんなことする前に紛らわしいから略語はちゃんと使え
2024/02/08(木) 19:21:45.91ID:iTOwN/Cf0
NASなりに曲データを置いて、ストリーミング再生するということ?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7e7-sk3S)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:25:42.68ID:RHOdI8Tj0
自宅ではディスクリートトランジスタで作られた据え置きヘッドホンアンプでがっつり聴きたい。
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5770-g86e)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:55:40.63ID:XczFb9Ve0
>>53
5極結線っても、イヤホンにはLR+-しか行ってないでしょ?3.5mmにはLRの-結べばいいんじゃないか?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c9-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:13:41.99ID:nopODOz80
>>58
DACのジャック(メス)のGNDがオープンになってる機材が割とあることを問題視してるんだと思うよ
60名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-TUCf)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:27:17.20ID:WztlmBh0d
ジャックが2つあってもカタログスペック出るのは4.4mmの方だけってのはよくある話だから
3.5mmを使うなら3.5mmのDACを選んだ方がいい
2024/02/08(木) 20:58:38.73ID:qVM5KjWz0
出力はアンバランスの方が低いのはカタログスペックに書いてあるのが普通だし同じDAC使っててアンバランスだとカタログ通りじゃないことなんてあるかな
普段は4.4mm使うけど耳をふさぎたくない時には3.5mmのオープンイヤーのイヤホン(nwm MWE001)を同じDACで使うみたいなことはあるから両方使えると潰しは効くんだよね
消費電力とかサイズの面で3.5mm専用機がほしいんでなければ同ランクのドングルDACを複数買わなくても良いとは思う
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5770-g86e)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:14:09.74ID:XczFb9Ve0
今どきのドングルって殆どが3.5mmも4.4mmも備えてない?
激安はシングルエンドだけなのか…
2024/02/08(木) 21:37:53.11ID:znoYL+Bg0
>>51見てHC2は3.5mmに変換できないかと思ったけどレビュー見ると変換して使っている人居るから問題ない方のやつみたいだね
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5753-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:04:23.38ID:QbND2q720
>>63
問題はないけど、コネクタかますくらいなら3.5mm装備のドングル買った方が使いやすいぞ
2024/02/08(木) 22:12:42.54ID:acSx4WHS0
>>62
1,2万くらいのドングルならシングルエンドオンリーの方が良いと思うよ
バランスケーブル用意する金額でワンランク上のドングル狙えるからね
バランスの方が音いいといってもあくまで同じ機種でならってだけだし
それなら小さい筐体の中にアンプ2種類乗せるより1つにした方がいいと考えるのはありだと思う
イヤホンやヘッドホンによっては大差なかったりするし。逆に激変するのもあるんだけどね
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-99ox)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:20:27.32ID:acSx4WHS0
>>63
HC2は4.4mm5極って公式に書いてあるよ
シングルエンドへの救済処置というよりは自社のPA10含めたアナログバランス入力備えたアンプとの接続考えてのことだと思うけどね
3.5mmでだけ使うならHC3の方がいいんじゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-I0jh)
垢版 |
2024/02/08(木) 23:47:23.08ID:indC5u0V0
パソコンに挿して使うときbitとhzの設定どれくらいにしたらいいのかな
32bit 192000hzとか高くしても無駄?
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5770-g86e)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:02:52.75ID:Cpdn0rQd0
>>67
普通にムダ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-I0jh)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:08:04.11ID:Fcliiscl0
>>68
24bit 96000hzくらいでいい?
2024/02/09(金) 00:50:37.96ID:0tjB3Ve5d
>>59
聞いたことがないけど?
割とあるのなら教えてください
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c9-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:07:27.17ID:Gv+ZRL3P0
ウォークマンとか
2024/02/09(金) 01:16:49.59ID:+y/Uy5Ax0
>>63
5極ってことはLR+とGND使えばアンバランスでも使えるのか
2024/02/09(金) 03:52:11.45ID:Al4laQHB0
だからアダプタ売ってるだろ ニーズが少ないこともあって馬鹿高いけど
コネクタ買って自分で作れば数百円ですむけど配線最短は難しい
2024/02/09(金) 09:03:13.66ID:qzCn9X6s0
アルバムアートを変更しようとするとJava nullポエラーになって曲によっては変更出来なかったりtag 編集出来ないプレイヤーが多いけどUSB Audio Player Proで編集したら出来ました。音楽ファイル置場に画像を一緒に置いておくと検索してくれるようで助かった。ウルトラマンの歌とウルトラセブンが同じ絵柄ってのはつまらないし。サザンの手抜きアートとか見たくないしユーミンの古い写真もどうかと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-AKZH)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:11:29.46ID:A64sk6SUd
>>61
実際のところ誠実に3.5mmの方のスペックも記載しているDACは少数だよ
少なくとも出力は変わるわけだから全部書くべきなのにね
4.4mmと3.5mm両方あるDACの3.5mmの方はオマケと考えていい
少なくとも価格相応の高音質を出してくれるのは4.4mmの方だけ
2024/02/09(金) 11:02:42.08ID:qzCn9X6s0
3.5ならFC6かmojo2にするしかない
2024/02/09(金) 11:38:28.11ID:iki0Oo4G0
>>75
アンプの半分しか活用しないんだから当たり前
2024/02/09(金) 11:41:17.61ID:FX4F0nWq0
バランスの方が音量がでかいから音がいいって思い込んでるパターン
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9d-DmK9)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:56:44.81ID:ZtqQ+sGR0
>>68
聞き分けられる最高の設定で良いと思うよ
48kと96k聞き分けれるなら96kが良い
2024/02/09(金) 12:44:08.13ID:kflvLTa90
またいつものバランスガイジくんか
2024/02/09(金) 12:45:03.01ID:p2dmKnH0d
聴いてわからないなら何でもいいと思う
2024/02/09(金) 12:50:54.42ID:p2dmKnH0d
>>52
どっちが好きかで今後買うべき物の方向が見えてくる

かもしれない
2024/02/09(金) 13:10:44.33ID:Il4+sHWK0
>>75
FiiOにMoondropにiFiとそれなりに話題になるようなメーカーはバランスとシングルエンド両方書いてあるから少数だというのは先入観じゃない?
2024/02/09(金) 13:23:19.27ID:A64sk6SUd
Moondropは一部スペックしか両方書いてないよ
2024/02/09(金) 13:54:02.92ID:Il4+sHWK0
>>84
https://i.imgur.com/1NKHBqI.jpg
Dynamic Range以外は記載されているように見えるから一部を除き書いてあるという表現が適切だと思うが
まあ>>51みたいに3.5mmしか使わないつもりなのにバランス対応モデルを買うのは無駄だっていうのは同意するよ
出来の良いシングルエンドモデルの方が全ての面で有利だからね
2024/02/09(金) 14:02:04.89ID:A64sk6SUd
>>85
肝心のTHD+Nで4.4mm側の測定結果しか載せてない
https://i.imgur.com/9C64XhK.jpeg
Noise Floorが違うから3.5mmの測定も別でしないと分からないのにね
2024/02/09(金) 14:30:54.99ID:BepJzNjaM
>>82
KA17は今日の午前中に日本に入った模様、
DawnProはゆうパケットが受け入れ郵便局で引き受けのまま
どっちが先に届くことやらw
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:42:34.52ID:FaZi7cGM0
>>87
KA17ってどれぐらいで買えてるの?
2024/02/09(金) 14:46:23.91ID:BepJzNjaM
>>88
おれの決済額だと送料込21628円だった
円安が進んだせいで、今は若干上がっている模様
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:47:09.95ID:FaZi7cGM0
>>89
thx
2024/02/09(金) 15:19:46.98ID:AZ8aOuY10
DACに繋げるUSB-Cのケーブルで音質は変わるんですか?
断線してしまった時何を買えばいいのだろうと思いまして
2024/02/09(金) 16:06:53.77ID:p2dmKnH0d
>>87
早くて月曜
遅くて火曜
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 16:09:37.98ID:kl79bQ8W0
今月のChoice Dayで19500円くらいで買えたよ。
今のセールでも2万切るくらいにはなるんじゃない?
2024/02/09(金) 16:18:26.31ID:BepJzNjaM
>>92
一緒に頼んだFT5は間に合わなかった模様orz
まだ中国の税関を抜けてない、残念
2024/02/09(金) 16:51:41.18ID:/HSdcxRz0
自分にレスして一人で書き込み続けてる人何なの?怖いんだけど。気色悪くて誰も書き込まなくなるから、NG出来るようにコテハンつけてもらえますか?
2024/02/09(金) 17:08:41.02ID:ef5CAl1i0
>>95
そいつよりいつもの自演ガイジにコテハン付けてもらいたいわ
2024/02/09(金) 17:48:53.11ID:Al4laQHB0
もういっそのこと全員コテハン制度で
2024/02/09(金) 17:57:33.58ID:bzl6vaNW0
4から94までほとんど自演だろ。この荒らし1人だけNGできればいいんだよ。四六時中自演してる無職の高齢者。病気だよ病気w
2024/02/09(金) 18:04:55.32ID:Al4laQHB0
さすがにそれは統失の疑いが
2024/02/09(金) 19:35:12.29ID:7od/XtkB0
>>91
音は変わるけど消耗品ってことを忘れずにね
スマホケース使ってるならケースつけてても使えるか含めて店頭で試すのがいいと思う
音質も大事だけど取り回し優先でいいと思う
メーカーによっては半年とか1年の保証ついてるのもあるよ
2024/02/09(金) 19:49:01.28ID:DvZZDIqH0
>>100
コテハンつけてよ。ドングルスレでUSBケーブルで音が変わるって自演10スレ前くらいからやってるだろ。いくらケーブルスレに誘導されても頑なに関係ないドングルスレで自演続けるのは病気だって。病院行きなよマジで
2024/02/09(金) 20:18:38.76ID:pTHtP80v0
9,900円AK HC2届いた
その後勢いでポチッたDAWN Proとの聴き比べ楽しみや
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5706-wBML)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:31:03.11ID:CjlfAQCw0
>>101
自作自演の巣窟でそんなこと言ってもギャグにしか聞こえないぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cb-g86e)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:34:11.44ID:Cpdn0rQd0
>>69
今配信されてるのだとそのくらいが精々
2024/02/09(金) 21:03:43.96ID:0VMlZwt80
>>101
その人自演バレてないって思ってるから凄いと思う
気づいてやってるならもっと酷いけど
2024/02/09(金) 21:16:53.99ID:5FXdauP/0
楽しく荒れてきたな
2024/02/09(金) 21:20:35.95ID:qylzY7n50
すみません、、DACに付いてきたケーブルが銅線編んだようなやつだったので特殊なのかと思って質問してしまいました
失礼しました
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cb-g86e)
垢版 |
2024/02/09(金) 21:36:07.26ID:Cpdn0rQd0
バランス接続の方がメリハリが効いて好きなんだけれど、ゲインってノーマルとハイが有ったらどっちの方が良いか分からん
ハイゲインにするとボリュームの刻みが荒くなるので、32Ω位の普通のイヤホンならノーマルゲインにしてるのだが、一般的にはどうなのだろう?
2024/02/09(金) 21:50:50.73ID:KchAVcE2a
自演自演言ってる奴ってデジタルケーブルとかバランス駆動で音変わるのを頑なに否定するいつもの奴だろ

ドングルで使うケーブルの話はこのスレの範囲内だしケーブルで音変わるのは結構レポ出てる
まあ自演自演言ってる奴からすればそれらのレポ全部自演なんだろうけどw
普通のレス見ても全部自演だと思い込む方がヤバい
コテハンつけるべきはむしろ>>101
>>98もかなりヤバい

>>107
あたおかが自演自演言ってるだけだけらあんま気にすんな
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-denE)
垢版 |
2024/02/09(金) 22:03:59.82ID:swASJdc90
>>91
音質は使ってる機種によるからケースバイケースかなぁ
なのでfiioのLT-TC1とか買っておけばいいかも
2024/02/09(金) 22:09:03.99ID:qylzY7n50
>>109
>>110
ありがとうございます\(^o^)/
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-DmK9)
垢版 |
2024/02/09(金) 22:19:26.58ID:ZtqQ+sGR0
いつも通りの展開で笑う
>>111
fiioはやめとけ。向きあるし特殊
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-MO48)
垢版 |
2024/02/09(金) 22:23:52.77ID:8yyX+DwH0
>>0108
色んな宗派があって
ハイゲインで使い切る?んだーとか
ローゲインの繊細さが一番とか
ボリューム30以上で使っちゃダメだから合わせたゲインでとか
自分がどの宗派に入るかみたいな感じw
2024/02/09(金) 23:18:33.94ID:1U0Jw+Egd
Fiioのケーブルといえば
LT-TC4よりもLT-TC3のほうがちょっと高いのは何故
2024/02/09(金) 23:23:13.71ID:N/4zl5oi0
>>111
アリ使えるならJCALLYのやつが無難
Type-C, Lighteningの両方所有しているが
普通に使えている
Nice Lucky Audioのコイン割が安くて発送早い
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cb-g86e)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:24:02.32ID:Cpdn0rQd0
iPhone買い替えてLightningと決別したらコレ↓買うつもり
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/286053/?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIzsGvy7qehAMVFtdMAh1qUAPbEAQYAiABEgI6gfD_BwE
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cb-g86e)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:25:40.88ID:Cpdn0rQd0
>>113
先入観で支配されて、官能試験には及ばないって感じか
俺の場合iPhoneのバスパワーが心配だからノーマルゲイン運用で良いかな
2024/02/09(金) 23:37:03.34ID:bSjFWdDBd
自分でも絶対に逆だろって思うようなことやってみて
これもアリじゃねと思えるようになると幸せになれる
2024/02/09(金) 23:47:39.67ID:BpVm7J8B0
CtoCで方向性があるのは芯線4本でOTG仕様にしてるだけだからFiioのが特殊ってわけじゃないよ
片側のプラグだけホスト向けにしてると方向性があって両側のプラグをホスト向けにしてると双方向のケーブルになる
デバイスとしてしか動かない機器ににホスト向けのプラグさしてもホストとして動くわけじゃないからね
ケーブルの仕様がどうなってるかはケーブルチェッカー使えば分かるよ

なんかFiioのだけ特殊って事にしたがる人がいるんだよね
2024/02/09(金) 23:48:26.39ID:+y/Uy5Ax0
5000円以内でアンプ付き買うなら何がいい?
スレ見ると71かka11かな
視聴できないからギャンブルやね
2024/02/09(金) 23:59:29.22ID:7od/XtkB0
>>108
ゲインは切り替えて好きな方使えばいいけど、
ざっくり言えばローゲインは繊細、ハイゲインはダイナミックだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:03:51.28ID:yODkll7Y0
>>0121
ボリューム位置も関係してこなかった?
同じ音量で比べた時、何時くらいのボリュームが良いとか
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:05:07.13ID:yODkll7Y0
ドングルだから
100段階だと30以内とか言ってた人がいたような
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572a-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:25:13.38ID:nK8EcTPy0
KAシリーズはアジャイルすぎて、どれがどういう力関係なのかよーわからんな
2024/02/10(土) 00:43:19.58ID:5RBIfiQsd
17と11だけわかれば大丈夫
2024/02/10(土) 01:01:26.78ID:xgUR+i1d0
ケーブルの話はガイジが暴れるので他所でやってくれ
2024/02/10(土) 01:21:45.90ID:E4jjEq3Td
KA11が良すぎて大音量で毎日音楽聴いてたら耳鳴りが止まらなくなって終わったわ……
みんなも程々にしようね
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-DmK9)
垢版 |
2024/02/10(土) 02:15:09.97ID:LtBjDfTD0
>>119
スレチだが
https://www.fiio.jp/support/lt-tc1/
この時点でusb規格外なんだよ
専用スレでどうぞ
2024/02/10(土) 02:43:54.22ID:2aSkB2Dd0
gainは増幅機能だから、イヤホンのインピーダンスによって変えるのがいい。雑味どっぷりが好きならハイゲインにすれば?
2024/02/10(土) 02:47:58.72ID:2aSkB2Dd0
スマホでtag編集できてプレイヤーが正確に読み取るものってないね。現状USB audio proで画像指定してるけど、上画像が消えたりもあるし、Linuxみたく画像埋め込みも簡単に出来るることを見ても環境差がありすぎる。
2024/02/10(土) 03:52:33.92ID:+cGHX7fn0
>>119
fiio以外の4芯は方向性なんて無いからね
2024/02/10(土) 03:53:47.21ID:2aSkB2Dd0
方向性をどういう接続方法でつけてるのか分からん
2024/02/10(土) 08:57:56.72ID:Y87kjpE50
ka11コスパ高いな
ka1あるから買わないけど
2024/02/10(土) 09:42:27.45ID:AQZKfWTh0
>>122
ドングルはデジタルボリュームと電子ボリュームが多いからドングルだから音量どうだというのはないと思う
デジタルボリュームは下げすぎなければいいと思うし電子ボリュームもチップによって特性違うんじゃないのかな?
普通のアナログボリュームなら真ん中付近が美味しいところとは聞いたことがあるけど
2024/02/10(土) 09:52:03.41ID:wV3uZfMp0
KA11まだ届かない
乗り遅れたわ
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 10:32:20.64ID:7+Gp0LkC0
KA17注文したけど届くの来月頭の予定か
2024/02/10(土) 12:36:05.71ID:DJIPFCVpa
春節だからしばらく来ないね
2024/02/10(土) 12:48:08.65ID:1a7m9dLc0
まあ国内価格1万円以上は高くなるだろうしどうせアリエクで買うなら今買っても同じだからな
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-I0jh)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:14:00.04ID:94U8zpGZ0
CX-PRO CX31993パソコンで使ってたらソフト開いたタイミングとかでちょくちょく音が消えてUSB抜き差ししないといけなくなるんだけど
KA11はそういうことない?
動かさず使ってるからケーブルが断線しかかってるってことじゃなさそう
2024/02/10(土) 13:41:28.66ID:KsXSBv/MM
KA17が地元の配送会社によって受け取られました、になった!
明日には届くかな
Dawnproも今日届いたし、聴き比べできるな
2024/02/10(土) 13:55:06.24ID:2HIzajJt0
KA17ってASIOドライバはある? 

DTMは打ち込み専門で音源もソフト音源だけただし入力はMIIDIキーボード併用だから別にADCはいらないんで
リスニングと兼用しちゃうかと思ってる
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572a-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:19:02.80ID:nK8EcTPy0
>>127
まじで耳は急に聞こえなくなって元にもどらないから気を付けよう
2024/02/10(土) 15:38:46.82ID:unMjpfIJa
高音キツイdacなのか
2024/02/10(土) 15:53:08.89ID:QUGzpWRfd
DACの音質のせいにしてはいけない
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572a-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:07:25.94ID:nK8EcTPy0
センセー zendacはドングルに入りますか?
2024/02/10(土) 17:45:03.61ID:VcY3ihPF0
前スレで紹介されてた
TypeC-4.4 CX31988
1005006407607724
1201円で買って今日届いた
Xpera5ivに繋いでFlac再生で聴いてみましたがお値段の割にとても良い音でした
イヤホンはie600とse846
前スレ323ありがとう
2024/02/10(土) 18:04:23.90ID:2HIzajJt0
いまみると1,553円だね
UA100もCX31933のtype-C 4.4mmももうあるから待ってみよう
ところでちゃんとバランスなのかな?片側接地の出力でコネクタだけ4.4mmでも然るべきつなぎ方すれば一応音は支障なく出るけど
いや別にいいんだけどね
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c1-sk3S)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:18:55.02ID:RMYC++U/0
>5だけど、これ
https://www.@mazon.co.jp/dp/B0823LM72P

使って無水アルコールで掃除したら治った。他に困っている人がいるかもしれないので紹介しておく。
2024/02/10(土) 19:01:06.74ID:RlKXsoG90
>>140
レビュー待ってるぞ
dawn pro気になる
2024/02/10(土) 20:20:21.66ID:E4jjEq3Td
耳鳴りがやっと収まってきた
DACを別のポートに刺し変えた瞬間に
音量100でスタートして爆音になったのが原因だったっぽい

調べたら難聴って音を感じ取りにくくなるようなイメージだったけど
実際には大音量の耳鳴りが24時間響き続けて邪魔をするから聞こえなくなるんだね
そんなんになったら音楽聴けなくなるから気をつけないと
2024/02/10(土) 20:36:30.62ID:AnfgOv6K0
Dawn Proが今おま国じゃないセラーあり
コイン割と$3クーポンコードで$43くらいか
2024/02/10(土) 20:38:04.59ID:2aSkB2Dd0
今は輸入するほうが高いでしょ
2024/02/10(土) 20:42:16.97ID:KsXSBv/MM
>>149
今は手元にイヤホンしか無くて、FIIOのFD3pro(4.4mm)だけなんだ
家に帰ればベイヤーのT1、春節が明ければFIIOのFT5が届くんだが
試聴をこの曲この演奏で、というののリクエストが有れば、努力してみるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 20:42:45.76ID:7+Gp0LkC0
>>152
国内で新品6000円台で買えるん?
2024/02/10(土) 20:43:43.30ID:a52hKIwb0
円高以上に代理店おま国税が高すぎんだよなあ
2024/02/10(土) 21:54:28.68ID:fZ7JFEcEM
>>150
目鼻耳はとりあえず即医者に行け
2024/02/10(土) 22:19:44.36ID:1AHa3PMG0
耳は静かに進行する上に取り返しつかないと聴くから戦々恐々としてるわ
2024/02/10(土) 22:22:06.93ID:VSNIXOFU0
linsoulで49.99なのか
2024/02/10(土) 22:33:14.59ID:IPW4F/UY0
ツイッターでFiio公式がKA11の国内発売時期が今春って言ってるね
KA17の国内発売は冬だってさ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:38:51.29ID:7+Gp0LkC0
>>159
今冬って今月中?
2024/02/10(土) 22:40:53.74ID:IPW4F/UY0
「今冬」って2文字しか書いてないからどうだろう自分は次の冬って読んだけど
2024/02/10(土) 22:59:06.75ID:VSNIXOFU0
dawnpro気になったけどアンプ機能弱いんだな
ka11の半分くらいしかパワー無い
ヘッドホンには向かないレビューもあるね
2024/02/10(土) 23:27:27.47ID:vykjxNECd
>>162
4.4mm Hiゲインでいくつなの?
もしかしてDAWN4.4の4Vms/230mW@32Ωから弱くなってんの?
2024/02/10(土) 23:50:26.03ID:VSNIXOFU0
ka11はアンバランス3.5mmだから比べるならこっち
2024/02/11(日) 00:15:33.91ID:r1mZhCFOd
さすがにKA17までは届かないけど
KA11のほうがKA13のアンバランスよりも出力ちょっと上なのね
2024/02/11(日) 06:21:17.57ID:63uSdfx/0
>>161
次の冬を今冬って言わないでしょ
日本語弱い人ほんと増えた
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92fe-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 07:34:46.81ID:swsGH/6+0
>>166
向こうの春節からすると、国内は今月中なんだろうかと見ている。
まぁ、国内の季節感からしても、3月は春の感じが出てしまうし、
そこからも、やはり2月中なのではと見ている。
2024/02/11(日) 08:22:43.87ID:jLcTJjlIM
KA17ステータスが配達中になた!
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ff-jha9)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:03:53.53ID:u4IRg9Pm0
ka17まさかの冬??M23とかは今春なのにww
もしかしてマジで前者買ったらほか買わなくていいレベルだから年末で調整したのか
2024/02/11(日) 09:05:26.45ID:8gIF/k8W0
KA11一週間も経たずに届いた
旧正月関係ないのね
2024/02/11(日) 09:05:47.09ID:d0BrGQ22d
まだ言ってるw
普通に考えて早ければ今月中だろ
2024/02/11(日) 09:19:30.07ID:N4qnLpZ1d
まあKA17はドングル+ヘッドホンという微妙な需要と要バランス化がネックだな
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fdf-jha9)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:46:12.78ID:uqwHnIge0
>>171
スレが141でストップしてるような状態だったからもう話題になってたの知らんかった。。
2024/02/11(日) 09:53:02.17ID:N4qnLpZ1d
どんまい
2024/02/11(日) 11:09:07.95ID:ggRXJFNh0
1202円のやつ届いた
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1d-KdGN)
垢版 |
2024/02/11(日) 11:12:12.07ID:AVmp3n7u0
>>141
リスニング専用オーディオインターフェースはたいていレイテンシーが遅いので、
DTM用だと使い物にならないことが多いよ。DTM用はDTM用のを買ったほうがいい。
2024/02/11(日) 11:51:00.56ID:2fBDww9C0
もちろんレイテンシが大きいことはわかったうえでASIOドライバあるかどうか確認してるんだけどね こいつできくときに鍵盤その他でのリアルタイム入力はそもそも考えてないから
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:13:45.05ID:VCTCGv730
5chのスレでの回答に拘るのなら誰かしらが答えてくれるまで待つしか
2024/02/11(日) 12:19:37.91ID:liGcbVHod
耳鳴りは止まらないけどKA11の音色は相変わらず最高😭
音楽に感動して自然と涙が出る経験をカフェでも出来るなんて凄い時代だよ
2024/02/11(日) 12:34:08.79ID:j8yYOTdG0
4000円のDACの音に感動して大音量で音楽を聴き続けて難聴か…
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-ZKTm)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:39:51.86ID:NoZyfxdc0
>>179
やめとけって
つーか耳鳴り止まらなくなるほどの音量って騒音レベルだろ?
よく聴くに耐えたな
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:43:49.80ID:VCTCGv730
タバコの副流煙とかと違ってイヤホンから音漏れしてる音で周りの人がうるせえなって思うことはあっても難聴になるなんて事は多分無いだろうから好きにしたらいいんじゃね
2024/02/11(日) 12:45:18.61ID:liGcbVHod
KA11はアンプ付きだからなのか
音量を上げても音色が綺麗だからつい上げ過ぎちゃうんだよね
音が全然破綻しないから音量を上げてることに気付きにくい
俺は手遅れだから開き直るけど、みんなはマジで気を付けた方がいいよ
2024/02/11(日) 12:45:23.55ID:+D8leswNd
大音量の魔力はハンパない
葬式でお坊さんが5人でお経読んでる時にマジで魂が抜けるかと思った
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-ZKTm)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:49:25.48ID:NoZyfxdc0
>>182
成仏ワロタ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-ZKTm)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:49:55.14ID:NoZyfxdc0
>>184
2024/02/11(日) 12:54:51.20ID:2fBDww9C0
耳鳴りのひと耳鼻科にはかかった?騒音性の音響外傷は初期ならステロイドに循環改善薬とビタミン類併用して完治またはある程度改善する 耳鳴りがおさまってきたって書いてるから日数経ってんのかな? 今からでは多分遅いけど
2024/02/11(日) 13:00:00.05ID:liGcbVHod
>>187
診察して貰ったけど遠回しに手遅れって言われた
現代医療では耳鳴りは根本的な解決策がないらしい

