X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part208【TWS・左右分離型】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/07/07(金) 09:52:32.58ID:yFkrMQktd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を本文の上に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-3

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part39【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683606854/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682370193/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンで音質を求める人のスレ Part.10【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684056527/
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part85【WF-1000XM5他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684374271/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part9【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685742714/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part205【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686033261/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part206【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686922421/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part207【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1687907284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/14(金) 22:15:40.87ID:oUZgO1v8a
>>896
再生デバイスの話しなんだが

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon= ブラウン管モニター
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/07/14(金) 22:18:35.54ID:DrL/pRCAd
たとえ安めのイヤホンでも
AMラジオの音とCDの音の違いは明白に分かる

どんなに高級なイヤホンだとしても
AMラジオの音だけしか聞けないのなら意味がない
2023/07/14(金) 22:20:18.97ID:Ywytn6DD0
LDACもAACも非可逆圧縮だからな
2023/07/14(金) 22:22:57.12ID:8LpvNRkfa
>>898
これでは無理

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/07/14(金) 22:24:31.92ID:8LpvNRkfa
これでブラインドテストしてコーデックを言い当てるのは絶対無理

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/07/14(金) 22:25:40.74ID:8LpvNRkfa
低音モゴモゴのPi5でも無理だな aptX
2023/07/14(金) 22:25:56.75ID:EK5/Dgz/d
DVD画質しか見れない4K有機ELテレビ

Blu-ray画質の見れるPC用のフルHD液晶

なら後者の方がいいわな
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:28:12.11ID:ZBLbTyM8p
先日論破してしまったその後日談なんてどうでもよすぎ
2023/07/14(金) 22:28:22.92ID:nhwlbzAVd
AACとLDACの違いがわからないクソ耳にはAACで十分だろう
2023/07/14(金) 22:29:00.19ID:8LpvNRkfa
>>903
でもニート君がベタ褒めするのはブラウン管

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/07/14(金) 22:29:30.96ID:WTvcc/YZd
TWS最高峰のSvanar WirelessはLDACだし問題ない
2023/07/14(金) 22:29:36.13ID:8LpvNRkfa
分相応なニート君
2023/07/14(金) 22:30:17.00ID:8LpvNRkfa
>>907
ブラウン管良かったよね
2023/07/14(金) 22:30:39.99ID:h6l4fzIOd
クソ耳はAACでも聞いてなってこと
2023/07/14(金) 22:33:25.14ID:8LpvNRkfa
重要なのでもう一度

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい〜
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:33:29.15ID:ZBLbTyM8p
別に端末を変える気はなかったのでAACでいいよ
イヤホンが好みの音質であれば問題じゃないもの

そのLDACでさえもOperaなんて使いたくないわな
めちゃくちゃ対応してくれるじゃんSoundPeatsは
2023/07/14(金) 22:34:17.08ID:8LpvNRkfa
>>912
敗北者の弁
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:34:56.36ID:ZBLbTyM8p
>>913
勘違いだぞ、ワンに言ってるんだからwwwwwwww
2023/07/14(金) 22:35:24.09ID:h6l4fzIOd
と、AACとLDACの違いがわからないクソ耳が遠吠え
2023/07/14(金) 22:36:24.47ID:8LpvNRkfa
>>914
Opera良いぞ
2023/07/14(金) 22:36:33.73ID:1ky5CZ3vd
>>895
https://youtu.be/ck31OqPb58M
AACは可聴域でもかなり情報間引いてるから、LDACと比べるとかなり音質劣るぞ
2023/07/14(金) 22:36:40.06ID:8LpvNRkfa
>>915
敗北者の弁
2023/07/14(金) 22:37:14.72ID:tzs5SWmDd
ワンパターンの逃げコピペ大量でしっかり10撃退以上を達成できたな
2023/07/14(金) 22:38:07.99ID:1mWxoF8qd
そしてまたゴミ安中華サウピageか
クソ耳にはゴミがお似合い
2023/07/14(金) 22:38:31.67ID:8LpvNRkfa
>>917
そこを鳴らしきれないTWSなんだって、ニート君の愛用機は
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:39:07.34ID:ZBLbTyM8p
>>915
違いが出るようにしないとマーケティングとして
当たり前やんかそんなもんは

別に気にするかどうかの違いだからね端末を
その音質の為だけに変える方がお金かかるし

そんなこと言っても結局端末で使うんだから
DAPと有線にしとけよだったら最初から
2023/07/14(金) 22:39:09.31ID:8LpvNRkfa
>>919
要求されれば何度でも