みんなは本当に耳は大事にしてね
2024/02/11(日) 13:30:36.79ID:4TGWZicz0
アップサンプリングはどれぐらいを限度で使われてますか??
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f40-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 14:37:29.25ID:8SKX6k0y0
>>179
わるいこといわないからイヤホンヘッドホンはもうやめとけ
2024/02/11(日) 14:50:00.05ID:J0yylwwtd
聴力は消耗品だからもう治らんだろうな
イヤホンヘッドホンは控えて遠い将来の外部化に望みを託すしか無いな
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f40-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 14:53:16.62ID:8SKX6k0y0
イヤホンヘッドホンの時間を減らして、ニアフィールド用のスピーカ使う時間を増やすと良いよ
今は机の上におけるいいスピーカ沢山ある
俺も最近はヘッドホン使う時間は一日一時間未満くらいにしてる
2024/02/11(日) 14:57:27.23ID:vNVvM8Mo0
KA11届いたんだけどUSB繋いだだけで触れないぐらい発熱してノイズしか出なくなる
初期不良っぽい最悪だわ
2024/02/11(日) 15:03:54.95ID:2wG+8zRj0
嗅覚もそうなんだよね
5年以上前だけど風邪のときに嗅覚脱失になって、医者には嗅覚神経が破壊されたのでほぼ治らないと言われた(ニンニク注射による検査)
セカンドオピニオン求めて違う耳鼻科へ行って、漢方治療を勧められて始めたら1ヶ月くらいで嗅覚は戻ったけど、完全に元通りかというと、ちっと鈍くなったと思う
2024/02/11(日) 15:14:49.19ID:vRuP1xfF0
このまえは17で発熱とか書いてたやつか、19で別宅に引き取ってもらえ
2024/02/11(日) 15:31:22.79ID:fQs18+m60
>>192
耳に届く音量が同じなら変わらない
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1d-KdGN)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:33:00.55ID:AVmp3n7u0
>>177
自分でFiiOに聞いてみればいいじゃん。Google翻訳に英語に訳してもらえ。
2024/02/11(日) 15:50:56.82ID:2fBDww9C0
>>197
ああどうも すでに解決したから 気にしてもらって悪かったね
2024/02/11(日) 16:16:42.72ID:fQs18+m60
Mag safeで着脱できる「DAC POCKET」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/image.php
2024/02/11(日) 16:17:37.17ID:fQs18+m60
リンク壊れた

Mag safeで着脱できる「DAC POCKET」
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=59823&row=2
2024/02/11(日) 16:29:24.76ID:fzDpn9S/0
>>175
ウチも届いた
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f40-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:13:05.10ID:8SKX6k0y0
>>196
バカなの?
2024/02/11(日) 17:59:35.77ID:L5cL6TNR0
えっ
2024/02/11(日) 19:06:50.10ID:ghLFSD3q0
ワイヤレスイヤホンばかり使ってたからたまには有線使いたいと思ってUA100買ったわ
ドングル型dac初めて買ったけどホント手軽に使えて良いね
2024/02/11(日) 22:03:53.44ID:LhtBgJlh0
KA11むっちゃいいな
これのバランス版てないの?
2024/02/11(日) 22:12:54.61ID:KAA0y+X10
>>205
シングルエンドで良いならそれでいいじゃん
バランスは完全上位互換ではない
2024/02/11(日) 22:14:37.13ID:mZLcNpKw0
強いて言うならdawn proか?聞いたことないけど
2024/02/11(日) 22:15:39.37ID:LhtBgJlh0
>>206
ただ単に自分がもってるイヤホンが4.4mmばっかりなもんで
素直にKA17買ったほうがいいかな
2024/02/11(日) 22:27:44.80ID:UT5THOHR0
やっぱfiioが人気なんですか?
2024/02/11(日) 22:34:55.76ID:vRuP1xfF0
ここの人気は当てにならないから
2024/02/11(日) 22:35:32.46ID:vRuP1xfF0
派閥活動するからね底辺らしく
2024/02/11(日) 22:56:20.93ID:JDOTAwEod
KA17と11が異次元なだけ
2024/02/11(日) 22:59:34.30ID:vRuP1xfF0
最近のはさらに進化してるから買い換えるメリットはあるけどね、UA4もよいよ。
2024/02/11(日) 23:08:49.21ID:8znVTx6F0
ドングルの背比べかな
2024/02/11(日) 23:26:25.93ID:JDOTAwEod
ヘッドホンにドングル使う人はKA17の試聴機が置かれるようになったら一度聴いたほうがいい
2024/02/11(日) 23:37:40.29ID:ZIB5D87P0
>>194
その漢方って当帰芍薬散?
2024/02/11(日) 23:39:38.09ID:2wG+8zRj0
>>216
すまんがもう覚えてない
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8f-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:26:33.76ID:XoeU6GC40
KA17かHC4で迷ってたけどK9AKMもいいんじゃねと思い始めた
どうせ有線イヤホン自体机の上でしか使わないし
2024/02/12(月) 00:28:29.50ID:j11YjYXa0
レベルの低い話で申し訳ないけど3.5kのdacで感激してる俺ガイル

バチもんかもと心配もしたけどES9280 PROのUSB typeCケーブルが旨すぎ
BTレシーバーでESSが良かったから試したんだけど有線の満足度は異常

Amazon発送は紙袋ダンクだしケースは凹みあり
中のケーブルも返品かと疑う半端な突っ込みかた

けど音聴いて全部どーでもよくなったよ
まぁミニプラグなんでここの方々には響かないんだろうけどつい勢いでカキコ
2024/02/12(月) 00:38:20.29ID:omAfpuI3d
ヘッドホンしたまま家の中ウロウロしてる俺ガイル
2024/02/12(月) 00:42:56.48ID:MnHldx3q0
>>220
ソニックブーム出せたか?
2024/02/12(月) 00:46:13.23ID:nk37D7ea0
>>219
よかったねぇ(by 竈門禰豆子)
2024/02/12(月) 01:12:10.98ID:uXDvPmle0
格安は缶ケース入りのが多いけどね、バラバラにはならないけど?
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8f-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 02:07:17.40ID:XoeU6GC40
>>219
DAC有りと無しで圧倒的に違うから気持ちわかる
同じ感動を味わいたいがために、等比級数的に投資額があがっていく沼
2024/02/12(月) 09:01:46.41ID:RLaWQp0Vd
ソニックブゥーム
226名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-N4oD)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:05:29.14ID:8StuNRs7d
KA11は出力が足りてるから
バランスに変換して使っても割とどうにかなるよ
HD650で試したけどちゃんと鳴らし切る
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fac-b2xG)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:12:34.51ID:PBMxmG850
KA11ってそんなにすごいんだ
鳴らし切るってって事は音量だけじゃなく
ミドル、ハイクラス据え置きと
音質なんかも遜色ないって事だよね
一回試聴しに行ってみよ
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e350-43hX)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:34:13.93ID:Ov+xwUTN0
んな訳ねーだろ
2024/02/12(月) 10:40:02.09ID:VmqWH25AH
KA11はやばいね
ぶっとぶよまじで
2024/02/12(月) 10:44:18.80ID:N1KhHFTg0
Jinghuaじゃパワーが全然足りないのに気付いてしまったので次の一手を考えてたら、尼にCX31993 + MAX97220なCX-PROが
これよさげだしaliしなくても気軽に買えるじゃん!
…と思ったが仕様をみると65mWで普通のCX-PROとなぜか一緒、aliのjcally jm6proもよく見たら65mw
うーん、やっぱこういうのは過度の期待はアカンやつなんかな
2024/02/12(月) 10:51:04.02ID:plaBqjeI0
KA11はシングルのドングルにしては出力が高いというだけで
AKGのK7**シリーズクラスでもあやしいだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eef-y4Ya)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:54:46.72ID:UWeSnzyM0
ka17出力高いとか聞いて何が凄いんだろうと思ってたけどデスクトップモードついてるのか
面白そうな製品やんけ
2024/02/12(月) 10:59:17.69ID:olZokk6Nd
すっごい面白いぞ
今すぐポチれ
2024/02/12(月) 11:38:49.43ID:YQJgioV20
CX31988の届いた。プチプチぐるぐる巻きの中から女の子イラストの紙ケースに入っていて雰囲気はMOONDROPぽい
製品の作りもしっかりしていてケーブルの質感もいい。音質もいいからバランス4.4mmのイヤホンで聴くならこれで十分かな。普通の3.5mmイヤホンならCX31993の方買えばいいし
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:43:54.39ID:nzhQObE/0
>>233
今すぐポチっても春節の真っ只中だからなあ
2024/02/12(月) 12:01:10.46ID:olZokk6Nd
春節かあ…
Z7M2をバランス接続して展示してるZX707を鼻で笑うの楽しすぎ
2024/02/12(月) 12:04:28.47ID:0y5nn1Kx0
ただの性格の悪いキモオタで草
2024/02/12(月) 12:08:24.47ID:uXDvPmle0
新作は旧作よりも広大で深みと繊細のある音場を提供してるからね、進化してるのは確かだ。
2024/02/12(月) 12:41:26.47ID:d4TYSGzF0
ってかみんなどこで買ってるの?
2024/02/12(月) 13:11:35.70ID:N+EnZqftd
BrightAudio
2024/02/12(月) 14:20:17.26ID:9yRyqLeY0
本体にスマホ連動しない物理ボリュームがついてて4.4もあってそこそこの音質のドングルで何かオススメありますか?
スマホはAndroidです。
2024/02/12(月) 14:51:30.18ID:nk37D7ea0
>>241
あなたにとってのそこそこの音質というのがどんなもんかわからんけど
DAWN Proとかでいいんでないかい
予算もっとかけられるなら選択肢も増えるだろうが
2024/02/12(月) 14:54:46.09ID:mOFiOOTvM
>>241
物理ボリュームって半固定抵抗のこと?
電子ボリュームの機種はあると思うけど、半固定抵抗の機種は難しいんじゃない?
2024/02/12(月) 15:12:19.00ID:6bd2fc5V0
たぶんこういうやつのことを言いたかったんじゃね?
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/img/goods/020/62782/0000000000175016_2.jpg
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bfb-KdGN)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:19:56.97ID:MmwxE/fU0
物理ボリュームよりもDAC内蔵のデジタルボリュームの方が音いいよ
2024/02/12(月) 15:21:07.56ID:qgl0g/Zt0
DC-Eliteならピッタリじゃね?
2024/02/12(月) 15:27:56.79ID:6bd2fc5V0
あと、物理ボリュームってふつうはストレージデバイスの物理的なこの物理的なデバイスの容量や領域のことだからね 可変抵抗とかポテンショメータって言っとけば相手が電子回路も扱うし計算機も扱う人でも間違いなく意図が伝わる くどくてすまんね
2024/02/12(月) 15:32:15.76ID:mOFiOOTvM
KA17とDawnProが手元に届いたんだが、聴き比べなければDawnProも凄くいいね。DUALDACはいい。音色も気持ちいいね。
でもKA17と比べたらあかん。値段が違うんだから。
何を当たり前のことを言うかとお叱りを戴いてしまうが。
KA17が熱くなると言うのには、M2の2280用のヒートシンクを
裏側に貼り付けたら、いい感じの生ぬるい温度に。
若干はみ出るんだがケーブルがあるので気にならず。
2024/02/12(月) 15:41:40.88ID:VescYyAcd
>>248
俺なやつ全然熱くならないんだけど
やっぱイコライザー使うと熱くなるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bfb-KdGN)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:44:44.73ID:MmwxE/fU0
バランスケーブルが太くて堅くて重力に逆らうのでちょっと邪魔。
2024/02/12(月) 15:44:56.74ID:CmzNSM6C0
物理ボリュームボタンって意味なのでは?
2024/02/12(月) 15:48:41.96ID:Go+k43gE0
>>250
お前さんのケーブルは宙に浮いてるのか?
2024/02/12(月) 15:50:48.12ID:O/1aPz2w0
KA17はsinad120dBのチップ使って100dB出せないのはお粗末すぎる。特性で低価格モデルのKA11に負けたらあかんやろ
2024/02/12(月) 15:50:58.14ID:Y9UZ0uu30
KA17はsinad120dBのチップ使って100dB出せないのはお粗末すぎる。特性で低価格モデルのKA11に負けたらあかんやろ
2024/02/12(月) 15:52:11.66ID:mOFiOOTvM
>>249
デスクトップモードは電源電圧が上がるせいか若干暖かくなるね
2024/02/12(月) 15:59:07.02ID:VescYyAcd
まあ温かくはなるけど外部給電使っても使わなくても
暖房効いた部屋の中でどちらも6時間半は問題無かった

>>254
シングルは出力も半分以下だしオマケやろ
2024/02/12(月) 16:00:46.19ID:Go+k43gE0
>>241
SHANLING UA3オススメだよ
ESSやCirrus LogicのDACも悪くはないけどAKMは図抜けてる
一音一音がくっきりクリアに聞こえて他のDACでは気づかなかった音の響きまでわかる
ES9219CとCS43198のドングルも持ってたけどほとんど使わなくなった
Androidなら専用のアプリで細かい設定やデジタルフィルタの選択までできるからなお良し
2024/02/12(月) 16:35:46.82ID:9yRyqLeY0
>>251
それです!紛らわしくてすんません。

>>257
マジすか!
ちょっとチェックしてみます!
ありがとう。
2024/02/12(月) 16:48:11.20ID:VescYyAcd
本当にそれでいいの?
KA17聴いてみてからでも遅くないよ?
2024/02/12(月) 17:07:38.07ID:iqTvaP9u0
UA3よりDC04かdawnproのほうがよくね
261名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-N4oD)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:28:50.63ID:jYh3oBqsd
CS4xクラスからはチップよりもアンプでしょう
UA3はアンプが良いから音が良いし
更にアンプ性能が高いKA17は恐らく更に音が良いはず
2024/02/12(月) 18:31:11.76ID:8y2fFPWFd
つかその頃のヤツって今のと比べるとちょっと割高だよな
DAWNとか
今ほんと安くなったよなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-N4oD)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:49:05.30ID:jYh3oBqsd
最近はアンプ性能が上がってるから古いのは割高で性能も低いよ
KA11が超高音質なのは3.5mmでは規格外のアンプを積んでいるからだし
DOWNPROなんかはアンプ性能弱いから実際の音はそこまででもない
2024/02/12(月) 18:53:56.57ID:iqTvaP9u0
DC04もアンプ性能はUA3とあまり変わらない気がするけど
ka17はまだ高いな
2024/02/12(月) 18:54:09.42ID:6bd2fc5V0
UA3とかEarfun UA100とかはRT6863だよな データシートみるとたいしたOP-ampじゃないけど、一応ヘドホンドライブ前提とは言えDACチップから直に16や32Ωドライブするのはきついわ
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e04-y4Ya)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:08:45.96ID:UWeSnzyM0
各社チップ積んだドングルDAC1台ずつ揃えたくなってくるな
2024/02/12(月) 20:51:02.72ID:DQp4xLYV0
>>116
ケーブル沼へようこそだな
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626f-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:36:18.62ID:2j1iJ0bG0
デスクトップトップ使わずに持ち運んで聴いても操作性と音質も問題なく良いなKA17

>>249
まあ全くは熱くとは言えないけど
起動してんだからこの程度位のヌルい温度だな
2024/02/12(月) 22:17:21.25ID:U45+iuoC0
>>131
shanlingとかhibyも方向性なかったか?

>>132
過去スレにOTGケーブルの作り方出てたぞ

http://oyaideshop.blogspot.com/2021/10/diyusb-c-usb20.html

コネクタが普通のとOTG用のがあるから両方使ってるケーブルはOTGから普通への方向性がある
両側普通か両側OTGなら方向性はない
芯線4本だとOTG用使わないとスマホは親機にならない
PCは芯線4本で両側普通でも親機になるけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626f-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:36:50.06ID:2j1iJ0bG0
あれpenonもしかしてCXチップでなんかやらかした?
2024/02/12(月) 22:50:12.86ID:Eqm3QSLkd
>>268
これくらいが普通だよな
考えてみたらデスクトップモード1回もオフにしたこと無いわw
2024/02/12(月) 22:58:13.90ID:nidsSQRH0
>>234
俺も届いた!
ちょっと安っぽいけど実際安いしゆるせる
ジャック側重いのでぶら下げてる感あるな
思ったよりパワーあるしEditionXSくらいなら余裕で鳴らせた
音良いやん

しかも4.4で消費電力極小だから扱いやすい
12mA程度
2024/02/13(火) 00:03:46.89ID:YcbPQ4Lh0
>>272
アンプ非搭載でしょそれ
スマホのパワーじゃね
2024/02/13(火) 08:16:56.89ID:PI6StBc80
USB電圧電流メーター使って測ったんだったらそんなもんじゃね? 12 mAをどれだけ信用できるかって問題はあるけど
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:53:48.23ID:LL9Kab6c0
今は3.5mmと4.4mm共用のドングルがトレンドみたいになってるけど
個人的には4.4mm専用と3.5mm専用で分かれてた方が良い気がするんだよな
今、3.5mm専用のドングルだと、どれがいいんだろう?
2024/02/13(火) 22:06:04.82ID:ukm/To4h0
>>275
KA11
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-5U/H)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:41:12.60ID:m9pF14GE0
>>269
その2社の昔の機種って普通のC to Cじゃ使えなかった気がする
Hidizsもケーブルに向きがあったはず
ddHifiは昔は向きがあったけど今は向きは無くなったね


>>273
アンプ非搭載ってどういうこと?

>>275
AKもそう思ったからHC2/HC3作ったんどと思うよ
安い機種にバランスアンプ載せるよりアンバランス一本の方が同じ値段同じサイズなら音は良いと思うよ
2024/02/13(火) 22:58:03.62ID:fkYXmo1W0
>>258
文脈的にボリュームボタンって普通わかると思うけどね
w2やs2これらも使いやすいかな
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9e-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 23:39:59.02ID:gKtnRXZO0
>>276
>>277
やっぱHC3かKA11かねー、どっちにしようかな
2024/02/13(火) 23:40:32.23ID:1bH7FNX60
検討経緯
ka11→安くて良さげやん
dawnpro→3.5+4.4でコスパいいね
dc04→海外評価良いな、アンプ機能強化されてるほうがいいのね
ua3→中古1万くらいか…デザインダサいけど本当に性能いいのか?
ka17→たっか、安くていいのないの
振り出しに戻る
2024/02/13(火) 23:45:10.37ID:DMClqsK5d
コスパはKA17が一番いいと思うけどな
使い道があるなら
2024/02/14(水) 00:10:30.56ID:JCmzFCgq0
2万超えるとポタアンでいいかなと思えてくる
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/14(水) 00:17:31.24ID:vP29luCH0
BrightAudioで10日に注文したKA17昨日出荷されたっぽいけどいつ頃届くかな
2024/02/14(水) 01:04:34.46ID:sZ2MHAP9d
ポタアンというのがBTレシーバーのことじゃないなら
それこそKA17買ったほうがいいと思うんだが
使い道があるなら

>>283
春節当日に頼んだ物がいつ届くのか興味深いな
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9e-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 02:00:24.36ID:PLTc4euA0
>>282
バッテリーが邪魔なんだよな
ポタアンなら据え置きの方がいい
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9e-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 02:01:03.40ID:PLTc4euA0
KA17日本の正式発売はいつかな?
2024/02/14(水) 03:01:25.86ID:JGR5ENmO0
4.4ならUA4の13000円ならばスペックから見てもお得感はあるよ。UA2がおもちゃに思えるほど進化してるし。eddict playerで性能だすタイプだけど。
2024/02/14(水) 04:30:36.94ID:GDiNo43R0
>>285
むしろポタアンじゃないとコードまみれになってやだわ
電源まわりも気を遣うのめんどくさいし一括で終われるポタアンのが気が楽
イヤホンなら据え置きの出力いらんし地味に家の中で持ち運べるのも便利
2024/02/14(水) 06:25:27.36ID:uz199q3P0
平面振動板のイヤホンはポタアンでは苦しいぞ 最近話題のKA17なんかなら大丈夫だが
2024/02/14(水) 06:56:41.41ID:WtTWcBXE0
ドングルで駆動できるなら電力が多いポタアンならもっと余裕
2024/02/14(水) 07:09:19.29ID:CJRrZlpg0
ドングルでも大半はおかしな音にはならんでしょ
ナイチンやS15はDC-EliteやW4でギリっぽいけど
2024/02/14(水) 07:35:07.36ID:ln9vbBk70
CS46L41とCX31988は、チップの供給次第で今後手に入らなくなる可能性があるから、欲しい人は確保しておいて損はない
3.5mm CS46L41 2000円前後 マイク対応
4.4mm CX31988 1554円 1005006407607724
CX31988 SNR130dB,DNR120dBのバランス専用高性能チップ。CX31993より1ランク上
CS43131なら、MoonDrop Dawn Pro か TANCHJIM Space。Spaceの方が出力は強い。Dan Clark Stealthのようなヘッドホンも問題なく鳴らせる
https://moondroplab.com/en/products/dawn-pro
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/tanchjim-space-portable-headphone-adapter-review.46231/
2024/02/14(水) 08:01:03.28ID:qCHmk+Sm0
ポタアンもピンキリだよ
音量取れることと上手く鳴らすことが出来るかどうかもまた別
出力が高いからといって上手く鳴らすことが出来るわけじゃないからね
2024/02/14(水) 08:43:28.82ID:VoyDSf080
BGVP T01s 4.4mmもCX31988だった
2024/02/14(水) 09:07:13.53ID:6qrXKjZM0
>>292
TANCHJIM Spaceもdawn proもVrms同じだけど出力違うんか?
2024/02/14(水) 09:09:53.23ID:uz199q3P0
出力が高いからうまく鳴らせるとは限らないのはその通り しかし低能率な平面振動板の場合は必要条件 無理にCX31993なんかで鳴らしてみても露骨に音の分離が悪くなり本領発揮できない 音量の問題だけではないんだよなあ
2024/02/14(水) 09:35:28.74ID:MKUtH0GC0
KA11が日本の普通のショップで
買えるようになるのいつなんやろ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-Ww+E)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:42:55.53ID:dp9uK2YKa
>>289
多少ボリューム取りにくいだけ
平面駆動はそんな酷くない
ドングルで余裕で鳴る
2024/02/14(水) 09:49:13.35ID:uz199q3P0
まあそう思うならドングルで分離の悪い音聞いてればいいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:57:30.47ID:Bo3dPH4h0
>>299
ドングルと分離の悪い音の相関性が意味不明
2024/02/14(水) 09:57:55.50ID:nyrHHXO+M
>>299
DACチップをチャンネル毎に積んでるドングルも増えてきたから、ドングルも捨てたもんじゃないね
302名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-N4oD)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:39:11.44ID:LEdGmIG/d
去年までのドングルと今年からのドングルは
もはや別のカテゴリ名を割り振りたいくらい性能が違う
特にアンプ性能の進化が飛躍的で、まさにID:uz199q3P0さんの主張する弱点が解消されつつある
特にKA11の10g未満で200mW越えの出力は完全に基準を変えたね
2024/02/14(水) 10:40:14.56ID:uz199q3P0
>>301
まあね ドングルを一絡げにしたのはまずかった DACだけじゃなくてイヤホン駆動用のアンプも必要ね 普通はOP-amp使ってるけど 
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72a1-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:53:47.19ID:zmaJsO9D0
KA17はw2とかRU7でもそうだがやっぱりスマホとボリューム同期してないのは良いね
してるやつだと色々使いにくすぎて音質どうこうの話じゃなくなる
2024/02/14(水) 11:30:48.62ID:JGR5ENmO0
ステージが変わったと感じられるほど進化してる、同一価格帯でも。
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b17-+162)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:21:59.06ID:XU9Subro0
KA17は一聴して凄みを感じたけど、Fiioだしジャンクフード的な感じで錯覚をさせられてるだけな気がするんだ。
BTR7みたいに押し出しも強くて圧もあるけど、よく比べると細部が丁寧だしドライになりきらずに滑らかさもある。
なんならShanlingのH2とかAKのSR35より好きな音だけどなんか悔しい。
2024/02/14(水) 12:32:08.18ID:PP/9jgU9d
君にとって良い音とはなんぞや
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:42:26.46ID:Bo3dPH4h0
しかし、いまどきのドングルで音量足りないっていってるやつは、どんだけ大音量で聴きたいのかな
今どき能率低いヘッドホンも流行らないし
2024/02/14(水) 12:48:47.65ID:ATjiCw7c0
試聴することで、自分の嗜好から明らかに外れた音がする製品をふるい落とすことはできるけど、自分がいたく気にいるかどうかは何日か聴いてみないとわからないんだよね

自分は店頭試聴するけど、使い始めてから「やっぱ好きじゃないなー」ってしょっちゅう買い換えちゃう
DACに限らず、DAPもイヤホンもヘッドホンもアンプもそんな感じなので、無駄遣いが多くてもったいないと自覚してる

ドングルDACは携帯性や使い勝手も重要だから、そこまで音質一辺倒に考えてないけども
2024/02/14(水) 12:54:04.80ID:Rh1pOlwV0
>>308
KA17でデスクトップモード新搭載したくらいだし需要は大いにあるかと
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:58:18.28ID:Bo3dPH4h0
>>310
大音量試聴でユーザの健康を害するような気がしてならないが
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:59:09.08ID:Bo3dPH4h0
>>309
それなー、1週間くらいつかってみんとわからんよな
2024/02/14(水) 13:00:01.08ID:DYH3DZ5P0
能率100dBのヘッドホンを使って120dB程度で音楽聴くなら高出力が必要だけど
このスレはそんなに難聴者多いの?
2024/02/14(水) 13:29:04.91ID:3wByR3AE0
>>309
買い替えるより複数台持ってみたら?
2024/02/14(水) 13:37:28.85ID:Rh1pOlwV0
アンプ出力の話はこの人のブログが面白いよ
高インピのヘッドホンを繋げると歪みが発生するボリュームが小さくなるから高出力が良いみたいね

ttps://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post.html?m=1
2024/02/14(水) 14:00:08.67ID:uz199q3P0
>>315
おお、こりゃ良い情報ありがとう これからゆっくり読んで考えてみるわ、鵜呑みにはしないで
とにかくNightingaleみたいな平面振動板イヤホン、それから高インピのヘッドホンでは歴然とした聴こえ方の違いがあるからね、小さい音量なりに比較試聴しても 個人的には単純なクリップと言うよりも、
高出力アンプの場合は電源レギュ出力にパラうキャパシタ容量だのその他の条件も変わってくるしそういう要素なども効いてんじゃないかとは思うね 今のところ根拠はないから俺がそう思っているだけだけど
2024/02/14(水) 14:16:48.00ID:uz199q3P0
あと、格安^H^Hハイコスパのドングルはそもそも電圧レギュレータが入ってないかも知れんね、これも中身みてないからわからんけど 筐体型はたいていは使っていると思うけどドングルタイプだとはっきり使用を謳っているのはUA100ぐらいか? まあKA11や17なんかは当然入っているだろうけど

昔の数千円から1万円台のUSB DACやオーディオIFはレギュ入ってなかったんだよな
2024/02/14(水) 14:22:26.68ID:uz199q3P0
あ、>>317の最後はウソだウソ、入ってないものもあった 入っているものは並みの3.3 V出力シリーズレギュレータだったっけ
2024/02/14(水) 14:26:41.32ID:JFkxDK2l0
etymoticのer4かer2とpixelの組み合わせだと音量取れないドングルDACあるんよねえ
2024/02/14(水) 14:34:06.27ID:uz199q3P0
>>319
ER-4Sはf特の調整のためにシリーズに100 Ωの抵抗入っているからね ER-4Bはそれに100 Ω+0.22 μFをパラってた

これではポータブル音量機器だと音量が取れないてんで、抵抗を22 ΩにしたのがER-4P
2024/02/14(水) 14:39:53.86ID:uz199q3P0
× ポータブル音量機器
○ ポータブルオーディオ機器
2024/02/14(水) 14:51:48.87ID:2QCfA+C1M
>>321
まあ間違いじゃないw
2024/02/14(水) 14:56:55.85ID:JFkxDK2l0
ああごめん現行のER4SR45Ωのやつね
あとER2に至っては16Ωでポータブル機器で使いやすいのが売りになっとるのにER4より音取れん
2024/02/14(水) 15:12:33.67ID:uz199q3P0
ああそうか まあER-4S現役時代もおんなじ状況 音量取れない低域出ない出音が団子とか

ER2は使ったことないけどBAの能率が低いんだろうかね
2024/02/14(水) 15:20:17.86ID:1e3w2TjV0
Conexant CX31993 SINAD 95dB SNR 124dB DNR 111dB
CX31993採用ドングル実測では仕様を超えてSINAD 99dB出ている
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-mblu-lifeme-pro-portable-dac-amp-review.46550/
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72a1-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 15:28:50.13ID:zmaJsO9D0
ボリュームは別になってれば細かい刻みで極端な音量にはならんはずだけどな
因みにデスクトップモードは聴けば分かるが大音量で聴くニーズと違うからな
2024/02/14(水) 17:06:17.18ID:aYlkXTlld
まあ現状、出力足りない状態で聴いている人がKA17聴いたらドンシャリとか言うんだろうなあ
2024/02/14(水) 17:11:06.60ID:uz199q3P0
多分ね てか低域膨らみすぎ下品とか ただまあ、単純に音量だけの問題ではないと思うけどね
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e22-XyAm)
垢版 |
2024/02/14(水) 17:15:02.67ID:AQmWruEY0
ドングルDACで鳴らしにくいことで有名なゼンハイザーのヘッドホンとか聴くバカはそうそういないだろう。
2024/02/14(水) 17:18:14.34ID:3t8ZcAwE0
ゼンホンも平面駆動も鳴らしたいからどんぐり出力500mwとかなってるぞ
2024/02/14(水) 17:25:06.14ID:uz199q3P0
いきなり出てきてバカ呼ばわりは止めたほうがいいぞ

ゼンハもいろいろだけど、600, 650, 660暮らすなら普通はちゃんとした据え置き型で聴いていて、さいきん話題だからスマホにハイコスパのドングル刺して中華イヤホン聴いて意外とイケるな、愛用のゼンハどうかな、となるケースは容易に想像できるだろう 660と安いドングルいっしょに買って聴いてみる人は稀じゃねーかな あと平面振動板のイヤホンは普通に外に持ち出せるからしかるべきドングルで鳴らしたいけどな
2024/02/14(水) 17:34:45.96ID:aYlkXTlld
試聴機がシングルエンドばっかで聴けなかったけど
Hifimanの平面とかバランスにしたらKA17でいい線行くと思う
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/14(水) 17:48:17.51ID:vP29luCH0
KA17
10日注文13日出荷で14日にステータス更新されて配送業者が大量出荷の引き受けを完了
天皇誕生日までに届くとありがたいけどどうなるか
2024/02/14(水) 17:53:25.55ID:2QCfA+C1M
>>333
その後の国際交換局を出てからが長い
335名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-xCY4)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:48:44.52ID:3S4UG90RM
ドングルDAC進化し過ぎててたまげる
2024/02/14(水) 18:49:58.38ID:ATjiCw7c0
ゲーミングモデルとか、ゲーム機やPCに直挿しで鳴らす環境を想定して設計されてるヘッドホンなら出力低いDAPやドングルDACで十分鳴るだろうけどね

ただ、いわゆるオーディオファイル向けのヘッドホンはコンセントから電源取るヘッドホンアンプかます方が「鳴る」んだよね
ドングルDACとかDAPでも、それだけで聴いてる分には30%で音量取れるじゃん、余裕余裕!ってなることはある
LCD-5 OPEN-BACKも、DAPでも鳴ることは鳴るからね
音量取れてるだけで低域の音階が曖昧だったり、なんか中高域が細くてちょっとキツかったり逆に甘くなったりするヘッドホンもある
ダイナミック型で50Ω以下、能率100dB以上でもそういうケースは珍しくない
たとえ三万のZEN Canでも、あー、やっぱDAPとは鳴り方違うなーってなるよ

イヤホンはドングルDACでも(細かいこと言わなきゃ)イケる
2024/02/14(水) 20:37:48.22ID:3wByR3AE0
Switchで使えるかは実機持って店で試さないとわからないもんだね
2024/02/14(水) 20:47:07.72ID:uz199q3P0
USB Audio Class 1.0対応可なら使えるでしょ そのメーカーの言う事が信用できれば まあ直接確認がきち
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:12:36.89ID:PLTc4euA0
>>329
いつの時代の話?
2024/02/15(木) 00:56:39.75ID:3LTC8mn5d
オーディオファイル向けのヘッドホンってなんだろ?
意味不明すぎる
2024/02/15(木) 04:12:46.94ID:T5G5AdwB0
同じ読みでオーディオのデータの事でもあるけど
PHILE WEBのファイルやな

オーディオファイル(audiophile)
高級オーディオ愛好者。オーディオマニア。
2024/02/15(木) 05:00:55.58ID:hwn2je660
>>340
いまどき流行らないから知らないのは仕方ないけど意味不明すぎるとまで言っちゃうのはちょっと恥ずかしい いや別にいいんだけどね
2024/02/15(木) 05:30:58.66ID:SHD68tEK0
真っ赤になって幼稚なレスしまくってる人に釘を指したい気持ちもわかるけど
脊髄反射すぎるな
2024/02/15(木) 08:43:24.36ID:OaVtdLlZ0
>>340
CDやレコードと区別してるのでしょ
2024/02/15(木) 09:06:15.00ID:N4flP2el0
すぐ上に説明があるにもかかわらずトンチンカンなレス入れる奴って
2024/02/15(木) 10:50:19.62ID:MtGpkhKA0
素直な感想
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77f-PZY7)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:43:47.58ID:C9RL/J480
Yahoo!フリマでdc-elite出てるんだけど説明欄が面白すぎるw
まあそりゃ40万するDAPには勝てないっすよね!
2024/02/15(木) 15:52:21.74ID:ydI992yS0
>>347
お値引きしませんって書いてあるのに
二人が価格相談中
2024/02/15(木) 16:19:09.03ID:OaVtdLlZ0
>>345
どうでもいい話で話題ふるなよ、日本製は購買拒否してるから。おまえらが嫌いなんだよ。
2024/02/15(木) 16:39:41.78ID:s30PIRWm0
R3PROSABERやAP80PRO-XにibassoのDC04PROつないで4.4mmバランス接続で聴くのは無意味ですか?
そもそもUSB-DACはスマホ前提で、DAPにつなぐことは想定されていないんでしょうか?
2024/02/15(木) 17:01:04.06ID:7g6IlboSd
DC04Proでどのくらい変わるのかは疑問だけど
もっと出力のあるアンプや音が良くなるDACに繋ぐなら意味あるでしょ
2024/02/15(木) 17:29:01.51ID:MtGpkhKA0
アタマイってる
2024/02/15(木) 17:30:34.54ID:NwZRIxDB0
単純に音変したいとか、コネクタ変換ケーブル代わりに使うとかもありうるから無意味では無いかな 
どれくらいの価値があるかは用途と人次第
2024/02/15(木) 17:36:53.07ID:Jn8q+iSE0
まず何を目的としてるのかすらわからん
繋げて聞いて意味ないと思ったなら自分にとっては価値がないんだから他人がどうこう言っても関係ないし逆もまた然り
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/15(木) 17:46:02.33ID:6B3asmQB0
>>347
同じ人がNavigatorも出してるやん
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a4-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:01:40.05ID:qvKuQZbP0
DAPでもめっちゃ安いやつとかだと音質的にはそこそこのDACには負けているわけなので、そういう機種にDACをつなぐのは意味は確かにある。ただ、そんなことするなら最初からスマホで聴けばよいわけなのでね。

まあ、バッテリーの持ちとかを気にして音楽はDAPで聴くという使い分けなら分からないでもないけど、もうちょっといいDAP買えば? という話にはなるよね。
2024/02/15(木) 18:16:19.88ID:1irDjhD90
費用対効果はポタアン最強という事実
2024/02/15(木) 18:35:52.53ID:QCky8Y7U0
シャンリンのUAとかUPの違いって何ですか?
2024/02/15(木) 18:59:40.48ID:SzllwomZ0
>>350
小型のDAPってスマホに比べてバッテリー少なかったりしない?
稼働時間がかなり少なくなりそうな気がする
音質アップ目指すなら小型のアナログ入力のポタアンを試したみたら?
新品はもうKORGのくらいしかないような気がするからほぼ中古を探す事になるけど
PA10が許容できるならPA10でいいと思う
2024/02/15(木) 20:04:57.52ID:q26BGjMV0
>>350です。
いろいろコメントいただきありがとうございます。
スマホ使えば?とおっしゃるのもたしかにその通りですね。
ただ、手元にある音源ファイルが何TBとあって1枚のSDカードに入り切らず、複数枚のSDカードを同じ台数のエントリークラスのDAPに積んで取っ替え引っ替え聴いているというスタイルなんです。
サブスクは使う気になれず、スマホのSDカードや音楽ファイルいちいち入れ換えるのは面倒。
安いDAPにDAC繋ぐぐらいなら、ワンランク上のDAPを購入すべしとのご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
2024/02/15(木) 20:10:02.30ID:1irDjhD90
tbクラスも音源あったらdapも糞重くて不便じゃね?
2024/02/15(木) 20:48:31.52ID:DkAQZL660
それならNASで自宅サーバ建ててスマホからDLNAストリーミングとかにしないと厳しそう
2024/02/15(木) 21:05:49.41ID:yHmh7LYw0
それだけ音源抱えてるなら音源には相当お金注ぎ込んできたはずだし、それに見合う環境構築を調べたほうが小手先を揃えるより満足度高くなるんじゃないかな
2024/02/15(木) 21:17:30.04ID:hwn2je660
サブスク使ってないってことは主にCDの可能性が高い flacやape使って1枚あたり平均300 Mくらい 3TB持ってるとすると一万枚

平均2000円で買ったとすると2000万円かあ
2024/02/15(木) 21:24:58.16ID:1irDjhD90
いやDSDとwav32bit音源とかもあるやろ
その辺のは一アルバム10Gくらいあるから買いまくったら普通にtbいく
2024/02/15(木) 21:27:52.77ID:/2hsaeJv0
>>365
DSDはともかく32bit音源はそんなに存在しない
2024/02/15(木) 21:29:28.71ID:1irDjhD90
>>366
あとは384kHz音源か
これはクラシックとかだとめちゃくちゃあるし
2024/02/15(木) 21:32:53.86ID:Pwj3z6hv0
溜まっている人は数え切れないほど溜まっているハイレゾ同人音声を全部ダウンロードしたらどれくらいのサイズになるかな
2024/02/15(木) 21:36:01.09ID:hwn2je660
CDリッピングした16 bit/44.1 kをサンプルレート変換して32 bit/768 kとかにすりゃサイズは稼げるわな
2024/02/15(木) 21:54:21.26ID:1irDjhD90
なんで頑なにCD音源限定に拘ってるんだこいつは
2024/02/15(木) 21:56:48.01ID:hwn2je660
サブスクしてないらしいから試しにCD相当で概算しただけだけど?
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-5U/H)
垢版 |
2024/02/15(木) 23:49:25.86ID:NuCzTWIK0
>>360
小型のDAPをトラポとして使うのならH7とかH5みたいなポタアンの方がいいと思う
その場合トラポも小型のDAPじゃなくてX10TIIみたいなトラポの方がいいかもだけど、これももうないんだよな〜
microSDの容量がもっと増えるといいんだけどね
2024/02/15(木) 23:55:09.85ID:6DqtP8ZXd
つかどっかでサブスクに移行しないとさらに増えていくのではないだろうか
2024/02/16(金) 00:09:29.48ID:wp5XyR7l0
Qubozはsublimeプランで音源割引も付いてくるからこういう人が試すにはぴったりだったはずなんだが無期限延期してしまったな
2024/02/16(金) 06:57:24.18ID:UwUKr2yB0
>>372
1 TBのMicroSDXCも10円/GBが手に入るようになっているけどまだちょっと割高につくしな
2 TBにいたっては50円/GB超えだし
2024/02/16(金) 09:47:59.96ID:79WI8sCDa
>>361
現実的に運用が困難になるね
エントリーじゃなくても辛いかな
めっちゃもっさりに曲数がボディブローのように効いてくるね
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea4-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 10:26:31.14ID:d7cXLpvO0
小型・軽量ながらデスクトップアンプレベルの650mWの高出力、USB DACアンプ
「KAシリーズ」の高性能フラッグシップモデル「KA17」
https://www.fiio.jp/news/ka17/
2月23日 想定価格26400円前後(税込み)

「KAシリーズ」の最新エントリーモデル「KA11」、超小型ながら200mWの高出力を実現。
「最初のFIIO」にふさわしいデザインと品質
https://www.fiio.jp/news/ka11/
2月23日 想定価格5390円前後(税込み)
2024/02/16(金) 10:48:52.30ID:UwUKr2yB0
予想していたよりはましな価格設定
2024/02/16(金) 10:54:28.17ID:JfqUjcoOd
KA17この価格ヤバすぎだろ
2024/02/16(金) 10:57:55.56ID:JfqUjcoOd
https://www.fiio.com/KA17_parameters

さすがにこれで3万切りは異常
2024/02/16(金) 11:07:09.25ID:G1kLC4g70
Aliとの差は5,000円くらいか
2024/02/16(金) 11:07:30.71ID:6RBun+8I0
>>380
fiioってまともな技術者いないんかな。THD+N & Noiseってバカすぎるだろ
こんなんだから広告ばかり立派で、実際の製品はチップの性能すら引き出せないポンコツ商品ばかりなんだ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/16(金) 11:20:46.42ID:SimNvdd00
>>381
コイン割りとかクーポンとか全部塚って2万円切ってるセラーあったけど怪しいから避けた
2024/02/16(金) 11:24:45.92ID:9nsP0DN80
Fiio Fiioってステマみたい。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0f-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 11:28:08.18ID:LztDtZT40
>>383
2万切りってsoundcolor audio store?
4回くらい買っててトラブル無いよ
2024/02/16(金) 11:49:02.97ID:KQsv1g8A0
>>384
ステマでしょう、転売屋の
2024/02/16(金) 11:50:45.70ID:KQsv1g8A0
5ちゃんねるで推し活して自己満足するだけなら人生の無駄だよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/16(金) 11:51:03.30ID:SimNvdd00
>>385
うろ覚えだけどフォロワー数3桁とかのとこだったと思う
2024/02/16(金) 11:55:24.66ID:NUCECeFb0
KA11、5400円かあ…
まあ、普通
売られ始めたら聞きに行ってみるかなあ
2024/02/16(金) 12:04:53.01ID:JfqUjcoOd
さすがにこれはおまえらがどんなに頑張っても無駄だろう
2024/02/16(金) 12:17:42.19ID:fb9hudX60
>>384
fiioは売れたら次出しますとか姑息な手段を使う企業だからね
2024/02/16(金) 12:29:42.96ID:ctGH9kmxd
まあ姑息な企業なら姑息な企業らしくBTR17はよしろよ
2024/02/16(金) 12:58:37.51ID:Aqu6y3Wj0
TWSの音がかなりまともになってきたので、外で使う時はTWSでいいやって人の割合が増えたし、今後もその流れは止まらないんじゃないかな
有線ポータブルオーディオは、価格の安さで勝負する製品とマニア向けの高額路線に二極化するんじゃないかな
低中価格帯のDAPも先行き怪しいかもね

2〜5万くらいの価格レンジのドングルDAC遊びはあと3年くらいは楽しめるかな
2024/02/16(金) 13:21:22.28ID:FGApXeRC0
試聴もまだできない機材をこんなに持ち上げるのは異常
2024/02/16(金) 13:32:01.14ID:2Jgc5IQ60
>>393
50万越えの機種が異常なペースで増えてる(しかも高額買い漁ってる人達の中で昨年はハズレ多かったと言われるクオリティで)からそうなりそうだねえ
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e22-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 13:38:05.97ID:Bo9DLC8q0
BluetoothはAndroidのミキサースキップ出来ない時点でクソ
2024/02/16(金) 14:03:37.85ID:UwUKr2yB0
ま、他メーカーがさらにハイコスパの製品投入するのを楽しみにしていようか
俺的にはディスプレイなんか要らないからそれ省いてKA17より高性能のを出してほすい
2024/02/16(金) 14:09:23.08ID:ctGH9kmxd
>>394
逆に聴いてから言えって感じだな
価格も決まったしもう試聴機置き始めるだろ
2024/02/16(金) 14:10:12.26ID:Aqu6y3Wj0
>>397
画面は欲しいなー
自分が使ってる機種は画面なくて、音出した瞬間耳が壊れるんじゃないかってくらいの大音量が出たことが何度かあって、何となく使いたくなくなった
自分の不注意と言えばそれまでなんだけどね
2024/02/16(金) 14:32:55.73ID:fb9hudX60
>>399
気にしてなかったけど確かに画面無しのリスクあるね。耳とイヤホン壊れるのは怖いw
2024/02/16(金) 14:35:42.94ID:9nsP0DN80
ShanlingのUA5後継機マダー??
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9298-jha9)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:00:46.20ID:/BlW1fH60
日本でその値段でKA17買えるならそっちでもいいな。。

>>397
ディスプレイ以前まで要らないと思ってたけど欲しいな
BTR17なんかは必須だろう
2024/02/16(金) 15:08:39.59ID:UwUKr2yB0
そういうもんか ディスプレイなんて価格上がるしノイズ源になるし消費電流も増えるしでいらねーって思ってたけど、たしかにいきなり大音量ってのはとくにスマホのときはありそうかも
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e22-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:13:05.79ID:Bo9DLC8q0
バブルの頃の単品CDプレーヤーは、ノイズ源であるディスプレイを消灯できた。
2024/02/16(金) 15:14:14.93ID:fb9hudX60
ヤマハのAVアンプもできるな
2024/02/16(金) 15:40:46.71ID:ctGH9kmxd
まあどうせYouTuberやレビュアーは
KA17を300Ωのヘッドホンでも据置きアンプ並に鳴らせるとか言うんだろうけど
それはウソだからね
気を付けましょう

音量だけならべつにKA17じゃなくてもとれる
2024/02/16(金) 17:53:51.36ID:UwUKr2yB0
まー300 Ωの某リスニング用ヘッドホン群を持っている人は当然据え置き型使ってるけど、試して見るかも知れんね

600 Ωの某モニターヘッドホンあたりを使ってる人は、はなからKA17に興味も持たないからこの辺は大丈夫かな

んでやっぱ価格帯考えても、ちょっとお高めの平面振動板中華イヤホンユーザが喜ぶんじゃなかろうかと思うな 他メーカもがんばってほすい
2024/02/16(金) 18:32:26.27ID:KQsv1g8A0
ピュアすれでやれば?日本製は買わないよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f9-jha9)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:02:51.16ID:25kkjBZv0
BTR17って聞いてる情報だとaptX Lossless対応予定とあるね、サプライズで中国の近距離無線搭載

ほか大きさの見た目の更新で性能は大きく変わらないとある
ただKA17で発熱どーたらみたいな話もあるのにバッテリー搭載したらアチアチよな
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be2-KdGN)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:08:56.56ID:ozRaq5OB0
>>409
aptX Losslessとsnapdragon soundって同じものなのか違うものなのか分からない。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d672-jha9)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:23:55.55ID:xJfFxt2j0
>>410
snapdragon soundはaptxの総称
2024/02/16(金) 19:49:41.14ID:LTQ0wo/qd
>>409
KA17のアチアチは
S/PDIF出力と音量36/120↑で長時間再生以外の大概の条件で挑戦しても
アチアチが再現できない