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい〜
2023/07/14(金) 22:41:48.17ID:1ky5CZ3vd
>>921
ニート君の愛用機が何かは知らんが可聴域の音を鳴らしきれないTWSって何だ?
少なくともXM4は十分高音質
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:43:34.74ID:ZBLbTyM8p
LDACの音質の違いってその機種で差が出ない
としたら強みにならないじゃんか、
調整してるんだよLDACの方で良くなるものではなく
AACの接続時にモヤがかかるようにしてるだけじゃん
確かめようがないけどね、再生時間が短めの高級機は
LDACじゃなくても良さそうなもんだけどGeminiとか
2023/07/14(金) 22:44:32.65ID:8LpvNRkfa
>>924
中古で3000円程度のオンボロ

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:44:50.45ID:ZBLbTyM8p
どうしてもLDACがいいならLDACにしとけばって話
サウピーが対応しまくってる時点でもうお察し
2023/07/14(金) 22:46:14.30ID:8LpvNRkfa
>>925
Pi5の事を言ってるのか?
コーデックに関わらずモヤモヤ
2023/07/14(金) 22:46:14.36ID:Ywytn6DD0
Geminiは確かにいい音だけどDSPバリバリで作ってるからな~
大好きだけど全部Geminiの音になる
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:48:54.01ID:ZBLbTyM8p
>>929
在庫まで完売するだけのことはあるPI7も同様だね
2023/07/14(金) 22:49:56.17ID:Ywytn6DD0
>>930
分かるわ
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:51:27.23ID:ZBLbTyM8p
>>931
つまりだここで騒いでるハイブリッドだのLDACだの
そうじゃなくて好きな音でいい音で聴けばそれで充分
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:52:24.97ID:ZBLbTyM8p
C700やC500で聴くよりはよっぽどPI5の方がマシ
2023/07/14(金) 22:52:49.14ID:Ywytn6DD0
結局はコーデックもだけどイヤホンのハード側の特性とDSP含むチューニングが大きいから、一定以上はもう好みなんだよな。
好みランキングバトルしても結論出るわけない、不毛
AACとLDAC比較するなら同じイヤホンで聴き比べて、好みで選べばいいんじゃないの
あと耳掃除な
2023/07/14(金) 22:55:35.21ID:Ywytn6DD0
あとみんな何故か気にしない位相
これはapple系とかは全帯域で割りと揃っててこだわりを感じる
まあ空間オーディオ対応のイヤホンは原理上だいたいそうだが
2023/07/14(金) 22:55:58.23ID:Ywytn6DD0
apple系は音質はビミョーだけどな
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:56:20.41ID:ZBLbTyM8p
OperaがNeoBudsより少しだけ先をいく音質かな?
程度であるんやが残念なことにバカでかノズルに
低音域のなさすぎ装着感も浅めでシャカシャカ系