個体差や不具合じゃなければ
イコライザー+大音量で長時間とかめっちゃあやしいんだけどね
まあ自分の使用環境ではあんまり心配してないかな
2024/02/16(金) 20:10:03.83ID:2pZ1fsTu0
日本発売日決定おめ&思ったより安かった。
まーでも、そのアチアチと付き合ってでも使っていきたいと思わさせられる音は持ってるんだよなぁ。
2024/02/16(金) 20:16:13.57ID:wp5XyR7l0
もっとおまくに手数料上乗せされると思ってたから意外だった
2024/02/16(金) 20:22:14.88ID:LTQ0wo/qd
たしかにドングルは他社のほうが強かったイメージはあるかな
BTRのようには行かないかもね
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:22:24.77ID:SimNvdd00
ドングルDACのディスプレイって保護フィルム貼るの?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a2-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:25:51.83ID:cC2uO9X90
KA17は付属のレザーケースつけた上で人肌よりそこそこ高めの温度なので中身は結構熱いんじゃないかな
ボリューム位置は関係ないと思う。流れる電流量は結局インピーダンスと感度次第だから。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a2-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:26:37.67ID:cC2uO9X90
俺は貼らないな
2024/02/16(金) 20:28:03.76ID:AmraXaH50
>>416
画質とかタッチ感とか気になるものじゃないし多少はみ出てても問題ないから百均の保護フィルムをカットして貼ってる
2024/02/16(金) 20:30:59.28ID:LTQ0wo/qd
>>417
感覚的なことは何とも言えないけど
温度センサーが付いていて上昇しすぎると止まるようになってるらしい
2024/02/16(金) 20:32:29.00ID:UwUKr2yB0
確定申告ボイコット
2024/02/16(金) 20:59:07.74ID:6frXvjnF0
6000円でバランス出力で11gのDC01がコスパ良かったね
2024/02/16(金) 21:02:39.30ID:IDH2XXz0d
価格も大事だけど欲が出てきたから
これからはサイズに対してどれだけの出力が出せるかかな
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ee-jha9)
垢版 |
2024/02/16(金) 21:10:34.00ID:00ho47PA0
>>417
RU7に慣れると全く熱くは感じないな
あれマジで溶けるんじゃないかと思うほどで良く止まらねえなってやつ

KA17が前者程なら驚くが全く足元にも及ばなかったな
2024/02/16(金) 21:57:10.57ID:GS1g7PDT0
KA11のfiiocontrolアプリからボリューム設定消えた…?
2024/02/16(金) 22:14:45.42ID:IDH2XXz0d
とりあえずeイヤは試聴機どっちも来たな
2024/02/16(金) 22:19:06.95ID:xFtCMh7L0
KA11むちゃくちゃ気に入ってる
安いしな
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ee-jha9)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:34:20.98ID:00ho47PA0
DC-Eliteレンタルでもしようかな、、KA17との比較をしたい
W4もしてくれないかなあ
2024/02/17(土) 00:49:34.25ID:zT6R9sbYd
どんなに評判が良くてもKA17以上の出力が無かったらもう信用できないわ
2024/02/17(土) 00:57:47.81ID:8ydqS4ET0
アンバランスしかつかえない環境なのでGO link行こうかと思ったら、KA11めちゃやすいな
最大出力200mWというのが目を引く 鳴らしにくいヘッドホンもいけるかな
2024/02/17(土) 01:24:11.31ID:Ci4mi8dc0
いま鳴らしにくいヘッドホンを使ってるor具体的な購入予定があるなら心配すればいいけど、そうでないなら気にする必要ないと思うよ
鳴らしにくいヘッドホンはだいたいお高いやつだし、お高いのを買えばドングルDACじゃなくていいアンプ欲しくなるもんだから
300Ω・100dBくらいのヘッドホンなら音量は取れる(爆音で聴く人は知らん)
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f68-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 02:24:41.29ID:COq1Onds0
HD650が300Ω103dbで、難聴爆音老人でもない限り、だいたいのドングルで問題ない
300Ω以上のヘッドホンってkakaku.comでしらべても25機種しかヒットしないんだよな
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f68-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 02:30:05.50ID:COq1Onds0
DC-elite、KA17、HC4と出そろったから試聴して一番よかったやつ買おうかな
2024/02/17(土) 03:36:10.03ID:1J+5k/KL0
フジヤエービックで3月入荷のhc2を9900円でポチったワイ低みの見物
2024/02/17(土) 05:23:29.95ID:3UPhhl3t0
HC2を悩んだ末スルーした自分は満を持してKA11をポチったわ
2024/02/17(土) 08:41:43.30ID:obt2Crlc0
>>432
T60RPは50Ωで92dB
抵抗値はあまり関係ない
2024/02/17(土) 08:52:08.54ID:QT5oZCtH0
そもそも「音量が取れる」と「鳴らしきれる」は別の話
2024/02/17(土) 08:58:22.64ID:aJeCFoV30
電気的に説明してみて
2024/02/17(土) 09:11:27.36ID:obt2Crlc0
>>437
まあ軽自動車みないなもんよな
スピードは出る(音量は取れる)けど排気量が小さい(パワーが無い)からノイズが出る(鳴らしきれない)
坂道(低感度)だと顕著に現れる
2024/02/17(土) 09:12:33.53ID:QT5oZCtH0
>>438
アンプとヘッドホンのインピーダンス特性によって
同じヘッドホンを同じ音量で聴いてもアンプによって波形の歪み方が変わる
2024/02/17(土) 09:42:14.74ID:aJeCFoV30
珍しくまともな人だった

結局一部の低能率ヘッドホン若しくは難聴者以外にとっては出力競争は無意味だよね
2024/02/17(土) 09:51:28.61ID:RmFW37id0
まだ低く見積もり過ぎだな
むしろドングルDAC程度の出力だと十分に鳴らせるイヤホンのほうが極一部
2024/02/17(土) 10:16:07.75ID:aJeCFoV30
正に常人の数十倍の出力を必要とする難聴者だね
2024/02/17(土) 10:23:09.96ID:Rn4G0C+g0
アンプとしての音質の良さってカタログスペックには出てこないしね
Apple純正やApple純正のをガワやケーブルだけ変えたのでも音量取るだけならほとんどのヘッドホンは大丈夫だと思う
音量は取れるけど鳴らせていないって状態になるのは結構出てくると思うけど
2024/02/17(土) 10:29:22.51ID:rivrC6lPd
ドングルDACを過大評価しすぎやろ
2024/02/17(土) 10:35:43.20ID:QT5oZCtH0
小出力で駆動力が優れるアンプなんてまず無いから
結局ハイパワーアンプが必要になる

ハイパワーアンプ=大音量という短絡思考が阿呆すぎる
2024/02/17(土) 10:36:45.60ID:rivrC6lPd
まあKA17でバランスヘッドホンを聴いてみよう
ポタアンはちょい厳しいけどDAPは下に見れるようになる

かもしれない
2024/02/17(土) 10:38:54.99ID:aJeCFoV30
>>444
カタログじゃ無く測定結果みればその製品の許容損失がどの程度かわかるでしょ
2024/02/17(土) 10:40:26.93ID:b9XW9j6O0
ドングルマンセーの人たちのカキコみてると、「エージング(バーンイン)なんて一時間もやれば十分」「エージング(バーンイン)で音は変わらない」「ケーブルで音が変わるのは錯覚」なんて言ってる人たちと同類に見えてくるけどね

実際に聴いて判断しているのかどうか疑わしい
2024/02/17(土) 10:40:55.31ID:rivrC6lPd
音場の広さはどの測定結果を見ればいいの
2024/02/17(土) 10:42:56.53ID:aJeCFoV30
一般的にはクロストークが酷い程音場は広くなるよ
2024/02/17(土) 10:42:57.54ID:b9XW9j6O0
分離の良さ悪さを示す測定値や測定方法も知りたいわ
2024/02/17(土) 10:43:37.84ID:aJeCFoV30
>>452
分離の良さという言葉の意味を電気的に説明してみて
2024/02/17(土) 10:48:50.05ID:b9XW9j6O0
クロストークが酷いと音場が広くなるというのは、アンバランスのように共通インピーダンスが発生し反対側の信号が逆相でミックスされる場合だよな 正相の場合はステレオ感は狭くなる

ただクロストークの値をスペックとして公表している製品でも、正相か逆相か区別してないことがある、というか多い
2024/02/17(土) 10:50:44.50ID:2zNnE1Dqd
酷いというのが悪いという意味ならば

測定結果の良し悪し=音質の良し悪し

ではないということなのではないだろうか
2024/02/17(土) 10:53:05.24ID:b9XW9j6O0
分離っていうのはね、声や楽器が同時に鳴っているときに個々の音がきれいに分離して聴こえるかどうかを意味する主観的な表現 で、この分離が良い悪いを電気的に説明できる計測値や計測法があるのなら俺も知りたいよ

恐らくは混変調歪などが一部関与しているんだろうけどねえ、昔のピュア機器ならたいていスペックとして公表していたけど昨今のポータブル機器の場合はTHD+Nまでじゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:54:31.83ID:mVy+He5v0
国際交換局を出発から動かねえ
2024/02/17(土) 10:54:57.15ID:aJeCFoV30
>>456
そんな単純な話で良いならimdで良いじゃん何が不満なの?
2024/02/17(土) 10:56:39.08ID:b9XW9j6O0
>>455
「クロストークが酷い」って>>451が書いてたからついその通りに書いたけど、ちょっと語弊があるかなあ

なにしろ、ヘッドホン・イヤホンの頭内定位が嫌だっていう人たちのために、わざわざクロストークを発生させるcrossfeedという回路を搭載しているアンプやそれをディジタル信号処理で行うメディアプレイヤーがあったりするわけで、その観点からするとクロストークがすべて悪者とは言えないだろう
2024/02/17(土) 10:59:07.06ID:b9XW9j6O0
>>458
多分IMDだけの問題じゃないんじゃないかな?と、>>456で示唆したつもりなんだけどねえ

これも昔ピュア機で一時期言われてた、TIM distortionとかね 通常のIMD計測ではうまく引っ掛けられないことが多い
2024/02/17(土) 11:05:45.54ID:aJeCFoV30
>>460
周波数ならIMD
時間軸ならCSDで評価するのが一般的
2024/02/17(土) 11:11:28.39ID:b9XW9j6O0
まあ、なんだ 現在一般に公表されている計測値だけで判断しても真実はわからん もちろんスクリーニングテストくらいの意味はあり選択のヒントには使えるだろう また出力が大きいってことは、単にどでかい音を鳴らせるというだけでなく電源ラインにもそれだけの余裕があるということで、これがとくに過渡的な音声の聴こえに影響する可能性は否定できない

要するに、聴いて気に入ればそれで良し 気に入らなきゃ公表されている範囲のスペックが良かろうと何だろうと却下 趣味なんだし
2024/02/17(土) 11:17:37.14ID:b9XW9j6O0
>>461
IMDは周波数領域での評価方法のひとつってのは間違いないけど、公表しているドングルメーカーってあるの?
CSDをヘッドホン・イヤホンアンプの評価に使うという話はあんまり聞いたことがないなあ どのくらいのメーカーさんがアンプのCSDを公表しているの?

スピーカでは、とくに高域に高Qの共振があるかどうかを目視でわかりやすくするために使うことも多いけどね
2024/02/17(土) 11:24:10.89ID:aJeCFoV30
>>463
インピーダンスが振動板の制動に影響するので単体で測定する意味は特にない
1人でリファレンス用の機器を使用して比較したい全ての製品を計測すればいい
2024/02/17(土) 11:34:38.19ID:6ezWw75G0
ka11発送されなくて後2日以内にキャンセルされそうで草
2024/02/17(土) 11:36:25.59ID:b9XW9j6O0
「インピーダンスが振動板の制動に影響」っていうのは「(イヤホンアンプの)出力インピーダンスが(イヤホンの)振動板の制動に影響」って意味かな?
スピーカの場合はfs共振の制動がアンプの出力インピーダンスによって変わってくるけれど、イヤホンの場合はほとんど問題にはならないね、数kHzにいくつかほんの小さなピークがあるから皆無とは言わないけど

ともあれ>>463の理屈だと、スピーカを駆動するパワーアンプのIM歪を単体で測定する意味は特にないことになっちゃうけど? まあダミー負荷でいいんでないの?

> 1人でリファレンス用の機器を使用して比較したい全ての製品を計測すればいい

なぜそういう話になるの? >>461の意図が読めてないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:37:56.62ID:mVy+He5v0
>>465
延長したら
2024/02/17(土) 11:38:40.16ID:b9XW9j6O0
>>466の「数kHzにいくつかほんの小さなピークがあるから」は、「数kHzにいくつかほんの小さなイヤホンのインピーダンスカーブのピークがあるから」と読み替えてね
2024/02/17(土) 11:50:00.03ID:aJeCFoV30
そもそも方法があるかとの話をしていたのにメーカーが公表しているかどうかに話すり替えるの?
気になるなら自分でダミー負荷用意して測定してみれんばいいじゃん
2024/02/17(土) 11:50:09.74ID:6ezWw75G0
>>467
アプリのアプデで延長がわかりづらい所にあるの知らなかったわ
サンクス
2024/02/17(土) 11:57:02.80ID:2zNnE1Dqd
>>457
今の時期に参考になるかはわからんけど
https://i.imgur.com/7zQUvTX.png
持戻になってるのは不在とかじゃなくヤマトでPUDO指定したらなんかこうなっただけで
最初から1/30着予定だった
2024/02/17(土) 11:58:50.56ID:b9XW9j6O0
すまんね、>>466のカキコ、アンカーも間違ってたわ スマホでポチポチじゃ限界があるから書き直す、466は無視してお願い そろそろスレ違いの気配だけどもうちょっとだけねこれでヤメるから

464
「インピーダンスが振動板の制動に影響」っていうのは「(イヤホンアンプの)出力インピーダンスが(イヤホンの)振動板の制動に影響」って意味かな?
スピーカの場合はfs共振の制動がアンプの出力インピーダンスによって変わってくるけれど、イヤホンの場合はほとんど問題にはならないね、ほんの小さなイヤホンのインピーダンスカーブのピークがあるから皆無とは言わないけど

ともあれ464の理屈だと、スピーカを駆動するパワーアンプのIM歪を単体で測定する意味は特にないことになっちゃうけど? まあダミー負荷でいいんでないの?

> 1人でリファレンス用の機器を使用して比較したい全ての製品を計測すればいい

なぜそういう話になるの? 463の俺のカキコの意図が読めてないの? そもそも>>453で君が俺に「分離の良さという言葉の意味を電気的に説明してみて」って質問してきたから、考えていることをカキコしただけなんだよね それに対してIMDやCSDでいいだろって君が言うから、そういうデータが公表されているのかどうか聞いたんだけど、要するに公表されていないってことでいいのかな?
2024/02/17(土) 12:04:24.77ID:aJeCFoV30
公表されていなければ公表されていない
公表していれば公表している
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/17(土) 12:16:09.36ID:mVy+He5v0
>>471
thx
春節だしそりゃそうだよなあって思いながらの嘆き
受け取りをヤマトの営業店に変更すると配送中にトラブル発生ってなるのが面白い
2024/02/17(土) 12:20:42.67ID:b9XW9j6O0
>>473
回答ありがとう 君のここまでの書き込みをみると、許容損失も含め技術用語の理解が不十分なようだし、>>473の明確な回答で終わりにしましょう
2024/02/17(土) 12:22:33.62ID:2zNnE1Dqd
Aliは待った分だけ来た時の喜びが大きくなる時と
ポチッた時のときめきが失われてる時があるよね
2024/02/17(土) 12:34:34.73ID:wKTeAHHIM
>>475
無駄な長文とご高説ありがとう!
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6218-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 13:43:59.85ID:jq6TwTc40
KA17ってV字サウンドって見たから所有してるイヤホンが低域強めで心配してたけど思ったより中域持ち上げてくれるのがいい感じの特徴
2024/02/17(土) 13:53:57.85ID:T4FKmviTd
出力不足だと音量あげても中域ばかり持ち上がるからね
そういう環境と比較したらV字に感じるんだと思う
KA17自体はイヤホンやヘッドホン依存のフラットだよ
2024/02/17(土) 14:49:02.82ID:WFUWvdi+0
USB4の8K用で接続したら音が元気になったわ。
2024/02/17(土) 14:50:18.45ID:WFUWvdi+0
SDを高速タイプにすればさらによくなるかな
2024/02/17(土) 14:51:23.07ID:9aHiQ93X0
PD 3.1 EPR 240W対応ケーブルの音は更に力強さも備えるぞ
2024/02/17(土) 14:53:46.41ID:WFUWvdi+0
あの部分は速度が大事だね
dacの横にCのオスをつけてくれればダイレクトに接続出来るけど。
2024/02/17(土) 14:59:22.48ID:b9XW9j6O0
スマホのバッテリーは気にせんの? バッテリー交換したら思わず見^H聴き違えるほどフレッシュで原音により近づいたとか
2024/02/17(土) 15:05:37.91ID:WFUWvdi+0
オール初期化して1万かけてバッテリー交換するのは劣化したときだけ。
2024/02/17(土) 15:15:16.11ID:jiyBDfeQ0
俺最近イヤホンしか使わんけど、ドングルでまともに鳴らせないと思ったのなんてp2plusくらいしかないな。

つうかp2plusはちゃんとしたポタアンでもまともに聴ける感じしなかったがwあれ据え置きで聴いてみたいわ。
2024/02/17(土) 15:34:09.53ID:R222ljwn0
トンデモ理論を技術と思ってるところが可愛い
2024/02/17(土) 15:49:22.91ID:9mLax7xt0
電力会社チョイスが大事なのはピュアオーディオ板の常識ぞ?
2024/02/17(土) 15:53:21.45ID:b9XW9j6O0
ここにも力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる水滴の煌き、マニアックな味わいを聴きたくてわざわざ水力発電所から電力供給している地域に引っ越したり充電しにいってるやつがいるんじゃないの?
2024/02/17(土) 16:11:55.83ID:eaB++ryJ0
「オカルトにしたくない」オーディオケーブルから初のイヤフォン作りへ。Brise Audio 4人の挑戦
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1560773.html
>インピーダンスアナライザーなどの計測器を使い、ケーブルの抵抗値や静電容量、インダクタンスの値などを、線材種類ごとに測定。高音質化施工に使っている素材についても、電磁波をどのくらい遮蔽しているのかなどの効果を測定しているそうだ。

これにより、聴感で判断し、蓄積していたノウハウに裏付けをとるだけでなく、得られた数値的なデータを活かして、「このような特性を実現するためには、あのノウハウが使えるのでは」という目星もつけやすくなった。
2024/02/17(土) 16:19:10.28ID:b9XW9j6O0
「〜そうだ」とか書いてるライターの文章はまともに読む気がしないからLCRメータやインピーダンスアナライザは何を使ってるのかBrise Audio のウェブででも書いといてほしいな
2024/02/17(土) 16:24:27.28ID:eaB++ryJ0
>>491
>超高性能なAudio Precisionの計測器(APx555B 市場価格500万円前後)他、各種計測器

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1560/773/html/DSC04989_o.jpg.html
>Audio Precisionの計測器などが並ぶ
2024/02/17(土) 16:39:53.00ID:b9XW9j6O0
ほーAPx555が写ってたのか パネルがガンメタルっぽく見えないしモジュール少ないから見逃してたわ
2024/02/17(土) 16:41:40.34ID:eaB++ryJ0
きちんと導入機材まで調べていても
それを使用している様子に立ち会っていないなら
「そうだ」という伝聞系で書くのは正しい日本語
2024/02/17(土) 16:44:33.36ID:Xjbtgh/gM
結局日本語が不自由なキチガイが記事すら読まずに批判してるだけというね
2024/02/17(土) 16:47:08.71ID:b9XW9j6O0
まあそうだよな そもそも企業としちゃ見せられない情報と言えるし、取材先からそう言われればWeb記事のライタも立ち会わせろとは言えんだろうし立ち会っても判らんだろうからな いんPダンスアナライザの使い方にも定石があるけど、きっとそんなものにとらわれない斬新な解析をやっているんだろうし
2024/02/17(土) 17:02:19.62ID:/8YjhEqx0
実際ブリスオーディオめっちゃ音いいからちゃんといろいろ考えた上で作ってるんだろうな
2024/02/17(土) 18:41:36.02ID:c6U0dbKw0
>>486
調べてみたら、振動板がけっこう重そう
少し解像度が落ちるのを覚悟して、アンプとイヤホンの間に30Ω位の抵抗を挟んでも駄目なんかな
2024/02/17(土) 19:02:26.40ID:InSAv8+60
ka17ドングルというよりポタアンだね。ウォークマンに刺したいくらい
これしか値段変わらないならアリエクより、こっちで買ったほうが早い?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:03:50.36ID:mVy+He5v0
>>499
アリエクで今注文しても届くの多分3月
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b33-nes6)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:10:39.26ID:Rn4G0C+g0
>>486
90±3dbなら確かにポタアンでもガチのじゃないと厳しいかも
ドングル使うならDACとしてのみ使ってバランスラインアウトしてPA10と組み合わせて使う形になるんじゃないかな
2024/02/17(土) 19:12:13.83ID:yjkEvN1gd
>>499
どう見てもドングル
そもそもドングルとは形状を指す言葉です
その形状故にバッテリー内蔵はUA5位しかない
2024/02/17(土) 19:18:39.04ID:InSAv8+60
>>500
トンクス
ポイント溜まってるからヨドバシにする

>>502
すまねえ。ドングルとは思えないド迫力だったもので、つい。。。
2024/02/17(土) 19:52:49.19ID:m7x3YJb30
DAPは出力が不足しがちだしポタアンは使い勝手がいまいちだから
KA17みたいなのが流行ってくれるといいな
2024/02/17(土) 19:54:01.31ID:eaB++ryJ0
ka17に外部電源つなぐくらいならポタアンの方がコンパクト
2024/02/17(土) 19:58:26.44ID:8bRsfiFrd
KA17のデスクトップモードは外部給電の有無で音質変わらないし
スマホのバッテリー事情と応相談かな
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-hHXc)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:09:32.67ID:mVy+He5v0
電源供給用のポートを左側にデータ通信用と2段にするかボリュームボタンとかを下にして上に電源供給用のポート配置にして欲しかった
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f72-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:11:35.44ID:COq1Onds0
まあ、難聴爆音派の人は、ドングルじゃ満足できないだろうからdiabloでも使ってればいいと思うよ
鳴ら仕切れるとかいう概念も、低歪みの現代チップの前でどういう意味があるのか意味不明だし
2024/02/17(土) 20:15:32.38ID:8bRsfiFrd
こいつより小さい音量で聴いてる自信があるわ
なんとなく
2024/02/17(土) 20:17:25.25ID:O35ysHuL0
難聴難聴しつこくいってることで同一人物なのバレバレなの笑うわほんと自演魔だな
2024/02/17(土) 20:20:53.33ID:yjkEvN1gd
>>510
このスレの半分は自演だと思ってるよ
違和感しかない
2024/02/17(土) 20:21:34.84ID:eaB++ryJ0
>>508
>>446
>ハイパワーアンプ=大音量という短絡思考が阿呆すぎる
2024/02/17(土) 20:23:34.76ID:b9XW9j6O0
>>506
そうなん? プチ自作派なんかは格好のネタだから自作電源つないでみてがっかりするのかね まあDCDCコン入っているし物量投入した電源つないでもほぼ意味ないか
2024/02/17(土) 20:27:29.02ID:8bRsfiFrd
>>513
少なくとも俺には違いは感じられないね
それこそ計測してやっとわかるかわからないかレベルじゃないかな
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b33-nes6)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:30:58.62ID:Rn4G0C+g0
>>506
そうなの?音変わりそうだけどね
スマホから電力取らなくなるんでしょ?
外部電源に使うバッテリーやケーブルでも変わりそうだけど
そういった面でも面白そうだと思ってる
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f72-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:39:42.74ID:COq1Onds0
難聴老人は大体自分が難聴であることを認めないからどうしようもないな
店の売り場でもうるさいからさっさと死ねばいいと思う
2024/02/17(土) 20:46:34.04ID:OmT5yeY0d
>>515
そうそうスマホからまったく吸わなくなる
給電無し6時間半で78%減ったのが
給電して6時間半使ったら9%しか減ってなかった

まあまったく影響が無いとは俺も思えないんだけど
違いがわからないもんはわかりません
2024/02/17(土) 20:53:23.04ID:omAljba00
くだらない争いがやっと思ったらまた話をぶり返してきた
死ねとか言い出すしレスバに負けたのが相当悔しかったようだな
2024/02/17(土) 20:55:36.69ID:c6U0dbKw0
>>513
DCDCの入力側にノイズ対策をするのは絶縁型でもそれなりに効果あるけど、出力側のキャラが濃すぎると何をやっても駄目な場合もある
2024/02/17(土) 21:30:54.98ID:NNEpITk40
高速道路走るだけなら軽でも十分

でもクラウンの方が楽なんだよね
アンプも同じ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6218-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 21:42:41.42ID:jq6TwTc40
ポタフェスの時酷評無かったのに発売間近で否定的な声があるのかKA17
これだとBTR17とか地雷じゃねえか
2024/02/17(土) 23:23:04.08ID:ftN8dKXI0
何事にも否定的な声はあるものさ

KA17試聴してきた。
出力が高い高いと言われているから、もっと音圧が強いのかと思っていたが
よく言われていた通り、音場が横だけではなく縦にも広がりTHXらしからぬ滑らかさ
という表現が的確だろう。
それでいて奥行きも見通せて、しっかり分離もしている。
こう書くとステマのように見えてしまうかもしれないので、あくまでもドングル基準で。

だが、このドングルらしからぬ出力はゆっくり弄り倒したいので、淀で購入。
2024/02/18(日) 01:29:56.48ID:GxqomYX/0
>>433
>試聴して一番よかったやつ買おうかな
結局それにつきるんだよね
まぁ試聴出来ない事も多いからこそのスペック読み取り?論争なんだろうけど
2024/02/18(日) 02:09:51.81ID:jb/ijcXb0
https://www.fiio.jp/products/ka17/