12mmのドライバーでシャリシャリ鳴らされても困るわな
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-qWfd [126.167.26.68])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:58:25.49ID:ZBLbTyM8p
>>935
エキサイターとか
エンハンサーなら知ってるけどMIXツマミ回す感じかな
2023/07/14(金) 22:58:32.98ID:8LpvNRkfa
>>937
敗北者の弁
2023/07/14(金) 23:10:23.59ID:nCNfZ6iTd
さすがにAACとLDACの違いがわからん奴には音質語られたくないな
2023/07/14(金) 23:15:12.29ID:cNN/xSZKM
アホ二人戻ってきたのか……
talkの方にいけばいいのに
2023/07/14(金) 23:29:19.42ID:Hh3jTMoy0
>>940
AACとLDACが違うだけで喜んでる奇形耳は言うことが違うな
aptXの時も無駄にありがたがっていたよな
M2もaptXだけど良い音はに聞こえたか?
2023/07/14(金) 23:49:01.62ID:nCNfZ6iTd
>>942
aptXみたいな特定の帯域の音が歪む欠陥コーデックをありがたがったことなんかないぞ
誰と勘違いしてるのか知らんけどAACとLDACの違いもわからないやつと話すことはないから絡んでこないで
2023/07/15(土) 00:00:47.44ID:ftVhITm60
LDACは遅延も酷いし接続安定性も悪い欠陥コーデックでは?
2023/07/15(土) 00:07:00.45ID:RuCmCGxm0
音楽のセンスが悪いイヤホンをLDACにしても心地よい音にはならないよ
ドンシャリのliberty4NCも音楽のセンスがまるでだめ
2023/07/15(土) 00:22:09.25ID:ZbRoSid6a
お、音楽のセンスが悪いイヤホン…?
2023/07/15(土) 00:45:06.94ID:1Ltttwpod
>>944
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
LDACの遅延はSBCと変わらんだろ
遅延が酷いのはAACな
2023/07/15(土) 02:27:04.17ID:o9OeSO2cd
つか遅延とか言ってる時点でそもそも用途が噛み合わない
2023/07/15(土) 05:01:20.49ID:SMPxoGUX0
同じイヤホンでAACとLDACを比較してってなら分かる
LDACのAというイヤホンとAACのBというイヤホンなんて比較はまるで意味がない
イヤホンそのものの性能や色が違うモノを比較して対応コーデックで比較するのは
カレーとラーメンの味を有名な包丁で作ったかホームセンターの包丁で作ったかで比較するような意味のなさだぞ
2023/07/15(土) 06:50:54.72ID:p67FPLnCd
明後日のもん察してそう
2023/07/15(土) 07:31:29.93ID:mQNB+RMUd
>>949
同機種でのAACとLDACの比較は都合悪いから逃げてるってこと
AACとLDACの違いがわからないのだろう
2023/07/15(土) 07:36:22.85ID:BWCL2ICtd
>>949
後半よくわからんからガンダムにたとえて
953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Tph+ [106.130.137.247])
垢版 |
2023/07/15(土) 07:36:44.70ID:K2JXjtepa
こんな底辺機種では無理

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/07/15(土) 07:41:51.51ID:6kKAe4S8d
>>943
あ、今週末はそういう設定なんだ
2023/07/15(土) 08:40:10.67ID:DQXxTenRd
ソニーの音質好きなのに形状がなんだか耳にあわない気がする
BOSEのなんとか2みたいな形状出してくれたらいいのに
ノイズキャンセリングも申し分ないししばらくBOSE使うわ
2023/07/15(土) 09:11:44.04ID:76L4OtV4d
TWS最高峰のSvanar WirelessはLDAC
2023/07/15(土) 09:24:08.03ID:4nvl/e21a
>>956
君は分相応

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/07/15(土) 09:32:31.97ID:Lmf4pNBsd
さっそく本日の撃退1つ
もうそれだけになっちゃったねクソ耳くん、本当ザッコw

クソ耳だけでなく頭悪くてゴキブリ並みのクソ知能だなキミ
959名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-8lAv [49.105.90.218])
垢版 |
2023/07/15(土) 09:32:53.72ID:jg69lzLad
xm5は今月末か…
2023/07/15(土) 09:35:47.64ID:Lmf4pNBsd
という夢を見た、ってやつ?

ソースプリーズ
2023/07/15(土) 09:38:00.65ID:WQ0qMZGDd
今週発表なかったからさすがに厳しいのでは

連休開けの18日発表ならギリ月末は、全く無いとは言わないが
ちょっとここまで遅らせる理由もないしなあ
2023/07/15(土) 09:46:11.71ID:njdwWv4La
お盆頃じゃねぇの?
2023/07/15(土) 10:34:15.79ID:eLE/qW6Jd
そもそも予定があったわけでもないのに
遅らせる理由もなにも無いだろ
2023/07/15(土) 10:43:43.66ID:uWJJT/b/d
ワッチョイがXM44・・・

XM44が出るのって何年後くらいか
2023/07/15(土) 10:54:00.25ID:U+JTRbcOd
7月中に発売するなら、発表はもっと早くするだろ
今はセールで他にどんどん客が流れていくのに
発表を遅らせば遅らせるほど他商品に客を取られる

7月中発売なら大手なんだからもう手配してなきゃ店に出せない時期だろう
発表ギリギリまで遅らせる理由がない
2023/07/15(土) 11:11:38.56ID:W5PfNQGPd
>>963
https://i.imgur.com/AmsMnwU.jpg
遅れてるんじゃなくて普通に来月っぽいね
2023/07/15(土) 11:12:55.27ID:HbUPqGXOd
XM5はフラッグシップであのサイズ感が魅力だな
どんなに性能が良くてもデカいのとスティックタイプは古臭い
2023/07/15(土) 11:17:46.28ID:I3zcitZGd
あのサイズ、ってまるで実物を見て触って来たかのように・・・
未来から来た人?
2023/07/15(土) 11:23:03.34ID:roWQDFsTd
画像まで出てるのにいちいち実物を見たり触ったりしないとわからないのは
買い物する時めんどくさいだろ
2023/07/15(土) 11:35:06.27ID:uxa5oHFqd
実際に実物見ないとわからんよ
特に装着とか
2023/07/15(土) 11:35:31.42ID:Xf3qKbrTd
はい踏んだ
2023/07/15(土) 11:38:02.13ID:uxa5oHFqd
「前よりも小型化したのは良い」←これならわかる