変態仕様のUSB DACください
2024/02/18(日) 02:22:13.61ID:Cz+6RHSM0
USB4、240V、8K、40G、エラー検知チップのやつが安く手に入るから試したらいい、カチッと嵌まるから代替品にはなる。ゴム厚で13cmもあるからグニャりとは曲がらないけど、5cmにしてくれたら使いやすいよ。アマゾンだと高いけど翌日には到着する、アリエクはアリ専用便でなく海外発送便になるから遅れる。
2024/02/18(日) 03:09:35.91ID:Cz+6RHSM0
しかし、YouTubeとかはCS46L+SAの格安がよい。
2024/02/18(日) 06:19:14.81ID:8iqlXMujd
コネクタの精度と規格は関係ない件
エラー検知チップってなに?
2024/02/18(日) 06:52:33.75ID:Cz+6RHSM0
代用可能だという話だ
2024/02/18(日) 07:03:51.15ID:Cz+6RHSM0
>>527
映像用のものでもOK、スペックに判断を依存するのは何かしらの障害があるからだ、アートに無関係だ。
2024/02/18(日) 07:05:05.66ID:Cz+6RHSM0
>>490
人生の無駄だよ
2024/02/18(日) 07:27:15.72ID:65cRnjVa0
スマホにKA5挿してるけどKA17にしたら電池の持ちがさらに悪くなる?
KA3からKA5にした時も明らかに悪くなったんだよね
2024/02/18(日) 08:30:37.12ID:HHIYM7/Kd
KA17デスクトップモード56Ω/98dBヘッドホン
4.4mmイコライザー無しLowゲイン音量20/120
外部給電あり6時間半スマホバッテリー9%減
外部給電なし6時間半スマホバッテリー78%減

外部給電の有無で音量や音質の違いは感じられないから
少なくとも変化する仕様にはなってないと思う

>>531
間違いなく悪くなるかな
デスクトップモードをオフにするという手もあるけど
実際にオフにしたことがないからどうなるかはわかりません
2024/02/18(日) 09:26:14.79ID:2dRSe2uh0
>>532
本来は外部給電が前提のデスクトップモードをバスパワーで使ってるから電力消費が大きいのは当たり前
デスクトップモード同士なら駆動力も大差無いから音の違いを感じられない場合もあるかもね
2024/02/18(日) 10:01:55.42ID:lqYXz3lM0
>>532
デスクトップモードはHiゲインで足りない電力追加する感じでlowで十分鳴る様なヘッドホンじゃ変わらないんじゃね?
2024/02/18(日) 10:20:42.95ID:2dRSe2uh0
>>534
デスクトップモードをONにできてる時点で電力は足りてるから電源の質の差しか出ない
2024/02/18(日) 11:42:33.26ID:2dQoP01Jd
>>534
デスクトップモード切ってみた

Lowゲイン31/120とHiゲイン22/120くらいで同じ音量はとれるけど
これは違いがわからないわけがないと断言できるレベルで変わる

音の強弱の差異がボヤけて全体的にモヤがかかった感じで輪郭も曖昧になる
低音と高音のピークも全然違うよ
2024/02/18(日) 11:52:39.85ID:I689hq3I0
ヘッドホンかイヤホンは何使ったの?
2024/02/18(日) 11:54:03.09ID:dM6zGjmEd
Z7M2
2024/02/18(日) 12:12:21.22ID:euJKr+h4d
まあ原理的なことは置いといて
バランスとアンバランスのようにメーカーが変化するように意図して作ってしまったものは
どうにもならないと思う
2024/02/18(日) 12:18:24.73ID:ojAukANq0
>>539
バランスとアンバランスは同じ音にするほうが不可能
バランス用に2つ用意したアンプの片方が遊んでる状況だから駆動力の差が歴然
2024/02/18(日) 12:23:34.61ID:Cz+6RHSM0
3.5ならFC6か、なぜかバランスのほうが安上がり。
2024/02/18(日) 14:57:14.17ID:9hOkisAE0
FC6ええよー
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fc0-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:41:34.66ID:XbuZBvDr0
>>536
デスクトップ切るとなんというかメリハリ無くなるよね、立体感と奥行きもないもいうか
これだと酷評の大嵐だったかもレベルと思った
2024/02/18(日) 16:56:08.20ID:I689hq3I0
電気的に説明してみて とか阿呆な問いかけは止めような
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9312-1u27)
垢版 |
2024/02/18(日) 17:48:09.55ID:nJgrVbRb0
>>543
・電源供給力が低下するから音質が変わる
・デカイ音から小音量になったときの気のせい
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-z3UL)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:07:07.16ID:I/CRpfk60
でもモード変えたら音質変わるってダメだろ
音質切り替える訳じゃないんだから
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38c-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:42:57.28ID:CKeasY8S0
>>545
俺はそれ毎回疑って今回もボリューム倍は上げまくったんだけど平たい感じは拭えなかったな
平面的な音が只々デカくなるだけでメリハリがつかない
これじゃないってのはすぐにわかる
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b5-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:45:54.91ID:lJJXeoV00
>>545
DACかアンプの動作モード変えてるんじゃないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38c-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:48:50.51ID:CKeasY8S0
他のドングルDACとかの機器でならゲイン上げるとボリュームがデカくなるだけでヘッドホン用かなあと思うぐらい
DAPもまあまあそんな感じ
2024/02/18(日) 18:49:59.18ID:ojAukANq0
>>547
>>536も読んでないような阿呆だから相手にする意味が無い
2024/02/18(日) 19:23:42.70ID:CJWnJzSs0
激安据え置きdacより音良かったわka17
パソコンに繋いで3.5mmでスピーカーに出力
スピーカーにバランス入力ついてるから4.4mm to XLRケーブル買ったわ
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:25:38.91ID:6wut5Ez/0
>>551
激安ってどれぐらいの価格帯の事なんだろ
1000円未満では無いだろうけども
2024/02/18(日) 19:50:39.06ID:lqYXz3lM0
KA17にLOモード無かったと思うけどな
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:51:59.65ID:6wut5Ez/0
>>553
https://www.fiio.jp/faq/ka17menu/
2024/02/18(日) 20:51:08.48ID:Aqf2PoW00
>>540
駆動力ってどんな意味で使ってる?
インピーダンスが上がった分駆動も制動も落ちると思うんだけど
2024/02/18(日) 20:55:31.73ID:7ExHLvSJ0
https://twitter.com/Linsoul_JP/status/1759155807386472774

Kiwi Ears Allegro (ES9028Q2M)
十字キーとABボタンが斬新
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/18(日) 22:23:48.91ID:v8t7EU5qd
>>555
また言葉遊びするんですか?
2024/02/18(日) 22:33:41.87ID:ikLZUj6L0
>>554
Line Outモード
スピーカーに繋いでるとかあったから
2024/02/18(日) 22:42:53.78ID:lp0uUbcU0
>>557
人によって同じ言葉の解釈が正反対な程異なっていたら情報共有不可能じゃん
2024/02/18(日) 22:53:35.42ID:lp0uUbcU0
>>557
そもそも自分がスピーカー環境に数十倍コスト掛けてるので解釈もスピーカー環境で使われる意味で捉えているというのもある
同じオーディオでも全く意味が違うのが気になるから純粋に教えて欲しいという話
2024/02/18(日) 22:59:54.93ID:X1C+DXkm0
>>556
↑↑↓↓←→←→BAで何かが起こるw
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:07:09.93ID:6wut5Ez/0
>>561
コマンド全部入力する毎にゲインの変更(嘘)
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-DM2E)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:31:41.35ID:TRx7+qUk0
>>560
スピーカー使ってるならBTLも知ってるでしょ?
バランス駆動ってスピーカーでいうBTLと同じだよ
出力と駆動力わけて使ってる場合は制動の良し悪しの事指してると思えば間違ってないと思うよ
BTL使った方が制動いいでしょ?
2024/02/18(日) 23:52:53.50ID:lp0uUbcU0
>>563
BTLは制動力が下がるからPBTLが存在するんだけど
その時点で明らかにおかしい
2024/02/19(月) 00:14:57.41ID:6hNC6Kzi0
そもそもたった数十ミリのダイヤフラムに制動力とか意味ねー
DFとかとっくに無意味で消え去った
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1356-+PDq)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:43:56.63ID:VD/3JZF/0
>>564
https://umbrella-company.jp/contents/umbrella-company-hp-btl-adapter-technology-06/
567名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-E7ba)
垢版 |
2024/02/19(月) 02:29:08.59ID:5T9dT/hod
KA17の3.5mm側ですら安価な据え置きを越えたのか
3.5mmの性能だとKA11の方が上だから
10g未満サイズで従来の据え置き低価格よりいい音を出す新時代だね
568名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-VEqy)
垢版 |
2024/02/19(月) 03:16:53.84ID:AYZt6aghM
物量に差が有りすぎて据え置きには勝てないでしょ
569名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-E7ba)
垢版 |
2024/02/19(月) 03:39:22.30ID:5T9dT/hod
据え置き高級機にはそりゃ勝てないだろうけど
5万未満の安価な据え置きは詐欺的な商品が多いから
KA17やKA11に匹敵する音を出せる機種は限られると思うよ
2024/02/19(月) 06:46:12.19ID:Z7zeFzRC0
>>569
同じfiioの同価格帯のk11にすら圧倒的物量差
2024/02/19(月) 06:50:41.77ID:CEh/zR3i0
>>566
制動力が下がることへの反論は一切書いてないけど結局嘘ってことでいいの?
2024/02/19(月) 07:11:26.09ID:AYImdz8T0
音楽制作関係の情報サイトのURL乗っけてるやつがいるけど、そこにはどう読んでも、

「演奏用のモニターヘッドホンアンプ」にとって【L/Rの共通インピーダンスの排除】 と 【グラウンド電位の安定化】 は大いなる利点となります

ぐらいしかまともに説明されてないなあ

「逆起電力の影響を抑制」とも書いてあるけど、そんなことしたらスピーカなら低域ドロドロ、高域キンキンになっちまうんだぜ カナル型イヤホンみたいにほとんどインピーダンスf特まったいらの場合には高域のピークがほんの少し強まるくらいだけどな
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0e-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:02:55.10ID:Z1Vw7VaW0
出力*1
アンプの最大出力。メーカーが嘘をついてなければスペックシートで確認できる

駆動力*2
恐らくモーターで言うトルクのようなもの。測定方法はない

制動力
ダンピングファクターかと思いきや違うもの

パワー
電力もしくは*1もしくは*2

鳴らし切る
スピーカーやヘッドホンの性能を出し切った状態。特定の物理的状態を指す言葉ではなく、評価基準は主に主観。
評価軸としてオーディオマニア感で共通する集合的無意識みたいなものがあるように見えるが、恐らくない。同じ言葉を使った会話が成立しているように見えても、それぞれの話者が違う状態を指して鳴らし切ると言っている可能性は常に否定できない。
2024/02/19(月) 08:16:31.43ID:AYImdz8T0
結局聴いてみた感想だけ話し合ってりゃいいんじゃね?
2024/02/19(月) 08:48:40.73ID:2edJTouf0
なんかメーカーの公称THD+Nが、ボリュームどこにしても一定だと思ってるから食い違ってる感あるな
オペアンプのデータシート見て来れば勘違いだとわかるよ
ドングルスレで言う事じゃないかもしれないが
2024/02/19(月) 08:55:23.69ID:AYImdz8T0
low gain high gainの切り替えはふつーはop-ampのゲイン変えるだろうからな

まー斬新な発想の製品作るメーカーもあるだろうけど
2024/02/19(月) 09:02:19.29ID:jvE5A0Cc0
>>575
負荷によって最大出力が変わる事も知らなそうだよね
2024/02/19(月) 09:23:09.75ID:AYImdz8T0
まあ知らないことは仕方がないことだから謙虚に学べばいいんだけどうろ覚えの用語を使ってとんちんかんなことを言い出すやつがいるのは困るわな
だから、>>574
2024/02/19(月) 09:30:02.60ID:T3zfOJtU0
どうでもいいレアな事ばかり書き込んで究極の1点をレジェンドに据えて帝国国家でも作るつもりか、ウスラバカのくせに。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:06:58.97ID:g0JKRW8s0
このスレでドングルで鳴らし切れないヘッドホンってどれのこと言ってるんだろうな
2024/02/19(月) 10:54:49.36ID:Jzy41H4Y0
r70xとか?
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:01:18.98ID:g0JKRW8s0
r70xはギリいけるだろ爆音望むと厳しいかもだが
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-+PDq)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:26:34.42ID:VD/3JZF/0
>>571
聴けばわかると思うけど同じ機種ならアンバランスよりバランスのほうが制動力は高いよ
空間表現もずっと良くなるけどね
リンク先の記事の
>動的な分解能は例えば信号がない状態から信号が出力される時、または信号がなくなる時のような瞬間的な動作の移り変わりの部分でどのような性能を持っているか、瞬発力やスピード感、基音・倍音の発音のタイミング。
この部分が制動力もしくは駆動力でしょ
2024/02/19(月) 11:41:20.39ID:PY9Fs18d0
>>580
>>538
2024/02/19(月) 12:01:54.74ID:3AAbZqHR0
>>583
制動が起こる原理は電磁気学で説明がつくのでお前の耳と脳味噌がポンコツな事はよく分かった
2024/02/19(月) 12:26:29.22ID:NV17cu9g0
同じ距離にいるやつに話しかける時、声でかいやつは普通の声量で余裕あるけど、声小さいやつは頑張って声出すだろ 頑張りすぎて叫ぶくらいになって声がかすれるかもしれない
似たようなもんだよ
2024/02/19(月) 12:32:02.73ID:zUXWI1Ry0
KA17,駆動力、制動力って繰り返し自演してるやつ某イヤホン店員説ないか?
2024/02/19(月) 12:38:44.47ID:QdzzoNLr0
テンが暴れてるだけ説
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:39:53.93ID:s/bqrQl80
ドングルDACにデスクトップでも使えるパワーを求めるやつって据え置きヘッドホンアンプ+据え置きDACを持ってない奴だろ?
2024/02/19(月) 12:40:35.80ID:u5fcNsJe0
イヤホンで制動力ってちょっと意味がわからないのだかま…
2024/02/19(月) 12:41:07.99ID:AYImdz8T0
さあ? まー業者が入り込んでることは間違いないけどな まだKA17の動画上げてねーみたいだし駆動力制動力で引っかかるかどうか探り入れてるかもな
2024/02/19(月) 12:41:48.39ID:kvVxj+iO0
he6se、楽園 - PARA、啓明星-VENUSとかは鳴らしづらい印象
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0e-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:50:13.94ID:Z1Vw7VaW0
>>589
イヤホンはケーブル長1.2mくらいしかないから、モニタとスピーカを跨いで接続しようとするとちょっと短いなって思うんだよね。
2024/02/19(月) 12:50:30.22ID:mf8rJGL7d
>>589
むしろ
ざっくりドングルDAC、150g未満のポタアン、300g未満のDAPあたりまでしか使ったことが無い人が
出力があることによる音質の違いを理解できていないんだと思う
2024/02/19(月) 12:55:28.79ID:T3zfOJtU0
新作チップだとデジタルフィルターの違いが分かるレベルの解像度にはなってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:22:22.04ID:g0JKRW8s0
ほぼDSPで構成されたDACで制動力とかいわれてもな
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0e-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:53:07.57ID:Z1Vw7VaW0
何で音質を語る時に、金額とか重量で話したがるんだろうね
2024/02/19(月) 13:55:56.78ID:+2KuEGYc0
キチガイは思考が歪んでるから常人には理解できない
2024/02/19(月) 14:08:13.22ID:mf8rJGL7d
>>597
今まで聴いてきた体感だよ
こまかいことは気にすんな
2024/02/19(月) 14:19:29.31ID:PY9Fs18d0
大出力アンプを小出力で使ったほうが歪率が小さくなるという当たり前の話なだけなのにね
2024/02/19(月) 14:23:27.88ID:gOsxaKRD0
音量だけ考えるならB0BF95T317みたいなとEditionXSでも十分取れるぞw
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0e-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:31:03.48ID:Z1Vw7VaW0
物量投入の結果の大出力の機材は、大出力だから音がいいわけじゃないのでそこを勘違いして大出力のアンプは音がいいと結論づけるのはどうかと思うよ。
大出力の素子の美味しいところを使うのも、小出力の特性がとびきり良い素子を使うのも一長一短のはずなんだけどね。
2024/02/19(月) 14:32:39.63ID:AYImdz8T0
まあ牛丼だって特盛にすりゃ十分腹がふくれてそこそこ旨い
2024/02/19(月) 14:59:08.01ID:CEh/zR3i0
>>600
つまり32Ω 1uW~1mWのパフォーマンスがA70Proにすら勝っているsonataHDproは据え置きを超越した化け物?
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:05:39.37ID:g0JKRW8s0
>>600
理論的にはそうだけど、音源データはハイレゾで、ほぼ低歪のDSPのみで構成されてる今どきのDACにどれだけの意味があるのかね?
それともいまだにアナログレコードでも聴いてるの?
2024/02/19(月) 15:21:17.02ID:AYImdz8T0
ヘッドホン・イヤホンを駆動しているのはDACチップ内蔵にしろ外付けにしろop-ampだからねえ

ちなKA17はTIのOPA1662を4個使い、それぞれパラで出力電流を稼ぎブリッジ接続している こういう使い方ってかなり定数の設計やパターン引き回しはクリティカルだから他社が同じデバイスを使ったとしても同レベルの音は出ない可能性もある 逆により高音質になるかも知れんけど、上を行くことが目的ならデュアルop-ampをパラで使うより電流バッファをおごるだろうな
2024/02/19(月) 15:26:08.03ID:5T9dT/hod
Fiio同士ならともかく
他社DACは据え置きがKA17やKA11に敗北していても何も不思議ではない
2024/02/19(月) 15:38:56.75ID:9sjxyzRI0
Fiioみたいな技術力のないメーカーはDAC内蔵アンプ使う方が外部のオペアンプ使うより音質的にはマシ
外部のオペアンプ使って音質を保てるのはLuxury & Precisionなど技術力のある一部のメーカーに限られる

Cirrus Logicが躍進したのは、技術力のないメーカーでも高音質な製品を作れるようになったから
旭化成はAK4493S出るまでは電力食いの製品ばかりだったし、ESSはハンプ対策できるメーカー以外が実装すると悲惨な音質になる
2024/02/19(月) 15:42:01.93ID:mf8rJGL7d
まあどんなに屁理屈こねても現物を手にして納得できなければ何の意味もない
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:43:42.65ID:g0JKRW8s0
>>606
でっかいコンデンサがぎっしり入ってると安心するタイプの人?
2024/02/19(月) 15:55:11.22ID:AYImdz8T0
いや? でっかいってわざわざ断ってるってことは、トランス電源用の電解コンとかのイメージかな? 俺はオーディオ用の電解コンより一般用機器が積んでる電解コンのほうが癖が少なくて好きだな
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:58:55.79ID:g0JKRW8s0
まあでも、今は、なんでもワンチップに進んで精度もあがりまくってるから
ディスクリート?なにそれおいしいの?になりつつある
2024/02/19(月) 16:00:51.62ID:AYImdz8T0
ディスクリート? って外付けop-ampのことを言ってたりするのかな ははは
2024/02/19(月) 16:05:02.38ID:AYImdz8T0
>>608
Fiioみたいなってのはよくわからんけど、設計技術のないメーカーなら素直にイヤホン駆動用に作られたチップを使っときゃいいのは確か

まあ腕のいいエンジニアをうまくリクルートするのに成功して、かつ社内で妬み嫉みから足を引っ張る奴がいないのならその限りではないかもね
2024/02/19(月) 16:09:06.61ID:xsm/tzkuM
>>613
昔はトランジスタで組んだopampというのが実在したんだw
ディスクリートのopampと言うわけさ、HAHAHA
2024/02/19(月) 16:11:10.63ID:5T9dT/hod
性能なんて出力と歪みの小ささとダイナミックレンジの3種類なんだから
一定ランク以上は既に歪みが小さすぎて違いなんて殆ど出ないよ
ドングルDACの上位は既にその一定ランクに到達してる
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0e-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:11:15.95ID:Z1Vw7VaW0
昔というか今でもBursonが売ってなかった?
2024/02/19(月) 16:14:52.17ID:xsm/tzkuM
>>617
まだあったのかw
あったw
2024/02/19(月) 16:15:55.60ID:AYImdz8T0
>>615
いやいや、そりゃ知ってるよていうか学生時代実習で作ったよ、破々々
2024/02/19(月) 16:19:04.14ID:xsm/tzkuM
>>619
そして就職したらモノリシックなopampを泣くほど作る羽目になったのであった
ボルツマン定数との戦いの日々orz
2024/02/19(月) 16:19:54.95ID:AYImdz8T0
> 性能なんて出力と歪みの小ささとダイナミックレンジの3種類

そうなのか、スゲー
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9334-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:26:22.13ID:BFI9YNSi0
DC-Eliteはツラナギみたいに色々改善させたVer出してくれないかなあ

PROで出してプチプチノイズとかボリューム諸々改良してほしいけどそしたらあれを買えってなりそう。。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa4-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:58:50.67ID:AzRblxrW0
ka17の外部電源で、何だかのノイズフィルター入れて使えば、
音に影響出て来るのかな?
ふと、気になったので。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:02:31.42ID:g0JKRW8s0
>>613
そうやって揚げ足取りばっかりしてて疲れない?
2024/02/19(月) 17:08:09.33ID:AYImdz8T0
やってみればいいんじゃないかな せっかくやるのならノイズまみれのUSB電源アダプタでなくてしっかりした電源使ってさらにノイズフィルタかましてつないでみるといいよ