実物を触ってもないのに
「あのサイズ感が魅力」とか言い切るのはちょっと
2023/07/15(土) 11:38:41.16ID:uxa5oHFqd
次スレ

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part209【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1689388697/
2023/07/15(土) 11:44:12.61ID:zAVZ1NDpd

いわゆる高音質とされてる物はどれもこれもデカくてな
音楽なんかド素人のくせにガチっぽいのはチョット
シンプルだけどフラッグシップみたいなミーハーがちょうどいい
2023/07/15(土) 12:16:54.89ID:SMPxoGUX0
>>952
ニューガンダムのビームライフル装備とザクのフィンファンネル装備を比較するようなもん
2023/07/15(土) 12:21:54.97ID:SMPxoGUX0
小型化出来ることはいい事ではあるけど今のサイズ感でそこまで気になる事ないからなぁ
今一番デカイ奴でどれだっけ?せいぜい8グラムぐらいだろ?
2023/07/15(土) 13:09:05.90ID:BYQYF0f6d
一番軽いのは今は4g切って3g台からあるからなあ
倍も重さ違うのはさすがに
2023/07/15(土) 16:18:44.42ID:SMPxoGUX0
倍ったって違いが4gじゃ体感で差を感じるほどとは思わんのよね
いや違うという人がいるのは分かるよ
8gは重くて耳が痛くなるって人もいるのかも知れない
でも俺は割と有線使ってきたから有線だとケーブルの重さもぶら下げてたわけで
それと比べると全然かるいと感じるからなぁ
Shure掛けとかは別にしてね
2023/07/15(土) 16:38:40.68ID:Ob0tpg2Cd
マニアックな有線イヤホンには超重量級もあるかもしれないが、

一般的な有線イヤホンは、耳に入れる本体はかなり小さくて軽いものが普通だよ
ケーブルで重さがかかると言っても、
イヤホン自体は小さく軽く、ケーブルで引っ張られるのは下方向のみ

それに対して、TWSは中型や大型のものは、
耳に入れるイヤホン本体が、一般の有線と違ってかなり大きくて重い
TWSは外側にかなり出ていて重さがそこにかかる
一般の有線にくらべてかなり異質だよ
2023/07/15(土) 16:46:03.10ID:1y9ZohQ7d
電車とかでよく見かけるのが、
TWSが耳に入りきらずに、逆向き(?)に付けてる人

装着のうまい下手ではなく
別に身体が小さいとかではなく男性女性や体格によらず
TWSが耳に入らないのいるからね


一般的な有線イヤホンがかなり本体が小さく耳に入る部分が小さくなってるのは
一般的にはそうでないと万人向けにならないってこと

大型なマニアックなイヤホンでは、カスタムというのが必要になるのも
要するに大きいのは万人向けではないってこと
2023/07/15(土) 17:28:46.29ID:SMPxoGUX0
>>979
マニアックかどうかは別にしてある程度のいいイヤホンはBA3発とかデュアルトリプルドライバーとか大型ドライバー入れてたりするから
有線でもそこまで小さいことはないしケーブルの重さは4gなんてことはないよ
まぁ重さがかかる場所が外側だからってのは分からんでもないが
ShureやUEなんかのイヤホンとかは割とでかいし外に飛び出てるからケーブルの重さも感じたからなぁ
とは言えそんな気にならなかったけどTWSの重さも気になってないからね

ちなみにどのイヤホンが最近のだと重いって感じるものかな?
こないだ出たデノンのperlproとかピヤホン6とかQCEとかがデカイ部類か?
ちょっと前だとXM4とか
どれも持ってるけど重さはさほど…XM4はなんか重さよりフィット感がスパッと入ってる感じがしないから
重さ以上に落ち着かないところはあるが
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1f-JLEZ [126.167.28.185])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:13:04.88ID:ID6uAaDZp
>>980
大きいのと重いのを混同してどうするんだよ
重いのは9g8gのイヤホンで7g台なら気にならんよ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1f-JLEZ [126.167.28.185])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:18:50.54ID:ID6uAaDZp
SleepA10がワンのベストバイ機種ということになる
2023/07/15(土) 19:04:21.83ID:GS5hkWxid
>>981
どんなイメージで思ってるのか知らんが、