USB-Cのケーブルはそれなりの品質のやつを買って、あとちょっとした工具も買って皮むいて線だして、必要ならハンダゴテやハンダやフラックスやなんかも買って、本気でやると異次元が開けるかもしれないし
2024/02/19(月) 17:09:39.50ID:AYImdz8T0
>>624
いやいや揚げ足取りじゃないと思うよ、なぜここでディスクリートという言葉が出てくるのか不思議だっただけで
2024/02/19(月) 17:10:26.15ID:mf8rJGL7d
一応、外部給電の有無で音質の変化を感じられなかったことだけは言っておく
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:20:08.46ID:FLs3Scwa0
KA17運送会社に引き渡しまで来たけど日本での発売日までに受け取りはさすがに無理かな
2024/02/19(月) 17:35:18.01ID:5T9dT/hod
音が変わることと、音が良くなることは別だからね
変化を感じたとしても計測して歪みが小さくなっていないなら悪い方向での変化
2024/02/19(月) 17:59:36.51ID:poi2ZjZ60
ka17、今日eイヤで試聴してみたけどなんとも思わなかったな。なんかメリハリのない音だなーくらいの記憶しかない。やはり俺にはESチップは合わないようだ。他の同価格帯のドングルは結構好きなのあるし。
2024/02/19(月) 18:34:44.70ID:9e5hJeXNd
そういう周りに感化されない率直な感想
嫌いじゃない
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0e-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:39:40.73ID:Z1Vw7VaW0
KA17はこれ以上はメリハリはいらないというか、現状若干やりすぎかもみたいな音だけど、デスクトップモードオフだったりしないかな?
デスクトップモードオフの音は、製品の存在価値ないなって思う音だけど。
2024/02/19(月) 18:48:58.33ID:AYImdz8T0
設定でデスクトップモードon/offというのと、デスクトップモードonの状態で外部電源はつながない場合というのとこれに関連して接続先が何なのかというのと、いろいろあってややこしいね

https://www.fiio.jp/faq/ka17mode/
2024/02/19(月) 18:51:19.52ID:okJlCS3E0
KA17、通常運用だとゴミなの?
存在価値ない音って相当じゃん
2024/02/19(月) 19:00:38.96ID:moBZwtU00
外部電源無しでもデスクトップモードon出来るってもうそれが本来の性能みたいな感じやん
バスパワーで動かしきれない型落ちiPhoneへの配慮でoffに出来るようになってるだけか
2024/02/19(月) 19:05:27.06ID:AYImdz8T0
まあ企画担当がなけなしの知恵を絞って耳あたりの良いキャッチフレーズ考えてみたって感じじゃないの?デスクトップモード
2024/02/19(月) 19:15:41.09ID:9e5hJeXNd
>>634,635
結局はこれなんだと思う
ただスマホのバッテリーはそれなりに喰う
あとはPCとかにもドングル使う人とかかな
2024/02/19(月) 19:19:02.07ID:TMc92lHA0
KA17でデスクトップモードOFFは正直使ってる意味なしだと思います
lightning勢は潔く諦めて他のポタアンDACにしましょう
2024/02/19(月) 19:22:06.28ID:TMc92lHA0
デスクトップモードONと比べると、OFFはかろうじて音が出てるだけな感じしかしないので注意
2024/02/19(月) 19:23:45.45ID:AYImdz8T0
結局って意味がよくわからんけどデスクトップモードonがデフォルトなんじゃないの? それで動かなけりゃoffにすると
2024/02/19(月) 19:28:38.63ID:WlNr25pI0
TypeC-4.4 CX31988 1,526円 バランス専用 残り4個 3256806221292972
JCALLY JM6 CX31993 電話対応 860円 Choice 3256805807923026
JCALLY JM30 CS43131 3,209円 3256805421972164
JCALLY JM20 CS43131 3,476円 3256804170162887
CX-PRO CX31993 電話対応 855円 Choice 3256805532877824
CS-PRO CS46L41 1,814円 3256803721262803
ES-PRO ES9318 2,960円 1005006240455977 1005006202214135
Whizzer DA1 ES9270 4,299円 3256804896653259
HiBy FC1 ES9270 4,171円 3256802417355930
BGVP T01s CX31988 3,207円 1005003539369251
2024/02/19(月) 19:29:06.71ID:VD/3JZF/0
>>585
聴いたことないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0e-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:31:09.03ID:Z1Vw7VaW0
>>640
買ってきたままだとデスクトップモードon
Eイヤの展示機とか、どんな設定になってるか確認しないとわからないよね
他の設定と違い、デスクトップモードはスライドスイッチだけだけど
2024/02/19(月) 19:39:23.83ID:6luaahBR0
HiBy FC1 THD+N -99dB 買うくらいなら、1000円以下のCX31993の方がよさそう
2024/02/19(月) 19:42:53.06ID:AYImdz8T0
ふむふむ、知っている人ならデスクトップモードon/offはすぐわかるわけか まー店員さんがわざとoffにしておくことは多分ないだろうけど先に試聴した人がoffにしたままとかそういう事態はありそうだな eイヤホンほか試聴させる店舗はさっそく注意書きのPOPつくったほうが良いねきっと
2024/02/19(月) 19:51:17.87ID:9e5hJeXNd
>>640
実際に使うまでは外部給電無しでデスクトップモードが使えるのかどうかや
外部給電有りと同等に動くのか疑問だったからね
あと何度でも言うけどスマホのバッテリーはそれなりにに喰う
2024/02/19(月) 19:54:46.46ID:Js2F8X8X0
ka17ごときに一喜一憂するくらいなら普通に上のグレード買うわ
2024/02/19(月) 19:57:43.94ID:4KFhW8lr0
>>602
小出力素子はスイートスポットが狭くなるから
ダイナミックレンジが広いオーディオ用としては不向き
2024/02/19(月) 20:23:45.89ID:H+zv0WvH0
CS-PRO CS43131 とかってチップ名までが商品名なのか。
ようやく理解できた
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9359-1u27)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:58:51.28ID:dPkaN3kF0
自宅ではリニア電源+ディスクリート+純A級の据え置きで聴きたいと思わんか?
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:59:53.96ID:FLs3Scwa0
>>650
お金があればそりゃそうだ
2024/02/19(月) 21:23:54.45ID:2edJTouf0
据え置きにヘッドホン、ドングルにイヤホンつけっぱにしてる
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-0ueR)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:33:43.13ID:ZSZ2MmRw0
ドングルスレでピュアオーディオ気取りなやつはなんなの?
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-0ueR)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:47:25.24ID:ZSZ2MmRw0
>>650
自宅ならヘッドホンじゃなくてスピーカで聴くよ
2024/02/19(月) 22:03:03.54ID:AYImdz8T0
世の中いろいろ アパートの壁が薄くてスピーカを鳴らせないやつだっているだろう
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:34:20.73ID:YHBVuVcJ0
>>655
そういうやつは、DACじゃなくて住居に金を使うべきだな
2024/02/19(月) 22:57:54.86ID:H+zv0WvH0
きしめんを外で使うのはちょっと……
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:22:34.22ID:YHBVuVcJ0
>>657
こういうやつか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0516/melco2.jpg
659名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-VEqy)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:36:48.54ID:1iTGYgMfM
価格破壊が進みつつあるからW2も2〜3年後には陳腐化してそう
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9359-1u27)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:16:56.29ID:3JSLwsvI0
世の中TWS全盛なのに、その中でドングルDACなんか使ってる時点でお前らもピュア寄りの人間なんだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:43:11.10ID:UyQ/ujQk0
ノイズキャンセリング付きのドングルDACがあればいいんだけどな
2024/02/20(火) 01:04:31.85ID:LMWLbVxg0
どこでノイズ拾うんだ
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 03:05:48.74ID:UyQ/ujQk0
気合で拾う
2024/02/20(火) 03:34:17.94ID:8SOV9ZoK0
>>655-656
ワンくん自演荒らし失敗してて草
2024/02/20(火) 06:27:35.91ID:93CXqgMR0
ali価格横並びになっちゃったな そろそろKA17の話も飽きてきたけど他メーカーの動きが鈍くてつまんねーな
2024/02/20(火) 07:35:03.99ID:drvX8FV+0
DC-ELITEの時もそうだったけど
最新機種の話題が主になるのは仕方無い
2024/02/20(火) 08:40:36.28ID:7hLmVPWb0
fiioはやめとけ
くっそつまらん音しか鳴らない
競合他社比でコスパいいとか言われてるが広告宣伝費に多額注ぎ込んでるだけだからな音質だけでいったら寧ろコスパ悪すぎ
2024/02/20(火) 09:01:01.95ID:Wa8YT5HE0
だから私はシャンリン
2024/02/20(火) 09:09:55.20ID:OBlwIaMwd
試聴機が置かれてからそんなに頑張っても手遅れだろうに
2024/02/20(火) 09:26:54.61ID:4p7ZdBeD0
正直Shanlingには期待してるよ KA17の変なとこ無くして真に革新的でコスパ抜群の製品出してくると思う
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e319-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 09:44:12.28ID:UyQ/ujQk0
新型のドングル買うか、ゼンハイザーの新型のTWS買うか悩むな
2024/02/20(火) 10:40:54.65ID:QfYtlGHQ0
>>663
ワザワザ拾いに行くなw
2024/02/20(火) 10:53:50.15ID:OBlwIaMwd
まあKA17は家で使うか出先で充電できる人じゃないと厳しそう
2024/02/20(火) 10:56:24.01ID:y8LPv1zq0
FIIO KA17よりJCALLY JM20の方がTHD+Nもノイズフロアもいいんだよなぁ
耳が遠くて大音量が必要じゃない人はJM20で十分じゃないか?
でもJM20買うくらいなら2倍出してDAWN PROまでいきたくなる
2024/02/20(火) 10:57:31.37ID:y8LPv1zq0
耳が遠くて大音量が必要な人以外は
2024/02/20(火) 11:13:54.56ID:OBlwIaMwd
まあ測定値が低くなっても良い音に聴こえることは
すでに>>2のテンプレで証明されてるんだけどね
2024/02/20(火) 11:31:00.38ID:4p7ZdBeD0
>>2のテンプレはSINADだけ取り上げたところで音質の良し悪しなどまったく判らんということを証明しただけ
2024/02/20(火) 11:35:17.99ID:qMzyTHrE0
音に大量のノイズや歪みが含まれていること好む人もいるんだろう。一般的にはそういうのは音質が悪いというんだけど
2024/02/20(火) 11:35:21.49ID:QupqRwPg0
KA11聴いた人情報キボンヌ
2024/02/20(火) 11:38:16.26ID:4p7ZdBeD0
>>678
おっとLPの悪口はそこまでだ
2024/02/20(火) 11:50:31.19ID:Ue8rV2yw0
初ドングルdacでHC4買おうと思ってるんですけど、3万5千以内でLightning接続できるおすすめってありますか?
2024/02/20(火) 12:00:51.56ID:HXBq/oT10
>>681
LT-LT1みたいなケーブル使えば何でもいける
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d2-xr8H)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:05:37.71ID:K7aGMjsD0
>>678
音質がいいと音がいい(好み)を明確に使い分けてる人はあまりいないからね。真空管は音が悪いはずだけど好まれる。
2024/02/20(火) 12:12:11.38ID:qeybM39F0
X6hX
ワンくんなので注意な
2024/02/20(火) 12:49:58.76ID:4p7ZdBeD0
ユーザーエージェント変えれば変わるし環境によっていくらでもダブるしいくらでも偽装可能な文字列取り上げて何いってんだこの馬鹿
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e319-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:46:59.19ID:UyQ/ujQk0
頭悪いんだろうな
2024/02/20(火) 14:17:25.18ID:SZEcAdCYd
測定値上の高音質を犠牲にして音場を広げたり音に厚みを持たせているのだとすれば
チップの性能が上がったというのはメーカーが個性を持たせる遊びができた
ということなのではないだろうか

なんか>>2を見ていると80台くらいまで下がっても問題無さそう
2024/02/20(火) 14:46:23.59ID:sTaH3Q1m0
iPad PROでASMR聞きたいんだけど
一万以下でマシなのある?
2024/02/20(火) 16:03:06.32ID:6oNsMBPV0
>>673
Ankerののモバイルバッテリー20000mAhとか持ち歩ける人ならいけるんじゃね
大きさはデカ目のスマホくらいだけど厚さと重さがネックか
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/20(火) 16:27:34.16ID:w+Gp5Gqt0
春節の真っ只中の注文でも2週間ぐらいで届きそうな感じか
2024/02/20(火) 16:29:13.07ID:lO4+r788d
音の歪みがたまたま好みの方向に傾くことはあっても
基本的にノイズが少ないのが音としてはいい音
ドンシャリのイヤホンを一般人がいい音と勘違いしてるのと構図は同じ
2024/02/20(火) 17:12:45.58ID:SZEcAdCYd
>>689
ゴメンそこまでは喰わない
5000mAhのスマホでストリーミングしながら1時間12%減るくらい
今のスマホなら充電しなくても問題無い人も結構いる
とは思う
2024/02/20(火) 17:13:48.16ID:sTaH3Q1m0
ホワイトノイズ無いか聞こえないのは前提だと思ってるわ
2024/02/20(火) 17:16:30.67ID:SZEcAdCYd
>>693
たぶん>>2から安くて成績良いのを選べばいい
よく知らないけどたぶん
2024/02/20(火) 17:58:07.01ID:93CXqgMR0
ドンシャリって言うけど安い中華イヤホンのドンシャリは結構ちゃんとラウドネスカーブ真似てるぞ ちょうど良いバランスになるくらいの音量で聴けば耳も悪くせずにすむ
2024/02/20(火) 18:02:08.60ID:yfksDnVR0
カーブに沿ってるのか今はややドン、ボーカル引っ込み気味、いうほどシャリはない調整のほうが多く感じる
強いて分類するなら弱ドンシャリみたいな
2024/02/20(火) 18:12:30.14ID:92ao6bTU0
てかドンシャリ = 低音質なんて解釈はそれこそ初心者の考え
Z1RやODINやtia Fourte系等ハイエンドの多くは程度の差こそあれドンシャリチューニング
2024/02/20(火) 18:12:46.74ID:fqSLYGzR0
今回は本棚買ったわ、布とパイプの安いやつ。
2024/02/20(火) 18:14:36.26ID:C8tzkY+80
ようは3.5と4.4で同じに聞こえるドングリと違って聞こえるドングリ持ってるやつが延々とゴチャゴチャいうパターンだから
自分のドングリの好きな方で聞けばいいぞ
自分は付属ケーブルで聞くときは3.5
リケーブルしたときは4.4で聞くから
気にいったイヤホンは4.4になってるな
2024/02/20(火) 18:52:44.21ID:faCtqxLN0
>>695
ラウドネスをターゲットに設定した製品を1つも知らないのでおしえてほしい
2024/02/20(火) 18:56:51.94ID:2aF2IxBk0
もともとドンシャリは、安物機材でも派手に聞こえるように低音と高音を強調した安直な音作りを揶揄する言葉だったからな

しかもその低音も高音も質が低いもんだから、タチが悪かった
そんな経緯も知らずに、ロー多め・ハイ上がりのことをドンシャリだと思い込んだニワカが、ドンシャリという言葉を濫用するようになった
イヤホン専門店の店員も酷いもんだよ

何事につけ、普及するというのはバカが増えるということでもあるので、仕方ないと言えば仕方ないが
こう言うと「言葉は時代と共に変化するものだから(ブヒ)」と居直る者が出てくるところまでお約束
2024/02/20(火) 19:01:05.72ID:93CXqgMR0
>>700
"equal loudness ISO 226-2009"がキーフレーズ これを手がかりにヘッドホン・
イヤホンの計測結果を多数公開しているサイトを自分で探して見るんだな
2024/02/20(火) 19:10:37.23ID:faCtqxLN0
>>702
1製品でいいので教えて下さい
2024/02/20(火) 19:13:39.98ID:8SOV9ZoK0
ワンは妄想エアプなんだから答えられるわけないw
2024/02/20(火) 19:46:39.02ID:93CXqgMR0
やたらと妄想が激しいキティがいてほんとキモイな NG
2024/02/20(火) 19:58:08.53ID:KsNHAAqX0
>>701
元々はそんな意味とか今でも文章の流れからそう使ってる人もいるけど今では低音と高音が多めでボーカル(中音)少なめという意味で使ってる人が多いと思うよ
ボーカル多めがかまぼこ、均一なのがフラット
フラットも低音少なめで使ってる人がたまにいるね
周波数特性の計測値というよりは実際に聴いたときの感じ方で使われることが多いかな
2024/02/20(火) 20:03:05.28ID:8SOV9ZoK0
均一っていっても全部濃厚で均一に聞こえるのかあえて薄め平坦にしてるかでも違うしな
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e319-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:12:09.01ID:UyQ/ujQk0
各社いかに低歪みに出力するかで凌ぎを削ってるのに、わざわざドンシャリにして品質が上がるわけがないわな
2024/02/20(火) 20:12:52.83ID:8SOV9ZoK0
ワンくんのつぎの妄想トレンドは歪み(笑)か
2024/02/20(火) 20:34:37.08ID:VuAiR7Zpd
あんまり削ってない>>2
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf49-0ueR)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:39:27.69ID:j810DVvc0
ドンシャリで高品質ってまじ?
2024/02/20(火) 21:29:53.58ID:JMlat4Ki0
いつもの調子で荒らしに来る奴をサクッと判断する為に下4桁みられてるって
理解できてなさそうだな
まず書き込み内容で判断されてんのよ別端末くん
2024/02/20(火) 21:32:03.41ID:VuAiR7Zpd
まずこれがフラットなのか否か
https://i.imgur.com/nKh0cr9.png
2024/02/20(火) 21:38:17.45ID:4uprb5nr0
>>679
コスパは間違いなく圧倒的やで
3.5でいいならあえて他を選ぶ必要無いレベル
2024/02/20(火) 21:46:43.81ID:N5wRlshk0
>>714
HC3と比べてどうですか?
2024/02/20(火) 22:30:24.95ID:8N8+GoXh0
KA11買うならDawnPro選ぶよね
2024/02/20(火) 22:39:05.98ID:zzGs79T00
https://twitter.com/Hidizs/status/1759895680087101475
https://pbs.twimg.com/media/GGxYHexaUAAutnW.jpg

こういうドングル型以外のデザインも増えて欲しい
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/20(火) 22:46:01.61ID:fqSLYGzR0
可聴域外をカットするとノイズが混入するという矛盾とカットしないと不健康という懸念はある。薄毛がリーゼントにしてくれと頼むより、20kから40kを鳴らせるスペックでかつ20k以上を落としても余裕があるイヤホンとdacの組合せがよさそう。
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:47:19.37ID:w+Gp5Gqt0
>>717
ケースとの干渉は大丈夫なんだろかこれ
2024/02/20(火) 23:02:48.40ID:gT56Qtgy0
中途半端に飛び出すくらいならいっそDAC内蔵型ケースにしてほしいわ 端子に指引っ掛かるの邪魔なんよ
2024/02/20(火) 23:20:34.15ID:+NB+Dyqg0
>>715
お値段何倍だと…
>>716
3.5の駆動力求めるならKA11なんじゃね?
2024/02/20(火) 23:24:47.80ID:bHiItzUZd
>>719
現実問題そこら辺気になるよな
723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-Woip)
垢版 |
2024/02/20(火) 23:27:36.45ID:qrBBM04la
>>708
ドンシャリなのと歪みの大きさは関係ないぞ
ドンシャリやかまぼこ、フラットは音の傾向の表現の1つでしかない
歪みも低ければいいってわけでもない
ノイズも低ければいいってわけでもない
ノイズ抑えすぎて必要な音削るなんてこともあるから
情報量減らしてまでノイズ抑えてもしゃーない
安くて計測値でノイズが少ないのはこういうのが多い
俗にいうスカキンってやつ
ピュア勢はこういうの知ってるから数値はあんまり気にしてないんだよな
724名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-VEqy)
垢版 |
2024/02/21(水) 01:20:58.27ID:9MVtRtQfM
dawn proの3.5mmはオマケみたいなもんだから比較するのはね
2024/02/21(水) 04:56:44.22ID:exNuxoAJ0
>>717
この形面白いな、良さそう
iPhoneなんて使わないので買わないけど
2024/02/21(水) 05:03:18.41ID:E0bHJFip0
>>720
ケース一体型は優位性もあると思うけど統一されてるiPhoneユーザー専用に作らざるを得ないし
タブレットやPC、ここからDAP買っても連結試せる、対応していればゲーム機も行ける通常ドングル型と違ってそこまで用途を限定するのは厳しいだろうな実際のところ
2024/02/21(水) 07:33:42.05ID:cMuBMz6y0
>>717
最近はUSBコネクタぐらぐらとかあまり聞かないけどやっぱ無理な力かかりそうなのはちと不安
2024/02/21(水) 08:10:24.58ID:sBK/XlM20
結局ケーブルで伸ばした方が邪魔にならないからね
2024/02/21(水) 08:14:08.81ID:pwK+EHQn0
うちにあるL字コネクタだとグラつくから接触不良しがち。やはり映像用のUSB4タイプがガッチリ安定する。
2024/02/21(水) 08:17:00.60ID:CnVVP9oF0
どの音響アイテムでも直付けのほうが良いのは据え置きくらいだわな
ケーブル介さないとふとした拍子に端子に掛かる負担がデカくなりすぎる ある日油断した一回で破損しかねないんだから
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7337-xr8H)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:28:11.05ID:2K4VqVO80
>>726
GamesirのX2 Proっていうスイッチみたいになるスマホ用のゲームパッドがあるんだけど、こんな感じで挟み込む形状ならスマホの形に依存はしないよね
多分これでもシリコンバンドで纏めるよりはマシな気がする
2024/02/21(水) 08:35:26.21ID:PiWZ8mukM
>>731
君が思い付く程度の事は当然メーカー開発者も検討してる
その上で製品化してないのはその思い付きにメリットが無いから
2024/02/21(水) 08:40:50.48ID:VnnKpd4F0
見た目は悪くないけど落としたら一発で壊れるだろうな
2024/02/21(水) 08:43:48.14ID:cMuBMz6y0
マグネット式のケーブル・アダプタも、これ落としてコネクタ側が先に落ちたら絶対壊れるだろってはみ出し方のやつがあってコワイ
2024/02/21(水) 08:50:40.76ID:fMEm9IKC0
KA11の4.4mm版出で欲しいなぁ
KA3持ち歩くのは何だかんだで大変
角?が鋭いからポケットの中でスマホ傷付け放題だしw
カバーや保護ガラスだから問題無いと言えば無いけど・・・
2024/02/21(水) 08:55:07.54ID:cMuBMz6y0
コネクタ変更だけじゃすまないからコストは上がるよ多分 出たとして一万ちょいくらいじゃないかな むしろ他メーカーからの発売を期待 FiioにしてみりゃKA17と競合するし
2024/02/21(水) 09:11:46.21ID:sBK/XlM20
DC01が7000円で11gのバランス対応で理想的だったのに短命に終わった
2024/02/21(水) 09:48:29.76ID:Z4kZK2je0
4.4よりマイク対応の方が使い勝手がいいと思うけどなあ
2024/02/21(水) 09:51:19.47ID:cMuBMz6y0
4.4 mmバランス専用って発売当初はまだ時期尚早だったんじゃね? 今もどうかわからんが
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 10:03:45.51ID:QYNkMzx70
マイク対応にしたらAndroidのOSミキサー通さなきゃいけなくなるから音質劣化する。
2024/02/21(水) 10:12:51.68ID:sBK/XlM20
そもそもオーディオ用dacにマイク入力処理機能が無い
2024/02/21(水) 10:21:18.10ID:ziCiOpz2d
>>736
もっと競合するKA15が9月予定だけどな
2024/02/21(水) 10:48:57.17ID:Z4kZK2je0
>>740
マイク対応じゃなくてもOSミキサー通ってるんじゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 10:50:13.85ID:QYNkMzx70
>>743
UAAP使えばスキップ出来る
2024/02/21(水) 11:07:41.76ID:ziCiOpz2d
>>744
むしろ泥14にしたらUAPP使ってもミキサー通せなくなったから
泥14からはUAPP無くてもミキサー通らない
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7337-xr8H)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:28:24.76ID:2K4VqVO80
>>732
でもPCのグラボにSSDを搭載することは俺が騒いでから3-4年くらいしてからメーカーが製品化したよ(もちろん俺のアイデアが採用されたわけではない)
何年かしたら出るかもね?もちろん出ないかもしれない。
多分出るとしてもDACというよりポタアンみたいなものになるだろうけどさ
2024/02/21(水) 11:47:21.25ID:cMuBMz6y0
GamesirのX2 Proみたいな方式のアンプねえ 俺はいらんな
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7337-xr8H)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:01:00.02ID:2K4VqVO80
そんなの俺もいらないよ
ケース型だとiPhone専用に作らないとならないなんていうから、そんなことはないよって言っただけ
2024/02/21(水) 12:05:49.38ID:cMuBMz6y0
あんな取り付け方じゃスマホのサイズが限定されてて、入らないわ大きすぎて不格好だわって話になるんじゃない? まあそもそもあんなのいらんけど
2024/02/21(水) 12:20:48.90ID:PiWZ8mukM
>>746
PCIeのレーンが余るようになったのは去年発売の4060からだけどね
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa4-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:25:22.53ID:weh/CaMn0
>>742
Fiioって、KA17次第で、さらに上のKA19を・・・を考えている様だし、今後がどうなるんだろうな
2024/02/21(水) 12:29:15.12ID:ziCiOpz2d
>>751
まあKA17も個人的には大絶賛だけど
正直どんだけ需要あんの?って感じだからねえ
2024/02/21(水) 12:48:43.14ID:cMuBMz6y0
世の中スマホで使うなら九割方TWSイヤホンだろ?有線使うやつもダイソーで十分とか間に合わせにコンビニで買ってそのまま使ってるとか
わざわざ外付けアンプつけてしかもマイクも使えないんじゃ一部のもの好きにしか売れないよな
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa4-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:54:13.25ID:weh/CaMn0
>>753
イヤホンも作っているDACメーカーだと、有線は潔く、こんな風になるのもアリかと考えているw
JBL、96kHz/24bit対応DAC搭載USB-Cイヤホン。税込3,850円
https://www.phileweb.com/news/d-av/202402/20/59870.html
2024/02/21(水) 12:54:48.23ID:eLL2Y/eid
俺のまわりはサブスクとTWSから音楽聴くようになって
オーディオ機器に興味持つようになった人が結構いるし
どうだろうね
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d2-xr8H)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:59:15.86ID:MO1pHYgv0
>>750
何が言いたいん?PCIeにはスイッチの既製品が存在していたし、実現自体は不可能では無かったよ。
そもそも731の思いつきが先進的とか優れたアイデアって言いたいんじゃなくて「製品化しないのは思いつきにメリットがないから」みたいな決め付けを良くするなって思っただけなんだ
「そんなもん要らん」でいいじゃん。俺も要らんし

>>751
K19の見間違いじゃなくて?
2024/02/21(水) 12:59:55.56ID:2/Hf2V3I0
dacもいいけどこういうのに力入れてほしい
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M2BT1/
2024/02/21(水) 13:11:34.72ID:PiWZ8mukM
>>757
需要が無いから後継が出ないんだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:28:06.47ID:dbT7L+5i0
>>758
鶏が先が卵が先かの話になるけど
継続的に出さないと需要も生まれないからなー
2024/02/21(水) 13:30:59.98ID:PiWZ8mukM
>>759
もう継続的に売って需要が無いと判断された結果です
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:48:57.05ID:dbT7L+5i0
>>760
ディスコンにはなってないようだけど?
2024/02/21(水) 13:59:13.10ID:PiWZ8mukM
>>761
>>758
2024/02/21(水) 14:07:45.43ID:eLL2Y/eid
まあ中華はすでに耳掛けレシーバーのサイズに落とし込んでるだからな
qdcまで出したのにはちょっと驚いた
2024/02/21(水) 14:12:41.74ID:kVHdfzc40
>>753
それを言っちゃあおしめえよ
自分も外出時はワイヤレスしか使わないw
じゃあドングルDACいつ使うのかって? 自分にとっては、安いし物欲で何となく買うガジェットの一つという感じ
2024/02/21(水) 14:14:22.81ID:pwK+EHQn0
外で音楽聞くのはファッションかね?
2024/02/21(水) 14:59:34.36ID:2/Hf2V3I0
>>758
音質と遅延が有線に追いつかんと需要無いだろうな
aptX Adaptiveが出て間もないからこれからに期待
レシーバーでも音質変わるし
2024/02/21(水) 15:08:32.39ID:hPx3SkQH0
go pod中古で安く出てるの見つけたら欲しいなと思いつつ中々機会がない
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:09:48.92ID:dbT7L+5i0
>>766
大分おいついてはきてるな
MOMENTUM True Wireless 4みたいに、専用レシーバとセットで売り始めると、新型のドングルとどっち買うかすごい悩む
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:11:56.36ID:dbT7L+5i0
>>767
あれは試聴したことあるけど、デカイし固いしでこれじゃない感じがハンパない
2024/02/21(水) 15:28:33.38ID:qf5iOekD0
>>766
その需要はTWSに喰われるけどね
2024/02/21(水) 15:42:33.40ID:eLL2Y/eid
TWSから入っで有線に流れる層と有線からTWSに流れる層
どっちが多いかね
大半はTWS止まりでも両立する層もいるだろうし
わからんね
2024/02/21(水) 16:46:43.71ID:2/Hf2V3I0
>>768
俺は気分や曲でイヤホン変えてるんでTWS買うとそれができなくなるから使わないな
イヤホン1個に絞れて音質が許容できるならTWSのほうが便利だと思うけど

>>770
仮にそうなるとdacの存在意義が無くなってオーディオ界はつまらなくなるな
レシーバー内蔵すると音悪くなるからTWSが有線&レシーバー外出しを追い越すことは来るのだろうか
2024/02/21(水) 16:52:11.05ID:uQEfD/Xp0
https://www.fiio.jp/products/ka11/

ええやんええやん
2024/02/21(水) 17:06:06.65ID:PiWZ8mukM
>>772
ネックバンドがオワコンなだけで他のDACは元気だよ
TWSで不満な人は有線に行くからネックバンドの需要が無い
2024/02/21(水) 17:22:40.88ID:uQEfD/Xp0
有線イヤホンより無線イヤホンの方が音質良いってほざいてる難聴が沸いてるってマジ!?w
2024/02/21(水) 17:37:15.05ID:cMuBMz6y0
またオマエか
2024/02/21(水) 17:46:55.08ID:2/Hf2V3I0
>>774
最低限音質と遅延が有線に追いつかんと需要無いだろうね
2024/02/21(水) 17:54:40.62ID:uQEfD/Xp0
またお前かも何もスレタイ読んでからレスしたらどうよ無線イヤホンゴリ押しガイジくん
2024/02/21(水) 18:16:58.66ID:jy3IMSB0d
まあ許容範囲は人によるからな
俺はどうせTWSにするならスティック型はもう許せない
2024/02/21(水) 18:26:05.08ID:PiWZ8mukM
>>777
それイコールTWSの音質と遅延の向上だから一生需要が回復する事はありません
どこまで行っても>>774
2024/02/21(水) 18:27:09.13ID:cMuBMz6y0
まあ流石にショートスティック型はいろいろ限界がきつすぎる それでも世間的にはふつうに売れてしまってるのが現状

有線スマホにつないでるのってよほどの変人かダイソーイヤホンしか買えない貧乏人かってとこじゃね?
2024/02/21(水) 18:41:43.03ID:uQEfD/Xp0
マジでガイジじゃんこいつ
2024/02/21(水) 18:59:17.09ID:2/Hf2V3I0
>>780
持ってるイヤホンを無線化するタイプを指してるんだがまあどうでもいいや
やっぱ有線よね。dacでも遊べるしTWSは満員電車とスポーツで使うが音が悪いしバッテリーの寿命があるから高い物は買いたくないわな
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e6-e+8a)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:10:37.90ID:XPy864vk0
>>632
ドングルDACに何を求めてるのよ笑
良いTWS、ストリーミング再生可能な良いDAPが出てくるまでの繋ぎの製品で、もう終わってるのよ
ライト層や一般人にとってはどれもこれもゴミだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93de-1u27)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:14:48.77ID:uFD82sNK0
TWSはマイクを内蔵しなければならないという宿命を負っている以上、
スマホOSのミキサーをスキップできない。音質劣化する。
2024/02/21(水) 19:18:29.54ID:eFJqHOj/0
>>754
昔からあるタイプだね
一時期のiPhoneの付属イヤホンはこのタイプだったね
当然Lightningだけど
このタイプのイヤホン使い続けたい人がlightningメスtypecオスの変換アダプター使うんだよね
もちろんそれ以外の人もいるけど
2024/02/21(水) 19:18:37.79ID:cMuBMz6y0
にしてもさあ、無線の遅延気にする割に有線DACの遅延についてはダンマリなのが不思議だわ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-VEqy)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:23:33.72ID:bq6hQMROM
ライトな層はtwsやBluetoothスピーカー以外には見向きもしてないと思う
音質より良くも悪くも使い勝手重視だし
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c9-0ueR)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:24:16.23ID:N3xjxyO30
>>785
多くのtwsがマイク積んでるというだけで
積まなければならないという制約はないと思うが
2024/02/21(水) 19:29:09.28ID:ihE+n0c00
>>785
無線の時点でアウト
2024/02/21(水) 19:31:28.49ID:cMuBMz6y0
なんだかピュアオーディオ衰退の途をまんま辿ってるようで可笑しいね
2024/02/21(水) 19:44:34.35ID:jy3IMSB0d
意識高いんだが低いんだかようわからんな
2024/02/21(水) 20:18:02.42ID:eFJqHOj/0
そりゃいろんなスタンスの人がいるでしょ
5000円以下のもっと言えば1000円以下のとりあえず的なのを求めてる人もいれば
動作の遅いDAPの代わりにバスパワーのポタアンとして求めてる人
だから話が噛み合わないことが多いわけで
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:46:40.16ID:KUlpL1sg0
>>791
ピュアオーディオって、愛好家がやばすぎて近寄れないな
2024/02/21(水) 21:59:50.77ID:JFegsx8j0
>>794
基地外しか生き残ってない現実
このスレ見ててもそう思うよ…
数字見て音がよく聞こえちゃうとか
ファイル名で音が変わって聞こえちゃうとか
高価格なら音がよく聞こえちゃうとか
バランスならよく聞こえちゃうとか
なんらかの理由つけて感じる人だらけ
2024/02/21(水) 22:00:21.36ID:RnaQmYx80
民度って話だとポタオデ界隈の方がヤバいの多い印象
797名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-VEqy)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:05:38.23ID:FrLfXICNM
オーディオ系のオタは鉄オタや声優オタみたいにヤバいのが多め
2024/02/21(水) 23:19:40.00ID:fQjjXWF40
>>767
携帯性ゴミだし何より付け心地ゴミだからおすすめしない
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-DM2E)
垢版 |
2024/02/21(水) 23:37:46.55ID:IDTRt3FR0
>>795
まあそういう事にしたがる人はいるよねー
ごちゃ混ぜにしてるし捉え方変だけど

バランスの話も安い機種なら違いの大きさは小さいし、環境用意する金額で上の機種買った方が良いとかあるしね
バランス駆動による変化はイヤホンでも大きく変わるから
数値で知った気になってるのは問題外だけどね
あとは実際に試したし人の経験が基本にあるからね
ネットで知っただけで聴かずに知った気になってるのがダメなんだよね
2024/02/21(水) 23:38:25.58ID:IDTRt3FR0
>>726
10年以上前にiPhone用のケース型のポタアンがあったよ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/481296.html
当時のデジタル接続機としては画期的に安かったけど、16bit48Khzへの強制アプコンという残念仕様だったんだよね
光出力すると露骨に音が悪いのがわかる機種だったよ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a326-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 23:47:31.66ID:LI6cI9GP0
でもこの界隈メーカーごとの宗教対立は少なめな気がするわ
カメラとか自転車とか醜すぎる
2024/02/21(水) 23:59:29.66ID:fQjjXWF40
TWSスレ見たら飛ぶぞ
2024/02/22(木) 00:15:43.11ID:G3LQhonX0
ああいう代理戦争は結局のところひとつしか買えない者がやってるんだよ
身銭を切って色々買えるなら特定メーカーにどこかに固執する理由なんかない
実感として一長一短だってわかってるしね

だから年金老人が多そうなカメラとかキッズが多いゲームは基地外が多いんだろう
ポタオデは二十代三十代の比較的自由に金を使える層が多く、値段もそこまで高くないので代理戦争が少ないと思ってる
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 00:25:00.11ID:ktD5BaO90
まあ、ドングルくらいなら、一通り買ってしまえばいいだけだもんな
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff62-qAa2)
垢版 |
2024/02/22(木) 03:28:54.94ID:6ZjGmgQ90
ka17はK7売った環境に入れてるからとりあえず満足して使えてるけど普通ならただの変態DACだなw
一応外付けにモバイルバッテリー使わないと壁があるように感じて狭く
あとなんか分からんけどポップノイズの有無も関係してるかも
もしかするとディスプレイか?と思ったけどこの場合端子をもう一つ設けたことによる弊害かな

ニッチなタイプだから中々エントリーレベルで手を出すものではないのでka13が限度か
上に行けば行くほど微妙になるかもなfiio
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d2-xr8H)
垢版 |
2024/02/22(木) 07:39:57.72ID:Us5W5V0D0
一回の装着で30-120分を一日1,2回。それを週5-6
イヤホンなんてTWS有線含めてこんな感じの利用状況だけど
実際のところいろんな機種とっかえひっかえしてる余裕なんてなくて、音質使い勝手を含めて一番心地よい機種に偏りがちだから
比較が趣味でもない限り一長一短とは言いつつも適切に使い分けてる余裕は無い気もするけどね
2024/02/22(木) 07:57:51.79ID:qwEf3zPyd
まあ実際に使用して聴いていると気に入らない部分や望む部分が多々あって
それが次回の購入に反映されていくからね

あくまでも自分の好みや要求に限定すればそこまで複雑でも難しい話でもない
2024/02/22(木) 08:47:08.63ID:VhddSZYN0
>>806
比較することが趣味のスレ民が多いんだろうけどね
音源、再生環境、DAC、イヤホンヘッドホン本体、ケーブル、イヤピイヤパッドなど組み合わせパターンは無限に近いほどあって
それぞれ取っかえ引っかえして聴き比べてたらどれだけ時間が必要か
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:05:18.69ID:vEMQyQf30
MMCXの有線イヤホンをつなげられるネックバンド型無線アンプ探したんだけど
もうとっくに滅んでたんだね。
2024/02/22(木) 10:06:36.06ID:qwEf3zPyd
>>805
俺のやつポップノイズなんて無いよ
どんな時に鳴るの?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa4-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:43:10.99ID:WjJtoxtk0
ka17は、細かいトラブルについて、ファームウェアのアップデートが来てどうなるかだなぁ
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa1-qAa2)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:55:53.88ID:62+7laLa0
>>810
バッテリー無しのときかな、そんな不具合レベルで酷くはないけど僅かに小さく音がプチっと曲を別のに替えたときに発生するぐらいだから
ただ刺してるときだと全く静かになるのでそこらあたり関係してるのかなぁと思ったりした感じかな
2024/02/22(木) 11:16:58.02ID:qwEf3zPyd
>>812
まあ人によるんだろうけど俺ならもう使わなくなるレベルだなあ
Apple Musicで作成したプレイリストを再生すると曲間でポップノイズ入るから
不便極まりないけどプレイリスト使ってない
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2c-z3UL)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:52:37.33ID:ORW7Qnl20
>>808
比較が趣味もどうかと思うが?
自分が気に入った物が見つかったらそれを使い続けるのが本来の使い方だろ
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ac-lR4I)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:00:23.01ID:SpCYFuIq0
>>808
無限に近い組み合わせの一つの本人の思い込みレスとかいるか?
組み合わせ変わったら役立たずだろ
実際そんな組み合わせ紹介レスみたことないけど
2024/02/22(木) 12:19:26.15ID:bW1fo7Gs0
>>465
アリエクで最安のところで買ったら
発送されないまま期限来てキャンセルになって
アリエクから300円クーポンもらえた
2024/02/22(木) 14:01:11.99ID:u1KveslEM
>>811
うちのは使い始めて二日目に文鎮になった
ファームウェアアップデート熱望
2024/02/22(木) 14:14:04.58ID:hTVxhA3qd
>>817
初期化したら動かなくなった人?
アプデで直んの?
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2b-xr8H)
垢版 |
2024/02/22(木) 14:15:46.82ID:0e4gCBq50
初期ファームはバージョン0.8とかそんなだったよね
2024/02/22(木) 15:11:07.64ID:VSE8dWe90
>>812
KA5で曲の切り替わりにノイズ発生したときの話でよければ
DAC本体のボリュームを上げすぎると発生するみたい
DACのボリュームを下げて再生機本体のボリュームを上げるようにしたら消えたよ
基本の音量は再生機でしてDACのボリュームは曲の音量が違うときの細かい調整くらいに使うと良いと思う
あとはアプリのボリュームを100%以上にしても発生するかもしれない
2024/02/22(木) 16:14:25.50ID:DYI25iUSM
>>818
他に希望が無いw
2024/02/22(木) 16:17:29.07ID:hTVxhA3qd
基本的にUAPPの挙動に倣って
常に再生端末の音量はMAXにして
音量調節はUSB DAC側でしてるんだけど
皆どうしてんの?
2024/02/22(木) 16:18:10.57ID:hTVxhA3qd
>>821
ど、どんまい
俺も直るように祈るよ!
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:24:26.63ID:vEMQyQf30
>>822
UAPPで直接DACのデジタルボリュームを叩ける設定があるだろ。それで調整してる。
2024/02/22(木) 16:57:19.71ID:Anr4vp8FM
>>823
ありがとう
音が出ない以外は何も変わらないんだ
生暖かくなるし

生暖かい文鎮って(涙
2024/02/22(木) 17:22:48.66ID:P6UxEPxwd
>>824
それにはDAWN3.5と4.4でお世話になりました
その節はどうも
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e4-qAa2)
垢版 |
2024/02/22(木) 17:41:50.77ID:gE3iXgjx0
fiioの製品ってアプデすると文鎮になるのか?
そんな感じの前に見たことあったけど
2024/02/22(木) 18:04:34.39ID:98WJnp5F0
uappはスマホでタグ編集できるから有り難く使用してますよ。
2024/02/22(木) 18:24:14.80ID:j+eKDfgR0
>>822
端末のボリュームで音変わるならSRC回避できてないよ
2024/02/22(木) 18:35:02.95ID:FUdZwKaT0
uappのは別のボリュームでの設定だから回避出来てるぞ
これは買ったやつしかわからんだろうが
2024/02/22(木) 18:49:06.11ID:6IR06izB0
FiiO KA11 と TANCHJIM SPACE LITE で悩むわ
KA11はバッテリー喰いそうだしケーブルがシールドされてない感じで安っぽいのが気になるんだよな
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:49:08.51ID:ympyGhKm0
KA17五角形の全体がディスプレイじゃないのか
2024/02/22(木) 19:00:39.80ID:P6UxEPxwd
>>829
Android OSのミキサーってこれでしょ
https://i.imgur.com/XwFLlOO.jpeg

リサンプリングされない
https://i.imgur.com/OMUeZC4.jpeg
2024/02/22(木) 19:05:59.46ID:98WJnp5F0
SRCやロスレスが問題になることはないはず。どんな環境でそれが分かるのか知りたいわ。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d1-xr8H)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:15:38.73ID:Vo3fGVM20
MQAが展開されなくなる
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:23:59.73ID:8BwkuTw20
>>817
そう言う不安もあって、俺は、余程の事が無い限り、国内の
メジャー販売元で買うようにしているw
もしもの場合の交換の手続きもやり易いので。
2024/02/22(木) 19:26:55.65ID:ikKAInkz0
>>825
生暖かくなるってことはICに電気行ってて
アナログ部分に行ってないってことだから
接触不良だな。初期不良だと思う。
2024/02/22(木) 20:12:27.94ID:Oyt07DTGM
>>837
モード切替をするとかすかなポップノイズが出てるので、アンプは正常動作してるっぽいよ
DACに送るデータのフォーマットの指定がおかしな値になっているんだろうなあ
XU316まではホスト側から見ると正常動作していて、その後にDACにちゃんとデータを送っていないんだと思う
2024/02/23(金) 03:42:09.75ID:OS9wRHI20
KA11そんなバッテリー食うの?
2024/02/23(金) 05:03:11.52ID:7B5eBsfL0
どんぐりDACもポタアンDAP並みに大型化するのかな
DAC8枚積むDAP
https://kajetblog.com/ibasso-audio-dx260/
どんぐりは自分の持てる量をもちましょう
2024/02/23(金) 06:40:21.08ID:rqDODoY80
>>840
スレチだ死ね
2024/02/23(金) 07:35:37.10ID:2CfZFTzT0
dc eliteはドングルにしちゃデカくなったけどバスパワーである以上はデカくなるにしても上限はあると思う
2024/02/23(金) 07:45:35.00ID:a8judAe7d
バスパワーとはいえKA17のサイズでも4.5Vrms/650mWだし実際どんくらい出せるもんなんだろ
2024/02/23(金) 09:49:30.66ID:7z22IrwG0
hc2届いた
切断されたとか通知なく次の曲でいきなり爆音になるんだがどうしたらいいの
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d1-xr8H)
垢版 |
2024/02/23(金) 09:52:46.28ID:F7NewZRT0
iPhoneでもドロタブでもXperiaでもそんなこと起きないんだけど、みんな不具合引きすぎじゃね?
2024/02/23(金) 10:02:35.00ID:7z22IrwG0
>>845
Androidで音量の調整はAK HCアプリでやってる?
2024/02/23(金) 10:17:36.35ID:KRfKAzj+d
>>833
ミキサーってAudioflingerのことだろ
リサンプリング条件は泥公式に書いてあるし
端末の設計次第
ミキシングされるがリサンプリングしない場合もある
一般的にSRC回避と言われるのはAudioflinger回避してビットパーフェクトで伝送すること
2024/02/23(金) 10:22:18.19ID:m54LW2Wfd
じゃあ何が気に入らないのか
2024/02/23(金) 10:45:42.25ID:7z22IrwG0
AK HCでの音量調整諦めれば接続も良好だし普通に使えるな
2024/02/23(金) 10:52:56.29ID:m54LW2Wfd
DC06はそれやるとわかりやすく音悪くなるけどHC2は大丈夫なの?
2024/02/23(金) 11:00:51.85ID:7z22IrwG0
>>850
耳に自信ないからわからん
でも俺の環境じゃそうしなきゃ無理だわ
2024/02/23(金) 11:05:53.58ID:m54LW2Wfd
まあDC06の場合は自分で書いてるから
https://musinltd.com/iBasso/328.html

AK HC2は違うといいね
2024/02/23(金) 11:42:23.37ID:d9214je00
>>844
androidだと自動的に最大か最小音量で再生される互換性の問題が発生することが有るってサイトにある
それを解消するためのAK HCアプリが上手く対応しきれてないんだろうな
2024/02/23(金) 12:19:45.96ID:s69O7snW0
こうゆうのがあるからアプリ型はゴミ
ちゃんと単体制御できるドングル買ったら大抵二度と使わなくなる
2024/02/23(金) 12:24:30.29ID:y/55pPzt0
柔軟に対応しようよ
決めつけるんじゃなくてさ
耳に装着するまえに確かめながら着けないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-ewg4)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:31:43.19ID:F7NewZRT0
切断とかは事前チェック不可能だから致命的だけどね
みんなコネクタ握って使ってるの?
2024/02/23(金) 13:23:35.95ID:KRfKAzj+d
ボリューム記憶できない安物であっても
切断時再生止まるだろうし都度ボリューム確認するしかないな
次の曲でいきなり爆音なドングルは捨てるしかない
もしくはiphoneに繋ぐ
2024/02/23(金) 13:29:59.96ID:QV1wKPjB0
>>856
L字のtype-cケーブル買ってドングルとトラポマジックテープで固定してるわ。
L字固定だとカバンとかポケットとかにも入れやすいし根本痛まないしいいよ。

一体型は一年もたなかったからもう買わない。
2024/02/23(金) 14:17:45.94ID:w28a+Xf40
アンドロイドは機種によっても制御がバラバラだからややこしいな
そういう意味ではiOSは安定している
2024/02/23(金) 14:32:33.27ID:In4EQPAi0
AK HC2 1万円切り復活してたから注文したわ。
他にもFiioやシャンリン?とか色々迷ったけどそれらの2万切るくらいのDAC買うか迷ったけどAK HC2も元はもっと高いやつだしそんな劣るとかは無いよなと、よく分からずにとりあえず購入。
来週頭に届くかも。
ついでにAmazonで1100円くらいの4.4mmオスから3.5mmメスに変換して手持ちの普通のイヤホンも使えるようにアダプタも買った。
普段は4.4mmバランスでMDR-MV1メインで使うつもり。
2024/02/23(金) 14:36:04.46ID:8qdKqH180
なんでいまさら旧タイプに熱中してるの?
2024/02/23(金) 14:37:12.22ID:8qdKqH180
一万円ならfc4とかもあるし
2024/02/23(金) 15:17:55.74ID:In4EQPAi0
>>861
AK HC2はまだ2万以上で売られてる店が多いけど9980円で税送料込みならお買い得かなと。
もっとDACとかに詳しい人なら買わない感じかな?
2024/02/23(金) 16:16:12.10ID:hdh2cWx30
>>833
スクショ間違えてねそれ?
2024/02/23(金) 16:45:31.77ID:k4fFTB/8d
>>864
合ってるよ
下のやつは泥13の時からこうだったけど
たぶん泥14のスマホは他もこうなるんじゃないかな
2024/02/23(金) 16:46:29.61ID:BfRtS6gZ0
ibasso DC04pro以下の商品だと思うが
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:11:37.87ID:mktDzddD0
>>866
1人の意見だけを参考にして買う人ならこのレスだけで買うの止めるんだろな
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9352-1u27)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:24:06.32ID:Ja08XvkZ0
AKは出力大きいからインピ高めのイヤホン持ってる人におすすめ
2024/02/23(金) 17:28:34.14ID:2CfZFTzT0
hc2とhc3はケーブル一体型なのがね
1万以下ならまあいっか~とは思えるが
2024/02/23(金) 17:33:59.75ID:KfCD3T3D0
AKお得意のボッタクリ価格でスタートして適正に戻して安く見せるいつもの手
お得になったんじゃなくて今がまともな価格なだけだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-VEqy)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:33:02.35ID:raBVhbWKM
KA11やdawn proのように今後安くて良いドングルDACがドンドン出てきそうだし今更HC2買わなくてもとは思う
2024/02/23(金) 18:37:39.78ID:P5ZFFSKk0
そういうこと言うと価格で音質が決まる爺を刺激してしまう
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:45:22.31ID:mktDzddD0
HC2フリマだと高いな
2024/02/23(金) 19:30:26.74ID:3qjrExCU0
>>860
自分の読解力がないだけかもだけど、4.4mmのバランス出力端子に3.5mmのイヤホンを挿すのは危険なんじゃ…?
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-ewg4)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:53:44.18ID:F7NewZRT0
>>870
アユートの終売投げ売りだよ。確か最終入荷って言ってた
最近だとase-500,pathfinderあたりも投げ売りしてた

HC2は音だけならW2-131より好き
2024/02/23(金) 20:30:51.63ID:tFkE5L110
>>871
破暁DAWN PROの機能面はともかく音質面はHC2に大分劣ってるくないか
そもそも暁DAWNの頃からMoondropのスティックDACは中低域捨てすぎだと思う
2024/02/23(金) 20:44:49.31ID:8PxR+Ja70
>>874
>>59でも話題にしたけど4.4mmは5極でバランスとしてもアンバランスとしても使えるように規格が出来ているから正しい実装なら安全に変換できる
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201604/25/364_3.html
ネット上に危険と書いてあるのは4極バランスからアンバランスにしようとしてマイナス同士をショートしてGNDとして使おうとすること
2024/02/23(金) 21:20:18.06ID:3PoGZdE90
AK HC2届いてちょっと聴いてみただけだけど素直な鳴りだなという第一印象
ちょっとクセ強めなイヤホンと組み合わせると面白そうな気がする
2024/02/23(金) 21:36:34.37ID:T9ytHRAZ0
>>878
HC2は音の定位とキレが良いよ
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e366-DpTM)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:36:32.91ID:PVYL6WoQ0
ドングルに貼り付けてたハイレゾシールが、文字が読めないくらい削れてた
ドングル自体は削れてないからオーケー
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 23:22:20.28ID:S2P9fQk50
2年ほど前に、とりあえずと思って
DAC:HC2、ヘッドホン:TH3-1、イヤホン:A5000
でそろえてみたがなかなかこいつらを置き換えるデバイスが現れる気配がない
バランスケーブルも純正でそろえるとますます鉄板になる

気分的にそろそろDAC買い換えたいけど、新しいやつ試聴すると良いとは思うが買い換えたいと思う程にはならない
HC4も良いけど雰囲気変わったかな?くらいの差しかないし
2024/02/23(金) 23:23:53.39ID:azImy7AJ0
EPZ TP20 TP30良さそうだが話題無いな
2024/02/23(金) 23:26:38.19ID:2CfZFTzT0
>>882
値上がったしな
2024/02/23(金) 23:51:26.58ID:azImy7AJ0
>>883
そんな高くないけど値上がったのか
2024/02/24(土) 00:40:15.72ID:7S/9sso20
ka17の奥行きとメリハリがドングルの音じゃない。寝るの忘れそうw
2024/02/24(土) 04:57:34.66ID:gB8bPmiV0
KA11今日届くわ
2024/02/24(土) 06:16:27.12ID:PgZIHxYe0
>>882
前にTP30持ってたけど独立ボリュームボタンもあって使いやすかったな。

今ならこれが良さげ。
Hifi King EPZ TP50ポータブルヘッドホンアンプ32bit/768KHZ/DSD256 ・ 3.5mm&4.4mmデュアル出力、専用Type C (PURPLE)
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 07:24:38.93ID:SRmVnczX0
ドングルDACでヘッドホンって微妙なの?
ここ読んでたら有線イヤホン専用品に思えてきた
meze 99 clasiccsのためにKA17買ったんだが…
2024/02/24(土) 07:45:02.91ID:gOoS73qD0
spaceで平面駆動のDan Clark Audio STEALTH鳴らせるんだからmeze 99 clasiccsなんて1000円以下のドングルでも鳴らせる
2024/02/24(土) 07:45:28.19ID:tBOWk4QL0
使用シーンをイメージしてみろよ
それって室内で腰を据えてじっくり聴くんだろ?
2024/02/24(土) 07:46:44.13ID:DB7KcD4rd
まったく知らないヘッドホンだけどスペックだけ見たら大丈夫そう
バランス化してあればもっと大丈夫そう
2024/02/24(土) 07:58:26.93ID:WgWTRgxX0
>>888
外で使わないなら同じ価格の据え置きの方が音が良い
2024/02/24(土) 08:14:40.94ID:p4ltkp5D0
Meze Audio 99Classicsって結構前からある定番商品の1つだよね

ドングルでヘッドホンを「鳴らせる」のかって話は「鳴らせる」の意味が「音量が取れる」なのか「(うまく)鳴らせる」なのかで変わると思うよ
音量取れないヘッドホンなんか据置向けの本格的なのくらいしかないと思うけど
前スレだったかにあったK712なんかのK701シリーズも昔のiPodでも音量は取れてたからね
「鳴らせてない」って状態になるんだけどね
894名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:15:38.78ID:Qn6BfJqrd
>>888 だけど、2000円の中華ドングルで鳴らせててそれですら音良いからステップアップしてみたつもり
据え置きは聞く場所固定されるせいで気楽に聞けなくなっちゃいそうでやめた
2024/02/24(土) 08:22:29.65ID:CinWPoTjd
>>894
わかりすぎる
家の中だろうと鎖に繋がれてはいけない
機動力が命
けどバランス化はしたほうがいい
2024/02/24(土) 08:45:37.13ID:JcKLQ3CH0
>>874
>>877
単に変換プラグ買うんじゃなくてきちんと知っとかないといけないことあるんだな。
良い勉強の機会になったわ、ありがとう!
897名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:55:03.89ID:Qn6BfJqrd
来週中にはバランス化したい
2024/02/24(土) 08:56:57.94ID:zgIdXRWy0
>>894
「買ったのに」とあるけど、買って自分で聴いて満足してるなら人が何と言おうと気にしなければいいのでは
あるいは、買ってまだ届いてないけどスレを見て届く前から心配になってるということ?