一般的な有線イヤホンとか、装着時のサイズはこんな感じだぞ

https://www.sony.jp/products/picture/MDR-EX450_001.jpg


マニアックで大型な有線イヤホンとは
装着の感じのサイズがまるで違う

https://prtimes.jp/i/46165/19/resize/d46165-19-580656-0.png
2023/07/15(土) 19:11:56.47ID:RuCmCGxm0
普通じゃない元ワンが「一般的」とか言っても笑うだけ
カタログ値を上げつらってあと付で理由を次々に出すいつもの嘘つきパターン
2023/07/15(土) 19:13:20.36ID:SMPxoGUX0
てわけで重量数字はこれ
perlpro 8.3g
ピヤホン6 6.9g
AirPodsPro 5.8g
QCE2 6g
XM4 7.2g
AZ60 7g
MTW3 5.8g
Pi7S2 7g

perlproが割と重いぐらいでそもそも9gクラスのはないから重いと感じる事はなさそうだな
これ以外のフラッグシップモデルで言うとAZ80は知らんがそんな重くないだろうしな
7でも重いって人や9でも軽いって人もいるだろうから数字だけの話ではないが
2023/07/15(土) 19:16:57.95ID:SMPxoGUX0
>>984
それ小さいのを選んでるだけじゃん
まぁその辺の安物イヤホンとかはそんなもんばっかだと言われたらそうかも知れんが
だったらTWSも安物の小さいのはいくらでもある
相応の値段のものはドライバーも大きいし数も積んでるから
お前の言うマニアック側のサイズ感が割と普通だよ
VisionのとかBA10発以上のとかイカれたのがあるからこんなレベルではないしな
2023/07/15(土) 19:22:00.64ID:SMPxoGUX0
ちなみにVisionのPHOENIXとかBA13発でケーブル抜きで15g
これで謳い文句はカーボン使ってるので軽量!だと謳ってるんだぜ
しかも付属ケーブルがプレミアムと名乗ってバカみたいに太くて重い
2023/07/15(土) 19:59:02.36ID:Rf5dBTVnd
だからそんなあまりに特殊過ぎるもの挙げられてもな

それが普通だとでも言うわけでもあるまいし

AirPods Proの片側5.3gくらいを超えたら
一般的には重い部類に入るだろうな
いろんな意味でAirPodsは世の中の一般的な基準みたいなものだし
2023/07/15(土) 20:24:39.74ID:dg7XUwJD0
ノイキャン重視、連続再生時間20〜15時間の完全ワイヤレスってありますか?
または今後出る予定がありますか
2023/07/15(土) 20:44:54.28ID:cDu3+4Xkd
ノイキャン重視のQCE2を余裕で置き去りにする連続再生時間を具体的に書いてるけど
妥協できるのはノイキャンなのか再生時間なのか
2023/07/15(土) 21:15:55.14ID:SMPxoGUX0
>>990
ノイキャンはどの程度効けばいいのかは人による
少なくともイヤホンタイプで15時間は単体で持つものはほぼない
ケース込みなら余裕だが
一応LEAUDIO対応に今後なるからそうなると省エネ機能も上がるので
未来にはあるかも知れないが今時点では厳しいな
2023/07/15(土) 21:23:22.53ID:qrvBGoFKd
そもそもTWSでノイキャン抜きでも電池連続15時間以上ってのが少ない

CKS50TWとかXC91Tくらいか
ノイキャン使うと短くなる
2023/07/15(土) 21:27:59.34ID:qrvBGoFKd
LE Audioで消費電力を減るようになったら
その分だけ電池減らして小型軽量する方向へ行くと思うよ
電池減量はコストダウンにもなるし
2023/07/15(土) 23:12:58.13ID:DN/JIEs+M
>>994
そうだよね
電池連続15時間が必要な人は少ない
ニッチすぎる
2023/07/15(土) 23:38:37.40ID:RuCmCGxm0
ノイキャン重視ならQCE2しかないんだから15時間使いたいなら2個買ってローテーションするしかないでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況