・2000円の中華ドングルで鳴らせててそれですら音良い
・据え置きは嫌

ということなら、KA17を試すのはアリ
音の傾向が気にいるか否かは本人しか判断できないので、他者の言ってることは気にしなくていい

ドングルDACとコンセントから電源取る据え置きアンプの音質を比べるのはナンセンス
2024/02/24(土) 09:05:01.44ID:9l1+DPjid
>>897
KA17の感動を二度味わえるとかうらやま
2024/02/24(土) 09:10:24.91ID:XEzsIDXA0
>>896
中華製の変換コネクタとか中々売ってない仕様のものまであって便利に感じるけど、他所のマトモなとこが売ってない理由があったりするからね
知識付けるのは大事

>>897
バランス化するとクロストーク減るだけじゃなくシンプルに駆動力も上がるからポタ環境で重宝されるのよね
好みに合わないって人も中にはいるだろうけど音は絶対変わる
meze99classicとka17との相性は分からんがいい音鳴るといいね
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6d-cibs)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:15:53.23ID:NeyotTXE0
昨日HC2届いたけど普通にいいね
iPhoneだからか爆音はわからんかった
L字コネクターあるといいね
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:58:07.93ID:vGVSRqBr0
K17と同じ価格の据え置きって何だろ
ちょい下のM300SEはほぼドングルだし、ちょい上のDL200とかかな?あとはL30II?
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-3q3Q)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:10:38.33ID:vLwu2NKa0
>>902
蟻で先行で売った時に、予想していた球数以上捌けて、国内でも同じ位で長く行ける
と判断して価格を据え置いたとかだったりして
2024/02/24(土) 10:18:00.43ID:zrk4VMm7d
かわいい
2024/02/24(土) 11:06:29.71ID:d4zjdATld
>>896
中華プラグの内部結線によっては危ないと思う
結線を明示してるプラグを買うかテスターを当てるしかないよ
GNDが開放されてるウォークマンに対応させるためにやばい結線はありうる
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 11:11:48.90ID:2A8wuncI0
>>893
どんだけ大音量でつかってるの?
2024/02/24(土) 11:24:08.29ID:7CqqAFbB0
ずっと高出力=大音量と言い張ってるやつはなんなの
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 11:41:07.13ID:2A8wuncI0
>>907
そもそも、いまどきドングルで鳴らせないほど低能率のヘッドホンは少ないし、99 CLASSICSは32Ω/103dBしかないんだけど耳おかしいのかな?
どちらかというと高感度イヤホンをどうやって使うかの方が問題だろ
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 11:41:40.69ID:kdeU15yE0
他人の言葉を解さないただの知的障がい者じゃない?
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 11:46:39.01ID:2A8wuncI0
ドングルスレで低能率ヘッドホンについて語ること自体アホだと言ってるんだが日本語通じない知的障碍者なんだろうな
2024/02/24(土) 11:48:42.84ID:GBeCuugYd
まさにKA17はドングル界の救世主だな
2024/02/24(土) 11:48:52.50ID:DF7AT01z0
>>893の話にいきなり音量の話持ち出すのはさすがに読解力なさすぎるでしょ
2024/02/24(土) 11:51:55.32ID:eobB9hKV0
ヘッドホンや中華の多BAイヤホンだと特に周波数によって必要な電力量が違うから、低出力のアンプだと周波数帯によっては電流が足りなくなって上手く鳴らせないって思ってる
2024/02/24(土) 11:52:53.95ID:2crmLSNAa
スペック読んで語るし能がないエアプだからだろ
同じインピーダンス表記でも鳴らしやすさが違うなんてことは多くの機種に触れてれば普通は分かる
2024/02/24(土) 11:56:24.41ID:kdeU15yE0
「音量は取れている」けれども「(うまく)鳴らせていない」という状況が存在し得ることを理解できないんだろうなあ ピュアで言うと、某創造の館とか、某オーディオの科学の老人みたいな?
ディジタル伝送系、D/A変換器、アナログ増幅回路、そして電気音響変換器のいずれも教科書的なシンプルな条件からは外れているわけなんだけど、教科書的記述を金科玉条とするタイプ
2024/02/24(土) 12:01:21.56ID:uLTRUQO+0
>>902
K11とかK5PRO ESSとか
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:13:35.67ID:vGVSRqBr0
DX320でボリューム1で使っているBlack StarがKA17だとローゲイン10-12/120位なので使いやすいよ

音量が取れてるけど鳴らせてないってどういう状況?
>>913みたいなのが起きるのはわかるけど、そもそも電流量10倍100倍くらいの変動するイヤホンヘッドホンってあるのかな。
そこまで行くとほぼ欠陥製品だよね、ヘッドホンのほうが悪いというか。
2024/02/24(土) 12:34:03.90ID:8E1qAvy70
イヤホンを鳴らしきれてないのに気付かないとこういうレビューを公開してしまう
https://abusan3225.jp/entry/2022/11/20/170000
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:10:19.31ID:vGVSRqBr0
上流の機材のキャラクタが相性悪い場合と鳴らせてない場合の違いをどうやって判断してるの?
2024/02/24(土) 13:11:29.45ID:7FYv9M7p0
とある製品の公称値が280mW32Ω
実測値は10mW300Ωが最もパフォーマンスが良い
この条件で出力不足を訴えるユーザーもいればベストパフォーマンスを発揮する出力が過剰に感じるユーザーも居る
人によって必要な出力は数十倍以上違うので高出力を求めるユーザーとそれ以外のユーザーの意見が一致することは永遠に訪れる事はない
2024/02/24(土) 13:13:44.90ID:8MmxKIW90
>>918
>平坦でのっぺり
>曖昧で輪郭のない

鳴らしきれてないときに出る音の特徴をよく掴んでるな!
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cd-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:30:17.57ID:2A8wuncI0
>>915
>>918
典型的なピュアオーディオ老人の戯言
悔しかったら数字で説明してみろ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cd-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:31:32.84ID:2A8wuncI0
ていうか難聴老害老人はこっちくんなよ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cd-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:32:13.36ID:2A8wuncI0
自分の巣(ピュアAU板)に帰るか死ぬかどっちかにしてくれ
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cd-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:36:01.80ID:2A8wuncI0
難聴老害老人は
頼むから、金がなくてピュアAU板で話についていけないからって、こっちくるのはやめろ
こっちだって別に金がないからドングルしか買えないわけじゃない
好きでドングルを買ってるんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-1u27)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:38:28.91ID:8qO/ZSMU0
ドングルDACは、外出先でピュアほどの音質は要らない、でもTWSの圧縮劣化じゃ満足できないって人の
ための最良のソリューション
2024/02/24(土) 13:38:37.83ID:DF7AT01z0
ただのバカかと思ったらマジモンのキチガイじゃん
2024/02/24(土) 13:39:06.67ID:m1Xb9pK20
>>925
お前は2年前から何も買ってないじゃんw
2024/02/24(土) 13:39:22.09ID:7CqqAFbB0
>>920
どういうこと?
公称値がそうなってたら300Ω負荷の出力なんてそんなもんじゃね
ただ人それぞれと言いたいだけ?
2024/02/24(土) 13:42:10.64ID:kdeU15yE0
>>921
まあ、安価なドングルやDAPで視聴したのがよくわかるレビューではある Moondrop Stellarisの他のレビューを一通り読んでみると、abusan3225というこのブログ主はある意味確かな聴覚を持っているってこと

自分の聴覚できちんと評価できない輩にはどうしても理解し難いんだろうけど
2024/02/24(土) 14:08:17.52ID:1ai+86om0
SINADガイジテテンのいつもの発狂芸でございました
2024/02/24(土) 15:18:06.45ID:7FYv9M7p0
>>929
そうだよ10mW300Ωが不十分という人が存在しても自分の環境では何の意味も無い意見でしかない
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-3q3Q)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:20:57.45ID:vLwu2NKa0
部屋と外で、据え置きのK7とQ3MQAを使っていたけど、
KA17を買って聞いている内に、Q3の影が薄くなりそうな
気がしてならない・・・
KA17は、外でのバックアップとして使おうかと(震え声)
2024/02/24(土) 15:21:23.43ID:uLTRUQO+0
>>932
音量が取れないと不満を出してる人なんていないよ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:22:04.01ID:vGVSRqBr0
KA17のポップノイズ確かにあるね、気にしてなかったけど気づいてしまえば気になるわw
再生開始停止とかスキップで発生するから、バッファ再生の操作かミュート回路の切り替えのタイミングで発生してる気がする
ミキサー通してバックグラウンドでなにか流しながら他のストリームをスキップさせても起こらないし。
2024/02/24(土) 15:28:52.41ID:uLTRUQO+0
10mWの最大出力のアンプを10mWで使うより
1000mWのアンプを10mWで使ったほうが歪率が低くなる
2024/02/24(土) 15:32:01.71ID:mQn7yM4j0
>>935
FiiOなんて見えてる地雷買うのが悪い
2024/02/24(土) 15:33:52.18ID:6/Mi+Ddj0
とりあえず尼でKA11ポチった
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:35:55.16ID:vGVSRqBr0
特に後悔してるわけではないよ
ギャップレス再生してれば曲間でも発生しないし通常使用で特に支障はないかな
2024/02/24(土) 15:41:46.98ID:uLTRUQO+0
>>932
負荷が変わるとアンプの出力が変わるのも知らないのな
https://www.fiio.jp/products/k11/
>出力
≥1400mW (バランス, 32Ω負荷時 / THD+N<1% / ハイゲイン時)
≥250mW (バランス, 300Ω負荷時 / THD+N<1% / ハイゲイン時)

カタログスペックの出力はTHD+N 1%時の値だから最大出力付近で使うのは間違いで
同じ音量でもハイパワーアンプを小出力で使う方が歪率が低くなる
https://i.imgur.com/sxMC1ah.png
2024/02/24(土) 15:49:05.03ID:7FYv9M7p0
>>940
>>920
を読んだ上で負荷インピーダンスによらず出力一定だと主張していると認識したの?頭大丈夫か?

ついでに過去レスより
32Ω 1uW~1mWのパフォーマンスがA70Proにすら勝っているsonataHDproは据え置きを超越した化け物?
2024/02/24(土) 16:06:51.84ID:kdeU15yE0
なんかこのスレって、一人でいると誰も居ないのに自分を責め立ててくる声が聴こえてくる人が何人かいるのかね

これ書いた人なんかも
> こっちだって別に金がないからドングルしか買えないわけじゃない
> 好きでドングルを買ってるんだ

「貧乏人」「オマエはドングルしか買えないのか」「カネがないってみじめだな」「良い据え置き型がほしけりゃベーリング海でカニ採ってこい」てな感じで、何人もの声で責め立てられてるのかも知れない 

俺としてはなるべく早期の受診を勧めるね 適切な薬物療法で必ず改善するしうまく症状を抑えながら社会復帰も可能なんだから
2024/02/24(土) 16:15:38.95ID:XEzsIDXA0
高い置物を置いたら音が良くなったとか、逆にエセ科学とトンデモ理論でアンプで音変わりませんって断言したりとか絶対コイツ糖質だろってやつ結構いるよね
2024/02/24(土) 16:25:46.58ID:kdeU15yE0
まあそれでもドングルユーザーの場合は、電磁波遮蔽シートをペタペタ貼ってみたり電磁波吸収材を内部に流し込んでみたり、制振と称して鉛シートや金属の円盤を貼り付けてみたりってあんまり見かけないから、一部の輩を除いてはまだ健全なんじゃないのかな
2024/02/24(土) 16:27:09.19ID:uLTRUQO+0
>>941
そんな低出力の特性が良くても無意味
2024/02/24(土) 16:32:53.41ID:7FYv9M7p0
>>945
???
世の中には高能率なイヤホンユーザーが山ほどいるけどその存在すら無意味なの?
2024/02/24(土) 16:35:04.99ID:SM5JU05r0
なんでもオカルトに見える人はいるUSB端子のノイズアイソレーションとかな

USBが生じるノイズ対策は産業分野の信号測定で普通に研究されたものでオーディオ発オカルトじゃないんだが…
2024/02/24(土) 16:41:06.48ID:7FYv9M7p0
>>945
>>920
正に最初に言った通りで正しかったようだねw
2024/02/24(土) 17:02:57.01ID:RAlWeZ9v0
自演難聴爺はSINAD悪くて出力強いドングルが好みなのはわかったから、一々自演ステマしなくていいよ
2024/02/24(土) 17:13:01.18ID:kdeU15yE0
またオマエか
2024/02/24(土) 17:16:09.42ID:WJV7f6E60
ID:S2P9fQk50
ID:2A8wuncI0
ID:+2KuEGYc0
ID:mQn7yM4j0
ID:RAlWeZ9v0

つまりこれは自演だったということだな
2024/02/24(土) 17:21:09.47ID:DF7AT01z0
ワッチョイ後半一致してるしガチ自演なのこわ
2024/02/24(土) 17:25:38.56ID:du51bKyx0
HC4かKA17だとどっちがいいですか?
価格だとKA17なのですが、上でスマホだとデスクトップモードを使うには外部給電が必要そうだったので迷っています
ちなみに使用環境はiPhone14、Kiwi EarsのQuintetです
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:25:41.75ID:LXSiz3q+0
ワッチョイ全員同一人物
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-1u27)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:44:56.14ID:8qO/ZSMU0
デスクトップモードはその名の通り自宅のデスクトップで使うことを想定したもの。
2024/02/24(土) 18:13:02.68ID:QrcivjCq0
>>951
なんだやっぱりいつものテンガイジやん
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-gfBf)
垢版 |
2024/02/24(土) 18:27:05.81ID:jpSGr4tF0
>>955
やっぱり外でもフルで活かすことはできないんですね…
デスクトップモードじゃないと音がそんなに良くないと見たのでHC4にしようと思います
2024/02/24(土) 18:37:02.00ID:GzWTfvx/d
まあ15以外のiPhoneは無理とFiioが言ってるんだから仕方ない
2024/02/24(土) 20:22:00.26ID:kgIWBsQh0
ラーメン🍜一杯に文句つけるような絶対的支配者になる心理過程はある。とくにSNS文化はそれを助長推奨し罰するもの。
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 438b-cibs)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:33:28.23ID:z1QId+oq0
ポータブルバッテリーに繋いでも使えるんじゃないの?
2024/02/24(土) 20:38:07.93ID:WZoKR9I/0
デスクトップモードは高ゲインモードが追加されるような感じなだけで、音質とか変わらんよ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:04:09.75ID:559U84Mqd
有識者の方々、くそみみなのにka17を買ってしまった俺にmeze 99clasiccsに一番無難に合うデジタルフィルターを教えて
自分だと曲によって良いと思うのがコロコロ変わって選べない。。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-mJpf)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:06:21.35ID:LXSiz3q+0
>>962
せっかく違いが感じられる耳してるんだから自分で決めたら良いのに
2024/02/24(土) 21:07:12.93ID:dtuJFvfc0
>>962
違いが感じられるなら自分で決めればよいのでは
デジタルフィルターはあんま良く分からんって人も多い
2024/02/24(土) 21:14:56.11ID:kgIWBsQh0
essの9069.3038あたりなら判るだろ
9018ぐらいの世代だと判らんよ
2024/02/24(土) 21:23:59.79ID:jKQ//qEQ0
>>961
こういうギミック実装されてるとデスクトップモードは必ず音が良くなると思う人はいる
このスレにも公衆wifiのバランス信者な人もいるでしょ
2024/02/24(土) 21:30:18.89ID:3cXGFjXH0
アマゾンのタイムセールで
KZ AM01(CX31993+MAX97220)
が2080円になってる
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e364-qAa2)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:19:40.82ID:6ucXq8no0
デジタルフィルター分からんから何度も連打して見つけようとしても全くだな
前々からある機能だがまるで機能してないかのような感覚
2024/02/24(土) 22:36:13.73ID:1Dkeb1Xbd
自分で決められないならデフォのFASTでいいと思う

>>961
あれが変わらないというのは無理がある
2024/02/24(土) 22:58:26.40ID:p4ltkp5D0
>>962
そういうのは基本デフォのままでしばらく使い込んで慣れてきてから色々変えて遊んだほうがいいよ
まだ自分の中でその組み合わせがどんな音か理解できてないんだと思う

>>966
こういうのは変化が出やすいかどうかは使ってるヘッドホンやイヤホンによって変わるから
バランス駆動もそう、同じアンプ使っててもあるイヤホンではほとんど変化が感じられなくても別のイヤホンでは激変したりもするからね
2024/02/24(土) 23:12:08.92ID:p4ltkp5D0
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708783876/
972名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 23:33:58.37ID:559U84Mqd
アドバイスありがとう!デフォのFASTでしばらく使ってみます!
2024/02/25(日) 01:02:19.57ID:tcO5K4xD0
経験則だけど例えばドライバが音の立ち上がりの速く聴こえるタイプにはfast系よりslow系の方があってるように聴こえたりその逆も然りかと
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bad-RtHD)
垢版 |
2024/02/25(日) 01:25:18.75ID:L4DXh9fQ0
>>971
2024/02/25(日) 05:13:18.58ID:GZdv+JlR0
線形か最小かで選択だよ
2024/02/25(日) 05:47:44.67ID:z/7pYZmQ0
昨日フジヤからhc2届いたけど4.4mmバランスで接続出来る適当なイヤホン無かったから新宿のヨドバシ行ってfinalA5000買って4.4mmソフトシルバーコートケーブル全店在庫無しだったんでドットコムで取り寄せポチった
A5000鳴らしにくいって言われてるけどXperia1iii直に挿しても普通に音量も取れるし聴けれた
hc2でどれくらい変わるかちょっと楽しみ
2024/02/25(日) 07:34:02.27ID:QDoFVX1id
新宿ヨドならqdc Uranus-s買えばよかったのに
2024/02/25(日) 09:33:29.96ID:UQTcBc110
>>971
乙 SINAD NG設定済
2024/02/25(日) 09:41:06.12ID:aIqMk4MF0
KA11届いた(´・ω・`)
PCに繋いで色々してるけどFiioのドライバー入れると音飛びまくるな
削除してOSのドライバーにしたら直った
Fiioのドライバー注意やね
2024/02/25(日) 10:46:38.52ID:b60SYImf0
今週はこのワッチョイに注目
-zi7C
-MMnR
2024/02/25(日) 11:42:56.86ID:X1PZEKW80
>>976
おめ良い色買ったな
だが昨日のファビョリーズ君とおなじ構成だぞ
高出力バンザイと書き込んどけ
2024/02/25(日) 12:54:35.85ID:UQTcBc110
高出力バンザイと書き込んだらかわいい彼女ができますた
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 336e-ihK5)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:53:40.83ID:NWM/ADhh0
A5000の100db 18Ωが鳴らしにくいとかどんだけ貧弱なアンプ普段使ってんのかな
単純計算で音圧100dbの難聴レベルでも0.134Vrmsしか必要無い件
2024/02/25(日) 14:00:08.70ID:Nh57jOsO0
はいはい注目注目
-zi7C
-MMnR
-fCbz
-ihK5
2024/02/25(日) 14:11:25.66ID:aIqMk4MF0
元がJinghuaだから参考にならんけどKA11メッチャ出力高いなー
Pixel7aでPowerAMPで鳴らしてみたけど前のが80ぐらいの音量40ぐらいで出るわ
ノートパソコンだと前が30ぐらいのを18ぐらいで鳴らせる
音は低音変わらず中高音が繊細やな
まあWASAPI出力したいだけだからこんなもんで十分(´・ω・`)
2024/02/25(日) 14:48:42.31ID:L6w99wj7a
AK HC2は価格改定して間もないのにもう消えるのか?
正直音だけで言えばHC4より分離感良くて好みなんだが
2024/02/25(日) 14:54:09.57ID:UQTcBc110
ゲインが高いと言いたいのかな? まーいいや高出力バンザイ
2024/02/25(日) 16:03:26.85ID:w5qj+nZZ0
>>977
Uranus-sも候補に入れてたよプラグ交換で4.4mmバランス対応で3万半ばだからコスパいいしね
あとqdcだとSUPERIOR+バランスケーブルも一応候補だった
989名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:04:58.13ID:d8CdRx+gd
同じドングルDAC使う場合、iPhoneとPCで音質って変わるの?
2024/02/25(日) 16:07:44.15ID:w5qj+nZZ0
>>981
ありがとう
うわっ、荒らしと同じ構成なんか
高出力で聴くなら据え置きdacが10万クラスで普段ヘッドホンで聴いてるからそっちで試すよw
2024/02/25(日) 16:16:05.01ID:pJAZjhPZ0
CX31993のドングルはスマホだと節電モードに入るらしくて、PCだと結構音変わるなー
まあこれはCX31993だけの仕様なんだろうけど
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff5-RtHD)
垢版 |
2024/02/25(日) 17:01:41.11ID:cPoBRjRy0
そういやプラグ挿しっぱなしにしてると凄えガチガチになって引き抜けなくなるのがあるのだが使うたびに外したほうがいいんかな
大体一週間くらい超えるとヤバくなる
2024/02/25(日) 18:03:44.82ID:eohAF0Ec0
秋葉行くついでにKA17視聴しようと思ってたら有線イヤホン忘れてたわ
2024/02/25(日) 18:11:10.84ID:54c2d8ivd
このクソ雨ん中どんまい
2024/02/25(日) 18:28:36.38ID:eQWbKHDh0
>>827
アプリから設定リセットしたら文鎮化した
というのは聞いたことあるな

これはFiio関係なくSpaceだったと思うけど
アップデートツールのファイル名から
中文削らずにアップデートして文鎮化したんだと
とにかくUSBを認識しないから
USBブリッジのチップメーカーのサポートに連絡
アップデートファイルを貰って適用したら復活
というのをASRで読んだな
2024/02/25(日) 18:34:39.63ID:JTlcIDGP0
>>991
スマホの設定がパフォーマンス優先ではなく節電モードになってるんじゃないか?CX31993はDACの中で最も高度な電力制御をおこなっている
変化する供給電力に合わせて最大音量や音質を変えることで、普通のDACなら機能停止する超低電力でも機能し続ける。最高の音質が欲しいなら安定した電力供給できるPCにつなぐといい
2024/02/25(日) 18:35:37.83ID:54c2d8ivd
テスト
これはスマホブラウザです。
2024/02/25(日) 18:38:15.33ID:54c2d8ivd
5chMate
2024/02/25(日) 18:38:45.83ID:54c2d8ivd
うめ
2024/02/25(日) 18:39:06.86ID:54c2d8ivd
つづく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 19時間 50分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況